0120-987-022
「今日の夜に帰ってきたら上の鍵穴だけが開錠できないんです」と、羽生市西のマンションにお住まいの女性よりお電話がありました。前日から少し動作に問題がありそのまま放置していたところ、鍵を挿しても途中までしか回らないようになってしまったとのことです。
30~60分ほどで到着後、鍵を拝見。ついていたのはGOALのグランブイ24というディンプルキーでした。内側にはスイッチサムターンという防犯サムターンがついているとのご申告でした。鍵穴に挿さりはするとのことだったのでひとまず潤滑剤の塗布を実施。すると潤滑剤ですべりが良くなったからか鍵が回り、無事開錠することができました。作業開始10分以内でトラブル解決です。
羽生市西のマンションにお住まいの方から、玄関鍵の不具合でお電話がありました。玄関にはGOALのディンプルキーが1ヶ所付いているようですが、1年ほど前から鍵が固くて回りにくく、開錠しづらくなっているとのこと。様子を見つつ使っていたが、改善する兆しがないため見てもらいたいということで、お客様の都合に合わせて10時半ごろに行きました。
到着してさっそく症状を確認させてもらったところ、ストライク金具の位置がずれていたことで、ストライクとデッドボルトが強く擦れていたことが不具合の原因でした。念のためシリンダーも点検しましたがこちらは問題なかったので、ストライク金具の位置調整作業を実施。作業後、動作がスムーズになったことをお客様にも確認してもらい、20分ほどで完了しました。
鍵穴の中で鍵が折れてしまって開かないというご相談があり、羽生市西にあるマンションへ訪問しました。現場には連絡をくれた住民の方と一緒に管理会社の方もいて、一緒にお立会いをしてくれました。
設置されていた鍵はMIWAのU9。まず鍵穴の中の鍵を取り除き開錠を行いましたが、折れた鍵はこのまま使用することはできません。スペアキーも1本もないということだったので、シリンダーの交換をして新しい鍵を3本お渡しすることで継続使用ができるようになりました。部材は同じくMIWAのU9シリンダー(MCY-136)を使っています。
羽生市西のアパートにお住まいのお客様より、「玄関を開けようとしたら途中で鍵が折れてしまってどうにもできない」とお問い合わせがありました。鍵穴には折れた鍵がそのまま残っているとのことでしたので、解錠とキー抜きの作業で羽生市西の現場に向かいました。
作業は解錠→キー抜きの順で進めていきます。まず鍵穴には折れた鍵が残っているので玄関のピッキング解錠は不可能でした。そのため、2階の窓にハシゴをかけて窓の鍵の解錠を試みますが、窓下に足場(ベランダ的なもの)がなくこちらも不可能。最終的に玄関鍵は破壊作業にて解錠しました。また新しい鍵に交換する必要があるため、もともとついていた鍵と同じMIWAのU9に交換して、作業は完了しました。
自宅の鍵を無くしてしまったというお客様からの依頼を受け、羽生市西のマンションへ鍵開けで行きました。警察に遺失物届は出したものの、見つかるかも分からないため、ひとまず家を開けてもらって入りたいという希望でした。現場へは40分前後で到着。
お部屋の玄関にはMIWAのPRシリンダーが1ヶ所付いており、ディンプルキーだったので鍵穴からは開けられず。そのためドアスコープから特殊工具を入れて内側のサムターンを回すことに。カメラでサムターンの位置など確認したところ、スイッチサムターンという防犯サムターンが付いており、少し時間を要しましたが20分ほどで開けることができました。
お隣の方がトイレの鍵が開かなくなってトイレに閉じ込められているので鍵開けに来てほしいとの連絡がありました。お隣さんは携帯も持っていなくて、家には他に誰もいないので窓越しに叫んでいたようです。気がついてくれた隣の家の奥様からのご依頼です。
羽生市西の戸建てのお宅に20分くらいで到着。家の鍵も開いていないので、まずは裏の勝手口の鍵をピッキングで解錠。そこから中に入らせていただいてトイレのレバーハンドル錠の解錠作業。トイレの鍵は鍵穴はないものでしたので、穴を開けての解錠になりました。もう鍵はなくてもいいと言われていましたが、アルファのレバー間仕切錠に交換して完了しました。
「玄関の鍵が開かず、家に入ることができない」と羽生市西の一戸建て住宅にお住まいの方からお電話がありました。出先から帰宅したところ、上下2ヶ所ある鍵のうち上の鍵だけが回らなくなってしまっており、家に入れなくなってしまったとのこと。お急ぎのためなるべく急いで40分で到着。
解錠にあたり、身分確認のために住所が一致している免許証を見せてもらい、シリンダーの外部から簡易的に洗浄作業を実施。3回洗浄をしたところで鍵が回りドアを開けることができました。今回の不具合はシリンダーの経年劣化によるものだったので、解錠後はシリンダーの分解洗浄作業もおこない、鍵が回ることを確認して終了しています。
配送業者の方から電話で相談がありました。現地の配送スタッフが、預かっていた配送先店舗の鍵を折ってしまったとのこと。電話をくれたのは本部の女性。女性は現場から離れた場所にいるらしく詳細までは把握していなかったものの、大まかに「折れた鍵が鍵穴から抜けなくなっている状況」と聞いているそうです。
40分ほどで作業スタッフが羽生市西の店舗に到着。対象のドアは横に手動でスライドして開ける引戸でした。施錠されておらず解錠作業が不要だったため、さっそく鍵抜き作業を実施。鍵の交換が必要な可能性を考慮し店舗の方にも立ち会いをお願いしましたが、今回は鍵抜き作業のみで解消できました。
最近入居したばかりという入居者さんから管理会社へ玄関の鍵開け依頼があり、弊社に管理会社から入電がありました。玄関扉の斜め上についている、暗証番号式の鍵が開かなくなってしまったそう。これは管理会社が入居者に受け渡す前に内見用でつけていた鍵だそうです。入居者さんに暗証番号を教えたものの、その番号を入れても開かないとのことでした。
羽生市西へは40~50分で到着しました。通常とは異なった位置にハイテックデジタルドアロックというテンキー式の鍵がついていましたが、ドアスコープから届く位置にサムターンがありました。内側のサムターンは防犯サムターンでしたが、ドアスコープから専用工具をとおして防犯サムターンを回して開けることができました。
羽生市西のマンションにお住まいの方から「玄関の鍵がなくて家に入ることができない、鍵開けをお願いしたい」とお電話がありました。鍵をお店に忘れてきてしまったようですが、気づいたときにはお店はもう閉店しており、さらに定休日のため翌日も取りに行けないとのこと。ただ、家に入ることができれば合鍵があるため、ひとまず鍵を開けてほしいという依頼でした。
現場までは40分前後で到着。玄関にはMIWAのPRの鍵が付いており、ピッキングはできないタイプだったので、ドアスコープより特殊工具を入れてサムターン回しにて開けました。作業時間は10分ほどでした。
鍵紛失のため、玄関の鍵交換の依頼がございました。羽生市西のマンションにお住まいのお客様で、自宅から半径1キロ以内で鍵を落としてしまったそうです。鍵を持たれている家族が一緒にいたので家の中には入れたそうですが、落とした鍵が拾われたりしたらと思うと心配なので鍵交換をしたいとのご相談でした。
早めの対応を希望されていたので、1時間ほどでお伺い。オートロックなしのマンションで、玄関には鍵穴1ヶ所ディンプルキーがついていました。既存と同じく、MIWA RA PRディンプルに交換いたしました。作業時間は30分で完了となりました。
羽生市西で店舗の改修工事をおこなっている業者さんからお電話があり、現場の店舗裏口の鍵を交換したいというご依頼でした。前に作業していた解体業者さんが間違って鍵を捨ててしまったそうで、裏口が外から開け閉めできなくなっているため、オーナーさんの意向もあり交換してほしいということでした。
平日は17時頃まで作業しているということで、当日15時頃に訪問。裏口は鉄扉になっており、MIWAのLAタイプのシリンダーがついていたのでU9へと交換しました。子鍵は3本付きだったので、そちらをお客様にお渡しして完了しました。
ご自宅は羽生市西にあるマンション7階のお部屋で、家に入れていないのは入電者の中学生の息子さんでした。息子さん1人での対応は難しいため、入電者のお母様が帰宅する時間にあわせて来てほしいというご相談だったので、60分後に現地で待ち合わせとなりました。
鍵穴はディンプルキーが2ヶ所。ドアにドアスコープがついており、特殊な工具にて解錠になるかと思われましたが、お客様に子鍵をお借りして回してみると、動きは固かったですが解錠に至りました。しかしお母様の鍵でも固くて回らない状態だったので、鍵穴に問題あり。再発防止のために錠本体の分解クリーニングを行い、動作も軽くなったので様子を見ることに。作業終了となりました。
お電話でのお話をお聞きすると、入電者のオーナーさんは海外から来ている方へ部屋の提供をしている方でした。本日も中国から来ている方に部屋を貸していて、その宿泊されているお客様が鍵を無くしてしまったとのこと。当社の羽生市西担当作業員が30~50分で現地に向かいました。通常の宿泊施設の玄関の鍵を開ける作業で出動。ただし今回は鍵の紛失になるため、開錠後鍵の交換作業も一緒に行ったのこと。新しい鍵はMIWAのU9を取り付けたそうです。オーナーさんからは外国の方の対応になるのに大変助かったと喜んでいただけました。
玄関に鍵穴が上下2ヶ所ついているらしく、普段は上の鍵のみ使っていたそう。「下の鍵がもともと閉めづらかったので、上の鍵だけを使っていたんです。でも上の鍵も回らなくなっちゃったから仕方なく今は下の鍵を使っていて…」とお困りのご様子でした。上下2ヶ所とも鍵交換ご希望。防犯性の高いディンプルキーに交換を行いました。1時間もせずに鍵交換作業が終了し、お客様にとても喜んでいただけたと報告がありました。
家族の方々はなかなかすぐには帰宅しないとのことで、外も暑くて中にペットもいるのでなるべく早く開けてほしいとお困りでした。幸いにも作業スタッフがたくさんいる地域だったので、30~40分で行ける者を手配しました。玄関に鍵は一か所で、防犯性の高いディンプルキーを使用されていました。ドアについているのぞき穴から工具を入れて中のつまみを回して解錠。5分ほどで作業も終了してお客様にも満足いただけたのでよかったです。
「急に大きな音が鳴ってから、これ以上壊れたら怖いと思ってドアにはあんまり触れないようにしているんです。でも開けっ放しにするわけにもいかないし、ずっと壊れたままでも不便なのでできれば今日直しに来てほしいんです」とお急ぎの訪問ご希望でした。料金も少し気にされていたので無料見積もりでお伺いできる旨をお伝えし、2時間ほどでその日のうちにお伺いできる作業スタッフを手配しました。現場では応急処置として簡単な修理を行い、作業終了となりました。
現場は羽生市西にあるアパートの一階のお部屋で、壊れた鍵はもう内側からも使えないようになってしまったとのことでした。鍵だけでなく蝶番やドアクローザーにも不具合があるようで、そこも合わせてみてほしいと言っていました。見積もり無料対象のエリアだったので、まず現場を見させていただくことをご提案し、60分後くらいに到着する作業スタッフを手配しました。報告によると、鍵を一式交換し、外れていた蝶番も再度取り付け、ドアクローザーは調整作業で対応したようです。
倉庫には仕事道具がたくさん入っているので、早めに開けてもらいたいとのこと。そのため羽生市西担当の作業スタッフが30~50分で行けるように手配しました。倉庫入り口は引き違いの引き戸になっていて、その真ん中についていた鍵穴からピッキング作業にて鍵開けをしました。その後、鍵穴の交換もできればお願いしたいと男性から相談があり、在庫で合う部品を探して鍵交換もその場で対応したようです。鍵の抜き挿し、開閉がとてもスムーズになったととても喜んでいただけました。
お客様はジョギング中に鍵を無くしてしまい、ご家族も外出してしまったため、家に入れなくなったとのこと。ご家族は夜まで帰ってこないため、鍵を開ける作業のご依頼でした。羽生市西で担当のスタッフが多くいる地域だったため、最短で行ける作業員を手配し、お電話をいただいてから20分で現場に到着。鍵穴は1ヶ所でしたが防犯性が高く、鍵穴からの解錠が不可能だったため、1階の窓ガラスを特殊な方法で解錠し、無事に自宅に入ることができました。
買い物へ出て、途中のどこかで落としてしまったそうです。玄関を開けようと思ったら鍵がなく、戻って探してもみたそうですが見つからなかったとのこと。そのため羽生市西担当の作業スタッフが30~40分で現場に行きました。現場では玄関の鍵はピッキング対策されている種類のものだったので、鍵穴からではなく玄関ドアの覗き穴から特殊工具を使っての鍵開け作業となりました。家の中に合鍵があることを確認してもらい、解錠作業で終了となりました。
玄関には昔ながらの簡易的な鍵しか付いていないため、防犯性を高めたいとのこと。ただ、今の鍵を交換するか新しく2つ目を付けてもらうかで迷っているということだったので、まずは羽生市西担当の作業スタッフが見積もりから行くことになりました。現場では交換と新規取り付け両方の場合の見積もりをご案内して相談。最終的に予算などの問題で今付いている鍵を防犯性の高いものへ交換することになったようです。
詳しいお話を聞くと、先日カバンごと荷物を紛失してしまい、そのさい鍵と一緒に住所の載った免許証も無くしてしまったそうです。その後家にははいれたものの、やはり心配になり交換をしたいとのご依頼でした。1ヶ所交換するか2ヶ所交換するか現場で相談したいとのことで、見積もり無料から羽生市西担当の作業スタッフが50~60分ほどでお伺い。お客様と相談した結果、2ヶ所の鍵をGOALのPGXシリンダー錠へと交換しました。新しい鍵を6本お渡しし、30分ほどで作業が完了したとのことです。
来店していたお客様に言われて発覚したそうで、原因は不明。個室内には誰もいないので、最後に使った人がドアを閉めたひょうしに内鍵がかかってしまったのではないかとのお話でした。店舗内にあるトイレはその1台だけのため、使用するさいは他の階のテナントに借りなければならず、大変不便とのこと。すぐに40~50分で到着可能な羽生市西担当スタッフを手配しました。その後、作業スタッフから10分ちょっとで無事に解錠完了したとの報告を受けています。
上下2ヶ所とも同じ鍵がついているようで、下の鍵穴だけが回らなくなってしまって開かないというご相談でした。ちょうど夕方の帰宅時間で混み合っていましたが羽生市西の作業スタッフが前に現場が終わるところだったので、40~50分での到着とお話。「何件か別のところにも聞いたけど、どこもすぐに来てもらえないといわれていたので助かります」と正式依頼になりました。窓ガラスの鍵を特殊工具で開け、内側から鍵の解錠。原因としてやゴミや汚れの付着だったので、鍵穴を分解して洗浄作業もおこないました。
警察の方からの代理入電でしたが、隣にお客様もいるとのこと。お客様は近くのコンビニエンスストアにちょこっと買い物にでた時に玄関の鍵を無くしてしまったようです。カバンを落とした時に鍵を拾い忘れてしまったかもと言っていました。あたりを探したが見つからず、もう夜になっているためあきらめて交番に駆け込んだと言っていました。さっそく、羽生市西担当の作業スタッフが30~40分で向かいました。玄関の鍵は防犯性の高い鍵だったため開けられないと判断、裏口の勝手口の鍵をピッキング解錠で開けたそうです。
開け閉めするのに3分くらいかかることもあり、出がけに時間がかかるとのこと。自分のカギだけでなく家族のカギでも同じ症状なので、受け側の問題だと思うと言っていました。羽生市西担当の作業スタッフに確認したところ、ちょうど作業を終えた者が30分前後で向かえるとのことで、すぐにお伺いしました。入居時から30年ほど使用されているそうで、防犯性も低いカギだったため、カギ穴をいじって簡単に開けることができないディンプルキーに交換しました。
上下2ヶ所鍵穴があり、上部分に枝を入れてしまったようです。鍵穴から木の枝を取り除けるのか? 他の場所から家の中にはいって内側から扉を開けてから洗浄などの作業になるのか? など作業方法がいろいろあるので見てからになるとご案内。まずは羽生市西担当作業スタッフが30~40分で到着しました。鍵穴には埋め込むように木の枝が入っていたので、窓の鍵を特殊工具で開け家に入ってから、鍵穴を分解。内部がかなり損傷していたので、交換するしかない状況だったようで一緒に交換作業も行いました。
羽生市西は対応している地域ですが、夜遅い時間だったため電話をもらったときには作業スタッフが1人しかおらず、行けても90~120分とかなり待たせてしまう状況でした。しかし、すでに何社にも「当日中のお伺いは無理だ」と断られてしまっている状況だったようで、弊社の時間で待ってもらえることになりました。そのため、前の作業が終わり次第急いで男性宅へ向かい、到着後は玄関ドアの覗き穴から鍵開けを行い、無事トラブル解消となりました。
カギをガチャガチャといじる音が受付中にずっと聞こえていたので、無理やり回すとカギが折れたりすることがあるのでさわらずまたれるようにとご案内し、羽生市西担当の作業スタッフを40~50分で向かわせました。ピンシリンダーで引違い戸についている鍵でした。以前からの建付不良により、カギが回りづらくなっていたとのこと。まずは窓ガラスの鍵を特殊工具で解錠し、無事に解錠。建付けから鍵と受け側の問題が起きていたので、できる範囲で調整を行い作業は完了となりました。
玄関の鍵が開かなくて困っているとのこと。鍵を鍵穴にさして回そうと思っても回らず、今にも折れてしまいそうと言っていました。合鍵を大家さんから預かってそれを長年使っていたそうです。さっそく、羽生市西担当の作業スタッフが30~40分くらいで現地に伺いました。後で作業報告を確認すると、今回は分解洗浄をしてトラブル解消です。ただ、元々合鍵なので、できるだけマスターキーを使ったほうが良いとお伝えしたようでした。お客様も一度、大家さんに連絡してみると言っていたそうです。
玄関にはリモコンで開けることができる電子錠が付いているとのこと。家が停電してしまって手元にある鍵では開けることができなくなっているそうです。お急ぎでしたので近くにいた作業スタッフが20~30分でお伺いしました。玄関に鍵穴はついていましたが、防犯性の高いディンプルキーが付いていたので開けることができませんでした。1階の窓はシャッターが閉まっていたので、はしごを使って2階のベランダに登り、掃き出し窓の鍵を開ける作業でトラブル解消しました。
真ん中に鍵穴のある丸い握り玉の玉座のノブがついているそうです。鍵は開いている音がするけれども、ドアノブが回らずに開かないそう。扉にドアスコープはなく、窓はあるものの全て格子がついているそうです。壊さないと開けられない場合もあるとご案内するも、中に入らないと仕事にならないだろうから現場に任せるというので、羽生市西担当作業スタッフが20~30分でおうかがいしました。ドアノブが空回りしてしまっていて、ドアをあけることができない状態だったので、ドアノブを壊して解錠して新しいものへ交換になりました。
警察にも遺失物届は出したそうですが連絡はなく、思い当たる場所を探しまわっても見つからなかったそうです。鍵を探していた場所から自宅に今から戻るので、10時半くらいに来てもらいたいという希望でした。電話をもらったとき、希望時間までは十分余裕があったので、羽生市西担当の作業スタッフを10時半くらいに着けるよう手配しました。その後現場では、玄関ドアノブに付いていた鍵穴からピッキング作業で鍵開けすることができたようです。
取り換えたいところは3ヶ所あり、鍵本体ごと取り換えたいとのことでした。鍵がもう古くなってきていてなかなか回りづらく使いづらいようで、なるべく早く交換したいとの希望でした。最短のお時間でお調べして、60分くらいでお伺いできる作業スタッフを手配しました。お客様が料金を気にされていたので、見積無料で案内し、現場で詳しいことはご相談いただくようにお伝え。3ヶ所ともその場で鍵交換して作業終了したとの報告がありました。
持ち家のマンションですが、今住んでいるのは別の場所になるので現状は空き家になっているとのこと。鍵は持っていて鍵穴は1ヶ所。いまはディンプルキーがついているそうですが、売却予定の家なのでできるだけ費用を抑えたいと思っているとのこと。翌日午後には現地に行くことになっているとのことで羽生市西担当作業スタッフが翌日の13時ごろにおうかがいしました。玄関のドアには玉座タイプの握ってまわすドアノブと一体型の鍵がついていましたが、今回はMIWAのU9に交換してきたそうです。
結構前から調子が悪かったそうですが、最近は鍵を開けるのに10分以上かかってしまうそうです。「今度閉めたら開かなくなってしまいそうなほどなので、早急に見てもらいたい」とお困り。羽生市西担当の作業スタッフを60分前後で手配しました。その後現場で鍵を見ましたが、経年劣化で修理をしても症状を繰り返す可能性が高い状態だったようなので、鍵交換をすることになったと報告がありました。
1週間前に羽生市西のアパートに引っ越してきたばかりなのに鍵をなくしてしまったとのこと。お手元の免許証は旧住所のままで変更がまだでした。住所記載の賃貸契約書や水道のお知らせがあるようなので、あわせて確認させてもらうとお話。現金ですぐに払えずクレジットカードで払いたいとのこと希望でしたので、カード決済が可能なスタッフが30~40分ほどでむかいました。防犯性の高い鍵がついていたので、ドアの覗き穴から特殊開錠にて作業終了したとのこと。家の中に合鍵があることを確認してもらい、作業スタッフは引き上げました。
鍵を開ける時も閉める時も時間がかかってしまっていて不便だと言っていました。数か月前から回りづらくなっていたようです。今は調子の悪い上側の鍵は使わないようにしていて、下側の鍵だけで使用。防犯面も気になるので、早めになおしてもらいたいとのご希望でした。羽生市西担当の作業スタッフを向かわせ、40分ほどで到着。鍵の内部がかなり汚れていたので分解洗浄の作業実施。スムーズに動くようになり、お客様に喜んでいただけたみたいです。
トイレ内に人が閉じ込められていることはなく、子どもがいたずらで内側のロックをかけたままドアを閉めてしまったのかもしれないということでした。丸いドアノブがついていて、ノブの真ん中に鍵穴があるようですが鍵は以前紛失したままだったとのこと。羽生市西担当の作業スタッフが30~40分で訪問し状況を確認したところ、特に鍵に不具合はなく、工具で鍵開け作業を行い問題なくトラブル解消したようです。すぐに解決できて男性も喜んでいたと報告がありました。
実家に鍵を忘れてきてしまい、取りに戻れる距離ではないとのこと。お家の中にはスペアキーがあるので、玄関の鍵を開けてもらえればとのご依頼でした。「早めにお願いしたいんですが、今だとどれくらいで来られますか?」と少し時間を気にされている様子。羽生市西担当の作業スタッフと連絡を取り、30~60分でご案内し成約。なるべく急いで現地まで向かいました。玄関の鍵は1ヶ所でしたが、ディンプルキーがついており、扉に覗き穴はありませんでした。他に開けられるところが、掃き出し窓の鍵のところだったので、クレセント錠の開錠作業で対応し作業は終了。中にスペアキーがあるため、無事お家に入れてお客様もホッとしていました。
「古い家なのでドアノブが前からちょっと錆びていて、そのせいなのか勝手にロックされたみたいに開かなくなってしまった」ということでした。電話があったのはまだ午前中でしたが、このままお風呂に入れないと困るので夜までには解決したいというご希望。羽生市西担当の作業スタッフを30~60分で行けるよう手配しました。現場では、ドアノブに錆びや劣化が見られたので、鍵開け後に交換もしたようです。
男性の自宅は遠方のため、鍵を取りに戻るのは難しいようです。別荘にはあと1時間ほどで着く予定なので、合わせて鍵開けに来てもらいたいというご希望でした。羽生市西担当の作業スタッフはこのとき別の作業中でしたが、60~90分見てもらえれば行ける状況だったので、了解をもらって手配することになりました。玄関の鍵は防犯性の高いものが付いていたようなので、専用工具を使って窓の鍵を開け、中に入ったと報告がありました。家の中には合鍵があったので、解錠作業で完了となりました。
携帯は持っていないが、財布の中に免許証はあるそうです。玄関は引き戸で、戸先錠1ヶ所を閉めていて、鍵はリクシル。窓はシャッターも閉まっているそうです。 勝手口はあるとのこと。たぶん鍵穴からの解錠はできないと思うので、勝手口もしくは2階の窓の鍵の解錠になる可能性が高いとお伝えして、羽生市西担当の作業スタッフが、30~40分で到着しました。勝手口の鍵を見たら、ミワのU9でピッキングできない鍵だったため、ハシゴで2階に上り、2階の窓ガラスのクレセント錠を開けてきたそうです。
かなり老朽化していて、鍵穴が錆びついているとのこと。上下の下の鍵は以前から使えないので上の鍵を使っていたが、それも使えなくなってしまったそうです。現状窓から出入りをしているが、開けっ放しになるうえ不便なので早めに見てほしいとのことでした。羽生市西担当作業スタッフが30~40分でおうかがいしました。玄関は上下2ヶ所の鍵の修理は、劣化がひどく不可能な状態。また防犯面も考えて交換するならとディンプルキーに交換をしたそうです。また、勝手口の鍵も交換してほしいとのご希望で、MIWAのU9に交換してきたそうです。
戸建てのようなアパートで、建物名は特にないそうです。一応、姪御さんが立ち会うのであれば、登記簿や住所の書かれた免許証の確認が必要と伝え、ご了承いただきました。準備しておいてくださるそうです。扉には丸い玉座のノブがついていて、内側のボタンを押せば閉めることができるタイプ。おそらくそのボタンを閉めて出てしまったので、閉め出されてしまったそうです。羽生市西担当の作業スタッフが、40~60分で到着。解錠後、FUKIのイナホ円筒錠へ交換してきたそうです。
鍵が壊れたとのことで症状を聞くと、鍵が入るけど回らなくて鍵が閉められないとのこと。玄関の鍵は10年以上は使っているそうです。「予定があるので夕方にお願いしたいんですけど、予約は空いていますか?」と夕方ご希望でした。羽生市西担当の作業スタッフの予定を確認し、ちょうど空いていたのでお客様に合わせることができました。到着前にお電話してから伺い、現地で鍵を見させていただくと鍵も古く状態も悪かったため鍵交換での対応。お客様と相談し、ユーシンショーワのディンプルキーに交換し作業は終了しました。
ご家族は別の県にお住まいで急いで現地に向かっているそうですが、到着まではあと1時間ほどはかかりそうなのでその前に警察の立ち会いで開けたいとのこと。近隣で待機中だった羽生市西担当の作業スタッフに確認し、最短で向かえる者で30~40分ほどでの到着とご案内。警察の方にご了承いただいて、すぐに出動しました。現場でたくさんの警察官に囲まれた状況の中での作業となり、築浅のマンションで防犯性の高いディンプルキーでしたが、のぞき穴を使っての特殊解錠でカギは壊さず開けることができました。と同時にご家族も到着したそうです。
鍵の調子が悪いとのことで症状を聞くと、外から鍵を使って開ける時に鍵が開きづらいそうです。鍵自体も10年以上は使っているから古くなっているとのこと。修理で直るのか、交換になるのか見てほしいということで無料見積もりからご案内。午後は用事があるため午前中のご希望だったので、羽生市西担当の作業スタッフを30分前後で手配しました。現地で状態を見させていただくと、経年劣化が原因だったので状態からして交換をお勧め。どうせなら防犯性をあげようと、MIWAのPSのディンプル同一キータイプに交換することになりました。
玄関には鍵穴が2つあり、片方は壊れていて使わないようにしていたそうです。それをお母さまが間違って閉めてしまったらしく、その後開かなくなってしまったとのこと。お家の窓からなんとか出入りはできているようですが、不便だとお困りだったので、羽生市西担当の作業スタッフが30~50分で行きました。玄関の鍵は外から開けるのは難しく、窓からお家にお邪魔して、室内側から玄関の鍵を分解して解錠しました。その後、鍵穴の修理も行い改善させることができました。
カギはお持ちで挿し込んでも回らない状態。電話口でガチャガチャと動かす音が聞こえたため、無理やり回すとカギが折れたりすることがあるので触らず待たれるようご案内。羽生市西担当の作業スタッフに確認して、40~50分ほどで向かえる者でご依頼いただき、すぐに出動しました。経年劣化による不具合が原因。軽いクリーニング作業でスムーズに回るようになり、解錠できました。学生さんでこのあとバイトが入っていたそうで、早く来てもらえて助かりましたと言っていただきました。
お母様がお家の鍵を紛失し、家に入れずに困っているとのこと。お母様に呼ばれて娘様も急きょ実家へ来たそうです。勝手口や窓が開いてないかなど色々見たそうですが、中に入れる場所がなくどうすることもできないので、スマホで鍵屋を探して電話したと言っていました。羽生市西担当の作業スタッフが40~50分ほどで行けると案内。近くのファミリーレストランで待っているとのことで、到着10分前にお電話するとお約束し、手配しました。
鍵を開けたときに折れてしまって、幸い開いたところだったので中には入れたけど、破片が中に残ってしまっているので取り除いてほしいとのこと。取り除けるかどうかは状態を見てから、難しい場合は交換になるとお話し、羽生市西担当の作業スタッフを50~60分で手配。現地で状況を見させていただくと、鍵穴の奥まで入り込んでおり、バラしてみても取り除くことはできなかったので交換することになりました。MIWAのU9に交換し作業は終了しました。
店舗入口ではなく、 バックヤードの出入口ドアの鍵がおかしくなってしまったとのこと。開け閉めがとてもしづらいという状況で、鍵の修理か鍵交換でもいいからとにかく直してほしいとご希望されていました。飲食店で、お客様の少ない時間帯の午前中9時半~10時頃で予約を承りました。現場にて、MIWAのU9のLAシリンダー交換の見積もりを実施し、了承いただきそのまま作業へとりかかりました。作業時間30分ほどで鍵交換が終了しました。
こういった鍵は、たとえ鍵穴がついていても鍵穴から開けられない可能性が高いです。鍵穴2ヶ所の特殊解錠だと料金もかなり高くなるうえ、状況によっては鍵を壊す可能性もあります。 1階の窓にシャッターは付いていないと言われたので、窓の鍵を開けられれば、鍵を壊さずに中に入ることができると伝えました。羽生市西担当の作業スタッフが、20~40分でのお伺い可能。了承いただき向かいました。結果、庭に面した掃き出し窓のクレセント錠を専用の工具で開けて、中に入っていただけたそうです。
最近羽生市西のお家に引っ越してきたそうですが、中古物件のため、念のため鍵交換をしておきたいとのこと。「急ぎではなかったんだけど、ちょうど仕事が休みになったから今日来てもらえたら助かるなと思って電話したんですよ~」ということだったので、羽生市西であれば今日訪問可能ですよとお話し、作業スタッフが40~60分で行きました。鍵はかなり古いものが付いていたので、相談の結果MIWAのディンプルキーへと交換することになりました。リバーシブルで使いやすいと喜んでいただけたそうです。
合鍵は店内に1本あるそうです。入口のシャッターと、自動ドアの鍵の解錠のご依頼です。息子さんが経営者ですが、免許証と店内にお母様ご自身の氏名のかかれた店舗の契約書があるそうです。羽生市西担当作業スタッフが30~40分での到着でご案内。「とにかく急いで来てほしい。」と言われたので、急いでお伺いしました。シャッターの鍵については鍵穴からのピッキングで解錠でき、自動ドアは鍵が閉まっていなかったそうです。中に鍵もあり、無事に作業は終了できたとの報告でした。
30代くらいの男性からの玄関鍵交換の依頼です。玄関の鍵穴は上下2ヶ所あり。穴がポツポツしているディンプルキーがついているそうです。羽生市西担当の作業スタッフが40~50分で到着しました。今まではマンションのオートロックと自室の玄関ドアは同じ鍵で開けていたようですが、連動キーの交換にはシリンダーの取り寄せに日にちがかかると説明。すぐにでも鍵を替えたいという事情のため、今回はオートロックと連動させることなく、居室だけを開ける鍵交換での対応となりました。
玄関の鍵は2ヶ所閉めているので、鍵が1ヶ所の勝手口の方を開けてもらったほうがいいかなと思ったそうです。窓のシャッターは開いているようなので、鍵を壊さずに開ける手段はありそうです。羽生市西担当の作業スタッフが、30~40分で到着できました。高齢のお母さんが、疲れて少し体調が悪くなっていたので、作業を急いだようです。作業結果としては、勝手口もU9がついていてピッキング不可なので、窓のクレセント錠を専用工具で開ける対応で、鍵を壊すことなく終了できたそうです。
「実家に鍵を置いてきてしまって家に入れないんです・・」とお困りのご様子。ご実家は飛行機で行く距離らしく、戻れないので鍵を送ってもらうことにしたそう。届いても明日以降だということで、まずは鍵開けのご連絡をいただきました。羽生市西内の作業スタッフが近くにいたので20~30分でお伺いできました。ミワのディンプルキーがついていたので、ドアについている覗き穴から工具を入れて開ける作業を行いました。鍵を壊すことなく解錠ができ、お客様にもとても喜んでいただけたと報告がありました。
敬老手帳などをお持ちの高齢の女性です。鍵穴は2ヶ所あるが、1ヶ所だけ閉めたのか2ヶ所とも閉めたのか覚えてないと言われています。「開け方などは現場を見て、詳しいことを伝えますね。羽生市西担当の作業スタッフが30~40分でお伺いします」と伝えて向かいました。「家の中に合鍵もなかった気がする」と言われましたが、念のため鍵を壊さないようにドアスコープからオープナーで解錠。家の中を探しても鍵が見つからなかったので、鍵の交換(MIWAのU9へ交換)も依頼されたそうです。
出かけて帰ってきたら、玄関の鍵が開かずに家に入れなかったとのこと。たまたま勝手口の鍵を持っていたので、そこから中には入れたようで、内側からは開いたとのこと。修理か交換か、いくらかかるのかと心配していたので、まずは羽生市西担当の作業スタッフが30~40分で無料見積もりからお伺いしました。玄関ドアは引き戸でWESTのディンプルキーがついていました。鍵の状態を見させてもらいましたが、経年劣化から修理は出来ない状態だったので交換が必要とお話。ご家族で相談されていましたが、致し方ないとMIWAのディンプルキーに交換することになりました。
「自分でスマートロックを取り付けて、スマホで鍵を開け閉めしていたんですけど反応しなくなっちゃって。もしかしたらドアから外れてしまっているのかも…」とのこと。普段からスマホで開け閉めしていたので鍵は持っていなかったそうです。羽生市西担当の作業スタッフが30~40分でお伺いしました。ディンプルキーが付いていたので、鍵穴からは開けられず。1階のお部屋だったため、ベランダに回り工具を使って窓の鍵を開ける特殊な作業で無事にトラブル解消したと報告がありました。
自分で取ろうと頑張ってみたそうですが、奥の方に残がいが残っているので、鍵をさすことができない状態。引き戸の真ん中の鍵だそうです。羽生市西担当作業スタッフが40~60分での到着でご案内すると「もう出かけないので、今日来てもらえるなら助かります。ただ修理か交換か金額次第で決めたい」ということで無料見積もりからお伺いしました。鍵を抜いて洗浄することもできたそうですが、内側の鍵もネジ式で不便と言われたので、ウェストの引き戸錠へ交換の料金を提示し、その後作業。鍵交換をするいいきっかけになったと喜んでいただけました。
エントランスのオートロックは共用部分のため、ご自身での解決をお願いし、お客様の家の玄関の開錠作業でお伺い。羽生市西担当作業スタッフが30~50分で到着できました。玄関扉にはシリンダーが2ヶ所ついており、ゴール製のD9。今回施錠箇所は上下の上部分1ヶ所のみ。鍵穴からのピッキングが不可だったので、ドアスコープを外して特殊開錠で開けたようです。 開錠後新しいドアスコープを取り付けて作業は終了とのことでした。
シャッターの鍵が途中までしか挿さらなくて、動かなくなっているそうです。羽生市西担当の作業スタッフが、40~60分でのお伺いでご案内。修理もしくは鍵の交換も含めてみてほしいので、鍵の種類も持って来てほしいとのことでした。シャッターの小さな鍵でも、家の鍵と同じように種類で防犯性なども変わってきます。中に家と繋がる扉もあるので防犯性を重視したいとのご希望もあり、ディンプルシリンダーに交換してきたそうです。
少し前から調子が悪かったみたいですが、今日になって鍵が折れて、破片も鍵穴に残ってしまったとのこと。これから仕事で、とりあえず下の鍵は使えるから、仕事が終わったあとの夕方に来てほしいと仰ってました。羽生市西担当の作業スタッフの予約も空いてたのでお客様に合わせることができました。現地で鍵を見させていただくと、アルファのディンプルキーで、2ヶ所同一キーのプッシュプル錠がついてました。「できれば交換はしたくないので鍵を取り除いてほしい」とのご希望で、なんとかバラして鍵抜き作業をしました。50分くらいかかりましたが、鍵を取り除くことができました。
シャッターの鍵についてのお問合せでしたが、鍵は開いているとのこと。鍵穴から作製できるかは鍵穴の種類によるが、鍵穴の交換になることが多いとお伝えしたうえで羽生市西担当作業スタッフが、40~50分でのお伺いが可能とご案内。お手配となりました。シャッターの真ん中部分に付いている少し小さめのシリンダー。作製はできないタイプだったので、鍵穴の交換となりました。もうお店はたたんでいるようですが、シャッターからの出入りがクセになっているようで、新しく鍵をお渡しするととても喜んでいただけたそうです。
「マンションのオートロックと玄関の鍵は別々になっているのですが、交換するときに何か支障はありますか?」とのご質問がありました。オートロックと同じ鍵をお使いの場合は、新しい鍵と連動させるのに時間がかかりますが、玄関の鍵が単独のものであればすぐの交換も可能とお話。現場にお客様はいらっしゃるということで羽生市西担当作業スタッフが40分前後でお伺いしました。MIWAのディンプルキーで上下2か所の交換。部品もあり料金もご了承いただけたので、その場で作業を実施。作業完了となったそうです。
帰宅したら鍵が見つからず、どこで落としたかも分からないので鍵開けに来てほしいとのことでした。「今だとどれくらいで来られそうですか?」と、少し時間を気にされていました。羽生市西担当の作業スタッフと連絡を取り、40~50分でお伺い可能だったので手配。なるべく急いで向かいました。それから玄関の鍵を見させていただくと、MIWAのH248がついていたので、鍵穴からのピッキングで、2分ほどで解錠できました。「すごい早いですね」とお客様もビックリしていました。
まず羽生市西担当の作業スタッフに確認し、30~40分で行けるよう手配し、お待ちいただくことになりました。鍵を無くした場所ははっきりしているそうですがそれでも見つからず・・「誰かに盗られたのかもしれないので、開けたあと交換もしてもらいたい」と鍵交換の相談もあったので、まずは玄関ドアの覗き穴から鍵開けを行い、その後新しい鍵へと交換しました。女性の一人暮らしで不安だったようなので、すぐに対応できて喜んでもらえたようだと報告がありました。
玄関の鍵、家のなかから開け閉めすることは出来るが、外から鍵を挿して開け閉めすることができないそう。「ちょっと前から鍵がかかりづらいなとは思ってたんだけど、家のなかからしか鍵がかけられないから不便なのよね」とお困りのご様子でした。家族が皆出かけるときには勝手口から出入りしているようです。羽生市西内の作業スタッフが40~50分でお伺いしました。玄関の鍵を分解して洗浄する作業をしましたが改善せず・・鍵の交換をお勧めし、お客様もその方が安心とご了承を得られたので、鍵交換をしました。
担当者もこれから現場に向かうが、60分くらいかかるそう。羽生市西担当作業スタッフが50~60分で向かいました。中にいる本人とは携帯で話せる状態と聞いていたので、先に到着した弊社の作業スタッフが、中のご本人と携帯で連絡を取りながら、鍵穴から解錠は難しいとお伝え。しかし掃き出し窓のシャッターが完全に閉まり切っていないのを発見し、シャッターを外から開けて、窓のクレセントから開けるということで作業開始を実施。無事に開けることができたそうです。
結構前から玄関の鍵がささったり、ささらなかったりしていて、今は鍵が途中までしか回らないので鍵が外から閉められない状態。今は内側から鍵を閉めて、取り急ぎ勝手口から出て出勤したそうです。他の鍵をさしても同じ状態とのこと。帰宅後のご希望で羽生市西担当の作業スタッフの予定も空いていたので夕方の時間でお手配を取れました。現地で鍵を見させていただくと、MIWAのPSシリンダー同一の鍵がついていました。原因としてはシリンダーの経年劣化。シリンダーの分解、洗浄、注油作業にて症状は改善され、作業は30分くらいで終了しました。
お電話をしてきたのはお母様でしたが、近所の娘さんの家の玄関を開けてほしいとのご依頼でした。「娘がベランダで洗濯物を干していたら、2歳の孫が中から鍵をかけてしまったみたいで…」とお困りのご様子。幸い携帯は持っていたのでお母様と連絡はとれたそうですが、家の鍵は仕事に出ている旦那さんしか持っていないので開けられないそう。羽生市西内の作業スタッフがすぐにお伺いし、作業に入りました。ピッキング解錠が出来ないディンプルキーが付いていたのでドアの覗き穴から工具を入れて開ける作業と、バーロックの内鍵も解錠。無事に鍵を開けて中に入り、窓の鍵を開けることができました。
ご夫婦で入れずにいらっしゃるとのこと。ご主人の話では、鍵は回って開いているが、レバーが動かなくて開かない感じだそうです。どうやら鍵穴の問題ではないようです。羽生市西担当の作業スタッフが、20~40分でのお伺いでお伝えできました。デッドボルトの不具合かなと思いつつ向かったようですが、実際はTOSTEM PS2ロックのドアのビスが緩んでいて、それが引っかかっていたそうです。ビスを閉め直して、錠ケースの洗浄もしてきたとの報告でした。
鍵が手元にあるが開けることが出来ないという状況。元々玄関の鍵の調子が悪いなと思っていたそうです。羽生市西にあるオートロック付きのマンションにお住まいのお客様で、オートロックは問題なく開けることができたとのこと。羽生市西の作業スタッフに確認し、到着時間30~40分ほどで案内しました。鍵穴に埃などのゴミが詰まっていたので、鍵がうまくささらず開けられない状況でした。鍵開けの他に鍵穴のクリーニングも行ったとのことです。
羽生市西で手元に鍵があるが、鍵が開けられないという玄関解錠のご相談です。お子様が鍵穴に枝をつっこんでしまったそうで、鍵穴内部に枝が残っているためちゃんと鍵が挿し込めない状況とのこと。羽生市西の作業スタッフに確認し、30~40分ほどで手配しました。状況的に鍵穴からの解錠ができなかったので、まず窓のクレセント解錠を行ったとのこと。その後に鍵を取り外して、詰まっていた枝をきれいに取り除く作業をして作業終了となりました。
「3歳の子供が私が外に出たすきに鍵をかけてしまって、私は鍵を持ってないので家の中に入れないんです」と大変お困りのご様子でした。お子様はパニックになってしまい、とても自分で鍵を開けることができる状況ではないそう。羽生市西担当の作業スタッフが近くにいたので20~30分でお伺いすることができました。現場に到着したところ、家の中からお子様の声が聞こえなくなってしまったと不安なご様子でしたが、鍵を開けて中に入ったところ、泣きつかれて眠っているのを確認できたそうです。
状況としては、鍵はあるが鍵穴に何か詰まっているのか、鍵が四分の一しか入らないそうです。万が一何か入っているといけないので、もう無理に鍵を入れないようにと伝えました。鍵穴2ヶ所のうち、1ヶ所は開閉できているとのこと。羽生市西担当の作業スタッフが、30~40分での到着でご案内。ドアスコープから解錠して、鍵穴を分解洗浄。プラスチックのかけらが、入っていたようです。鍵は元通り使えるようになりました。
70代くらいの男性の入居者が家に入れずお困りだそうです。鍵がかなり古くなっているので、鍵が開いたら、鍵の交換もしてほしいとのこと。お支払いはオーナーさんの予定。「鍵を開けないと、交換はできないのよね?」と聞かれたので、開けてからの交換になるとご説明。羽生市西担当の作業スタッフが、30~40分でお伺いしました。鍵交換もすると言われたので、サンダーで鍵穴を壊して開け、MIWAのU9を取り付け、鍵3本を渡して終了。鍵は入居者に2本、オーナーが1本預かることになったそうです。
レバーハンドルになっているが、取っ手が壊れてしまって、外れそうになっている状態。中のスライドする鍵も動かないそうです。外からドライバーでマイナス部分を回すこともできない状況だそうです。羽生市西担当の作業スタッフが、20~30分で向かいました。レバーハンドルは壊さないと開けることができない状態だったため、電動工具でラッチボルトを切断して解錠。息子さんから「どうせ交換するなら鍵付きのものへ交換したい」とご依頼があり、鍵付きのレバーハンドルへ交換してきたそうです。
羽生市西であれば地域担当の作業スタッフがお伺い可能なため、ご本人の希望日に鍵交換の予約をして行くことになりました。民生委員さんによると「高齢者の一人暮らしだし、鍵も古いと言っていたので防犯面とか色々不安になってきたみたいです。」ということだったので、当日は防犯性の高い鍵をいくつかお持ちしました。現場では民生委員の方も一緒に立ち会ってくれたので、ご本人と一緒に納得されるまで相談していただき、その場で鍵交換の作業を行ったそうです。
お電話はお孫さんである30代くらいの男性でしたが、いつもお母様が近くに住んでいる祖父母の介護で祖父母の家に行っているとのこと。最近玄関の鍵にひっかかりがあると気になっているようです。そろそろ変え時なのかな~と相談の上でお電話をいただきました。当社の羽生市西担当作業スタッフが60分前後でのお伺いとなりました。後で作業報告を確認したら築30年以上の家でかなり古い鍵が付いていたようです。劣化も進んでいたので今回は新しい鍵への交換作業となりました。開け閉めしやすいととても喜んでいただけたようです。
お時間がとにかく気になるようだったので羽生市西担当の作業スタッフ何名かに当たり、40分ほどで向かえる者でご案内。ご了承いただいてすぐに現地に向かいました。別れた彼氏が合鍵を持っていて周辺をうろついているらしいので警察に相談したところで、早急にカギ交換を勧められたとのことで周囲をしきりに気にされていました。オートロックと連動のカギでしたが、連動には日数がかかる旨を伝えると、すぐに変えたいとのことだったので連動なしで防犯性の高いディンプルキーに交換しました。
まだ免許証の住所変更していなく住所がうろ覚えでしたが、マンション名で確認したところ合っていました。住所不一致の免許証だけでは開けることはできませんが、賃貸契約書は携帯の中にあるPDFで持っていると言われたので、羽生市西担当作業スタッフが30~40分でおうかがいしました。鍵はディンプルキーだったので、受付で特殊解錠の可能性が高いと伝えた通り、ドアスコープから専用のオープナー道具を使って開ける作業となったそうです。作業時間は15分ほどで終了となりました。合鍵は家の中にあったため、解錠作業で終了となりました。
築浅の物件で、玄関の鍵はシャーロックのカードキーが付いていました。お客様が手元にあるカードキーを割ってしまったため、玄関の鍵が開けられないというトラブルです。羽生市西担当の作業スタッフが40~60分で急いで向かいました。作業スタッフからは築浅の物件だとセキュリティー的にかなり厳しいかもしれないと言われましたが、後で作業報告を確認したら、勝手口の横の窓ガラスからクレセント解錠ができたとのこと。お客様も「今後は気を付ける」と言っていたようでした。
同居人が鍵をかけて鍵を持ったまま故郷の国に帰ってしまい、来月になるまで戻ってこないそうです。お電話いただいた男性は鍵を持たずに出かけていたので、家に入れないとお困りでした。不動産屋さんに連絡したが、鍵は無いからと言われたとのこと。さっそく、羽生市西担当の作業スタッフが40~60分でお伺いとなりました。鍵はMIWAのディンプルキーが付いていたため、作業方法はドアスコープからのサムターン解錠となりました。お客様も「やっと部屋に入れて助かった」と言っていたようで良かったです。
自宅のドアに補助錠を取り付けてほしいとお電話をいただきました。「孫がよく遊びに来るんだけど、玄関の鍵を開けることができるようになったから、念のため高い位置に鍵を取り付けたいんです」とのこと。羽生市西担当の作業スタッフがお伺いし、どのような補助錠を取り付けることができるのか説明しました。料金などもご納得いただけたのでその場で作業に入りました。何か事故が起きる前に防げてよかったと喜んでいただけました。
玄関はICカードキーで、不具合で操作ができなくなっているとのこと。カードキーの部分を壊してもいいから開けてほしいと言われました。壊して開けることは出来ると思うが、夜間帯だったので作業音が他のお部屋の方に響いてしまうと思うとお話。例えばドアスコープからの解錠や窓のサッシの鍵解錠が出来るかもしれないと説明。ぜひ現地を見てほしいとのことで羽生市西作業スタッフを30~50分ほどで手配しました。1階のお部屋だったので、窓の鍵を特殊工具で解錠。ICカードキーの他に鍵穴があり、お部屋内にさしこむ鍵もあったため作業は完了となりました。
丸いドアノブの真ん中に鍵穴がある、玉座というタイプ。内側のサムターンが外れてしまったそうです。玄関だと鍵穴が2ヶ所あって面倒なので、いつも勝手口から出入りされているそうです。羽生市西担当の作業スタッフが、40~60分での到着でご案内。勝手口の鍵穴を取り外して中を見ると、経年劣化でかなり傷んでいたようです。経年劣化による動作不良の状態を伝えて、鍵の交換をした方がいいとご案内。ご自身でも覚悟していたそうで、玉座ノブの交換作業での対応になったとの報告でした。
鍵はギザキーで鍵穴1ヶ所。夜遅くの帰宅だったため、他の鍵屋さんでもう向かえる作業員がいないと断られてしまい、どこも来てくれないのでは?と焦っていたそうです。さっそく羽生市西担当の作業スタッフに確認すると40~50分ほどで玄関鍵開けで向かえる者が見つかりました。現金をATMから引き出すので金額は幾らくらいになるか?と料金を気にされていたため、鍵穴から開けられるものであれば1~2万前後、特殊解錠であれば2~3万前後くらいが多いと目安をお伝えしました。
金庫の鍵は受け取っているので持っているとのこと。しかしダイヤルがいつの間にか動いたのか、鍵だけでは開かなくなっているようです。壊してもいいので中身を確認したいとの事。お客様と弁護士さんが立ち会える日程に羽生市西担当作業スタッフの予約をいれました。現場でダイヤル番号を解読して解錠できるとご案内したようですが、もうこの金庫は使用したくないとのこと。また開かなくなっても困ると言われたため、ダイヤルの横に穴を開けてファイバースコープでダイヤルを壊して破壊解錠で対応したそうです。
マンションの室内ドアの鍵取り付けのご相談でした。取り付けができるのか?どんな鍵になるのか?料金も気になるとのこと。さっそく、羽生市西担当の作業スタッフが60分前後で見積もりに伺うことになりました。見積もり内容をご提示し、ご主人と相談するので一度検討したいとのことで、この日は見積りのみでした。後日、お客様より再入電があり、作業依頼となりました。部品もすぐにご用意できたので「早くやってもらって良かった」とご満足いただけたようです。
ご自分で購入したドアノブ部品。合わない部品だったということはないと思いますが、ネットも見ているが、うまく出来ず、作業途中のまま放置状態だそうです。「こんなことでも来てもらえるなら、お願いしたい」と恐縮されていました。羽生市西担当の作業スタッフが、40~50分の到着をご案内。「よかった!ノブがないままでは、心配で寝られないので助かりました」と、ご依頼。ノブのサイズは合っていたようです。取り付けに関してはプロなので、取り外して取り付け直しで、すぐに終了。かなりホッとされていたそうです。
トイレの中にご主人が居て、閉じ込められている状態とのことでした。急いで弊社の作業スタッフが30~40分での出動となりました。トイレの扉の横についているドアの開閉時に出たり引っ込んだりするラッチの不具合で、ドアノブを回してもラッチが引っ込まないため扉が開かなくなってしまったようでした。ドアノブを外しての作業となり今回はお客様と相談して新しいドアノブへ交換となりました。お客様からこれで安心してトイレに入れると言われたそうです。
当社の羽生市西担当作業スタッフが30~40分で現地に到着となりました。お客様のお話をお聞きしたら、車で買い物をし、荷物を家にしまいドアを閉めたらドアノブが落ちてしまったとのこと。ドアノブがないのでドアが開けられずに困っているとのことでした。修理か交換になるとご案内をして出動となりました。後で作業報告を確認すると、今回は修理で終了となってました。賃貸物件なので管理会社に一度相談するとのことでした。
こちらのマンション、玄関ドアに鍵穴は1ヶ所。ドアスコープもドアポストも無し。鍵はディンプルキー。お住まいの階は3階とのことで、相当な難関です。羽生市西担当作業スタッフが、40~50分でお伺いできるが、壊さないと開かない可能性が高いと伝えました。「ほかの鍵屋さんにもそう言われました、もう仕方ないので来てください」とのこと。トステムのディンプルキー。鍵穴を壊して開け、MIWAのU9 へ交換してきたそうです。もちろん管理会社了承済みとのこと。
カードキーのほかに鍵穴もあるが、使ったことがあまりないので形状はわからないそうです。たぶん真っ直ぐの鍵だった気がすると言うので、ディンプルキーが付いている可能性が高いと思われます。勝手口なし、窓のシャッターは閉めていないそうです。羽生市西担当の作業スタッフに詳細を伝えて、40~50分でお伺いできるとご案内。到着後は作業スタッフが「窓のクレセント錠が解錠できればいいが、それで開かないときは、鍵穴を壊すしかない」と説明して、作業開始したそうです。結果、鍵は無事にクレセント錠から開けられて「壊さずに済んだ」と喜んでいただけたとのことでした。
新しくお店をオープンするようです。以前の居抜き物件を使っての開業。以前のオーナーから変わっているので玄関の鍵はすでに不動産会社が交換してくれたが、裏口は交換していないとのこと。防犯面を考えて鍵交換しようと思っていると言ってました。羽生市西担当の作業スタッフが40~60分で現地に相談からお伺いとなりました。作業報告では一度現地で相談のみとなっていたようでしたが、後日ご依頼の連絡をいただき、交換作業に再度お伺いとなりました。
「鍵が閉まっているというよりも、ドアノブが空回りしてしまってるような感じで開かない。中からも外からも開かない。ガチャガチャしてもダメで、外側からネジを外そうとしても取れない」とのこと。羽生市西の担当作業スタッフに確認し30分くらいで到着しました。内部が壊れてしまう可能性が高いのでもうさわらないでお待ちくださいとご案内すると、それ以上に触ることなく待っていてくれたのですぐに解錠できました。娘さんは無事で一安心。ドアノブごと新しい物に交換となりました。
「戸建ての家の玄関。鍵は2ヶ所ですが、たぶん1ヶ所しか閉まっていない。サイトで見たら壊さないと開かないこともあると載っていたが、なんとか普通に開けてほしい」と言われています。玄関の鍵は防犯性によって鍵穴から開けられる鍵かどうかが変わってきます。ただし、勝手口や窓など他の場所から開けられる場合もあるので見てからになります。羽生市西の担当スタッフに確認し、50分くらいの到着でご案内。結果、古い鍵だったので鍵穴からピッキングで開きました。
外出先から戻って気がついたらご自宅の鍵を失くされていたそうです。「すぐに着替えて仕事に行かないと間に合わないから、できるだけ早く来ていただきたいです」とお困りのご様子でした。羽生市西内の作業スタッフがお伺いし、作業に入りました。玄関ドアに付いているのぞき穴からの作業で20分ほどで開けることができました。「こんなに早く対応してもらえてよかった」と喜んでいただけたと報告がありました。
出かけて帰ってきたら鍵がなかったようで、どこで失くしたか全くわからず。「時間的に管理会社も開いてないので鍵開けをお願いしたい」との依頼。マンションですが1階にオートロックはないそうです。羽生市西担当の作業スタッフと連絡を取り、一番早い者で40分位でお伺い可能だったので手配し、なるべく急いで向かいました。現地で見させてもらうと、ディンプルキーがついており、内側のサムターンについて防犯対策があるか聞くと、押しながらではないと回らないタイプとのこと。覗き穴があり、防犯サムターンでも開けられる専用の工具があったので壊さずに開けることができました。
玄関の鍵を交換しようと思っているとのこと。理由を聞くと、合鍵を数本失くしてしまい、なんだか気持ち悪いので交換をしようと思っているようでした。ただ、料金や鍵の種類が知りたいとのことでしたので、羽生市西担当の作業スタッフが現地相談に無料でお伺いしました。今回はとりあえず相談のみで終了となりましたが、数日後再度お客様から連絡があって「やっぱり交換したい」とご依頼。再度お伺いして交換作業となったと報告がありました。
妹さんの携帯電話も充電が少なく、繋がらなくなる可能性があるそうです。お母様は90歳代で耳も遠いので、もう起きてこないだろうとのこと。羽生市西担当の作業スタッフが、30~40分でお伺いしました。チェーンロックは壊すようになると伝えたところ、他に方法は無いかと聞かれたため、窓のほうを拝見。掃き出し窓に付いているクレセント錠を専用オープナーで開けることができると伝えて、クレセント解錠で開けたそうです。
お客様にお話を聞くと、会社帰りにコンビニに立ち寄りそこで落とした可能性があるとのことでした。キーホルダーに住所が分かる物があったので、この後とても不安なので交換してほしいとの事でした。ご自宅には両親と住んでいて、中にいらっしゃったのでお客様も家には入れている状態。親御さんからも心配だから急いで交換してほしいと急かされているようでした。当社の羽生市西担当作業スタッフが40~60分でお伺いとなりました。引き戸の玄関の鍵交換作業となりました。追加で勝手口の交換も一緒にさせてもらいました。
前に外から開けられなくなった時があり、その時は旦那様がなんとか開けたそうです。今は何をやっても開けられない状態。とりあえず開けに来てほしいとのご依頼でした。お電話いただいてから、羽生市西作業スタッフが40分ほどで到着。解錠後ドアノブ一式交換をご提案。今回は開けるだけでいいとのことで作業終了しましたが、ご家族から交換した方がいいと言われたので、やっぱり交換して欲しいと再入電があり、またお伺いしました。
「合鍵は持っていて開けることはできましたが、おそらく夜逃げされてしまったようで、部屋の中はもぬけの殻だった。今後のために鍵を交換しておきたい。遠方で来られないが、保証人とは連絡がついていて了承を得ているので問題ない」と言われています。羽生市西の担当スタッフに確認。「それなら問題ないかと思いますが、万が一何か入居者様との間にトラブルがあっても責任は負えません」とお断りした上で、鍵の交換に伺いました。ご希望の予約時間で17時にお伺い、ディンプルキーの交換を1ヶ所いたしました。
最近引っ越してきたばかりということで、免許証の住所が実家のままになっているが、家に入れば中に賃貸契約書や水道の明細書で住所と名前が確認できるので住所確認はOK。羽生市西の作業スタッフに確認して、到着時間30分以内とお伝えし、了承いただいたので手配しました。レオパレス物件によくある計電の小判型のプレートキーでしたので、ドアスコープからの解錠を行い、トラブル解消しました。
開けるアパートは出張の際に寝泊まりする短期間契約のアパートでした。開けたら予備の鍵があるので開ける作業をお願いしたいとのこと。23時過ぎのため、鍵屋に連絡を入れてもすぐには来られないと言われてしまい、当社で5社目と言っていました。稼働している作業スタッフが少ない時間帯ですが、羽生市西担当の者がこの後40分くらいでお伺いできると案内をすると「助かった」とほっとしている感じでした。後で報告を確認すると、無事に解錠となっていたので安心いたしました。
スマホと鍵だけを持って、羽生市西内のコンビニまで買い物にきていたが、途中で鍵を落としてしまい家に入れずお困りになっているとのこと。身分証は手元にないので、解錠後、住所一致の免許証のご提示をお願いしました。作業スタッフを20~40分ほどで向かわせました。玄関の鍵はディンプルキーでしたので、ドアスコープからハウスオープナーで解錠したとのこと。解錠後、免許証の確認、お支払いで終了できたとのこと。
鍵が開いてから抜けなくなったので、家の中には入れているそうです。ご高齢の方なので、ホッとしました。羽生市西担当の作業スタッフが、近くの作業終了次第で50~60分前後でお伺いできるとご案内。「よろしくお願いしますね」とのこと。鍵は、MIWAのU9が付いていたそうです。ドアは開いていたので、鍵穴を分解して取り除いて、清掃などして、鍵もきちんと回ることを確認して終了したそうです。
特殊な鍵とのことで「どんな種類の鍵ですか?」とお聞きしました。「カードタイプで、プラスチック製の…」とのこと。シャーロックというカードキーだと思われたので「皮のケースに入ってるものですか?」と聞くと「そうです!そうです!それそれ!」と言っていました。「専用の解錠道具を持っているので、シャーロックのカードキーも対応していますよ」とお伝えすると、安心されているご様子でした。羽生市西の作業スタッフを30~40分ほどで手配しました。
ご自身でも頑張って直そうとしたようですが、はずしてつけなおしても、くるくるハンドルが回ってしまって、使うことができないそうです。羽生市西担当の作業スタッフが、30~40分での到着時間をご案内。「よかったー、こんなのすぐに付けられると思っていたのに、なかなか難しいんですね、お願いします」と依頼になりました。お客様には、ハンドルなどはもう触らずにそのままでお待ちくださいとお伝えしました。作業スタッフの報告では、取り付け直しのみの調整程度の作業で終了できたそうです。
鍵屋さんに連絡するのは初めてのことで、なんにも分からないので、どんな感じなのかと問い合わせていただいたそうです。「そもそも、鍵の交換というのは、鍵穴だけの交換なのか?すぐにできるのか?」とのお問あわせ。「MIWAさんの鍵であれば、大丈夫だとは思われるが、あくまでも見てから。鍵穴のみの交換です」とお伝えして、羽生市西担当の作業スタッフが、40分でお伺いしました。経年劣化による動作不良だったそうです。MIWAのURが付いていた鍵を同じMIWAのU9に2か所交換して、鍵を回すのも快適になったので、とても喜んでいただけたようです。
玄関には上下2ヶ所鍵穴があり、1つの鍵で開閉できるもの。しかしご家族が鍵を失くしてしまったので、防犯上1ヶ所だけでも違う鍵に交換した方がいいのでは?と鍵交換についてお電話をいただきました。まずは見に来てほしいということで、羽生市西の作業スタッフが50~60分後に伺いました。一昔前に主流だったMIWAのディスクシリンダーがついていたので、防犯上1ヶ所だけでもディンプルキーにした方がいいとアドバイス。ご相談の結果、上下2ヶ所ともディンプルキーに交換となりました。とても開け閉めしやすく満足していただけたようです。
すぐに交換して欲しいとの希望でしたので、羽生市西の作業スタッフに到着時間を確認しました。40~60分ほどで案内すると、ぜひ見に来てほしいとのこと。玄関にはMIWAのURが2か所付いていました。同じくMIWA製のPRというディンプルキーに交換させていただきました。住所が分かるものと一緒に鍵を落としてしまったので焦っていたそうです。交換作業が終わり、お客様はとてもホッとしている様子だったとのこと。
状況を詳しく聞くと、エントランスのオートロックと自分の部屋の玄関の鍵は、シャーロックというカードキーとのこと。ドアに覗き穴が無いからと先ほど連絡した鍵屋さんには壊して開けると言われたようでした。当店の作業スタッフは専用の解錠道具で対応するので大丈夫ですよと説明をして、出動となりました。お客様からはとても助かると言っていただきました。後で報告を見ると、無事に解錠作業終了となっていたので安心しました。
羽生市西の作業スタッフがすぐに20~30分で到着できるとお話も、管理会社の方もこれから物件に来るため60分後に現地で待ち合わせとなりました。玄関にはMIWAのU9RAが付いており、どの部屋も一律U9にしているとのことで、今回もMIWAのU9錠に交換となりました。また、玄関ドアの開閉が少し気になったのでドアクローザーも見させてもらうと、ネジが取れてしまっていたので締め直して作業完了。鍵も新しく、ドアの開閉もスムーズになり「これで心置きなく明日入居者さんを迎えられます!」と喜んでいただけたようです。
女性の携帯も家の中にあり、近くの公衆電話から弊社にかけてきてくれたようで、手配後は連絡が取れなくなってしまう状況でした。そのため、女性の服装の特徴を聞き、アパートの前で待ち合わせすることになりました。その後、羽生市西担当の作業スタッフが30分ほどで現場に到着し、無事落ち合えたので鍵を見ましたが、上下に鍵穴があるうちの下側だけ鍵がかかっていたようです。鍵は防犯性の高い種類だったので、ドアポストから特殊工具を使って下の鍵のみを開けたと報告がありました。
お兄さんである男性が、部屋の整理などを請け負ってしているそうですが「今日粗大ごみを出そうと思うのに鍵が見当たらないんですよ」と鍵を紛失してしまったそうです。そのため、羽生市西担当の作業スタッフを30~40分で行けるように手配しました。現場ではまず、身分確認のために男性の免許証と、弟さんの住民票を見せてもらってから鍵開け作業をおこないました。玄関には一般的なのぞき穴はなく、鍵もピッキング防止のものがついていたので、今回は鍵穴を電動工具でくり抜いて開け、その後同じ種類の鍵へ交換しました。
玄関の鍵が内側からつまみを回そうとしても回らず開かない状態。近所に住んでいる親御さんに鍵を預けているため、電話して外側から開けてもらおうとしたものの開かなかったそうです。鍵穴に鍵はささるものの、外側からも右にも左にも回らなかったそうです。マンション3階なので窓から出ることもできずに閉じ込められている状態。羽生市西の作業スタッフが30~50分後に行くことになりました。おそらく汚れのせいでケースの動きが悪くなっていたので、解錠後に洗浄の作業も行い、作業完了となりました。
1階エントランスのオートロックの鍵と玄関の鍵は連動しており、オートロックも入れず。昨日は深夜で他のお宅の方に頼めなかったけど、今は開けてもらい中に入れたとのこと。そのまま中でお待ちいただくようにお話し、羽生市西の作業スタッフが30~50分で現場に到着しました。お住まいはマンション9階でドアには鍵穴1ヶ所。お客様曰くディンプルキーとのことでした。ドアに覗き穴があったのでスコープを取り外して工具を入れての解錠。「やっと家に入れるよ~」とお客様は心底ほっとした様子でした。
物置や倉庫で使うような一回り小さい鍵で、鍵を閉めたと同時に鍵が折れてしまったので開けることもできないとのこと。ただし合鍵は持っているので、折れた鍵さえ取り除けば大丈夫とのことでした。羽生市西の作業スタッフが50~60分でのお伺い。折れた鍵は鍵穴の中に入り込んでいる状態だったので、慎重に鍵抜き作業を実施。小さい鍵のためとても繊細な作業です。無事に鍵穴から抜けたので、合鍵を借りて開閉に確認をするも少し引っ掛かりを感じたので、鍵穴の中に鍵専用の潤滑スプレーをかけ、滑りの改善作業までやらせていただきました。
鍵は落としてしまったのか、人の出入りが多い家なので誰かが盗ってしまったのか・・。よくわからないが、いずれにしても高齢者の一人暮らしなので防犯のために交換したいという希望でした。娘さんも立ち合いたいということで、羽生市西担当の作業スタッフを30~40分ですぐに行けるよう手配しました。玄関は引き戸でMIWAのギザギザの鍵が付いていましたが、それをディンプルキーへと交換しました。
お急ぎのご様子だったため、すぐに羽生市西の作業スタッフに時間の確認を取り、30~40分ほどでお伺いすることになりました。防犯性の高い鍵らしく「壊さないで開けられますか?」とご心配されていました。ディンプルキーは確かにピッキングで鍵穴からは開けられないものではありますが、アパートの一階でしたらのぞき穴や窓など開け方は色々あるため大丈夫だとご案内しました。実際に現場を見て窓からのクレセント解錠を行ったとのこと。破壊解錠にならず安心したご様子だったと報告がありました。
女性は出先でカバンを失くしてしまい、幸いすぐに見つかって警察に届いたそうですが、中に入っていた勝手口の鍵が1本なくなっていたそうです。警察には盗られた可能性もあると言われたため、怖いので早く交換したいということでした。羽生市西担当の作業スタッフが30~60分でお伺い。勝手口にはMIWAの鍵が1ヶ所付いていたので、それをMIWAのU9へとその場で交換対応しました。
羽生市西担当の作業スタッフが、昼の12~12時半でお伺いすることになりました。家の中に合鍵はあるので、開けてから施錠して、仕事に戻ることはできるそうです。鍵はディンプルキーが2ヶ所ですが、1ヶ所しか閉めていないとのこと。作業スタッフからの作業報告では、ドアにドアスコープのあるマンションだったので、ドアスコープから10分弱で解錠できたそうです。ただ、下の鍵を閉めていたので、ノブが工具の邪魔をして少し大変だったそうです。
合鍵を1本失くしてしまい、念のため交換したいそうです。午前中にお電話いただいたんですが、これから用事があるみたいで帰宅後の夕方希望でした。羽生市西担当の作業スタッフの予定を確認し、空いていたので時間を決めて手配。玄関は引き戸でした。鍵を見させてもらい、合う物の中から相談して、ディンプルキーに交換しました。まだ大学生の娘さんが一緒に住んでいて心配していたので、当日すぐに鍵が交換できて安心した様子でした。
玄関解錠は身分証確認が必須ですが、お手元にはスマホだけなので解錠後でないと免許証を提示できない状態。解錠前にスマホ内のショッピング履歴などで住所や名前を確認させてもらえるとのことなので今回は対応させていただきました。作業スタッフが30~40分ほどで、羽生市西のアパートに向かいました。玄関の鍵はシャーロックのカードキーでしたが、ドアスコープからの特殊作業にて解錠したとのこと。解錠後、免許証、郵便物などを確認し、終了しました。
一戸建ての家のため、勝手口から出入りはできているものの、玄関の出入りができないと不便なため、早急に修理をしてほしいとのご希望。羽生市西の作業スタッフが60分前後で修理を前提に伺うことになりました。ドアの側面についているデッドボルトやラッチの不良かなと思いましたが、それらを受け止める方のストライクのズレが原因だったためストライクの調整作業を実施。しっかりとラッチやデッドボルトが収まるようになり不具合の解消となりました。同時に鍵穴の動きが悪いのも見てほしいとのことで、鍵穴1ヶ所の洗浄作業も行いました。
お祖母様は家の中には入れているそうですが、カギが壊れ、部品が取れてしまって施錠ができない状態のため早めに直してもらいたいとのこと。お母様が現地に一緒におられ、作業に立ち合いできるようです。羽生市西担当の作業スタッフに確認し、60~90分ほどで向かえる者で作業に伺いました。ネジが外れてドアノブの周辺がグラグラしている状態だったので、1度カギを取外してクリーニングを行い、しっかりと取り付けして30分ほどで作業終了しました。
中の被害はそれほどではなかったが、非常に奥様が怖がっているとご主人からの連絡です。羽生市西であれば、担当作業スタッフがすぐに伺えると案内。鍵穴は玄関1ヶ所、勝手口1ヶ所。 悩まれていらしたので、一度現場で相談してほしいと伝えました。作業スタッフが現地確認して交換取り付けの相談したところ、玄関には、交換してさらに、もう1つ新規取り付け+勝手口は、玉座ノブの交換で、対応してきたそうです。まだまだ防犯に不安があるようで、大変だったとの報告でした。
どうやら、出かけようと思ったら、鍵は挿さるけど回らなくて出かけられない状態とのこと。上下2ヶ所鍵がついてて、どっちも同じ状態だそうです。「出かけたいのでなるべく早めに来てほしい」とのご希望。羽生市西担当の作業スタッフと連絡を取り、30~60分でお伺い可能だったので手配。鍵を見させてもらい「時間がないので下の鍵は使わないようにして、またそのうち直す」とのことで、今回は上の鍵穴だけクリーニングして使えるようにし、作業は終了しました。
オートロックも開けられないとのことでしたが、そちらは共有部のため開けることができないので何とか中に入ってもらい、玄関の開錠のみになるとご案内。料金をかなり気にされていたので、カギの種類を伺ったところ、ギザギザしているカギではないそうで、おそらくディンプルキー。他社には壊して交換しないといけないと言われ、困っているとのこと。ドアののぞき穴があるとのことだったので、壊さず開けられる方法もあるとご案内し、30分ほどでお伺い。ドアスコープを使っての特殊開錠を行い、壊さず開けることができました。
折れた鍵をそのまま工具で取れるかどうかは、詰まり具合にもよります。そのため、作業内容に関しては鍵穴を見てからになると伝えました。裏口から店内には入れているが、ここが開かないと開店できないので、急いでほしいとのこと。羽生市西担当の作業スタッフが、30分で到着とご案内。「時間ぎりぎりだけどお願いします!」と、ご依頼いただけました。現地にて鍵穴を確認すると、状況からして破壊して開ける方法しかなく、破壊後に鍵の交換をさせていただいたとの報告がありました。
鍵の調子がおかしいとのことで、どんな感じなのか聞くと、内側からの開け閉めは問題ないけど、外から鍵を使ってやると鍵が回らないそうです。「午後出かける用事があるので午前中の間に直しておきたい」とのことで。羽生市西担当の作業スタッフが30~50分でお伺い可能だったので手配。鍵穴を見させてもらい、長いこと使っているので、中に小さいほこりなどのゴミがたまり不具合が出てきたようです。鍵穴の中を洗浄しスムーズに使えるように戻りました。
玄関の鍵は上下二つで、勝手口の鍵は一か所。どちらも交換したいようです。羽生市西担当の作業スタッフと連絡を取り、近くで作業してたので60分くらいで手配し、前の作業が終わり次第伺いました。まず玄関と勝手口の鍵を見させてもらい、全部ギザギザタイプの鍵でした。玄関は上下別々の鍵だったこともあり、新しい鍵はディンプルキーの同一キータイプに交換し、勝手口の鍵もディンプルキーに変更。鍵を交換して少しは安心したようで、玄関は今まで別々の鍵だったので、1本になり「楽になった」と嬉しそうでした。
お客様は小さなお子さんと一緒にベビーカーで買い物に行っていたようでした。どうやら買い物中に鍵を落としてしまったようで、スーパーで探してみたがどこにも見つからなかったとのことでした。ご主人に連絡を入れてみたものの、すぐには帰れないし、お子さんにミルクをあげないといけないので、鍵開けに来てほしいとのご依頼です。ディンプルキーだったので、サムターン解錠となりました。鍵穴は2ヶ所あったようでしたが、鍵を閉めていた箇所は上の1ヶ所でしたのでスムーズに作業も終了。お客様も早く開けてもらって助かったと言っていたようでした。
「帰宅したタイミングで鍵の紛失に気付いたので、鍵を失くしてしまった場所の検討がまったくつかないんですよ。でも、出張帰りで疲れてるし、本当に早く家に入りたいんです」とお困りのご様子でした。すぐに確認したところ、夜間の入電でしたが、羽生市西の作業スタッフの待機していた場所と近く、30~40分でお伺いすることができました。ピッキング対策がされているMIWAのU9がついていたので、ドアスコープからの特殊開錠を行いました。
住所を確認できる書類があるのか不安でしたが、携帯内に賃貸会社との契約のやり取りがあり、中に免許証も入っているので、お伺いできるとご案内。羽生市西担当の作業スタッフの到着時間、30~40分と伝え向かいました。ダブルロックでディンプルキーなので、玄関の扉についているドアスコープから工具を入れての開錠になりました。2ヶ所目がノブに当たって苦戦して、いつもより時間かかりましたが、無事に開錠できたようです。
住所を確認できる書類があるのか不安でしたが、携帯内に賃貸会社との契約のやり取りがあり、中に免許証も入っているので、お伺いできるとご案内。羽生市西担当の作業スタッフの到着時間、30~40分と伝え向かいました。ダブルロックでディンプルキーなので、玄関の扉についているドアスコープから工具を入れての開錠になりました。2ヶ所目がノブに当たって苦戦して、いつもより時間かかりましたが、無事に開錠できたようです。
お客様いわく毎日無意識に使っているので何が正常かわからなくなってしまったとのこと。羽生市西の作業スタッフが50~60分で現場に向かいました。外側の鍵穴は問題なかったのですが、内側のサムターンというつまみが空回りをしている状態。尚且つ玄関ドアの内部にあるケースの不具合から、鍵に引っ掛かりも感じているようでした。鍵を交換してからまだ5年ということで寿命でもなさそうなので、鍵穴とケースを洗浄し、サムターンも調整を行って様子を見ることとなりました。
実は昨晩からご両親と連絡がとれなくて、心配した遠方に住んでいる娘さんが、ヘルパーさんに様子を見に行ってもらうようにご依頼。すると昨夜近所のコンビニエンスストアに行ったときに玄関の鍵を落としてしまい、携帯電話も家の中で誰にも連絡が取れず。一晩お庭にある倉庫で過ごしたとご両親が言っていたそうです。体も冷え切っているでしょうから一刻も早く家の中に入らせてあげたいと、羽生市西の作業スタッフも時間調整を行い20~30分で向かうことになりました。
30代くらいの男性です。このケースのトラブルは意外にけっこうあるとお話すると「僕みたいにうっかりな人って、結構いるんですね~」と驚かれていました。羽生市西の作業スタッフが近くで作業終了したので、20分くらいでお伺いできると伝えて、向かうことになりました。ところが、到着すると小窓があいていたので、隣の人にドライバー借りて鉄格子はずして中に入ったそうです。素晴らしい行動力でしたが、鉄格子を直すのが大変と言っていたので、取り付け作業をお手伝いし、出張料金のみいただいたそうです。
ご主人からも連絡頂き「今日中に出来るなら、本当に助かります。ドア交換の料金調べたらすごく高かったし、時間もかかると言われてしまった」とのことでした。20年間ここに住んでいて初めてのことで、鍵のことも何も知らなかったので、連絡してよかったと仰っていました。その後、羽生市西担当作業スタッフが30~60分でお伺いして、MIWAのU9で鍵交換、付属する新しい鍵も3本渡されて、とても喜んでいただけたそうです。
しばらく前から、玄関の鍵が抜けにくくなっていた。 昨夜はかなり苦労して開けて、一瞬入れないかと不安だった。どうにか開けられたが、また開かないと困るので、交換したいそうです。オートロックと連動してないので、交換はすぐに出来るだろうとご案内。羽生市西担当の作業スタッフが30~60分でお伺いしました。もちろん経年劣化により、ひどい状態でした。セキュリティも考慮されて、マンション6F玄関シリンダーを、マルチBH、LSPへ交換完了できたそうです。
使った後にドアを閉めたら開かなくなってしまったそうです。最近ドアノブの調子が少し悪かったみたいで、「もしかしたら壊れちゃってるのかも」と仰ってました。築20年くらいで、今まで修理や交換などはしたことないそうです。なので「交換もしてもらおうかしら」と考えてるようでした。羽生市西担当のスタッフが30~40分でお伺い。まずは開錠し、修理でも対応は可能だったので、修理と交換それぞれの料金をご案内させてもらうと「せっかくだから交換してもらうわ」とのことで、ハイス両玉WC錠に交換しました。
昨日鍵を失くしてしまい、「今日は夕方まではいるので、出かける前に交換したい」とのこと。羽生市西担当の作業スタッフが、午前中は予約が入ってたので、お昼にお伺いしました。元々MIWAの鍵が付いていて、お値段なども相談し、新しい鍵もMIWAの物で、U9LAに交換しました。お伺い~作業終了まで30分はかからないくらいで、「早くやってもらって助かりました、安心して出かけられます」と、喜んでいただけたようです。
ジョギングしたルートを戻ってみたようですが、日が落ちて暗くなってしまったのもあり鍵が見つからなかったそうです。気温も下がってきているので早めに行ける羽生市西の作業スタッフを探し、30分前後でのお伺いとなりました。アパートにオートロックはなし。玄関に鍵穴は一ヶ所でGOALのピンシリンダーと呼ばれる鍵を使用していたので鍵穴から工具でピッキング開錠をし、5分位で開錠できました。家の中に合鍵があることを確認してもらい、住所記載の身分証を確認させてもらい無事に作業完了です。
羽生市西の作業スタッフが50~60分後に現場に到着しました。調剤室に入るスライド式のドアについている鍵穴を一度取り外し、鍵穴の中からまずは折れた鍵を抜きました。前もって鍵は触らないでお待ちいただくようお話していたので、鍵穴がつぶれることもなく、折れた鍵を取り除いた後に鍵穴を掃除すると、鍵の開閉がスムーズにいくようになったそうです。念のために鍵穴に潤滑剤を入れて、鍵の滑り改善もさせていただきました。
まず、玄関などの鍵開けの作業も行っているので安心してもらうようお話し、羽生市西担当の作業スタッフを30~40分で行けるように手配しました。鍵は失くしたのが最後の1本だったようで、家の中にも予備はなく、「これじゃあ開けてもらっても閉められないから鍵交換までしてほしい。」とのお申し出がありました。そのため、鍵開けのあとに新しい鍵への交換作業も一緒に行いました。
今管理会社の方も現地に向かっているということで、40~50分後に羽生市西の作業スタッフと待ち合わせとなりました。現在玄関のドアについている鍵は、MIWAのU9。今賃貸物件では防犯性能が高いディンプルキーやキーレスタイプのものが人気なようなので、今回はディンプルキーに交換希望。何種類か鍵の在庫も提案し、予算との兼ね合いも考えながら、MIWAのPRというリバーシブルキーに交換となりました。「仕事が早くて助かりました!」とお客様。また他の管理物件でも助けてくださいと言っていただけたので、名刺お渡しして終了となりました。
現場は空き家になっている女性の実家で、今回は空気の入れ替えのために来たそうですが、鍵が入らず間違って持って来てしまったんだと思うと言っていました。そのため、羽生市西担当の作業スタッフを20~30分で行けるように手配し、待ってもらいました。現場ではまず女性が間違って持ってきたという鍵を見せてもらいましたが、どうやら間違っていたのではなく、鍵穴の不具合で鍵が入らなかったようです。不具合は修理で直せる状態のものではなく、開錠後新しい鍵へと交換することになりました。
合鍵は中に数本あるので、鍵を壊してほしくないとの事。鍵穴見てからになるが、戸建てなので、別のところからの開錠も可能だろうとお伝えし、羽生市西担当作業スタッフが、30~40分で到着できるとご案内し向かいました。正直、玄関の鍵はかなり古い鍵で、ダブルロックではあったが、鍵の種類は248が付いていたそうです。ここから開錠できると伝えたようですが、鍵穴は触ってほしくないと頑なで、窓のクレセントから開錠をしたそうです。所要時間は5分ほどでした。
玄関は引き戸。真ん中に、1ヶ所付いているそうです。羽生市西担当の作業スタッフが、30~40分でお伺いできるとご案内。玄関引き戸で、 汎用タイプのディンプルキーが付いていたが、多分メーカーは見たことないが安いものだそうです。結局、予算の関係で、どうしても交換はしたいが、新規取付は諦めて、シリンダー交換に変更。 尚且つ、防犯性がいいものがいいと言われたので、MIWAのディンプルSL-091LSへ交換してきたそうです。
「今は玄関先で大泣きしている状態なのでまだいいのですが、階段を一人で上がったり、勝手に物を取ろうとして怪我でもしたら危ないので!」とお母様はかなり動揺している様子でした。まずは羽生市西で一番早く行ける作業スタッフを探し、最短20~40分後の到着とお話。時間の目途がついたところでお母様も少し落ち着きを取り戻し、受付を進めました。その間すでに作業スタッフは向かわせていたので、電話を切ってから20分かからずに到着。窓ガラスの鍵を特殊工具で5分程で開錠すると、お子様はケガもなく無事だったそうです。
「何度も引っ張って見たが、とにかく抜けなかった。」と言われたので、「折れたり曲がったりすると、作業が難航するのでそのままでお待ちください。」とお伝えし、羽生市西担当作業スタッフが、20~40分でのお伺いするとご案内。中には入れているので、それで大丈夫との事。作業報告では、ドアは開いていたのでとりあえず分解して、調整して取付け直し。何度も試してみたが、抜き差しは通常に戻ったので、とりあえずこれで様子を見てほしいとお伝えして、戻ってきたそうです。
実家の母が、家の鍵を紛失してしまい、誰かに入られたら怖いと言っているので、すぐに交換をお願いしたいとの依頼でした。娘さんも今、現地に向かってるらしく、あと1時間以内くらいで到着できるようなので、羽生市西の作業スタッフを50~60分ほどで手配しました。玄関は引き戸で、ディンプルキーが付いていたとのこと。同じくディンプルキーにその場で鍵交換をし、トラブル解消です。
玄関は引き戸です。「僕が、仕事じゃなければ行くんですが、多分そんなにお金持っていないと思うので、壊して交換となると困ると思う。僕のカードは使えないですか?」と聞かれたのですが、羽生市西担当作業スタッフは、遠隔でカード決済はできません。壊さずに出来ると思うと伝え、20~30分で向かいました。窓の雨戸がしていなかったので、窓のクレセント開錠で開けること出来たそうです。息子さんもホッとされていました。
連絡を入れて来たお客様は、当社が一年前に玄関の鍵が開かないトラブルでお伺いしたお客様でした。その時は鍵を外して清掃のメンテナスで作業終了となってましたが、やはりまた同じ状況のようでした。「今度は交換しないと、と思っていた」とお客様。早速、当時のお伺いしたものと同じスタッフがお伺いいたしました。作業としては、はり今回は新しい鍵に交換したようでした。「また、同じことになっても大変なのでこれで良かった」とお客様は言っていたようでした。
お客様に状況をもう少し詳しくお伺いしました。先日、息子さんが事故に遭い緊急で病院に運ばれたとのこと。息子さんとは話が出来る状態だが、救急車で運ばれたまま入院したので荷物を取りに入りたいが、息子さんの手荷物にも鍵が無かったようでした。管理会社に連絡を入れたが合鍵はないと言われたそうです。多分、家の中に入れば合鍵があるというので開けてほしいとの依頼。お客様と40分後の待ち合わせで、羽生市西担当の作業スタッフが出動いたしました。
折れてしまった鍵を差し込むと、中に残っている鍵と上手く合えば鍵はなんとか開閉できるとのこと。しかし他の家族の鍵は使えないし、このままにはしておけないとお電話をくださいました。今は鍵を閉めて家族で出かけているということで、お戻りの時間に合わせて羽生市西の作業スタッフがお伺いとなりました。鍵穴を分解し、中から折れた鍵を取り除くと、ゴミや埃が鍵穴に溜まっていたことが原因と判明したので、鍵穴をクリーニングし、鍵の滑りを良くする鍵専用の潤滑剤スプレーをかけて作業終了となりました。
鍵は上下に2ヶ所、同じ鍵で開け閉めできるタイプが付いているようですが、上の鍵を開けたときに折れてしまい下の鍵は閉まったまま開けられない状態だということでした。羽生市西担当の作業スタッフを40~50分で手配して、男性には近くで時間を潰して待っていてもらいました。現場ではまず、玄関の鍵は折れた鍵が残っているうえに防犯性の高いディンプルキーだったので、掃き出し窓の鍵を開けて中に入りました。その後は玄関を開け、鍵抜きの作業を行い無事に終了したと報告がありました。
鍵穴は1ヶ所。「鍵穴からの開錠はできない鍵になっているので、出来るなら壊さないような開錠方法で開けるようにしている。合う工具を持っているかどうかでも違ってくるので、見てからにはなるが、お客様のマンションならできるのではないか」と伝え、羽生市西担当作業スタッフが向かいました。ドアスコープからの、特殊工具を使っての開錠で、壊さずに開けることが出来たとの報告でした。
「残っている先の方の鍵を挿せば回るかと思いやってみたが、動かなかった。入っているのは先の方の、ほんの少しの部分なんだけどね~」だそうです。「こじらせてしまう恐れあるので、鍵穴に、もう入れないようにしてほしい。」と伝え、羽生市西担当作業スタッフが、30~50分で到着。鍵を鍵穴から工具で取ろうと試みるも、取れる状態ではなかったので、破壊開錠。その後鍵穴2ヶ所の交換もしてきたそうです。
「今はギザギザした鍵がついているので簡単な鍵だと思う。防犯性を高めた鍵にしたいので、どういう鍵がいいか相談したい」とお電話ありました。一般的には防犯性が高い鍵穴からピッキングやいたずらして開けられることがないものですとディンプルキーという鍵に交換になります。ますは、お伺いしてご相談、無料見積もりから伺うことになり、羽生市西担当の作業スタッフが60分くらいで到着しました。従業員の方に鍵を持たせるには何本も必要ということでボタン番号式の鍵とディンプルキーに交換になりました。
別れた旦那様が勝手に入ってこないようにしたいというのがカギ交換のご理由でした。早めがいいと言っていたため、羽生市西の作業スタッフに当たり、30~50分ほどで向かえる者でご案内したところ「え!今日はちょっと・・明日でもいいですか?」と当日中は都合が悪いようだったので、翌日の午前中に作業にお伺いしました。賃貸物件で、退去の際はカギを元に戻せるのかと心配されていましたが、その時はまたお電話いただければと伝え、もともと付いていたカギの部品をお渡ししてきました。
携帯電話も家の中のため、すぐ近くのコンビニエンスストアで電話を借りているとのこと。奥様にも連絡がとれず、帰宅が夜遅くなると聞いているとの事で、ご自身の仕事に間に合わないので早急に開けてほしいとの相談でした。玄関には上下二ヶ所トステムのディンプルキーが使用されており、上下ともに鍵は閉まっているとのこと。勝手口もディンプルキーのようです。しかし一戸建てのお宅なので他にも開錠方法はありそうでした。羽生市西の作業スタッフが30~50分で向かうこととなりました。
現場には警察官の方だけいらっしゃるそうで、ご家族の方はあと30分くらいで現場に着くとのことでした。ご家族の方が現場に着くくらいの時間に来てほしいとのご希望でしたので、羽生市西担当の作業スタッフに行ける時間を確認しました。ちょうど今から30分くらいでスタッフも現場に到着できるとのことでしたのでご案内し、すぐに向かわせました。現場では「こちらの時間に合わせてもらい、ありがとうございました」と言っていただけたそうです。
鍵穴は一カ所で、ずっと調子が悪かったので交換しようと思っていましたが、お金のかかることなので、ご高齢の親御様だけでは不安だというお話でした。料金もいくらくらいになるのですかと不安そうなご様子でしたので、羽生市西担当の作業スタッフが、まずは見積無料でお伺いすることになりました。現場でスタッフが見積もりを出し、料金や作業内容についてもしっかり説明させていただいた後、ご依頼をいただきましたので、作業に入りました。
仕事に行こうと鍵穴に鍵をさしたが、鍵がしっかり回らず。途中で止まって右にも左にも動かずに、鍵穴から鍵も抜けずに困っているとの事でした。「何分で来れますか?会社に連絡入れないと行けないし」と慌てている様子。近くに羽生市西の作業スタッフがいたため、15~20分で到着できるとお話し、すぐに手配となりました。現場に到着すると「最近鍵に引っ掛かりを感じていたんです」とお客様はお話してくれたようです。まずは鍵穴から鍵を抜き、分解して洗浄を行うとスムーズに動くようになり、とても喜んでもらえたようです。
ドアに付いている鍵穴が恐らく劣化からガタガタしているとのことでした。羽生市西の作業スタッフに時間を確認し、最短30~50分後の到着でご案内。すると「あ、鍵開きました!」となんとか開いた模様。「でもこのまま使うわけにもいかないから、鍵を新しい物に替えてもらえる?」とお客様。もちろん大丈夫なので、そのまま30~50分で作業スタッフを向かわせることとなりました。もう15年以上事務所として使用していて、一度も鍵を交換したことがなかったということで、今回はMIWAのPRという防犯性の高い鍵に交換したようです。
2ヵ所同一キーが、付いている。朝から、何度も出入りしていて、問題なく開いていたのに、急に、上の鍵が開かなくなったそうです。羽生市西担当作業スタッフが、30~40分でお伺いしました。鍵穴は、内部の部品が少しずれていただけだったようです。その為、交換等ではなく、修理で対応できたとの報告でした。分解して、内部洗浄をして、取り付けることで、いつも通りの使用が可能になったそうです。
鍵を紛失してしまっているので、家の中に入ることもできず、「なるべく早く来ていただけたら助かります」とおっしゃっていました。羽生市西担当の作業スタッフに今から行ける時間を確認すると、近くで作業が終わるとのことで、30分ほどで向かえるとのことでした。すぐにスタッフを向かわせ、その日は鍵の開錠の作業だけさせていただき、交換についてはお見積りのみ出しました。また何社かと比べてみて、交換も頼むようなら連絡しますとのことでした。
ご契約の書類や、免許証はお持ちとの事。鍵の形状等は良く分からないとの事で、自動ドアではなく片開きのドアと言うことを確認して、後は現場で、見てからご案内と伝えました。羽生市西担当の作業スタッフは、40~50分でお伺いしました。鍵はないので、破壊して交換してしまっていいと言われたので、いざ破壊開錠作業に入ろうとしたところ、なんとビルのオーナーが来て、鍵が見つかったと鍵を持ってきたそうです。良かったですが、残念でした。出張料金のみ頂いて失礼したそうです。
代わりに鍵屋さんを調べてあげたと言われてました。お困りのご本人(70代くらいの男性)に代わっていただいてお話しました。「朝、鍵を閉めてポケットにいれて出かけた。持っているはずなのにどこにやったかみつからない。出かけた先の公民館でも探してもらっているがみつからない」とのこと。羽生市西の作業担当スタッフに確認し、40分くらいで伺いました。到着後、開錠して、家にも鍵が1本もないということで交換になりました。
内側からは閉まるのか確認をすると「確認してなかった!」とお客様はすぐに確認してくれました。すると内側からもつまみが回らずに閉められない状況だとのこと。家の中にいても鍵が閉められないと防犯上危ないため、すぐに羽生市西の作業スタッフが20~30分で向かうこととなりました。玄関の鍵はMIWAのギザキーを使用。家を購入した17~18年前から一度も鍵を交換していないとあって、かなり古く劣化から鍵の開閉ができなくなっていたようです。これを機に新しくMIWAのディンプルキーに交換することになったようです。
部品の購入はご自身でし、材料は手元にあるので、取り付けの作業をしに来てほしいとのお話でした。羽生市西担当の作業スタッフに行ける時間を確認し、60分ほどでお伺い。スタッフが現場で、お客様が用意した鍵が取り付けられるものかどうか確かめ、すぐに取り付け作業に入りました。「せっかく買ったのに自分で取り付けられなかったので不安でした。本当にありがとうございました!」とお客様に言っていただけたそうです。
男性によると、現場へ納品に来て、お店から預かっていた鍵でドアを開けたところ鍵が折れてしまい、閉めて帰れなくなってしまったということでした。これからお店の方も様子を見に来てくれるというので、羽生市西担当の作業スタッフを30~40分で手配するので一緒に立ち会ってもらえるようにとお願いしました。現場では、ドアは開いている状態だったのですぐに状態を見ることができたようですが、鍵穴ごとの交換が必要な状況だったようです。しかし、珍しい鍵ですぐに在庫がなく、部品発注することになったと報告がありました。
開錠作業は、羽生市西担当の作業スタッフが30~40分でお伺い出来る。ただし、鍵の作成は、かなり簡単な鍵ではないと、鍵穴から作成できないので、鍵が1本も無いのであれば、鍵ごと交換になる。料金もかかるので、現場で相談していただくようお伝えし、向かいました。結局、鍵も交換したことは無く、相当古い物なので交換したいと決断されていたようです。破壊開錠で開錠して、その後にシリンダーの交換作業をしてきたそうです。
玄関ドアのカギ2ヶ所、勝手口2ヶ所、ガレージのドアのカギ1ヶ所を防犯のため交換ご希望でした。夕方6時過ぎのご依頼で、今日中に来てもらっても構わないとのことでしたが、羽生市西担当の作業スタッフが2名しかおらず、1名は現金決済のみの者で当日対応が可能、もう1名はカード決済も可能でしたが翌日の午前中の対応だったため、お客様に両名のご案内したところ、カードで払いたいので明日の方がいいとのことだったので、翌日に作業に伺うことになりました。
玄関ドアにはMIWAの玉座錠が付いており、ノブの真ん中に鍵穴あり。ドアの側面を見ると、鍵を開けると引っ込むデッドボルトと言う部品は正常に動いているものの、握り玉を握って回してもドアの側面にあるラッチボルトが引っ込まないようです。ここの連動がうまくいっていないのでドアが開かない様子。あまりガチャガチャしてしまうと、開錠後の修理が難しくなることにつながりかねないため、もう触らないでお待ちくださいねとご案内。羽生市西の作業スタッフが30~40分で伺うことになりました。
玄関のドアにはカードキーで開けるドアノブがあり、ドアスコープもあり。内側のつまみに防犯装置はついていないようでした。家の中にはもう一枚カードキーがあるので、開錠さえしてもらえれば助かるとのこと。実は当店にお電話をくださる前に管理会社に電話したものの、定休日で電話が繋がらなかったとのことでした。そこで、羽生市西の作業スタッフが30~50分で伺うことになりました。中に合鍵があるということで、ドアスコープをとり特殊工具を使用して開錠の作業となったようです。
玄関の鍵が少し変わった鍵とのことで、詳しくお伺いしたところ、小判型のプレートのようなものを差し込んで開けるとのこと。ケイデンのカードシリンダーと思われます。羽生市西エリアの作業スタッフに確認し、30~40分ほどで手配しました。ドアスコープがない玄関ドアでしたが、1階のお部屋だったので、窓からの開錠で対応しました。鍵作成はその場で出来ないため、管理会社へ依頼してほしいとお伝えして終了となりました。
現場はマンションの4階、警察の方も呼んで、もう現場にいらっしゃるということで、最短でどれくらいで来られるのかという問い合わせでした。羽生市西担当の作業スタッフの位置情報を確認し、最短で行ける時間をお調べしました。今から30分前後で向かえるとのことでしたのでお客様にご案内すると「分かりました、できるだけ早く来てください」とご依頼をいただきました。なるべく急がせますとお伝えしスタッフを向かわせました。
お困りの女性の家の中には誰もおらず、偶然窓の鍵がかかって入れなくなってしまったそうです。ご近所から管理会社へと連絡が入り、近くだったので駆けつけたということでした。マンションは4階だったので、玄関を開けて家の中から助けるしか方法はなく、羽生市西担当の作業スタッフを10~20分で行けるように手配しました。その後は、管理会社の男性もお立ち合いのもと、すぐに玄関開錠作業を行いました。ドアスコープという覗き穴からの作業になったようですが、無事に開けられたと報告がありました。
ご家族でいらっしゃるようです。1ヶ所は開いていて、合鍵は家の中にあるとのこと。「取れるだろうか?」と気にされています。それは、工具で取れるのか、壊さないと取れないのか、別の場所から入って、取り除く作業になるのか?など、作業内容で変わってくると説明しました。羽生市西の担当の作業スタッフは、30~40分で向かえると案内し、了承頂き向かいました。鍵は工具で取り除いたが、開かないので、窓からクレセント開錠して中に入り、家の中から開けて、分解して鍵の先を取り除き、洗浄して、再び使えるようにしてきたそうです。
「1年くらい前にディンプルキーで2ヶ所同じものに交換したが、最近になって別々のほうが安心だったかと思ったりする。もう1つ新しくつけようかと考えているので、相談したい」と言われてます。どんなドアに補助的な鍵をつけるのか、同じような鍵を増やすのかによっても変わるので、まずはお見積り・ご相談でお伺いしますと伝え、60分後くらいに作業スタッフが伺いました。お客様のほうでお調べになられていた希望の鍵があるようで、お取り寄せで取り付けさせていただくことになったとのことです。
羽生市西のお住まいのマンションから引っ越しの準備中というお客様。各部屋所有の物置があり、その鍵を失くしてしまい、物置の片付けができずお困りとのことでした。詳しくお話をお伺いすると、鍵は平べったいプラスチックの板に穴が数カ所開いているもので、差し込んで開錠と施錠をするタイプとのことです。できれば壊さずに開けてほしいとのご希望でした。まずは見てからできるかどうか現場判断ということで、相談いたしました。30~40分でお伺いすることになりました。
ドアは、ドアノブが空回りしてしまうそうで、どれだけ回しても開かないということでした。そのため、羽生市西担当の作業スタッフを30~40分で行けるように手配して、少し待っていてもらうことになりました。現場到着してからは、まず鍵を開ける作業を行い、その後、ドアノブの故障不具合を修理して作業は無事に終わったようです。女性は「閉じ込められたりしなくてよかった~」とホッとされていたようです。
お客様にお話を聞くと、どうやらドアノブが取れてしまったようでした。少し前からぐらぐらとしていたようで、そろそろやばいなと思っていたようです。早速、羽生市西担当の作業スタッフが修理にお伺いしました。お客様には交換の場合もあると説明は事前にしてました。後で作業報告をみると、交換ではなく今回は修理とメンテナスでどうにかなったようでした。ただ、また同じケースになる場合はあると説明をしたようです。
女性によると、鍵は持っているものの、上下ある鍵穴のうち下側だけがどうやっても開かないそうです。家に入れず交番に相談に来たということでした。そのため、羽生市西担当の作業スタッフを30~40分で行けるように手配し、女性宅で待ち合わせることになりました。玄関はやはり下の鍵が開かず、今回は窓の鍵を開けて中に入ったようです。その後玄関は、内側のサムターンを留めるネジが緩んで引っかかっていたそうで、そこを修理することで元通り使えるようになったと報告がありました。
引き戸の左右と真ん中に鍵が付いているが、左右の鍵は、ほとんど使っていないそうです。庭の方から出入りはできているが、出かけることが出来ないのは不便なので、修理できるか、交換なのか見てほしいとの希望。羽生市西担当の作業スタッフが30~40分で向かいまいした。セコムも入っているので、防犯については心配していないとのこと。鍵は、ウエストの万能引き違い錠へと交換して、玄関からきちんと出入りできるようになったそうです。
「ここにきて1年以上はたっているが、防犯性が高い鍵ということで、ディンプルキーにしたが、こんなにすぐに調子悪くなるものか」と言われてます。お調べしたところ、以前こちらでお伺いし、取り付けさせていただいているリピーターのお客様でした。当時お伺いした羽生市西担当スタッフに確認すると60分くらいで行けるとのこと。「鍵の使用場所や状況によって変わってきますが、きちんと見せていただきます」と伝えて手配しました。上下の鍵の使う頻度が違っていたため動きに差が出ていましたが調整させていただき解消したとの報告でした。
もともと付いていた鍵にご自身で取り付けた番号式のカギみたいでした。今日は家を出るときに少し反応がなかったので「あれっ?」と思ったとのこと。帰宅してみたら作動しないそうです。とりあえず、壊してもいいので開けてほしいとの希望でした。さっそく、羽生市西担当の作業スタッフが出動いたしました。あとで、作業結果を確認したところ、無事に開錠できたようでした。今回は鍵穴からの開錠ではなくドアスコープから開ける作業となったとの事。その後、電子キーの部分の修理と思ったが、故障ではなく電池切れが原因だったようでした。
保険証と郵便物で、中にパスポートがあるとのこと。鍵は、難しい鍵ではないと思うとのこと。ドアスコープありの玄関開錠です。鍵穴は1ヶ所。オートロックなどもない建物です。羽生市西担当の作業スタッフが、40~50分でお伺い可能とお伝えしました。鍵はディンプルキーではありませんでしたが、鍵穴からは開錠できなかったようです。ドアスコープからの開錠をご案内して、作業に入ったそうです。
鍵の状態としては、鍵穴に鍵はささるけど、回らなくて開かないとのこと。羽生市西担当のスタッフで、60~90分か、30~50分で行ける者もいたので、早い方で手配。鍵が折れてしまうこともあるので、そのままでお待ち下さいと伝え向いました。鍵穴からは開けられない感じだったので、他のところから開けられないか方法を探すも、玄関扉に覗き穴はなく、勝手口もなし。お庭の窓がシャッターなど閉まってなくて、普通のクレセント錠だったので、今回はそこから開ける形での開錠となりました。玄関の鍵は内側からは鍵が開いたので、鍵穴のクリーニングと調整修理などし、交換せずに修理で終わることが出来たとの報告でした。
自宅玄関は引き戸になっているそうで「引き戸の鍵交換ってできるのでしょうか」と不安そうなご様子でした。引き戸での鍵交換も対応可能ですとお伝えし、羽生市西担当の作業スタッフに行ける時間を確認しました。60分ほどで向かえるとのことでしたので、お客様にご案内。「今日来ていただけるんですか、ありがとうございます、お願いします」とご依頼をいただきました。作業スタッフが到着し、20分ほどの作業で無事に交換が完了したそうです。
最初は家にも入れなかったそうですが、窓が1ヶ所鍵かかっていなかったらしく、そこから何とか中には入れたということでした。しかし、家の中にも合鍵などは一本もなかったそうで、交換をと思い、お電話をくださいました。そういうことならと、羽生市西担当の作業スタッフを30~60分で行けるように、すぐに手配しました。その後、玄関の鍵は玉座だったようで、同等タイプのものへとすぐに交換できたと報告がありました。
明日の何時ごろに戻られるのか伺うと「夕方ごろでしたら確実にいるので、それくらいに来てもらえたら助かります」とのこと。さっそく、羽生市西担当の作業スタッフの明日のスケジュールを確認しました。「前の予約作業の終了時間の関係もありますので、16~17時の間で、到着前にお電話します」とお伝えすると「わかりました、お待ちしてます」とご依頼をいただきました。翌日16時半ごろにお伺いし、無事に鍵の交換作業も完了したそうです。
もう20年以上使用している鍵なのでもう寿命なのかなとのこと。修理できるか交換になるのか、現場判断になるとお話し、羽生市西の作業スタッフが40~60分でお伺い。鍵穴はMIWAで、248という簡易的な鍵を使用。鍵穴を覗くと、内部の鍵山も潰れてしまっていて修理不可能な状態だったようです。「防犯面も心配だったから交換しようかな」とのことで、MIWAのPRというディンプルキーに交換作業となりました。新しい鍵に「こんなにスムーズに開閉できるのね~」と、とても喜んでくれたようです。
安否確認ということで、警察の立ち合いが必要になります。お客様が警察の方にご連絡いただき、こちらの到着時間に合わせて警察の方も来ていただくと説明したところご了承されました。羽生市西担当の作業スタッフに状況を確認すると、60分ほどで向かえるとの事でしたので、ご案内したところ「ではその時間に家の前で警察の方と待機してますので、よろしくお願いします」とご依頼をいただきました。作業スタッフが到着し、15分ほどの作業で無事に安否確認ができたそうです。
「こんなことがあったのは初めてですが、お客様が中にいるときに閉じ込められたりしては大変なことになるから、ちゃんとしておかないと心配なので早めに来てほしい」と言われてます。原因が鍵なのか、ドアの建付けなどの問題なのかによって、できるかどうかになりますが、お伺いして見せていただきますとご案内。50~60分くらいで、担当の作業スタッフがお伺いしました。施術中だと声かけてもらっての対応になるということでしたが、ちょうど合間のお時間に行くことができ、ゆるんでいたドアノブの修理で解消したとのことです。
鍵は紛失したのか聞くと、中に置いたまま出ちゃって閉まってしまったとのこと。朝から会議があるので早めに出勤してきて準備などしておこうとしたみたいですが、インキー状態で、入れず。すぐに羽生市西担当の作業スタッフと連絡をとり、一番早い者で40分ほどで行ける者がいたので手配。なるべく急ぎますねとお伝えしました。到着後、会議室まで案内してもらい、鍵穴を見させてもらって料金などお話。ピッキングで開けられそうだったのですぐに作業にとりかかり、無事に開きました。「会議にも間に合いそう」とのことで喜んでいただけたようです。
カギは鍵穴に挿すようなものではなく、番号を押すボタンと丸いつまみを回して開けるようなカギで、番号を押しても開かなくなったとのこと。アパートに付いているのは珍しいキーレックスというカギのようです。羽生市西担当の作業スタッフに確認したところ、30~50分ほどで向かえると言うので、このお時間でお待ちいただくことになりました。ドアにのぞき穴があったので、のぞき穴からの特殊開錠を行い、カギの方は完全に壊れていたので大家さんの許可をいただいた上で、新しいキーレックスに交換したとのことです。
鍵穴の中に何か詰められている感じがするそうで、鍵が奥まで入っていかないということでした。また、出掛けるときは特に異常はなかったので、もしかしたらいたずらされたのかもしれないと言っていました。そのため、近くにいた羽生市西担当の作業スタッフを30~40分で行けるように手配しました。その後、鍵穴に詰められていたのは接着剤だったようで、完全に固まっており取り除くのは難しく、開錠後は鍵穴ごと新しく交換することになったと報告がありました。
裏口なので店内に出入りはできているが、不便なのでできるだけ早く来てほしいとのご希望でした。30分前後で向かえる作業スタッフがいたのでご案内すると「そんなに早く来ていただけるんですか、助かります!」とご依頼をいただきました。すぐに担当の作業スタッフを派遣し、25分ほどで現場に到着いたしました。10分ほどの作業で無事に鍵が開き「迅速な対応、大変ありがとうございました、なにかあればまた頼みますね」と言っていただいたそうです。
以前から調子は悪かったそうで、トイレに入るときにあまり鍵はかけないようにしていたそうです。しかし、今日たまたま鍵をかけたところ、ドアノブが引っかかっているような感じで、開かなくなってしまったということでした。「トイレはもう一つあるから急いではいない」ということでしたが、作業スタッフを50~60分で早めに行けるように手配しました。現場で鍵を見ると、かなり劣化していたようで、開錠作業後に新しく部品交換することになったと報告がありました。
スマホのアプリで開閉するようなドアで、スマホも他の荷物もすべてお店の中に閉じ込めてしまい、お店の前の公衆電話からかけているとのこと。最短で向かえる30分ほどの者でご案内し「できるだけ早くお願いします!」とご依頼いただきましたが、到着前の連絡ができないので、お時間を目途にお店の前で待っていただけるようお伝えしておきました。無事に会うことができ、入り口のカギは電子式のもので破壊開錠しか方法がなかったので、店舗裏口の扉から開錠したとのことです。
玄関に置いている潤滑剤をよく見ないでこれだろうと取り出し、鍵穴に吹きかけたようです。それが鍵専用のものではなかったとのこと。その後2~3日は問題なかったが、本日鍵穴が回らなくなってしまったようです。幸いにも中にいたお子様が開けてくれ、家の中には入れているとのこと。そのまま鍵穴をいじらないでお待ちくださいねとお話をして、40~60分後に伺うことになりました。鍵穴の中で油が固まってしまっていたため、洗浄とクリーニングをし、鍵専用の潤滑剤を使用すると無事に鍵の開閉ができるようになったそうです。
「古い戸建の家、鍵を外に持ち出したのは数回なので落としたわけではないはず。どこか荷物に紛れてしまっていて見つからないだけだと思うが、新しく買った荷物が今日届くので開けておかないといけなくて」と言われてます。鍵の種類によって開け方は見てからとなり、戸建のお宅であれば、裏口など他からも開けられる場所があればご相談させていただけます。羽生市西の担当スタッフが、30分くらいで到着、玄関はディンプルキーだったので窓の鍵を開けさせていただきました。
70歳代くらいの女性からのご連絡。「本当にバカみたいなことしちゃったのよね。それも2ヵ所に挿してから気が付いて、もう遅かったの。鍵を挿さなかったのが、不幸中の幸いかな」と、落ち込まれていました。玄関は開いていて、家の中には入れるので良かったです。作業スタッフが30~60分でお伺いしましたが、結構な量の接着剤で、錠前をドアから外して分解し、接着剤をクリーニングで取り除こうとしましたが取り除けず、結果、2ヵ所のシリンダー交換になったそうです。
詳しく状況をお伺い。会社内の会議室の鍵がなぜか閉まってしまったそうです。部屋の中に鍵があり、開けられない状態になっているとのこと。「開けられますか?」とお客様。鍵の種類によって、開け方や作業内容が変わるので詳しいことは見てからになり、場合によっては壊さないといけないものもあると説明しました。どっちにしても開けてもらわないと困るとのことで、時間のお調べへ。最短30分ほどで手配しました。鍵はピッキング作業により開錠完了したようです。
最初はガラスを割って入ろうとしたようですが、新築物件で一階の窓ガラスはペアガラスになっているため、難しいと判断。幸いにも手元に携帯電話があったので、鍵屋さんがすぐに来てくれるなら待とうと電話をくれたようです。最短15~30分以内に到着できるとお話をし、すぐに手配となりました。作業スタッフが現場に到着すると、お子様の泣き声は聞こえず・・。どうやらマイペースなお子様らしくお母様が家に入れないことに気が付いていない様子で、一人遊びをしている様子。名前を呼びかけると「はぁ~い」と元気にお返事が!思わずお母様と笑ってしまったようです。
「もう15年もたっている家で、一度も交換したことはない。古い鍵だとは思っていたが、テレビでズバリ見てしまうと泥棒が狙っているような気になってしまった。この機会にどういう鍵に交換したほうがいいか、専門の方の話を聞いてから考えたい」と言われてます。本日は、10~15年くらい前の鍵は、鍵穴からすぐ開けられてしまうというテレビをご覧になられてのお問合せをかなりいただいていました。羽生市西担当の作業スタッフが60分くらいで無料見積もりからお伺いすることになりました。
現場にいる入居者さんの連絡先を聞いてこちらから連絡。入居者さんは一人暮らしのため中には誰もいないのに、内側のバーロックが閉まってしまったようです。と言うのも帰宅して鍵を開けたときに、中にいた猫が飛び掛かってきてそのときにバーが閉まった模様。今もドアの隙間からにゃーにゃー鳴いている声が聞こえ、なんで入ってこないのかと不思議そうとお客様は苦笑いしていました。すぐに30~40分で作業スタッフを手配。特殊な工具を使用して壊さないようにバーロックを開錠。やっと入れて入居者さんも猫も嬉しそうだったようです。
事情があって息子に黙ってカギ交換をしたい。年寄りの一人暮らしということもあって色々と制限されていて、息子が合カギを持っていて家にも入ってくるので勝手に入れないようにしたいとのこと。何かご事情があるようです。ただ、カギ交換をすれば息子さんの合カギでは開けられなくなるので、すぐに交換したことは分かってしまう。あとでトラブルになっても関与できないのでとお話ししましたが、それは絶対に大丈夫なのでなんとかお願いしたいとのこと。作業スタッフに事情を説明し、1度ご相談から伺うことにしました。
ご本人様のお話だと、下に会社があるマンションの3階の部屋。鍵穴は1か所で、ドアスコープ有りの、鍵はディンプルキーが付いているようです。羽生市西担当の作業スタッフが、30~40分で急いで向かうとご案内。「すごく寒いので、近くのコンビニで待機して待つので、連絡して下さい」と依頼されました。作業スタッフの報告で、家の中に合鍵はあると言われたので、ドアスコープからの特殊開錠で、鍵穴は壊すことなく開錠できたそうです。
状況をお伺いすると、家の鍵はお手元にあり。鍵穴にはささるが回らない。「力ずくでやれば開けられそうだけど、怖いからプロに見てもらったほうが良いと思って」とお客様。すぐに羽生市西の作業スタッフに確認し、30分ほどで手配しました。向かっている間にお客様から「開いたよ!」と連絡ありましたが、再発する可能性があるのでそのまま修理で向かうことに。鍵穴に溜まっていたホコリで鍵と鍵穴のかみ合わせが悪くなっていたので、分解洗浄し、トラブル解消。
合カギを持っているのは別れた彼氏で、勝手に家に入っている形跡があるため、警察にも届けを出しているとのこと。1時間ほどで父が来てくれるので合わせてきてもらえないかとのご希望。時間に合わせて、作業スタッフを向かわせました。マンション入り口のオートロックと玄関のカギを1本で開けるタイプのカギでしたが、連動したものに替えるには1か月ほどかかる旨ご案内したところ、オートロックと玄関のカギが別々になっても構わないので今日中に替えたいとのこと。すぐにその場で、玄関のカギを新しいものに交換しました。
入口には電動シャッターがついていて、普段はそこから出入りしているが、停電になった時のことを考えて入口のドアを以前に作ったそう。そこの鍵を失くしてしまったそうです。鍵穴からの鍵作成はできないので、鍵穴ごとの交換になるとお話しすると、何本か鍵もほしいからちょうどいいかもとのことでした。作業スタッフが鍵穴を見ると、MIWAの横穴タイプのU9が取り付けてありました。作業スタッフが防犯性高い鍵ですね~とお話すると、倉庫の中にある外車を守るためのようです。今回はMIWAのPRというさらに防犯機能の高い鍵に交換したようです。
「近所のおばあちゃんが外出先で鍵を失くしてしまい、お家に入れず困っている」とご近所の方からのお電話でした。身分確認や料金案内があるので、お困りのご本人様と電話をかわってもらいました。羽生市西担当の作業スタッフに確認し、30分でご案内。時間になったら家の前で待たれるようにお願いしました。玄関にはピッキング防止の鍵が2つ付いているので、開けるとなると高額になってしまう。今回は窓からの特殊作業により開錠いたしました。
裏口から入ろうとしたら、カギを差し込んでも開かなかったので、表の出入り口から中に入ったようです。中からの鍵の開閉はできたので、裏口を開けることができたとのこと。「今日は店舗自体はお休みで納品業者もいなくて助かったけど、明日から開け閉めできないと業者さんが困っちゃうからさ~」と今日中に交換してほしいとの希望でした。鍵の在庫は様々なものを持って伺うので、現場でドアに合う鍵をご提案しますねとお話をして、30~60分後に鍵交換で向かうことになりました。
まず、近くにいた羽生市西エリア担当の作業スタッフへ確認して30~40分で行けるように手配を取りました。お部屋はマンション8階、玄関の鍵はディンプルキーが上下に2ヶ所、ドアスコープは付いていないということです。かなりセキュリティの高い状況のようでした。そのため、現場ではシリンダー部分を電動工具でくり抜いて開けることになり、その後新しいシリンダーへ交換するかたちで対応したと報告がありました。
鍵は右にも左にも回るので、家の出入りはできるものの、この状態で出かけられずに困っているとのこと。築5~6年位の家とのことでした。何度もガチャガチャいじってしまったとおっしゃっていたので、鍵穴が潰れてしまう恐れがあるので、触らないでお待ちくださいねとお話をして、羽生市西の作業スタッフが20~40分で現場に到着。鍵穴内部に埃と油カスを発見。お客様に聞くと2~3週間前に鍵穴に油をさしたようです。油はのちに固まってしまうので鍵専用の潤滑剤をおすすめし、鍵穴のクリーニングを実施して作業終了。
夜間だったためか、今日来てもらえるのか?とご心配の様子でした。トイレが開かなくなってしまったとのこと。お客様いわく勝手に内鍵がかかってしまったようです。すぐにお伺いのお時間をお調べ。羽生市西の作業スタッフに確認すると、混み合っている時間帯だったので50~60分が最短でした。お客様にお伝えすると「今日中に来てもらえるなら助かるわよ!」と喜んでいらっしゃいました。無事開錠完了したとのことです。
作業スタッフが、30~50分で、羽生市西にある戸建てのお宅に向かいました。勝手口から出入りは出来るものの、勝手口は中からしか施錠できないため、出かけられない状態だそうです。スタッフが見てみると、鍵は、やはり修復は出来ない状態でした。開けようと、鍵穴をかなりいじくってしまったようです。折れこそしなかったが、鍵は、少し曲がっていたようです。合鍵も少ないので、交換ということになり、ディンプルキーに交換してきたそうです。
「支払いは大家さんのほうからになるから、現場から作業員の人に連絡をしてほしい」と言われてます。「毎回開けづらい鍵を無理にまわして使っていると、鍵穴の中で折れてしまったりして使えなくなってしまうといけないので、その前に修理できるかお伺い、見せていただきます」とご案内し、担当の作業スタッフが伺いました。現場で鍵を調べると、破損はなかったので修理で直り、大家さんは2軒先の家にいるので、そちらにお伺いしてお支払いいただいたとのことです。
さっそく、担当の作業スタッフが現場にお伺いしました。他の鍵屋さんが開けれなかったとの事でしたので心配しましたが、後で作業報告を確認したところ、窓のクレセント開錠で終わっていました。ディンプルキーでドアスコープが無い扉。しかも、2F。今回ははしごを使って上がって、窓ガラスから開けたようです。当店は、はしごも常備している作業スタッフがいるので、こんな時はとても助かります。お客様は家に入れて助かったと言っていたようでした。
お客様は他の鍵屋にも電話していたらしく「さっき聞いた鍵屋にも同じこと言われました。ドアにのぞき穴があるので、そこからの特殊開錠になると。やっぱりそうなるんですね~」とのこと。すぐに羽生市西担当の作業スタッフに到着時間を確認しました。結果、一番早いもので30~50分、詳しい開錠方法や料金は、現場で状況を確認してからのご案内になると説明しました。「時間も早いので、ぜひお願いします!」とご依頼いただきました。
朝早くのご連絡でした。10時には開店するので、それまでに交換してほしいとのこと。作業スタッフが、30分で向かえるので、それからなら、開店までには間に合うとお伝えして、向かいました。通常の扉についている鍵で、レバーハンドルの上についている鍵、1ヶ所の交換です。合鍵が10本ほど必要ということなので、それについては、2~3日お待ち頂きましたが、無事に交換して、合鍵もお渡しできたそうです。
まずは羽生市西担当の作業スタッフに確認を取り、20~40分ですぐに行けるように手配しました。作業スタッフが到着後、現場で鍵を見せてもらいましたが、電気錠は内側のサムターンにも防犯対策がされており、玄関からは通常作業では開けられない状態だったようです。どうしようかと考えた結果、隣の部屋とベランダが繋がっている造りだったため、隣人に協力してもらって男性の部屋のベランダへ移り、窓の鍵を開錠することで事なきを得たようです。
リフォームのため、アパートの内見に来たところ、オーナー様所有のカギが合わず、どうやらオーナー様が別のカギと誤って処分してしまった可能性が高く、スペアキーもないので、ワンフロアの4部屋全て開錠のご依頼でした。オーナー様のお立ち合い可能ということで、羽生市西担当の作業スタッフに確認すると、作業が入っていたため、60~70分でのご案内。「それでお願いします」とご依頼となりました。現場に向かうと、やはりカギを処分してしまってたようで、開錠作業後、新しいカギに交換したそうです。「交換までできて良かった」とほっとされていたとのことでした。
お家の引き渡し日は翌週の土曜日だということで、まずは羽生市西担当の作業スタッフの予定を確認。するとまだ予約には十分空きがあったため、男性の希望に合わせて土曜日の14時頃に行くことになりました。当日現場にて、鍵は上下に2ヶ所ディンプルキーが付いていたようですが、交換するのは下の鍵だけでいいとの申し出があったようで、1ヶ所のみ交換したそうです。同じような鍵で良いとのことで、同タイプのディンプルキーへ交換したと作業スタッフから報告がありました。
鍵穴は2つついてるとのこと。お電話いただいたのは午前中で、夕方から出かけるので早めに来てほしいとのお話。お時間お調べし、60分くらいで行ける作業スタッフがおり、ちょうどお昼頃に到着可能でした。「じゃあそれで」とご依頼。お伺い後、鍵について色々相談し、MIWAのU9、2ヶ所同一キーに交換しました。「すぐやってくれてありがとう、これで安心して出かけられます」と感謝されたということです。
お客様は先日このマンション引っ越しをされたとのこと。オートロックも付いていないマンションだし、もしかしたら鍵穴にいたずらをされているかもしれないと言ってました。さっそく、羽生市西担当の作業スタッフが40~60分で向かいました。後で作業報告を確認したら、やはり鍵穴に木くずが詰まっていたようです。まずは開ける作業をした後、前の入居者が使っていた鍵のままだったのでちょうど良い機会との事で、管理人さんに許可をもらって新しい鍵のへ交換もされました。
ご希望の日にちと時間は空いていたので予約をお取りしました。今は空室でリフォーム中とのこと。リフォームしてる最中に空回りする状況になってしまったそうです。当日も同じ方が立ち会いで「少し離れた場所から行くので、到着前に連絡がほしい」とのご希望でした。当日、現場で落ち合い、お部屋まで案内してもらい、鍵は開いてる状態だったので、鍵をよく見させてもらいご料金など案内。了承頂けたので、部品をばらして調整、修理させてもらい、修理で直すことが出来たとのことです。
家族がいたから、鍵紛失しても、中に入れたから良かったけど、本当に参ったと言っていました。作業スタッフが30~40分で向かい、金額合えばそのまま作業に入れるとご案内すると「そんなに早いんだ!ぜひ来てほしい」と、依頼になりました。鍵交換は、今現在ついてるのと同じ鍵でいいとのお話でしたが、在庫によるので現場での相談になるとお伝えしました。現場にて鍵を見ると、MIWAのU9がついており、在庫を常に持っているタイプだったので、その場でスムーズに鍵の交換が出来て、喜んでいただけたそうです。
退去する部屋の鍵紛失。家の名義は同居人ですが、家の中にある賃貸契約書にはご自身の名前も入っているとのこと。さらに免許証も手元にあるようなので身分確認はOK。同居人の方は全部荷物を運んだ後に、鍵をドアのポストに入れたようなので、開錠できればポストに鍵は入っているとのことでした。これからアパートに向かうとのことで60分後に現地にて待ち合せとなりました。鍵はMIWAで鍵穴上下2箇所。2箇所とも鍵が閉められていたので、両方の開錠。ドアを開けるとポストの中に合鍵があるのも確認して、無事に作業完了です。
中には誰も閉じ込められてはいないとのこと。前から取っ手の部分がグラグラしていたようですが、真ん中のポッチを押せば閉まるタイプの物で、ドアを閉める時に半ドアのようになっていて、そのまま閉めた反動で鍵がかかってしまったようです。「うちはトイレが一個しかないから使えないと困っちゃう」とのことで、急いで30~50分で行ける作業スタッフを手配。無事にトイレの開錠はできましたが、取っ手部分のグラつきは部品欠陥によるもので修理のしようがない状態。お客様にも説明、ご相談し、そのまま新しいノブに交換することになったようです。
どうやら、一度他社に来てもらったというお客様。その際、鍵穴からは開けられず「壊すしかない」と言われ断ったそうです。その後すぐに当店へお電話くださったということでした。当社でも現場を見てからの判断にはなりますが、場合によっては壊さずに開けられる場合もあります。お客様にもその旨を丁寧にご案内し、ご了承のうえ現場確認へお伺いすることとなりました。羽生市西担当の作業スタッフを20~40分で手配し、すぐに向かいます。その後、今回鍵穴からは開けられないディンプルキーでしたが、特殊開錠で鍵を壊さずに開けられたと現場担当スタッフから報告がありました。
実家には今はお母さましかいないようで、とりあえずお隣さん宅に避難しているそうです。お客様には、これから30~40分くらいで向かうので少しお待ちくださいと案内しました。「鍵はその場で交換もしてもらえますか?」との質問が娘さんからありましたが、現場で作業スタッフと相談していただくようにと伝えました。すでに家の鍵は古くて一度も交換した事がなく、以前から抜き差しがしにくいとお母さまが言っていたようです。後で作業報告を確認したら、開けた後に交換もしたとありました。
玄関の鍵は2ヶ所で、上の鍵が以前から調子悪かったみたいです。鍵も回らず、ささるけど抜けない状態で、たまたまお家にご家族がいたので中から開けてもらったとのこと。上と下の鍵は同じ鍵ではなくて別々の鍵だそうです。鍵抜き修理ができるかは状態見てからになるとお話し、40~60分で手配。到着後、鍵の状態を詳しく見させてもらいましたが、どうしても抜けなかったので、交換になることをお話。「仕方ないですよね」と了承いただけました。もともとディンプルキーがついてたので、新しい鍵もディンプルキーをつけたとのことです。
友人宅の電話を借りてのご連絡。携帯も鍵も何も持たずに家を出たが、その間に家族が鍵を閉めて出かけてしまったようです。何時に帰ってくるかも分からないので鍵開けをお願いしたいとのこと。ここから家に向かうと30~40分ほどかかるので、余裕をもって1時間後に家の前で待ち合わせできないか?とのご要望。お時間にあわせてお手配しました。念のため、お客様の服装などお伺い。予定時間ぴったりに到着。玄関は鍵穴が2ヶ所あったので、勝手口からの開錠になったようです。
以前から鍵自体が少しグラグラとしていたようでした。ネジを締め直せば直ると思っていたが、いざ自分で直そうと思ったら、全然直らず、しまいには鍵自体が取れてしまったようでした。1階の部屋なので、防犯的にも不安なので本日中に直してほしいとのご希望。さっそく、担当の作業スタッフが向かいました。今回は、修理不可能な状態だったため交換になったようでした。「本日中の対応してもらって本当に助かりました」とお礼を言われたようでした。
まず、羽生市西担当の作業スタッフに確認を取り、50~60分で行けるように手配しました。鍵は前から調子が悪く、修理しようかなど様子を見ていたところだったそうで、訪問後、鍵の状態をよく見せてもらいました。結果、使用年数が15年以上と長かったことから、経年劣化が原因な部分が大きかったようで、新しいシリンダーへ交換することになったようです。「この際だから良い鍵にしておきたい」とのご希望もあり、MIWAのディンプルキーへ交換したと報告がありました。
お電話くださったご主人はこれから仕事に出てしまうので、奥様が立ち会うとのこと。お電話は朝いただき、お伺いが午前中だったんですが、お子さんの用があるらしく、それなら午後にしてほしいとのことで、その時間に合わせて伺いました。鍵は触らずにお待ちいただくようにお願いしました。作業スタッフが到着後、鍵を見させてもらうと、そのままでお待ちいただいたおかげもあるのか、交換には至らず、無事に鍵を取り除くことができたようです。そのあと鍵穴の中をクリーニングして動作状況を確認し終了したと報告ありました。
先日から一週間ほど、会社の出張に行っていて帰宅したところとのことでした。毎日遅くまで仕事で、ほとんどホテルには寝るだけの生活で、疲れてへとへとになって帰ってきたので、早く自宅に入りたいと言ってました。本当にお疲れのご様子なので、急いでお時間を調べ、この後30?50分で到着できるよう羽生市西エリア担当のスタッフを向かわせました。後で作業報告を見ると、ピッキングですぐに開錠でき、お客様無事に家に入ることができたようでホッとしました。
羽生市西にある店舗ならば、作業スタッフが20~30分で向かえるとご案内。担当者がシフト終わりなので、その時間なら対応できると喜んでいただけました。折れた鍵を取り除く作業は、ドアの開錠が出来ていたので、工具で無事に取り除くことができました。ところが、最後の1本の鍵が折れたとのことだったので、簡単な鍵で良いので交換もしてほしいとのご依頼をいただいたようです。鍵抜き取り後、新しい鍵への交換をして終了したそうです。
開かなくなってしまったと言っていたので「前に開けづらかったとか、調子が悪かったりしたことがありますか?」とお伺いしましたが、全くそんなことはなかったとのこと。お孫さんが遊びに来ていて、いじったり遊んだりしていたので、もしかしたらそれが原因かもとのことでした。使えないのは不便だから早めに来てもらえるかな?とお急ぎの様子だったので、すぐに羽生市西の作業スタッフに確認し、30分ほどで手配しました。現場では、無事にトイレの解錠が完了し「良かった」と安心されていたとのことでした。
鍵の種類をお聞きしたところ、ポツポツ穴のあいたカードキーだとのこと。カードキーの場合、開けることはできると思いますが、交換となるとその場ではできない旨ご案内。夜間で管理会社とも連絡が取れないとお困りのご様子でしたが、交換に関しては明日の朝一で管理会社にご連絡いただくよう伝え、開錠作業のみでのお伺いになりました。ちょうど近くに待機している作業スタッフがいたため、15分程で到着することができました。
今、お客様のところにいて、一緒に立ち会い、支払いもするとのことでした。この日は休日で予約が少々立て込んでおり、最短で60~90分でした。電話越しにお客様に確認していて「大丈夫」とのことだったので、依頼に。こちらもなるべく急ぎますね、と伝え作業スタッフを向かわせました。到着後鍵を見させてもらい、作業内容に関しては両者にお話し、金額に関してはハウスメーカーさんの方にご案内し、作業にとりかかりました。そんなに時間かからずに無事開錠。作業が終わって、皆さんホッとしていたとのことです。
丸いドアノブ中央に鍵穴があるタイプだそうで、折れた鍵はまだ中に残ったままだとのこと。ドア自体は開いた状態のため、防犯上このままにはできないとお困りです。すぐに羽生市西担当の作業スタッフに確認をとり、少し混雑していましたが、30~50分でお伺いできるとご案内。「じゃあ家はすぐ近くなので、待ってます!」と言っていただき、ご予約となりました。内部の鍵を無理に取り出そうとすると、作業が難航する可能性もあるため、触らず待たれるようご案内し、急いで作業スタッフを手配しました。
どうやらお風呂場の内鍵がかかってしまい、外から開けられなくなったようです。浴室内には小さなお子様がいらっしゃるということから、一刻も早く開けてほしいとのこと。すぐに羽生市西担当の作業スタッフに確認を取り、最短15分での到着をご案内。「それでお願いします!急ぎでお願いします」とご依頼いただきました。現場へ到着すると、お電話くださったお母さんはお風呂場のドアの前で、必死にお子様に話しかけていました。すぐに作業に入り、数分で鍵開け。中を確認すると、おもちゃで遊ぶお子様の姿が。お母様ほっとしたように「本当にありがとうございます」と仰っていたとのことです。
自動ドアは開いたので、中には入れているとのこと。ただし今のままでは鍵穴に鍵があるため閉めて帰れないので、閉店までにどうにかしてほしいとのことでした。自動ドアを脱着する可能性もありましたが、まずは一度近くの作業スタッフが様子を見に行くことに。ドアの大きさは1000ミリ×2000ミリくらいの大きなもので、やはり脱着が必要と判断。もう一人スタッフを増員してドアを脱着し、鍵穴を取り外したそうです。複雑にキー折れしていたため、そのまま新しい鍵に交換することになり、その場で交換作業も完了したと報告がありました。
引越したばかりで、免許証はまだ住所変更してないようですが、保険証の住所は移してあるとのこと。両方のご提示をお願いしました。1本しかなかった鍵を失くしてしまったようです。「鍵は作れますか?」と聞かれましたが、作成は出来ないので、それであれば鍵穴を新しく交換して新しい鍵をお渡しするとお話しました。お伺いのお時間としては、30~40分。お伺い後、鍵を見させてもらい、ピッキングでの開錠となりました。交換については「今日は管理会社が休みで連絡取れないので、やっぱり開けるだけでいい」とのこと。開錠作業のみで作業終了したようです。
ご家族が奥様の実家に帰省してしまったそうです。旦那様は、奥様の話をきちんと聞いてなくて、まさか今日とは思っていなかったみたいで、鍵を持たずに出てしまったようでした。明日も自分は仕事に出ないといけないので、どうしても家には入りたいとのご希望。今から40~60分くらいで向かえると案内をし、作業に向かいました。後で作業報告を確認すると、無事に作業終了していました。「本当に助かった」と、お客様も大変喜んでいたとのことです。
昔ながらの両開きの引き戸で、鍵は内側からのみかけられるものとのこと。棒状の鍵を差し込んで、ネジの様に回すと鍵がかかるタイプということでした。羽生市西担当の作業スタッフに時間を確認し、50~60分程でお家へ行きました。着いてからさっそく鍵を見せてもらいましたが、取れてしまった持ち手の修理だけというのは出来ないタイプでした。そのため、そのことをお客様によく説明し、鍵穴ごと一式交換することになったようです。
「実は、ずっと開け閉めしづらいまま使用していた。なんとか使用できるのでそのまま使い続けていたんです。そしたら今日、鍵を閉めようとしたら、急に鍵穴が回らなくなって、更に強引に回そうとしていたら、鍵が折れてしまったんです」とのこと。鍵は開いているようなので、そのままお待ちいただくようご案内。早急に羽生市西担当の作業スタッフを向かわせました。幸い、鍵穴から鍵の柄の部分が出ており、スムーズに取り出すことができましたが、以前から調子悪かったということもあり、新しく鍵を交換することに。「次回から、早めにお願いするよ」と仰っていたようです。
妹夫婦は仕事で帰宅が遅い。それまで母親にトイレ我慢させるわけにもいかないので、行ってほしいとのこと。息子さんは出張先なので立ち会うことはできないが、支払いはお母様ができるそうです。作業スタッフが40~50分くらいで向かうとご案内。鍵は壊れているため、壊しての開錠方法しかありませんでした。開錠後、お母様は交換はしないとおっしゃっていましたが、念のため、妹さんに電話で確認したところ「交換もしてほしい」と了承を得て、交換作業も実施したとのことです。
どうやら鍵を失くしたのは今回で2本目らしく、後1本しかないので交換もしたいとのことでした。マンションですが、オートロックはなし。お時間40~60分が最短でしたが、お客様も今まだ帰宅途中で「あと30分かかるので、ちょうどいいですね」とのこと。念のため到着前にご連絡して伺いました。鍵を見させてもらうと、鍵穴は1つでディンプルキー。覗き穴から専門の工具を入れて、まずは開錠をしその後に鍵交換。30分以内には終わったようです。
今はギザギザのタイプの鍵ですが、入居者の方から「ディンプルキーにしたい」と要望があったみたいです。鍵穴は2ヶ所、上下同一のタイプとのこと。作業スタッフに確認し、40~60分でお伺い可能。「そんな早いんですね、助かります!」と驚いていました。近くの事務所から現地に向かうとのことだったので、念のため到着前にお電話しました。お伺い後、鍵穴を確認すると、持っている部品で合う物があったので、その場ですぐ交換しました。「お客さんの要望だったので、すぐやってくれて本当に助かりました」と、とても感謝されたようです。
「3日後にその別宅に向かうので、13時くらいに来てもらえないか?それで、できればその日に作業をやってほしい」とのことです。予約時間的には大丈夫だが、どうしてもその日じゅうに作業ということになると、在庫などの問題もあるので、羽生市西担当の作業スタッフから、まずは折り返しお電話して詳しい相談をするとご案内しました。その後、作業スタッフより、鍵の種類や料金、作業方法などをお話しさせていただき、ご希望の日時で伺うことになったと報告ありました。ディンプルキーへの交換の対応になったそうです。
まず、日程は翌日の10時頃に待ち合わせたいとのこと。羽生市西担当の作業スタッフをご希望の日時で手配しました。当日現場にて鍵を見せてもらうと、玄関にはMIWAのU9と、補助錠が付いていたようです。U9はピッキング防止の鍵のため、鍵穴から開錠はできず、また補助錠の方は、設置されていた位置的にドアスコープからの開錠では対応できずだったようです。そのため、ベランダ側の窓の鍵を開けることで対応したと、作業スタッフから報告がありました。また、鍵交換などはご自身の不動産の方で対応できるということで、今回は開錠のみで無事終了したようです。
今度、このアパートを会社の借り上げ寮として住む予定だそうです。会社から補助金が出るので新しい鍵に交換しようと思うとのことでした。できたら、通常の金属の鍵ではなくカードキーにしたいとのご希望。さっそく、まずはご相談というかたちで現場まで担当の作業スタッフが向かいました。後で作業報告を確認したところ、この日は見積もりのみで検討になったようですが、後日ご連絡があり、会社の総務から許可が出たからと交換作業依頼があったとのことでした。
玄関先に置いていた食品宅配用の箱が飛ばされないよう中に入れようとした矢先に、強風で玄関のドアが閉まってしまったとのこと。お家は玄関のドアを閉めると自動でロックされるタイプ。更には電子ロックを使用していて、かざすカードを持っていないので中に入れないとのことでした。強風の中、家に入れず物陰でなんとか風を凌いでいる様子。最短30~40分の到着でのご案内。近くにスーパーはあるということで、到着前に電話をするので、お店でお待ち下さいとお話をして、一時避難しながら待ってもらうこととなりました。
今はバイトさんしか現地にいないらしく、店長さんには電話したが、まだ到着していないとのこと。バイトさんは身分確認ができるものを何もお持ちじゃなかったので、店長さんが到着する30分後に合わせて伺うことになりました。店長さんも今回はたまたま鍵持っておらず、お店の中にスペアがあるようです。店長さんの免許証、名刺で確認させてもらい、ご料金などお話して開錠作業に入りました。ピッキングできる鍵だったので鍵穴からの開錠で、15~20分ほどで開けられたとのことです。
ご本人の60歳代くらいの女性に電話を代わっていただき、お話お伺いしました。すぐに戻るつもりで、財布だけ持って、鍵や携帯も持たずに出てしまった。そのため、息子さんとも連絡取れない状況だそうです。戸建ての玄関、上下2ヶ所の鍵の開錠です。勝手口もあり、窓も雨戸は締めていないので、出来る限り破壊開錠にはならないようにするとご案内。作業スタッフが、30~40分で向かいました。お隣りで待機しているので、ここに連絡してほしいと言っていただけました。開錠は、無事に勝手口の鍵1ヶ所のピッキング開錠で開けましたが、ご近所付き合いって、やはり大切ですね。
家の中には入れていて、内側から鍵の開閉はできるようです。ただし、外側の鍵穴に鍵はささるけど閉まらないようで、家の中に誰かいないと出かけられなくて困っているとのことでした。鍵穴は一箇所でレバーハンドルの上に鍵穴がついているとのこと。お母様が在宅しているので60~90分後に行くことになりました。現場に作業スタッフが到着すると、お父様が何個か鍵の種類を見せてほしいとのことで、合う物の中からいくつかご紹介。鍵のことを色々調べたようで、防犯対策を考えた鍵にしたいとのご希望でした。紹介した鍵の中でMIWAのディンプルキーを取り付けることになったようです。
羽生市西エリア担当の作業スタッフが近くで作業しており、40~50分でのご案内。「近くのコンビニで時間潰しながら待ってます」とのことで、到着少し前に連絡し伺いました。玄関の鍵はMIWAのギザギザのタイプの鍵がついてて、鍵自体少し古めのものでした。そのため、鍵穴からのピッキング開錠をし、10分以内には開けられました。お客様も「早いですね」とビックリしてました。ベテランスタッフだったのですぐに開けられたんだと思います。こちらも早く対応できてよかったです。
ドアノブが壊れてるのか空回りしてるような感じで、回しても開かないとのこと。トイレは1つしかないのでなるべく早く来てほしいと言っていました。朝早くにお電話いただきましたが、なんとか40~60分ほどで伺える作業スタッフがいました。不便だと思うのでなるべく急ぐようにしますとお伝えし、作業スタッフを急がせました。到着後、まずは開ける作業をし、状態をみると中の部品が破損していたので、ドアノブの交換作業をしました。「交換してもらったから、これでしばらく安心ね」とホッとしてました。
すぐに羽生市西エリア担当の作業スタッフに確認をとり、40分前後でお伺いさせていただくことになりました。すぐに作業スタッフが現場へ到着し、それから現場調査へ入ります。かなり劣化が進んでいた為の症状だったようで、作業スタッフは鍵の交換をおすすめ。するとお客様はご夫婦でご相談され「いっそのこと、新品で、防犯性の高い物に交換しよう」と、鍵交換の作業となりました。作業が終わりそうなころ、旦那様からはパンの差し入れを頂き、現場は和気あいあいとした雰囲気で作業を終えたと、作業スタッフからの報告がありました。
マンションの入り口のオートロックは玄関の鍵とは別の鍵で開けている。そのため玄関の鍵だけ交換してほしいとのことでした。現在付いている鍵はMIWAのギザキー縦穴。ご夫婦共働きで家を空けることも多いため、できるだけ防犯性の高い鍵のご希望でした。実は今日が引き渡しで、旦那様が不動産屋さんに鍵を取りに行ったら、鍵交換が行われていないことが判明。今旦那さんが現地に向かっているということで、羽生市西担当の作業スタッフもすぐに40~50分で向かうことになりました。
玄関だけの鍵の交換は、合う在庫があればすぐに出来るが、共有オートロックとの連動の鍵は発注になるため、お日にちを頂くと伝える。それでも、防犯のため鍵交換はしておきたいとのご希望です。作業スタッフが30~40分で向かえるので、相談してほしいと伝えました。今回はとりあえず1ヶ所だけオートロック連動無しの鍵で交換しておき、発注した連動キーが届いたら後日交換という運びになったようです。また別の棟にお住いの親族の方を紹介いただき、そちらの鍵交換もしてきたそうです。
正面は自動ドアで、まだ開けてなかったのでロックがかかってる状態。開けてほしいのは裏口の鍵。何かの拍子に閉まってしまったようです。他の職員さんも一緒にいますが、他の方は合鍵を持っておらず中に入れないとお困りでした。すぐに時間を調べ、朝の混み合う時間帯で、30~40分の者が最短。なんとかお待ちいただけました。こちらもなるべく急いで向かいました。到着後すぐに裏口の鍵を見させてもらうと、ドアノブの真ん中に鍵穴がついてるタイプ。恐らく誤って内側のボタン部分を押してしまって閉まったのかもしれないですね。鍵穴からピッキングできるタイプだったのですぐに作業に取り掛かり、数分で開錠。「ありがとうございます~!」と、喜んでいただけたとのことです。
昔ながらの引き戸で真ん中に鍵穴があるとのこと。最近よくポツポツと穴が空いている鍵を見かけるけど、防犯性が高いならそっちに交換したいとのことでした。作業スタッフと現場でご相談してくださいねとお話して、ベテラン作業スタッフを60分前後で向かわせました。現場で相談の上、MIWAの万能引戸錠(ディンプル)を取り付けることに。室内から施錠していれば緑のラインが見えるため、鍵の閉め忘れも一目でわかるようになっているもの。「いちいち鍵の確認で玄関におりなくて済むなら足が悪い母も喜ぶよ~」と、とても満足してくれたようです。
持ち主であるお父様は、体の具合が悪くて立ち会えないため、娘さんが代理でいらっしゃるそうです。親族に貸していたが、鍵を持ったまま行方不明の状態だそうです。日程の相談待ちでしたが、数日後「急きょ今来ているので、今から来られるか?」との連絡を頂きました。すぐに羽生市西担当の作業スタッフに確認し、30分ほどで向かわせました。免許証や謄本などで確認をとり、玄関開錠と交換をしてきたそうです。
携帯だけ持ってランニングをしていたそうで、ウエアのポケットにカギを入れたつもりが、帰ってきたら、なくなっていたとのこと。かなり落ち込んでいる様子でした。ひととおり、走ったコースを探したようですが、砂利道の河原で雑草も多く、見つからなかったそうです。伺える作業スタッフを数名当たったところ、30~40分ほどでの案内ができました。「小銭しか持たずに家を出たけど、開けてもらえれば家の中にお金がある。もし足りなければ近くのコンビニにすぐにおろしに行けるので、とにかくお願いします!」とのことで、すぐに向かわせる手配を取りました。
かなり古いアパート。4部屋とも同じタイプの握り玉の取っ手がついていて、今は入居者はいないとのことでした。現場では、不動産会社が所有していると分かる書類、また立ち会い者の身分確認証をご提示してもらうようにお話。部下の方が立ち会うとのことで、時間指定で待ち合わせとなりました。4部屋ともユーシンショーワの玉座がついていたそう。まずはピッキングで開錠後、新しい玉座に交換することになったようです。「実は他にも頼みたい物件がある」とのことで、作業スタッフが名刺をお渡し。後日、別物件にも鍵交換に行くことになったとのことです。
玄関の鍵がおかしい。家の中からは問題ないが、外側から鍵を使って閉められないとのこと。「もう何十年と長いこと使っているからかな~」とお客様。明日のお伺い希望とのことで「羽生市西担当の作業スタッフは何人もいるので午前でも午後でもご希望の時間に合わせられますよ」とお話すると、喜んでいらっしゃいました。午後からお出かけの用事があるので、午前中のご予約となりました。鍵の劣化が進んでおり、不具合がまた再発する可能性があるので、今回は交換対応となったとのことです。
昨日鍵を失くしてしまって、その時はたまたま近くに住んでる娘さんがお家に来ていたので中から開けてもらって入れたそうですが「もう予備の鍵もないし、今日夕方出かけなきゃいけないのでそれまでに交換したい」とのことでした。お時間お調べし、近くで作業中だったので60~90分で手配。作業終わり次第伺いました。鍵について色々相談し、今ついてる鍵穴の交換と、それとは別にもう1つ新規で鍵を取り付けしました。「これで安心だわ」とホッとしてらしたそうです。
どうやら最初は外出先から帰宅した時に鍵が開かず、悪戦苦闘した後になんとか開いたとのこと。しかし、中に入って鍵を施錠しようとしたら今度は全く閉まらないとのことでした。お母様が娘さんに電話をし、娘さんから弊社にお電話がありました。「金額的な面でもいくらかかるか心配なので、鍵の状況を見たら私に一度連絡が欲しい」とのこと。そのように対応することをお伝えすると少し安心していました。現場で作業スタッフが状況を確認し、鍵修理で直る旨と金額を娘様に報告すると「そのまま作業お願いします」とのことで、すぐに作業に取りかかったようです。
オートロックは管理会社に言って開けてもらったが、管理会社も合鍵は持っていないので、自分で業者を呼んで対応してもらうしかないと言われたそうです。家の中に合鍵はあるので、開けるだけでいいとのこと。羽生市西担当の作業スタッフが、20~30分で向かえるとご案内。鍵はディンプルキーではありましたが、ドアスコープがあって、防犯サムターンにもなっていなかったので、ドアスコープから工具を入れる方法で無事に開錠作業を終了できたそうです。
玄関に娘さんはおられ、お話もできるそうですが、チェーンを外すには身長が足らず、どうしても開けられないとのこと。運の良いことにちょうど近くに作業スタッフがおり、10~20分ほどで向かえる状態でしたが、お母様に伝えたところ、もう1人の子供をどうしても迎えに行かないといけない。40分後くらいに来れませんか?とのご希望。お子様お一人になるのは大丈夫か?ご近所さんに声かけはされたのか?などお聞きしましたが、若い方だからか声かけもできないが、たぶん大丈夫だろうとのことで、40分後に行く手配をしました。到着後は無事にすぐ開けることができ、お子様も元気そうだったと報告があり、ホッとしました。
「雨戸があるとはいっても、1階の窓の鍵は直さないで入られちゃったら困ると思って。すぐに来てくれる会社なんでしょ」と60代くらいの女性からでした。お孫さんに携帯で鍵屋を調べてもらったそうです。羽生市西の担当スタッフに確認すると「窓の真ん中についている鍵もいろいろ種類があり、在庫の物で交換できるかどうか、合う物があるかどうか見てからになる。合う物がなかった場合は取り寄せになることもある」とのこと。その旨を伝え、60分くらいでお伺いの手配をしました。やはり、古い窓だったために合う鍵がなく、お取り寄せで後日の作業になったようです。
詳しくお話を伺うと「家の鍵を落としてしまったんです。身分証も一緒に落としてしまったので、何かあったら怖いと思って…」とご不安な様子。「防犯性の高い鍵はある?」とお客様。「もちろんございますよ。ドアの厚みでも付けれる鍵が変わりますので、羽生市西エリアのベテランスタッフを向かわせますので、なんでもご相談下さいね」とお話しました。羽生市西の作業スタッフに確認、最短30分でご案内すると「そんな早く来てもらえるんですかー、助かりますー!」と喜んでいました。防犯性が高いディンプルキーの交換となったとのことでした。
遠くには出かけてないので、ある程度自宅の近場で失くしたと思われるとのこと。自分で探したり、交番にも聞いてみたけど見つからず。「何かあっても嫌なので念のため交換したい」とのご依頼でした。羽生市西担当のスタッフが行ける時間を調べ、40~60分で手配。到着後、鍵穴を見させてもらい色々相談しました。その結果、GOALのディンプルキーに交換。「ピッキング防止なら少しは安心だね」とすぐ交換出来てホッとした様子だったとのことです。
警察官と、マンションの管理会社の方、お部屋のオーナー様が作業の際には立ち会えるとのことでしたが、カギの形状やドアスコープの有無は分からないとのこと。最短で伺える20~30分の者ですぐに手配しました。現地でカギ穴からの開錠を試みましたが、壊したほうが早いなら壊してしまって構わないとのことで、破壊開錠となりました。警察官に中に入ってもらいましたが、残念ながら入居者様は亡くなっていたようで、現場検証のためしばらく現場に待機することになりました。
実家にはお母さんしか住んでいなくて、出先で鍵を失くしてしまったようでした。娘さんは鍵を持っているけど、届けるとしても明日になってしまうので、今日中にどうにか行ってほしいとのことでした。いくつかの鍵屋さんに電話を入れたが、かなり時間がかかると言われたようで、当店は4軒目だそうです。40~60分みてもらえればと案内をしすぐに向かいました。一戸建ての玄関引き戸タイプ。玄関はディンプルキーだったので、勝手口からの開錠となったと報告がありました。無事に開錠、しかも予定より早く着いたので、後日娘さんからお礼の電話が受付にありました。
家の中には入れているが、鍵を閉められないので誰か家の中にいないと出かけられないとのこと。最近一回で鍵を閉めることができずに調子が悪いな~と思っていたけど、ここ数日は鍵穴と鍵が噛み合っていないような感覚だったようです。すぐに作業スタッフが20~40分ほどで様子を見に行くことに。鍵穴を一度外し鍵穴内部を見てみると、摩耗からなのか鍵の山がかなり削られている感じ。鍵の使用期間を尋ねると20年以上というので、もう寿命かもしれないとお話。新しい鍵に交換することになったようです。
「まだ家を購入してから2~3年しかたっていない、鍵はほとんど使ったことはなかったが、もとから悪かったということはないか?」と言われていました。羽生市西の担当スタッフに確認のうえ「部屋の中からの開け閉めがきていれば、元から鍵自体が悪かったということは少ないと思います。実際見てからにはなりますが、鍵穴を使っていないと動きが悪くなってということは稀にあります」とご案内。50~60分くらいで伺うことになりました。結果、原因は特定できませんでしたが、折れた鍵はきれいに取り除くことができたので、そのまま鍵なしで使われるということです。
「もう古い家なのでガタはきてましたが、出かける時にはなんともなくていつも通りだったと思う。折れた鍵を取ってもらえれば合鍵はあるから大丈夫」とのこと。「折れた鍵をきれいに取り除いてそのまま使えるかどうかは見てからになります」とご案内の上、60分くらいで作業スタッフがお伺いしました。鍵を外してみたところ中に砂が入り込んでいて、内部の部品も傷ついてしまっていました。一部の部品だけの修理はできないためご説明し、新しい鍵に交換して安心いただけました。
マンションの管理会社からの連絡で、鍵交換を急いで今日中にお願いしたいとのことでした。MIWAのLAタイプがついてるそうですが「在庫ありますか?今日すぐに出来ますか?」とお急ぎの様子。羽生市西の作業スタッフに確認し、色んな種類の在庫ありだったので「すぐに対応が出来ますよ」とお話しすると「良かった」と安心されたご様子。現場決済になることをお伝えし、すぐにお手配。お電話頂いてから40分ほどでお伺いとなりました。U9に鍵交換完了。
ノブが外れかけているのか折れているのか、少しグラグラしているそうです。中にいらっしゃる奥様が開けようとしても、同じ状態だそうです。もう結構な時間格闘しているが、壊れそうなので、連絡してきたとのこと。作業スタッフが、20~30分で到着するので、お待ちいただくようにと伝えました。ノブを取り外してみると、部品が損傷していたのですが、交換しなくても、調整して元通りに直ったようです。奥様は、ホッとされていましたが、かなりお疲れの様子だったようです。
新築のアパート。鍵紛失による玄関開錠のご依頼でした。仕事の関係で帰宅するのが深夜になるとのこと。最近引越ししたばかりのようで、免許証の提示はできるが、前の住所のままで変更していないとのこと。開錠後、賃貸の契約書の確認をとらせて頂くとお伝え。「0時頃に来てもらえないでしょうか?」とのご要望でした。羽生市の作業スタッフのスケジュール確認し、お客様のご都合に合わせてお手配。鍵はオプナスで、ポストからオープナーでサムターンを回して玄関開錠終了。
現在のカギの合鍵がまだ3本あり、そのまま使ってもらいたかったそうですが、ご両親からどうしてもカギ交換をしてもらうようにと頼まれたと少しご不満そうでした。「昔とはちがうからね。しょうがないんだけどカギ交換にどれくらいお金がかかるのかと思って電話してみた」とのこと。とにかくご料金を気にされていたため、無料見積りをお勧めし、60分ほどで伺える作業スタッフを向かわせることにしました。現場でカギの種類等、いくつか紹介させていただき、ご希望の物でその場で交換しました。
ご主人がトイレに入ってから、しばらく戻ってこないなと思っていたら、閉じ込められていたようです。外側から奥様が開けようとしても開かず、握り玉の取っ手を回しても、しっかり回しきれずに開閉できない状態。「私が年で力がないから開かないのかと思って、お隣の人に頼んだけどやっぱり開かない」とのことで、もうなるべく鍵は触らないでお待ち下さいとお話をして30分ほどで到着できる作業スタッフを向かわせることにしました。トイレに小窓があり換気もできたため、ご主人なんとか頑張って待っていてくれたようです!
まず作業スタッフに確認をとり、50~60分で行けることを案内しました。すると、男性も出先にいるからその時間でちょうどいいと待ってもらえることに。その後現場で鍵を見せてもらうと、鍵穴の中に接着剤のようなものが詰められており、それが固まって完全に穴がふさがっていました。この状態では、鍵を壊して開けるしか方法がなく、男性にも説明して破壊開錠となりました。シリンダー交換に関しては会社が対応してくれるというので、今回は開錠のみで作業終了となりました。
お客様は自宅の横にあるテラスハウスを運営していて、割と人の出入りもあるので玄関の鍵の劣化を心配していたようです。すぐに行ける作業スタッフを60分前後で向かわせることになりました。現場を見ると、立派な木製ドアについていたのは装飾錠。上下2ヶ所同一キーを使用していてメーカーはKODAI。ドアハンドルを親指で押して開けるタイプで、今でも根強い人気がある商品です。お客様も見栄え的にもこの装飾錠を気に入っていて、同じものがいいとのことだったので同様の装飾錠に交換することになりました。
まず羽生市の作業スタッフに確認し、30~60分で行けることを案内。時間まで近所のお友達の家で待っているというので、到着前にそのお友達の家に電話をして待ち合わせることにしました。その後無事に落ち合い、鍵を見せてもらいましたが、防犯性の高いディンプルキーが付いていたので玄関から開けるのは難しく、1階の窓のクレセント錠から特殊開錠することになったようです。ただ、玄関の鍵は壊したりせずに済んだので、女性には喜んでもらえたと報告がありました。
同じ作業スタッフが30~60分でお伺いして作業すると伝えました。お引越は、来週とのことでしたが、慌ただしく作業してもらうのも嫌なので、早めに対応しておきたいそうです。「それでお願いします」とのこと。鍵は、玄関1ヶ所、窓ガラス2ヶ所。家族の認知症の関係で、窓には、外からも鍵で閉めることが出来る物を付けているので、必ず引っ越し先にも必要なのだそうです。通常の鍵になるため、数日間が、少し心配だとおっしゃっていましたが、取り外しと取り付けは、滞りなく完了したそうです。
玄関の鍵は上下に2ヶ所あって、下の鍵だけ固くて回らないとのこと。上下ついてはいますが、普段上だけでの開け閉めも多く、下はたまにしか使ってないそうです。鍵自体も長年使ってるみたいなので、古いのとあまり使ってないのが原因かもしれないとお客様は言ってました。午前中にはお伺い可能だったので、前の作業終わり次第、到着前にお電話して向かいました。状態見させてもらい、外からは鍵使ってかなり固く回らない。内側からはなんとか開け閉めできるけど固い状態。鍵穴にホコリやチリなども少したまっていたので、分解洗浄を実施。それで症状は改善され、交換しなくてもまだ使えるので、定期的に使ってあげて下さいとお話しました。
長い間同じ鍵を使っているので、防犯対策として交換のご希望でした。上下2ヶ所に鍵穴があり、1本の同じ鍵で開け閉めしていたとのこと。どうせ替えるんだったらしっかりとした鍵に交換したいとのこと。防犯性の高い鍵など色々な種類を取り揃えてお伺いします。作業の内容や料金があえばその場ですぐに作業も入れますし、現場の作業スタッフになんでもご相談下さいねとお話し、お見積りからご案内致しました。翌日お伺いさせていただき、ピッキング対策のディンプルキーに交換されたとのこと。
上下の鍵は、同一キータイプ。下の鍵は使えてるそうで、上の鍵だけ他の合鍵全部試しても同じ状態で使えないとのこと。それだと鍵穴の内部に問題がある可能性が高いので、修理で直るかは見てから、交換の可能性もあるとお話。羽生市の担当スタッフの作業状況確認し、60分くらいでお伺い手配。到着後、玄関の鍵見させてもらうと、上の鍵だけ、内側からの開け閉めも若干引っかかりがある感じ。部品をバラしてみると、内部の部品がかなり劣化していて、修理は難しい状況。上の1ヶ所だけ交換でも出来るタイプでしたが「別々の鍵になるのは面倒だから両方交換して下さい」とのことで、上下ともに交換しました。
中古で購入した戸建て物件の鍵交換。まだ引越してないが、入居した時に交換をお願いしたいとのこと。「どんな鍵があるのか?相談に乗ってくれないか?」とおっしゃっていたので、お見積りからご案内しました。鍵の種類もたくさんあるので、料金や防犯面でどんなものをつけるかなどはスタッフに何でもご相談下さいねとお話。お客様のご予定をお伺いし、翌週に予約を承りました。防犯性が高い鍵をご希望でしたので、ディンプルキーに交換となったとのことです。
鍵の種類は ディンプルキー。鍵穴にささりっぱなしになっているとのこと。色々試したが全然抜けず、困っているとのことでした。この後は無理に抜こうとしたりガチャガチャすると壊れたり折れたりして作業が大きくなる可能性があるので、そのままお待ちくださいとお話しました。羽生市西担当の作業スタッフに確認をとり、お時間は20~30分ほどでご案内し、お伺いの手配をとりました。鍵抜き作業と鍵穴の洗浄修理を行い、トラブル解消。お客様ホッとしたご様子だったとのこと。
開けることも閉める事も苦労しながらやっていたが、こんなことが続くと困るので、今日来てほしいそうです。出来るなら交換しても構わないとのこと。入り口なので店舗の込み具合等お伺いしたが、来てくれるなら早い方が良いとのことでした。作業スタッフが30~40分くらいで到着するとご案内。「待ってます!」と依頼。自動ドアの下部分の鍵で、狭い場所で外して移動は大変でしたが、自動ドアの鍵交換は思ったより早く作業完了したそうです。
状況をお伺いしたところ、自動ドアの足元部分にある鍵穴に普段通り鍵をさしこんでも回転せず、ドア自体開けられないといいます。「朝来て開けたときは、全然問題なかったんですが…」と悩まれるお客様。お時間も19時を過ぎていたため、すぐに向かえる羽生市西担当の作業スタッフに確認をとりました。幸い30分前後でお伺いできそうだったので、お客様にお待ちいただくこととなり、現場へ急行しました。自動ドアの場合は難しい作業になることが多いですが、今回は鍵開けから修理までをさせていただけたようです。
ドアと接してる金具が外れてしまっていて閉めることができない状態。とにかく早く来られる業者を探しているとおっしゃっていたので、すぐに羽生市西の担当スタッフに時間の確認をとり、最短30~40分でご案内。「ぜひ来てください!」と成約となりました。「状態によって修理内容が変わるので、どんな作業になっていくらかかるかは現場を見てからご案内致します。料金合えばそのまま作業可能です」とお伝えしました。お電話頂いてから30分で到着し、お見積り後、作業にとりかかったとのこと。トラブル解消し、お客様喜んでいらっしゃったとのことです。
状況確認でお電話いただいた方にお話を聞くと、どうもベランダの窓をパタンと閉めた際に内鍵が勝手にしまったようでした。独り暮らしの方らしく家に入れない状態。今日も寒いので、ベランダで凍えている感じで心配です。早速、向かう手配いたしました。どうやら、内鍵が少し前から不具合があったみたいで、普段は窓を閉めずにベランダに出ていたようです。後で作業報告を見たところ、無事に開けることができたようで一安心です。
鍵の奥のほうで折れた鍵が残っているようで、鍵穴覗いてもよくわからないとのこと。しかし奥に何か残っているのは鍵をさすとわかる感じで、回せないので開かないようです。幸いにも他の出入り口から中には入れているので、そんない急いでいるわけではない様子。60分前後で伺える作業スタッフを手配。到着して鍵穴を分解してみると、鍵穴奥に折れた鍵が残っていたため取り除く作業。作業をしていると「できたらもう鍵が古いので、新しい鍵に交換してもらえって上司が言っているのですができますか?」とお客様。「出来ますよ」とお話してそのまま鍵交換も一緒に行ってきたそうです。
玄関の鍵を失くしてしまい、奥様が事情があり今遠方にいるためすぐに帰って来られないから他に鍵を持っている人がいないとのこと。家の中に合鍵はあるようです。玄関は上下2ヶ所ディンプルキーを使用。鍵のメーカーはゴールとのことでした。玄関のドアに来客者が来たときののぞき穴はなく、勝手口の鍵もディンプルキーを使用しているとのこと。「これは難しいかな・・」と思いつつも、1階の窓ガラスのシャッターは開いているか確認すると、開いているとのこと。特殊工具で開錠出来る可能性があるため、まずは現場確認からで伺うことになりました。
どうやら、家を開けるか車を開けるか、どちらか開けたら両方のトラブルが解消するという状況のようです。帰宅後に車の鍵を誤って閉めてしまったと言ってました。これから作業員が40~60分で向かいますと案内。あとで作業報告を確認すると、実は車は友人から借りているもので、車検証が入ってるかもわからないし当然名義も違うことが判明。結果、お手持ちの住基カードで住所とお名前の確認ができる家のほうを開ける作業となったとのことです。家の鍵は防犯性が高いものでしたが、ドアスコープがあったので特殊開錠にて無事に壊すことなく開けられました。
鍵穴は1ヶ所、長澤製作所のKODAIの装飾錠を使用。「他の鍵と違ってちょっとアンティークっぽいおしゃれな感じがうちの玄関のドアに合っていて好きなのよ」と気に入っている様子。ここ最近、息子さんが鍵を落としてしまってちょっと怖いので早めに鍵交換しようと本日お電話を頂いたようでした。最近泥棒被害が近所でも起こっているようなので、出来れば防犯性の高い鍵で、今までと同じKODAIの鍵がいいとのこと。古代のディンプルキーに交換することになりました。
どこに電話したらいいのかわからず地域の支援センターの方に電話をしたみたいです。こちらからお客様に電話しますねとお話して、架電。どうやら鍵を差し込んで閉めたつもりでも確認すると閉まっていないという不具合があるようです。「もう20年近く使っているから状態によっては交換でもいい」とのことで、まずは現場を見に行くことにしました。お客様のお宅の玄関にはアルファの装飾錠がついていましたが、鍵穴が摩耗で劣化して修理不可能な状態。新しいアルファの鍵に交換しました。交換にあたり少しドアに加工を加え、スムーズに開閉できるのを確認してトラブル解消です。
中に誰も人はいないので、何かの拍子に勝手に鍵がかかってしまったようです。一度ドアノブをお客様が外してみたようですがロックはかかったままなので解決せず。色々試したようですが、これ以上は無理だと思いお電話をくれたようです。外で仕事をしていたお客様は早く暖かいお風呂に入りたいはず、と急いで作業スタッフを手配、20~40分で行くことになりました。ドアの側面に付いているデッドボルトが引っ込まずに鍵が開かない様子。作業スタッフも悪戦苦闘したようですが、15分後無事に開錠。「ありがとう!!」ととても喜んでくれたようです。
「鍵が固かったのでスプレーをさしたら、一時は良くなってもまたダメになるの繰り返し」とお客様。鍵穴にスプレーをさされたということですが、油分が含まれてる機械用のスプレーを使われると中で固まってしまって悪化する可能性もあります。年数がたっている鍵のようですので、修理できるか新しい鍵に交換するかも含めて、専門のスタッフがよく見させていただくと案内。さっそくまずは見積もりからお伺いさせていただきました。
「最近ずっとエンジンのかかりが悪いのは気になっていたけど、まさか今日こうなるとは思わなくて・・」と戸惑っている様子。お子様は幼稚園内にもう見送ったとのことだったので、落ち着いてお待ち下さいねとお話しました。お車はトヨタのアルファード。気温が上がってきてバッテリー上がりのお電話が増えてきた時期ですが、40分前後でお伺いできるとお話。「幼稚園の駐車場、あまり広くなくて他の方の迷惑にもなるのでできれば急いでください」とのことで、作業スタッフにも伝えすぐに前の現場から向かいました。作業は10分ほどで終了し、お客様もホッとしたようです。
玄関の外から義理のお兄さんに電話しても全然出ないとのこと。鍵も以前はこの鍵で開閉できたのに、今回は全く鍵穴に入らないとのことでした。もしかしたら、お兄さんが鍵を交換したのかもしれないとお話すると、管理人さんに確認することに。「確か半月くらい前に鍵の調子が悪いから交換したって言っていたよ」とのこと。しかし全然応答がないため、万が一の場合に備え警察立会いのもと開錠することになりました。作業スタッフの到着時間30分後に警察も手配してもらうことに。全員そろって開錠しようとしたら寝起きのお兄さんが出てきたそうです。無事でよかったです!
作業スタッフが40分くらいで到着できるとご案内。「このままじゃ出かける事も出来ないから、早く来て」と依頼されました。玄関は引き戸で真ん中の鍵ではあるが、緩んでいる原因は内部のビスのゆるみだったようですね。簡単に締め直して完了。すぐに直ったので少し料金渋られましたが、最低料金でやらせていただいたので、と説明。「来てもらった以上は作業の早いとか遅いは関係ないから仕方ないな」と分かっていただけたそうです。
早速作業スタッフを向かわせました。玉座といわれる握り玉の真ん中についている鍵ですが、自力で外そうと格闘した跡があり、かなり傷もついている状態。ドア横のフロント部分がもう壊されていて、ゆがみが出てしまっていたため、削ったり加工したりと手を加えることにしました。部品はドアに合う物だったため、そのまま使うことにしたようです。「自分で頑張ってみようとしたけど、やっぱり素人には難易度が高かったよ~最初からお願いすればよかったね」とちょっと後悔していたようですが、交換できて喜んでくれたようです。
途中ひっかかるときがあり、前に動かなくなった時があるのでそろそろ交換しておきたいとのことでした。そこまで状態が悪いと、いつ開かなくなるか不安になりますよね。お客様は「今日は家にいる」とのことで、こちらも休日で予約が何件か入っていたので、午後~夕方早めの時間帯での予約で、到着前にお電話して伺いました。鍵を見させてもらうと、鍵自体も結構古い物で、劣化が見られたので、交換するには良いタイミングだったと思います。何種類か鍵の提案をし、ゴールのディンプルキーに交換しました。
固定電話からのお電話だったため、今どちらにいらっしゃるのかお伺いすると、隣の方のお家で電話を借りているとのこと。「防犯性の高い鍵だと思うんだけど、開けられますか?」とのこと。戸建てなので、のぞき穴から開けたり勝手口、外に面した掃き出し窓や窓などがあれば、どこかしら開けられると思います、とお伝え。まずはお時間をご案内して安心頂く事が先決ですので、至急羽生市西担当の作業スタッフに確認を取りました。幸い近くで待機していたため、朝の混雑状況でも20~30分でお伺いが可能でした。早い到着にご安心頂けたようで良かったです。
賃貸で借りてるアパートでしたら管理会社に確認されてからのほうがいいかもしれませんが、家に入れないのは困るし、もう夕方のお時間で連絡先がわかっても繋がらない可能性もあるので、こちらの鍵屋で手配されることをご了承されました。羽生市西の鍵担当スタッフに確認、50~60分でお伺い。アパートについていた鍵は防犯性の高い難しい鍵だったため、部屋の中に合鍵があるということもあり、今回は窓の鍵を開ける方法で対応。無事に入れて安心していただけました。
「考えられる可能性が一番高い学校内にはなく、通学路かお友達の家に行った時か、思い当たるところは探したが見つからない。どちらにしても家の近くだと思うので、場所が特定されてしまうことはありますか」とご心配な様子でした。住所や名前が書いたものと一緒に失くされてなければ、簡単には家を特定されないと思いますが、ずっとご心配が続くよりは交換されたほうがご安心かと思いますよ、と鍵交換を勧めさせていただきました。ご主人にご相談されてからにする、といったん電話は終わりましたが、夕方、再度お電話いただき鍵交換の依頼をいただきました。
「引っ越してきた当日にこんなことがあるなんて…」と少し落ち込んだ様子でした。受付をし。60~90分前後で羽生市西の作業スタッフがお伺いすることになりました。鍵をばらし、作業を進めるとすぐに鍵は抜けました。油や埃が中に溜まっていたことが原因のようです。クリーニングをし、鍵の抜き差しができるまで回復しました。交換することもお勧めしましたが、「管理会社の方にも一度相談してみます」と検討になったと作業スタッフから報告がありました。
朝仕事に行こうと玄関の鍵穴に鍵を差し込もうとしたら、接着剤のようなものが入っていてすでに固まっている状態。仕事に行けず困っているから来てほしいとのことでした。同じ羽生市西内で作業していた作業スタッフがいたので40~50分でご案内。作業スタッフが見てみると、鍵穴全体に接着剤が詰め込まれている悪質なイタズラだったため、警察を呼んで現場検証をしてもらうことになったようです。「自分じゃ何をしていいかわからなかったので、色々相談にものってもらえて、本当に助かりました」とわざわざ受付にお礼の電話をくださりました。
中には、2歳半の双子のお子さんがいるとのこと。今は泣き声は聞こえないが、心配なので大至急来てください!とかなりお母さんも焦っていましたが、話しているうちに少し落ち着いてきたようで、住所などをお聞きし、20~30分くらいで行けるスタッフがいたのですぐに手配。築2年くらいの戸建てだとおそらく防犯性の高いカギが付いていることも多いので、開け方や開ける場所は現場見てから一番良い方法をご相談と案内し、まずは急いで向かわせました。
こちらも早急にお調べしました。羽生市西担当の作業スタッフ数名に時間の確認を取ります。鍵を開ける作業は開けるお家の方の立ち合いが必要で、身分確認等もきちんと取らせて頂きます。お急ぎの気持ちを汲みながら、必要事項をお伺いすると、「マンションの工事を請け負っていて、鍵をすべて預かっているが、一カ所鍵が無い場所があるのでそこを開けてほしい」とのご理由でした。工事を依頼されている書類と、責任者の方の立ち合いが可能とのことで、30~40分でお伺いしました。
引越業者にも事情を連絡したが、予約が立て込んでいるので時間や日にちの変更は難しいと言われてしまって・・・と、今にも泣き出しそうな若い女性でした。免許証はまだ旧住所のまま、とのことでしたが、新住所である羽生市西の記載がある引越の見積書や賃貸契約書をお持ちだったので、対応可能と判断。お時間は40~50分。トラックはもうすぐ着くようでしたが、なんとか引越屋さんに交渉してみます、とのことで依頼となりました。
近所のスーパーにお出かけになっていて、帰り道で落としてしまったとのこと。通った道を探しても見当たらない、さらに携帯を持っていなかったので、お隣の方に助けを求めたとのことでした。羽生市西担当の作業スタッフが近くに待機していたため30分ほどでご案内でき、その間は隣のお宅様で待たれるとのこと。「到着前にお電話を差し上げますね」とお伝えし、作業スタッフを急いで向かわせました。予定時刻より早めに到着でき、無事開錠作業終了したとのこと。
このマンションの管理を委託している会社が倒産をして、そこと連絡が取れなくなった。合鍵等は全て管理会社に渡してしまっていてどうにもならなくなった状態との事でした。近々に知り合いにマンションを貸すため早々に鍵を交換しようと思っているとの事でした。それなら、羽生市西の作業スタッフを向かわせて、現場で鍵を開けてからすぐにその場で鍵を交換させてもらいますと予約をいれました。お客様も遠方から来るみたいで、その場で交換してくれるのであれば助かると言ってました。当日、無事にお客様に遭った鍵に交換したと報告が入ってました。
上司の方にいったんお電話を代わっていただき、事情を確認。部下の方と1週間近く連絡が取れないので警察の方に相談したそうです。なるべく早めに来てほしいとのことでしたので、羽生市西担当の作業スタッフに時間を確認。ちょうど近くで作業をしていたため30分前後で行けるとのこと。安否確認の場合は警察の方の立ち合いが必須になるので、事前に警察の方にご相談されていて大変助かりました。「作業スタッフがすぐにお伺いができますよ」と案内すると、上司の方も大変ホッとされておりました。
マンションということで建物にオートロックがついていましたがそちらの共用部分はいじることができないのでご説明したところ、ちょうど中から人が出てくるタイミングで入れたとのこと。防犯性の高い鍵がついてましたので技術力が高い羽生市西の作業スタッフをお探し、ご希望の21時ご予約でお手配させていただきました。「他の会社ではこの時間には対応できないと断られたのでよかった、安心して帰れる」と言っていただけました。
人口5万5千人ほどで、穀倉地帯であり、関連する工業も盛んな地域です。羽生という地名は古い古墳から出土した「埴輪」が「羽生」に変わったとされているようです。1954年(昭和29)に羽生町と新郷村、須影村、岩瀬村、川俣村、井泉村、手子林村の6村が合併して羽生市となりました。その後、1959年に千代田村を編入します。また綿や藍の栽培に適していたため、多くの農家で作られていました。農閑期には農家の女性達が、副業として綿糸を紡ぎ、紺屋で糸を染めて青縞織りがおこなわれます。江戸時代末期以降に青縞の生産地として伝統が受け継がれ、明治以降では足袋や作業服などの生産が盛んとなりました。豊かな土地と周辺の村が1つとなり、農業、工業の他、「衣料のまち」としても発展。不景気の波にのまれた時期もありましたが、少数精鋭の各会社や地域が一体となり、アジア諸外国にも販路拡大をしています。
お住いの近くにある鍵屋が何処にあるか知らない方は多いと言われています。鍵を複製する等で鍵屋を利用する事も核家族化に伴い減ってしまったのも起因します。もし、急遽鍵のトラブルで助けが必要になりましたら、ご自宅まで伺い対応する羽生市西のカギのトラブル救急車にご連絡ください。貴方の街の鍵屋です。
羽生市西の【鍵屋 鍵交換 鍵修理 鍵開け 鍵紛失】のTOPへ戻る
家の中からは開ける事ができましたがこれじゃあ出かける事もできない。鍵穴を除いてみたらなんか中にはいって詰まってるみたいと。ちょうど近くに作業スタッフがいたので30~40分ですぐにお伺い、鍵をはずして異物を取り除きましたが中の部品が傷ついて壊れてしまってたので新しい鍵に交換させていただきました。何で急にこんなことになるのかしらと言われてたお母さん、お子さんは知らないと言ってたようですが…異物以前の原因があったかどうかはなんともいえませんでした。
人口5万5千人ほどで、穀倉地帯であり、関連する工業も盛んな地域です。羽生という地名は古い古墳から出土した「埴輪」が「羽生」に変わったとされているようです。1954年(昭和29)に羽生町と新郷村、須影村、岩瀬村、川俣村、井泉村、手子林村の6村が合併して羽生市となりました。その後、1959年に千代田村を編入します。また綿や藍の栽培に適していたため、多くの農家で作られていました。農閑期には農家の女性達が、副業として綿糸を紡ぎ、紺屋で糸を染めて青縞織りがおこなわれます。江戸時代末期以降に青縞の生産地として伝統が受け継がれ、明治以降では足袋や作業服などの生産が盛んとなりました。豊かな土地と周辺の村が1つとなり、農業、工業の他、「衣料のまち」としても発展。不景気の波にのまれた時期もありましたが、少数精鋭の各会社や地域が一体となり、アジア諸外国にも販路拡大をしています。
お住いの近くにある鍵屋が何処にあるか知らない方は多いと言われています。鍵を複製する等で鍵屋を利用する事も核家族化に伴い減ってしまったのも起因します。もし、急遽鍵のトラブルで助けが必要になりましたら、ご自宅まで伺い対応する羽生市西のカギのトラブル救急車にご連絡ください。貴方の街の鍵屋です。
羽生市西の【鍵屋 鍵交換 鍵修理 鍵開け 鍵紛失】のTOPへ戻る
この地域の歴史に関しては、水が豊かで土地も肥えていたため、早い時期から農耕が栄えていたと言われており、古墳や古い塚があることでも有名です。そして「羽生」という地名は、この地域で発見された「埴輪」から転化したものだとされています。歴史上で、実際に羽生という地名が出てくるのは、室町時代に太田道灌が書いた手紙が最初だとされており、その後羽生城が出来て、その地域が羽生領と呼ばれるようになりました。さらに江戸時代に入ると、この地域は江戸を守るかなめとなったため、幕府の天領や旗本領が多く置かれるようになったと言われています。羽生市の伝統工芸品としては、江戸時代末期からあるという藍染物の「青縞」が有名です。そして最近では、「世界キャラクターさみっとin羽生」が毎年11月に羽生水郷公園で開催されていることもでよく知られています。
ご自宅や会社の近くに鍵屋があるかを確認はされていますか?あまりお世話なる事が少ないので気にされていないかもしれませんが、万が一すぐに依頼できる鍵屋を確認しておくことが大切です。羽生市西の鍵屋であるカギのトラブル救急車は出張対応でお伺いしますので、緊急時の対応も問題なくご依頼いただけます。お気軽にご相談ください。
羽生市西の【鍵屋 鍵交換 鍵修理 鍵開け 鍵紛失】のTOPへ戻る
実在の教師である小林秀三が書き残した日記をもとにして、主人公林清三を中心にした小説ですが、明治30年代の羽生市の自然や農村の風景、人物が描かれています。そのため、明治時代の羽生市の様子を現代に伝える郷土資料にもなっています。また、主人公のモデルである小林秀三は建福寺に下宿しており、この寺の墓地に埋葬されましたが、田山花袋は、当時の住職である太田玉茗の義弟でもあります。さらに『田舎教師』の中で、太田玉茗は山形古城という名前で登場しています。他にも、作中で学校に弁当を届けているお種さんは、料理屋である小川屋の娘の小川ネンさんがモデルとなっています。円照寺には、お種さんの資料館があり、当時の尺皿や重箱、生活用具が展示されているので、明治時代の暮らしぶりを知ることができます。そして、田山花袋自身も建福寺に時折滞在していたことから、『妻』や『縁』など、羽生市ゆかりの作品を手がけることが多くなっていきます。
鍵の修理が必要な時ってありますよね?例えば鍵の溝が潰れてしまい差し込んでも回らなくなった。もしくは、鍵穴自体が空回りする事もありますよね。そんな鍵の修理が羽生市西のご自宅や事務所で必要になったら、カギのトラブル救急車にご連絡ください。
羽生市西の【鍵屋 鍵交換 鍵修理 鍵開け 鍵紛失】のTOPへ戻る
さいたま水族館は、全国的にも珍しい淡水魚専門の水族館で、天然記念物のミヤコタナゴや、県内の限られた地域でしか生息していないムサシトミヨなど、レアな魚が飼育されています。埼玉県に生息する87種の魚のうち、70種が展示されているのが自慢です。ギフトショップでは、水族館オリジナルグッズも販売されており、お土産にもぴったりです。庭池の鯉や錦鯉、ソウギョなどにエサやりもでき、子供たちに人気です。隣接して羽生水郷公園もあるので、水族館を見学した後は美しく整備された公園の散策も楽しめます。武州中島紺屋は、武州正藍染の伝統工芸を伝えるため、作業場を改装した資料館を観賞したり、藍染め体験ができると評判の観光スポットです。藍の栽培方法から藍染めの製作工程までわかるほか、藍染め即売館では小物入れやのれん、衣料品などの藍染め製品を購入できます。
ご自宅の玄関ドアで最近、「鍵が空回りする」そのような経験をされた事はありませんか?そのままにしておくと、鍵が開かなくなる場合がございます。少しでもいつもと違うと感じたら、鍵交換を考えてください。羽生市西のカギのトラブル救急車がすぐにご相談に伺います。
羽生市西の【鍵屋 鍵交換 鍵修理 鍵開け 鍵紛失】のTOPへ戻る
人口は約5.5万人で、地形的には全域が平地で構成されているのが大きな特徴です。隣接する行田市同様に古代から人が定住するようになって大小様々な古墳が作られた歴史をもちます。明治時代中期には羽生町という自治体が発足し、その12年後には東武伊勢崎線の羽生駅が開業しました。さらに大正時代には羽生から熊谷を経由して秩父エリアまで続く秩父鉄道が開通し、熊谷直通となります。その後、2路線の停車駅となっている羽生駅や秩父鉄道の新郷駅周辺の人口がどんどん増えていき、昭和29年に市制を施行して羽生市が誕生しました。1980年代にはさいたま水族館という県営の大規模な水族館が開館し、この水族館は今では埼玉県有数の観光地へと成長しています。平成4年には東北自動車道の羽生インターが新たに出来て一段と交通環境が良くなりました。さらに、平成19年には南部エリアに大型ショッピングモールがオープンしており、買い物環境も良好です。
鍵屋を羽生市西でお探しなら、お電話一本で直ぐに伺うカギのトラブル救急車にお気軽にご連絡ださい。鍵屋が近くに無いご自宅や会社は大変に多いです。困った時に駆けつける出張対応が大変に便利です。
羽生市西の【鍵屋 鍵交換 鍵修理 鍵開け 鍵紛失】のTOPへ戻る
江戸時代の幕末期に出生した斎藤珪次は、明治時代前期に埼玉県会議員に当選し、県議を辞任した後の明治時代中期に衆議院議員に当選した人物です。衆議院議員としては自由党議員として活動し、明治時代後期の第一次大隈内閣で内務大臣の秘書官を務めています。県議を辞任した後は、自由党の前身となる大同協和会の結成に携わっています。明治時代後期に出生した三田一也の最終階級は海軍中佐で、海上保安官を務めた人物です。海上保安庁では海上保安官としては最高位の警備救護監、海上保安庁次長等を務めていましたが、太平洋戦争終戦後は再軍備に反対の立場をとった事で有名です。江戸時代後期に出生した清水卯三郎は実業家ですが、語学の修得を目指して幕末期に通訳として活躍した人物です。青年期に江戸に出てオランダ語を学びましたが、英語の必要性にも気付いた事で英語も学び、幕末期には英語辞典を発刊しています。清水卯三郎はパリ万国博覧会に唯一の日本商人として参加して檜造りの茶店を造り、この店が高い評価を得て当時のフランス皇帝から銀メダルを授与されています。
鍵修理でお困りなら羽生市西のカギのトラブル救急車にご相談ください。鍵穴の破損からカギの溝の変形による開錠不可まで、修理が必要な事は全てご対応いたします。ご自宅や会社、店舗にすぐ駆けつけます。
羽生市西の【鍵屋 鍵交換 鍵修理 鍵開け 鍵紛失】のTOPへ戻る
神社と公園が隣接していて、一の鳥居の先には藤棚があります。この大天白公園は2001年にリニューアルされました。植栽された藤棚の面積は770平方メートルあります。60本の紫色と白色の藤が植えられています。この藤棚は左に曲線状に曲がっていて、進んで行くと正面にこの神社があります。この神社の祭神は、”おおやまづみのみこと”を主神として”おほなむちのみこと”、”すくなひこなのみこと”の3神です。建立は1557年3月に羽生城主の木戸伊豆守忠朝の夫人が、安産祈願の為に勧請して創建したと言われています。その後は上杉氏と北条氏の数度にわたる合戦で社殿は焼失しました。しかし里人達の熱心な勧進によりこの神社は再建されました。それ以来安産や子育ての神として信仰されていて、毎年5月と10月は例大祭が開かれます。大天白や天白と名の着く神社は、ここ以外にも静岡県や愛知県、三重県にもあります。
羽生市西で鍵交換が出来る業者をお探しなら、お電話一本でご自宅まで伺うカギのトラブル救急車にお任せください!シリンダー錠から開錠しづらいディンプルキーへの交換なども対応できます。鍵交換のトラブルを直ぐに解決したいお客様はまずはご連絡ください。ご自宅までの到着予定時間も事前にお伝えいたします。
羽生市西の【鍵屋 鍵交換 鍵修理 鍵開け 鍵紛失】のTOPへ戻る
パーキングエリアではありますが、一般道から入ることもできますので、観光にもぴったりの場所です。高速道路からの入り口は、羽生の提灯が下げられ関所を模した造りになっています。入ってすぐは江戸時代の日本橋周辺の様子が非常に精巧に再現されています。お土産コーナーは、江戸風のお土産の他にも現代風のお土産も販売されていますが、店舗は江戸時代の屋台風になっており、世界観を壊さないような工夫がなされています。また、鬼平犯科帳にでてくる、小物類を施設内から探すというレクリエーションも用意されており、鬼平犯科帳ファンや子供も楽しむことができます。かわら版コーナーでは、江戸の暮らしや住まいについて学ぶことができ、歴史の勉強にもぴったりですよ。パーキングエリアに欠かせないフードコートに並ぶレストランも鬼平犯科帳にちなんだお店です。鬼平犯科帳のファンはもちろん、見たことがないという人も存分に楽しむことができる観光スポットです。
鍵屋を羽生市西でお探しなら、お電話一本でご自宅まで伺うカギのトラブル救急車にお任せください!鍵の複製依頼なども対応できますので、カギのトラブルを直ぐに解決したいお客様はまずはご連絡ください。ご自宅までの到着予定時間も事前にお伝えいたします。
羽生市西の【鍵屋 鍵交換 鍵修理 鍵開け 鍵紛失】のTOPへ戻る
ここには古くから人が生活していた跡があります。羽生市からは、6世紀後半に造られたと考えられる埴輪や古墳がいくつも出土しました。さらに羽生という名前は、埴輪に由来しているとも言われています。また群馬県に隣接している羽生市を支えてきたものは、農耕文化と言われています。豊かな水を生かした田園が広がる中で自給自足を行なって生活を支えてきました。その伝統は受け継がれ、現在も農業が盛んな地域として有名です。その他、羽生で有名なものは藍染めです。江戸時代に衣服を染めたことが始まりと言われています。大正時代にはミシンも導入され、作業着などが多く生産されました。そして明治時代に入ると藍染めはこの地域を代表する産業になり、工場も建設されました。現在もその伝統は続いていて、羽生は衣料の街として名高いです。1954年には周辺の村が合併し、現在の羽生市が誕生しました。
鍵修理でお困りではないですか?一人暮らしの方なら会社などで外出をするたびに鍵をかけますが、徐々に経年劣化を起こし、「鍵穴に鍵を挿しこんでも回らない」「鍵自体が曲がってしまった」など鍵修理が必要になるケースは多いです。もし鍵修理が羽生市西で必要になったらならカギのトラブル救急車にご相談ください。すぐにお客様の元へ駆けつけて鍵が使えないストレスを早く解決します!
羽生市西の【鍵屋 鍵交換 鍵修理 鍵開け 鍵紛失】のTOPへ戻る
埼玉県内には87種類の魚が生息していると言われていますが、ここにはそのうちの約9割もの種類が飼育されており、県内のほとんどの魚を鑑賞することが可能です。また、天然記念物に指定されているミヤコタナゴなどのような貴重な魚も見ることができるほか、館内では実際に餌やりを体験できるようなコーナーも設けられており、子供から大人まで楽しめる施設となっています。さらに、水族館の隣には羽生水郷公園が設けられており、こちらでは菖蒲田や修景池など水に因んだ施設が整備されています。入館料は大人で310円、子供に至っては100円と格安ですので、週末に行く場所がない場合にぶらっと訪れてみるのにも適した観光スポットであると言えるでしょう。なお、最寄駅は、東武伊勢崎線の羽生駅か加須駅となっていますが、駅から車で15分ほどかかるためタクシーを利用するのがお勧めです。
鍵交換が羽生市西で必要になる機会は多くの方に等しくやってきます。例えば羽生市西のアパートやマンションに引っ越した際に鍵交換がされていなかった場合、前の住人が使っていた鍵がそのまま利用されてしまうリスクがあります。少しでも鍵の心配事が有りましたら、カギのトラブル救急車にご相談ください。アパートやマンションの鍵交換も対応しています。
羽生市西の【鍵屋 鍵交換 鍵修理 鍵開け 鍵紛失】のTOPへ戻る
江戸時代の末期以降に青縞と呼ばれる藍染物の伝統工芸品の生産が行われ、現在でも衣料の街として知られています。また、羽生市は土地が肥えており水利も良かったために早くから農耕文化の栄えた土地です。羽生市から発見された古墳や出土した埴輪などが農耕文化が栄えたことの証です。そのため、羽生という地名は埴輪が変化して名付けられたものであると考えられています。羽生市は現在の市になるまで江戸時代からの小規模な村を経て、明治時代には複数回の合併が繰り返されました。まず、明治22年の市町村制施行によって1町8村が誕生しました。そして、昭和29年9月1日には、羽生町の他に6つの村が合併されて羽生市が生まれました。その後、昭和34年4月1日に千代田村を合併して現在の羽生市になったのです。このように、埼玉県羽生市は江戸時代から現在にかけて青縞を発達させながら1つの大きな市になりました。
鍵屋が羽生市西で何処にあるかご存知ですか?普段利用する事がないのであまり気に留めることは無いかと思います。もし鍵のトラブルに遭ってしまったら、すぐにご自宅まで伺う羽生市西の鍵屋、カギのトラブル救急車にご連絡を。最短30秒で到着時間をお伝えします。
羽生市西の【鍵屋 鍵交換 鍵修理 鍵開け 鍵紛失】のTOPへ戻る
清水卯三郎が行ったのは、まだまだ医学が発達していなかった時代に、海外からの医学にまつわる正確な情報を日本国内に持ち込み、広めていったことです。埼玉県羽生市で清水卯三郎が生まれたのは、1829年のことです。古くから続く酒屋の三男として幼少の頃から、家業の酒店を手伝う傍ら、医学の勉強に励んだのです。当時を振り返れば、当然ながらインターネットなどでの情報を得ることは難しく、書籍や教科書などの限られた資料をもとに勉学に打ち込みました。そしてその功績が認められ、ナポレオン三世から名前入りのメダルをもらうなどしたのです。清水卯三郎は82歳で生涯を閉じるまで、懸命に医学界のために尽力しました。小沢愛次郎も羽生市にゆかりがある人物として知られます。その功績の大きさは、羽生市のみならず日本の武道の礎を築き上げたといっても過言ではないでしょう。武道の礼儀作法や精神は子供の教育に欠かせないとして、授業に取り入れることを推奨しました。
羽生市西で鍵修理が必要になってはいませんか。鍵は日々使う物ですから、少しずつ鍵穴がすり減り、鍵が回らないなどのトラブルが発生します。羽生市西で鍵修理を頼むなら、すぐにご自宅まで伺うカギのトラブル救急車にお気軽にご連絡ください。
羽生市西の【鍵屋 鍵交換 鍵修理 鍵開け 鍵紛失】のTOPへ戻る
特徴の一つは、国の天然記念物に指定されている国内唯一のムジナモ自生地のあることです。ムジナモは形がムジナのしっぽに似ている水草で、根がなく水に浮いていて葉の先に捕虫器を持つ食虫植物という大変変わった生き物です。広々とした園内には水生植物園や水鳥の池といった数々の水辺と、花の広場やわんぱく広場といったいろいろな広場があります。バーベキューやカヌーを楽しめる施設があったり、大型遊具があったりするので、自然との中で、いろいろと学んだり楽しんだりして過ごせます。また、隣接してあるさいたま水族館は、淡水魚専門の水族館で、埼玉県内で見られる魚を中心に約70種類が展示され、他に世界の熱帯魚なども見ることができます。外の池のは大型のソウギョやアオウオ、コイ、ニシキゴイなどがいて、餌を与えて触れ合いが楽しめます。
このような観光スポットがある羽生市西で鍵交換が必要になる事は多々あります。これは一般家庭だけでなくお店や会社でも同じです。鍵交換が必要になったらカギのトラブル救急車にご連絡ください。お電話いただければ最短30秒で到着までのお時間をお伝えしますので安心してお待ちいただけます。
羽生市西の【鍵屋 鍵交換 鍵修理 鍵開け 鍵紛失】のTOPへ戻る
そんな羽生市は埼玉県の中でも緑豊かな地域で、子供から大人まで楽しむことができる公園がたくさんあります。最も有名なのが県営の都市公園である羽生水郷公園です。羽生水郷公園は国内ただ一ヵ所の「ムジナモ自生地」としても広く知られています。バーベキューなどが楽しめる広い広場もあり、毎年11月には「世界キャラクターさみっとin羽生」も催されております。園内にはさいたま水族館があり、埼玉県内に生息する魚が展示されており家族連れで楽しむことができます。他にもローラー滑り台が人気の利根川沿いにある羽生スカイスポーツ公園などもあります。自然豊かな羽生市の公園で休日を楽しんでみてはいかかでしょうか。
羽生市西にも鍵屋がありますが、夜遅くまで対応している鍵屋は少ないです。例えば夏祭りの楽しい時間、夜遅くに家へ帰りドアを開けようとしたら鍵が無い。イベントに参加すると鍵の紛失などが起こりやすいです。ですが夜遅くに鍵屋に頼もうとも閉まっている為すぐに対応ができない・・・そんな時は24時まで対応の鍵屋、カギのトラブル救急車にご連絡ください。お電話いただければ最短30秒で到着までのお時間をお伝えしますので安心してお待ちいただけます。
羽生市西の【鍵屋 鍵交換 鍵修理 鍵開け 鍵紛失】のTOPへ戻る
まず一つ目は羽生パーキングエリアです。一瞬パーキングエリアで何を観光するんだ、と考えた方もいるかと思います。ですがこの羽生パーキングエリア内の建物は、外観が江戸の街並みをイメージして作られていて一種のテーマパークに近い雰囲気になっています。おしゃれな各店の中ではウナギなどの美味しい食事も楽しむことが出来おすすめのスポットです。二つ目に紹介するのは、古代蓮の里です。名前の通り蓮が有名な場所で、多くの観光客が訪れる人気スポットです。咲いている蓮の種類も多く、朝方にそこかしこでたくさんの色の蓮が咲いている様子は絶景です。他にも田んぼアートや藁の彫刻といった催し物もあるので、蓮以外にも見どころがあります。
今年の羽生市西は例年より暑く、外出していたら頭が「ぼー」っとしてしまう事があるかもしれません。集中力が無い時に起こるのが鍵の紛失です。玄関のドアを開けようと鞄から鍵を取り出そうとしたら見当たらない。もしかしたら外で落としてしまったのかもしれません。ですが慌てず、カギのトラブル救急車ではお電話ください。最短30秒でご自宅までの到着時間をお伝えします。また鍵の作成・交換もできますので、鍵を落とした後のフォローも大丈夫です。
羽生市西の【鍵屋 鍵交換 鍵修理 鍵開け 鍵紛失】のTOPへ戻る
小説家の池波正太郎の時代小説にちなんだ作りになっていて、江戸情緒たっぷりの雰囲気を味わうことができます。外の駐車場から歩いてパーキングエリアに入れるので、高速道路を利用しなくても楽しめます。入るのに混んでいる時でも、パーキングスペースが広いので案外すぐに入れます。世界観に見合った飲食店が入っていて、食事目的で行っても満足できます。江戸の賑わいを再現したショッピングゾーンもあり、老舗の食品やスイーツなど、お土産品も充実しています。柳を植えて街並み全体が再現されていて、かなり癒されます。大道芸など日替わりで催し物が開催されているのも、楽しみのひとつです。
歴史や文化ある羽生市西で鍵の交換でお悩みのお客様はいらっしゃいませんか?「ご自宅の玄関ドアが鍵を挿して回しても開錠しない」「鍵穴に鍵が挿し込めない」など差込口のトラブルは多いです。そのような状態が夏の熱い炎天下で起きてしまったら、せっかく買った食品もダメにしてしまいます。羽生市西のカギのトラブル救急車ではお電話いただいてすぐに駆けつけますのでご安心ください。カギのトラブルに遭ってしまったらお気軽にご連絡ください。
羽生市西の【鍵屋 鍵交換 鍵修理 鍵開け 鍵紛失】のTOPへ戻る
荒川に棲む70種類の生き物が観察できる「さいたま水族館」。「遊びの中で自然を学ぶこと」をコンセプトとした、海がない埼玉県ならではの淡水魚の水族館です。館内は川の上流から下流へと流れに沿った展示方になっており、天然記念物に指定されているミヤコタナゴや、県の魚であるムサシトミヨなどの他、アフリカや東南アジアなどの世界の熱帯魚も見ることができます。水族館の外の池では魚に餌をあげることができ、1メートル以上のコイやソウギョが餌に群がる様子は迫力満点です。また、普段見られない水族館の裏側を見たり設備について学べる「水族館探検ツアー」、魚がどのように餌を食べているのか間近で観察できる「給餌タイム」、ウナギやカメに触れることができる「ふれあい体験」など、様々なイベントを定期的に行なっています。さらに、幼稚園や小学校の団体を対象とした「アクアスクール」では、参加者の年齢や知識に合わせて水辺に住む生物の特徴や生態などを楽しみながら学べます。規模の大きい施設ではありませんが、手作りの展示などで温かみがあり、地域の人から愛される人気スポットです。
羽生市西で鍵のトラブルにもし遭ってしまったらどうしますか?例えば、「玄関の鍵を紛失や破損」「鍵穴から鍵が抜けなくなる」「鍵は差し込めるけど空回りして開かない」「合鍵を複数作りたい」など様々なトラブルが考えられます。そんな時は羽生市西で直ぐに駆けつけてくれる鍵修理業者が安心ですよね。カギのトラブル救急車ではお電話いただいて最短30秒で到着案内ができるますから解決までの時間の目安がつきやすく、作業もスピーディー対応でお客様を待たせません。まずはお気軽にご相談ください。
羽生市西の【鍵屋 鍵交換 鍵修理 鍵開け 鍵紛失】のTOPへ戻る
お客様の話だと、海外から取り寄せたロッカーで、鍵穴はあるがカギは元々なかった。なので、鍵を使ったことはない。なのに、勝手に鍵がかかってしまった。仕事で使うので、出来るだけ早く来て開けてほしいとのこと。すぐに作業スタッフを調べたところ、最速で30~50分で行けるものがいたのでその時間で手配しました。現場到着後、作業スタッフもも慌てた様子のお客様に、すぐに作業に取りかかったようです。幸い鍵穴からピッキングで開けることができたようで、お客様からは「素早く対応していただき、とても助かりました」と感謝されました、との報告があり、受付した私も安堵しました。
受付していく段階で、午後に学校の授業があるので早めに来てほしいとの事でした。お昼で混み合っていましたが何とか30~60分で行ける作業スタッフが居たので手配。作業スタッフにはお客様の事情を伝えて、なるべく急いで向かってもらいました。到着後、スタッフはすぐに作業にとりかかり、手間取らずに短時間でバーロックを開ける事ができ「これなら授業にギリギリ間に合いそう」と喜んでもらえたようでした。
出かける時は問題なかったし、急にどうしたのかと不安そうなお声でした。梅雨の時期は特に湿気などの影響で急に開けずらくなったりすることもありますが、鍵穴に何か異物が入っていたりすると無理に回すと鍵が折れてしまったりするといけないので、もう鍵には触らずにお待ち下さいとお話し、ちょうど近くにいたスタッフが20~30分で行ける状況だったので、その時間で案内・手配しました。実際、到着を待っている間に自分で再度開けようと試みる人も多いのですが、最悪の場合鍵が折れたり、内部が傷ついてしまって修理で直るものが交換になることもあるので注意してください。
すぐに到着時間を確認しました。60分くらいで行ける者と30分くらいで行ける両名の時間を案内。ところがお客様は「30分も待てない」と成約に至りませんでした。この電話が終わってから30~40分後くらいに、再度お電話がありました。あれから他の鍵屋にもいっぱい電話してるけど、どこも遅い。やっぱりお宅に頼みたいとのことでした。しかしタイミングが悪く、さっき30分くらいで行けた者は別作業が入ってしまい、今から最速の者で60~90分です。「さっき頼んでおけばよかった」と後悔するお客様。こちらもなんとも悔しい思いが残る案件でした…。
賃貸マンションなので管理人さんに相談して防犯カメラをチェックしたけど不審者は映っておらず、もしかしたらマンション内に住んでいる人?と思ったら、もう怖くて怖くて・・・と心配なご様子。お気持ちよくわかります。急いでスケジュールを調整して、最速30~40分で行けるスタッフがいたのですぐに手配。新しい鍵への交換作業が無事に終わったところで、お客様もやっと安心されたご様子だったとスタッフから報告がありました。
話を聞いていると「今は使ってない家。娘婿に鍵を渡していたが、最近離婚した。しかし鍵を返してくれない。この先勝手に入られたり、うろうろされたら怖い。友達に相談したらそういうので事件とかにもなってるし、最近の人は何するかわからないから早く鍵を換えたほうが良いわよと言われた。今日たまたま仕事が休みだったので今日だ、と思って電話した」とのことでした。とても不安な気持ちが伝わってきたので、作業スタッフを早急に手配し交換作業へ向かわせました。玄関、勝手口、それぞれ2ヵ所の鍵交換が無事終了。「これで安心して過ごせるわ」と安堵してました。娘さんのこともしっかり守ってあげて下さいと伝え無事作業終了。
開け方や料金は、付いている鍵で変わってきますとの説明。鍵穴をくり抜いて開けるのはNGということだったので、受付時にもう少し鍵の状況を聞くことにしました。すると、お使いのカギは防犯性が高いディンプルキーで、ドアスコ(覗き穴)はあり、防犯サムターン(ボタンを押して回す)が付いている、とのこと。お住まいはマンションの高層階で、ベランダや窓から開けることは不可能。ドアスコ(覗き穴)があるので、そこから開けるしかありません。専用工具をさらに加工して、防犯サムターンを開けられる工具を持っているものを探し、お客様の帰宅時間に合わせて向かわせました。
いつも利用している近所のスーパーで、携帯も持たず買い物に来たとのこと。困っているところを店員さんが助けてくれたようです。鍵は持っていて、普通に開いたが、中のロックがかかってしまって開かないとのこと。「いつも通り普通にドアを閉めたつもりなのに、そんな事あるの?」と不思議そうでしたが、たまにそのような現象が起こることがあり、他にもそのようなお客様いらっしゃいますよ、とお伝えすると納得されていました。時間も30~40分でご案内出来たので、お客様はもう少しお買い物して帰るわ、とのこと。作業後「これからはドアを閉める時に気を付けよう」と仰っていたそうです。
連休中で予約自体もかなり混みあってることに加え、羽生市西周辺の道路も大渋滞で作業スタッフもなかなか思うように動けない状況。時間が多少前後するかもとあらかじめご了承いただいた上で、予約をお受けしました。実際には15分程お待たせしてしまったようですが、旅行から疲れて帰って来てこのまま家に入れなかったらどうしようかと思ってたから助かった、とお客様もホッとした様子だったとの報告が現場からありました。
電話があった際に、ちょうど近くにいた作業スタッフにタッチの差で別の作業が入ってしまいました。お客様には90分くらいお待たせしてしまいますが・・・とご案内。しかしお客様、どこかで待ってるので大丈夫ですと快く了承してくださいました。作業スタッフに時間かかっても待ってもらえることになったと伝えると、「待ってもらえるなら頑張って急ぎます!」と実際の到着予定より30分ちかく早く伺うことができ、お客様に喜んでもらえたということです。鍵はマンションで防犯性も高いものでしたが、来客確認のためののぞき穴(ドアスコープ)より特殊工具を使って開けたということでした。
ご希望に添えなくて残念でしたが、お客様から再入電がありました。「他社も遅いので、お願いしたい」と依頼になりました。作業スタッフにも可能な限り急ぎで向かうよう指示し、実際には60分かからずに伺うことが出来ました。玄関はとても特殊なカギで覗き穴も付いておらず、戸建てのお客様の他の場所も見させてもらい、ベランダに面したガラスサッシ部分を開ける方法で家の中に入ることが出来ました。壊したりカギの交換はしたくない、とのことだったので、お客様の要望に沿うことができて良かったです。戸建てであれば、玄関以外の場所から開けられることも多いです。
今回の案件は、お子さんがいたずらで鍵穴に木を差し込んでしまったようです。気にしていたのは「開ける作業ができるのか」と「今後この鍵は使えるか」という点でした。賃貸物件で不動産屋はやっていないし、管理会社もいない。本当に困ってました。とりあえず木くずを取り除く作業で入らせてもらいますと説明。その時に鍵穴の状態もわかるのでと説明させてもらい早速近くで作業している当社の営業スタッフを行かせました。
あとで報告が入った内容だと、たまたま木片が柔らかいものだったので鍵穴は壊れてなかったとのこと。でもやっぱり少し抜き差しが悪いので、あとでトラブルがある可能性があると説明したところ、また開かなくなるのは嫌だったらしく、交換することになりました。今回の件で早急な対応をして本当に助かったとお礼のお言葉に合わせてお饅頭も頂きました。
詳しく話を聞き、作業スタッフに対応出来るか聞いたところ、まずは通常通りピッキングで試してみて、それが難しいようなら、他の出入り口や窓から開けられないか試すことになる。もしほかの場所からの開錠もできないようなら、鍵穴部分をくり抜いて開けるしかない。でもたぶん、破壊せずに開けられると思うとのこと。時間は土曜の朝にしてはかなり早い30~40分。お客様にお話したら、少々悩んでいましたが、作業内容と時間がかなりお急ぎとの事で検討すると一旦は保留で終わりましたが、5分後に再度電話があって依頼となりました。
鍵を持っているご家族の方が当日中に帰宅できないため、その間ずっと待つわけにもいかず…ということで、当店を調べてお電話いただけたようです。幸いもっとも早く行ける作業スタッフの時間が40分ほどですぐに手配しました。作業後に現場を担当したスタッフに聞いたら、買い物帰りで荷物をたくさん持っていたこともあって、お客様はかなりお疲れだったようです。「開けてもらえて助かりました」と感謝の言葉を頂けたようでした。
作業スタッフが近くで別の作業をしていたため、50分前後でお伺いしました。鍵が折れてしまったり内部の部品が傷つくといけないので、カギは触らずにお待ちいただくよう受付で伝えていたので、そのままの状態で待ってもらいました。そのおかげか、鍵の交換には至らず修理のみで、作業もスムーズに終了しました。お昼には用事があるようで早く来て直してもらって助かりましたと感謝されました。
すぐに時間を調べたところ、最速行ける作業スタッフが30~40分でした。お客様は、確実に来てもらえるなら待ちますとの事。当店としては、他に依頼している現在の状況でダブルブッキングになるのは困ります、などの説明をしたところ「他の鍵屋には連絡もないのでキャンセルするから大丈夫」とのこと。予定より早めに当店スタッフが到着し、警察立ち合いの中で現場検証のような状況で作業したようです。お客様には「最初からおたくに頼めば良かったわ。ありがとう」と感謝いただけました。
3月に入って日中は温かい日も増えましたが、朝晩はまだまだ冷え込みます。お時間が早かったこともあり、外で待つには厳しい寒い日でしたので、なるべく時間前まで温かい場所でお待ちいただくようにご案内。作業スタッフにも前の作業が終わり次第、早急に向かうよう伝えました。作業もスムーズに完了してお客様にも喜んでもらえたと報告がありました。
まず旦那様に作業内容や料金、時間などの案内をして奥様にも直接お電話しました。作業スタッフが近くにいたので、20分前後の時間で派遣することができました。今付いているカギがディンプルキーなので、壊すかどうかを気にされていましたが、壊さずに開錠することができました。旦那様も奥様も大変お喜びになっていたとの報告が現場に行った作業スタッフからあり、私どもも大変うれしく思いました。
幸いカードキー開錠が可能な作業スタッフをすぐに向かわせることができました。現地で入居者様が到着する30分前に待ち合わせし、引越し業者さんとマンション管理会社さんお立ち合いのもと、最新式のカードキーでしたがドアの覗き穴から特殊な工具で開錠しました。
入居者様に迷惑をかけることなく、新築マンションのカギをくり抜かずに開錠できたことでとても喜んでいただけたそうで、作業後は受付したコールセンターにまでお礼のお電話をいただきました。お力になれてよかったです。
詳細をお聞きしたところ、ご自身でホームセンターで購入したカッターでは、力が足りずに切断出来なかったので、当店に電話したそう。羽生市西で待機していた作業スタッフがおり、30~60分でお伺い出来るとご案内。引越しの準備であたふたしていたので、早い時間に来てくれたうえに作業スタッフの対応も丁寧で、ここに電話して良かったとお言葉をいただけました。
部品のみの販売はしていないので、現場に行って作業を終えるまでが一連の流れと説明。それでもいいです、とご了承いただいた上で指定の部品を持っている作業スタッフを探しました。結果的に1人持っている者がいたので、急いで向かわせました。
60分以内に到着、作業も15分程度ですぐに終了。お客さまに「今から発注したんじゃ間に合わない、でも今日中には作業を終えないといけなかったので本当に助かりました。ありがとうございました」と感謝されたと作業スタッフから報告がありました。
週末の夕方の時間帯ということもあり、道路が混雑していましたが、最速20~40分で向かえる作業スタッフがおり、その者を手配しました。幸い前の作業が早く終わったため作業員が早めに到着できたようです。作業終了後、お客様より大変助かりましたと仰って頂けたと報告がありました。
羽生市西エリア担当の作業スタッフがすぐ近くに待機していたため、最速だと15~30分で伺えますよとご案内。そんなに早くきてくれるなんて助かります、とお喜びになっていました。付ける鍵によっても料金が変わるので作業スタッフとお客さまで現場で相談しながら決めて下さいね、とご案内。スムーズに作業も終わり、大変お喜びになっていたと報告がありました。受付の私どももうれしかったです。
積雪の影響で作業員もなかなか動ける状態ではなかったですが、何とか60~90分前後で到着できるよう手配しました。作業員が無事到着したところ、お客様は隣のお家で待たせてもらっていたそうです。
開ける作業をスムーズにおこない、お客様は自宅に入ることができました犬も不安そうでしたが、無事だったようです。「こんな雪の中、来てくれてありがとう。受付の人も隣の家の人も作業員さんも皆親切でとても嬉しいかったです」と喜んでいらっしゃったそうです。
できれば交換じゃなくて修理で済ませたいとの事。修理で済むかどうかは、鍵の状態を見ないとわからないと説明し、現場で作業スタッフとご相談くださいとお伝えしました。
結果的に錠前をドアから取り外して分解修理、クリーニングで直ったようです。作業時間も30分程で終了する事ができ、お客様の考えていた時間より早く終わったからすぐ出かけられるし、助かりましたと喜んでいただけたようです。
90分前後で行ける者と30分前後で行ける者がおり、急ぎで出かけたいとの事だったので、30分で行ける者を手配しました。まず鍵を抜く作業を試みたのですが、鍵穴の内部の部品が壊れており、その状態では鍵抜きが出来ず、交換するしかなかったため、お客様と相談してその場で鍵の交換作業をしました。防犯性の高いカギでしたが、すぐ交換してもらえて良かった、ありがとうと喜んで頂けたようでした。
ちょうど近くで作業終了したスタッフがいたので、最速30分で向かえるとご案内。お客様も元日早々で恐縮されていたうえに、30分という早いに驚き大変喜んでもいただけました。詳しいことは現場でご相談してくださいとご案内してスタッフを手配しました。結果報告を見ると、新しい鍵に無事交換して作業終了していました。お客様も「使いやすくなった」と喜んでいたとの報告がありました。
お母様から連絡をいただいたタイミングが良く、20~30分ほどで向かえるスタッフがいました。作業は詰め物が押し込まれていたので少々時間かかりました。鍵穴の内部に傷が付いていたので、交換を余儀なくされましたが、家の中にも入れその場ですぐに交換もできたので、お母様に喜んでいただけました。でも、この後、息子さんは叱られるのだろうなぁと思うと少し複雑な思いがよぎりました。
今日は家族揃って外出をしたが、子どもの体調がわるくなったために、先に帰宅。今日は12月に入ってもっとも気温が低い日だったため、とても寒く大至急開けてくださいと助けてコールでした。
ちょうど近くを回っている作業員がこれから1ヶ所作業があったのですが、そちらは少し時間に余裕があったため、このお客様のところに先に作業に行ってもらいました。その旨をお客様にお伝えしたところ、大変助かったと喜びとお礼のお言葉をいただいたと作業員から報告がありました。
近くで作業していた作業員が居たので30分程度で到着。ピッキングですぐに開錠。失くしたと言っていたカギが中に入ったまま引き出しを閉めた衝撃でカギも閉まってしまったことが判明。大切な資料を保管する引き出しだったので壊すことなく開けてもらえて、かつ中から鍵も見つかってこのまま引き出しを使えるとお客様も喜んでいました。
羽生市西担当のスタッフが、午前中にはお伺い出来るとご案内。前の作業が終わってから、早急にお伺いすることが出来ました。お客様もたくさんの種類から選べることができ、ご希望通り防犯性の高い鍵への交換ができたうえ、スムーズに作業して頂けて、とてもよかったとたいへんお喜び頂きました。
中でお子さんが泣いてるのでとにかく早く来てほしいとのこと。日曜日の午前中でかなり混みあっていましたが、緊急性が高い案件のためなんとか時間調整をして30分前後で作業員が到着できました。
新しい住宅で防犯性の高い鍵でしたが無事開けることができ、中で泣いていたお子さんも怪我もなかったのでお母さんも安心されたようです。予想外のハプニングでお母さんもパニックだったようですが、こういった緊急サービスがあると助かりますねと仰っていました。
ちょうど羽生市西の近くで作業していたものが終わりそうなタイミングだったので、最短30分以内の到着で手配することができました。
作業員が見てみると、まさかの違う鍵を刺していたのが原因だったとのこと。そして何度も無理してネジを回したためにネジ山が潰れてしまっている状態でした。お客様も「え~まさか」「無駄な出費になっちゃった」と驚いていらっしゃいましたが、入居者に迷惑かけずに済んだと感謝して頂けました。
この日は少し肌寒い日でしたが、幸いにもご近所の方のお家で時間まで待たせてもらえるということで、安心しつつ早急に手配させて頂きました。約90分後くらいの到着を予定していましたが、前の作業が早めに終わったので予定よりもかなり早めにお伺いすることができ、作業も滞りなく行うことが出来ました。ご近所の方も心配されていましたが、ご依頼者様と共にホッとしたと喜んで頂けました。
早朝にお電話頂き、中には入れてるとの事だったので、朝一の早い時間でご予約を取りました。作業スタッフがお伺いして鍵を見た所、中に残ってる鍵の部分を取り除く事ができ、交換ではなく修理で作業が終わりました。その後、お客様から直接こちらのコールセンターに、「今作業員の人に来てもらって、無事直りました。ありがとうございました」とお礼のお電話を頂きました。
もう警察の現場検証は終わってると言っていました。行けるものを探したところ、午前中早めに行けるものがいたので手配をしました。
カギはいくつかお持ちしているのでお客様と相談しながらカギを交換しました。朝に電話して午前中早い時間に来てくれて、急だったにも関わらずカギもすぐ交換してくれてお店の営業に支障がなかったので助かりましたと感謝のお言葉を頂戴しました。
受付の際に、こういったトラブルが初めてだったため料金の見当もつかずとても心配されていました。場所も見積もり無料が可能な羽生市西だったので、無料見積りでのお伺いを案内。到着時間より少し早めに到着。ゴール製の鍵を使用していたようですが、劣化が進み交換したほうがいいと状況を説明したところ、お客様も納得のうえ、交換となりました。「こんなにスムーズに鍵の開閉ができるものなんですね!」ととても喜んでくれたとのことでした。
早急に最速で行けるものを手配し、無事に作業が終わったと報告があがりました。やはり他社で出来ないと言われて、とてもご不安だったとのこと。お伺いして、作業前に作業内容と料金をご案内してから、すぐに作業に取り掛かり、想像以上に早く終わったのでご安心頂けたとの事。「とても助かりました」。と喜んで頂けました。
時間が20時でしたが羽生市西周辺の担当者の40~60分と90~120分の時間をお伝えし、40~60分をご希望されたので、そのお時間で向かわせることになりました。ホテルで時間も遅いので、お泊りの方にご迷惑にならないよう作業しなければいけないこともあり、かなり神経を使ったようです。特殊なカギだったため、時間もかかり開けることだけの作業でしたが、とても喜んでいただけてホッとしたとの報告がありました。
9月も下旬。これから冬がやってくるまで過ごしやすい季節が続きますね。休日は家族そろって何処かへ出かける方も多いでしょう。
でもそんな時に起きるのがカギのトラブル。楽しい外出中にうっかり自宅のカギを落としてしまい、自宅に戻ったら大慌て・・・
慌てなくても大丈夫です!羽生市西のカギのトラブル救急車がすぐに対応させていただきます。
カギの紛失があったら慌てず、羽生市西のカギのトラブル救急車にご連絡ください
関東では梅雨明けを迎えて、いよいよ夏本番を迎えますね。エアコンを付けないと寝苦しい夜を迎えていますが、窓を開けて寝ている方は要注意!当店にも窓を開けっぱなしでそのまま会社に出勤中に泥棒が入られてしまい、防犯の為に鍵を交換したいというご依頼も増えてくる時期です。特にマンションの高層階の方はオートロックだからと油断は大敵ですよ!しっかり戸締りをお願い致します。
勤務先の病院の非常口の鍵が壊れているのを見つけたので、事故に繋がる前に業者に連絡して修理の依頼をしました。
業者の方も何かあってはいけないと迅速に対応していただき、病院近くの羽生市西まですぐに来てくれました。
実際の鍵の状態を調べていただいた結果、かなり古いものなので交換した方が良いのではないかとアドバイスをしていただきました。(50代女性)
自宅の鍵を無くしてしまったことに家に付いてから気づき、慌てて業者の方に連絡をして自宅まで来ていただきました。
不安がっていた私を安心させるため、羽生市西まで大急ぎで駆け付けてくださいました。
業者の方のおかげでスムーズに鍵は開きました。一時はどうなることかと頭が真っ白になりましたが、なんとか家に入ることができて良かったです。(20代女性)
家の鍵を紛失してしまい、家族の分が足りなくなってしまったので追加でもう1本新しく作っていただきました。
急ぎではなかったのですが、すぐに対応していただけました。羽生市西の近くまで来ていただけたのでとても助かりました。
作業がとても早く、とても感じの良い方だったのでホッとしました。鍵を作る事に対して不安があったのですが、もっと早く作れば良かったと思えるほど簡単に作る事ができました。(30代女性)
自宅前まで戻ってから鍵を忘れて出てしまったのに気づきました。丁度家族の出張中で戻るまで待つということも難しかったので、対応をお願いしました。羽生市西から少し離れたところにある自宅まで、さほど時間をかけずに来てもらえたので心強かったです。
開錠前に料金の提示があり、安心して作業をお願いできました。念のため自宅に鍵があるか確認するようにとの声かけも含め終始親切だったのが印象的で、また何かあれば依頼しようと考えています。(30代女性)
仕事から家に帰った所、車の鍵が無い事に気づき慌ててこちらに電話しました。オペレーターの方の対応も良かったです。駅から離れたところに住んでいるのですが電話をしてからすぐにスタッフの方が駆けつけてくれました。
車の鍵開け作業もすぐにやってくださり助かりました。金額に関しても良心的でこちらにお願いして本当に良かったです。(30代男性)
3月に入り少しづつ寒さも和らいできましたね。
3月は進学や就職などで人の入れ替わりがもっとも多くなります。
新しい住まいの準備を進めている方も多いでしょう。
不慣れな土地で安心した生活を送るにはセキュリティーにも目を配る必要があります。
通常は入居の際に新しい鍵に交換して貰えますが、皆さんの玄関の鍵は大丈夫ですか?
羽生市西の住宅・マンションの鍵に関するご依頼はカギのトラブル救急車にお任せ下さい!
最短20分で駆けつけます!
1人暮らしをしていて仕事から帰宅したら鍵がなく初めての鍵トラブルにパニックになりましたが、落ち着ついて対応してくれたので安心出来ました。仕事でヘトヘトになっていたこともあり、自宅まで30分位で来てくれて本当に助かりました。来てくれた方の対応も丁寧で鍵開けもスムーズだったので、また鍵トラブルがあった時は是非お願いしたいと考えています。(30代女性)
先日、仕事終わりでどこかに鍵を紛失してしまったようで、自宅に入れなくなってしまい鍵開け業者さんにお願いしました。夜分遅い時間帯で申し訳なかったのですが、西近くにある自宅まで30分足らずで来てくださり頼もしかったです。来てくれたのはベテランの業者さんで10分足らずで鍵開けしてくださり、無事に家に入ることができて本当に助かりました。(30代男性)
あっ!鍵が抜けない・・・ 玄関が開かなくなった・・・羽生市地域の金庫開錠に関するトラブルならお任せ下さい!熟練のプロが対応致します!
前回もお話しましたが、12月は羽生市西で空き巣被害が最も増える時期です。敵を知り己を知らば百戦危うからずの言葉にありますが、まず空き巣の手口を知る事が大事です。
空き巣の侵入経路は窓・玄関などと様々ですが、鍵開け被害での手口として多いものをランキングで紹介いたします。
第一位:ピッキング
ピッキングはよくドラマでも見る様な、鍵穴に針金の様な器具を差し込んで開ける手口です。
第二位:サムターン回し
サムターンと言うのは、ドアの内側の鍵の操作用のつまみ。ガラスを割って、直接鍵を内側から開ける手口です。
第三位:こじ開け
こじ開けはまさに力技。バールやドライバーを使って強引に鍵を回してしまう手口です。
これら最も多い空き巣の手口を防ぐには?空き巣に「この家の鍵開けは、時間がかかる」と思わせる事が大事で、
その為には、ピッキングに対抗できるディンプルキーがとても有効なのです。
羽生市西のディンプルキー交換も鍵のトラブル救急車にお任せ下さい!
早いもので今年もあと一か月半で終わりですね。去年羽生市西で一番鍵トラブルが多かったのも12月でした。忘年会などお酒を飲む機会が増えるので自宅の鍵を紛失してしまったり、年末年始の帰省中に鍵を開けられて空き巣に侵入されたりと、なにかと鍵のトラブルに纏わる話題が絶えません。合い鍵をポストに隠したり等の方は要注意ですよ!空き巣は必ず下見をして開けやすい鍵かどうか?を確認してます。鍵を使った防犯対策として有効なのは「鍵の増設とディンプルキーへの変更」です。年末の空き巣対策で羽生市西の鍵屋さんをお探しなら出張費無料で365日年中無休の「カギのトラブル救急車」にお任せ下さい!
羽生市西で鍵の紛失やカギが回らない、防犯対策をしたい、などの鍵のトラブルやお悩みごとがあれば「カギのトラブル救急車」にお電話ください。鍵や現場状況に応じた鍵開け、鍵および錠前の修理、新しい鍵へのの交換、新しい鍵の取付けまでベテランの作業員が迅速に対応します!