玄関ドアの鍵が折れてしまい、中央区で鍵の交換をしていただきました。大きな工事になったらと心配していましたが、自分の予想よりずっと早く鍵交換の作業が終わり、やはりプロの鍵屋は違うな、と思いました。
(30代女性 Oさま)
0120-987-022
中央区月島にお住まいの30代くらいの男性からの入電。「旅行から帰ってきたが、玄関の鍵を失くしてしまい家の中に入れない」とのご相談を受けました。この日は気温が低く、お客様はご家族と一緒にいたため、最短のお時間でご案内をしました。
お電話をいただいてから20分で作業スタッフが到着し、鍵穴の形状や付いている鍵のメーカーについて調査を行ったところ「ディンプルキー」と呼ばれる防犯性の高い鍵が付いていました。この場合、鍵穴からのピッキング作業では鍵が開かないため、玄関から開ける場合は鍵穴を壊して開ける方法となります。しかし、破壊したあと鍵を交換する必要があり、料金が高額になる点がデメリットとして挙げられます。今回お伺いした作業スタッフは、鍵開けの作業実績が豊富なため、一階部分の掃き出し窓の鍵を開ける方法を提案し、鍵を壊さずに格安の料金で開けることができました。
「玄関の鍵が奥まで入りにくく何度も差し込み直さなければいけない。とても使いずらくてストレスになっているので修理してほしい」とのご依頼があり、中央区日本橋人形町のマンションへと訪問しました。
40~50分で現場へ到着。玄関の鍵はMIWAのPRというディンプルキーが上下2ヶ所ついていました。かなり前から症状が出ていたものの、最近特にひどくなってきたそうです。他の家族が持っている鍵や一度も使っていないスペアキーで試してみても、どの鍵でも同じ症状のため、鍵穴(シリンダー)側の問題と思われました。鍵穴を取り外して内部を確認すると汚れと劣化が見られました。分解洗浄して組み直すことで症状は改善。お客様にも動作確認をしてもらい終了です。
「室内側から鍵が空回りして閉めることができません。くるくる回ってしまいます。外側からは通常通り開け閉めできます。玄関ドアを押し引きしながら回しても改善しないので鍵の修理をお願いしたいです」とお問い合わせがありました。お電話から40~50分で、実際に中央区佃にあるマンションに行き、状況を見させていただきました。
お客様の申告どおり鍵は空回りしてしまっていて、内側のつまみであるサムターンの交換が必要でした。もともと使われていたGOALのLX用のサムターンと同じ部品での交換作業を行い作業は完了しました。今回はサムターンの交換作業のみで終了ですが、表側のシリンダー(鍵穴)部分の交換についても相談を受けました。引越してきてから15年ほど経過しており鍵交換を一度もしていないのでそろそろかな? とのこと。鍵交換の見積書も作成してお渡しし、ご検討いただくこととなりました。
「入居者が変わるので、鍵を交換してほしい」とのオーナー様からの依頼で、中央区築地のマンションに鍵交換に行きました。鍵の不具合があるわけではないそうです。鍵は、ディンプルキーだと予算が足りないとのことで、MIWAのU9をご希望。オートロックとの連動は無いので、すぐに玄関の鍵交換の対応を完了しました。
「鍵が折れて破片が鍵穴に中に残ってしまった」と、中央区湊の女性から鍵抜き修理の依頼があり出動しました。家族が在宅だったためドアは開けられたそうですが、鍵の破片は完全にシリンダー内に入り込んでしまっていました。そのためシリンダーを取り外して分解し、鍵の破片を取り除いて洗浄しました。
10年程前に購入したジャガーSタイプのトランクの中に鍵を入れたままトランクを閉めてしまったと中央区銀座の路肩で鍵開け依頼がありました。トランクに鍵穴はないかもしれないけど、運転席のドアを開ければトランクオープナーがあるとのこと。すぐに外車の鍵開けできる作業員を30~40分で手配。ジャガー特有の棒状の鍵の開錠でしたが専用の工具にて10分程で開錠が完了しました。
中央区勝どきでスズキのキャリーの鍵開け依頼がありました。取引先の会社に納品しに来たけど、鍵をインロックしてしまったとのこと。「次の予定もあるので早めに来てほしい」とのことで、30~40分で行ける者がいたので手配。すぐにピッキング作業にとりかかり、10~15分ほどで無事に開錠。
店舗で使用している投入式の金庫の鍵を中に入れた状態で閉めてしまって開けることができないと鍵開け依頼が中央区日本橋人形町から来ました。金庫はダイヤセーフの投入式金庫で、上部から現金を投入すると下部の金庫部分に現金が移動するタイプ。下部の金庫の鍵閉じ込めだったので、鍵穴開錠となりました。
ご近所のおばあちゃんが鍵がなくて家に入れないと困っていたので、代わりに鍵屋さんを調べて電話をしてあげました。私も鍵屋さんに頼んだことはなかったので、どうしたらいいかとわからなかったのですが、おばあちゃんも不安そうで電話でうまくお話できないようだったので、受付の方に聞かれたとおり詳しい住所やお名前などを伝えて手配してもらいました。鍵屋さんが来るまで一緒にいてあげて終わるまで見てましたが、来てくれた作業の人は10分もかからずにあっというまに開いてすごかったです。
お店の入口の鍵を交換しようと思って、こちらの鍵屋さんにお願いしました。壊れたりはしていないものの、何年も使っている古い鍵で、知り合いに「空き巣に入られやすい鍵だと思うから、もう少しいい鍵に替えた方がいい」と言われたので、怖くなって念のため取替えておこうと思ったためです。鍵屋さんの職人さんに見てもらったときも、防犯面はあまり期待できない鍵だとおっしゃっていたので、新しくディンプルキーというものにしてもらいました。今まで鍵がかかっていれば大丈夫くらいにしか思っていませんでしたが、これを機に自宅の鍵なども見直してみようと思います。ありがとうございました。
事務所の鍵が全然開かなくて鍵屋さんを呼ぼうと電話をしたものの、ガチャガチャやってるうちになんとか開けられました!でもこのままではまずいので、鍵の修理で来てほしいと言うと、50分くらいで来てくれました。鍵を開けるのに今日は1時間近くかかったと言うと、鍵穴をバラバラにして見てくれた作業員の方が、油が中で固まっていると教えてくれました。上司が先日鍵に多用途用の油をさしたんだと言うと、鍵用の物を使用しないといけないと教えてくれ、少し落ち込んでいました(笑)。油と金属カスやゴミが鍵穴内で固まってこびりついていたので、新しい鍵穴に交換してもらい、とてもスムーズになりました。
特殊な形状の合鍵作成が高いと言うよりも、メーカーでしか複製できないものは高くなることが多いです。 なかでも高額になる鍵としては、外国産のメーカーの鍵です。 海外で作って日本に持ってくるため、納期も1ヶ月近くかかるうえに鍵1本の代金が1万円を超えるものもあります。
対応しています。 ただ、電子錠やスマートロックを開けることができない場合が多いため、 のぞき穴(ドアスコープ)やサッシ窓の鍵を開ける特殊開錠になるケースがほどんどです。 開ける箇所がどこにもない場合は、鍵部分を破壊交換して開ける可能性もあります(破壊開錠後の仮鍵設置も可能です)。
トラブル救急車では夜8時以降は夜間料金があります。 他の鍵屋でも金額の差こそあれ、夜間料金を設定しているところがほとんどです。 トラブル救急車の場合、夜8時から深夜12時までの4時間が夜間料金として3000円、深夜12時から翌朝8時までが深夜料金5000円がかかります(消費税別途)。
リスクはありません。 テンキー式などの場合、番号違いが続くと一定時間受付不可になりますがダイヤル錠はそのようなことはありません。 思いつく番号を試してみても問題はありません。 もちろん合わせ方を間違えると、正しい番号だったとしても開かない可能性があるので、番号は慎重かつ確実に合わせるようにしてください。
愛知を拠点に、全国に広がり続けています。現場では、作業員が臨機応変に対応してくれるので、非常に助かります。鍵全般、ガラス、水まわり等の作業をしています。信頼度は◎です。
横浜市都筑区という動きやすい立地を拠点に、お客様のニーズに合わせて動いてくれたり、諸々、頼みやすい作業員さんです。鍵案件全般、バッテリー上がり、バッテリーが調達できれば交換もしてくれます。長いお付き合いの作業員さんです。
久喜市が拠点となりますが、埼玉・東京23区と広範囲で鍵全般作業が可能です。特に車の鍵は、外車の開錠や国産車のイモビライザーの鍵作成等可能で、技術力が高く、ベテランの作業員なので安心してお任せできます。
鍵の作業全般対応しています。三郷市を拠点に埼玉、千葉、東京の各地域へ出張します。出動できる時間は18~24時と、動ける作業員が少なくなる夜の時間帯に活躍してくれています。
港区を拠点に都内と神奈川、千葉の一部も対応してくれる業者さんです。水まわりの作業から、カギ、バッテリー上がりも対応してくれ、作業員さんも何人かいるようなのでよく相談させていただいてます。
埼玉・東京・千葉と幅広く出動してくれる鍵の専門の協力店です。深夜の出動もOKなのでとても助かってます。特に建物系の開錠は色々な方法で対応してくれるので、とても頼もしいです。
作業員が複数人いるため、一都三県緊急での対応が可能です。建物の開錠は特殊な開錠方法が様々あり、防犯性の高い鍵も壊さずに開けられ、その場で修理や交換作業まで一通り行える技術力が高く信頼できる協力店です。
市川市を中心に、関東全域、東北、中部など幅広いエリアで稼働してくれている協力店です。鍵全般を主に対応しており、車に関しては車種によってイモビライザーキーの作成も可能です。
世田谷区を拠点に、さまざまな資格を持った作業員さんに対応いただいています。車の特殊キーや、外車、イモビライザー搭載車の開錠やカギ作成も可能なので、他で開けられなかった、作れないと言われたというお客様の対応もたびたび相談させてもらっています。
清瀬市を拠点とし、全国各地に作業スタッフを配置して一般家庭のトラブルから法人様のトラブルまで幅広く対応しています。24時間体制で、各種鍵の開錠から修理・交換・新規取付等の全ての作業が可能です。
千代田区を拠点に東京23区内のカギのトラブルに迅速に対応してくれます。玄関の特殊開錠や、大型の金庫の開錠にも対応できる確かな技術を持った方で、夜間の作業も安心して頼める作業員さんです。
千葉県内対応可能な鍵を得意とする協力店です。国産車のイモビライザーの鍵作成をはじめ、外車の鍵開錠や作成も行っております。過去に車の整備工場で働いていた経験から車にはかなり詳しく、人柄の良さからリピーターも多くいます。
千葉市美浜区を拠点としながらも、作業員三人体制で千葉、埼玉、東京と幅広いエリアをいずれも迅速に対応してくれています。鍵作業も全般対応できることはもちろん、車のバッテリー上がりや交換などもやっているので、大変頼りになる協力店です。
全国広範囲で作業を受けることができます。24時間対応と、時間のふり幅も広く、夜間でも、かなり迅速に対応しています。イモビライザー等の特殊作業もこなす、鍵全般作業なら安心して、ご依頼ください。
大阪を拠点に全国対応しています。作業スタッフの人数も多く、出来るだけ、見積もり対応を基本ベースに動いています。車の鍵作成はしませんが、開錠、交換、バッテリー等に迅速に対応。ガラスも高所作業も対応するので、お問い合わせください。
当社のベテラン作業員です。青梅市を拠点に東京都下中心で動いています。常に冷静沈着。説明もしっかりとして、理解していただき作業してるので、お客様からの信頼も厚いです。鍵全般とガラス作業、バッテリー上がりもお任せください。
難しい案件や、拠点から遠めの案件も受けてくれるマルチな作業員です。なので、つい頼りにしてしまいます。お願いした案件はそつなくこなし、リピーター率も高いです。鍵全般、ガラス、バッテリー上がり。拠点は埼玉ですが、千葉や都内の案件も受けます。
難しい案件や、拠点から遠めの案件も受けてくれるマルチな作業員です。なので、つい頼りにしてしまいます。お願いした案件はそつなくこなし、リピーター率も高いです。鍵全般、ガラス、バッテリー上がり。拠点は埼玉ですが、千葉や都内の案件も受けます。
※カギのトラブル救急車調べ
鍵穴に鍵が入らなくなった、鍵穴に入れて回そうとしても回らなくなった、などといった経緯で鍵が使えなくなることがあります。長年使用していれば部品が破損したり、錆びついてしまったりすることもあるでしょう。また、埃や砂が詰まっていたり、いたずらされたり、鍵をこじ開けようとされたりすることも。鍵が使えなくなったり、調子が悪くなったりした場合は、できるだけ早急に鍵の交換が必要です。自宅の鍵が壊れてしまった場合はすぐにでも鍵交換が必要です。また、一度空き巣に入られたら鍵を交換することをおすすめします。そうはいっても鍵交換を業者に依頼すると費用がかかります。鍵の種類にもよりますが、自分で交換する方法もあります。
鍵がかかりにくい、鍵がかからない、などといった状態で放置しておくと、空き巣に入られてしまう可能性があります。夜も不安で睡眠不足になってしまうでしょう。防犯性の高い鍵を取り付けたい、という希望もあるでしょう。しかし、業者に依頼すると高額になることもあります。鍵交換は自分で行うこともできます。ただし、正しい方法で行わないと鍵がかからない、という問題も生じますので注意しながら作業をする必要があります。
自分で鍵交換をする方法として必要なことは、自宅のドアに適した鍵を選ぶことです。ドアの側面に書いてあるメーカーと型番をチェックして、それに合った鍵を用意します。もし分からない場合は、現在のシリンダーを取り外し、お店に持っていて適切な鍵を探してもらうといいでしょう。そのうえで、防犯性やデザインを含め、希望に合った鍵を購入します。少し高額になりますが、防犯性を高めるならディンプルシリンダーがおすすめです。ディンプルシリンダーはピッキングしにくく、解錠できたとしても時間がかかるため、空き巣被害を避けられる可能性が高いのです。
鍵交換で用意するものは、プラスドライバーとマイナスドライバーです。手順としては、側面のプレートを外し、新しいシリンダーを取り付けるだけです。鍵の種類によって詳細は異なりますが、基本的な鍵交換の手順はけっこうシンプルです。ただし、簡単だからといって適当に行えばうまく取り外せなかったり、取り付けられなかったりすることもあります。取り外す際も、周辺を傷つけないよう、ていねいに行ってください。
交換したい鍵が複雑な場合もあります。また失敗したら購入した鍵がムダになってしまうので不安、などといった場合は専門業者に依頼しましょう。費用はかかりますが、手間がかからず、希望通りの鍵に交換することができます。防犯性をより高めることもできます。
鍵は毎日利用するものですから、鍵や鍵穴が劣化し、破損するという事は良くあることです。そうなれば防犯上大きな問題が出てきますから、早めに修理などの対応をとっていく必要があります。劣化していると、いつも通り鍵を入れてみたものの抜けなくなってしまうという事もあるのです。いたずらなどで異物を詰めたようなときにもこうしたことは起こりますし、自然に使っている間にゴミなどが蓄積していって劣化してしまうという事もあります。放置しておくと生活にも大きな影響が及んでくることになりますので、少しの変化にも気づいて対応していくよう心がけましょう。
砂やゴミが詰まって鍵穴が破損するといった事態になることを防ぐためには、まず日常的なメンテナンスが必要となります。風向きや立地によっては砂やゴミが詰まりやすいところもあるので、そういったところにあるカギについてはまめに掃除をするように心がけましょう。とがったものなどを入れて掃除しようとすると内部を破損してしまう事もあるので、掃除機で吸える範囲のごみを取り除いたり、エアダスターなどを利用してゴミを吹き飛ばすといった形で内部のごみを取り除きます。砂やゴミが詰まって劣化したことがある場所の鍵については、ぜひこうした形でメンテナンスを行っておきましょう。お子さんのいたずらなどでゴミなどを詰めないように、しっかり教えておくという事も有効です。
鍵穴側だけでなく、鍵の側についても汚れが詰まっていることがあります。精密に作られている鍵については、ちょっとした汚れでも使用に影響が出ることがあります。傷つけないように汚れを取って使ってみましょう。それでも入りにくいときには専用の潤滑油などを使う事も有効です。食用油などを使ってしまうと逆に鍵穴の劣化を進めてしまうことがあるので注意が必要です。自分で対応が出来ないと感じたら鍵穴修理をプロに依頼しましょう。自分で何とかしようと思って取り組んだことが逆に鍵穴の破壊につながってしまう事もあるのです。鍵自体の交換が必要になることもありますが、状況が悪化していなければ、プロのクリーニングで戻ることもあります。
鍵は家の防犯に欠かせないポイントとなります。安全に使い続けることが出来るように、日々のチェックやメンテナンスを意識して行いましょう。異変を感じたら、無理に自分で内部を掃除しようとせずに、プロの鍵修理業者に見てもらうことがおすすめです。
東京都中央区の公式ホームページによると、令和6年6月1日現在で人口は184,204人です。うち男性人口は88,004人、女性人口は96,200人となっており、世帯数は104,965世帯でした。マンション建設が進む中央区では人口は増加傾向が続いています。エリア別に見ると、京橋エリアが26,840世帯、日本橋エリアが33,949世帯、月島エリアが44,176世帯となっており、住宅の多い月島エリアが最も多くなっています。年齢別に見ると、0~14歳の年少人口が25,309人、15~64歳の生産年齢人口が132,615人、65歳以上の老年人口が26,280人でした。
面積は10.115平方キロメートル、区の中では比較的小さい部類に入りますが、銀座、月島、京橋など観光地として有名な場所が多いです。高級ブランド店や百貨店が並ぶ銀座エリア、オフィスがの日本橋・京橋・八重洲エリア、もんじゃ焼き屋が立ち並び下町情緒が残る月島エリアのように、同じ区のなかでまったく異なった雰囲気を味わえます。
JR東日本の総武快速線、東京メトロの銀座線、日比谷線、丸ノ内線、東西線、有楽町線、半蔵門線、都営地下鉄の都営浅草線、都営新宿線、都営大江戸線が走るアクセス良好な場所です。電車のみならず水上バスも運行していて、東京都観光汽船や東京水辺ラインがあります。バスは都営バス、メトロリンク日本橋、江戸バス、晴海ライナーが運行しています。
「江戸三大祭り」と称される神田祭(神田明神)・山王祭(日枝神社)・深川祭(富岡八幡宮)は、いずれも神社の所在地は中央区外になるものの、氏子地域が中央区内にもあるため、中央区内の各地域において各町の神輿が練り歩き、江戸っ子たちの掛け声が響きおおいに賑わいます。他にも中央区内で開催されるお祭りも多く、中央区大江戸まつり盆踊り大会や築地本願寺納涼盆踊り大会などが夏の風物詩となっています。
人出の多いお祭り会場では、落し物をしないよう気を付けましょう。特に「自宅に帰れない」といったトラブルに発展しないよう、家の鍵や車の鍵などの紛失に気をつけてください。そして万が一「家の鍵をなくしてしまった」「車の鍵をとじこめてしまった」など鍵でお困りの際は、中央区のカギのトラブル救急車にお電話ください。混雑状況にもよりますが、最短15分で作業スタッフが到着し、鍵トラブルを解決いたします。
東京都中央区には35の区内の商店街により構成された中央区商店街連合会があり、区内商業の振興や中央区の活性化のためにさまざまな事業を行っています。加盟商店街には、例えば八丁堀鈴らん会という、八丁堀1~3丁目や鈴らん通り沿いの一帯の商店により構成されていて、南北に伸びる300メートル程の商店街があります。また、中央区には多くの百貨店がありますが、特に日本橋三越本店は江戸時代から日本橋に店を構える日本で最初の百貨店として知られています。その他にも銀座や日本橋には老舗が今も多く残っていて、中央区は歴史が残る街でもあります。
しかし、東京都中央区には新しいランドマークタワーもあります。それが、GINZA SIX です。銀座最大の屋上庭園や能楽堂があると共にファッションやアート、食に関する最新のお店も入っている複合施設です。複数の百貨店や老舗が多く歴史や上品さをイメージする中央区ですが、若者が楽しむことができ、また、歴史を知れる場所としてもGINZA SIX はランドマークタワーの役割を果たしています。
そして、中央区の娯楽・観光施設で有名な場所が築地場外市場です。市場は豊洲に移転してしまいましたが、築地場外市場には500店舗程のお店が今でも並んでいます。新鮮な魚や、美味しい玉子焼きなどの食品から調理器具の専門店まで様々なお店があり、元気な店員さん達の声が地元の人や日本人観光客はもちろんのこと、世界各国から観光に来る観光客を楽しませてくれています。
東京都中央区は文字通り、23区内の中央に位置し、銀座や日本橋といったデパートやブランド店などが立ち並ぶ街を有しているほか、大手町に近いことからオフィスビルが多く、昼間人口が多いエリアです。しかし区の南側には築地や月島など下町風情を残るエリアに、ここ数年、高層マンションが次々建設され、中央区の人口は増加傾向にあり、令和6年6月1日現在の人口は184,204人となっています。
中央区を管轄する警察署は中央警察署(中央区日本橋兜町)・久松警察署(中央区日本橋久松町)・築地警察署(中央区築地)・月島警察署(中央区晴海)の4か所です。最も人口が多いのは佃・月島・勝どきなど高層マンションが立ち並ぶエリアで、月島警察署が管轄しています。日本橋から東京駅までを管轄する中央警察署や、銀座から築地を管轄する築地警察署管内の居住人口の3倍ほどもあります。
2023年の1年間で中央区内では1828件の犯罪が認知されています。このうち、住宅の空き巣被害数は1件にとどまっていますが、自転車の盗難は250件、万引きも335件あるほか、オートバイの盗難は1件、自動車の盗難は1件、車上荒らしは15件と、非侵入窃盗は合わせて969件にのぼり、犯罪件数全体の半分以上を占めています。
中央区では事業所や商業施設が多く昼間人口にくらべて夜間人口が少ないエリアが多数を占めるせいか、空き巣などの侵入窃盗の発生件数が他の市区町村よりもかなり少ない結果となりました。侵入窃盗の被害は一般的には戸建て住宅への侵入が多いですが、近年犯罪手口も多様化しており、高層マンションにおいても油断は禁物です。特にマンションが増加しているエリアでは注意が必要です。1階以外でも外出時や就寝時の施錠は窓も含めて徹底することが基本ですが、他にも防犯性が高い鍵への交換、補助錠の設置、防犯カメラの設置などの対策もおすすめです。中央区のカギのトラブル救急車では、急な鍵トラブルに対する出動だけでなく、カギの交換などのご相談も365日対応しています。鍵に関するご相談は、お気軽にトラブル救急車までご連絡ください。
中央区日本橋のアパートにお住まいのお客様から、玄関開錠の依頼がございました。鍵は紛失ではなく、お勤めの会社に置き忘れてきてしまったとのこと。もう時間外なので取りに戻ることもできず、合鍵を持っている人が近くにいないため解錠のご依頼でお電話くださいました。
最短を希望しており、20~30分くらいで訪問しました。受付時、普通の鍵ではなく変わった鍵と聞いていましたが、ついていたのはシャーロックのカードキーでした。幸い、玄関ドアにはドアスコープという小さなのぞき穴があったので、ドアスコープから特殊工具を入れてサムターンを回して解錠。鍵を壊すことなく開けることができました。
店名 |
中央区の鍵屋!鍵開け・鍵交換・鍵修理ならカギのトラブル救急車 |
---|---|
サービス提供エリア |
東京都中央区 ※対応可能エリア |
営業時間 |
7:00~24:00 |
定休日 |
年中無休 |
電話番号 |
0120-987-022 |
クレジットカード利用 |
VISA, MasterCard, JCB, AmericanExpress, その他 |
備考 |
協力店・提携業者募集のお知らせ |
閉じる
<前の写真へ
次の写真へ>