斉藤歯科医院

LP TIPS : 虫歯の主な原因は、口腔内の細菌が砂糖やデンプンなどの炭水化物を代謝し、酸を産生することです。
  • 深夜営業
  • ネット予約
  • クーポン

日曜日:休業日, 月曜日:10:00〜13:00 14:30〜19:00, 火曜日:10:00〜13:00 14:30〜19:00, 水曜日:10:00〜13:00 14:30〜19:00, 木曜日:休業日, 金曜日:10:00〜13:00 14:30〜19:00, 土曜日:09:30〜13:00 14:00〜18:00, 祝日:休業日

日曜日, 木曜日, 祝日

■ネット予約の空き状況
※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。
※情報取得日 2024-05-03 14:27:09

患者様と末永いお付き合いできる歯科医院を目指してます

斉藤歯科医院は江東区枝川に位置し、東西線の木場駅か有楽町線の豊洲駅からバス、あるいは京葉線の潮見駅から徒歩10分の距離にございます。患者様と末永くお付き合いできる歯科医院をポリシーに、患者様の歯の健康を守るお手伝いに力を入れています。歯が痛くなってから通院するのではなく、痛くないときに、定期的に通っていただき、メンテナンスを続けることで、患者様のお口の健康維持のお役に立ちたいと考えています。そのためには患者様ご自身が、自分で自分の歯の健康を守るという意識を持っていただくことも大切と考え、プラークコントロールや食生活指導に力を注いでいます。また、患者様と長くお付き合いをしていくというポリシーのもとで、レントゲンや口腔内写真といった患者様の歯の記録を残すことも大切にしています。当院で施した治療が安定して作用を発揮できているか、責任を持って確認したいということもありますし、今後患者様のお口の中がどのように変化していくか予測を立てることで、歯を無駄に削ったりする必要もなくなり、結果的に患者様の末長い歯の健康に結びつくためです。また、患者様ごと、家族で通っていただいている患者様にはご家族ごとに担当の歯科衛生士を決め、無理なく通っていただけるように配慮しています。患者様が自分の歯でなんでも美味しく食べることができる生活を続けていただけるよう、末長く患者様のお口の健康のサポートをしていきたいと考えています。

ギャラリー

アクセス

斉藤歯科医院

拡大地図を表示

東京都江東区枝川3-3-3ディライトコート2-1-1F

基本情報

店名 斉藤歯科医院
住所 東京都江東区枝川3-3-3ディライトコート2-1-1F
最寄駅

京葉線 潮見 出口 徒歩 10分駅

東京メトロ東西線 木場 出口 車 4分駅

アクセス -
電話番号

0066-9801-525045

営業時間 日曜日:休業日, 月曜日:10:00〜13:00 14:30〜19:00, 火曜日:10:00〜13:00 14:30〜19:00, 水曜日:10:00〜13:00 14:30〜19:00, 木曜日:休業日, 金曜日:10:00〜13:00 14:30〜19:00, 土曜日:09:30〜13:00 14:00〜18:00, 祝日:休業日
定休日 日曜日, 木曜日, 祝日

localplace知恵袋

Q 20代~30代に虫歯を予防するための食生活の改善点は何ですか?

A 1. 糖分の摂取を控える:ケーキやクッキー、スイーツ、炭酸飲料などの高糖分食品や飲料は虫歯の大きな原因です。可能な限りこれらの摂取を控え、取り組むと良いでしょう。 2. 定期的な食事をとる:食事を抜くと唾液の分泌が減少し、口腔内が乾燥しやすくなります。唾液には口腔内を清潔に保つ作用があるため、定期的に食事を摂ることが重要です。 3. 野菜や果物を多く摂取する:野菜や果物に含まれる食物繊維は、歯の表面をきれいにする働きがあります。また、これらの食品は唾液の分泌も促します。 4. 飲み物は無糖のものを選ぶ:スポーツドリンクやフルーツジュースなども糖分が多いので、飲むなら無糖のものを選びましょう。水やお茶などがおすすめです。 5. 酸性飲食物を避ける:飲料やフルーツなどに含まれる酸は、歯を溶かしてしまう可能性があります。酸性飲食物の摂取後はブラッシングを避け、水を飲むなどして口をすすぐようにしましょう。 6. チーズを食べる:チーズには、虫歯の発生を防ぐ効果があるとされています。これは、チーズが含むカルシウムやリン酸塩が、歯を守る一助となるからです。 7. フッ素を摂取する:フッ素は歯のエナメル質を強くする作用があります。フッ素を含む食品を摂取するか、フッ素配合の歯磨き粉を使用しましょう。

Q 歯周病の予防方法は何ですか?

A 1. 正しいブラッシング:歯と歯肉の境界にブラシを当て、ゆっくりと円を描くようにしてブラッシングします。 2. デンタルフロス:ブラシだけでは落としきれない歯間の汚れを落とすためにデンタルフロスを使用します。 3. 歯科での定期検診:専門家による定期的なチェックとクレーニングは、歯周病を未然に防ぐ大切な手段です。 4. 口腔内の乾燥注意:口腔内が乾燥すると、細菌が増えやすくなるため、水分補給をこまめに行います。 5. 健康な食生活:ビタミンCやD、カルシウムなどの栄養素が豊富な食事を心がけます。 6. タバコを吸わない:タバコは歯肉を痩せさせ、歯周病を引き起こす要因の一つです。 7. 適度な運動:適度な運動は血行を良くし、歯肉に必要な栄養素を送り届ける助けとなります。 8. 歯石を定期的に取る:歯医者に定期的に通い、歯石取りを行うことで、歯周病を防ぐことも可能です。 9. 口を清潔に保つ:口の中に食物の残りカスが残らないように、食後には必ず口をすすぐ。 10. アルコールの摂取を控える:過度なアルコール摂取は、口の中を乾燥させ、細菌の繁殖を促進します。

Q 年齢とともに歯が黄ばむ原因は何ですか?

A 年齢と共に歯が黄ばむ主な原因は、エナメル質の摩耗と象牙質の組織が透明になることによるものです。エナメル質は加齢により徐々に薄くなり、象牙質の組織も経年によって透明度を増します。また、加齢による歯の表面に付着する色素や歯垢の蓄積、食事や飲み物の摂取による着色なども黄ばみの原因となります。歯科医師や歯科衛生士との定期的なクリーニングやホームケアのいずれかを行うことで黄ばみを軽減できるかもしれません。