カサイシカイイン

かさい歯科医院/神奈川県川崎市

最寄駅 柿生駅 南口より 徒歩 24分
エリア 麻生区(新百合ヶ丘周辺)
ジャンル 歯科

できるだけ患者さまの歯を削ったり、抜いたりせずに残す方針。持病に配慮しつつ、治療を進めます

当かさい歯科医院は川崎市麻生区下麻生3丁目にあり、川崎市で開業して20年を超える、地元に密着した歯科医院です。ご近所にお住いのご高齢の方々にお越し頂いています。
私は、あえて歯科治療の中で得意分野を作っていません。お口のことに関することの専門家として、お口の中のことは一通りできるようになりたいという思いで、今日まで続けております。特定の治療に偏らず、各分野の治療を提供するのが、私の治療へのこだわりです。
治療においては、患者様の求めることをよくお伺いし、歯科医師のやりたいことではなく、患者様の求めることを実現する、ということを心がけています。治療には様々な方法がありますが、どの方法がその患者様にとって良いものかは患者様によって異なります。どのような方法があるのか選択肢を患者様にご説明し、患者様ご自身で選んでいただくようにしています。そして、患者様が選ばれた治療方針に従って治療を行っていきます。
歯科技工士の父の背中を見て、自然と歯科医師を目指すようになった私ですが、歯科医師として治療を行っていく中で、患者様から「ありがとう」の言葉をいただいたときがやりがいを感じます。日々やりがいを感じながら、困っている人を助ける歯科医師として日々治療を行っています。訪問診療も行っておりますので、ご自身やご家族様のお口の中の健康で気になることがありましたら、まずはご連絡・ご相談いただければと思います。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長河西 衛司

院長河西 衛司

歯科医院と言うと「怖い」「痛い」というイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか?また、お仕事や家事で毎日忙しくお過ごしの方は、放置してしまう方もいらっしゃるかと思います。ただ、お口の健康は全身の健康にもつながってくるので、できるだけ症状が軽いうちにお越しいただきたいと願っています。 治療に際しては、できるだけ痛みなどの負担のかからない治療を提案するよう心がけていますし、より軽い治療で済むよう、予防にも力を入れています。定期的にお口をメンテナンスするのも、さっぱりして気持ち良いものです。身構えず、美容院に行くような感覚で、いつでもお越しください。 なお、通院が難しい方には訪問歯科診療を承っているほか、急なお口のトラブルに対しては診療時間外でもできる限り対応いたします。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/17 02:16

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

10:00〜13:00
14:30〜20:00 -
14:30〜18:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒215-0022
神奈川県川崎市麻生区下麻生3丁目19-22エトワール柿生2F
電話番号 0066-9801-567195
最寄駅 小田急小田原線  柿生駅 南口より 徒歩 24分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q高齢者の口腔ケアはどのように行うべきですか?

    A高齢者の口腔ケアは、以下のような方法で行うべきです。まずは、毎日の歯磨きを励行し、歯と歯ぐきの清掃を行います。歯ブラシや歯間ブラシを使用して、歯の表面や隙間にこぐき炎やプラークを取り除きます。また、歯石の除去や定期的な歯科検診も重要です。さらに、入れ歯や義歯のケアも忘れずに行いましょう。食事や薬の副作用などによる口の乾燥を防ぐためにも、水分摂取や唾液刺激剤の使用が有効です。定期的な歯科医院の訪問や、歯科専門の看護師や介護士の支援も受けることが重要です。

  • Q簡単な虫歯予防

    A虫歯予防のためには、下記のような簡単な対策が挙げられます。 1. 歯ブラシを使って歯を磨く:朝晩、歯磨き粉と歯ブラシを使って、歯垢や食べかすを取り除きましょう。 2. デンタルフロスを使う:歯ブラシだけでは届きにくい歯の隙間には、デンタルフロスを使って歯垢を取り除きましょう。 3. 口腔内のキレイな状態を保つ:口の中に食べ物が残っている時間を短くするため、食事後に水を飲むなどして口腔内をキレイに保ちましょう。 4. 甘いものを控える:甘いものを摂り過ぎると、虫歯の原因菌が増えてしまいます。できるだけ控えましょう。 5. 歯科医院に通う:歯科医院を定期的に受診し、虫歯の早期発見や歯石の除去など、専門家に相談することも大切です。

  • Q20代~30代に発生しやすい口腔疾患は何ですか?

    A20代~30代に発生しやすい口腔疾患には、虫歯や歯周病があります。 虫歯は、食事や口腔衛生の習慣の変化、ストレスや生活習慣の乱れなどによってリスクが高まります。 歯周病は、歯ぐきの炎症や出血、歯肉の腫れなどの症状が現れます。喫煙やストレス、過度な歯磨きや不適切な食事などが原因となります。 定期的な歯科検診や適切な歯磨き、健康的な食生活などの予防策を行うことが重要です

周辺にある店舗