コスガシカイイン

こすが歯科医院

最寄駅 府中駅(東京都) 北口 徒歩 1分
府中本町駅 徒歩 13分
エリア 府中
ジャンル 歯科

オールマイティな治療を心がけています。

府中市の府中駅から徒歩1分のビルに開院しています、こすが歯科医院です。当院は、「本当に普通の歯医者」を志して診療を行っています。普通というのは、基礎に忠実に、あらゆる症状をスタンダードに治療するということであり、言い換えればオールマイティに治療をしていることになります。また、スタンスとしてはスピーディな治療を行うのではなく、患者さん一人ひとりをじっくりと診て、急がずに、確実に治療するようにしています。よって、初診の患者さんの歯をいきなり削るということは基本的にはいたしませんし、噛み合わせ治療の時も数回に分けて説明させていただいています。これは、そのほうが結果として診療回数を少なくすることが出来る他、患者さんの症状をより詳しく知ることが出来、患者さんとのコミュニケーションをより深めることが出来るためです。当院では、患者さんとの「症状の共有」を重視しており、より患者さんの症状を理解し共有したほうが、確実な診療を可能にすることができるからです。そのため、初診の患者さんには入念なカウンセリングから始まり現状把握をし、確実、安全な治療を行い、患者さんに不安なく治療を受けていただける環境づくりを目指しています。当院の治療のポイントとは、正直な治療をするということです。出来ることと出来ないことを明確にし、正確に患者さんにお話しています。よって、保険でできるものは保険で、適応外のものは自費での治療を勧めています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

先生小菅 伊知郎

先生小菅 伊知郎

治療の選択権は患者さまにあるものだと思っています。そのために、分かりやすいご説明を行い、ご納得していただくこと、信頼関係を結ぶこと、治療の必要性を理解していただくことに関して、日々注意しています。患者さまに治療を押しつけることはありませんので、不安なこと、分からないことは何でもご相談してください。

もっと読む

診療受付時間

10:00〜18:00
10:00〜17:00

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒183-0027
東京都府中市本町東京都府中市府中町1丁目8-13村田ビル2F
電話番号 0066-9801-578289
クレジットカード 利用可能
最寄駅 京王線  府中駅(東京都) 北口 徒歩 1分
武蔵野線  府中本町駅 徒歩 13分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Q大人の歯科矯正のメリット

    A1. 歯や咬合の改善による見た目の美しさの向上。 2. 咬み合わせの正常化による咀嚼機能の向上。 3. 歯並びの改善による歯のケアのしやすさの向上。 4. むし歯や歯周病の予防・治療のしやすさの向上。 5. 長期的な視野での歯の健康維持と、歯科医院での治療費の削減。

  • Q歯周病のリスクは年齢とともにどのように変わりますか?

    A年齢と共に、歯周病のリスクは高まる傾向があります。年齢が上がると、歯や歯茎の組織は衰えてくるため、歯周病にかかりやすくなります。また、年齢が上がるにつれて、歯石が溜まりやすくなることもリスクを高めます。さらに、免疫力の低下や慢性疾患の存在なども歯周病のリスクを増大させます。したがって、年齢が上がるほど予防や治療などのケアが重要になります。

  • Q永久歯が生え始めるのは何歳からですか?

    A永久歯が生え始める年齢は個人によって異なりますが、一般的には6歳から始まります。しかし、個人差があり、永久歯の生え始めは5歳から7歳の範囲内で起こることが一般的です。永久歯の生え始めは、前歯や犬歯から始まり、中切歯や後ろの歯が徐々に生え変わっていくことになります。特に、6歳前後の時期は、歯の生え変わりが一番活発な時期として知られています。

周辺にある店舗

最近見た店舗