ワイズシカ

ワイズ歯科

最寄駅 あびこ駅 出口 徒歩 1分
エリア 住之江区・住吉区
ジャンル 歯科

土日も診療!「自分がされたい治療」を心がけ、患者さまに寄り添って診療します

大阪市住吉区苅田の「あびこ駅前クリニックモール」1階にある、「ワイズ歯科」です。あびこ駅から徒歩1分と近く月金は20時まで開いているため、通勤、通学のついでにも立ち寄っていただけます。土曜、日曜も診察しておりますので、平日は忙しくて通院できない方もお気軽にお越しください。当院では、一般的な歯科診療や予防歯科のほか高齢者歯科にも力を入れております。木の温もりが感じられる院内は、ピンク色など心安らぐカラーを取り入れたリラックスできるように配慮された空間です。楽しい絵本やおもちゃを備えたキッズルームもございますので、小さなお子様連れの方でも気兼ねなくお越し下さい。当院の診療方針は、「自らが受けたい歯科医療をご提供する」ことです。マイクロスコープや口腔内カメラ、レーザー治療器などを導入し、詳細な診断や丁寧な治療を行っております。また、ただ検査して治療に入るのではなく、患者様のお口の中の状態を分かりやすく説明し、ご納得いただいてから治療を行います。さらに当院では、衛生面にも十分配慮しております。器具類には滅菌処理を行い、清潔な器具で治療を行えるように取り組んでおります。また、患者さまが快適にお過ごしいただけるように、大型の空気清浄機を設置し、空気にも配慮しています。治療はもちろん治療後も健康なお口の状態を維持していただくために尽力してまいりますので、ぜひお気軽に足をお運びください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

理事長山本 祐滋

理事長山本 祐滋

当院は患者さまのことを第一に考え、一人ひとりに合った治療プランを提供する歯科医院です。治療後の健康な状態をずっと維持できますように、お口全体のサポート役として患者さまを支えていきたいと考えております。ご自身の歯を長く残し、いつまでもお食事を楽しめる状態を目指しましょう。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/07/08 02:17

診療受付時間

09:30〜12:00
14:30〜20:00 - - -
14:00〜17:00 - -

基本情報

定休日 水曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒558-0011
大阪府大阪市住吉区苅田5-19-19あびこ駅前クリニックモール1F
電話番号 06-6699-6853
クレジットカード 利用不可
最寄駅 御堂筋線  あびこ駅 出口 徒歩 1分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Q歯科クリーニングの頻度はどのくらいが理想的ですか?

    A理想的な頻度は個々の口腔状態や生活習慣により異なりますので一概には言えませんが、一般的には6ヶ月に1回を目安にするのが良いとされています。ただし、口腔状態が悪い場合や、歯周病のリスクが高い場合は3ヶ月に1回、更に病状によっては1~2ヶ月に1回というように、頻度を増やすこともあります。最適な頻度については、定期的に歯科医に相談することをおすすめします。

  • Q赤ちゃんは歯が生え始めると泣きやすくなるのはなぜですか?

    A赤ちゃんが歯が生え始めると、歯茎に圧力がかかり、痛みや不快感を感じることがあります。この痛みや不快感が原因で泣きやすくなることがあります。また、歯が生える過程は赤ちゃんにとって新しい経験であり、不安やストレスを引き起こすこともあります。これらの要素が組み合わさり、泣きやすくなるのです。

  • Q子供に優しい歯医者の条件とは

    A一概には言えませんが、下記は重要と考えられます。 ・明るく清潔で、子供が落ち着いて過ごせる空間。 ・子供の話に真剣に向き合い、親しみやすい態度で接する歯医者。 ・子供が怖がらないように、手順を分かりやすく説明する。 ・治療の前に、子供が使い慣れたおもちゃや本などを提供して安心感を与える。 ・子供の痛みや不安に対応するために、鎮静剤を含む薬剤を適切に使用する歯医者。 ・子供の歯の健康管理に、親身になってアドバイスを行うことができる歯医者。

周辺にある店舗

最近見た店舗