ナカジマシカ

中島歯科

最寄駅 東唐津駅 南口 徒歩 3分
エリア 唐津・呼子
ジャンル 歯科

地域の皆様が楽しんで通う「まちの歯医者さん」を目指します。

唐津市鏡新開で、痛くない歯科治療を心がけている中島歯科です。お子様からお年寄りまで、皆様に楽しく通っていただける「まちの歯医者さん」を目指しています。JR筑肥線東唐津駅南口から徒歩3分、近隣の方も通勤や通学で駅をご利用の方も通いやすい場所にあります。一般的な歯科診療から小児歯科、歯科口腔外科など、さまざまな治療で患者様をお待ちしています。ぜひお気軽に足をお運びください。さて当院では、できるだけ痛みの少ない治療を心がけ、患者様の負担を軽くするように心がけています。例えば麻酔です。麻酔薬を注射する速度や麻酔薬の温度に細心の注意を払い、麻酔注射の痛みの軽減を図っています。歯を削る際も、セミナーで新しい技術や方法を学び、痛みが出にくいような削り方を実践しています。痛みに弱い方は、ぜひ当院の治療を受けてみてください。ご高齢の方、お体の不自由な方、小さなお子様がいて通院が困難な方には訪問診療も行っています。歯科治療を通して地域の皆様に貢献したいという気持ちで始めました。ご自宅や施設などに治療機器を持って伺いますので、自分では中々行けないという方はぜひご相談ください。他にも当院はバリアフリー対応をして、お年寄りからお子様まで地域の皆様が通いやすい歯科医院を目指しています。明るく優しい色合いの院内は待合室に絵本や雑誌を揃え、さまざまな世代の方にくつろいでいただけます。地域の皆様のお口の健康を見守ってまいりますので、何でも相談してください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ


院長中島雅典

こんにちは。中島歯科の院長中島雅典です。中島歯科では患者様が楽しく通える歯科医院を目指しています。歯科医師になる前は大学で骨の研究をしていたこともあり、あごの骨、歯並び、歯ぐきなどを考慮したうえで治療を行っています。特にぴったり合った入れ歯をつくりたい、歯を白くしたいなどのご要望に沿えると思います。お気軽にご相談ください。

もっと読む

診療受付時間

09:00〜12:00
14:00〜17:30
09:00〜13:00 - - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒847-0028
佐賀県唐津市鏡新開35
電話番号 0066-9801-474090
クレジットカード 利用不可
最寄駅 筑肥線  東唐津駅 南口 徒歩 3分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q乳児の口内を清潔に保つためにはどうすればよいですか?

    A乳児の口内を清潔に保つためには、以下のポイントに気を配ることが重要です。まずは、毎日の食事や授乳後に、清潔な布やガーゼで優しく口内をふき取ることです。また、歯茎のマッサージや柔らかいブラシを使った歯磨きも行いましょう。必要に応じて、歯科医師に相談してください。加えて、乳児の吐瀉物やよだれなどの汚れをこまめに拭き取ることも重要です。最後に、母乳やミルクを与えた後に、水分を与えることで口内をすすぐことも有効です。

  • Qクリーニングが上手な歯医者の条件

    A一概には言えませんが、以下のことが重要と考えられます。 1.経験と専門知識:歯科医師は、適切な教育とトレーニングを受けて、歯科クリーニングを実施するために必要な知識と技術を習得している。 2.正しいスキルと道具:歯科クリーニングを行うためには、正確な技術と適切な道具が必要です。歯科医師は、業界の最新技術と設備に対して常に更新されている必要があります。 3.コミュニケーションのスキル:歯科医師は、患者様とのコミュニケーションを重視し、治療に関する詳細な情報を正確に伝えることが必要です。 4.患者様の要望に応じたオプション:歯科クリーニングのオプションについて、患者様と歯科医師が一緒になって検討できることが望ましいです。 5.予防指導の提供:歯周病や虫歯を予防するために、歯医者は正しい歯磨きの仕方や習慣の改善に関する指導を提供することが必要です。

  • Q虫歯治療以外の歯医者の活用法を教えて

    A1. 定期的な歯石取りやクリーニングを受けることで、歯を美しく保ち、虫歯や歯周病の予防につながります。 2. 歯周病や唾液腺の疾患の治療を受けることで、口腔内の健康を保ち、健康寿命を延ばすことができます。 3. 歯列矯正や入れ歯などの補綴治療を受け、美しく機能的な歯を手に入れることができます。 4. 口腔内の異常な出血や痛み、ルートカナル治療など、専門的な治療を受けることで、口腔内の病気を早期発見・治療することができます。 5. ホワイトニングや審美治療など、見た目にこだわった治療を受け、自信を持って笑顔を取り戻すことができます。

周辺にある店舗