ジユウガオカシカ

自由ヶ丘歯科 (北九州市)

最寄駅 折尾駅 西口 車 5分
エリア 北九州市八幡西区
ジャンル 歯科

「一口腔一単位の治療」お口全体を診たうえで、一人ひとりに合った治療を提案

北九州市八幡西区藤原にあります自由ヶ丘歯科は、親しみがわく通いやすい歯科医院を目指して、虫歯や歯周病などの治療から矯正治療まで取り組んでいます。医院専用の駐車スペースも用意していますので、お車をご利用の方も気兼ねなくご来院ください。治療に関しましては、特に噛み合わせや歯列の矯正などを含めた総合的な治療を大切にしています。一部分だけ治療して終わりにするのではなく、患者様の要望にお応えしながら、患者様の10年先、20年先の健康を見据えた治療を行っています。矯正治療では、部分矯正に多く取り組んでいます。矯正治療というとどうしても大掛かりで時間のかかる治療という印象があるかと思いますが、手軽に取り入れることのできる前歯の治療をおこなっています。機能と見た目の両方で、患者様に納得していただける治療を意識していますので、矯正治療をお考えの方はお気軽にご相談ください。また、当医院では「歯を残す治療」を徹底して行っています。8020運動などもありますが、やはり患者様の天然歯に勝る歯はありません。その大切な歯を預かる者として、患者様の歯を残すことを念頭に置きながら治療に取り組んでいます。特に根管治療は歯を残すためのポイントになる治療で、抜歯という選択をされるような痛みの激しい歯でも、歯の内部を掃除して歯根を残すなどの処置を行います。「何とかして歯を残したい」と考えておられる方も、しっかりと相談させていただきますので、お気軽にご来院くださればと思います。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長吉永 哲郎

院長吉永 哲郎

自由ヶ丘歯科では、スタッフ一同が歯科医療に携わる者としての責任を持って、一つひとつの治療に丁寧に取り組んでいます。お口全体の関わりに目を向けながら、患者さまお一人おひとりに合わせた治療を提案し、患者さまにとって理解しやすい流れで治療を行っていきます。そうすることで、歯科医師の側から治療を押し付けるのではなく、一緒に治療を行っていくことができればと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/23 14:10

診療受付時間

09:30〜13:00
15:00〜19:00 -
14:00〜17:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 金曜日, 祝日
住所 〒807-0873
福岡県北九州市八幡西区藤原1-4-8ハローデイ九州共立大前店
電話番号 093-695-7700
クレジットカード 利用不可
最寄駅 鹿児島本線  折尾駅 西口 車 5分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q子供が嫌がらない歯医者への連れて行き方

    A子供が嫌がらない歯医者に連れて行く秘訣は、以下の通りです。 1.話し合い:子供に歯科治療の必要性と重要性を理解させ、恐怖心を和らげるために、話し合いをすることが大切です。 2.前もって病院を見学:病院の雰囲気や歯科医師の様子を見学させることで、子供がなじんで安心できます。 3.プレイルーム、絵本、テレビなどを設置:待合室にプレイルームや絵本、テレビなど子供が楽しめるものを設置しておくことで、待ち時間が長くても退屈せずに過ごせます。 4.ポジティブな言葉遣い:歯科治療に対してポジティブな言葉遣いをすることで、子供の心情を落ち着かせます。 5.報酬としてのご褒美の提供:治療後にご褒美を提供することで、子供が積極的に治療に参加するようになります。

  • Q簡単な虫歯予防

    A虫歯予防のためには、下記のような簡単な対策が挙げられます。 1. 歯ブラシを使って歯を磨く:朝晩、歯磨き粉と歯ブラシを使って、歯垢や食べかすを取り除きましょう。 2. デンタルフロスを使う:歯ブラシだけでは届きにくい歯の隙間には、デンタルフロスを使って歯垢を取り除きましょう。 3. 口腔内のキレイな状態を保つ:口の中に食べ物が残っている時間を短くするため、食事後に水を飲むなどして口腔内をキレイに保ちましょう。 4. 甘いものを控える:甘いものを摂り過ぎると、虫歯の原因菌が増えてしまいます。できるだけ控えましょう。 5. 歯科医院に通う:歯科医院を定期的に受診し、虫歯の早期発見や歯石の除去など、専門家に相談することも大切です。

  • Q永久歯が生え始めるのは何歳からですか?

    A永久歯が生え始める年齢は個人によって異なりますが、一般的には6歳から始まります。しかし、個人差があり、永久歯の生え始めは5歳から7歳の範囲内で起こることが一般的です。永久歯の生え始めは、前歯や犬歯から始まり、中切歯や後ろの歯が徐々に生え変わっていくことになります。特に、6歳前後の時期は、歯の生え変わりが一番活発な時期として知られています。

周辺にある店舗

最近見た店舗