川村歯科医院

LP TIPS : 歯磨きは、歯垢を除去するだけでなく、歯茎のマッサージ効果もあります。
  • 深夜営業
  • ネット予約
  • クーポン

日曜日:休業日, 月曜日:10:00〜13:00 14:00〜19:00, 火曜日:10:00〜13:00 14:00〜19:00, 水曜日:10:00〜13:00 14:00〜19:00, 木曜日:休業日, 金曜日:10:00〜13:00 14:00〜19:00, 土曜日:10:00〜13:00, 祝日:休業日

日曜日, 木曜日, 祝日

■ネット予約の空き状況
※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。
※情報取得日 2024-04-30 14:32:39

平日は19時まで!丸太町駅徒歩1分!お口の治療からメンテナンスまで任せられる、地域密着型の歯科医院!

京都市営地下鉄烏丸線丸太町駅から徒歩1分、京都市中京区少将井町にある川村歯科医院は、利便性がよくさまざまな設備を使いより良い治療の提供を目指す大人の歯科医院です。京都市内のビジネスマンやOLはもちろんのこと、京都駅から地下鉄で4駅ということもあり、京都市外、大阪府、滋賀県から通われる患者様も多いです。当歯科医院の休憩時間は13時から14時のみとなっており、ビジネスマンやOLの方の昼休みにもご利用しやすい診療時間を設定しております。当医院は1977年に父が開業、2010年に駐車場の設置や歯科用CTなどの治療機器を導入してリニューアル後、2015年より私が院長として引き継ぐこととなりました。
当歯科医院には、お子様からご高齢の方までさまざまな患者様がいらっしゃいます。患者様の中には、父の代から通われる親子の患者様もおります。それぞれの年代、それぞれの生活環境に合わせ、口腔内の環境を清潔に美しく保ち、患者様が長くご自身の歯で美味しく食べることができるお手伝いをさせていただきます。また、患者様のご要望にお応えするため、被せ物やインプラントなど失った歯を補う補綴診療、黄ばんでしまった歯を白くするホワイトニングなどの美容診療、健康的な歯ぐきを取り戻す歯周病診療などさまざまなお悩みに対応しております。他にも、歯科医院らしくない落ち着いた雰囲気の待合室と院内に流れる音楽、プライバシーを守るため各ユニットをパーティションで仕切ったり、正面の大きな窓から外光が差し込む開放的な診察室など、患者様がリラックスしながら治療を受けていただけるよう診察室にもこだわっております。そして、スタッフ同士、また患者様とのコミュニケーションも心がけ、歯科医院の雰囲気を明るくするよう努めております。

ギャラリー

アクセス

川村歯科医院

拡大地図を表示

京都府京都市中京区少将井町222シカタオンズビル2F 201号

基本情報

店名 川村歯科医院
住所 京都府京都市中京区少将井町222シカタオンズビル2F 201号
最寄駅

烏丸線 丸太町 7番出口 徒歩 1分駅

京都市営地下鉄東西線 二条城前 徒歩 14分駅

アクセス -
電話番号

0066-9801-716583

営業時間 日曜日:休業日, 月曜日:10:00〜13:00 14:00〜19:00, 火曜日:10:00〜13:00 14:00〜19:00, 水曜日:10:00〜13:00 14:00〜19:00, 木曜日:休業日, 金曜日:10:00〜13:00 14:00〜19:00, 土曜日:10:00〜13:00, 祝日:休業日
定休日 日曜日, 木曜日, 祝日

localplace知恵袋

Q ホワイトニングの注意点

A ホワイトニングの注意点は以下のとおりです。 - 自分で市販のホワイトニング剤を使うのは避け、歯科医院での治療を受けることを推奨します。 - 過剰にホワイトニングを行うと、歯が敏感になったり、歯の表面が傷つく場合があります。 - ホワイトニング前に歯石や歯垢を除去することが重要です。これらが残っていると、ホワイトニング剤が効きにくくなります。 - ホワイトニング後は、コーヒーや紅茶などの着色飲料や、タバコを避けるようにしましょう。 - ホワイトニングには個人差があります。目安としては、一回の治療で、通常は5~10段階程度の薄さにはなるとされています。

Q 赤ちゃんは歯が生え始めると泣きやすくなるのはなぜですか?

A 赤ちゃんが歯が生え始めると、歯茎に圧力がかかり、痛みや不快感を感じることがあります。この痛みや不快感が原因で泣きやすくなることがあります。また、歯が生える過程は赤ちゃんにとって新しい経験であり、不安やストレスを引き起こすこともあります。これらの要素が組み合わさり、泣きやすくなるのです。

Q 高齢者の口臭の主な原因と対策は何ですか?

A 高齢者の口臭の主な原因は、口腔内の細菌の増殖や歯周病、唾液の減少、口腔の乾燥、咬合異常、口内環境の変化などです。対策としては、以下のことが挙げられます。 1. 歯みがきやフロッシングなどの適切な口腔衛生を実施する。 2. 歯医者での定期的な検診と歯のクリーニングを受ける。 3. 口腔内の乾燥を防ぐため、水分を十分に摂取し、特に就寝前には口をすすぐ。 4. 噛み合わせの異常がある場合は、歯科医師に相談して調整する。 5. 健康な食事を心掛ける。 6. タバコやアルコールの摂取を避ける。