最寄駅
新宿駅
新宿駅
エリア
新宿
ジャンル
鳥料理
トリテツ ニシシンジュクテン
とり鉄 西新宿店
03-5909-3306
トップ
メニュー
宴会
お料理
お飲物
アクセス
宴会
お料理
お飲物
ビール各種
・アサヒ スーパードライ
480円
・スタウト黒 (瓶)
480円
・アサヒ ドライゼロ (小瓶)
380円
○o。. 果実酒いろいろ .。o○
濃厚梅酒
梅の旨みが凝縮された濃厚な梅酒です。
450円
完熟梅酒
青どりせず、樹上でじっくり熟した紀州梅の最高品種
「南高梅」で仕込んだまろやかさとコクの「完熟梅酒」です。
450円
ブランデー梅酒
上質な青梅をブランデーで仕上げたコクのある梅酒です。
450円
あんず酒
450円
ライチ酒
450円
○o。. 本格焼酎 .。o○
"≪ 芋 ≫
小鉄(芋)〈25度・熊本県〉
飲みやすく仕上げた、とり鉄オリジナルの焼酎です。
特製の徳利に入れて飲みきりサイズでご提供。
ストレートでも割でもおいしいとり鉄一押しの焼酎です。
グラス 380円
ボトル 1,980円
一刻者 (芋)(25度・鹿児島県〉
芋と芋麹だけでつくる『芋100%』独自の良質な芋麹による芋本来の甘い香りとすっきりと上品な味わい。
『一刻者』とは南九州の話言葉で『頑固者』のこと。
芋本来のうまさにこだわった全量芋焼酎。
グラス 500円
ボトル 3,000円
魔界への誘い 佐賀県〈25度・佐賀県〉
じっくりと熟成されて生まれた
独特のコクと甘み、まろやかな味わいです。
グラス 630円
ボトル 3,600円
薩摩宝山 鹿児島県〈25度・鹿児島〉
1845年の創業以来、吹上町で伝統の技を守り、
研鑽し続けた宝山の原点。すべての宝山シリーズの、
旨さの基準となる一本です。厳選された芋を白麹で仕込みました。
やわらかで甘い香り、重厚な口当たり
グラス 430円
富乃宝山 鹿児島県〈25度・鹿児島〉
厳選された芋を黄麹で仕込みました。
ロック・水割りで最高に美味しいです。
発酵によるマスカットのような果物を感じさせる香りをもち
口に含むと芋の甘みと旨みをしっかりと感じとることができます。淡麗旨口。
グラス 480円
吉兆宝山 鹿児島県〈25度・鹿児島〉
厳選された芋を黒麹で仕込みました。お湯割で最高に美味しいです。
湯気とともに立ち上がる芋の甘い香りはどこか懐かしさを
感じ口に含むと芋の旨みと奥深さを真っ直ぐに感じることができます。
グラス 480円
≪ 麦 ≫
小鉄(麦)〈25度・熊本県〉
飲みやすく仕上げた、とり鉄オリジナルの焼酎です。
特製の徳利に入れて飲みきりサイズでご提供。
ストレートでも割でもおいしいとり鉄一押しの焼酎です。
グラス 380円
ボトル 1,980円
知心剣 大分県〈25度・大分県〉
国産二条大麦を100%使用した、全量麦麹仕込みの本格麦焼酎。
麦本来の「香り高く、飲みやすい」味わいにこだわりました。
グラス 500円
ボトル 3,200円"
"≪ 米 ≫
JOURAKU BLACK 熊本県〈25度・熊本県〉
世界を駆け抜ける【SPIRIS of JAPAN】
厳選された米を原料とした純米球磨焼酎を樫樽貯蔵の中から、厳選し樽に貯蔵熟成した。
琥珀色で樽香をお楽しみいただける樽貯蔵酒。
グラス680円
ボトル3,980円
球磨常楽 黒 熊本県〈25度・熊本県〉
球磨川水系地下115mの地下水と黒麹だけで造った純米黒麹焼酎。
純米黒麹ならではのコクのまろやかさと、ほのかな甘さに特徴があります。
グラス500円
ボトル3,000円
巌窟王 大分県〈25度・大分県〉
高精白米から作った米麹だけを原料に仕込み、
蒸留後一年を通じて気温変化が少ない洞窟内で甕貯蔵した原料を・貯蔵にこだわった焼酎。
グラス580円
ボトル3,200円
≪ 泡盛 ≫
琉球泡盛 島思い 沖縄県〈25度・沖縄県〉
常圧蒸留による風味豊かでコクのある味わいと
炭濾過仕上げによる爽やかな香りが特徴のマイルドで飲みやすい琉球泡盛です。
南の島「沖縄」を愛する人々の思いを込めて「しまうむい」と命名されました。
グラス580円
ボトル3,200円
≪ 黒糖 ≫
れんと 奄美大島〈25度・奄美大島〉
湯湾岳山麓の伏流水を仕込み水に使用。
今までにない香りと味わいを生み出しています。
グラス630円
ボトル3,600円
≪ 紫蘇 ≫
鍛高譚 北海道〈20度・北海道〉
北海道の白糠産の紫蘇と大雪山の水を使用した爽やかな焼酎です。
女性にお勧めの一品です。
グラス450円
ボトル2,800円
≪ボトルセット≫
★水・氷・お湯 無料!
・ウーロン茶 450円
・玄米緑茶 450円
・梅干 100円
・カットレモン1/2 50円
・カットグレープフルーツ 100円"
○o。. ノンアルコールも充実 .。o○
≪ソフトドリンク≫
・黒烏龍茶
320円
・オレンジジュース
・グレープフルーツジュース
・コーラ
・ウーロン茶
・玄米緑茶
・ジャスミン茶
・ジンジャーエール
・いちごミルク
・バナナミルク
各280円
○o。. ハイボール .。o○
≪ブラックニッカ クリア≫
もはや定番!?ハイボール。とり鉄はバリエーション豊富!!
貴重な烏骨鶏の卵を使用した酢卵と柚子みつを使い
ブラックニッカをベースに、今話題のハイボールにしました。
柚子みつの甘さと、酢卵のさわやかな酸味がベストマッチした
とり鉄一押し、ここでしか飲めない栄養満点のハイボールです!
・ブラックニッカ(ロック・ストレート・水割り・お湯割り)
380円
・生絞りグレープフルーツ・ハイボール
・生絞りオレンジ・ハイボール
・生絞りすだちハイボール
【スペシャル!!】
・とり鉄ハイボール
⇒貴重な烏骨鶏卵の酢卵を使用☆
各480円
≪ジャックダニエル ブラック≫
新しくラインナップ 定番の美味さ
・ジャック ダニエル ブラック (ロック・ストレート・水割り・お湯割り)
・ジャックコーク
・ジャックソーダ
・ジャックジンジャー
480円
≪竹鶴 ピュアモルト≫
華やかな香り、はじける贅沢。
新しくラインナップ 定番の美味さ
・竹鶴 ピュアモルト (ロック・水割り・ストレート)
・竹鶴プレミアムハイボール
530円
○o。. ワイン .。o○
"≪ハウスワイン 赤/白≫
・グラス 税抜 280円
・カラフェ 税抜 780円
・サングリア グラス 税抜 380円
カラフェ 税抜 880円
≪レザンドール 赤/白≫
たまにはワインも飲まNIGHT☆
赤:ブラックべリーを想わせる豊かな香り、まろやかでコクのある味わい。
白:グレープフルーツのような柑橘系とマスカットにたとえられる華やかな香り。
グラス380円
ボトル2,500円
≪スパークリングワイン ハーフボトル≫
ガンチア・ブリュット・スプマンテ
1280円
≪サングリア≫
サングリア (スペイン語 : sangr?a) とは
赤ワインを甘いソーダやオレンジジュースなどで割って、
一口大に切った果物(レモン、リンゴ、バナナ、オレンジなど)と
シナモンを少々加えた飲み物。
グラス380円
カラフェ880円"
○o。. サワー .。o○
~定番のサワーも充実~
・玄米緑茶割り
・ウーロン割り
・ジャスミン茶割り
・シークワーサーサワー
・白ぶどうサワー
・柚子みつサワー
・梅干サワー
・男梅サワー 各税抜 380円
・トマト割り
・男梅サワー
・梅干サワー (紀州南高梅使用) 各税抜 400円
・黒烏龍茶割り 税抜 420円
【とり鉄でしか飲めまい1杯】
烏骨鶏の酢卵とゆず蜜のサワー!!
・とり鉄サワー 税抜 480円
○o。. フレッシュ生絞りドリンク .。o○
≪生絞りカクテル・サワー≫
・柚子みつ&生レモンサワー
税抜 550円
・生すだちサワー
・生キウイサワー
・生レモンサワー
・生グレープフルーツサワー
・生オレンジサワー
各税抜 480円
プロが絞りたて!!
○o。. カクテル .。o○
~定番のカクテルも!!~
【ビアカクテル】
・シャンデーガフ
・レッドアイ
各税抜 480円
【カシス】
・カシスソーダ
・カシスグレープフルーツ
・カシスオレンジ
・カシスウーロン
【ピーチ】
・ファジーネーブル
・ピーチグレープフルーツ
・ピーチウーロン
【ジン】
・ジントニック
各税抜 480円
≪ソコカクテル≫
Southern Comfort(サザンカンフォート)
頭文字をSoCo【ソコ】と短縮して呼ぶのが流行り、広く親しまれました。
SoCoの魅力は割り方によって変化するフレーバーコンビネーション。
スピリッツとフルーツ、ハープ、スパイスの絶妙なバランスをお楽しみください。
・ソコオレンジ
・ソコライムトニック
・ソコジンジャー
480円
○o。. 日本酒 .。o○
阿櫻 純米吟醸 無濾過 山田錦仕込
≪阿櫻酒造株式会社≫ 秋田県横手市
兵庫県産の『山田錦』を50%精米し、『静岡系』自社酵母で仕込んだ純米吟醸です。
柑橘系の爽やかな香りを漂わせながら、美しい酸が瑞々しく広がり、
穏やかな余韻を膨らませながら、スッと味が解けていきます。
730円
阿櫻 寒仕込純米原酒
≪阿櫻酒造株式会社≫ 秋田県横手市
明治19年にかまくらで有名な雪深い町、秋田県横手市に創業された伝統ある酒蔵です。
また横手市のシンボルである横手城の別名は「阿櫻城」とも呼ばれております。
全国五大杜氏の一つである秋田の山内杜氏 照井俊男のもと情熱を燃やす蔵人達により、
技の枠を集めた長期低温醗酵の秋田流寒仕込のお酒を醸しております。
米どころ秋田の地元米のみで醸した、華やかな香りとまろやかな味わいが
調和した飽きのこない飲み口の良さが阿櫻酒蔵のお酒の特徴です。
680円
富士高砂 山廃仕込純米酒
≪富士高砂酒造株式会社≫ 静岡県富士宮市
全国の総本山である富士宮浅間大社のすぐ西側に
1820年頃、滋賀県蒲生郡日野町の山中正吉が創業したと伝えられ、
1831年頃より現在の地に酒蔵を構えました。
当時、駿河湾より駿東にかけて「ごうりき」という酒造に適した米がとれ、
また富士山の伏流水が豊富に使えるというこの地に出会った縁により、
「能登杜氏」とこの地で酒造りを生業。
仕込み水の富士の水の素質より口当たりの優しく少し甘く感じる酒質、
そして代々「能登杜氏」による「山廃仕込」「再仕込」等の味口造りです。
680円
三千櫻 愛山仕込
≪三千櫻酒造株式会社≫ 岐阜県中津川市
口当たりはあくまで柔らかく、そして口の中でふんわり膨らみます。
膨らんだ頂点で甘味と酸味のバランスが奏でるキュートな酒質、
繊細な透明感が加わり、実に品がありエレガントな逸品です。
大切な人と過ごす時間がゆっくり流れるような、そんな美しいお酒です。
750円
三千櫻 純米
《三千櫻酒造株式会社》 岐阜県中津川市
岐阜県中津川市の付知川が流れる地に明治10年、庄屋の4代目だった山田三千介が酒造業を始めた。
銘柄名は当人の名前に由来。
コメの極力農薬を使わず育てた自家栽培と地元の米を使い、仕込水も自社の山から湧き出る清水を使用。
水を守るため、気を切らず、植林をせず、総天然林として水源の山を維持しています。
680円
千代菊 にごり酒
≪千代菊株式会社≫
---------------------------------------------------
美濃国・竹ヶ鼻村に居を定めた板倉家は
元文三年(1738)七代目当主・又吉に至って酒造りを始めました。
伊吹おろしの冷気が満ち、清流・長良川の地下水が
豊富に湧き出て、また濃尾平野穀蔵地帯の中央に位置する
この地こそ、酒造りに最適であることに着目したのです。
名君とうたわれた徳川吉宗、名奉行の誉れ高い大岡越前守らの活躍した時代でした。
当時の酒名は「薄紅葉」。
その淡麗でまろやかな味わいは美濃の秋を彷彿させたことでしょう。
580円