ホガラカデンタルクリニック

医療法人 博朗会 ほがらかデンタルクリニック

最寄駅 箱崎駅 出口 徒歩 3分
箱崎九大前駅 出口 徒歩 11分
エリア 福岡市東区
ジャンル 歯科

診る(お口の中を)猿。聞く(患者さまの話を聞く)猿。話(詳しい説明をする)猿。

当院はお子さまに歯科医院を嫌いにならず、好きになってもらえるような診療をします。

院長はお子さまに対して、リラックスできるように接するよう配慮しています。そのお子さまが何に興味があるのか等を判断し、お子様ごとに合わせた対応を意識しております。当院は「お子さまは泣くのが仕事」と認識しています。お子さまはなぜ歯科医院に連れて来られたのかがわかりません。すべてが不安なことだらけです。泣いてしまうのも当然です。当院はお子さまが歯科医院を嫌いにならないように、言葉で心のケアをするよう心がけております。

歯科医師が嫌いな子さまがいらしたら、ぜひご相談ください。歯科医師への警戒心を解きほぐせるよう努力いたします。

また、大人の歯科診療も丁寧に行います。歯周病を治療することはイコール予防治療です。慎重かつ丁寧に、患者さまの痛みに配慮しながらお掃除して、歯周病予防を行います。お痛みがあって当院に来た場合でもカウンセリングを入れてから治療をします。ワンクッションをおき、詳しい説明をしてからの治療が、当院のポリシーです。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長立岩 朗

院長立岩 朗

お口の症状や治療内容をできる限り詳しく説明し、しっかりご納得いただいたうえで治療に進むことを重視しています。 時には急な歯の痛みでお電話をいただき、駆け込んで来られる方がおられます。診療状況によっては歯科医師が診られない時もあるのですが、その場合はお薬だけでもお渡しし、次回にお口の検査とカウンセリングをさせていただくようにお話しします。歯をすぐに削るのではなく、まずはお気持ちやご希望をお聞きし、ご理解・ご納得を得てから治療したいからです。 当院において、カウンセリングはとても優先順位の高いステップです。どなたも忙しい中で来院されているはずですが、初診時は欠かさずカウンセリングを行うことで、よりよい改善策を検討できると考えています。まずは、お悩みをお話しください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/07 02:19

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

08:00〜12:00
13:00〜17:00

基本情報

定休日 日曜日, 水曜日, 祝日
住所 〒812-0061
福岡県福岡市東区筥松2丁目24-35
最寄駅 鹿児島本線  箱崎駅 出口 徒歩 3分
箱崎線  箱崎九大前駅 出口 徒歩 11分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q子供に優しい歯医者の条件とは

    A一概には言えませんが、下記は重要と考えられます。 ・明るく清潔で、子供が落ち着いて過ごせる空間。 ・子供の話に真剣に向き合い、親しみやすい態度で接する歯医者。 ・子供が怖がらないように、手順を分かりやすく説明する。 ・治療の前に、子供が使い慣れたおもちゃや本などを提供して安心感を与える。 ・子供の痛みや不安に対応するために、鎮静剤を含む薬剤を適切に使用する歯医者。 ・子供の歯の健康管理に、親身になってアドバイスを行うことができる歯医者。

  • Q歯の摩耗や破損が進む主な原因は何ですか?

    A主な原因は、以下の要素が挙げられます。 1. 歯ぎしりやかみ合わせの不調和: 歯ぎしりや噛み合わせの問題があると、歯同士が不適切に接触し、歯の摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 2. 適切な歯みがきができていない: 正しい歯みがきの方法を実践していなかったり、歯みがきの頻度が不十分な場合、歯の表面に歯垢や歯石が溜まり、摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 3. 食生活や生活習慣の影響: 酸性食品や飲料、砂糖の摂取量の増加など、不健康な食生活や生活習慣は、歯の健康に悪影響を与える可能性があります。 4. 歯科治療の不適切な実施: 歯科治療が不適切に行われると、歯の摩耗や破損が進む可能性があります。 以上の要素が、歯の摩耗や破損の主な原因として挙げられます。

  • Q子どもの歯科矯正って医療費控除の対象になる?

    Aはい、子どもの歯科矯正は医療費控除の対象になります。具体的には、医療費控除の対象となる歯科矯正費用は、医師または歯科医師の診断書が必要で、自由診療でも対象となります。ただし、医療費控除の範囲内での還付金が支払われるため、費用の全額が還金されるわけではありません。また、医療費控除については所得に応じた割合で還付金が支払われるため、具体的な還付金額は所得によって異なります。

周辺にある店舗