ウエノショウワドオリシカイイン

上野昭和通り歯科医院

最寄駅 上野駅 東上野口 徒歩 3分
エリア 上野・御徒町・湯島
ジャンル 歯科

患者様のご希望に沿った治療を提供する歯科医院

JR上野駅から徒歩3分ほどの台東区上野にある「上野昭和通り歯科医院」は、平日はもちろん土曜日も13時まで診療を行っており、買い物帰りや会社帰りにも立ち寄りやすい場所にある歯医者です。虫歯、歯周病などの歯科診療、小児歯科、予防歯科、美容診療(※)・矯正歯科(※)まで幅広い診療項目から対応を行っているので、お口の中のどんなお悩みでも気軽に通院することができます。ケアマネージャーの資格を持ったスタッフがおりますので、高齢の患者様も落ち着いて治療を受けていただくことができます。当院ではインフォームドコンセント(正しい情報を理解したうえで同意すること)を大切にしています。治療の際は患者様のご要望に沿うことができるよう努力して治療にあたり、治療の説明が難しい、理解しにくいときは資料などを使用して分かりやすくお伝えしています。そして、説明をしっかりとご納得いただいてから治療へ入っていきます。治療は疾患が進んでからでは時間がかかったり痛みを感じたりすることが多くなります。できるだけ痛みが起きる前、なんでもないときから通院することが大切です。長く健康な口腔内環境を保っていただくためにも、些細なことでもかまいませんのでお気軽にご相談ください。

※自由診療です。料金は料金表を確認してください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長宮田 裕仁

院長宮田 裕仁

口腔内環境は人それぞれ違い、どのような環境にしておきたいかもそれぞれに変わります。痛いところだけ直してほしい、白い歯にしたい、しっかり噛める歯にしたい。患者様のいろいろなニーズと生活環境を考慮し、それぞれの患者様にぴったりな治療をご提案しております。 小さなお悩みでも気軽に相談いただけるよう、コミュニケーションを密に取り話しやすい雰囲気をつくることを心がけています。 口腔内にお困りのことがありましたら、ぜひ当院にご相談ください。

もっと読む

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

10:00〜13:00
14:00〜18:00

基本情報

定休日 日曜日, 水曜日, 祝日
住所 〒110-0005
東京都台東区上野7-4-8フジカワビル2F
電話番号 0066-9801-376807
最寄駅 山手線  上野駅 東上野口 徒歩 3分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q小学生・中学生期の歯磨き習慣をどのように促進すればよいですか?

    A小学生・中学生の歯磨き習慣を促進するためには以下の方法が有効です。 1. 適切な歯磨きの手順や技術を教える:歯磨きの重要性や正しい歯みがきの方法を子供たちに教えましょう。 2. 定期的な歯科検診を受けるようにする:歯医者に通うことで虫歯や歯周病の予防や早期発見ができます。 3. 楽しい歯磨き体験を提供する:子供が楽しんで歯磨きをするように、子供向けの歯磨き粉や歯ブラシを使用したり、歯磨きソングを歌ったりすると良いです。 4. 親のサポート:親が毎日の歯磨きを例えば「歯みがきは朝晩2回」と定着させ、子供を励まし続けることが大切です。 5. 歯磨きの大切さを語る:健康的な歯と口の状態が生活全般に影響を与えることを子供たちに理解させましょう。

  • Q乳児の口内を清潔に保つためにはどうすればよいですか?

    A乳児の口内を清潔に保つためには、以下のポイントに気を配ることが重要です。まずは、毎日の食事や授乳後に、清潔な布やガーゼで優しく口内をふき取ることです。また、歯茎のマッサージや柔らかいブラシを使った歯磨きも行いましょう。必要に応じて、歯科医師に相談してください。加えて、乳児の吐瀉物やよだれなどの汚れをこまめに拭き取ることも重要です。最後に、母乳やミルクを与えた後に、水分を与えることで口内をすすぐことも有効です。

  • Q喫煙が口腔健康にどのような影響を与えますか?

    A喫煙は口腔健康に悪影響を与えます。まず、歯周病のリスクを増加させ、歯茎の炎症や歯肉の血まみれを引き起こす可能性があります。また、喫煙は歯垢や歯石の形成を促進し、歯の表面を黄色く変色させる原因となります。さらに、喫煙は口内の乾燥を引き起こし、唾液の分泌を減少させるため、口臭や口内炎の発生リスクを高める可能性もあります。プラス、喫煙は口腔がんのリスクも増加させます。総じて、喫煙は口腔健康に悪影響を及ぼし、定期的な歯科検診と適切な口腔ケアが重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗