グリーンシカイイン

グリーン歯科医院(愛知県、瀬戸市、瀬戸口駅)

最寄駅 瀬戸口駅 出口 徒歩 11分
新瀬戸駅 南口 徒歩 25分
エリア 瀬戸・愛知郡
ジャンル 歯科

土曜も診療!お子さまの成長に合わせた診療メニューを準備。入れ歯治療もご相談ください

瀬戸市幡野町のグリーン歯科医院は患者様の口内の状況や治療法などを丁寧にご説明する事を大切にしています。患者様自身にご納得いただいた上で、責任を持って治療と経過観察をさせていただきます。患者様が小さなお子様の場合でも、お子様の成長や性格、口内の状況を総合的に考えた治療プランをご提案いたします。また乳幼児をお連れの保護者様に気兼ねなく受診して頂けるよう、院内設備にも配慮し、広いキッズスペースと遊具を揃えています。当院スタッフがお子様と一緒に遊びながら保護者様の治療を待つ事も出来ますので、お気軽にご来院ください。受診が難しい幼児のお子様も、ご来院いただけましたら責任を持って治療、口腔衛生の管理をさせていただきます。虫歯予防のための定期検診や、ブラッシング指導、生え変わり時期の咬合誘導処置など、お気軽にご相談ください。入れ歯に関するお悩みもお任せください。外れにくく何でも噛める安定した入れ歯作りをいたします。痛いのはもちろん、フィット感など気になる事があればお気軽にご相談ください。ご納得いただける入れ歯をご提供出来るよう、細やかな調整を大切にしています。小さなお子様からご年配の方まで気兼ねなく受診して頂けるよう、院内衛生に配慮しています。また、診察用のチェアに座っている間も快適に過ごしていただけるようDVDをご用意しております。私たちは、恐怖心を与えない丁寧な治療で患者様をお迎えいたします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長丸山 宏己

院長丸山 宏己

開業当初は小児歯科を中心に診療していましたが、現在ではお子さまからご年配の方まで通っていただけるようになりました。小さかった子が親になり、お子さまを連れて来院されることもあります。 これからも患者さまがお口のお悩みを相談しやすい、かかりつけの歯科医院を目指して精進してまいります。ご希望は可能な限り治療に反映していきますので、遠慮せずご相談ください。 また、お子さまの歯科治療をご検討の親御さまも、当院は小児向けの診療メニューを準備していますので、ぜひ親子でお越しいただければと思います。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/03/31 02:25

診療受付時間

09:00〜12:30
15:00〜19:30 - - -
15:00〜19:00 - - -
14:00〜17:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒489-0874
愛知県瀬戸市幡野町317-3
クレジットカード 利用不可
最寄駅 愛知環状鉄道線  瀬戸口駅 出口 徒歩 11分
名鉄瀬戸線  新瀬戸駅 南口 徒歩 25分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Q乳児のミルクの後の口中をどのように清潔に保つべきですか?

    A乳児のミルクの後の口中を清潔に保つためには、以下の方法があります。 1. ミルクの後は、清水やミルクを含んだ濡れたガーゼやベビーワイプで口の中を軽く拭くことが大切です。 2. 歯が生え始めると、歯磨きが必要になるので、歯ブラシを使って優しく歯を磨いてあげます。 3. 衛生的な環境を保つために、ミルクの後は飲み物以外を与えないようにします。 4. 定期的に口の中をチェックし、異常があればすぐに医師に相談します。 これらの方法により、乳児の口中を清潔に保ち、健康な口の発育を促進することができます。

  • Q中年期に見られる口腔の変化は何ですか?

    A中年期には多くの人が口腔の変化を経験します。歯周病や歯の色素沈着、歯の健康状態の悪化などが一般的です。また、歯の欠損や歯周組織の退化も見られます。口内乾燥や口臭も中年期に増加することがあります。さらに、歯の神経が敏感になり、冷たい食べ物や飲み物に敏感になることもあります。総じて言えば、中年期には口腔の健康管理が重要であり、定期的な歯科検診や良好な口腔衛生習慣の確保が必要です。

  • Qホワイトニングの注意点

    Aホワイトニングの注意点は以下のとおりです。 - 自分で市販のホワイトニング剤を使うのは避け、歯科医院での治療を受けることを推奨します。 - 過剰にホワイトニングを行うと、歯が敏感になったり、歯の表面が傷つく場合があります。 - ホワイトニング前に歯石や歯垢を除去することが重要です。これらが残っていると、ホワイトニング剤が効きにくくなります。 - ホワイトニング後は、コーヒーや紅茶などの着色飲料や、タバコを避けるようにしましょう。 - ホワイトニングには個人差があります。目安としては、一回の治療で、通常は5~10段階程度の薄さにはなるとされています。

周辺にある店舗

最近見た店舗