エバタシカクリニック

えばた歯科クリニック

最寄駅 稲毛海岸駅 南口 徒歩 2分
京成稲毛駅 出口 徒歩 21分
エリア 美浜区
ジャンル 歯科

一人ひとりの患者さまとの時間を大切に、ていねいな治療を心がける歯科医院

えばた歯科クリニックは、千葉市美浜区高洲の皆様に親しみをもっていただく「かかりつけの歯科医院」を目指した診療を行っております。「患者様のために(FORTHEPATIENT)」が当院のコンセプトであり、患者様の立場に立ち、自分が受けたいと思うような治療をご提供する歯科医院でありたいと考えております。そのためには、歯科医師の立場からの一方的なご説明や治療を行ってはなりません。複数の治療方針がある場合には、その方法・メリット・デメリットをご提示し、患者様ご自身にご選択いただくことを旨としております。患者様に納得していただけるようなわかりやすい言葉で診療方針をご説明すると同時に、痛みを抑えた治療を行い、患者様に落ち着いて治療を受けていただくことが重要です。それこそが早期の回復にもつながり、ひいては定期的に歯科医院に通院していただくことにもなると考えております。
また、院内には新しい設備を導入し、患者様の症状に適した治療をご提供できるよう努めております。当院のご提供する新しい治療を幅広い患者様に受けていただくためキッズスペースをご用意することやバリアフリー設計で、お子様からご年配の患者様が気兼ねなく通院しやすいような配慮をしております。また、お仕事でお忙しく平日は通院できない患者様のために、日曜日にも診察を行っております。予約制度を取り入れて大切な時間を無駄にされることがないように配慮しておりますので、ぜひ足をお運びください。皆様のお口の健康維持のお手伝いをさせていただくため、些細なことでもぜひご相談いただき、お気持ちをお聞かせいただくべく、スタッフ共々お待ちしております。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長江端 淳

院長江端 淳

私は今までさまざまな経験を積んできました。歯科医師として患者さまに提供できる技術が向上するに連れ、さらに患者さまに不安なく落ち着いて治療を受けていただきたいという思いが強まっています。検査一つを取ってみても、患者さまにリラックスして受けていただければ、それがより良い治療につながると考えています。患者さまに寄り添い、ご納得いただける治療のために、これからも日々努力を重ねていきたいと思います。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2023/09/22 02:21

診療受付時間

10:00〜13:00
14:30〜19:00 - -
14:30〜18:00 - - - - -

基本情報

定休日 祝日
住所 〒261-0004
千葉県千葉市美浜区高洲3-14-3ドレミビル4階
電話番号 0066-9801-611442
最寄駅 京葉線  稲毛海岸駅 南口 徒歩 2分
京成千葉線  京成稲毛駅 出口 徒歩 21分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • localplace知恵袋

  • Qクリーニングが上手な歯医者の条件

    A一概には言えませんが、以下のことが重要と考えられます。 1.経験と専門知識:歯科医師は、適切な教育とトレーニングを受けて、歯科クリーニングを実施するために必要な知識と技術を習得している。 2.正しいスキルと道具:歯科クリーニングを行うためには、正確な技術と適切な道具が必要です。歯科医師は、業界の最新技術と設備に対して常に更新されている必要があります。 3.コミュニケーションのスキル:歯科医師は、患者様とのコミュニケーションを重視し、治療に関する詳細な情報を正確に伝えることが必要です。 4.患者様の要望に応じたオプション:歯科クリーニングのオプションについて、患者様と歯科医師が一緒になって検討できることが望ましいです。 5.予防指導の提供:歯周病や虫歯を予防するために、歯医者は正しい歯磨きの仕方や習慣の改善に関する指導を提供することが必要です。

  • Qホワイトニングの注意点

    Aホワイトニングの注意点は以下のとおりです。 - 自分で市販のホワイトニング剤を使うのは避け、歯科医院での治療を受けることを推奨します。 - 過剰にホワイトニングを行うと、歯が敏感になったり、歯の表面が傷つく場合があります。 - ホワイトニング前に歯石や歯垢を除去することが重要です。これらが残っていると、ホワイトニング剤が効きにくくなります。 - ホワイトニング後は、コーヒーや紅茶などの着色飲料や、タバコを避けるようにしましょう。 - ホワイトニングには個人差があります。目安としては、一回の治療で、通常は5~10段階程度の薄さにはなるとされています。

  • Q子供が嫌がらない歯医者への連れて行き方

    A子供が嫌がらない歯医者に連れて行く秘訣は、以下の通りです。 1.話し合い:子供に歯科治療の必要性と重要性を理解させ、恐怖心を和らげるために、話し合いをすることが大切です。 2.前もって病院を見学:病院の雰囲気や歯科医師の様子を見学させることで、子供がなじんで安心できます。 3.プレイルーム、絵本、テレビなどを設置:待合室にプレイルームや絵本、テレビなど子供が楽しめるものを設置しておくことで、待ち時間が長くても退屈せずに過ごせます。 4.ポジティブな言葉遣い:歯科治療に対してポジティブな言葉遣いをすることで、子供の心情を落ち着かせます。 5.報酬としてのご褒美の提供:治療後にご褒美を提供することで、子供が積極的に治療に参加するようになります。

  • 周辺にある店舗