ウエムラシカイイン

うえむら歯科医院

最寄駅 )法隆寺駅 車 5分
エリア 斑鳩周辺(生駒郡)
ジャンル 歯科

地域密着で、治療を受けることが出来る環境をご用意しております。毎日、美味しいご飯を食べるために。

生駒郡安堵町東安堵にある、うえむら歯科医院は法隆寺駅から徒歩20分の歯医者です。医院専用駐車場も3台分ありますので、お車での通院も可能です。うえむら歯科医院では、一般的な歯科診療はもちろん、小児歯科から入れ歯と幅広く診療しております。今、重視されている衛生面を徹底し、治療に使用する機材はしっかりと滅菌するなどの対策は徹底しているので、気軽に通院して頂ける歯医者です。お近くにお住みの方でお口の事が気になる方は一度ご相談してください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長植村 博俊

院長植村 博俊

歯は他に替えのきかない大切な存在です。しかし、その大切さはなかなか気付きにくいものです。私自身、歯がとても悪く、虫歯や歯の神経の治療を何度も行いました。そのようなことがあったからこそ、皆さまには同じ思いで苦しんでいただきたくないと思い、歯科医師を目指しました。 歯科医院というと、どうしても「怖い」「痛い」など、ネガティブな印象をもたれがちです。「こんな状態で相談しにくい」とお考えの方もいらっしゃると思いますが、遠慮なく相談していただきたいと考えています。私は、その方が抱えているお悩みを第一に考えて治療計画の提案をし、快適に生活を送っていただけるサポートをいたします。 どんな些細なことでも、気になることや不安を感じることがあれば、お気軽にご相談ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/16 14:18

診療受付時間

09:30〜13:00
15:00〜20:00 -
15:00〜17:30 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒639-1061
奈良県生駒郡安堵町東安堵1712-1
クレジットカード 利用不可
最寄駅 関西本線(大和路線  )法隆寺駅 車 5分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Q大人の歯科矯正のメリット

    A1. 歯や咬合の改善による見た目の美しさの向上。 2. 咬み合わせの正常化による咀嚼機能の向上。 3. 歯並びの改善による歯のケアのしやすさの向上。 4. むし歯や歯周病の予防・治療のしやすさの向上。 5. 長期的な視野での歯の健康維持と、歯科医院での治療費の削減。

  • Q幼児の虫歯はどのように予防すればよいですか?

    A幼児の虫歯を予防するためには、以下の方法が効果的です。まず、適切な歯磨きを習慣づけましょう。乳歯が生え始めたら、柔らかい歯ブラシとフッ素入りの歯磨き粉を使用して歯を磨きます。また、定期的な歯科健診も重要です。歯科医によるプロのクリーニングやフッ素の塗布は虫歯予防に非常に役立ちます。さらに、栄養バランスの良い食事や砂糖を適切に制限することも重要です。加えて、おしゃぶりやミルクの夜間の摂取は避けるようにしましょう。幼児の虫歯予防には、定期的な歯磨きと歯科健診、健康的な食事が不可欠です。

  • Q乳児の口内を清潔に保つためにはどうすればよいですか?

    A乳児の口内を清潔に保つためには、以下のポイントに気を配ることが重要です。まずは、毎日の食事や授乳後に、清潔な布やガーゼで優しく口内をふき取ることです。また、歯茎のマッサージや柔らかいブラシを使った歯磨きも行いましょう。必要に応じて、歯科医師に相談してください。加えて、乳児の吐瀉物やよだれなどの汚れをこまめに拭き取ることも重要です。最後に、母乳やミルクを与えた後に、水分を与えることで口内をすすぐことも有効です。

周辺にある店舗

最近見た店舗