みかみ歯科医院

LP TIPS : フッ素は、歯を強くし虫歯を予防するために使用されることがあります。
  • 深夜営業
  • ネット予約
  • クーポン

日曜日:09:00〜13:00, 月曜日:09:00〜13:00 14:30〜20:00, 火曜日:09:00〜13:00 14:30〜20:00, 水曜日:09:00〜13:00 14:30〜20:00, 木曜日:休業日, 金曜日:09:00〜13:00 14:30〜20:00, 土曜日:09:00〜13:00 14:30〜18:00, 祝日:休業日

木曜日, 祝日

■ネット予約の空き状況
※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。
※情報取得日 2024-06-06 14:37:18

土・日も診療!キッズスペースやベビーベッドがありファミリーで気兼ねなくお越しいただけます

千葉市稲毛区稲毛東の「みかみ歯科医院」は、総武線稲毛駅から徒歩5分、京成千葉線京成稲毛駅から徒歩5分の場所にある地域密着型の歯医者です。お車でお越しの方は、当院の提携しているコインパーキングに停めていただければ、1時間無料でご利用いただけます。パーキングの場所については遠慮せずにお問い合わせください。当院の看板にはかわいらしいレッサーパンダのキャラクターが顔をのぞかせていますので、初めて来院される方はそれを目印にしてください。

当院では、一般的な歯科診療の他、小児歯科、歯科口腔外科、矯正歯科に対応しています。基本的には保険が適用される範囲で診療をしていますが、ご要望に応えるために自由診療を提案することも可能です。

治療では患者さまとのコミュニケーションを重視しています。お話を最後まで伺わないまま治療を開始してしまうと、患者さまが不安を残したまま治療を受けることになりかねません。そのため当院では、最初に患者さまとしっかりお話をして、ご要望や悩みなどをお聞きしてから治療に入ります。どんな小さなことでもかまいません。気兼ねなくご質問、ご相談ください。

治療が終わった後、患者さまには笑顔でご帰宅いただきたいと考えています。「歯医者は怖いところ、痛いところ、疲れるところ」といったイメージをお持ちの方もいらっしゃるでしょう。当院ではそんな方でも通院いただけるように、治療中の痛みをできるだけ少なくする工夫とバリアフリー設計やキッズスペースを設置するなど、医院作りにも力を入れています。お口に悩みがある方はお気軽に当院へお越しください。

ギャラリー

アクセス

みかみ歯科医院

拡大地図を表示

千葉県千葉市稲毛区稲毛東3-6-15川治ビル1F

基本情報

店名 みかみ歯科医院
住所 千葉県千葉市稲毛区稲毛東3-6-15川治ビル1F
最寄駅

総武線 稲毛 西口 徒歩 4分駅

京成千葉線 京成稲毛 出口 徒歩 5分駅

アクセス -
電話番号

0066-9801-693750

営業時間 日曜日:09:00〜13:00, 月曜日:09:00〜13:00 14:30〜20:00, 火曜日:09:00〜13:00 14:30〜20:00, 水曜日:09:00〜13:00 14:30〜20:00, 木曜日:休業日, 金曜日:09:00〜13:00 14:30〜20:00, 土曜日:09:00〜13:00 14:30〜18:00, 祝日:休業日
定休日 木曜日, 祝日
クレジットカード 利用不可

localplace知恵袋

Q 高齢者の口腔ケアはどのように行うべきですか?

A 高齢者の口腔ケアは、以下のような方法で行うべきです。まずは、毎日の歯磨きを励行し、歯と歯ぐきの清掃を行います。歯ブラシや歯間ブラシを使用して、歯の表面や隙間にこぐき炎やプラークを取り除きます。また、歯石の除去や定期的な歯科検診も重要です。さらに、入れ歯や義歯のケアも忘れずに行いましょう。食事や薬の副作用などによる口の乾燥を防ぐためにも、水分摂取や唾液刺激剤の使用が有効です。定期的な歯科医院の訪問や、歯科専門の看護師や介護士の支援も受けることが重要です。

Q 赤ちゃんは歯が生え始めると泣きやすくなるのはなぜですか?

A 赤ちゃんが歯が生え始めると、歯茎に圧力がかかり、痛みや不快感を感じることがあります。この痛みや不快感が原因で泣きやすくなることがあります。また、歯が生える過程は赤ちゃんにとって新しい経験であり、不安やストレスを引き起こすこともあります。これらの要素が組み合わさり、泣きやすくなるのです。

Q 歯磨きを嫌がる幼児にどのようにして歯磨きをさせるべきですか?

A 歯磨きを嫌がる幼児に対して、以下のアプローチを試してみることが有効です。 1. 良いモデルを示す: 自分自身の歯磨きを幼児の前で行いながら、楽しそうにしている姿を見せましょう。子供は模倣することが好きなので、良いモデルとなることで興味を持つ可能性が高まります。 2. ゲームや歌を取り入れる: 歯磨きをゲームのようにして楽しくすることで、幼児の関心を引くことができます。例えば、歯ブラシを動かす方向を歌に合わせて教えたり、歯磨きの時間を競争として楽しんだりすると良いです。 3. 場所や時間を工夫する: 歯磨きを行う場所や時間を変えてみることも有効です。たとえば、歌や絵本を歯磨きの時間と結びつけたり、お風呂で歯磨きをすることでリラックスした状態で行うことができます。 4. 選択肢を与える: 幼児には選択肢を与えることで、彼らが自分で決める楽しさや責任感を持たせることができます。たとえば、歯磨きの前にどの歯ブラシを使うか選ばせたり、歯磨きの順番を決めてもらうと良いです。 最も重要な点は、歯磨きを楽しい体験として捉えてもらうことです。プレッシャーや強制は逆効果になる場合があるため、優しく忍耐強く接することが大切です。