グレースシカクリニック

グレース歯科クリニック

最寄駅 新越谷駅 出口 徒歩 1分
南越谷駅 出口 徒歩 1分
エリア 越谷・草加
ジャンル 歯科

新越谷駅・南越谷駅それぞれ徒歩1分。患者さま一人ひとりに合ったセルフケアをご提案

越谷市南越谷にあるグレース歯科クリニックは新越谷駅・南越谷駅から徒歩1分にある歯科医院です。予防歯科に重点を置いており、治療が終わった後が本当のケアの始まりだと考え、患者さま一人ひとりに合わせたセルフケアを細かくアドバイスしています。また、歯が痛くない状態でも2、3カ月に1回というように定期的に歯科医院を受診し、お口の中のケアをすることで、治療直後のきれいな状態を長く維持していくことが重要だと考えています。また、できるだけ痛みの少ない治療にも心がけています。表面麻酔をする場合には、麻酔の液を体温に近いように火であぶり、温かくして打つようにしています。患者さまには、痛みを感じるまで我慢せず、歯がしみてきた時点で手を挙げてもらっています。さらに、歯周病のケアには力を入れています。歯周病は全身の疾患につながる怖い病気で、治しにくいのが特徴です。
グレース歯科クリニックでは、歯周病の深さを専用の機械で計り、状態を把握したうえで治療に当たります。お口の中には常に菌がいるので、菌の数を減らすことで歯周病のリスクを減らしていきます。歯周病の治療は8割が自分の力といわれ、セルフケアが重要になるのです。そのため、今使っている歯ブラシを持ってきてもらい、患者さまに合ったブラッシング方法を細かく徹底的にアドバイスしています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長日髙 聖子

院長日髙 聖子

虫歯・歯周病の治療はもちろん、美容診療や予防歯科にも力を入れて取り組んでいます。治療後はご自身のブラッシングと、歯科医院でのクリーニングが重要です。定期的なメンテナンスを行って、私たちと歯の健康を維持してまいりましょう。 「歯を白くしたい」「痛みを抑えて治療してほしい」などご要望はさまざまです。患者さまのお悩みが改善して、喜んでいらっしゃる姿を見ると、心からうれしく思います。ていねいに、基本に忠実に治療を行いますので、どんなささいなことでもご相談ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2023/09/27 14:34

診療受付時間

10:00〜13:00 - - - -
14:00〜20:00 -
09:00〜13:00 -
14:00〜18:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 水曜日, 祝日
住所 〒343-0845
埼玉県越谷市南越谷4-13-3誠友第一ビル1F
電話番号 0066-9801-671691
クレジットカード 利用不可
最寄駅 東武伊勢崎線  新越谷駅 出口 徒歩 1分
武蔵野線  南越谷駅 出口 徒歩 1分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • localplace知恵袋

  • Q年齢とともに歯が黄ばむ原因は何ですか?

    A年齢とともに歯が黄ばむ原因はいくつかあります。まず、年齢とともにエナメル質が薄くなり、その下の象牙質が透けて見えることで歯が黄色くなることがあります。また、食生活や飲み物の摂取による着色物質の影響も考えられます。コーヒーや紅茶、ワインなどの摂取が頻繁である場合、歯に黄ばみが生じる可能性が高くなります。喫煙やタバコの使用も、歯の黄ばみを引き起こす一因となります。加えて、歯の表面に付着する歯垢や歯石も歯の色を変える原因となることがあります。

  • Q20代~30代の口臭の主な原因と対策は何ですか?

    A20代~30代の口臭の主な原因は、不適切な口腔衛生習慣、むし歯、歯周病、口腔内の細菌増殖、飲食物の摂取などが挙げられます。対策としては、以下のことが考えられます。 1. 正しい口腔衛生習慣を身につけること。歯磨きやフロスの適切な使用方法を学び、定期的な歯科検診を受けるようにする。 2. 口臭の原因となる虫歯や歯周病の治療を行う。歯医者の指示に従い、適切に治療を受けることが重要です。 3. 口腔内の細菌増殖を抑えるために、口を清潔に保つこと。舌クリーナーを使用して舌の汚れを除去するなどの対策が効果的です。 4. 健康的な食生活を心掛ける。食事内容によっても口臭が影響されることがあるため、バランスのとれた食事を摂ることが大切です。 5. 口の中を乾燥させないようにする。水分を適切に摂取し、唾液の分泌を促進することで口臭の予防につながります。 6. 喫煙やアルコールの摂取を控える。これらは口臭の原因となることがあるため、可能な限り控えるように心掛けましょう。

  • Q乳児の口内を清潔に保つためにはどうすればよいですか?

    A乳児の口内を清潔に保つためには、以下のポイントに気を配ることが重要です。まずは、毎日の食事や授乳後に、清潔な布やガーゼで優しく口内をふき取ることです。また、歯茎のマッサージや柔らかいブラシを使った歯磨きも行いましょう。必要に応じて、歯科医師に相談してください。加えて、乳児の吐瀉物やよだれなどの汚れをこまめに拭き取ることも重要です。最後に、母乳やミルクを与えた後に、水分を与えることで口内をすすぐことも有効です。

  • 周辺にある店舗