ラブシカイイン

らぶ歯科医院

最寄駅 )住道駅 出口 車 5分
吉田駅(大阪府) 出口 車 10分
エリア 東大阪
ジャンル 歯科

忙しい方やご家族連れも、お買い物のついでに通いやすい歯科医院です

東大阪市東鴻池町にございます「らぶ歯科医院」です。当院はショッピングセンター内の2階に位置し、ご家族連れからお仕事帰りの会社員の方まで、お買い物と合わせてご来院いただいております。

虫歯や歯周病などの一般的な歯科治療を中心に、入れ歯作りやインプラント治療など、それぞれの治療を得意とした歯科医師が担当する、チーム医療を行っています。

急患も受け付けていますので、急な痛みや腫れが出てお困りの方も、遠慮なくご来院ください。皆さまのご来院を、心よりお待ちしております。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長上野 泰康

院長上野 泰康

通いやすさが当院の特徴であり、強みです。当院はショッピングセンター内にあるので、お買い物やお食事、その他の用事のついでに立ち寄ることができます。 また、平日は毎日20時まで、土日・祝日も診療しております。そのため都合のいい曜日・時間帯を選んで通うことができると思います。急患も随時受け入れているので、急なお口のトラブルに見舞われたときは気兼ねなくご相談ください。 さらに複数の歯科医師が在籍しているため、幅広い症状に対応可能です。小さな口内炎から急な虫歯の痛みに至るまで、お口のことで悩まれている方の来院をお待ちしております。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/16 02:17

診療受付時間

10:00〜13:00 -
14:30〜20:00 - - -
10:00〜15:00 - - - - - - -

基本情報

住所 〒578-0973
大阪府東大阪市東鴻池町1丁目6-30
最寄駅 片町線(学研都市線  )住道駅 出口 車 5分
近鉄けいはんな線  吉田駅(大阪府) 出口 車 10分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Q大人の歯科矯正のメリット

    A1. 歯や咬合の改善による見た目の美しさの向上。 2. 咬み合わせの正常化による咀嚼機能の向上。 3. 歯並びの改善による歯のケアのしやすさの向上。 4. むし歯や歯周病の予防・治療のしやすさの向上。 5. 長期的な視野での歯の健康維持と、歯科医院での治療費の削減。

  • Q歯の摩耗や破損が進む主な原因は何ですか?

    A主な原因は、以下の要素が挙げられます。 1. 歯ぎしりやかみ合わせの不調和: 歯ぎしりや噛み合わせの問題があると、歯同士が不適切に接触し、歯の摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 2. 適切な歯みがきができていない: 正しい歯みがきの方法を実践していなかったり、歯みがきの頻度が不十分な場合、歯の表面に歯垢や歯石が溜まり、摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 3. 食生活や生活習慣の影響: 酸性食品や飲料、砂糖の摂取量の増加など、不健康な食生活や生活習慣は、歯の健康に悪影響を与える可能性があります。 4. 歯科治療の不適切な実施: 歯科治療が不適切に行われると、歯の摩耗や破損が進む可能性があります。 以上の要素が、歯の摩耗や破損の主な原因として挙げられます。

  • Q年齢とともに歯が黄ばむ原因は何ですか?

    A年齢とともに歯が黄ばむ原因はいくつかあります。まず、年齢とともにエナメル質が薄くなり、その下の象牙質が透けて見えることで歯が黄色くなることがあります。また、食生活や飲み物の摂取による着色物質の影響も考えられます。コーヒーや紅茶、ワインなどの摂取が頻繁である場合、歯に黄ばみが生じる可能性が高くなります。喫煙やタバコの使用も、歯の黄ばみを引き起こす一因となります。加えて、歯の表面に付着する歯垢や歯石も歯の色を変える原因となることがあります。

周辺にある店舗

最近見た店舗