ユキコシカ

ゆきこ歯科

最寄駅 )小金井駅 東口 徒歩 10分
エリア 小山・下野
ジャンル 歯科

駐車場・キッズスペースあり!患者さまに寄り添った診療を行う、地域密着型の歯科医院

下野市駅東にある「ゆきこ歯科」です。JR宇都宮線の小金井駅から徒歩10分の場所にあり、5台分の駐車場もありますのでお車でのご来院も歓迎しております。院長がお隣の結城市の歯医者で勤務していたことがあり、その時に周辺地域の人柄に魅力を感じたことからこの地で開院いたしました。そういったこともあって当院は地域に密着し、ご家族の皆様のホームドクターとなることを目標にしております。当院では女性である院長が診療にあたりますので、お子様からお年寄りまで落ち着いて治療いただけます。患者様と気さくな関係を築けていける様、努力しておりますので、お気軽にご相談、ご来院して下さい。当院では一般的な歯科診療、小児歯科、予防歯科、美容診療などの診療が可能です。また、予防歯科には力を入れており、歯周病を早期に発見・処置することで末長いお口の健康をお手伝いいたします。小児矯正も行っているため、早期の歯列改善で美しく健康で自然な歯並びをお子様に与えてください。当院はバリアフリーが特徴でお年寄りが気軽に立ち寄りやすい作りになっております。また車椅子の方はそのまま診療室に入れますし、ご希望であれば車椅子のままでの治療も可能です。第2、第4日曜日も診療しておりますので平日お忙しい方でも通院いただけます。また院長は英語、フランス語、スペイン語の対応が可能で、ドイツ語とアラビア語で対応できるスタッフもおります。また、中国語には筆談で対応できますので歯医者さんをお探しの外国の方にもぜひご紹介いただければと思います。お子様からお年寄り、外国の方からお体の不自由な方まで、すべての人にやさしい「ゆきこ歯科」にお気軽にご来院ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長部合多 友紀子

院長部合多 友紀子

当院は、患者さまとの心の距離を縮めて、リラックスして治療を受けていただけるように配慮しています。 また、予防歯科に力を入れて、お口の健康をサポートしています。患者さまが歳を重ねても、清潔なお口で生活できるようにお手伝いしますので、ぜひ当院にご来院ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/02 02:28

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

09:00〜12:30
14:30〜18:00
09:00〜17:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒329-0413
栃木県下野市駅東7-12-11
最寄駅 東北本線(宇都宮線  )小金井駅 東口 徒歩 10分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q中年期に見られる口腔の変化は何ですか?

    A中年期には多くの人が口腔の変化を経験します。歯周病や歯の色素沈着、歯の健康状態の悪化などが一般的です。また、歯の欠損や歯周組織の退化も見られます。口内乾燥や口臭も中年期に増加することがあります。さらに、歯の神経が敏感になり、冷たい食べ物や飲み物に敏感になることもあります。総じて言えば、中年期には口腔の健康管理が重要であり、定期的な歯科検診や良好な口腔衛生習慣の確保が必要です。

  • Q歯周病のリスクは年齢とともにどのように変わりますか?

    A年齢とともに、歯周病のリスクは高まります。年齢の増加によって、歯のエナメル質や象牙質が薄くなり、歯の神経や血管への供給が弱くなるため、歯周組織が炎症しやすくなります。また、年齢が進むにつれて、免疫機能の低下や全身の健康状態の変化も歯周病のリスクに影響します。そのため、高齢者は特に定期的な歯科検診と適切な歯周ケアが重要です。年齢に応じた予防策を行うことで、歯周病のリスクを減らすことができます。

  • Q大人の歯科矯正のメリット

    A1. 歯や咬合の改善による見た目の美しさの向上。 2. 咬み合わせの正常化による咀嚼機能の向上。 3. 歯並びの改善による歯のケアのしやすさの向上。 4. むし歯や歯周病の予防・治療のしやすさの向上。 5. 長期的な視野での歯の健康維持と、歯科医院での治療費の削減。

周辺にある店舗

最近見た店舗