クマモトパールソウゴウシカキョウセイシカコドモシカクリニックウトイン

熊本パール総合歯科・矯正歯科・こども歯科クリニック宇土院

最寄駅 宇土駅 出口 車 6分
緑川駅 出口 車 4分
エリア 宇土・宇城
ジャンル 歯科

パール総合歯科は「私たち自身が治療を受けたい歯科医院」を目指します

宇土市高柳町字島之内にある、熊本パール総合歯科クリニック宇土院は、「自分たちが受けたいと思う歯科医院」をモットーとして、日々診療しています。ご来院いただくすべての患者さまにご納得いただける治療をご提供し、お口全体の機能と美しさ、お口の健康を通じて患者さまの幸せに貢献したいと考えています。そのために熊本パール総合歯科クリニック宇土院では、歯科用CTや歯科用レーザーをはじめとした医療機器の導入、また、痛みの少ない治療やインプラント治療などの、専門的な治療技術の導入を欠かさず行っています。また、清潔な治療を行うための機器の減菌、消毒も徹底しています。待合室をはじめ、院内はリラックスしてお越しいただける環境づくりを心がけており、スタッフ一同いつも明るく患者さまをお待ちしております。お口のことにお困りの方、気になることがある方など、お気軽に当院までご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

理事長前田 明浩

理事長前田 明浩

歯は気になるけれど、子どもの頃に歯医者さんに怒られたり、一方的に歯を抜かれたりした記憶がある方も多いでしょう。そうした、よくない記憶から歯医者になかなか来られない方が多くいらっしゃいます。 しかし、今の歯科医師はむやみに歯を抜きません。できれば残す方向になっています。歯科医師やスタッフが、自分でもかかりたい、と思えるような歯科医院でありたいと考えており、患者さまに納得いただけるよう、常に研さんに励んでいます。 当院は見かけが歯科医院らしくないのですが、それも歯医者に行く不安感を少しでもなくすためです。リラックスいただける空間になっていると自負しています。基本は地元のファミリー向けの歯医者ですから、虫歯や歯周病治療もきっちり治療します。お電話だと緊張してしまうという方は、インターネットから気兼ねなくご連絡ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/03/31 02:27

診療受付時間

09:30〜12:30
13:30〜16:30

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒869-0452
熊本県宇土市高柳町字島之内20-9
電話番号 0066-9801-694782
最寄駅 鹿児島本線  宇土駅 出口 車 6分
あまくさみすみ線  緑川駅 出口 車 4分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q小学生・中学生期に飲食物で虫歯を予防するにはどうすればよいですか?

    A小学生・中学生期に虫歯を予防するためには、以下のことを心掛けることが大切です。 1. 正しい歯磨きをする:朝晩の歯磨きをしっかり行い、歯ブラシの毛先が歯と歯茎に当たるように丁寧に磨きます。 2. 歯科医院の定期検診に行く:定期的に歯科医院で検診を受け、歯石や虫歯がないかチェックしてもらいましょう。 3. 健康的な食事を摂る:砂糖や酸が多い飲み物や食品を制限し、バランスの取れた食事を心掛けます。特にお菓子の食べ過ぎには注意しましょう。 これらの予防策を守ることで、虫歯のリスクを減らすことができます。

  • Q歯周病のリスクは年齢とともにどのように変わりますか?

    A年齢とともに、歯周病のリスクは高まります。年齢の増加によって、歯のエナメル質や象牙質が薄くなり、歯の神経や血管への供給が弱くなるため、歯周組織が炎症しやすくなります。また、年齢が進むにつれて、免疫機能の低下や全身の健康状態の変化も歯周病のリスクに影響します。そのため、高齢者は特に定期的な歯科検診と適切な歯周ケアが重要です。年齢に応じた予防策を行うことで、歯周病のリスクを減らすことができます。

  • Q乳児のミルクの後の口中をどのように清潔に保つべきですか?

    A乳児のミルクの後の口中を清潔に保つためには、以下の方法があります。 1. ミルクの後は、清水やミルクを含んだ濡れたガーゼやベビーワイプで口の中を軽く拭くことが大切です。 2. 歯が生え始めると、歯磨きが必要になるので、歯ブラシを使って優しく歯を磨いてあげます。 3. 衛生的な環境を保つために、ミルクの後は飲み物以外を与えないようにします。 4. 定期的に口の中をチェックし、異常があればすぐに医師に相談します。 これらの方法により、乳児の口中を清潔に保ち、健康な口の発育を促進することができます。

周辺にある店舗

最近見た店舗