アユースキョウセイシカ

アユース矯正歯科

最寄駅 鶴間駅 東口 徒歩 3分
エリア 大和市
ジャンル 小児歯科

時間もかからず痛みの少ない歯科矯正システムを導入しています。

大和市鶴間にある、アユース矯正歯科です。「アユース」とは古代インドや東南アジアで用いられていたサンスクリット語で「生命・誕生・生まれ変わる」という意味があります。その意味の通り、歯科矯正で美しい笑顔を目指すことで、新しく生まれ変わった気持ちになります。今まで口元がコンプレックスで上手に笑えていなかったという方は当院で生まれ変わってみませんか?歯科矯正をおこなえば歯並びや噛み合わせが良くなるだけではなく、普段のケアもしやすくなります。歯科矯正をおこなってクオリティオブライフを向上させましょう。また、歯科矯正(※)のイメージとして長期間の治療期間を要することや矯正中の慢性的な痛みがネックとなる部分があると思います。しかし、当院では比較的短い期間で治療が行える歯科矯正システム(※)を導入しています。このシステムは弱い力で歯を動かしますので、治療の際の痛みも抑えられます。このシステムは骨格が定まっている成人の歯科矯正にも有効な治療方法ですので、歯科矯正をお考えの方はまずは一度、当院までご相談ください。矯正器具についてもワイヤーで矯正(※)する矯正具のみではなく、目立たない白い矯正具や歯の裏で矯正する方法もございます。矯正中のそのようなストレスもできるだけ軽減できるような治療も可能です。小さなお子様から成人まで年齢を問わず治療できますので何かお困りごとがございましたらこの機会にご来院ください。

※自由診療(保険適用外)です。料金表をご確認ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長菅居 達昌

院長菅居 達昌

痛みが少なく、かつ早く良く治る治療を心掛けております。今まで、矯正は痛いというイメージだけで治療を敬遠されていた方も、一日でも早く健康で美しい笑顔で過ごして頂きたいです。

もっと読む

診療受付時間

10:00〜19:00
10:00〜20:00

基本情報

定休日 月曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒242-0004
神奈川県大和市鶴間2-11-29第2大和クリニックモール3F
電話番号 0066-9801-246453
最寄駅 小田急江ノ島線  鶴間駅 東口 徒歩 3分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Q虫歯治療以外の歯医者の活用法を教えて

    A1. 定期的な歯石取りやクリーニングを受けることで、歯を美しく保ち、虫歯や歯周病の予防につながります。 2. 歯周病や唾液腺の疾患の治療を受けることで、口腔内の健康を保ち、健康寿命を延ばすことができます。 3. 歯列矯正や入れ歯などの補綴治療を受け、美しく機能的な歯を手に入れることができます。 4. 口腔内の異常な出血や痛み、ルートカナル治療など、専門的な治療を受けることで、口腔内の病気を早期発見・治療することができます。 5. ホワイトニングや審美治療など、見た目にこだわった治療を受け、自信を持って笑顔を取り戻すことができます。

  • Q歯の摩耗や破損が進む主な原因は何ですか?

    A主な原因は、以下の要素が挙げられます。 1. 歯ぎしりやかみ合わせの不調和: 歯ぎしりや噛み合わせの問題があると、歯同士が不適切に接触し、歯の摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 2. 適切な歯みがきができていない: 正しい歯みがきの方法を実践していなかったり、歯みがきの頻度が不十分な場合、歯の表面に歯垢や歯石が溜まり、摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 3. 食生活や生活習慣の影響: 酸性食品や飲料、砂糖の摂取量の増加など、不健康な食生活や生活習慣は、歯の健康に悪影響を与える可能性があります。 4. 歯科治療の不適切な実施: 歯科治療が不適切に行われると、歯の摩耗や破損が進む可能性があります。 以上の要素が、歯の摩耗や破損の主な原因として挙げられます。

  • Q喫煙が口腔健康にどのような影響を与えますか?

    A喫煙は口腔健康に悪影響を与えます。まず、歯周病のリスクを増加させ、歯茎の炎症や歯肉の血まみれを引き起こす可能性があります。また、喫煙は歯垢や歯石の形成を促進し、歯の表面を黄色く変色させる原因となります。さらに、喫煙は口内の乾燥を引き起こし、唾液の分泌を減少させるため、口臭や口内炎の発生リスクを高める可能性もあります。プラス、喫煙は口腔がんのリスクも増加させます。総じて、喫煙は口腔健康に悪影響を及ぼし、定期的な歯科検診と適切な口腔ケアが重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗