ムラカミシカクリニック

むらかみ歯科クリニック

最寄駅 廿日市駅 出口 徒歩 4分
広電廿日市駅 出口 徒歩 4分
エリア 廿日市市
ジャンル 歯科

担当医制!キッズスペース・駐車場も有り!予防に力を入れている廿日市市の歯科医院

廿日市市廿日市にあるむらかみ歯科クリニックでは、歯科治療だけではなく患者様の目線に立った不安なく、リスクを考慮した診療を提供し喜んでいただけるように、4つのこだわりをもっております。1つ目は「痛くない治療」です。とくに苦手な患者様の多い麻酔の痛みと恐怖をおさえる工夫をしています。麻酔の注射針を細くし、薬液の注入速度と圧度を一定に保つ電動麻酔器を使用しています。また、精神的にリラックスして治療を受けていただけるように丁寧なカウンセリングもおこなっています。2つ目のこだわりは「快適な院内環境」です。ヨーロッパ基準で最も厳しいクラスの滅菌器を導入し、歯科治療機器の滅菌処理を徹底しています。さらに衛生管理だけでなく、ホスピタルアートでリラックスしていただける場所づくりを心がけています。こだわり3つ目は「積極的に勉強すること」です。さまざまな学会やセミナーに積極的に参加し、患者様によりよい診療を提供できるよう常に向上心をもって臨んでいます。4つ目のこだわりは「予防歯科」です。患者様のお口の健康のために、ホームケアの指導だけではなく、専門的な歯のクリーニングなどの予防プログラムを提案しています。70歳時の歯の残存本数が日本より圧倒的に多い北欧や北米の歯科先進国のように、「虫歯になってから行く」ではなく、「予防のためにメインメンテナンスに通う歯医者さん」として地域の皆様の健康な歯のお手伝いをさせていただきたいと願っています。当院は廿日市駅から徒歩2分とアクセスが便利なクリニックです。駐車場もございますのでお車での通院も可能です。お口のことで気になることがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長村上 明延(Akinobu Murakami)

院長村上 明延(Akinobu Murakami)

当院は、特に予防歯科に力を入れております。日頃から「虫歯にならないようにしっかりと歯磨きをする」など、「予防する」ということは、昔と比べてだんだん定着してきていると感じていますが、「お口の中の状態を整えることが、いかに大切なことなのか」ということを考えていただきたいと思っております。お口の中をぜひ一度診せていただきたいです。 患者さまお一人おひとりの状態に適した治療方法をきちんとご説明し、ご納得していただいたうえで治療を進めてまいります。いつまでも、患者さまが自分の歯できちんと食事をとり、健康でいられるようスタッフ一同全力でサポートさせていただきますので、お口に関してお悩みを抱えていらっしゃる方は、些細なことでもかまいませんので、お気兼ねなくさい。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/28 14:12

診療受付時間

09:00〜13:00
14:30〜18:30
09:00〜14:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒738-0013
広島県廿日市市廿日市1-6-39
電話番号 0829-20-4733
クレジットカード 利用不可
最寄駅 山陽本線  廿日市駅 出口 徒歩 4分
広電2系統宮島線  広電廿日市駅 出口 徒歩 4分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q歯の摩耗を防ぐためにどのような対策がありますか?

    A1. 正しい歯みがき: 歯磨き粉に含まれる適度なフッ化物は、酸によるエナメル質の溶解を防ぎ、エナメル質を再石灰化します。また、硬すぎるブラシを使用せず、適度な力で優しくブラッシングすることが重要です。 2. 優れた食事バランスと飲み物: 酸化物やすり減らし剤が多い食事や飲み物は、歯のエナメル質を痛めてミネラル化を制限します。 3. 歯科医師との定期的な診察: 頻繁に対話し、全体的な口腔衛生状態を把握します。歯や歯ぐきの問題があればすぐに取り組むことが可能です。 4. 反射的な口の行動に注意: 爪を噛む、ペンを噛む、歯軋り等は歯をすり減らす原因となりますので、これらの行動は避けるべきです。 5. フッ素塗布: フッ化物はエナメル質に結合し、酸による溶解を防ぐことが知られています。一部の歯科医師は、フッ素を直接歯に塗り、硬化を助けることを提案することがあります。 6. 口腔装置の使用: 寝ている間の歯ぎしりや口元の緊張を防ぐために、歯科医師はマウスガードやオクルージョンスプリントを提案することがあります。 7. 砂糖を含む飲み物やスナックの摂取を控える: 頻繁な砂糖の摂取は、酸を作り出す細菌の活動を刺激し、歯のエナメル質を傷つける可能性があります。

  • Q小学生・中学生期に矯正歯科を受診するべき時期は何ですか?

    A一般的には、小学生のうちに矯正歯科を受診すると良いとされています。乳歯が抜け始め、永久歯が生え揃っていく頃、歯並びの問題や顎の発育の違いが顕著になるためです。中学生期になると、成長が進んでいるため、矯正治療による効果も出やすくなります。ただし、個人の状況によって適切な時期は異なるため、歯科医師の診断と相談が必要です。早めの受診が将来的な歯並びの問題を予防し、正しい咬み合わせを形成するのに有効です。

  • Q虫歯治療以外の歯医者の活用法を教えて

    A1. 定期的な歯石取りやクリーニングを受けることで、歯を美しく保ち、虫歯や歯周病の予防につながります。 2. 歯周病や唾液腺の疾患の治療を受けることで、口腔内の健康を保ち、健康寿命を延ばすことができます。 3. 歯列矯正や入れ歯などの補綴治療を受け、美しく機能的な歯を手に入れることができます。 4. 口腔内の異常な出血や痛み、ルートカナル治療など、専門的な治療を受けることで、口腔内の病気を早期発見・治療することができます。 5. ホワイトニングや審美治療など、見た目にこだわった治療を受け、自信を持って笑顔を取り戻すことができます。

周辺にある店舗

最近見た店舗