ホリカワシカクリニック

堀川歯科クリニック

最寄駅 今出川駅 出口 徒歩 13分
エリア 御所周辺
ジャンル 歯科

土曜17時まで診療!痛みにも忙しさにも配慮。子育て経験のある院長が女性目線で治療のご提案

京都市上京区芝之町にある堀川歯科クリニックは、地域の皆様の健康を支えたいという思いで歯科診療を行っております。当院へは地下鉄烏丸線の今出川駅より徒歩13分ほどで、バスでは堀川上立売停留所から徒歩1分ほどです。3台分の駐車スペースをご用意しておりますので、お車でもお越しいただけます。当院では、患者様に毎回「来てよかった」と思っていただけるように、笑顔と丁寧な受け答え、細かな気配りを大切にしています。歯科医院に来ると緊張したり、不安に感じたりする方も多いと思います。できるだけ患者様にリラックスしていただき、お口の症状だけでなく何でも気軽に話せるような環境づくりを心がけています。ライフスタイルは人それぞれ違いがあり、それはお口の健康にも影響してきます。患者様のことをよく知って治療に繋げていくためにも、日頃の生活のことなどを気軽にお話いただきたいのです。当院ではしっかりとカウンセリングを行い、患者様のお口の状態やご要望などを踏まえた上で、歯科医師から治療方法の提案をさせていただきます。しかし歯科医師の仕事は、どのような方法があるのかを分かりやすくお伝えすることであって、実際に方法を決めるのは患者様です。患者様の想いを尊重し、スタッフ一同が全力でサポートしていきます。また院長自身も子育て経験がございますので、小さなお子さまの治療も不安なくお任せいただけます。当院では外来の他に訪問歯科診療診療も行っており、幅広い年代の方により良い医療を届けられるような環境を整えておりますので、お気軽にご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長籾井 佳子

院長籾井 佳子

患者さまのご要望に添った歯科診療を行うことで、お口の健康をサポートしたいと考えています。 そのためにも、まずは治療に対する想いやご要望をいろいろお聞かせください。歯と直接は関係のない話でも良いのです。日々の生活のことや、ちょっとした習慣などをお聞かせいただくことで、日ごろの様子を知ることができ、そこから患者さまに合わせた治療方法をご提案できるようになります。 一つひとつの治療を一緒に相談しながら決め、きちんとご理解いただいた上で、ていねいに処置を進めていきます。お口について気になることが少しでもありましたら、ぜひご相談ください。一緒にお口を健康にしていきましょう。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/04 02:23

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:30〜13:00
14:00〜17:00

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒602-8412
京都府京都市上京区芝之町511
最寄駅 烏丸線  今出川駅 出口 徒歩 13分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q20代~30代に発生しやすい口腔疾患は何ですか?

    A20代~30代に発生しやすい口腔疾患には、虫歯や歯周病があります。 虫歯は、食事や口腔衛生の習慣の変化、ストレスや生活習慣の乱れなどによってリスクが高まります。 歯周病は、歯ぐきの炎症や出血、歯肉の腫れなどの症状が現れます。喫煙やストレス、過度な歯磨きや不適切な食事などが原因となります。 定期的な歯科検診や適切な歯磨き、健康的な食生活などの予防策を行うことが重要です

  • Q乳児のミルクの後の口中をどのように清潔に保つべきですか?

    A乳児のミルクの後の口中を清潔に保つためには、以下の方法があります。 1. ミルクの後は、清水やミルクを含んだ濡れたガーゼやベビーワイプで口の中を軽く拭くことが大切です。 2. 歯が生え始めると、歯磨きが必要になるので、歯ブラシを使って優しく歯を磨いてあげます。 3. 衛生的な環境を保つために、ミルクの後は飲み物以外を与えないようにします。 4. 定期的に口の中をチェックし、異常があればすぐに医師に相談します。 これらの方法により、乳児の口中を清潔に保ち、健康な口の発育を促進することができます。

  • Q小学生・中学生期の歯磨き習慣をどのように促進すればよいですか?

    A小学生・中学生の歯磨き習慣を促進するためには以下の方法が有効です。 1. 適切な歯磨きの手順や技術を教える:歯磨きの重要性や正しい歯みがきの方法を子供たちに教えましょう。 2. 定期的な歯科検診を受けるようにする:歯医者に通うことで虫歯や歯周病の予防や早期発見ができます。 3. 楽しい歯磨き体験を提供する:子供が楽しんで歯磨きをするように、子供向けの歯磨き粉や歯ブラシを使用したり、歯磨きソングを歌ったりすると良いです。 4. 親のサポート:親が毎日の歯磨きを例えば「歯みがきは朝晩2回」と定着させ、子供を励まし続けることが大切です。 5. 歯磨きの大切さを語る:健康的な歯と口の状態が生活全般に影響を与えることを子供たちに理解させましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗