イワミシカクリニック

いわみ歯科クリニック

最寄駅 岩美駅 出口 徒歩 6分
エリア 鳥取市・岩美
ジャンル 歯科

コミュニケーションを重視!些細なことも気軽にご相談しやすい環境を整えています

「いわみ歯科クリニック」は岩美郡岩美町浦富にある歯科医院です。山陰本線・岩美駅から徒歩6分の立地で、専用駐車場が8台分あるため車での通院にも便利です。平日は19時まで、土曜日も15時まで診療しており、休診日は木曜・日曜・祝日です。

当院は患者さまのお話をじっくり伺うことを大切にしています。治療に対するご希望や訴えなどを詳しく伺ってから、より患者さまに合っていると思われる治療を提案させていただきますので、まずはお気持ちをお聞かせください。

虫歯や歯周病といった歯科一般の治療から、小児歯科や予防歯科といった診療メニューもございます。入れ歯治療も得意としており、また月に1回、矯正歯科担当の歯科医師が東京から来院し、矯正治療(※)も行っています。お口のことでお悩みのある方はぜひ一度お越しください。

※自由診療です。料金は料金表を確認してください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長中村 直之

院長中村 直之

歯科医院は痛みが出てから行く場所と認識されがちです。しかし、本当に大切なのは問題を未然に防ぐことではないでしょうか。特に気になることがなくても定期的にお口のチェックを受けて、より良い状態を維持するための歯科医院でもあるのです。 もし問題が起こっても早期発見できれば、治療の負担も少なく済む可能性が高まります。当院は4カ月から半年に1回程度のペースで定期検診を受診していただくようご案内していますので、お口の健康のため、ぜひお越しください。 些細なことでも気兼ねなくご相談いただけるよう、患者さまとのコミュニケーションを大切にしており、「歯科医院に行く」ではなく「世間話のついでに治療を受ける」くらいの気持ちで通っていただきたいと考えています。私やスタッフとの会話を楽しみにご来院いただければ、これほど嬉しいことはございません。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/04 02:26

診療受付時間

09:00〜13:00
14:30〜19:00
09:00〜15:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒681-0003
鳥取県岩美郡岩美町浦富1048-10
最寄駅 山陰本線  岩美駅 出口 徒歩 6分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q年齢とともに歯が黄ばむ原因は何ですか?

    A年齢とともに歯が黄ばむ原因はいくつかあります。まず、年齢とともにエナメル質が薄くなり、その下の象牙質が透けて見えることで歯が黄色くなることがあります。また、食生活や飲み物の摂取による着色物質の影響も考えられます。コーヒーや紅茶、ワインなどの摂取が頻繁である場合、歯に黄ばみが生じる可能性が高くなります。喫煙やタバコの使用も、歯の黄ばみを引き起こす一因となります。加えて、歯の表面に付着する歯垢や歯石も歯の色を変える原因となることがあります。

  • Q虫歯治療以外の歯医者の活用法を教えて

    A1. 定期的な歯石取りやクリーニングを受けることで、歯を美しく保ち、虫歯や歯周病の予防につながります。 2. 歯周病や唾液腺の疾患の治療を受けることで、口腔内の健康を保ち、健康寿命を延ばすことができます。 3. 歯列矯正や入れ歯などの補綴治療を受け、美しく機能的な歯を手に入れることができます。 4. 口腔内の異常な出血や痛み、ルートカナル治療など、専門的な治療を受けることで、口腔内の病気を早期発見・治療することができます。 5. ホワイトニングや審美治療など、見た目にこだわった治療を受け、自信を持って笑顔を取り戻すことができます。

  • Qクリーニングが上手な歯医者の条件

    A一概には言えませんが、以下のことが重要と考えられます。 1.経験と専門知識:歯科医師は、適切な教育とトレーニングを受けて、歯科クリーニングを実施するために必要な知識と技術を習得している。 2.正しいスキルと道具:歯科クリーニングを行うためには、正確な技術と適切な道具が必要です。歯科医師は、業界の最新技術と設備に対して常に更新されている必要があります。 3.コミュニケーションのスキル:歯科医師は、患者様とのコミュニケーションを重視し、治療に関する詳細な情報を正確に伝えることが必要です。 4.患者様の要望に応じたオプション:歯科クリーニングのオプションについて、患者様と歯科医師が一緒になって検討できることが望ましいです。 5.予防指導の提供:歯周病や虫歯を予防するために、歯医者は正しい歯磨きの仕方や習慣の改善に関する指導を提供することが必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗