イリョウホウジンシャダンコウセイカイルミネフジサワシカ

医療法人社団厚生会 ルミネ藤沢歯科

最寄駅 藤沢駅 出口 徒歩 1分
藤沢駅 出口 徒歩 4分
エリア 藤沢・辻堂
ジャンル 歯科

土曜日も19時まで診療、アクセス良好。藤沢駅直結の歯科医院です。

医療法人社団厚生会 ルミネ藤沢歯科は藤沢市藤沢、藤沢駅ビルのルミネ7階にある歯科医院です。駅から直結していますので、同じ沿線沿いの方は交通の便も非常に良好です。また、診療時間も19時までですので、用事を済ませた帰りにでもお立ち寄りいただけるかと思います。当医院の治療方針の特徴は、患者様のお口の中を一つの単位として考える一口腔単位という考え方にあります。例えば、虫歯や歯周病の治療というと、その悪くなった歯を削ったり抜いたりして治療は終わりです。ただ、本当にそれでよいのでしょうか。一つの虫歯が発見された患者様の場合、大抵他の歯の中にも虫歯予備軍がいる可能性が高いのです。それを予防しないまま、痛くなっている虫歯だけを治療していると、その治療が終わる頃に今度は別の歯が痛み出すという可能性もあり得るのです。したがって当医院は、患者様の1本の歯にのみ着目するのではなく、歯科治療においては患者様のお口の中全体を一つの単位として捉え、お口の中全体の口腔内環境を整えるという方針で治療計画を立てていきます。そうすることで、行き当たりばったりのその場しのぎの治療ではなく、治療を継続する事によって患者様のお口の中全体の健康状態が良くなるはずです。当医院にとっては、患者様一人一人が家族も同然です。歯科医も一人の人間として、その患者様にとって最良な治療方針を親身になって考えご提案させていただきます。なお、当医院は一般歯科以外にインプラント治療にも力を入れております。インプラントに入れ替える事で、歯周病で悪くなった歯を抜く事ができるため、口臭なども改善する可能性があります。まずはお気軽にご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

理事長古畑 厚(Atsushi Furuhata)

理事長古畑 厚(Atsushi Furuhata)

当院は、すべての患者さまとの一期一会を大切にすることをモットーに、日々の臨床を行っています。 患者さまには身内と同じように柔和に接し、たとえ1本の歯でも健康な人生を送るための大切な役割を担っているという強い意識で治療に取り組みます。 歯科医師の立場から見たよりよい治療方法をはじめ、治療可能な方法をできるだけご提示し、最終決定は患者さまにしていただいています。治療のメリットだけを誇張するようなことはいたしません。 デメリットについても入念な説明を行いながら、患者さまご自身にしっかりと理解を深めていただくよう努めています。 これからも地域のホームドクターとして皆さまのお役に立てるよう、歯科医療の進歩とともに歩んでまいります。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2023/09/27 14:33

診療受付時間

09:00〜13:00
15:00〜19:00

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒251-0052
神奈川県藤沢市藤沢438-1JR藤沢駅ビル・ルミネ藤沢店7階
電話番号 0066-9801-666138
クレジットカード 利用不可
最寄駅 東海道本線  藤沢駅 出口 徒歩 1分
江ノ島電鉄線  藤沢駅 出口 徒歩 4分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • localplace知恵袋

  • Q簡単な虫歯予防

    A虫歯予防のためには、下記のような簡単な対策が挙げられます。 1. 歯ブラシを使って歯を磨く:朝晩、歯磨き粉と歯ブラシを使って、歯垢や食べかすを取り除きましょう。 2. デンタルフロスを使う:歯ブラシだけでは届きにくい歯の隙間には、デンタルフロスを使って歯垢を取り除きましょう。 3. 口腔内のキレイな状態を保つ:口の中に食べ物が残っている時間を短くするため、食事後に水を飲むなどして口腔内をキレイに保ちましょう。 4. 甘いものを控える:甘いものを摂り過ぎると、虫歯の原因菌が増えてしまいます。できるだけ控えましょう。 5. 歯科医院に通う:歯科医院を定期的に受診し、虫歯の早期発見や歯石の除去など、専門家に相談することも大切です。

  • Q20代~30代の歯の色素沈着の対処法は何ですか?

    A20代~30代の歯の色素沈着に対しては、以下の対処法があります。 1. 日常の歯磨きをしっかり行うこと:適切な歯磨きを行うことで、歯の表面に付着した色素を取り除くことができます。 2. 漂白剤を使用すること:歯科医院や薬局で入手できる歯の漂白剤を使用することで、歯の色素沈着を軽減することができます。 3. 歯科医院でのプロフェッショナルな歯のクリーニング:歯科医院で行う専門的な歯のクリーニングによって、頑固な色素沈着を取り除くことができます。 4. 色素の原因となる飲食物の摂取を控えること:コーヒーや紅茶、赤ワインなどの色素を含む飲食物の摂取を制限することで、色素沈着を予防することができます。 これらの対処法を組み合わせることで、歯の色素沈着を改善することができます。ただし、重度の色素沈着や他の歯の問題がある場合は、歯科医師に相談することをおすすめします。

  • Q喫煙が口腔健康にどのような影響を与えますか?

    A喫煙は口腔健康に悪影響を与えます。まず、歯周病のリスクを増加させ、歯茎の炎症や歯肉の血まみれを引き起こす可能性があります。また、喫煙は歯垢や歯石の形成を促進し、歯の表面を黄色く変色させる原因となります。さらに、喫煙は口内の乾燥を引き起こし、唾液の分泌を減少させるため、口臭や口内炎の発生リスクを高める可能性もあります。プラス、喫煙は口腔がんのリスクも増加させます。総じて、喫煙は口腔健康に悪影響を及ぼし、定期的な歯科検診と適切な口腔ケアが重要です。

  • 周辺にある店舗