ヨシイズミシカ

よしいずみ歯科

最寄駅 羽犬塚駅 出口 車 8分
筑後船小屋駅 出口 車 11分
エリア 筑後・八女周辺
ジャンル 歯科

リラックスのできる環境でお口のお悩みを取り除きます!平日は19時まで診療を行う筑後・八女の歯科医院

筑後市長浜にある、よしいずみ歯科です。当院は、「怖い」「話を聞いてくれない」といったマイナスイメージのない、地域密着型の歯科医院を目指しています。親切丁寧な治療を心がけ、皆さまのお口の健康管理を任せていただける歯医者でありたいと考えています。平日は夜間19時まで、土曜日も診察を行っており、お仕事をされている方も通院しやすくなっております。駐車場は10台分ご用意しております。筑後市はもちろん八女市からも多数ご来院いただいております。よしいずみ歯科の方針は「自分の歯をなるべく保存すること」です。患者さまご自身の歯を活かし快適な生活を送っていただけるよう、お手伝いいたします。虫歯や歯周病の治療後は再発を避けるために、ご自宅での歯磨きはもちろん、定期検診やクリーニングを受けることをお勧めします。当院ではお一人おひとりからしっかりとお話を伺い、患者さまと一緒に治療計画を立てさせていただいています。まずは症状をお聞かせください。インフォームドコンセントを行い、治療の流れや期間、費用など、最初にしっかりとご説明させていただきます。治療の説明をせずにいきなり歯を削るようなことはいたしません。ご納得いただいた上で治療を進めたいと考えています。検査結果や治療計画についてゆっくりと相談できるカウンセリングルームがありますので、治療の途中であっても、気になることがありましたら、お気軽にお声をおかけください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長吉泉 亮(Akira Yoshiizumi)

院長吉泉 亮(Akira Yoshiizumi)

よしいずみ歯科 院長の吉泉です。 当院では小児歯科から保険診療、矯正(※)、インプラント(※)等あらゆる治療に対応し、地域の皆さまにとって頼りになる「ホームドクター」になることを目指しています。 頼っていただくためには対応できる診療範囲の広さだけでは不十分で、患者さまの立場に立って話をし、より良い関係を築いていくことも重要だと考えています。そのため、治療前には治療の流れ、期間、費用に至るまで患者さまが知りたいと思うことをしっかりと説明し、ご納得いただいていから治療を開始します。 どのようなお悩みに対していも患者さまと二人三脚でご対応してまいりますので、 どんなことでもお気軽に相談ください。 ※自由診療です。料金は料金表を確認してください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/03/28 14:22

診療受付時間

10:00〜13:00
14:00〜19:00
09:00〜13:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒833-0005
福岡県筑後市長浜4-1
クレジットカード 利用不可
最寄駅 鹿児島本線  羽犬塚駅 出口 車 8分
鹿児島本線  筑後船小屋駅 出口 車 11分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q20代~30代に虫歯を予防するための食生活の改善点は何ですか?

    A1. 糖分の摂取を控える:ケーキやクッキー、スイーツ、炭酸飲料などの高糖分食品や飲料は虫歯の大きな原因です。可能な限りこれらの摂取を控え、取り組むと良いでしょう。 2. 定期的な食事をとる:食事を抜くと唾液の分泌が減少し、口腔内が乾燥しやすくなります。唾液には口腔内を清潔に保つ作用があるため、定期的に食事を摂ることが重要です。 3. 野菜や果物を多く摂取する:野菜や果物に含まれる食物繊維は、歯の表面をきれいにする働きがあります。また、これらの食品は唾液の分泌も促します。 4. 飲み物は無糖のものを選ぶ:スポーツドリンクやフルーツジュースなども糖分が多いので、飲むなら無糖のものを選びましょう。水やお茶などがおすすめです。 5. 酸性飲食物を避ける:飲料やフルーツなどに含まれる酸は、歯を溶かしてしまう可能性があります。酸性飲食物の摂取後はブラッシングを避け、水を飲むなどして口をすすぐようにしましょう。 6. チーズを食べる:チーズには、虫歯の発生を防ぐ効果があるとされています。これは、チーズが含むカルシウムやリン酸塩が、歯を守る一助となるからです。 7. フッ素を摂取する:フッ素は歯のエナメル質を強くする作用があります。フッ素を含む食品を摂取するか、フッ素配合の歯磨き粉を使用しましょう。

  • Q子供が嫌がらない歯医者への連れて行き方

    A子供が嫌がらない歯医者に連れて行く秘訣は、以下の通りです。 1.話し合い:子供に歯科治療の必要性と重要性を理解させ、恐怖心を和らげるために、話し合いをすることが大切です。 2.前もって病院を見学:病院の雰囲気や歯科医師の様子を見学させることで、子供がなじんで安心できます。 3.プレイルーム、絵本、テレビなどを設置:待合室にプレイルームや絵本、テレビなど子供が楽しめるものを設置しておくことで、待ち時間が長くても退屈せずに過ごせます。 4.ポジティブな言葉遣い:歯科治療に対してポジティブな言葉遣いをすることで、子供の心情を落ち着かせます。 5.報酬としてのご褒美の提供:治療後にご褒美を提供することで、子供が積極的に治療に参加するようになります。

  • Q20代~30代の口腔衛生を維持するためのヒントは何ですか?

    A20代~30代の口腔衛生を維持するためのヒントは以下の通りです。 1. 正しい歯磨きを続けること。歯磨きは朝晩2回、2分間行い、歯間ブラシやフロスも使用して歯垢を除去しましょう。 2. 健康的な食生活を心がけること。糖分や酸性の飲食物を控え、バランスの取れた食事を摂ることが大切です。 3. 歯医者の定期的な受診を欠かさないこと。虫歯や歯周病の予防や早期発見に役立ちます。 4. タバコやアルコールの過剰摂取を避けること。これらは口腔の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。 5. ストレスを適切に管理すること。ストレスは歯ぎしりや口内炎などの口腔トラブルを引き起こす要因となることがあります。 6. 口腔衛生用品の選び方に注意すること。歯ブラシや歯磨き粉は自分の口腔状態や好みに合わせて選ぶと良いでしょう。 これらのヒントに従って口腔衛生を維持し、将来の口腔トラブルの予防に努めましょう。

周辺にある店舗