チトセカラスヤマコウバンドオリシカ

千歳烏山交番通り歯科

最寄駅 千歳烏山駅 北口 徒歩 3分
芦花公園駅 北口 徒歩 11分
エリア 下高井戸~千歳烏山
ジャンル 歯科

千歳烏山駅から徒歩3分!担当分野の違う歯科医師たちがチーム医療でお口の健康をサポート

世田谷区南烏山にある交番通り歯科は、京王電鉄京王線の千歳烏山駅から徒歩2分の場所にございます。目印は、入り口に掲げた「一生懸命診療中!」の看板は当院の診療方針です。何でも一生懸命にやりますという気持ちが、通りかかる方々に伝わればとの思いを込めて作りました当院では、院長の私が力を入れている入れ歯やブリッジなどの補綴を中心に、予防歯科や虫歯や歯周病を治療する一般的な歯科診療、小児歯科、歯科口腔外科、矯正歯科など、お子様から高齢の方を対象に幅広く診療を行っております。複数在籍する歯科医師がそれぞれ違った分野を学んできているので、自身の症状に合った治療が受けられます。また、大学病院の歯科医師にも来てもらっており、大学病院とすぐに連携がとれるのもメリットの1つです。また、私自身も現在は当院での診療のほか、鶴見大学歯学部で非常勤講師として、学生の教育にも努めております。日々進歩する歯科の世界に乗り遅れないように大学に在籍し、新しいものを患者様にフィードバックできるようにしております。セカンドオピニオンも受け付けており、疑問に思ったことを質問していただくだけでも構いません。来院が難しい方には、ご自宅や施設に伺う訪問歯科診療も行っております。地域の皆様の頼っていただける歯科医院を目指して、対話を大切に日々の診療を一生懸命行ってまいります。充実した環境を整えて、皆様のお越しをお待ちしております。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長高林 洋太

院長高林 洋太

私の祖父と叔父、叔母が歯科医師でした。特にかわいがってもらった祖父の影響が大きかったのかもしれませんが、手に職をつけて、その資格を通じて世の中に貢献したいと思っておりました。 現在は、限られた分野の専門は特に設けず、オールラウンドに治療にあたっております。患者さまに「来て良かった」、「食べられるようになった」、「歯科医院は怖かったけどがんばれます」などと言っていただくと、やりがいを感じます。 歯科の世界の進歩と一緒に私自身も成長し、患者さまのお口全体の健康に寄与していきたいと思っております。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/08/05 17:22

診療受付時間

09:00〜13:00 - -
14:30〜18:30 - -
09:00〜12:30 - - - - -
13:30〜18:00 - - - -
09:30〜12:30 - - - - -

基本情報

定休日 木曜日, 祝日
住所 〒157-0062
東京都世田谷区南烏山6-33-34-101
電話番号 03-6279-6487
クレジットカード 利用不可
最寄駅 京王線  千歳烏山駅 北口 徒歩 3分
京王線  芦花公園駅 北口 徒歩 11分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q歯の色を白く保つための方法は何ですか?

    A1. ブラッシング: 歯を白く保つための基本的な方法。食事後は特に忘れずにしましょう。ブラッシングはお口の中の食べ物の残りや細菌を取り除きます。 2. 歯磨き粉: フッ素入りの歯磨き粉を使用しましょう。フッ素はエナメル質を強化し、むし歯を防止します。 3. 歯間ブラシまたはフロス: 歯間ブラシやフロスを使って、歯間の汚れをきれいに掃除しましょう。 4. マウスウォッシュ: 口内洗浄剤も効果的です。これには、虫歯予防のフッ素や、口臭防止の成分も入っています。 5. 定期的な歯医者さんでのチェックアップ: プロのクリーニングが必要な場合には、定期的に歯医者さんへ行きましょう。 6. 食事: 砂糖たっぷりの飲み物や食べ物を控えめにし、野菜や果物を多く摂ると良いでしょう。 7. 歯のホワイトニング: 自宅でできるホワイトニング製品や、歯医者さんでのホワイトニング治療もあります。ただし頻繁に行うと歯にダメージを与える場合もあるので、専門家と相談しましょう。 8. 喫煙をやめる: タバコは歯に黄ばみや汚れを付け、歯を黄色くしてしまいます。 9. コーヒーや赤ワインなど歯に着色しやすい飲み物を控える: 飲む場合は、ストローを使ったり直後にもみがきをするなどの対策を取りましょう。 以上のことを心がけることで、歯を白く保つことが可能です。

  • Q喫煙が口腔健康にどのような影響を与えますか?

    A喫煙は口腔健康に悪影響を与えます。まず、歯周病のリスクを増加させ、歯茎の炎症や歯肉の血まみれを引き起こす可能性があります。また、喫煙は歯垢や歯石の形成を促進し、歯の表面を黄色く変色させる原因となります。さらに、喫煙は口内の乾燥を引き起こし、唾液の分泌を減少させるため、口臭や口内炎の発生リスクを高める可能性もあります。プラス、喫煙は口腔がんのリスクも増加させます。総じて、喫煙は口腔健康に悪影響を及ぼし、定期的な歯科検診と適切な口腔ケアが重要です。

  • Q中年期に見られる口腔の変化は何ですか?

    A中年期には多くの人が口腔の変化を経験します。歯周病や歯の色素沈着、歯の健康状態の悪化などが一般的です。また、歯の欠損や歯周組織の退化も見られます。口内乾燥や口臭も中年期に増加することがあります。さらに、歯の神経が敏感になり、冷たい食べ物や飲み物に敏感になることもあります。総じて言えば、中年期には口腔の健康管理が重要であり、定期的な歯科検診や良好な口腔衛生習慣の確保が必要です。

周辺にある店舗