キドデンタルクリニック

きどデンタルクリニック

最寄駅 桜坂駅 出入口1 徒歩 2分
六本松駅 出口 徒歩 10分
エリア 赤坂・薬院・平尾周辺
ジャンル 歯科

桜坂駅より徒歩2分!マイクロスコープを用いた精密治療により、歯の長期的な健康を目指します

福岡市中央区桜坂にある「きどデンタルクリニック」は、マイクロスコープを用いた精密治療をメインに、天然歯の長期的な維持に注力している歯科医院です。

できる限り歯を削らない・抜かない治療を心がけ、噛み合わせのバランスにもしっかりと配慮しています。天然歯やそれを支える歯茎や顎の骨、顎の末端である顎関節など、幅広い範囲の健康を考えた治療を行わせていただきます。

地下鉄七隈線「桜坂駅」の出入口1から徒歩2分の好立地にあり、敷地内にはお車4台分の駐車場をご用意しました。平日は19時まで診療しておりますので、お仕事終わりにも受診していただけます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長城戸 政彦

院長城戸 政彦

きどデンタルクリニック、院長の城戸政彦です。私は大人から子どもまで、「皆さまに笑顔を届けることのできる歯科治療」を目標とし、歯科医師として診療経験を積んでまいりました。 可能な限り患者さまのご意見やご要望を反映し、患者さまの驚きと喜びに満ちたお口を実現し、違いの分かる医療をご提供することを診療方針としています。患者さまのあらゆるお口のお悩みに対応すべく、診療項目をご用意いたしました。 虫歯治療などの保険診療はもちろん、ホワイトニング(※)や矯正歯科(※)、インプラント(※)などの治療も行っております。地域の皆さまの健康をお口からサポートし、愛される歯科医院となれますようスタッフ一同尽力してまいりますので、まずは一度ご相談ください。 ※自由診療です。料金は料金表を確認してください。

もっと読む

診療受付時間

09:30〜13:00
14:30〜19:00

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒810-0024
福岡県福岡市中央区桜坂2-1-6パントデスリジェ2F
電話番号 0066-9801-707940
最寄駅 七隈線  桜坂駅 出入口1 徒歩 2分
七隈線  六本松駅 出口 徒歩 10分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q20代~30代に発生しやすい口腔疾患は何ですか?

    A20代~30代に発生しやすい口腔疾患には、虫歯や歯周病があります。 虫歯は、食事や口腔衛生の習慣の変化、ストレスや生活習慣の乱れなどによってリスクが高まります。 歯周病は、歯ぐきの炎症や出血、歯肉の腫れなどの症状が現れます。喫煙やストレス、過度な歯磨きや不適切な食事などが原因となります。 定期的な歯科検診や適切な歯磨き、健康的な食生活などの予防策を行うことが重要です

  • Qうがい薬の適切な使用法は何ですか?

    Aうがい薬の適切な使用法は、まずうがい薬を口に含み、しっかりとうがいを行います。一般的には、約20秒から30秒間を目安にうがいを続けます。うがい薬をしっかりと広げるために、口の中で音を出しながらうがいを行うことも推奨されています。また、うがいを行った後は、薬を吐き出す前に数回すすいでから薬を吐き出しましょう。ただし、必ず商品の指示や医師の指導に従うことが重要であり、使用法についてはそれぞれのうがい薬によって異なる場合もあります。

  • Q歯科クリーニングの頻度はどのくらいが理想的ですか?

    A理想的な頻度は個々の口腔状態や生活習慣により異なりますので一概には言えませんが、一般的には6ヶ月に1回を目安にするのが良いとされています。ただし、口腔状態が悪い場合や、歯周病のリスクが高い場合は3ヶ月に1回、更に病状によっては1~2ヶ月に1回というように、頻度を増やすこともあります。最適な頻度については、定期的に歯科医に相談することをおすすめします。

周辺にある店舗

最近見た店舗