カナマルシカイイン

金丸歯科医院

最寄駅 (東武アーバンパークライン)豊四季駅 出口 徒歩 1分
エリア 柏市
ジャンル 歯科

女性医師も在籍。患者様に寄り添った治療を心掛けます。

「金丸歯科医院」は、千葉県柏市豊四季にある地域に密着した歯科医院です。東武野田線(東武アーバンパークライン)豊四季駅から徒歩1分程度の距離にあり、木曜日、土曜日を除く平日は20:00まで診察を行っているので、お仕事や学校帰りでも通いやすくなっています。また、広々とした車4台分の駐車スペースがあるので、お車でお越しの方にも通院が便利です。

当院は、一般的な歯科治療に加え、インプラント治療(※)、小児歯科、矯正歯科(※)、歯科口腔外科など幅広い治療内容に取り組んでいます。それぞれの分野にこだわりを持った歯科医師と常勤のスタッフがていねいに対応することで、治療の質を追求しながら患者さまに心地の良い治療を提供できるように努めております。

患者さまに不安を感じることなく治療を受けていただくための取り組みとして、治療前には丁寧な説明を心がけています。また歯医者というとどうしても不安になるのが治療中の痛みです。そんな痛みに対する不安を軽減する、当院では、できるだけ痛みを抑えた治療にも力を入れています。

また、治療設備にもこだわっており、例えば「生体情報モニター装置」を導入することで、治療中の心電図・心拍数、血圧、体温といったものを測定できるので、お年を召した方や身体に疾患がある方も配慮した治療が行えます。
また、万が一のことがありましても、近隣の総合病院と連携をしておりますので、大きなご病気がある方でもご紹介することが可能です。他にも、放射線量を抑えたデジタルレントゲンの導入や治療中の痛みを軽減するレーザーを使った治療、電動式の麻酔注射器を使った注射で、患者さまへの痛みや不安を抑えた治療をするようにしています。

そのため、お子さまからご高齢の方まで様々な患者さまが受診できるよう、キッズスペースも備えバリアフリーにも対応しました。お口の中で気になることは、当院にお気軽にご相談ください。

※自由診療です。料金は料金表を確認してください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長金丸 俊一

院長金丸 俊一

歯の健康は大切です。歯の健康が損なわれるとさまざまな影響が生じます。皆様が健康できれいな歯を保てるようにお口のケアのお手伝いを頑張っております。地域の皆様が落ち着いて来院いただける地域密着型の歯科医院であるよう努めてまいります。 平日は木曜を除いて夜20時まで診療を行っておりますので、社会人の方も通院しやすい体制です。 どうぞ末永く宜しくお願いいたします。

もっと読む

診療受付時間

09:30〜13:00
14:30〜20:00 - -
14:30〜18:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒277-0863
千葉県柏市豊四季1006-6
電話番号 0066-9801-604347
クレジットカード 利用不可
最寄駅 東武野田線  (東武アーバンパークライン)豊四季駅 出口 徒歩 1分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q歯周病のリスクは年齢とともにどのように変わりますか?

    A年齢とともに、歯周病のリスクは高まります。年齢の増加によって、歯のエナメル質や象牙質が薄くなり、歯の神経や血管への供給が弱くなるため、歯周組織が炎症しやすくなります。また、年齢が進むにつれて、免疫機能の低下や全身の健康状態の変化も歯周病のリスクに影響します。そのため、高齢者は特に定期的な歯科検診と適切な歯周ケアが重要です。年齢に応じた予防策を行うことで、歯周病のリスクを減らすことができます。

  • Q20代~30代の口腔衛生を維持するためのヒントは何ですか?

    A20代~30代の口腔衛生を維持するためのヒントは以下の通りです。 1. 正しい歯磨きを続けること。歯磨きは朝晩2回、2分間行い、歯間ブラシやフロスも使用して歯垢を除去しましょう。 2. 健康的な食生活を心がけること。糖分や酸性の飲食物を控え、バランスの取れた食事を摂ることが大切です。 3. 歯医者の定期的な受診を欠かさないこと。虫歯や歯周病の予防や早期発見に役立ちます。 4. タバコやアルコールの過剰摂取を避けること。これらは口腔の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。 5. ストレスを適切に管理すること。ストレスは歯ぎしりや口内炎などの口腔トラブルを引き起こす要因となることがあります。 6. 口腔衛生用品の選び方に注意すること。歯ブラシや歯磨き粉は自分の口腔状態や好みに合わせて選ぶと良いでしょう。 これらのヒントに従って口腔衛生を維持し、将来の口腔トラブルの予防に努めましょう。

  • Q喫煙が口腔健康にどのような影響を与えますか?

    A喫煙は口腔健康に悪影響を与えます。まず、歯周病のリスクを増加させ、歯茎の炎症や歯肉の血まみれを引き起こす可能性があります。また、喫煙は歯垢や歯石の形成を促進し、歯の表面を黄色く変色させる原因となります。さらに、喫煙は口内の乾燥を引き起こし、唾液の分泌を減少させるため、口臭や口内炎の発生リスクを高める可能性もあります。プラス、喫煙は口腔がんのリスクも増加させます。総じて、喫煙は口腔健康に悪影響を及ぼし、定期的な歯科検診と適切な口腔ケアが重要です。

周辺にある店舗