モトマチチュウカガイシカクリニック

元町中華街歯科クリニック

最寄駅 元町・中華街駅 4番出口 徒歩 1分
エリア 元町・中華街・石川町
ジャンル 歯科

祝日以外は20時まで診療!歯を長く残すための治療や予防に力を入れているクリニックです

横浜市中区山下町の「元町中華街歯科クリニック」は元町・中華街駅四番出口の目の前、土日も20時まで診療しているので仕事帰りや休日の通院にも便利な場所にあります。当院は、「歯が抜けてしまって噛めない」そんなことにならないように、患者様の歯が長くもつための診療に取り組んでいます。
私は、これまで日本の歯科医療が、むし歯や歯周病など悪いところを「治療する」ことを目的として行われてきたと考えています。悪いところを治療することはもちろん大事なことです。しかし、むし歯はその時は治療できても、時間がたつと再び進行し、今度はさらに大きく削ったり神経を抜いたりしなければならず、最終的には抜歯しなければならなくなることもあります。
私たちは患者様への丁寧な説明に努め、患者様が納得できる治療法を患者様と一緒に進めております。まずはお気軽にご相談ください。

 また、大人になってもできるだけ自分の歯を残すためには、子どもの頃からからの予防が大切です。当院では、「15歳までの永久歯の虫歯ゼロ」を目指した取り組みを行っています。フッ素は歯の表面をコーティングして細菌や汚れが付着しにくくなる成分ですが、お子様にフッ素が入った水で口すすぎをしてもらっているのも、その一環です。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長西村 優

院長西村 優

当院は、患者さまに「今度は歯科検診で来よう」と思ってもらえるよう、気持ちよく通院できる歯科医院を目指しています。 歯の治療が苦手な方や、小さなお子さまにも不安を抱くことなくご来院いただけるように、ていねいな説明や、リラックスできる雰囲気づくりに努めています。 患者さまに歯の大切さを知っていただき、健康なお口を維持していただけるように定期的な予防に力を入れ、皆さまのお口のサポートを行ってまいります。患者さまから「この歯科医院に来て良かった」と思っていただけるよう努めてまいりますので、いつでもご相談にお越しください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/07/14 14:10

診療受付時間

09:00〜13:00
14:00〜20:00

基本情報

定休日 祝日
住所 〒231-0023
神奈川県横浜市中区山下町37-8グローリオタワー横浜元町2F
電話番号 045-663-6480
最寄駅 みなとみらい線  元町・中華街駅 4番出口 徒歩 1分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q子供が嫌がらない歯医者への連れて行き方

    A子供が嫌がらない歯医者に連れて行く秘訣は、以下の通りです。 1.話し合い:子供に歯科治療の必要性と重要性を理解させ、恐怖心を和らげるために、話し合いをすることが大切です。 2.前もって病院を見学:病院の雰囲気や歯科医師の様子を見学させることで、子供がなじんで安心できます。 3.プレイルーム、絵本、テレビなどを設置:待合室にプレイルームや絵本、テレビなど子供が楽しめるものを設置しておくことで、待ち時間が長くても退屈せずに過ごせます。 4.ポジティブな言葉遣い:歯科治療に対してポジティブな言葉遣いをすることで、子供の心情を落ち着かせます。 5.報酬としてのご褒美の提供:治療後にご褒美を提供することで、子供が積極的に治療に参加するようになります。

  • Q高齢者の口腔ケアはどのように行うべきですか?

    A高齢者の口腔ケアは、以下のような方法で行うべきです。まずは、毎日の歯磨きを励行し、歯と歯ぐきの清掃を行います。歯ブラシや歯間ブラシを使用して、歯の表面や隙間にこぐき炎やプラークを取り除きます。また、歯石の除去や定期的な歯科検診も重要です。さらに、入れ歯や義歯のケアも忘れずに行いましょう。食事や薬の副作用などによる口の乾燥を防ぐためにも、水分摂取や唾液刺激剤の使用が有効です。定期的な歯科医院の訪問や、歯科専門の看護師や介護士の支援も受けることが重要です。

  • Q小学生・中学生期に矯正歯科を受診するべき時期は何ですか?

    A一般的には、小学生のうちに矯正歯科を受診すると良いとされています。乳歯が抜け始め、永久歯が生え揃っていく頃、歯並びの問題や顎の発育の違いが顕著になるためです。中学生期になると、成長が進んでいるため、矯正治療による効果も出やすくなります。ただし、個人の状況によって適切な時期は異なるため、歯科医師の診断と相談が必要です。早めの受診が将来的な歯並びの問題を予防し、正しい咬み合わせを形成するのに有効です。

周辺にある店舗

最近見た店舗