0120-987-022
「急いで鍵を新しくしたい」と、さいたま市桜区道場のマンションにお住まいの女性のお客様から、焦っているご様子でお電話がございました。「自分以外で鍵を持っている人がいる。その人に勝手に家に入ってほしくないので、早く鍵交換をしてほしい」とのこと。防犯上の理由による鍵交換依頼になります。
さいたま市桜区道場のアパートには30~40分ほどで到着。MIWAのU9RAシリンダーが1ヶ所ついており、同じU9に交換いたしました。お客様は「早い対応で助かりました」とほっとしている様子でした。鍵は3本お渡しし終了。作業時間は15分程度かかりました。
「アパートを引き払うため最後の確認をして鍵を閉め、ドアポストに鍵を入れたところで必要な書類が中にあることに気付いた。手元に鍵がなくて入れないので開けてもらえないか」と玄関開錠の依頼をいただきました。
1時間ほどでさいたま市桜区道場のアパートに到着。ポストの中のカギを取ることができればその方がスムーズかなと考えていたのですが、内側に受けのないポストでカギは床に落ちてしまっているとのこと。ただ鍵を見てみるとかなり古いMIWAのH248というシリンダーだったので、鍵穴からピッキングを行い、1~2分くらいですぐに開けられました。防犯の低い鍵だと入居時に聞いていたので常に内鍵も使っていたそうですが「本当に簡単に開くんですね」と驚かれていました。
「玄関の鍵が抜けなくなった」と鍵修理のご依頼です。鍵はささったままですが回すことはできるので、鍵を開けたり閉めたりすることはできている状況。部屋の中には入れているので急いではないが、今日中に鍵をとってほしいとのご相談でした。
現場のさいたま市桜区道場のマンションへ40~50分ほどで向かいました。その後どうやら鍵は抜けたようで、到着して鍵を確認した時には、問題なく鍵を抜き挿しができる状態でした。しかし前々からひっかかりがあり気になっていたとのことでしたので、外側から鍵穴の洗浄を行いました。動作確認を10回ほど行い、問題なしでしたので終了となりました。
さいたま市桜区道場に住む30代の男性より「家の鍵を持っていくのを忘れて出かけたところ、妻が鍵を閉めて出かけてしまい入る手段が無くなってしまったんですけど、今から家を開けてもらうことはできますか?」とお電話がありました。奥様は本日家に戻らないそうで、とても焦った様子でした。
30~40分で現場に到着後、玄関の鍵はディンプルキーと発覚。ディンプルキーでも壊さずに開けることはできるかと聞かれましたが、基本的には鍵穴から解錠することはできないので、1階の掃き出し窓の鍵を開ける作業をご案内。料金提示にご了承いただけたので、すぐに作業にうつり、窓のクレセント錠を特殊な方法で20分ほどかけて解錠。無事に作業終了となりました。
「2~3日前から鍵の動きが悪いんです」とご相談があり、さいたま市桜区道場にある戸建て住宅に訪問。勝手口のほうからも出入りはできるので緊急性はありませんでしたが、当日中に見に行くことになりました。
鍵はMIWAのU9シリンダーがついていて、使用年数は15年近かったです。動作不具合はおそらく経年劣化が原因と考えられました。修理で済ますこともできましたが症状が再発する可能性が非常に高く、そのリスクも考えると鍵交換をした方がいいと判断しお客様に説明。その場でご依頼いただいたため鍵の交換作業を行い、30分ほどで同一シリンダーへと交換が完了しました。
役所の職員の方から、公営住宅の玄関の鍵交換をしてほしいと依頼がありました。現場はさいたま市桜区道場にある高齢男性が住む集合住宅でした。前の作業が終わり次第現場へ向かい、90分くらいで到着。無料の見積りから行いました。
鍵はMIWAのU9シリンダーがついていましたが、鍵が固く回りにくい症状が出ていたことから鍵を交換したいとお考え。お客様と相談した結果、セキュリティ面や使いやすさも考え同じ型番の鍵を取り付けすることになり、在庫もあったのでその場ですぐに鍵を交換しました。1時間ほどで作業が終了しました。
「さいたま市桜区道場のマンションに住んでいるのですが、玄関の鍵を落としてしまったので開けてほしい」とお問い合わせがありました。
30~40分で現場に到着。玄関に使われていた鍵はMIWAのPRLDSPでした。防犯性が高く、鍵穴からのピッキングができないディンプルキーという鍵でした。ピッキング解錠ができない場合は専用の工具を用いて解錠します。ドアスコープから工具を入れて中のつまみを回すという方法で解錠作業に取りかかり、解錠後はドアスコープを新しい物に交換して作業完了しました。到着から作業終了までの所要時間は30分ほどで、スムーズに作業を終えることができました。
「3日前くらいから急に鍵が固くて回しにくくなっている」と玄関鍵の不具合の連絡を受け、さいたま市桜区道場のお客様宅へ訪問しました。一戸建てのお家で玄関は引き戸になっており、真ん中の鍵が外からの開け閉めの際に固く回しにくくなってしまっているということでした。鍵修理か鍵交換か、とにかく見ないと分からないため1時間ほどで訪問しました。
玄関鍵はトステムの引戸錠が付いており、状態を見ましたが回しにくいというよりもほとんど回らない状態で、経年劣化による重度の不具合が出ていました。お客様からなるべく修理で直してほしいという希望もあり、分解洗浄作業をしましたがそれほど良くはならず。このまま使っていてもすぐにまた悪化する可能性が高いことを伝え、MIWAのPSSL09-1LSへと鍵交換することになりました。
「さっき鍵を家の中に置いたまま外出したところ、同居人が鍵を閉めて出て行ってしまい家の中に入れなくなってしまったんです」とさいたま市桜区道場にお住まいの60代くらいの男性からご連絡がありました。住所一致の公的身分証明書あり。60分ほどで現場に向かうことになりました。
現場に到着すると、お電話いただいた男性が玄関先に立っているのが見え、すぐに作業に移りました。鍵穴を確認するとついていたのはMIWAのKシリーズのMCY-248でギザキーでした。同じくMIWAのLAシリーズのレバーハンドル錠がついていたので、ピッキング作業で10分ほどで鍵穴から開けることができました。
玄関の鍵を紛失してしまって家に入れないので鍵を開けてほしい。合鍵もないので、開けた後にできれば鍵も作ってほしいとのお問い合わせ。基本的には鍵穴から鍵を作ることはできないので、開錠後に鍵交換になることを説明し、さいたま市桜区道場のマンションに出動しました。
上下2ヶ所ともに防犯性の高いクラビスT20ディンプルシリンダー。クラビス製のプッシュプル錠は特殊な防犯サムターンを使われていることが多く、今回もそのタイプだったのでドアスコープから道具を入れて、外からカメラを見ながら無事に開錠成功。開錠後は鍵交換作業ですが、お客様は「メーカー等はなにも気にしない。お金をかけたくないので安いものでいい」とのご希望だったのでMIWAのU9LAに交換しました。
同じマンションにお住まいの方から「出かけようとしたら、中国人の男性が鍵を無くして困っているので、玄関の鍵開けにきてあげてほしい」とお電話がありました。iPhoneの翻訳アプリを使ってやりとりしているそうです。さいたま市桜区道場には30~40分で到着しました。
オートロックには入っているが、入電者様は出かけるところだったためこのあとは不在。オートロック内で待っていてほしいと伝え、向かいました。在留カードで住所を確認後、ドアスコープから専用のオープナーをさしこんで、内側のサムターンを回して開けることができました。ドアスコープは外れないタイプだったので破壊して解錠したため、新品に交換をしました。鍵はMIWAのU1スイッチサムターンだったので、壊すことも多い鍵ですが、壊さずに開けることができました。
マンション管理会社を通しての依頼で、さいたま市桜区道場のマンション入居者様宅へお伺いしました。
スマートロック機器の室外側からのテンキー操作による解錠操作ができない状態でした。ストライクとデットボルトの干渉はなし。ドアスコープを壊して内側のサムターンを迂回解錠しました。機器本体の不具合のため本体の点検交換が必要かと思われたので、管理会社に連絡確認のうえシリンダー交換(GOAL GCY-80)をおこないました。 子鍵3本と取り外した室外側テンキーカバー、シリンダーキャップなど取り外した部品は入居者様に返却。 原状回復については後日管理会社様からのご連絡をお待ちいただくようご案内して終了です。
アパートの2階の部屋にお住まいの方から「鍵を無くしてしまって家に入れないので、玄関の鍵を開けてほしい」とのご依頼があり、さいたま市桜区道場エリア担当の作業スタッフが50~60分で現場に向かいました。
作業スタッフが到着後玄関のドアを見させていただくと、ディンプルキーが1ヶ所ついていて、扉にのぞき穴はありませんでした。しかし幸いにも玄関扉にドアポストがあったため、そこから専用の工具を使って内側のサムターンを解錠しました。お家の中にスペアキーはあるとのことで、解錠のみで作業は終了しました。
お店の入り口ドアは、自動ドアとかではなく押し引きするドアとのこと。「今だとどれくらいで来られますか?」と少し時間を気にされていました。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフと連絡をとり、40~50分でお伺い可能だったので手配。なるべく急いで向かいました。現地で見させていただくと、MIWAのH248の鍵がついていました。ピッキング開錠ですぐに5分ほどで開きました。「早いね~」と少しビックリしていました。ピッキングで開いてしまう鍵なので、防犯面を考えるなら交換もおすすめと提案。とりあえず開けるのみで作業は終了しました。
はじめのお電話はお隣さんからでした。ご近所さんが困っているのですぐに玄関の鍵開けに来てほしいとの内容。詳しい状況をお聞きするため、ご本人に電話を代わってもらいお話を聞きました。玄関の鍵は閉まっている状態で裏口の倉庫から外に出て、庭の作業をしていて、うっかり倉庫の鍵を内側のボタンを押して閉めてしまったそうです。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが30~40分で現地に向かいました。今回は倉庫の鍵を鍵穴からのピッキング作業で開けました。お客様も今後は気を付けると言っていたようです。
カードキータイプの鍵を挿し込んで回すと開けることができる鍵が玄関についているそう。「なんかあんまり見たことがない鍵だから開けられるのかなって思って…」と不安なご様子。鍵穴からは開けることができないので、ドアについているのぞき穴がなければ窓の鍵を開ける特殊な作業になると説明しました。現場を見てみるとドアにのぞき穴が付いていたので、そこから工具をいれて鍵を開ける作業を行いました。無事にトラブル解消し、お客様に喜んでいただけたと報告がありました。
事務所の入口の鍵をご自身でメンテナンスをしようと思って触っていたら、誤って中の部品が取れてその後鍵が動かなくなってしまったと言っていました。さっそく、解錠及び修理でさいたま市桜区道場担当の作業スタッフが30~40分で現地に向かいました。作業報告によると、まず外から鍵穴を壊して解錠し、その後新しい鍵へ交換したとのこと。元々古い鍵でそろそろ管理会社に頼もうと思っていたようで、お客様は「とにかく無事に外に出られて助かった」と言っていたようでした。
ちょうど近くに作業スタッフがいたので、30~40分でお伺いすることができました。どうやらお客様自身でご自宅の鍵交換2か所をしようとしていて、その作業中に扉のプレートを外したまま閉まってしまったそうです。実際に現場に行った作業スタッフによると、鍵穴付近の部品が飛び出ていたとのことでした。ドアと枠の隙間から金属棒を差し込んで部品を戻し、30分ほどで解錠したとの報告がありました。
外出しようとしたさいに玄関ドアが開かず、閉じ込められたような状態になってしまっているとのことでした。ドアの内側のつまみを回すことはできるようですが、手ごたえがなく空回りするような感じで開かないよう。「外出は急ぎの用事ではなかったので、取り急ぎ鍵を見てほしい」という希望で、さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが40~50分で行きました。鍵が開かない原因は錠ケースの故障だったようなので、その錠ケースを壊して鍵開けをすることになり、部品交換もしてと大きな作業になったようです。無事にトラブル解消となりました。
最近鍵が回りにくいなとは思っていたようですが、まさか入れなくなるなんて思っておらず、慌てて弊社に電話をかけたそうです。ドアは引き戸で鍵はギザギザタイプのものでした。開けてもらってもまた使えなくなるだろうからと、交換もそのままお願いしたいとのことでした。さいたま市桜区道場の作業員の到着が40~50分くらいとご案内し、成約。玄関の鍵穴からピッキングで開けることはでき、そのまま新しくWESTの引き戸ディンプルキーへ交換となりました。
事務所入口のドアノブが空回りして開かず、男性を含め社員さんが中から出られない状況とのこと。プレハブ小屋のような建物のため、どうしても外に出ないといけないときは窓から出入りしているが、このままでは帰れないので営業時間内に直しに来てもらいたいという希望でした。そのためさいたま市桜区道場担当の作業スタッフが40~50分で行き対応しました。鍵は、ドアの横についているラッチが故障していたようなので、そこを壊してドアを開けて錠前の交換もしたようです。
詳しく状況を聞いてみると、鍵のロックは開くが、レバーを上げ下げしてもドアの横から出るラッチという三角の部品が動かないようで、それによってドアがまったく開かない状態になっているようです。今はひとまず裏口から出入りしているが不便だということで、さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが40~50分で行きました。現場で見るとラッチのバネが劣化で壊れてしまっていたようで、錠前交換をすることになったようです。
人の閉じ込めはないが急いでいるご様子。話を聞くと「お湯を出していて、手動で蛇口をひねらないとお湯を止められないから急いでいるんです」とのこと。さいたま市桜区道場内の作業スタッフが現場近くにいたため、次の作業もありましたが時間に余裕があったので先にお伺いしました。現場に到着後すぐに作業にはいり、10分ほどでトラブル解消。鍵の応急措置を行い、交換の提案をしてその日は終了。後日鍵の交換作業でお電話いただき、再伺いをして交換作業を行いました。
トイレの中に息子さんが閉じ込められてしまっているそう。「なかから鍵は回るけど空回り?みたいになっていて、ドアノブを下げても開かないんです!」とのこと。さいたま市桜区道場の現場近くに作業スタッフがいたので10~20分ですぐにお伺いすることができました。外からドアを開ける作業を行い、不具合部分の点検と修理を行いました。鍵の交換も提案しましたが、それは家族と相談したいということで作業は終了したと報告がありました。この日は暑かったので、大事に至らず解決できてよかったです。
学校に自宅の鍵を置き忘れてしまって、家に入れないとのこと。土日で学校にも入れないので困っているとのことでした。鍵穴は1ヶ所でディンプルキーを使用。管理会社さんには自己解決と言われたようです。当社のさいたま市桜区道場担当作業員がすぐに40~50分で現地に向かいました。玄関ドアののぞき穴から内側のサムターンの解錠となりました。実は前日から家に入れずに友人宅に泊まっていたようで、やっと家に入れるととても喜んでいただけたようでした。
高齢の両親が2人で住んでいるので、自分が立ち会える週末がいいとのご希望で、日時を合わせてさいたま市桜区道場担当の作業スタッフがお伺いしました。ピッキングが可能なMIWA248という古いカギが付いており、かなり劣化もあってカギが挿さりづらくなって使いづらかったとのこと。侵入犯罪防止のためディンプルタイプの防犯性の高いカギに交換しました。「その場ですぐに交換できちゃうんだねぇ!」と驚いていましたが、新しいカギになってご両親ともにうれしそうでした。
女性は赤ちゃんの検診のために病院へ行っていたそうですが、帰ってきたときには鍵が見当たらなくなっていたのでどこかで落したんだと思うと言っていました。鍵を探すことも考えたそうですが、赤ちゃんも一緒のためひとまず早く家に入りたいということだったので、さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが20~30分で急いで行きました。玄関の鍵は防犯性の高いディンプルキーがついていたので、今回は1階の窓ガラスの鍵を開けたと報告がありました。
このあとご家族が帰宅したり開け閉めが頻繁にあるため、それまでに何とか直してほしいとお急ぎのご連絡でした。30~40分くらいで向かえる作業員がいたのですぐに手配して、お客様にはドアには触らないでお待ちいただくようにお伝え。料金も気にされていたので、無料見積もりからお伺いしました。実際に不具合の状況をみたところ、ドアの取っ手のネジが緩んでいたことが原因だったようなのでその場でハンドルを再固定し、作業は終了となりました。
仕事へ行こうと思ったところで、玄関の鍵が閉められなくなってしまったそうです。「家の中からはできるのに、外からだと閉められない。仕事へ行けないので至急来てほしい」とお困りだったので、さいたま市桜区道場担当の作業スタッフを30分前後で手配しました。鍵はささるが回らない状態で、経年劣化による不具合だったようです。現場では鍵穴を分解して修理洗浄作業をおこない、症状改善させることができたと報告がありました。
玄関にはカードキーが付いており、ホテルの部屋のようにドアを閉めると自動でロックがかかるようになっているそうですが、そのカードキーを家の中に置いたまま外に出てしまい入れなくなったとお困りでした。そのためその時一番早く動ける作業スタッフが30~40分で訪問しました。カードキーの場合はピッキングなどで開けることはできないため、今回はドアの覗き穴から特殊工具を使って鍵開け作業を行ったようです。作業時間は15分ほどで完了。
ご自宅はさいたま市桜区道場にある新築の一戸建てでした。鍵穴は一か所で鍵の形状はギザギザタイプではなく、鍵に穴がポツポツ開いているようなディンプルキーと呼ばれる防犯性の高いものでした。防犯性の高いものだと鍵穴から開ける作業は難しいため、ドアに付いているのぞき穴から特殊な工具を使って開けることができました。お客様もすぐに家に入ることができてよかったと安心いただけたようでした。
お客様からのお話しによると「いつもの通りに玄関の鍵を上と下を閉めたが、下の鍵が何だか少し鍵を挿すときに違和感があった」とのことでした。鍵がスムーズに挿すことができなかったそうです。さっそく、さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが30~40分で現地に向かいました。後で報告を確認すると、鍵穴に異物があったようです。もしかしたら針金のようなものが刺さった形跡があったとのこと。お客様も少し気持ちがわるいので鍵を替えたいと言われ、今回は新しい鍵へ交換する作業も実施しました。
「じつは母がちほう症で、自分で鍵をかけてしまったようなんです。なかに閉じこめられているわけではありませんが、1階のトイレなので使えないと不便で……できるだけすぐに開けてほしいです」とのこと。お客様もずいぶん焦っているようだったので、すぐ近くにいる作業員に連絡をし、20~30分ほどで向かうことができました。ドアを閉めたときお母様が内鍵のボタンを押したまましめて、鍵がかかってしまったようです。鍵は問題なく開けることができ、すぐにトラブルは解消できたとのことでした。
引っ越しといっても同じマンション内で、6階から8階のお部屋に引っ越すとのこと。「引っ越し作業は今日中に終わるので、今日のうちに鍵を交換したい」と言っていました。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフと連絡を取り、60~90分で手配。前の作業が終わり次第伺いました。現地で見させてもらい「防犯性の高いディンプルキーがいい」との希望で、AGENTGMD-500のディンプルキーに交換しました。「すぐ交換できてよかった」と喜んでいただけたそうです。
お電話は夜の20時過ぎでした。お店も終わり戸締りをしている時のことだそうです。従業員は裏口から出入りしているので締め出しにはなっていないとのこと。ただ、正面のお客様用の出入口の扉の鍵が途中で折れてしまったとお困りでした。このまま開けたままで帰るわけにもいかないので至急来てほしいとの依頼。他の従業員は帰宅してしまって、お電話いただいたお客様が留守番をしている模様。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが30~40分で急いで向かいました。作業は到着後10分で完了となりました。とりあえず今日のところは鍵を抜く作業を行い、後日鍵穴の交換作業を行うこととなりました。
お話をお伺いすると、お客様が外に出たすきに2歳のお子様が玄関の鍵を中から閉めてしまったそう。携帯も家の中にあるので、近所の方に電話を借りてお電話をくださったそうです。「心配なのでとにかくはやく来てほしいです!」とお急ぎでしたのでさいたま市桜区道場内の作業スタッフが15~20分でお伺いしました。玄関ドアにはディンプルキーという防犯性の高い鍵が設置されていたので、1階の掃き出し窓の鍵を開ける特殊な作業方法で鍵開けを行いました。無事に中に入る事が出来、お子様は泣きはらしていましたが無事だったので、皆ホッとしたそうです。
玄関にはオートロックで鍵が閉まる電気錠が付いていて、鍵を持たずに外に出たために、そのオートロック機能で閉めだされてしまったそうです。男性は携帯もなにも持っておらず、通りがかった方に携帯を貸してもらって電話してくれたようです。そうすると受付後は連絡が取れなくなってしまうため、男性の服装や待ち合わせ場所をしっかり決めたうえで、さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが40分前後で行きました。現場では無事に会うことができ、玄関の鍵は防犯性が高く開けられなかったので、窓の鍵を特殊工具で開けました。
事務所の入口は引き戸になっていて、開けるときは大丈夫なようですが、閉めるときに途中で引っかかりがありかなり閉めづらくなっているということでした。事務所には17時半ごろまでならいられるということだったので、さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが15時ごろに訪問しました。鍵は主に経年劣化での不具合だったようです。女性と相談の結果、使用されている年数からして交換しておきましょうとなり、新しい引戸錠へ交換したようです。
支援を受けている方がアパートの鍵を失くしてしまい、家に入れなくなっているようで、玄関の鍵開けをお願いしたいということでした。その方は生活保護を受けている関係で支払いなどが難しく、入電者の男性が一緒に立ち会って対応してくれるとのこと。15時頃に現地で待ち合わせることにして、さいたま市桜区道場担当の作業スタッフを向かわせました。現場ではお名前とご住所が書いてある身分証明書の確認をした後、ピッキングにて鍵開けを行いました。
中古のマンションを購入し、数日前に引っ越してきたそうです。しかし、前の入居者から鍵が変わってないと不動産から聞いていたので、念のために鍵交換したいというご希望でした。さいたま市桜区道場内であれば当日でも行くことができるので、担当の作業スタッフを60~90分で行けるよう手配しました。オートロックとの連動はなし。ついていたのはすでに廃盤になっている種類だったようなので、今回は同メーカーの別タイプの鍵へと交換したようです。
マンション入口のオートロックも居室玄関と同じ鍵で開けているそうです。オートロックも使える連動キーのシリンダー交換には、部品取り寄せが必要なためすぐにできないこと、オートロックとは別の鍵でよければすぐにも交換できることをご案内しました。まずは見積りに伺うと伝え、さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが、60分前後で到着しました。やはり鍵の交換はすぐにでもしたいと決めていらしたので、オートロック連動は無しで、できるだけ見た目を変えずに1ヶ所だけ同じMIWAのPRシリンダーへ交換してきたそうです。
男性から鍵の種類を詳しく聞いて、さいたま市桜区道場担当の作業スタッフに確認したところ、すでに廃盤になってしまっているものでした。そのためシリンダーごと新しいものへ交換することはできないという判断でしたが、シリンダーはそのままで中身だけを交換する方法(内筒交換)があるため、その方法が取れるかどうか、まずは無料のお見積りで50~60分で行くことになりました。現場では、問題なく交換できたようで、その場ですぐ作業を行い喜んでもらえたと報告がありました。
ドアノブは以前からガタつくようになっていて、ドアクローザーは調整が効かずドアが勢いよく閉まってしまうようになっているとのこと。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフであればどちらも対応することができるので、60~90分で見に行くことになりました。ドアノブに関してはネジが外れていたので調整作業を行い、ドアクローザーは油漏れもあったので本体の交換を行ったようです。それぞれすぐに対応できたことで、女性には喜んでもらえたと報告がありました。
女性の一人暮らしなのでお兄様がとても心配されていて、お兄様がこちらに滞在している間に来てほしいと言っているそうです。「鍵を紛失されて鍵を交換される方は多いですね」とお伝えすると、「兄がぜひ来てほしいと言っているので、お願いします」とのこと。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが20~30分で訪問しました。玄関は引き戸で鍵穴は1ヶ所。かなり古くなっているため動きが悪いことも気になっていたそうです。ショウワの万能引き戸錠で、すぐに交換対応できたそうです。
さいたま市桜区道場の作業スタッフが40分前後でおうかがいしました。玄関にはMIWAのPRというディンプルキーを使用。まずは開ける作業からとなるので、ドアスコープから工具を使用して解錠、不具合箇所の点検をしたそうです。鍵穴を洗浄して取り付け直しても、鍵の状態が改善されなかったそう……。滅多にないのですが原因不明でした。交換するにしても、現在と同様にオートロックと連動している鍵にすると、納期に時間がかかるとお話。オートロックと別でOKなら即日対応可とご案内すると、明日には外出できないと困るということで、そのまま同じMIWAのPRシリンダーに鍵交換をしたそうです。
建付けの問題なのか不明だが、鍵がストライクとかみ合わない感じがするとのこと。ただ、扉自体は閉める時にどこかに当たるということはないそうです。 ドアクローザーはもともとついていない玄関。不具合の原因もわからないので、まずは無料見積もりからということでさいたま市桜区道場担当作業スタッフが40~50分で伺いました。結果、デッドボルトのネジが緩んでいたのが原因だったため、ネジを閉め直して調整することで解決できたそうです。
純正の玄関鍵を使用しているが、鍵穴が回らなくて開かないとお困り。今朝までは正常に開閉できていたそうです。鍵穴は1ヶ所、ドアスコープあり。玄関解錠の際に提示が必要な免許証は住所変更がまだですが、開けたら中には賃貸契約書があるので、対応可能でした。鍵穴用のシリコンスプレーを噴射しても改善しなかったとのこと。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが、40分で到着できました。鍵開けは、ドアスコープから工具で解錠できたそうです。破壊したドアスコープは交換。それから鍵穴の分解洗浄を実施し、2~3回開閉を繰り返して症状改善を確認しました。
お困りのご本人は40代くらいの女性で、長期休暇が取れたので家族でこの別荘まで来たそうなのですが、自宅に鍵を忘れて来てしまったようです。さいたま市桜区道場は作業スタッフが少ない場所ではありましたが、60~90分で向かうことができる状況だったので、お電話を代わってもらい時間をご案内。少し待っていてもらいました。玄関の鍵は防犯性の高いものが付いていたようなので、裏口ドアノブの鍵をピッキング作業で開け、無事入ってもらうことができたと報告がありました。お客様は安堵していたそうです。
居住者様は家に入れない状態。さいたま市桜区道場担当作業スタッフが40~50分で到着可能とお伝え。管理会社の担当者の方も同じくらいの時間に到着するように向かうとのことで、現地で待ち合わせとなりました。接着剤は鍵穴からの除去作業は難しかったため、窓の鍵を特殊工具で開けて一旦中に入り、内側から解錠。その後鍵を分解して鍵穴の洗浄を念入りにおこない、取り付け直し。鍵を挿し込んで動きを確認したそうですが、異状なく鍵は回ったので、今回は交換は必要ないだろうということで洗浄作業で終了したとのことでした。
電話をご本人に代わってもらうと30代くらいの男性でした。詳しく状況を聞くと、携帯も何も持たずにちょっと外に出たところ、玄関の鍵が閉まってしまったそうです。玄関ドアにはスマートロックを付けていて、それのオートロック機能が作動して施錠されてしまったとのこと。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが40~50分で向かえることを案内すると、時間近くまで不動産会社さんで待たせてもらえるということだったのでそうしてもらい、到着間際に不動産会社へ連絡して待ち合わせました。鍵はドアの覗き穴から無事に開けることができました。
外から鍵を開けるさいに、固くて開かないことがあるそうです。今まで開かなくなったときはいつも家に家族がいるときだったため、中から開けてもらえて大事にはならなかったようですが、今後入れなくなってしまう前にと対応を希望でした。また鍵交換になる場合は、金額次第で作業可否を決めたいということで、さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが無料見積もりから、60~90分で訪問しました。鍵はかなり劣化しており、修理してもすぐに症状が再発する可能性が高かったため、今回は鍵交換の料金を提示。ご納得いただいたのでその場で対応したようです。
出かけて帰ってきたところ鍵が見当たらず、どこで落としたかもわからないので、鍵を開けてほしいとのこと。用事があるみたいで「なるべく早めに来てもらいたいんですが…」と言っていました。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフと連絡を取り、30~50分でお伺い可能だったので手配。なるべく急いで向かいました。ピッキングできない鍵だったので、ドアスコープという覗き穴から専用工具を使っての解錠作業ですが、今回それが外れないタイプだったので、ドアスコープを壊してまずは鍵を開けたあとに、新しいドアスコープに交換し作業は終了しました。
トイレの鍵はレバーハンドルのタイプ。そこに付いているツマミ部分の動作不良ですね。作業内容や使う部品によって料金などは変わってくるとご案内。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが40~60分でのお伺いと伝えると「あら、そんなに早く来てくれるのね。助かります!よろしくお願いします」とのこと。その後の作業報告では、ドア内側のツマミだけでなく、レバーハンドルもずっとガタガタしていると言われ、経年劣化が見られたため、ドアノブ交換で対応してきたそうです。
仕事部屋として使っている洋室に鍵を付けているそうですが、その鍵が見当たらず開けられなくなっているとのこと。家の中にあるはずだがどうしても見つけられないと、取り急ぎ鍵開けでの依頼でした。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが20~30分で行くことができたため少しの間待っていてもらい、到着後はすぐに鍵穴からピッキング作業で鍵開けしました。仕事のミーティングの時間が迫っていたようで、とても感謝してもらえたと作業スタッフが喜んでいました。
電話口から聞こえてくるお子さんの泣き声がすごくて、かわいそうです。お母様もパニックなので、お隣の方から連絡いただきました。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが20~30分で到着とご案内し、急いで向かいました。予定より少し早めに到着できたようです。ただし、バーロックが中途半端な位置で止まっていて隙間ができないので壊さないと解錠できない状態。お子様もかじりついているので、工具でおケガさせては危ないので他の解錠方法で説明して、窓のクレセント錠を専用工具で開けて、トラブル解消できたそうです。1階のお部屋だったので良かったです。
マンションの自分の部屋の前に来て初めて鍵がないことに気づいたそうです。来た道を戻ってある程度探したようですが見つからなかったそうで、弊社での鍵開けを希望でした。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが30~40分で行けることを伝えると、近くで時間を潰して待っているのでお願いしたいと言ってもらえ、急いで向かうことに。現場ではドアの覗き穴から作業を行い無事に完了。家の中に合鍵があるかもしれないから探すとのことで、ひとまず鍵開けだけの対応となりました。
まず、自宅には遅くとも15時には着けるということだったので、さいたま市桜区道場担当の作業スタッフをその時間に行けるよう手配しました。その後高速バスは渋滞もなく、ほぼ予定どおりに自宅へ着いたようで、男性と問題なく落ち合えたとのこと。また、お客様宅の玄関はカードキーで、ドア内側のつまみも防犯性の高いものが付いていたので、今回はベランダの窓の鍵を開けることになったようです。室内に予備のカードキーがあったので、鍵交換なども必要なく、鍵開けのみでトラブル解消となりました。
鍵穴に何か詰まっているのか、鍵が最後までささらず開けることができないそうです。「子供に聞いたら鍵穴に木の枝を入れたみたいで…取り出せないんです」とお困りのご様子でした。お電話の途中で窓の鍵が開いていることが分かり、家の中には入れていたので鍵の修理でお伺いしました。鍵穴を分解し、洗浄する作業で普通に開け閉めできる程度に回復しました。内部がかなり傷ついてしまっていたので、交換した方がいいかもしれないとご案内。一旦検討されるということだったので、必要なら連絡下さいとお話して作業は終了しました。
鍵を無くしてしまい困っているとお電話いただきました。「もしかしたら出かけ先で無くしたかもしれなくて、すぐには戻れない距離なので開けてもらいたいです…」とのご依頼でした。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが現場近くで作業をしていたので、30~40分でお伺いできました。玄関にはディンプルキーが付いていたので、鍵穴からピッキングでは開けられない状況。ご相談の結果、1階の掃き出し窓の鍵を開ける作業で無事にトラブル解消しました。
玄関の鍵はもっているが、内鍵のバーロックがかかってしまってドアが開かないと言っていました。息子さんはこれから帰宅するのでその前にご飯を作って待っていようと買いものから帰ってきたところとのこと。誰も中にはいないはずなのに・・とのことでした。早速当社のさいたま市桜区道場担当作業スタッフが30~40分で現地到着となりました。予約時間には息子さんも帰ってくるとのことでしたが、作業スタッフ到着時にはいらっしゃったとのこと。バーの緩みで閉まってしまう現象のようだったので、解錠後に調整をして作業終了となりました。
トイレの玉座のノブが空回りしているそうです。費用は大家さんへ請求してほしいと言われましたが、一旦はお客様に立て替えていただき、大家さんへはお客様から請求してほしいと伝えました。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフは50~60分で到着できそうだとご案内。「それで来てほしい」とご了承いただけたので、向かいました。トイレのノブは、経年劣化による動作不良でした。壊して開けた後に、ユーシンショウワの玉座空錠で交換してきたそうです。
鍵穴は2ヶ所あって、下の鍵は開けることができているそうです。木の棒のようなものを入れてしまったとのことでした。少しは取り除いたそうですが、奥に入っているのが取り切れずに開かないようです。さいたま市桜区道場担当作業スタッフが、30~40分でのお伺いでご案内、手配となりました。鍵穴から異物を取り除くのは難しいと判断して、戸建てなので窓のクレセント錠を専用の工具で解錠することに。その後玄関の鍵の洗浄をして修理を実施。元どおりに開閉できるようになったそうです。
誰かのいたずらで鍵穴にボンドを入れられてしまったそうです。「家の中には入れていますが、鍵がささらないので施錠できなくて…」とおこまりのご様子。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが40~50分でお伺いしました。鍵穴からボンドをとりだす作業を行いましたが、接着剤が鍵の細部まで入りこんでおり、洗浄しても鍵が正常に動作しなかったため鍵の交換が必要とご案内しました。料金もご納得いただけたので、その場で鍵交換作業を行いました。
夕方の混みあっている時間帯でのお電話ではありましたが、作業スタッフが40~50分で到着可能なさいたま市桜区道場でした。ただ、管理会社さんからの情報では、サムターンがカバー付きの防犯サムターンで、MIWAのディンプルキーを使用。ドアスコープもドアポストもあるそうです。幸いにも鍵穴は2ヶ所の内1ヶ所しか閉めていないそうなので、解錠方法は色々考えられるとお話し、向かいました。ドアののぞき穴から無事に鍵を壊すことなく玄関の解錠ができたそうです。
鍵をさして回しても空回りしてしまい、鍵をかけることが出来ないそう。「この前から少し調子が悪い感じはしてたんですけど、大きな問題なかったのでそのまま放置していたら鍵がかけられなくなってしまったんです」と家を空けることができずにお困りのご様子。さいたま市桜区道場内の作業スタッフが30~40分でお伺いしました。鍵を分解し洗浄する作業を行っても同じトラブルが起こる可能性があるので交換をおすすめ。料金も納得して頂けたので、そのまま交換する作業を行ったと報告がありました。
現場住所記載の書類などを揃えたうえで現場に向かえる日程としては、1週間後だそうです。もしかしたら、とりあえず開けるだけで鍵交換は後日になるかもしれないとのこと。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフのスケジュールを確認し、予約をとりました。当日は、10時に待ち合わせたそうです。結局今回は鍵を開けるだけになり、専用オープナーを使用して、裏手の腰高の小窓のクレセント錠を解錠することになったそうです。作業時間20分との報告でした。
「他の家族の鍵では普通に開くのに、私が回しても開かない。小学生の子供が開けようとしても開かないときがある」とのこと。 とにかく見てほしいとのご要望で、ご主人が立ち会える翌日の13時に、さいたま市桜区道場担当の作業スタッフがお伺いしました。経年劣化のために、ラッチボルトの動作不良が生じており、かなり固くなっていたそうです。ケース交換をして、奥様にも下のお子様にも開けやすい状態になったそうです。「見てもらってよかった」と言っていただけたとの報告でした。
急きょ来週から新しい入居者が入ることになったので、鍵を早めにお渡しをする約束になっているとのこと。そのためお客様のご要望通りに、翌日にオーナーさんが立ち会いのもとで鍵交換の予約作業となりました。鍵の種類はどんなのがあるのか?とか、候補はなんこかあるのか?とか気になるということで、作業員に何種類か準備していくように伝え、翌日ご案内した時間通りに出動しました。玄関には上下2ヶ所、同一キーが付いており、今の鍵穴に合うもので鍵のランクや色をお選びいただき、その場で交換となりました。早い対応で助かりましたとご満足いただけたそうです。
ご自宅は一軒家で引き戸の真ん中の鍵が閉まってしまったようです。携帯も何も持っていないため交番で電話を借りての入電でした。「本当に困っているの。来てもらえる?」とのことで、さいたま市桜区道場担当作業スタッフが30~40分でお伺いしました。居住確認できる物は解錠後に家の中にあるため、そのままお巡りさんも来てもらい、現地で合流となりました。一階の窓ガラスのクレセント錠から開けて中に入り、鍵の状態を確認したようです。ビスの緩みが原因だったので、鍵開け後に鍵は修理で対応できたそうです。
「鍵を開けようと思ったら鍵が見当たらず、カバンや車の中も探したけどないので、どこかに落としたんだと思う」と言っていました。すでに玄関前にいるため「なるべく早めに来てほしいんですけど、どれくらいで来られますか?」と、時間を気にされてました。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフと連絡を取り、30~40分でお伺い可能だったので手配。現地で見させてもらうと、玄関の鍵はピッキングできず、覗き穴もないので壊して開ける方法になってしまうので、1階の掃き出し窓の鍵を開ける作業で対応。15分ほどで解錠できました。
お客様宅は2階が住居、1階は昔ご両親が事業をやっていたそうで事務所のようになっているとのこと。自宅の方の出入りは問題ないようですが、1階で出入口のガラス扉が、鍵は持っているものの鍵穴で回らず開かない状態になっているとお困りでした。そのため、さいたま市桜区道場担当の作業スタッフを30~50分で行けるように手配しました。鍵穴内部に不具合があったので、鍵開けをして鍵穴を一度ばらして修理を行うとスムーズに回るようになり、トラブル解消となりました。
お客様にお話をお聞きしたところ、旅行先は海外。鍵が届くには日にちがかかるので諦めたようです。ただし、翌日から仕事なので家には入りたいとのことで、この後40~60分でさいたま市桜区道場担当作業スタッフが出動となりました。お客様から2ヶ所あるので最悪は壊してもいいとの申告あり。作業報告を確認すると、鍵穴2ヶ所にはMIWAのU9が使用されていましたが、ドアののぞき穴から鍵開けには成功。防犯の事もあるので、1ヶ所は新しい鍵へ交換したとのことでした。
家の中には入れているそうなので、一安心。さいたま市桜区道場担当作業スタッフが50~60分でおうかがいしました。状況としては経年劣化で、鍵穴内部が錆びてしまっていたそうです。交換した方がいいと思う状態だったようですが、1か月後には家を取り壊して建て直すことになっているので、お金はかけたくないとのこと。中の鍵を抜いてから、鍵穴を分解と洗浄して取り付け直したそうです。一時の解消はされましたが、丁寧に鍵穴を回すようにと伝えてきたようです。
自動ドアの下に付いているカギで、カギの抜き差しもしづらく開け閉めにも時間がかかる状態。急に開け閉めできなくなったりすると困るので早めに見てほしいとのこと。院長さんは予定があり立ち会えないそうですが、「クリニックにいる者に伝えておく。お金も余裕を持って預けておく」と言っていただき、さいたま市桜区道場担当の者が40~50分ほどでお伺いしました。シリンダーを外して分解洗浄潤滑を行って症状はよくなりましたが、また不具合が出るようであれば交換した方がいいとご案内して、作業は終了しました。
以前から鍵が回りづらかったそう。「時間がなくて放置していたら昨日鍵が開かなくなってしまって、勝手口から家の中に入ったんです。修理で直ればいいんですけど、交換が必要ならしてもらいたいです」とのこと。料金が気になるということでお見積りからさいたま市桜区道場内の作業スタッフがお伺いしました。鍵の汚れが詰まっているのもありましたが、経年劣化ですり減っている部分もあったので交換を推薦したところ、料金もご納得いただけたので交換作業をしました。
30代くらいの女性からのご依頼です。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフがたまたま近くにいて、10~20分の到着時間でご案内できました。すぐに急いで向かいました。分譲のマンションで、オートロックとの連動はないタイプの建物だったそうです。経年劣化による鍵の動作不良と思われました。そのため、洗浄などしても一時的に改善するだけでまた同じ結果になるので、鍵交換をお勧めしたそうです。「このところずっと鍵の動きは悪かったので、お願いします」とご依頼いただき、鍵の交換作業で対応してきたそうです。
安否確認になるため警察の立ち会いが必要な旨お伝えしたところ、すでに警察には連絡していま向かってもらっているとのこと。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフを何名か当たり、最短で向かえる20~30分の者でご依頼いただきました。MIWA248上下2ヶ所。上側1ヶ所ピッキング解錠、下は閉まっていませんでした。警察の方が立ち会いの元、玄関ドアを開けたところ、お住まいのご本人が不思議そうに中から出てきたそうです。何事もなくてよかったですが、解錠料金はご本人からお支払いいただくことになりました。
鍵を持っている家族が別のところにおり、すぐに帰ってこられないとのこと。玄関解錠にあたり、身分証は住所一致の免許証で確認させていただきました。さいたま市桜区道場の作業スタッフに確認し到着時間30~40分ほどで手配しました。玄関にはピッキング対策の鍵がついており、勝手口がないお宅でした。玄関からだと破壊開錠になるため、窓のクレセント解錠という特殊解錠にて作業させていただいたとのこと。お客様はやっと家に入れてホッとされていたようです。
玄関の鍵がどうしても開かないとお困り。2~3年前に電子ロックタイプの鍵に交換したとのことでした。暗証番号を入れても開かないそうです。さっそく、さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが40~60分で現地にお伺いとなりました。今回は玄関の鍵が特殊なため、窓ガラスのクレセント錠の解錠となりました。玄関を室内側から開けた後に、電子錠の確認をしましたが、その時点では特に問題はなさそうでした。念のためメーカーに相談してみたほうがいいとご案内して、終了しました。
一戸建てのご自宅で、前々から鍵の不具合を感じていたとのこと。ドアに鍵穴が2ヶ所ついており、どちらも同じ鍵を使って開けるタイプの鍵でした。辛うじて開け閉め可能ではあるものの、完全に回らなくなってしまう前に修理しておこうということで、ご相談くださったそうです。さいたま市桜区道場担当スタッフが現地確認しましたが、修理作業で直る範囲ではなかったので、交換対応になるとご説明。納得いただけたので、MIWAの防犯性の高いディンプルキーという鍵にお取替えしたとのことです。
玄関の鍵は、上下2ヶ所ついているそうです。「防犯性の高い鍵なら何でもいいので、すぐに交換してほしい」との依頼。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが、40~60分で到着できると伝えました。「あら、そんなに早く来てもらえるのね、よかったわ」と喜んでいただけました。鍵はかなり古い鍵が付いていたそうです。防犯性を高めたいとディンプルキーで交換ご希望でしたが、予算の関係で、今回は1ヶ所のみ鍵交換になったそうです。
中にお母様はいるが、介護が必要な状態なので開けに来ることもできないし、耳もかなり悪くなっているそうです。ドアスコープはあるが、ディンプルキーが付いているとのこと。もし鍵がもう壊れているようなら鍵の交換もしてほしいとの希望。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが、30~40分で伺いました。鍵の経年劣化による不具合で開かなくなっていたため、MIWAのU9という鍵への交換をしてきたそうです。鍵を壊さずに解錠して交換したとはいえ、かなり音もしたと思いますが、お母様はまったく何も気づいていなかったようです。
鍵が回りきったところで折れたため、幸い玄関のドアは開いて家の中には入れたそうです。しかし、折れた鍵の破片は鍵穴の奥に入り込んでしまっていて、自分ではどうやっても取ることができないとお困りでした。そのため、さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが60分ほどで訪問し、対応しました。お客様が言っていたように、破片は目視できないくらい奥に入ってしまっていたので、鍵穴を分解することになったようですが、無事に取り除けたと報告がありました。鍵穴のクリーニングも同時に行ったそうです。
お客様は鍵を持たずに先に仕事に出て、その後に同棲中の彼氏さんが鍵を閉めて仕事に行ってしまったとのこと。しかも運悪く今日から出張なので、数日帰ってこない状況。明日も仕事があり、ホテルに何日も泊まる訳にはいかないので、鍵を開けてほしいとのご相談でした。さいたま市桜区道場の作業スタッフに確認し、40分程度で手配。住所一致の免許証を確認し、解錠作業へ。ディンプルキーだったため、玄関ドアのドアスコープからの工具を入れての解錠作業となり、20分ほどで作業は完了しました。
1日外出していて帰ったらどう探してもカギが見つからないとのこと。行った場所に確認することも時間的に難しいので、玄関の鍵開けを頼みたいとのことでした。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフに確認し、休日の夜間で混み合ってはいましたが40~50分で向かえる最短の者でご案内。お待ちいただけるとのことですぐに出動しました。現場を見るとハイセキュリティーシリンダーだったため、玄関ドアののぞき穴を壊して特殊解錠を行いました。解錠後、ドアスコープを新しいものに交換して作業終了となりました。
以前に住んでいた家で空き巣被害に遭い、その際はドアについているのぞき穴を壊されて鍵を開けられてしまったそうです。そのため今回の引っ越しの時に、しっかりと防犯性能が整っている鍵を希望し、内側から開け閉めするにもクルッと簡単に回せなくなっているとのこと。恐らく上下2ヶ所の内側は防犯サムターンになっているようです。さいたま市桜区道場で防犯サムターンにも対応できる作業スタッフが30~50分後の到着となりました。下の鍵穴を開けるのに少し苦戦はしたようですが、引っ越し業者さんが来る前までに解錠できたそうです。
玄関解錠なので、身分証確認は必須です。ご本人確認として、免許証とマイナンバーカードの2点で確認がとれるとのこと。アパートの玄関は鍵穴1ヶ所で「いたって普通の鍵、簡単な鍵」と伺いました。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフに確認し、到着時間30~50分程度でご案内。到着して玄関の鍵を見ると、MIWA製U9が付いていました。たしかにギザギザ形状の鍵ですがピッキングができない鍵ですので、ドアスコープからの特殊解錠をさせていただいたとのことです。
マンションの外にあるゴミ箱、エントランスのオートロックと玄関の鍵を同じ鍵で使用しているとのこと。外にゴミ捨てにきたが、鍵を落としてしまい鍵が曲がってしまったそうです。その曲がってしまった鍵で玄関の鍵を開けようとしたところ、開けられないという状況でした。急いで来てほしいとのご希望で、さいたま市桜区道場の作業スタッフに確認し、20~30分ほどで手配しました。ギザギザの鍵でしたが、ピッキングできない鍵でしたので、ドアスコープから解錠となったとの報告でした。
最初は管理会社から相談のお電話が入り、さいたま市桜区道場の作業スタッフが対応できるとお話。その後、お客様から連絡があり、お店の裏口の通用口の鍵の開け閉めができにくくなっている状況と聞きました。納品したりするときに裏口の鍵が開けにくいと納品の業者さんも困ってしまうので早めに直してほしいとのこと。当社のさいたま市桜区道場担当作業スタッフが40~60分で出動となりました。丸いドアノブの真ん中に鍵穴があるタイプの玉座錠を使用。鍵穴の中が汚れていたのでクリーニングをするも、早めに交換をした方がいいとお話。一度管理会社と相談することになりました。
「引っ越す予定なので、なるべく鍵を壊さないで開けて欲しいんです」とのこと。一戸建てのお住まいなので、開け方はいくつかあるので現地でいろいろ見させていただくとお伝え。お時間はちょうどさいたま市桜区道場の作業員が全員作業に出てしまっていたので、到着に少しお時間いただくとご案内すると「では役所で手続きなどやることを先にやってくる」とのことで、2時間後にご自宅前で待ち合わせをすることになりました。鍵穴からピッキングできる鍵だったので解錠後、鍵穴の修理もしたと報告がありました。
ご近所のドラッグストアに駆け込み、電話を借りての入電。到着前の連絡はできない状況でしたが、アパートの前で待っていただけるそうで、最短で向かえる30~40分の作業スタッフでご案内しました。「用事があるので待てない」と1度お断りでしたが、すぐに「やはり来てほしい」と再入電あり、すぐに出動。ドアスコープから専用工具を使用して特殊解錠。スマートロックがきちんとついておらず、落ちてしまったりするとまた開けられなくなるので、きちんと付け直してきたとのことです。
鍵は鍵穴にささるけれども、回すときにガチャガチャと数回やらないと開かないことがほとんどとのこと。今は家の中に入れているものの、いつ壊れてもおかしくない状態なのでまずは修理からでお伺いすることになりました。修理が難しい場合は交換になるとお伝え。ちょうどご帰宅された旦那様と相談され、翌日の午前中にさいたま市桜区道場の作業スタッフがお伺いすることになりました。築20年以上のお家で、ずっと同じ鍵を使っていたとのことで経年劣化が原因と思われます。防犯面も考え、せっかくならとMIWAのディンプルキーに交換となりました。
出かけようとしたら、上下の下の鍵が鍵穴にささらなくなってしまったそうです。詰め物があるかどうかは不明ですが、明らかに奥まで入らないようです。元々最近引っ掛かりを感じていたそうです。修理できるのか?それとも交換なのか見てほしいとのことでした。さいたま市桜区道場担当作業スタッフが、40~50分で現場に到着。鍵穴には2ヶ所同一のシリンダーが付いていましたが、下の鍵は経年劣化による動作不良。直してもすぐに同じ状態になるだろうと伝えて、2ヶ所同一ミワのTEOU9に交換してきたそうです。
勝手口なし。窓のシャッターは閉めていないとのこと。カードキーは壊さないと開けることができないし、不具合の修理もできないと案内。そのため、なるべく壊さずに開けるように窓などの他の場所から開ける方法を探ると伝えました。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが、20~30分で到着できそう。「そんなに早く来てくれるなら、お願いしたい」とご依頼。作業スタッフの報告では、横窓のクレセント錠が一番開けやすかったので、そこから解錠したそうです。どこも壊さずに開けられて、喜んでいただけたそうです。
玉座のノブが付いていて、外側に鍵穴があり、室内側のボタンを押して閉めるタイプだそうです。家の中に親族の荷物も全部入っているとのこと。実家の登記簿や戸籍謄本をお持ちなので確認書類は大丈夫そうです。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが、30~40分で行けるとご案内。「寒いし年寄りばかりなので、早く来てくださいね」と言われました。こちらはかなり古い鍵で、鍵穴からピッキングで開けることができる鍵が付いていたそうです。そのため、鍵穴から数分で解錠できたとの報告でした。
さいたま市桜区道場担当作業スタッフが近くにいたので20~30分でお伺いできるとご案内。ただ料金がかかるので、鍵を取りに戻った方が良いのでは?と伝えましたが距離的に難しいとのこと。また、高齢なので倒れているかもしれないという不安が大きいようだったので、警察立ち会いのもと鍵開け作業へ向かいました。戸建ての家で引き戸3か所鍵がかかっていたので、窓のクレセントから開ける作業をしようとしたところで、お父様が出て来たようです。「本当にお騒がせしてすみません」とおっしゃっていましたが、お父様がご無事で何よりでした。
お電話があったのはご主人で、トイレの扉が開かなくなったのに気が付いたのは奥様でした。奥様がトイレに入ろうと思ったら、ドアノブがおかしくなっていて開かなかったようです。当社のさいたま市桜区道場担当作業スタッフが60分前後でお伺いとなりました。まずはノブを外してドアをあけ、新しいノブへ交換したと報告がありました。直すことも可能でしたが、既にかなり古いタイプのノブだったので、また同じ状況になるかもしれないとご案内。交換をお勧めするとお客様もその方が安心でいいと意見が一致したので交換作業をしたと報告がありました。
こんなことになるとは思わなかったので、携帯も財布も何も持たずに出た。交番からすぐの団地なので、玄関の前で待つので来てほしいとの依頼でした。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが、40分で向かうと伝えました。落とし物の届け出の受理番号はあるが、念のため警察官も立ち会ってくれるそうです。開ける作業は、鍵穴1ヶ所のディンプルキーだったので、ドアスコープから解錠。お客様はジョキングスタイルで、すっかり汗が引いて寒そうだったので、急いで10分で解錠したそうです。
トイレのドアノブが以前からグラグラしていて、先ほど取れてしまったそうです。ドアが閉まったままドアノブが取れてしまったため、開けられない状況とのことでした。「トイレが一つしかないので、できれば早めに来てほしいです…」とお困りのご様子。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが30~40分ほどでお伺いしました。鍵を開ける作業の後、ドアノブを交換する作業も行い、無事にトラブル解消したと報告がありました。
今お母様は一人暮らしだそうで、鍵を1本失くしてしまったので交換したいとのこと。お立ち会い、お支払いは直接お母様がするとのことで、今日だと在宅してるのでお昼以降の希望でした。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフの予定を確認し、まだ予定が空いてたのでお客様の都合に合わせて手配。現地にお伺いし、お母様とお話して「一人暮らしだから防犯性が高い方がいい」とのことで、GOALのディンプルキーに交換しました。
「さいたま市桜区道場でしたら今から30~40分ほどで作業スタッフの手配ができます」と伝えたところ、「助かります。ではお願いしたい」とのことでした。お困りのお客様に身分証確認や料金などのお話をしたいので代わってもらえますか?と伝えると、高齢の方なので私から直接伝えますとのこと。警察の方も一緒に立ち会いしていただけるそうなので、このままお手配しました。ノーマルシリンダーでしたので、ピッキングの作業で解錠できたとのことでした。
住所が記載されている身分証と一緒に家の鍵をなくしてしまった。合鍵を作られたり、空き巣に狙われたりしたら怖いので、急いで玄関の鍵交換をして欲しいとのこと。こんな時間で申し訳ないが、今から来てもらえないでしょうか?と言っていました。付いている鍵によってその場でできるできないがあると説明。とりあえず今から30分ほどで向かわせるので、詳しくはさいたま市桜区道場の作業スタッフとご相談くださいと伝えて、お手配しました。
仕事先で鍵を折ってしまったそうです。「鍵が折れてしまって、家の中にスペアキーはあるんだけど中に入れないから開けてもらえますか?」とお電話をいただきました。お仕事が終わった後の時間希望でしたので、さいたま市桜区道場内の作業スタッフが18時頃にお伺いしました。鍵はディンプルキーで鍵穴から開けることができないため、専用の工具を使い窓の鍵を開ける作業で無事に家の中に入れたと報告がありました。
玄関には上下2ヶ所鍵穴があり、同一キーを使用。午前中に買い物に行って帰宅後、玄関に置いて行ったはずが夕方にないことに気が付いたようです。そして玄関横に小窓があり網戸にしていたため、そこから手を伸ばせば届く距離に鍵があっただけに、持って行かれた可能性があると心配になったそうです。さいたま市桜区道場の作業スタッフが40~50分で現場に向かいました。また築10年弱の新しい家でトステムのディンプルキーが使用されていたので、今回も同じピッキング対策のされたディンプルキーに交換しました。
夕方、これから帰ろうと思って荷物を用意していたら、カバンの中にあった鍵がなくなっていたことが分かったようです。途中コンビニなどに寄ったので、たぶんそこで落としたかもと言っていました。立ち寄ったコンビニに連絡を入れたが、鍵らしきものは無いと言われてしまったようです。家に入れないと困るので、これから帰宅時間に合わせて来てほしいとのご希望。さいたま市桜区道場担当者が出動となりました。後で作業結果を確認したらベランダ側からの解錠作業となっていました。
管理会社に連絡したところ「すぐの対応は難しい」と言われてしまったとのこと。「こちらでも、カードキーの場合は修理の対応はできないが、鍵開けはできる可能性がある」とお伝えしました。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが、40~50分でお伺い。ドアスコープという小さいのぞき穴があったので、それを壊して、専用のオープナーで解錠できました。解錠後、ドアスコープの修復を実施。カードキーについては管理会社の対応になると伝え、戻ってきたそうです。
今日この後60~90分ほどで伺えるとお伝えしたところ、「早く来てもらえるなら助かるね」と喜んでいらっしゃいました。お電話口では交換の理由は伺っていませんでしたが、さいたま市桜区道場の作業スタッフが現場に伺うと、引っ越してきたが前の住人から鍵が変わってなかったので早めに新しくしたいと言っていたそうです。既存の鍵はマルチロックというイスラエル製のディンプルキーでしたが、まったく別の鍵にしたいとのご希望でしたので、MIWAのディンプルキーに鍵交換をしたとのことでした。
実はお客様、ガレージを出る前にガレージのリモコンキーを持ったつもりだったとのこと。そのためそのままガレージを閉め、リモコンキーで開けようとしたら、なんと車のスマートキーだったそうです。玄関の鍵は閉まっており上下2ヶ所ゴールのディンプルキー。1階は人が出入りできる窓はすべてシャッターも閉まっている状態。ガレージのシャッター横にもMIWAの鍵がついているノブがあるとのこと。色々な解錠方法があるので現場を見ての判断とお話し、さいたま市桜区道場の作業スタッフが30~40分で伺うことになりました。
取りに戻ろうと考えたそうですが、時間はかかるし、家に早く入りたいので、鍵屋さんを呼ぶことにしたとのこと。混みあっている夜間帯でしたので、最短40~50分ほどでした。それでもいいので来てほしいとの依頼で、さいたま市桜区道場の作業スタッフをお手配しました。玄関はゴール製の鍵が付いていたので、ドアスコープから特殊解錠を行ったとのこと。鍵が開き「家に入れてよかった…」と安心されていたとのこと。
今のところは何かを盗られたとかはないようですが、物の位置が少し変わっていたりと違和感がするそうです。一応警察の方にも見てもらって「心配なら鍵を交換した方がいい」と勧められたとのこと。この日は用事もなく在宅とのことで、さいたま市桜区道場担当のスタッフを50~60分で手配。鍵を見させてもらい、鍵の防犯性のことやご料金など色々相談しました。相談の結果、GOALのディンプルキーへと交換。ピッキング防止のディンプルキーにすぐに交換できたことで「これでちょっとは安心かな」と言っていただけました。
戸建てタイプのシェアハウスになるとのこと。入口の玄関の鍵は持っているが、自分の部屋の鍵を紛失してしまい、中に入れないそうです。到着時間を気にされていましたので、最短の20~40分ほどで、さいたま市桜区道場の作業スタッフを手配しました。鍵穴は1ヶ所ディンプルキー、部屋のドアなのでドアスコープなしという状況でした。1階のお部屋で、窓があったのでクレセントオープナーで解錠しました。玄関の鍵は壊さずに開けることができました。
「鍵はもう20年くらい使ってて、潤滑剤は何回も使ってるけどダメ。このあいだ閉め出されちゃったので、近所の人がクレ55のスプレーをして開いたけど、あとあと使えなくなるかもしれないと聞いたので見てほしい」とのこと。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが40分くらいでお伺い可能だったので、まずは見させてもらいました。実際に状態を見させてもらいましたが、修理とかのメンテナンスは応急処置なだけで、またすぐ不具合が起きるので、交換した方が色々安心ですよとお話し、上下2ヶ所とも新しい鍵穴に交換しました。
引き戸についている鍵は、相当古い鍵で、MIWASL78と刻印があるとのこと。かなり古い鍵です。たぶん同じMIWAの引き戸錠への交換でも、調整が必要です。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが、40~60分でお伺いしました。サイドの鎌状に関しては、調整して使えるような状態に修理出来たようです。鍵は、同じものは廃盤で防犯性も低いので、最新のMIWA製、万能引き戸錠PSSL09-1LSディンプルキー、合鍵5本付きで交換してきたそうです。調整は大変だったようで、全部で1時間ほどかかったとのこと。
鍵穴に鍵を差し込んで、いつも通り回してみても開かない状態。最近少し調子が悪いなと思っていたそうです。雨がすごいので近くの親戚のお家に避難していると言っていたので、親戚宅からお家までどのくらいの距離ですか?とお伺い。歩いて5分ほどの距離とのことで、到着の10分前になったら、さいたま市桜区道場の作業スタッフから連絡をいれますと伝え、手配しました。玄関は引き戸で、まずクレセントから解錠し、不具合のある鍵を修理したとのこと。
コーヒー店は、古くからある、とてもホッとする、たたずまいの店舗です。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが、30~40分で到着できるとご案内。「よかった。自分で直そうと、ノブを外したら、もっと悲惨なことになってしまったんだよね」と笑っていらっしゃいました。レバーハンドルのノブは、裏側は外された状態だったそうです。全部外してから、壊れているわけではないので、内部部品の調整をして、組みなおすことで無事に終了。「これくらいと思ったけど、できないもんだね~」と、言っていたそうです。
交換理由は、鍵の不具合ではないそうです。「父親が入院してしまい、父親に言われたところに、ことごとくお金が置いていない。通帳などは言われたところにあった。父親の勘違いかとも思うが、あまりにおかしいので、鍵を持っている誰かが入ってきているのではないかと心配になっている」とのご事情。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが30~40分でお伺いして、玄関ディンプルキーで1ヵ所交換、勝手口をMIWAのU9で、1ヵ所交換してきたそうです。
裏口から誰かが出ていく気配もあったそうです。「どれくらいで来てもらえますか?今日すぐに交換できる?」と、かなり慌てていらっしゃいました。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが、40~50分でお伺い。玄関ドアの上下に、2か所の鍵穴。MIWAのディンプルキーが元々ついていたので、同じ鍵への交換をしてきたそうです。「迅速に対応してくれて、本当に助かりました。今日は、眠れないと思っていたのでよかったです」と、ほっとされていたそうです。
玄関は引き戸で真ん中部分の鍵は開いたけど、左端に付いている別の鍵が回らず開かないので扉が開かないとのことでした。さいたま市桜区道場の作業スタッフが近くで作業中だったので、終わり次第30~50分で到着するとお話。古い引き戸の戸先錠が開かなくなっていましたが、ここから開けるには壊すしかないため、窓ガラスの鍵を特殊解錠で開けることとなりました。最近ずっと調子が悪かったので鍵を閉めないようにしていたところ、うっかり閉めてしまったそうです。交換も考えたいとのことで、交換の見積もり書もお渡し、この日は解錠作業でひとまず終了となりました。
電話をもらったとき男性は、鍵を探していた場所から自宅に戻っている途中でした。自宅に着くまで30分はかかるというので、それに合わせてさいたま市桜区道場担当の作業スタッフを30~40分で行けるように手配しました。お住まいのアパートには共用のオートロックもありましたが、そこは他の住人の方に協力してもらって開けてもらい、男性の部屋の玄関の鍵開けを行いました。鍵はディンプルキーでしたが、ドアにのぞき穴があったので、そこから特殊解錠というかたちで開けたようです。
「交換になりますか?それとも油をさしてみた方がいいのかな?」と聞かれました。「鍵交換になるかどうかは、見てからになる。修理で直る可能性もある。油は鍵には使ってはいけない物もあるので、そのままでお待ちください」と伝えて、さいたま市桜区道場担当作業スタッフが、20~30分でお伺いしました。玄関は開いていたので、鍵穴をのぞくと、劣化もなく調整で直りそうだったので、鍵を取り外して、内部清掃と部品の微調整で解決したようです。「動きが前よりスムーズになった」と、喜んでいただけたそうです。
玄関の鍵が内側からも外側から鍵でやってみても閉まらないそうです。来客があるのでそれが済んだあとの午後がいいとのこと。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフの予定を確認し、まだ空いていたのでお客様の都合に合わせることができました。到着前にお電話して伺い、鍵穴を見させてもらいました。すると、もう壊れている状態で修理で直すことはできなかったので交換になりますとお話し、ご料金などもお話。ご了承いただけたので、新しい鍵はディンプルキーに交換しました。
鍵は携帯と一緒にズボンのポケットに入れていたそうですが、どこかで携帯の出し入れをしたときに落ちてしまったのかもしれないと言っていました。また、来た道を戻って探してみたけれど見つからなかったということなので、さいたま市桜区道場担当の作業スタッフを手配しました。ちょうど近くで作業をしていたときだったので、現場までは15分くらいで到着し、玄関ドアの覗き穴からすぐに鍵を開けることができたようです。手配から作業完了まで30分くらいで対応できたので、男性も喜んでいたと報告がありました。
娘さんからのご連絡でしたが、お仕事に出なければならないというので、家にいるお母様が対応されるそうです。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが40~60分でのお伺いでご案内。お伺いした作業スタッフの報告では、鍵の状態は、思ったよりも悪かったそうです。開ける時のお話を聞いたところ、かなり無理に開けたようで、鍵が曲がって食い込んだ状態になっていたそうです。電動工具での切断しか取り除く方法がなく、切断して、同じ鍵への交換で対応してきたようです。
まだ家を購入して5年。転勤で他県に行かなければならなくなったので一時的に人に家を貸すことになったそうです。すでに引っ越し済みなので借り手を探していたところ、友人の紹介で入居者が決まったとのこと。その方と一緒に今現場にいるので、すぐに来てくれるのなら鍵交換をしてほしいとお電話をいただき、さいたま市桜区道場の作業スタッフが20~40分で向かいました。玄関にはGOALのディンプルキーが上下2ヶ所使用されていたので、今回はわかりやすく違うメーカーであるMIWAのディンプルキーに交換することになりました。
玄関引き戸の真ん中に付いている鍵穴に鍵をさしっぱなしの状態で一晩過ごしたお客様。ドアの左右に違う鍵を使用している鎌錠もついているので、昨夜は特に異変もなかったものの、何かあってからでは遅いから念のために鍵を交換したいと少し怯えた声でお電話をいただきました。すぐに行けるさいたま市桜区道場の作業スタッフが30~60分で現場に到着。鍵穴自体20年以上経過していることから劣化も激しく、最近は鍵の開閉も力づくだったことも重なったため、いい機会と思って電話をくれたようです。新しい引き戸錠に交換をすると安堵の表情だったそうです。
玄関はスマートキーで開く電気錠になっており、ドアが閉まると自動で鍵のかかるオートロック式のものということでした。その鍵を持って出るのを忘れてしまったそうです。「奥さんも今日は遅くまで帰ってこないし、どうしようと思って」とお困りの電話でした。そのため、さいたま市桜区道場担当の作業スタッフを40分前後で行けるように手配しました。玄関は、電気錠だとセキュリティが高く開けることができないので、今回は1階の窓ガラスの鍵を開けることになりました。
お客様は少し前に他の鍵屋さんに来てもらったらしく、開けるだけで7万かかると言われて断ったそうです。ついている鍵は、MIWAのU9です。それはいくら何でも高すぎると友人からも言われ、他の鍵屋を再度スマホで検索して、当店に連絡をくれたとのこと。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが30分ほどで到着しました。報告では、ピッキング作業はできない鍵のため、ドアスコープからサムターン解錠をしたとのこと。お客様も当店の解錠料金で納得していただき、また困ったら連絡をすると言っていたようでした。
ご実家はお父様一人で住んでいて、家の近くで鍵を1本紛失したそうです。交番にも聞いたけど届いてなくて、一人で住んでるので心配なので交換したいとのこと。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが40~60分でお伺い可能だったので手配。息子さんからお父様に時間を伝えてくれるようで伝言をお願いし、そのまま伺いました。現地ではお父様本人が立ち会い。色々ご相談して、MIWAのU9、PMKに交換しました。
キー折れ解錠は、割とよくある作業です。単に鍵が悪くて折れたのか、鍵穴が損傷しているのかなど、詳しく見させていただくとご案内し、さいたま市桜区道場担当作業スタッフの到着目安時間、30~50分と伝えて向かいました。鍵はMIWAのU9。ドアスコープが付いているドアだったので、ドアスコープからの解錠で開けたそうです。その後、鍵穴を見る予定でしたが、もう家の中にも合鍵がなく、明日の出勤に支障が出るので、同じMIWAのU9で交換もご依頼いただけたそうです。
玄関には上下2ヶ所鍵穴があり、トステムのディンプルキーがついているようです。下の鍵穴が壊れてしまって数ヶ月前から使用していなかったものの、今回お子さんが鍵穴に鍵をさして回したら鍵が閉まってしまったとのこと。その後開ける方に回そうとしても回らないため、鍵を開けることができなくお困りでした。さいたま市桜区道場の作業スタッフが40~50分で到着。鍵穴は以前にむりやりこじ開けたようで変形していたので、開錠するにも壊すしかないとお話。「交換までしていただけたら助かる」とのことだったので、鍵穴をくり抜いて開錠後、新しいディンプルキーに交換となりました。
お知り合いの方が弊社を利用したことがあるそうで、番号を教えてもらって電話をしたと言ってました。鍵はいわゆる普通のギザギザ形状のもの。玄関解錠は問題ないと思うが、鍵作製に関しては出来るか見てからで出来ない場合は鍵交換になると説明し、了承頂く。お電話受けてからさいたま市桜区道場の作業スタッフを20~30分で派遣。鍵作製と鍵交換は同じくらい料金がかかるので、お客様と相談した結果、今回は解錠した後に鍵交換になったとのこと。
「玄関の鍵の回りが悪いので早めに見てほしい」と、少し調子が悪い段階ですぐにお電話くださったそうです。修理できるかは見てからになるとお話し、さいたま市桜区道場の作業スタッフが40~60分で向かいました。玄関にはMIWAのPRシリンダーがついており、オートロックやゴミ置き場の鍵もこの鍵で開けられる逆マスターの鍵を使用。そのため、交換は避けたく修理で直してほしいとのことでした。まずは鍵穴をばらして鍵穴内部を洗浄、その後は鍵専用の潤滑スプレーで滑り改善を行うとスムーズに回るようになり、修理でのトラブル解消となりました。
鍵が開く前に折れてしまったそうで、玄関は開いていないし折れた破片も鍵穴に残ってしまっている状態だということでした。男性自身ではどうしようもない状態だったので、さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが30~40分で行くことになりました。現場にて、折れた鍵は鍵穴の奥に入り込んでしまっていて工具では取り除けず。電動工具で鍵穴をくり抜いて開錠し、その後新しい鍵へと交換しました。
管理会社からオートロックの鍵を借りられるのが明日の午後なので、2時くらいに来てほしいとのこと。明日の2時で予約できました。交換に関しては、たいがいの鍵はできるが、あくまでも鍵穴を見てからになると伝えました。別のマンションもあり、そちらがメインのようです。オートロックとの連動はなし。翌日、さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが時間通りに到着。外した鍵は保管しておく必要があると言うので、ドアスコープから解錠して、交換作業に入ったようです。ゴールのV18シリンダーへ交換してきたそうです。
築10年以上は経ってるみたいで「そろそろ寿命かもしれないですね」と仰ってました。「今日は特に出かける用事もないし、そちらが来れるようであれば今日で」とのことで、さいたま市桜区道場担当の作業スタッフと連絡を取り、少し予約が混み合ってましたが、60~90分でお伺いできました。勝手口の鍵を見させていただき、合う物やお値段など相談し、アルファの勝手口ノブ両側+ケースセットを交換しました。「これで安心しました」と感謝されました。
今は空き家になっていて誰も住んでいないお宅。カギ穴からカギを作ることはやっていないため、カギを開けたあとに鍵交換する作業になるとご案内しました。当日はお出かけ予定だとのことで、翌日の午前中に作業にお伺い。もう高齢なので今後人に貸す予定はなく、物置きとして使おうと思うと言っていたため、カギ穴からピッキングで解錠し、U9に交換しました。作業時間15分。「すぐにやってもらえるのはいいサービスだね。」と満足いただけたようでよかったです。
こんな時間なのに、タイミングよく人の出入りがあり、オートロック内には入れている状況だそうです。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが40から50分のお伺いとご案内。「良かった。どこも電話もつながらなくて。助かります、お願いします!」と依頼になりました。鍵穴は1ヶ所、ディンプルキー、ドアスコープあり、防犯サムターンなし。鍵穴からは開けられない鍵のため、ドアスコープからの解錠で、作業開始後5分で家の中に入っていただけました。家の中に合鍵もあり、鍵交換は不要だったそうです。
空き家に入る時には問題なく鍵は開いたので、異変に気が付かなかったとのこと。鍵の先端がない鍵を鍵穴に差し込んでみたけど、閉めることはできなかったようです。まずはそのまま鍵をささずにお待ちくださいとお話し、さいたま市桜区道場の作業スタッフが40~50分でお伺いしました。鍵穴を分解してみると、やはり鍵穴の中に折れた鍵あり。本当に先端の数ミリだったので気が付かなかったようです。鍵穴から鍵を取り除きましたが、お客様はこの鍵1本しか持っていなく、閉める鍵がないとお困りということで、鍵穴ごとの交換作業も同時に行いました。
戸建ての家のため、窓や勝手口から中への出入りは出来ているとのことでした。さいたま市桜区道場の作業スタッフが30~50分で現場にお伺いしました。すると玄関に弊社のステッカーが貼ってあり、その番号を見て弊社にお電話をくださったようです。もう15年以上前ですが、弊社の作業スタッフが鍵交換を行ったお家でした。玄関ドアには 、古代チューブラー錠ディンプルキーがついていました。最近回しにくくなっていたので、だいぶ力を入れて開閉していたようです。部品が欠けて外れていたので調整・加工作業を行い、なんとか正常に近い状態に戻す修理となりました。
ゴミ出しに出た一瞬の間に起きた出来事。家族は皆学校や仕事に行ってしまい、自分1人なことをすっかり忘れて鍵も持たずに家を出て、戻った時は鍵が閉まっていたようです。携帯電話もないため近所のコンビニで電話を借りているとのことでした。さいたま市桜区道場の作業スタッフが30~40分で到着できるとお話すると、家の横に車を入れるガレージがありそこに暖房器具があるので温まって待っているとのことですぐに向かいました。幸いにもガレージから家に繋がる扉の鍵は簡易的なものだったので、ピッキングにてすぐに解錠となりました。
普段はスマートロックを使用しているが、内側の部品が外れてしまったみたいで反応せず開けられない。他に鍵穴もあるけれど、差し込む鍵が事務所の中にあるので開けることができないとのこと。続々と社員が出勤も誰も中に入れずに困っているそうです。さいたま市桜区道場の作業スタッフが30~40分で向かうことになりました。玄関にはMIWAのU9という横穴向きの防犯性の高い鍵がついていました。事務所は1階だったので窓ガラスのクレセント錠を特殊開錠で回して開けることに。15分ほどで無事開錠となりました。
もうジムが閉まっているため、取りに戻れるのは明日の朝以降になるようです。財布に携帯と着替えという軽装で家を出てしまったため、なんとか家に入りたいとのこと。鍵はギザギザしたタイプだそうです。夜間での入電でしたが、さいたま市桜区道場の作業スタッフに確認を取り、60分前後でお伺いすることになりました。鍵穴からのピッキング開錠を行い、15分ほどで無事にトラブル解消したようです。お客様にも「もう疲れてたので、作業がすぐ終わってよかった」とご満足いただけたと報告がありました。
もうジムが閉まっているため、取りに戻れるのは明日の朝以降になるようです。財布に携帯と着替えという軽装で家を出てしまったため、なんとか家に入りたいとのこと。鍵はギザギザしたタイプだそうです。夜間での入電でしたが、さいたま市桜区道場の作業スタッフに確認を取り、60分前後でお伺いすることになりました。鍵穴からのピッキング開錠を行い、15分ほどで無事にトラブル解消したようです。お客様にも「もう疲れてたので、作業がすぐ終わってよかった」とご満足いただけたと報告がありました。
まずお電話口で詳細をお伺いすると、玄関の鍵はオートロック仕様のタッチキーで、自動で鍵がかかってしまい締め出しにあってしまった。鍵自体は家の中にあるとのこと。家族で締め出しにあっているそうで、急いでさいたま市桜区道場の作業スタッフをお手配。20分ほどで到着できたとのこと。新築物件の一軒家で、サッシからの開錠を試しましたが工具が入らず対応不可。お客様にご了承頂き、鍵穴をくりぬいての開錠となりました。
鍵は動くので開閉はできるが、挿したままでは帰れないとお困り。「どれくらいの時間で来られますか?作業時間かかりますか?」と心配されてました。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが、50~60分でお伺い出来る。作業時間に関しては、作業内容にもよるが、30分あれば終了できるのではないかと伝え向かいました。開いていたので、分解して、洗浄して組み直してのオーバーホールの作業を行い、修理で元の状態に戻せたそうです。
「最近はずっと調子悪かったけど今日は特にひどくて、鍵をかけてからドアをガチャガチャすると鍵が開いちゃうのよ!」と不具合が悪化してしまったようです。修理になるか交換になるかは現場で鍵を見てからになる、とご案内し、お客様の希望に合わせて夕方の時間帯に、さいたま市桜区道場担当の作業スタッフがお伺い。ケースの内部とシリンダーが故障していたので、どちらも交換での対応になりました。「これで夜も安心ね!」とお喜び頂けました。
お客様はこちらに昔から住んでいる方。家の鍵をどこかに置き忘れてしまって、見つからないと言ってました。とりあえずはお隣さんのところにいるが、このまま居るわけにもいかないので玄関を開けてほしいとのご依頼です。さっそく、さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが出動しました。玄関は引き戸タイプでしたので、今回は裏口のドアの開錠作業となりました。お客様は「こんなに簡単に開くのか?」とちょっとビックリしていたようでしたが「素人では無理ですよ」と説明したら納得されていたそうです。
オートロックの鍵の部分は共用部なので、基本的には出動していないとご案内すると、管理会社と連絡はついたが、自分で鍵屋さんに頼むようにと言われたとのことでした。立会いは出来ないが、管理会社の夜間担当者と連絡繋がるようにしてもらえれば、作業にお伺いできると伝え、さいたま市桜区道場担当作業スタッフが、30~50分でお伺いしました。少々不安でしたが、鍵は意外とすんなり工具で取り出すことが出来たとの報告。お客様には、とても感謝されたそうです。
「また鍵を閉めたら開かなくなるかもと思うと、買い物にも行けないのですぐに来てほしい」と、早い時間の希望。30~40分でさいたま市桜区道場の作業スタッフが行くことになりました。玄関にはMIWAのU9PMKシリンダーがついていましたが、20年近く使用し摩耗が激しかったので、修理をしても改善できそうにないと判断。新しい鍵に交換することになったようです。ドアノブも曲がっていたので本体交換をお勧めしましたが、来年マンション全体でドアの交換があるようなので、今回は鍵交換のみ施工。作業はおよそ20分で終了です。
仕事から帰宅すると家の中に違和感があったり、先日は家の中にいる時に玄関の鍵を開ける音がし(内側のバーロックを閉めていたので事なきをえたようですが)、誰かが鍵を持っているようだとのこと。鍵を預けることは何度か家族含め友人にもあったようです。鍵のメーカーと番号がわかれば合鍵を作ることはできるとお話すると「じゃあ気味が悪いので新しい鍵に交換してください」とのことで、さいたま市桜区道場の作業スタッフが50~60分後に伺うことになりました。
とてもしっかりしてらしたので80歳くらいかと思ったら、90歳と言われてびっくりしました。本当にしっかりされていました。さいたま市桜区道場であれば、担当の作業スタッフが30~50分くらいでお伺いできるので、安心して相談してほしいと伝え向かいました。鍵穴には、MIWA U9 TE0.CY同一キーが付いていました。在庫もあり、最近物騒なことも多いので、2ロックにしておきたいとのご希望で、すぐに同じMIWA U9 TE0.CY2ヶ所同一キーでの交換をしたとの報告でした。
現場には奥様が立ち会いをしてくださるということで、さいたま市桜区道場の作業スタッフが50~60分後に行くことになりました。玄関にはMIWAのPSタイプが付いており、外から鍵を回すと引っ掛かりがあるようです。経年劣化しているほどではないため、今後安心して使用するなら一度鍵穴を分解してクリーニングをした方がいいとお話すると、ぜひそうしてほしいと言われ、修理を始めることとなりました。15分程で洗浄と調整が終わり、鍵を確認してもらうと、スムーズに開閉できることにとても満足してもらえたようです。
幸い、鍵が回りきったところで折れたのでドアは開いていて、家の中には入れる状態だということでした。そのため、さいたま市桜区道場担当の作業スタッフを60分前後で手配して、お家で待っていてもらうことになりました。到着後、鍵穴を見せてもらいましたが、中に残った破片はかなり奥へ入り込んでいたので、鍵穴を分解して取り除きました。また、もともと調子も悪かったということだったのでそのまま修理も一緒に行い、スムーズに使えるようになりました。
玄関ドアの上下に2つ鍵が付いている。下の鍵は少し前に調子が悪くなったので、使わないようにしていた。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが40~50分で行けると案内。修理にしても交換にしても、13時のお出かけには十分間に合うと伝え向かいました。到着までに考えていたようで、2ヶ所とも交換してほしいと言われたそうです。MIWAディンプルキー2ヶ所同一キー交換。30分で作業終了できたそうです。「鍵の動きがスムーズすぎる」と喜んで頂けたそうです。
念のため管理会社にも相談されたそうですが、自分で鍵屋を呼んで交換してもらっていいと許可は取れたそうです。そのため、さいたま市桜区道場担当の作業スタッフを40~50分で手配し、対応することになりました。現場マンションのエントランスには共用のオートロックがあり、個々のお部屋の鍵とオートロックが連動しているタイプでした。オートロック連動のものは問屋に注文して作ってもらうことになるので、この日は見積もりと発注作業のみで終了。後日また取り付けに行くことになりました。
お客様は一人暮らしで、大体は家にいると言ってました。時々近所に行くくらいなのでそれほど困ってはいなかったけど、娘がうるさいので直そうと思って電話をしたとの事でした。今度、娘が来るときに見てほしいとの希望でした。早速、当社のさいたま市桜区道場担当を向かわせることになりました。後で作業報告を確認すると、修理ではなく新しい引き戸用の鍵交換となりました。合鍵を娘さんにも渡し、お客様もこれで一安心と言ってました。ついでに勝手口の鍵もあまり調子が良くないのでメンテナンスをしたとの事でした。多少の汚れが原因で分解をして掃除をして終了となってました。
90分後の23時の待ち合わせになりました。担当作業スタッフも、他の作業は入っていなかったので、向かえました。一度は、実家に泊まって明日の夜でもいいかなと思ったそうですが、持ち出さないといけない書類があったので、今夜にしたそうです。鍵穴は1ヶ所。ディンプルキー。オートロックは無し。鍵の形状がディンプルキーなので、鍵穴からの開錠は出来ない為、ドアスコープからの専用工具での開錠で対応できたそうです。
以前に、鍵を失くして困ったので、もう1本の鍵を、郵便受けの上の方に張り付けておいたのに、これでは役に立たない。こんなこともあるのかとがっかりしたそうです。さいたま市桜区道場担当作業スタッフが、15~30分で到着出来たのは、少しは救いかなと思います。玄関の鍵は、MIWA U9 LD-1 U9 DZ.CYが付いていたので、ドアスコープから開錠。シリンダー、キー両方の経年劣化により、キーが回らず中折れしたとの報告でした。開錠後、DZ.CYへシリンダー交換したそうです。作業時間約20分?40分で完了とのことでした。
家族は明日の夕方まで帰宅しない。ホテルに泊まろうか考えたそうですが、仕事で必要な物があり、玄関開けてもらう必要があるそうです。さいたま市桜区道場担当作業スタッフが、20~30分で到着できました。鍵穴は2ヶ所ですが、いつも上の方しか閉めていないそうです。鍵はディンプルキー、家族も鍵持っているので、壊すわけにはいかない。ドアスコープ開錠と説明しました。壊さず、入れるならお願いしますと了承、無事に開けることが出来たそうです。
鍵の調子が悪いとのことで、症状を聞くと、「鍵は回るけど抜けないので取り除いてほしい」とのこと。鍵が抜けない場合は、原因によって鍵だけ取り除ける場合と、どうしても抜けない場合は鍵穴の交換になりますが、どっちになるかは実際に見てからになるとお伝えし、さいたま市桜区道場担当スタッフを40~50分で手配し、お伺いしました。鍵穴を見させてもらうと、経年劣化による故障のため、修理は出来なかったので新しい鍵穴へと交換しました。「すぐやってもらって助かりました」と喜んでいただけました。
最近、新築の家に引っ越しをしたとの事ですが、家族みんな締め出されてしまっているようです。新しい家なので、家族と相談をして電子キーにしたようでしたが、まさかこんなトラブルになるとはと驚いていました。普段だったら誰かしら鍵を持って出かけるのに今日に限って誰も持っていなかったそうです。早速、さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが出動いたしました。後で作業報告を確認すると、窓の鍵を開ける作業+鍵の交換とありました。お客様から「また同じ状況になっても嫌なので、思い切って鍵を交換したい」とのお話があり、交換も実施したとのことでした。
鍵は外からも中からも閉まらないそうで、「道路からは見えない場所だけど、さすがに鍵閉められないのは物騒なので」と早めの対応希望でした。そのため、さいたま市桜区道場担当の作業スタッフを60~90分で手配し、現場で鍵を見せてもらったところ、鍵は劣化で部品が壊れてしまっていたようです。女性によると、20年ほど前に家を建ててからずっと使っているものだったようなので、新しく鍵交換することになりました。
男性は寮に住んでいるのではなく、空き室の郵便物を取りに来たら抜けなくなってしまったとお困りでした。「空き室だから中に何もないし、カギがささりっぱなしだけど明日でもいいかなぁ。」と言っていましたが、ちょうど近くで作業を終えたさいたま市桜区道場担当の作業スタッフが15~20分で向かえるとのことだったのですぐに伺いました。合鍵から合鍵を作ることを続けると、少しずつズレが生じて抜けなくなることがあると説明したところ、この際新しくしてしまおう!とカギ交換のご依頼をいただき、その場で作業を行いました。
以前にマスターキーをなくし、もう一本あった合鍵から合鍵を作った際に、鍵屋さんに「性能はかなり落ちるからトラブルの元になる可能性がある」と忠告を受けていたようです。その鍵でついにトラブルが起きたとの事。今は鍵穴に鍵をさしこもうとしても奥までささらず、玄関の鍵は開かないようです。さいたま市桜区道場の作業スタッフが30~40分でお伺いしました。MIWAのディスクシリンダーだったのでピッキングで鍵穴から開錠し、もうその鍵は使用できないので新しいMIWAのU9という鍵に交換したようです。
どうやら最近鍵がぬけづらいことが多々あったそうですが、今日は全く抜けず、修理をお願いしたいとのことでした。「夕方には出かけたいのであまり遅くならなければ来てほしい」とのことで、さいたま市桜区道場担当のスタッフと連絡を取り、近くで作業中だったので60分での手配。現地で見させてもらい、まず鍵を取り除くことはできました。原因としては中に小さいほこりなどが詰まったことで不具合が起きてました。鍵を長く使ってるとよくあることです。鍵穴の清掃、クリーニングをしスムーズに開け閉め、抜き差し出来るようになりました。
店舗入り口は、引き違いの扉になっていて、真ん中に付いている鍵が、かけづらいと言われたそうです。男性は、実際には見ていないが、今日は店舗は開いているので、行ってほしいとの事。さいたま市桜区道場担当作業スタッフが、40~60分でのお伺いご案内。店長に確認して向かうことになりました。現場で確認すると、鍵も劣化は見られたのですが、鍵ではなく建付けの問題の方が大きいので、そちらを直してから、鍵交換した方がいいと伝えてきたそうです。今回は対応不可だったとの報告でした。
鍵は、数種類在庫で持っている。特殊キーでも、発注で対応もできるので、お伺いして説明を聞いていただく方がいいとお伝えしました。さいたま市桜区道場担当作業スタッフは、40~60分でお伺いしました。作業スタッフの報告では、お客様の言う特殊な鍵とは、MIWA ディンプルキーの事だったようです。 2ヶ所同一キーの交換をご希望で、在庫も合ったので、即日対応で交換できたとの報告でした。
別の出入り口から中に入ることは出来たそうですが、中からも開けることができなかったので、原因は全く分からないとのお話でした。築45年の家だそうで、鍵ごと交換をしてしまってもいいと思っていたそうです。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが30分ほどで現場に到着し、無事に開けることができました。その後、どんな鍵に交換するかお客様とご相談し、ご納得いただいた上で、その日のうちに鍵の交換作業まで行ったそうです。
「なにか不具合というより出かける時にドアを勢いよく閉めちゃったから、はずみでかかっちゃったのかも」とのことです。近所の方のお家にお邪魔していたそうで、携帯などの荷物もすべてお家の中のため携帯を借りての入電です。近所の方のお家で待たれるとのことでしたが、さいたま市桜区道場の作業スタッフがちょうど近くにおり、30分前後で伺うことができました。「思ってたよりだいぶ早いですね!」と喜んでいただけました。作業も問題なく終了したと報告がありました。
旦那さんと一緒に家を出たものの、鍵を持って出るのを忘れてしまったそうです。また、携帯も持っていなかったので、ご近所の方に借りて電話をしてくれたということでした。そのため、さいたま市桜区道場担当の作業スタッフを30~40分で行けるよう手配することになりました。この後は女性と連絡が取りあえなくなってしまうので、待ち合わせ場所などを細かく決めて向かうことに。アパートの入口にて、グレーのトレーナーと紺色のズボン、ショートカットの女性を目印に待ち合わせることになりました。
築1年の新築物件。リモコンを持った状態でドアに付いているボタンを押すと開くような仕組みになっているとのこと。勝手口はないそうですが1階部分の窓やサッシのシャッターは開いているとのことだったので、玄関以外からでも開けることはできる場合が多いので、専門の作業スタッフを向かわせるので詳しくはご相談いただくようお勧めし、30~40分で向かえる者でお伺いしました。サッシのカギを開けて中に入り、内側から玄関を開けることができました。
「色々不具合出てるんですけど、今日は鍵が閉まらなくなってて、これから出掛ける予定なのでそのままだと怖いですし、今日何とかなりますか?」とお客様。すぐに出かけたいとのことだったので、さいたま市桜区道場の作業スタッフに確認し20~30分で向かえる者を手配出来ました。鍵の経年劣化による不具合だったのか、交換の必要なく修理できたようです。「時間がとにかく早くて良かったです!」とお喜び頂けたと報告がありました。
状況は分かったのでまずは最短で行けるさいたま市桜区道場の作業スタッフを確認し、20~30分での到着でご案内。ただし家の中に居ても開けてくれない状況なので、場合によっては鍵穴をくり抜くこともご案内の上、すぐに手配となりました。現場は緊迫した状態でしたが、アパート1階で窓ガラス越しに警察官と入居者が言い合っている隙に玄関の鍵をピッキングにて開錠。無事に中に入ることができ、トラブル解消となったようです。こういった警察官からのご依頼も多くいただきます。
「実は2年位前にも同じ補助錠が開かなくなってしまってお願いした事があるんです」とお客様。その際の領収書と名刺を保管してくれていて、今回お電話をくださいました。前回と同じさいたま市桜区道場の作業スタッフが40~60分で伺うことになりました。ここ最近補助錠の動きが悪かったようで、修理をしてもらおうかなと考えていた所だったそうです。離れに入る横開きの扉についている鍵でMIWAのU9という鍵を使用。鍵穴を分解して内部をクリ―ニング。縦横に問題なく動くことを確認し、無事に修理で完了となったようです。
修理で出来るのか等、見ないと分からないので、時間ご案内して、現場見て相談させていただく。お伺いのお時間も、本日であればさいたま市桜区道場担当作業スタッフが、30~60分でお伺いできるとご案内。「そうだよね。見ないと分からないよね。使えないと困るので、見てほしい」とのこと。作業スタッフが中を見ると、木くずがはまっていたようです。それを取り除く作業で、鍵の回りはいつも通りになったそうです。「自分で分解していたら大ごとだったよう、見てもらってよかった。」と、言っていただけたそうです。
入居者様がちょうど退居されたお部屋のようで、入居者様が鍵を返却する前に鍵を紛失してしまったので、開かなくなってしまったとのお話でした。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフに向かえる時間を確認すると、60分ほどで行けるとのことでしたのでお客様にご案内。「では我々も向かいます」と言っていただきスタッフを向かわせました。現場で無事に開錠を終え、鍵を紛失されているとのことでしたので、鍵の交換の作業も行ったそうです。
一カ月前に従業員が会社を辞めた際に退去。鍵は全部預かったはずだが、空室の家に誰かが入った形跡があるので念のため交換しておこうと社内で決まったようです。まずは見積もりを出してもらい上司の了承後の作業になるとのことで、見積もり無料からでさいたま市桜区道場のエリアスタッフがお伺いしました。ドアには鍵穴一ヶ所、MIWAの玉座錠を使用。鍵の形状としては同じような物でいいとのことでお見積り。会社内にいた上司の方が出てきてくれ、作業していいとのことでその場で交換作業にうつったようです。
家の中に入れなくて困っているので、できるだけ早く来てほしいとのご希望でしたので、すぐにさいたま市桜区道場担当の作業スタッフに行ける時間を確認しました。一番近くで作業をしていたスタッフが、今から30分ほどで到着できるとのことでしたので、お客様にご案内。「助かります!すぐに来てください!」とご依頼をいただきました。道路が空いていて25分ほどで到着したようで、作業時間も5分ほどで無事に家の中に入れたそうです。
そんなに築年数が古くないアパートで、玄関はさしこむタイプのカードキー。他に鍵穴はなく、扉に覗き穴もないとのこと。玄関から開けるのは難しそうな状況。幸いお部屋は1階で、ベランダ側の窓はシャッターなど閉まってなく、クレセント錠のため、そこから開けられれば一番いいとお話し、30~60分でさいたま市桜区道場担当スタッフを手配。現地で状況を見させてもらい、やはり開けられそうなところがベランダ側の窓しかないので、そこから開けて無事に中に入れるようになりました。スペアキーは手元にないらしく、「今日は不動産屋が休みだから明日聞いてみる」とのことでした。とりあえず家に入ることができて安心したようです。
計電専用のカードキーですので、カードキー自体を壊して開錠してしまうと交換もできないので、壊さずに開ける方法での開錠になるとご案内。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフはできると思うが、少し詳しく、玄関の状態をお伺いしました。ドアスコープあり、内部は防犯サムターンになっていない。1階にお住まい。破壊開錠しない条件はそろっているので、作業スタッフが30分で向かいました。結果としては、ドアスコープ開錠で、壊さずに開けることができて、喜んでいただけたそうです。
お困りのご本人に電話を代わってもらうと50代くらいの男性で、玄関の鍵は持っているものの開ける方向にだけ回らなくて開けられないということでした。鍵穴の中が壊れてしまっている可能性もあるので、鍵はもう触らないようにとお願いし、さいたま市桜区道場担当の作業スタッフを30~60分で行けるように手配しました。その後、心配した管理人さんも一緒に立ち合いのもとまずは開錠作業を行い、鍵穴は分解して修理することでトラブル解消したと報告がありました。
すぐに来て見てもらいたいとのご希望でした。ただ、鍵はオートロックとの連動になっているので、修理なら問題ないが、交換するようだと、メーカーによって、交換できる日程が変わってくるので、どのような作業になるかで相談していただくようになるとご案内。さいたま市桜区道場担当作業スタッフが30~40分でお伺いして、お話ししたようです。開錠されているので、どうにか部品調整したが、心配なので交換したいと、上下連動のディンプルキーで、3週間後に交換できたそうです。
プラスチックのカードに穴が開いているようなカギだとのことでしたが、ドアにのぞき穴があるとのことだったので、特殊開錠が可能なさいたま市桜区道場担当の作業スタッフに確認。40~60分のお時間でご案内し、すぐに出動しました。お隣さんに「そのカギだと壊すしかないよ。」と言われ、とても心配だったそうですが、のぞき穴を使って5分ほどで破錠せずに開けることができました。ご身分証は学生証をお持ちだったので、開錠前に住所と顔写真を確認させていただきました。
最近マンションの掲示板にこの地域で空き巣被害が多発しているとの張り紙があり、心配になったお客様はインターネットで色々と調べたようです。まずは防犯性が高くピッキング対策のされたディンプルキーが希望。また、合鍵を作るときに専用のカードがあるような物がいいとのことでした。お客様はアルファのFBロックという鍵が気になっている様子。似たような鍵は他のメーカーさんでもあるため、まずは鍵穴を見させてもらって合う物を提案しますねとお話し、さいたま市桜区道場の作業スタッフが50~60分後に伺うことになりました。
鍵の紛失ですか?とお尋ねすると、鍵をお勤めの会社に置いてきてしまった。終業時間がとっくに過ぎているので、会社の出入りが出来ず取りに戻れないとのこと。来られる時間を気にされていたので、さいたま市桜区道場エリアの作業スタッフに確認。30分ほどで行けると案内すると「来てもらえる、良かった」とホッとされている様子。オートロックの解除はお客様自身でお願いし、玄関はディンプルキーだったのでドアスコープ開錠となりました。
お電話をかけて来たお隣さんのお話だと、ちょっと近くのお店に買い物をしに出て、帰って来たら鍵がなかったとのことでした。鍵をちゃんと閉めて出たかもよく覚えてないが、玄関は開かないので、たぶん鍵をかけて出たんだろうとのことです。さっそく、当店のさいたま市桜区道場の作業スタッフを向かわせました。玄関は引き戸タイプで真ん中と左側の2ヶ所でした。作業報告を確認すると、引き戸の開錠は大変なので、今回は勝手口の鍵を開けたとなっていました。
タクシー会社へは連絡したが、見つからないそうです。同じマンションなので、今いる友人宅と、同じ種類の鍵が付いているというので、鍵の詳細を見てもらいながら受付しました。鍵は1ヶ所。ディンプルキーが付いている。ドアスコープもあるので、破壊はないかとホッとしていたら、スイッチ式サムターンになっていると言われ、参りました。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが30~40分でお伺いできるが、専用工具でドアスコープ開錠できなければ、破壊開錠の可能性ありとご案内し向かいました。1時間以上開錠作業にかかったそうですが、なんとかドアスコープから開錠でき、破壊開錠は、どうにか回避したとの報告がありました。
「鍵の持ち手が折れてしまったような感じで、鍵穴から折れた先もでている。簡単に取れるかと思ってペンチでつまんで抜けないかとやってみたが、どうも固くて取れそうにない」と言われてます。「簡単に抜けそうに見えても、中で挟まっていたりするので、無理にいじると余計に傷つけてしまうこともあります。もうさわらないでお待ちください」とお話しました。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが50~60分くらいでお伺いし、シリンダーを一旦外して点検したところ、きれいに上だけ折れていたので、取り除いてそのまま使える状態だったとのことです。
「他の鍵でも試してみましたか?」と、お尋ねしたところ、3本ある鍵すべて試したが、すべて同じ状態だそうです。「そうすると鍵穴内部の問題ですね。すぐにお時間お調べします。さいたま市桜区道場の作業スタッフで、30分でお伺いできる者がおります」とご案内しました。「よろしくお願いします」と依頼され、向かいました。報告内容は、鍵の交換になったそうです。ディンプルキー1ヶ所交換。9階建てマンションなので、オートロック連動が心配でしたが、暗証番号での開錠なので、スムーズにシリンダー交換出来たそうです。
家の近辺でカギを落としたので、防犯上とても心配で、すぐに交換したいとのこと。オートロック付きのマンションで、オートロックと玄関のカギが連動しているタイプでしたが、今度は連動なしで構わないそうです。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフ数名に当たり、最短で向かえる40~60分の者で伺うことになりました。上下2ヶ所のうち、上のカギのみ防犯性の高いカギに交換し、15分ほどで終了。「すぐに替えてもらえて本当に助かりました」と、女性も安心した様子でした。
中の物が今すぐ必要というわけではないので、急いで来てほしいわけではないそうですが、今日中には開けてほしいとのご希望でした。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフの本日の作業スケジュールを確認し、行ける時間をお調べしました。今日の14時ごろだったらお伺いができるとお客様にご案内すると「今日は一日中予定がないので、その時間に来てください」と言っていただきました。鍵を開ける作業と、交換の作業まで行ったそうです。
ご家族が鍵をどこかで落としてしまったようです。怖いので早めに交換したいとのこと。今まで鍵交換をしたことがなかったので、この機会に良い鍵に交換出来たらいいなとおっしゃっていました。鍵の種類はたくさんあるので、現地で作業スタッフとご相談下さいとお話しました。時間は30~50分ほどで手配。お客様のご希望の鍵の在庫がなかったので、調達しに行き再訪問したとのこと。上下同一キー交換完了しました。
現場はさいたま市桜区道場のビルに入っている会社で、電子錠と連動した鍵をお使いとのこと。電子錠の方は問題なさそうとのことでしたが、内側のつまみ部分(サムターン)が、施錠しても開錠状態から戻らなくて、防犯の意味がなくお困りとのことでした。もしかしたら交換の可能性もあり、できるかどうか現場を見てから判断ということで、無料見積もりから伺えるさいたま市桜区道場担当の作業スタッフに確認をとりました。60~90分のご案内でお伺いすることになりました。
玄関は鍵穴が2ヵ所あり。それぞれ別の鍵で使用しているようですが、何故か片方だけ失くなってしまったとのこと。時刻が遅い時間だったので、今から来てもらえるのか?と心配な様子のお客様。さいたま市桜区道場エリアの作業スタッフに到着時間を確認。前の作業が終わり次第にはなるが、約40分でお手配しました。実際は30分ほどで現地に着くことができたようです。ドアスコープからの特殊作業で、玄関の開錠が完了したと報告がありました。
さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが、20~30分でお伺い可能でした。喜んでいただきましたが「本当に、その時間で来てくれますよね?」と、不安もある様子。「大丈夫」と、伝え向かいました。20分で到着できたようで、とても喜んで頂けたそうです。作業は、鍵穴2ヶ所の開錠。鍵は同一キーが付いていて、ディンプルキー。中に合鍵もあり、オートロックも連動しているので、ドアスコープ開錠での対応になったようですね。
先日、中学生の息子さんが玄関の鍵を学校で紛失したようでした。その後、鍵は見つかったけど、やはり少し気持ちも悪いため、交換しようと家族で相談したとのことです。さっそく、さいたま市桜区道場担当の作業数タッフが現地でのお見積もりからお伺いいたしました。後で作業報告を確認したところ、初めは話を聞くだけと言っていたお客様でしたが、作業スタッフと相談したうえで、その場で1ヶ所はとりあえず交換したと報告がありました。
マンションの大家さんにもスペアキーがあるか確認してみたが、入居者の変更に伴い鍵の交換をしたばかりなので、まだスペアキーを作っていないと言われたそうです。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフの最短で行ける時間をお調べしたところ、30分ほどで到着できるとのことでしたので、お客様にご案内。お願いしますとすぐにご依頼をいただき、スタッフを手配しました。スタッフが到着し、10分ほどの作業で無事に鍵が開いたそうです。
トイレの中には誰もいない状態なのに、鍵が閉まってしまっているとのこと。ラッチボルトという開け閉めの際に出たり引っ込んだりする部品が出っぱなしになっているようです。入居者の女性は一人暮らしで足が悪いため、要介護者。そのため家のトイレが使用できないと大変とヘルパーさんがお電話をくださったようです。今は手持ちもないようですが、ヘルパーさんの方で立て替えるとのことで、すぐにさいたま市桜区道場の作業スタッフが20~30分で伺うことになりました。
「保険のサービスセンターにやっとつながったが、特殊な鍵なので管理会社の許可がないと手配もできないと言われてしまって、どうしたらいいのか」と、お困りでした。カードキーは防犯性が高いものなので、鍵穴があっても壊さないと開かない可能性が高く、開けられても交換する部品がないので許可が必要になってくるということかと思われます。開け方などはできるかは見てからにはなると伝えた上で、60分くらいで担当の作業スタッフがお伺いしました。結果、アパートの2階だったので梯子をかけてベランダの窓から開けたとのこと。無事に開いて喜んでいただけたようです。
玄関には防犯性の高いマルチロックの鍵がついているそうです。お住まいのさいたま市桜区道場にある店舗に頼んで付けてもらったが、もう20数年前で、電話しても繋がらないと思ったら、店舗はもうなくなっていたそうです。当店でも対応はしているので、さいたま市桜区道場担当の作業スタッフを30分前後でお伺いさせるとご案内しました。20年以上使っている鍵なので交換をお勧めしましたが、交換はしたくないと言われたので、また同じ状態になる可能性はあるとお伝えして、今回は分解洗浄と組み直しで対応してきたそうです。
鍵を仕事場に置いてきてしまったが、もう取りに行けないとのこと。「カードキーなんですが、大丈夫ですか?」と気にされているお客様。カードキー自体から開けることは構造上できないと説明。ドアスコープの有無を確認すると、あるとのこと。おそらくドアスコープからの特殊開錠になるとお伝え。開錠なので、身分確認必須。免許証の住所をまだ変更していないため、開錠後、賃貸契約書や郵便物で住所確認をするとお伝えし、時間は30分ほどで手配しました。
スペアキーで開閉していたが、このところ調子が悪くなっていることや、失くした時に困るので、この際、シリンダーの交換について相談したいとのご連絡です。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが40~60分でお伺いして、お話し聞かせていただくとご案内。鍵はディンプルキーが2カ所ついていたが、いずれも、少し引っかかる感じがあったようです。十数年お使いと言われたので、オーバーホールしても同じことの繰り返しになるだろうと、シリンダー交換を同一キーで2ヶ所してきたそうです。
昨日の朝に鍵を閉めて出勤し、その後どこでなくしたのかわからないが、カバンもポケットも荷物全部ひっくり返して探したが出てこなかったとのこと。さらには最後の一本だったので、開けてもらっても閉める鍵もないとのこと。今日管理会社に電話をしてみたら、合鍵なし、交換に関してはOKだが自費と言われたようです。そのため開錠後に鍵の交換もしてほしいとのご希望でした。さいたま市桜区道場の作業スタッフがお客様の帰宅時間に合わせて、60分後に現場で待ち合わせとなりました。
店舗には、副店長の女性がいるので、その方に立ち会い支払いしていただけるとのこと。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが、40~60分で向かえるとご案内。スタッフが到着して鍵を見ると、玉座のノブで、簡単に開くかと思われたのですが、閉め方がおかしかったのか、工具での切断しかできない状況。店長に連絡すると、お断りされてしまったので引き上げたようです。ところが、他の業者を呼んでも同じ内容の上に、提示金額が倍だったようで、再度来てほしいと連絡あり、現場に戻り破壊開錠で作業してきたそうです。
3ヶ月ほど前に他の業者にカギ交換をしてもらったばかりだが、使い勝手が悪く気に入らなかった。業者に連絡をして折り返し対応すると言われたが、ちっとも連絡がないので別のところに頼むことにしたと不機嫌なご様子でした。家の中には入れているとのことだったので、カギは無理やり引っ張ったりしないで待たれるようご案内し、40~60分ほどで向かえる者でお伺いしました。交換した部品のネジが合っておらず、きちんと取り付けされていないことが原因だったので、しっかりと付け直してクリーニングをし、症状は改善しました。
鍵はドアノブの真ん中についているボタンを押すと閉められるタイプ。「勢いよく閉めたから、その拍子に鍵かかってしまったんだと思う」と言っていました。また「午後から出かける用事があるのですぐにでも来てもらいたい」と急ぎだったので、さいたま市桜区道場担当の作業スタッフを40~50分で行けるように手配しました。その後、鍵はピッキングできるものだったようで、5分ほどで無事に開けられたと報告がありました。女性の予定にも十分間に合うよう終われたので、良かったと作業スタッフも言っていました。
急にドアノブがパカっと取れてしまい、ご自身では、何をどうしていいか分からなかったので、そのままにしているとのこと。とりあえず部品は、そろっているようです。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが30~40分でお伺いできるとご案内すると「あ~よかった。鍵を閉めることが出来ないので、出掛けることも出来ないと困っていた。早い時間の対応で助かります」と言って頂けました。スタッフによると、交換の必要はなく、微調整して付け直すことで、元のようにお使いいただけるようになったそうです。
まず、近くで作業していたさいたま市桜区道場担当の作業スタッフに確認を取り、30~40分で向かえることを案内。やはり、鍵を取りに帰るよりも早いのでお願いしたいと依頼になりました。オフィスの玄関は自動ドアやカードキーのような特殊なものではないと聞いてはいたものの、防犯性の高いディンプルキーだったようです。そのため、鍵穴からではなく、ドアに付いていたのぞき穴から開錠することになったということです。オフィス内には合鍵があったそうで、開錠作業のみで無事終了したと報告がありました。
ゴミを出しに行った隙に後追いしてきたお子様が、玄関の上下2ヶ所のうちの下部分の鍵を閉めてしまったようです。お庭側の窓ガラスが開いていないかも確認したが、開いていなかったとのこと。中でお子様が泣き始めてしまったのでお急ぎ。お時間最短で20~30分で到着できるとお話し、作業スタッフを手配。玄関にはディンプルキーという防犯性の高い鍵が付いていたため、すぐに開けられる方法として、お庭側の窓ガラスの鍵を特殊工具を使用して開錠。お母様もお子様も泣いていたため、すぐに開錠でき、作業スタッフもホッとしたようです。
「持っている鍵が回らず、中から何かふさいであるようなおかしな感じがする。最初に警察に相談したら鍵開けは鍵屋さんに頼んでくださいと言われた。警察の人も来てくれるそうなので、大至急お願いします」と言われてます。さいたま市桜区道場の担当スタッフに急いで時間を確認。「鍵を持たれているということですが、おかしな感じということで無理にいじってしまうと完全に壊れてしまうのでもうさわらないでお待ちください。お父様ご心配ですので30分以内で急いでお伺いします」と案内し、すぐに手配しました。パトカーがたくさん来ていたが、開錠してみると、お父様は中で寝込まれていたようです。ご無事で安心しました。
「今から60分ほどでそちらの店舗に到着するので、それくらいに来ていただくことはできますか」とのお問い合わせでした。行ける作業スタッフをお調べしたところ、今からちょうど60分ほどで到着できる者がいたのでご案内いたしました。「助かります、お願いします」とご依頼をいただき、店舗様ということでしたので、店舗の責任者の方の許可も確認し、交換作業に向かいました。作業自体は20分くらいで、無事に鍵の交換が完了したそうです。
夕方に散歩に出たため、もうだいぶ暗くなってしまって、辺りは街灯もなく真っ暗とのこと。幸い携帯は持っていたので、ライトで照らして周りを探したものの暗くて良く見えないとのことでした。「犬も寒そうだし、私も寒いからすぐに来て~」とのことで、最短20~30分で行ける作業スタッフの手配となりました。自宅の敷地内に長屋があり、暖房器具はないものの少しは寒さをしのげるそうで、そこでお待ちいただくことに。作業スタッフが到着後、すぐに5分程で開錠でき、お客様もようやくホッとした様子だったようです。
詳しくお話しを伺ってみると、鍵は持っていて、ご自身で開け閉めはできる状態だそうですが、防犯上の理由で鍵ごと交換したいとのことでした。30~60分でお伺いができると伝えると「何度か開けられてしまって不安なので、できるだけ早く来て下さい」とおっしゃっていたので、すぐに作業員を向かわせました。40分ほどで到着し、無事に鍵の交換ができたそうです。「ずっと不安だったので、安心しました。ありがとうございました!」とおっしゃっていただいたそうです。
場所はさいたま市桜区道場で、玄関の鍵を開けようと鍵穴に鍵を差し込んでも開きにくく、引っ掛かりも感じるし動きが固いようです。家族それぞれ持っている鍵を全て試しても、どれも調子が良くないので鍵穴の問題だろうとのこと。20年近く使用しているので、劣化からくるものなのかもしれないとのことでした。修理か交換か現場判断とお話をして、40~50分後に鍵を見に行くことに。上下2つとも鍵穴を覗くと、中のピンと差し込む鍵がかみ合わない様子だったようです。経年劣化ですね。上下とも新しい鍵に交換することになり、そのまま作業になったようです。
新築の一戸建てで、スマートフォンで電子ロックの開錠の設定をしていたところ、登録する前にドアが閉まってしまったそうです。近隣で作業を終えた者を手配し、30~40分で現場に到着しました。新築ということもあって玄関からはカギを壊して開ける以外方法がなく、サッシのカギを開けようと試みましたが、サッシも横幅の狭い特殊なサイズのもので開錠工具が入らず、お客様が便利屋さんに頼んで借りてくれたハシゴを使って2階に上がり、2階の一般的なサッシのほうからなんとか開けることができたとの報告でした。
防犯性を考えてマルチロックの鍵を取り付け、とても気に入っていたようです。かれこれ15年ほど使用したけれど、引っ掛かりを感じるので、いい機会だから新しい鍵に交換したいとのこと。他の鍵への交換も検討されたようですが、玄関ドアに鍵穴は一ヶ所なので安心して使える鍵がいい。マルチロックの鍵は防犯性も高い上に、合鍵を作るときに専用のカードがないと作れないので安心だから、またマルチロックの鍵にしたいとのご希望でした。本日仕事終わりの17時希望だったので17~17時半で伺うことになりました。
ご実家に住んでいたお母様と少し前から自宅で同居しているので、この家には今は誰も住んでいない。カギを開けたあと、閉めることができないのでカギの交換もお願いしたいとのこと。現地のご住所が入ったお母様の保険証をお持ちで、駐在さんも立ち合ってくれるので私の実家だと証明できるとおっしゃっており、とてもしっかりした女性だなと感心しました。近隣の作業スタッフ何人かに確認を取り、30~50分で向かえる者で作業に伺うことになりました。
元々調子が悪くて、たまに開かないこともあったようですが、何回かガチャガチャしてると開いてはいたそうです。ですが今日はしばらくやっても開かないので、お願いしたいとの依頼でした。作業スタッフの予定を確認し、出払っていたので40~50分が最短でしたが、お待ちいただけました。なるべく急ぎますと伝え伺いました。まずは開錠作業をし、その後に分解修理をして、交換はせずまた使える状態に戻ったそうです。
買い物に出かけていて、帰ってきて家の鍵を開けようとしたときに、家の鍵がないことに気づいたそうです。車の中を探しましたが見当たらず、ネットで調べて電話をかけてきてくれました。家の前にいるので早く来てほしいとのことで、30分前後でお伺いすることになりました。「ちょうど車にガソリン入れようと思ってたから、ガソリン入れて待ってます」とおっしゃるので「なるべく早く向かいますね」とお伝えしました。
以前に鍵を失くした時には合鍵があったので事なきを得たが、その際に管理会社に合鍵がないか確認をすると管理会社では防犯上預かることはしていないので無いという回答だったようです。そのため、インターネットで検索して当店にお電話をいただいたとのこと。まだ職場にいるため帰宅時間の17時ごろに来てほしいとのことで、17~17時半のご予約となりました。玄関には鍵穴一か所、ゴールのディンプルキーを使用。開錠後に交換して新しい鍵もお渡しすることになったようです。
カギが1本もないとのこと。カギをカギ穴から作ることはできないため、カギごと新しいものに交換することになるとご案内。カギを持っているご家族はおられないのかとお聞きしたところ、娘さんと息子さんにはカギを渡してあるが一緒に住んでいないのですぐには来られないようです。交換はすぐにできますが、お金もかかるので、家の中でカギを失くしたということもあり、もう1度しっかり探してみてもらい、娘さんたちにも相談したうえで、交換が必要であればまたお電話いただくようにとお伝えしました。
今回は職場で紛失。あると思った場所にないとのことでした。探しても無いので、取りあえず開けてほしいとのご依頼。家に入れれば合鍵があるのでと言ってました。さっそく、担当の作業スタッフが現地に向かいました。作業方法は前回と同じく、ドアスコープ開錠となりました。「気をつけていたのにな?」とお客様。なお、作業料金もリピート価格で少しお安くなったので「たすかりました」と言っていたようでした。
数日前にこちらに引越してきたようで、鍵が前のままなので交換しておきたいとのこと。マンションですがオートロックはないそうで、お部屋だけの鍵交換。平日は仕事もあってバタバタするので、休みの土曜日がいいとのこと。こちらも空いていたので要望通り土曜日の午後で手配。少し日にちが空いていたので当日は到着前にお電話して伺いました。現場でお話を伺うと、1人暮らしで、オートロックもないので「防犯性高い鍵がいい」とのこと。それならディンプルキーがいいと提案しました。それからGOALのディンプルキーに交換し、作業も30分もかからずに終了。すぐ交換出来て安心した様子でした。
近所の公園にテニスをしに行っていて、帰ってきたらカギが見当たらなかった。公園に戻って探したが見つからないため、交番に行ってこちらを紹介してもらったとのこと。天気のいい週末ということもあって、道路混雑があり、少し余裕をもって50~60分ほどのお時間でご案内し、了承いただき出動しました。携帯の充電がなく到着前の連絡には出られないかもしれない、とのことだったので、作業スタッフの名前を伝え、服装を教えていただいて、お時間を目途に玄関の前で待っていただくことにしました。
「中に閉じ込められずにまだよかったけれど、トイレが使えないのは困るから早く来てほしい。賃貸のアパートだが、こういうのは大家さんの負担ですよね?」とお客様。ネジの具合かどうか完全に壊れてしまっているかは、作業スタッフがまずお伺いして、見てからの判断になります。また、費用の負担がどなたになるかは物件や契約によってそれぞれ違うので、お客さまのほうで一度大家さんの方へご確認くださるよう伝えました。その後、スタッフが到着すると、ご自分でドアノブを外されていましたが、ドアは開かず内部が壊れていたので交換になったとのことです。
前のレッスンをしていた先生が、違うポストにカギを入れてしまい、カギが取り出せなくなってしまった。次のレッスンが始まるまでに開けてもらいたいとお急ぎのご様子でした。近隣の作業スタッフ何人かに連絡し、最短で向かえる30?40分の者ですぐに出動。まずポストを開けられないかと試しましたが、ダイヤル式で時間がかかりそう。スタジオ入り口のカギも引き戸錠が付いていてピッキングは難しそう…。スタジオ裏口も防犯性の高いカギでしたが、その場で交換も可能なものだったので、カギ穴をくり抜いてドアを開け、カギ交換をして終了したとのことです。
「私はもう離れてしまうので一緒に立ち合いはできないが、利用者さんに電話をして対応してほしい。高齢ですがお話しは大丈夫な方です」とのことです。ヘルパーさんがいらっしゃらなくてもご対応が大丈夫であればお伺いできますのでご安心くださいとお伝えし、こちらからご本人にお電話いたしました。担当の作業スタッフが50分くらいの到着で伺いました。作業結果的には、門の鍵は特殊なものだったので修理や交換はできず、開けるだけの作業になったようです。ただ、お客様も「もう古いから開けっぱなしでいいわ」とご了承いただけたとのことです。
今回は会社の社宅扱いで借上げしているアパートでした。お話を聞くと、鍵は手元にあるけどささらずに開けられないとのことでした。鍵が奥まで挿さらないようです。お客様にはこの後は触らずにと案内をし、さっそく、担当の作業スタッフが向かいました。後で作業報告を確認すると、鍵穴にイタズラがされているようだったので、今回は保険対応で作業にしたいと言っていたとのことです。既に鍵穴が壊れていたため交換作業とまでなったとの報告がありました。
玄関ドアには指紋認証で開ける電子キーと鍵穴があり。電子キー自体反応はあるのですが、ドアの側面についているデッドボルトが引っ込まないのかドアが開かないとのことでした。普段は指紋だけで開閉しているので、鍵を持ち歩いておらず、開けられないとのこと。すぐに作業スタッフが30~40分でお伺いしました。電子キーについている鍵穴を覗くと防犯対策のされている複雑な仕組み。ご自宅一階の掃き出し窓から特殊工具を使用して開錠。家の中に鍵はあったので、しばらくはそれで開閉することになったようです。
家族がいたので中には入れたが、鍵を拾われたりしたら怖いので、すぐに交換をしたいとのこと。鍵は防犯性が高いものなど種類を揃えてお伺いするので、どんなものを取り付けるかは現場の作業スタッフとご相談くださいとお話しました。さいたま市桜区道場の作業スタッフに確認し、40~50分ほどでご案内。「今日中に交換できるんですね。よかった…!」と喜んでいらっしゃいました。上下2ヶ所同一キー交換完了いたしました。
「これは交換ですか?」と聞かれたので、状況によるが、可能性は高いとお伝えしました。でも、見てみないと分からないので、作業スタッフが40~60分でお伺いして、作業について説明するとご案内し、向かいました。鍵は、確かに修理で直しても、同じ事になる可能性高いので、交換した方がいいとご案内したそうです。修理よりも、かなりお高くはなるので、家族で検討されたのち、シリンダー交換を決断して頂けたそうです。
他にも出入り口はあるので、そこから中に入って内側から正面のドアを開けることはできたとのこと。数日前から鍵穴に鍵がささりにくくなっていて、鍵穴の内部が錆びているのかもしれないとのことでした。また、今使用している鍵はMIWAの両サイドに刻みが入っているタイプですが、もしも鍵を交換しないといけないのなら、防犯性の高いディンプルキーにしてほしいとのご希望。現場でまずは鍵穴を見させてもらいますねとお話をして、休憩時間に合わせて13~14時の間に伺うことになりました。
一人が会社の近くで鍵を失くしてしまったので、防犯を考えて念のため交換しておきたいとのことでした。営業時間の間に来てくれればいいそうで、時間はそちらに合わせますと言ってくれました。予約が入ってましたが、午前中の間にはお伺い可能だったので、前の作業終わり次第伺いますねと伝えました。その後お伺いし、担当の方が対応してくれました。鍵は上下2ヶ所。今付いてる物は別々のキーで、同一キーのタイプもあるとお話すると「そっちの方が楽なのでそれでお願いしたい」ということで、同一キーのディンプルキーに交換しました。
「会社の制服のポケットに入れたまま忘れた。前にも同じことがあって、確か難しい鍵なので鍵穴からは開かないと言われ、結構料金がかかった。それは仕方ないので、とにかく壊さないで開けられる人でお願いします」と言われてます。さいたま市桜区道場の担当スタッフに確認したところ「あそこのマンションは防犯がしっかりしているマンションですが、別件でもやったことがあるので、防犯カバーなどがついていなければ特殊開錠で壊さずに開けられます」とのこと。40分くらいで到着できると案内し、開錠。「無事に開いてよかった」と言っていただけたそうです。
不動産屋さんからもらった鍵は以前に使用していた方のまま、さらに両側がギザギザしている古い鍵。防犯上ピッキング対策されている鍵にしたいというご希望もあり交換することに。今日は部屋の掃除や電気開通等の諸用でいるとのことで、引越し前の鍵交換希望でした。現在玄関ドアには上下二箇所MIWAのギザキーを使用。それを上下二箇所共MIWAのPRというディンプルキーに交換。内部が複雑な形状になっているためピッキングは非常に困難な鍵です。「これで安心して引っ越しの日を迎えられます」と安心した様子だったそうです。
詳しく話を聞くと「最近ずっと仕事が忙しくて、恥ずかしながら部屋がゴミ屋敷状態になってしまっていて。鍵を探しても1本も見つからないんですよ。これじゃ出かけられないので交換したくて・・・」ということみたいでした。そのため、さいたま市桜区道場担当の作業スタッフを30~60分で行けるように手配しました。その後、男性の部屋の玄関にはMIWAのディンプルキーが1ヶ所付いていたようですが、同等のタイプのものに交換したと報告がありました。
夕方までは管理室にいるということだったので、13時前後に行けるように作業スタッフを手配。到着後、ドアは開けられる状態だったので、すぐにシリンダーを取り外して鍵抜き作業をしました。男性は鍵交換も希望されていましたが、マンションのオートロックと連動している鍵で、会社に確認してからじゃないと、ということだったので、今回はとりあえず鍵抜き作業のみで終了しました。
「GO TOを使って家族が数日間旅行中なので、今は私1人で…」とお客様。夜7時を過ぎており、雨も降っていたためかなり冷えてきていました。以前から鍵穴がさび付いているようだったそうですが、だましだまし使っていたというお客様。上下の鍵穴がどちらも回りづらいとのこと。すぐにさいたま市桜区道場担当の作業スタッフに確認をとり「これから30~40分ですぐに向かいます」とお話。お客様には近くにあるというコンビニエンスストアでお待ちいただき、到着5分前に作業スタッフから電話を入れたら家に来てもらうようにしました。
「前々から開け閉めが固くて、ちょっとコツがいる感じだった。昨日からはそれもできなくなって、鍵が動かなくなったので、鍵が悪いのかもしれない」と言われてます。鍵穴が悪い場合と、お持ちの鍵が悪い場合が考えられるが、まずは良く見せていただきますとご案内。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが、60分くらいでお伺いしました。古い引き戸で、鍵穴の内部もかなり劣化していたため、修理が難しく、新しい鍵に交換させていただいた、との報告がありました。
高齢の方で、庭で草取りして家に入ろうとしたら鍵がなかったそうです。娘さんも一緒に探したが、どこにもなかったとのこと。担当の作業スタッフが、30~40分で向かえるとご案内。電話は家の電話しかないということで、近所の娘さんの家に待機するので、到着直前にそちらに電話していいと言っていただき、助かりました。鍵は引き戸の真ん中に付いているシンプルな物だったので、鍵穴からの開錠が簡単に出来ました。簡単に開いちゃうのでと仰っていたので、交換も相談して下さいと伝えて戻ったようです。
駅からは徒歩5分くらい。カギをGパンのポケットに入れていたので落としたのかと思い、駅前の交番にも行ってみたそうですが、届いていなかったとのこと。近隣で待機中だった作業スタッフに確認したところ、20分ほどで向かえそうだとのことで、すぐに出動させました。築20年以上だというアパートで、カギも古いタイプだったので、カギ穴からピッキングで開錠できました。ただ、カギを落として心配だとご不安そうだったため、ご相談のうえ、新しいカギに交換することになったようです。
鍵は持っていて、鍵穴にささるけど奥まで入らないとのこと。また、別の従業員の方の鍵で試しても、奥までささらなくて開かないので、鍵の問題ではなく鍵穴内部の問題なんだろうということでした。現場には店長さんと従業員の方も数人いるようです。週初めの朝一番の出来事、道路も混んでいる状況だったため40~60分でご案内して急いで向かうことになりました。作業スタッフが現場で鍵穴を見ると、鍵穴奥に接着剤が固まったようなものがあり、奥まで差し込めない状況。急いで内部修理をし、洗浄、クリーニングをして無事にトラブル解消です。
トイレが開かなくなってしまった。中に誰も居ない状態で、勝手にロックがかかっちゃったみたいだとおっしゃっていました。トイレ1つしかないから早めに来てもらえますか?今から大丈夫?と不安な様子。さいたま市桜区道場の作業スタッフに確認すると、ちょうど近くで作業していたので、最短30分ほどの時間でご案内できました。すると「よかったー!」と安堵されていました。急いで向かい、到着。無事にトイレ開錠を終了。すこし緩んでいたようで調整修理も行ったとのことでした。
まずはすぐにさいたま市桜区道場担当の作業スタッフに確認をとり、30~50分以内に到着できることを伝えてもらいました。これからご自宅に戻られるということで、このお時間でお手配し、すぐに作業スタッフを向かわせます。暗くなってきていましたが、困っていたおじいちゃんは玄関前で待っていて下さり、すぐにお会いすることができました。玄関の鍵開けが終了すると「いやあ、本当に助かりました。年寄りの一人暮らしなもので、警察の方も鍵屋さんも。ありがとう」と、大変感謝していただいたようです。
内鍵は、バーロックと言われる板状のものとのこと。「自分で倒さなければ閉まらないはずなのに、なんで閉まっているのかわからない、壊れたということなら大家さんにいった方がいいのか」と慌てているご様子。バーロックはドアを閉めたタイミングで、バタンと反動で閉まってしまうことがまれにあります。特に不審な点がなければ、誰かに侵入されていたりの心配や、壊れているわけではないことの方が多いです。「無理にガチャガチャしてしまうと、本当に壊れてしまうので触らないでお待ち下さい」とお願いし、担当の作業スタッフが60分くらいで伺うこととなりました。
お客様は焼き鳥屋さんの店主の方でした。引き戸の扉で真ん中にあるレバーの鍵が、どうやら上下しにくいようです。さっそく、さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが30分ほどで向かいました。作業報告を確認したら、交換作業で終了していました。どうやら、修理部品が廃盤になっていたようで、ご相談のうえ新しいものに交換したとのこと。お客様も「新しい鍵になって使い勝手がよくなった」と喜んでいたようです。
ただ、鍵もないので鍵開けも必要とのこと。立ち合いは知人の方で、依頼されたのが嫁がれた娘さん。現場の家は現在は空き家だそうです。家の持ち主との関係を示すものが必要とご案内。ご本人に確認して再度お電話いただくことになりました。その後、再度ご連絡あり、鍵はご本人がお持ちだったので取りに行って当日持って行くので、交換だけでいいそうです。明日の午後のご希望でしたので、翌日14時に待ち合わせとなりました。MIWAのU9という鍵で交換してきたそうです。
親戚の方が勝手に家に入ってくることがあり、大変困っているとのこと。「来てもらったらすぐに交換してもらえるの?」と気にされている様子。「鍵の部品はたくさん持ってお伺いします。ドアに合うもので料金と作業内容にご了承いただければ、その場ですぐに交換可能ですよ」とお伝えすると、とっても喜んでいらっしゃいました。すぐにさいたま市桜区道場の作業スタッフに確認し、40分ほどで手配いたしました。その場でMIWAのディンプルキーに交換完了したとのことです。
鍵は紛失してしまったのかとお聞きしたところ、ご家族が遊びに来ていて帰る際に、ドアについているポストに鍵を入れてしまった。自分は鍵を持って出なかったので、入れなくなってしまったと苦笑いしていました。作業スタッフに連絡したところ、ちょうど開いている者がおり、余裕を見ても20~30分あれば到着できるとのこと。このお時間でお伺いすることになりました。鍵穴から開錠できるタイプだったため、ものの1分ほどで開けることができ、お客様もびっくりしていたとのことです。
前々から鍵が開けづらく、開けるのに時間がかかってしまうとのこと。今はなんとか家には入れているので、鍵の修理をお願いしたいとのご依頼でした。交換もすぐに対応できるので、詳しくはサービスマンとご相談くださいとお話。休日で混み合っていましたが、40分ほどでご案内すると「早いのね」と喜んでいらっしゃいました。修理でも再発する可能性があるので、今後のことを考えて交換対応になったとの報告が担当の作業スタッフからありました。
さいたま市桜区道場にある薬局の店舗で、他店舗の鍵修理のご依頼をいつも頂いている方でした。調剤室に入る扉の鍵なので、必ず閉めて帰らないといけないルールがあり、このままでは困ってしまうとのことでした。すぐにいつも担当している作業スタッフが40~50分後に伺うことになりました。ドアの側面についている出たり引っ込んだりするラッチボルトという部分が、受け側のストライクという部品と噛み合っていないから閉められず。ストライクの部品を修理調整し、無事にトラブル解消となりました。
お風呂場の開錠依頼。内鍵がかかってしまい閉まっちゃったようです。お風呂に入れないままでは困ってしまうので、今から来てもらいたいとおっしゃっていました。18時過ぎのお電話だったので、夕方の混み合っている時間帯でしたが、さいたま市桜区道場の作業スタッフに確認をとり、40~60分ほどでご案内。「来てくれるだけでありがたいです!」と喜んでいらっしゃいました。すぐにお手配。無事開錠完了したようです。
鍵は上下に2ヶ所ついてて、下の鍵がダメになっているそうです。とりあえず上の鍵が使えるため、そのままにしていたようですが、上の鍵もかかりにくい状態になってきたので、見てほしいとのことでした。夕方に来てほしいとのご希望で、予約が空いていたのでご希望通りの時間で手配。お伺い後見させてもらうと、古いタイプのドア。上の鍵に関しては修理で対応可能でしたが、下の鍵に関しては中の部品も駄目になってしまっていたので、交換での案内。装飾錠のディンプルキー交換となったようです。
午前中から買い物に出かけ、近所に住むお孫さんの家に寄って帰ってきたとのこと。娘さんにも連絡したそうですが、見つからないのでもう来てもらおうと思うとのこと。週末で少し混み合っていましたが、作業スタッフ数名に確認し、1番早い者で40分程で向かえる者が見つかり、このお時間で伺うことになりました。とても暑い日でお疲れのご様子だったので、「到着前にお電話をするので、涼しいところで待たれるように」とお伝えしました。
大きな敷地の中に、ご自身の仕事用の事務所とご自宅があるとのこと。自宅にいらっしゃるお母様が勝手に鍵を開けて徘徊してしまい危険なので、今回、鍵を紛失して交換してもらうついでに、補助錠のようなものも検討したいそうです。作業スタッフが40~50分で向かうとご案内。相談の結果、事務所の入り口の鍵は、ディンプルキーに交換し3本の新しい鍵をお渡し。自宅の玄関は既にディンプルキー2本は付いていたので、上の方にファスナーロックを付けたそうです。
「できれば今日中に交換してほしい」とのご希望。3部屋すべてトステムのドアで、現状はMIWAのギザキーになっているが、これを全部ディンプルキーに交換してほしいとのことでした。作業スタッフは車に在庫を積んで伺うので、まずは見させてもらうとお話して、現場に行くことになりました。現場でドアを見させていただき、メーカーは同じMIWAのPRのディンプルキーを取り付けられるとお話。3ヶ所とも部品もあるので、その場で交換することになりました。「アパートをリフォームして、鍵の交換も頼まれていたので助かりましたよ!」と感謝されたようです。
玄関の鍵はお持ちでドアは開く状態だそうです。中に人はいるが、酔っぱらって寝ていて開けてもらえないとのこと。連休の初日で混み合っており、60分程でのお伺いが最短でしたが、このお時間で待っていただけるとのこと。前の作業が終わり次第、急いで向かわせるとお伝えしました。中の方は大丈夫なのか?と少し心配でしたが、交番の警察官の方も緊急性はないと言っていたため、そのまま向かわせることにしました。
「オートロックは番号のボタンを押すだけなので入れる。家に帰った時には鍵を開けられたのだから、中にあるはずなんだけど、酔っ払って帰ったので記憶がなくて」とのこと。同じ鍵を鍵穴からお作りすることは防犯上やっていないので、鍵穴ごと交換して新しい鍵をお渡ししているとご案内。もう少し家の中を探してみると、いったん検討になりました。その後、夜になって再度お電話あり、やっぱり見つからないのでと、お伺いし交換させていただくこととなりました。
男性はお仕事中のようですが、20~30分ほどで奥様もご自宅に戻られるとのこと。すぐにさいたま市桜区道場担当の作業スタッフに時間確認をします。ちょうど30分前後で到着できそうだったため、こちらで手配しました。今回は普段お使いの鍵をさしても空回りし、鍵が開かない状態とのこと。すぐに現場調査をさせていただくと、内部の金属製の部品が破損しており、それが原因でドア側面にある施錠の役割を果たす部品がうまく作動しないようでした。まず鍵開け作業をさせていただき、部品の交換作業ができる状態にします。お客様にも現状をお伝えし、新しいシリンダーに交換をさせていただいたようです。
ドアノブの真ん中に鍵穴が付いているタイプのもので、少し前から調子は悪かったそうです。急いではいないということで、さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが在宅時間に合わせて伺いました。ドアノブの状態を見せてもらいましたが、修理で直すと言うよりは、交換してしまった方がいいような状態でした。そのことを説明し、管理会社にも交換の許可を取ってもらって作業しました。今回の症状は男性の過失ではなさそうだったので、管理会社に料金の負担をしてもらえることになったらしく、ホッとされていました。
オートロックはないマンションのため、すでに玄関ドアの前にいるそうです。鍵穴が2ヶ所あり、2ヶ所とも閉まっているはずとのことでした。作業スタッフは30~40分で到着できるとご案内。2ヶ所分の鍵開け料金がかかることには驚かれていましたが「入りたいし、仕方ないね」と、依頼していただけました。ディンプルキーが付いていたので、ドアスコープからの開錠となりましたが、内側のサムターンも防犯タイプではなかったので、スムーズに解錠できたとのことです。あとの心配は「奥様への説明」だそうでした。
3日間の引越し日のうち、真ん中の日は在宅している予定なので、その日に来てほしいとのご希望。また、玄関ドアには電子キーがついていて、予備として他に鍵穴が1ヶ所あるらしく、今回はその鍵穴のほうを交換してほしいとのことでした。交換すると鍵は何本つくか?と聞かれたので、メーカーにもよるが3本つくものが多いとお話しました。お客様のご希望の日時にご予約を入れ、当日作業スタッフが向かうことに。玄関の鍵はMIWAのギザキーがついていましたが、同等の鍵で新しいものに交換することになったようです。
鍵を紛失してしまい、家に入れないとお困りになっていました。通った道を戻って探したが、見当たらないので、鍵屋さんにお願いするしかない・・とおっしゃっていました。マンションのオートロックは番号式なので、オートロック内には入れるとのこと。作業スタッフが着いたら、中から開けて頂くようお願い。作業に入る前に免許証の確認を取らせていただくとお話し、ご了承。さいたま市桜区道場で待機していた作業スタッフに急いで向かうよう指示、30分もかからず現場で到着ができました。無事に開錠作業終了したとのことです。
友人の家が空き巣に入られたらしく、大変な思いをしたと聞いたので心配になったようです。最近はこの辺もとても物騒だし、前の持ち主が合鍵をもっていて侵入されても嫌だし、と考えて、鍵交換したいと思ったとのこと。ただ、鍵のことは全然わからないので、とりあえず見積もりに来てもらって相談したいとのご希望です。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが50~60分で伺いました。後から作業報告を確認したところ、色々とご相談の上、防犯性の高いディンプルキーに交換したとのこと。「これで、少しは安心した」と、お客様も言っていたようです。
「この一ヶ月ずっと鍵の調子が悪かったけど、今日はついに鍵を閉められなくなっってしまって、出かけられない。病院にも買い物にも行きたい」とのことでした。近くで作業を終えたばかりの作業スタッフがいたため、20~30分で到着できるとお話。「それなら助かるわ~」とのことでお伺いとなりました。玄関には、MIWAの丸い握り玉の真ん中に鍵が付いている玉座を使用。かなり古く、中のネジも劣化で折れてしまっていたようです。新しく同様のタイプの鍵に交換となりました。少し加工も必要でしたが、20分ほどで交換作業は無事に終了したようです。
まず、営業時間が迫っているとお急ぎだったので、さいたま市桜区道場担当の作業スタッフを30~40分で行けるように手配しました。自動ドアは片開きで、左下に鍵穴が1つ付いているタイプ。また、サムターンが外れてしまっていて、内側のロックと連動しなくなっているような感じだと聞いていたので、おそらくシリンダー交換をする必要があると伝えて向かいました。現場では、自動ドアを一度外す必要があったようですが、作業スタッフ一人でも対応できるくらいの大きさだったので、その場でドアごと外し、シリンダーも在庫のもので対応ができたようで、無事に交換作業をすることができたと報告がありました。
回るけれども開かないというのは、内部の故障か損傷の可能性が高いと説明しました。なので、開けた後、修理になるのか交換になるのかは、現場を見てから、作業スタッフとのご相談にはなると伝えました。作業スタッフが14時きっかりにお伺いすると、お客様はすでに到着されていたそうです。鍵を拝見すると、やはりラッチボルトという部品の故障で、食い込んでいて開かない状態だったので、切断して開錠。玉座というドアノブ一体型の鍵だったので、ノブごとの交換をしてきたそうです。
倉庫の鍵は家の中に合鍵があるので、玄関を開けてくれたら大丈夫とのこと。作業スタッフが30~40分で現場に向かいました。玄関ドアには上下2ヶ所鍵穴あるが、上の鍵しか閉めていないとのことです。ディンプルキーという防犯性能の高い鍵がついていたので、玄関ドアについているドアスコープという小さな穴から特殊工具を使用してピッキング開錠。「鍵を誰かが拾っていたら怖いですよね」と、お客様は冷静になればなるほど怖くなってきた様子。1か所だけでも鍵穴交換したほうがいいかもということで、上の鍵穴の交換も同時に行ってきたそうです。
「昨年もご相談があって、上下同一のディンプルキー2ロックから替えたいと言われて、うちの職人が別々の鍵に交換したばかり。また出かけるのに心配だからもっといい鍵にするか、新しく鍵を増やすかと言われているが、神経質なお客様なので正直こちらではお手上げ状態。一緒に立ち合いはするので、鍵のプロからうまく説明してもらいたい」と言われてます。そこで、さいたま市桜区道場の担当の中でもベテランスタッフを手配。「詳しくご説明してご納得いただけるように対応しますのでご安心ください」と伝えました。ご指定のお時間にお伺い、ご説明後、もう1つ新しい鍵を追加で取り付けさせていただけたようです。
内見ご希望のお客様がいらっしゃるため、急いでいるとのこと。マンション1階に設置されているキーボックスに鍵が入っているが、肝心なキーボックスの鍵が見つからない。キーボックスを開けてもらってもいいが、この際、玄関の鍵の交換でもいいのでは?という意見も出ている。作業スタッフが30分ほどでお伺いするので、相談してほしいと伝えました。キーボックスは取り外してしまい、玄関の鍵交換1ヶ所でご依頼いただけたそうです。
最寄りの交番には届けを出したそうですが、出かけ先のどこで落としたか分からないので、たぶん見つからないだろうと本当にお疲れのご様子。近隣で作業中の作業スタッフを当たり、30~40分で向かえる者が見つかったため、こちらのお時間でご依頼いただきました。時間通り到着しましたが、特殊開錠でないと開けられない鍵がついていたことと、後付けのマグネット式の補助錠が付いており、鍵穴をくり抜かないと開けられないタイプの物でした。ところが、ご相談の最中に交番から鍵が見つかったと連絡があり、今回はそのまま帰るかたちになりました。
会社で借り上げてもらっている物件で、転勤で少し前からこのアパートに住んでいるとのこと。鍵がささりにくいと会社に相談したら、不動産屋を通して来週に修理業者が作業に来ることになっていたようです。ただ、今回は緊急のためネットで検索した当店のほうに連絡いただきました。今から40~60分でさいたま市桜区道場担当の作業スタッフが向かい無事に作業終了しました。お客様は「会社に報告入れて来週の予約はキャンセルする。とりあえず無事に入れて良かった」とおっしゃっていたようです。
どうやら前の入居者が使っていた鍵穴がそのままついているらしく、交換は必須ですが、「どうせなら防犯性の高いものを」ということのようです。ピッキング防止のディンプルキーや、合鍵を作ることが困難な鍵など様々ご用意があるため、当日さいたま市桜区道場担当の作業スタッフとご相談頂くということで、現場調査からお伺いさせていただくこととなりました。当日お客様のご希望されたお時間に現場へお伺いし、現在の扉の状態などを確認。ドアの厚みに合う鍵の部品をいくつかご案内させていただき、交換する鍵をお決め頂きました。
「家を建てた時から鍵を替えていなくて、鍵穴も2~3年前から徐々に固くなっている気はしていたが、そのまま使っていたんです」との事。ただ、ドアノブはここのところ、お客様の力では全く開かないくらい固くなっていて、家族の人が開けてくれる状態と仰っていたので、少しでも早くお伺い出来る様、さいたま市桜区道場担当の作業スタッフに確認を取りました。幸い20~40分でお伺いが可能でしたので、早急に作業スタッフを向かわせました。
開ける時に鍵が折れてしまったが、鍵穴には残ってないとのこと。ただ、回そうとした時に折れてしまったので鍵も開かず、スペアも家の中にあるのでどうにもできないとお困りでした。部屋の玄関の鍵はオートロックとも連動してる鍵で、ディンプルキーでした。ドアに覗き穴はあるとのこと。40~50分で行ける作業スタッフを手配。特殊開錠に強い作業スタッフが伺いし、見させてもらいました。内側のつまみの部分には「特に防犯対策されてない」と現場で聞き、それならこのまま覗き穴から工具を入れて開錠できそうだったのでトライし、壊さず開けることが出来ました。お客様もスペアは持っていたのでホッとした様子だったとのことです。
のぞき穴の有無や、内側のサムターンの形状などを聞いて、壊すことなく開けられそうと判断し、その旨ご案内しました。実家にも鍵を渡しているので、できれば交換せずに開けてほしいとのことです。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが30~50分くらいで向かえるとご案内。到着前に連絡してから伺うと伝えました。鍵は、のぞき穴からの特殊開錠にはなったものの、壊さずに開錠できました。「会社によって作業員のスキルもかなり違うんですね。壊さずに済んで助かった」と感心されていたそうです。
鍵はもともと回すのが固かったらしく、潤滑剤などを使って対応していたそうですが、ついに開かなくなってしまったそうです。裏口から中には入れているものの、授業もあるし早めにとの希望で、さいたま市桜区道場担当の作業スタッフを30~40分で行けるように手配しました。作業としては、まず鍵の開錠作業を行い、その後交換もしてほしいということで、シリンダー交換も承りました。また、防犯のために新規でもう一つ鍵を付けてほしいと相談があったようで、補助錠も新規取り付けしたと報告がありました。
少し買い物にでも出かけようと鍵を閉めようとしたら、折れてしまったとのこと。鍵が閉まる前だったので家の中で待っていることができるとのことでした。鍵の先端部分が鍵穴の奥に詰まってしまっている様子。まずは鍵穴から鍵を取り除いて、折れている箇所にもよるので、修理や調整次第でそのまま鍵が使用できるのか、現場を見てからの判断になることをご案内、了承頂いたのでお伺いとなりました。60分前後で到着。鍵穴の先端からキレイに鍵は取り外しができたので、鍵穴を調整、修理して無事に終了となったようです。
さいたま市桜区道場内を巡回するバスで、夕方まで戻ってこないので、戻ってきてからの確認になると言われてしまったようです。要介護の義母が中にいて食事を出さないといけないのでお急ぎとのこと。場所はさいたま市桜区道場の一戸建ての家だったので最短20~30分後の到着でご案内。「良かった!じゃあ玄関先で待っているのでお願いします!」と、ご依頼になりました。玄関のドアには上下に2ヶ所鍵穴あり。しかし上しか閉めていないので1か所の開錠。作業スタッフが到着し、現場拝見後に料金の説明。5分ほどで無事に開錠でき、トラブル解消したとのことです。
お母さんは一人暮らしで、息子さんの近くに住んでいるようでした。しっかりしているので、普段はこんなことはないのに、と心配なご様子。担当の作業スタッフが40〜60分ほどで向かいました。作業報告を見たら、無事に開錠できたようでした。引き戸の玄関の鍵はピッキング不可なので、窓の開錠となったとのこと。鍵はもう一本予備があるようでしたが「なにかあったら困るから別の鍵に交換した方がいいんじゃない」と、息子さんが心配され、ご相談の上で交換作業もしたとのこと。今後は息子さんも合鍵を持つようにすると言っていたようです。
出かけて帰ってきて、鍵を開けて中に入ろう思ったら、鍵は開いたけど、鍵がささったまま抜けなくなってしまったとのこと。鍵は回る状態。ここ数か月たまに抜けずらいことがあったそうですが、抜けなくなったのは初めてとのこと。お時間40~60分で手配。ガチャガチャすると折れてしまうこともあるので触らずにお待ちいただくように案内。到着後、見させてもらうと、交換せず鍵抜きの修理で対応できそうでした。ご料金などお伝えし、鍵穴を外して分解。鍵が取り除けたので後はクリーニング、調整し、作業は終了しました。
家の鍵をどこかに落としてしまい、探したけど見つからず。身分証は免許証で確認をとりました。時刻は22時過ぎ。「遅い時間ですみません。今から大丈夫ですか?来られますか?」と不安な様子のお客様。さいたま市桜区道場の作業スタッフに確認とり「大丈夫ですよ。近くに作業スタッフがいるので20~30分くらいで向かえますよ」とお話すると、喜んでいらっしゃる様子でした。鍵穴から開けられない防犯性の高い鍵が付いていたので、のぞき穴からの特殊開錠にて作業終了したとのこと。
家の中には入れる状態ということでしたが「家が大通りに面しているので、あまりこのままにしておくのは防犯上心配で」と不安そうだったので、なるべく早く行けるよう、さいたま市桜区道場担当の作業スタッフを30~40分で手配しました。作業としては、潤滑剤を使うことで滑りが良くなり、無事に鍵を取り除くことができたようです。またその後、鍵穴をクリーニングすることで問題なく抜き差しもできるようになったと、作業スタッフから報告がありました。
お電話いただいた男性の自宅ではなく、親戚の家とのこと。相談の電話をもらって、来てみたそうです。玄関にはSHOWAの装飾錠がついているようで、鍵穴の下に取っ手があり、親指で押しながら取っ手を引くタイプとのことでした。鍵穴一式の交換になり、新しい鍵を3~5本ほどお渡し出来るとお話すると「それなら家族3人で暮らしているので、3本以上鍵がもらえるなら助かるみたい」とのことで、すぐに手配となりました。この男性も心配だったようで一緒に待っててくれたようです。
鍵の調子が悪いというのは具体的にどういう感じか聞くと「上下に2ヶ所鍵穴があって、一応開けられるけど、開きにくくて時間がかかる」とのこと。完全に開かなくなる前に直しておこうと思ってお電話いただけたようです。午後一番くらいの希望で、予約入ってなかったのでご都合に合わせることができました。到着後、鍵穴見させてもらうと、鍵穴内部にほこりなどが詰まってることが原因のようだったので、内部の洗浄、クリーニングをし、トラブル解消されました。
作業スタッフは複数いますが、ちょうど皆作業に入っており、最短で60分ほどでのご案内。「近所の娘の家で待たせてもらえるので大丈夫!」と快くご依頼いただきました。40年以上使っている鍵だとのことで、昔からあるタイプの鍵だったので、鍵穴から1分ほどでピッキング開錠。上下とも洗浄整備しましょうか?とご案内したところ「だいぶ使っているし、今あまりに簡単に開けていたから不安になってきた。2ヶ所だと予算が足りないけど、上の鍵だけ新しい鍵に替えようかしら?」とのご希望で、上の鍵のみ、防犯性の高い鍵に交換したようです。
裏口から事務所内に入ることはできているそうで、中からドアは開けられているということでした。そのため、さいたま市桜区道場担当の作業スタッフを30~60分で手配して待ってもらうことになりました。到着後、作業の説明などのために男性と話しをしていると、鍵は折れた1本しかなかったそうで、シリンダー交換もしてほしいということになりました。そのため、修理ではなくそのままシリンダーの交換作業をすることになったとのことです。
玉座のノブの真ん中に鍵穴があるタイプの物で、内側のプッシュボタンで閉めることができるが、室内扉なので、いつも鍵は閉めないし、今回も閉めた覚えもないとのこと。単純にボタンを押してしまっただけなら、開錠という簡易作業になるが、壊れていて開かない場合は壊す可能性もあると伝えました。作業スタッフが30分で到着し、さっそく拝見すると、ラッチボルトという部分を引っ張る機能が完全に壊れている状態。破壊開錠をして、ノブ交換の作業になったそうです。
家の中にも全く入れない状態ということだったので、さいたま市桜区道場担当の作業スタッフに確認して20~30分で行けるよう急いで手配しました。到着後、さっそくまず開錠作業から行い、無事に玄関を開けることはできました。その後、部品自体に破損や不具合はみられなかったので、分解して洗浄を行うことで、症状改善させることができました。女性には、もし今度また同じような症状が出たときは、交換なども視野に入れたほうが良いかもしれないことを伝え、作業終了となりました。
バックごと紛失してしまったようです。鍵と一緒に身分証もなくしてしまい、住所もわかっちゃうんで怖いので早めに交換したいとのこと。「何時に来られますか?」とお急ぎの様子。鍵穴1ヶ所でギザギザの鍵を使用していたとのこと。すぐにさいたま市桜区道場の作業スタッフに時間確認し、近くでやっている作業がもうすぐ終わるので、最短30~40分ほどでご案内。「そんな早く来てもらえるんですね!」と喜んでいらっしゃいました。30分ほどで到着。MIWAのU9に交換完了し、お客様ホッとした様子だったとのこと。
ちょっと遠方まで出かけていて、帰って来たら鍵がないことに気付いたみたいです。どのタイミングで失くしたかも分からず、探すのも厳しい状況なので鍵を開けてほしいとのことでした。お家の中にスペアキーはあるので、開けるだけでいいとのこと。お時間としては、30~50分で行ける作業スタッフがいたので急いで手配しました。到着後さっそく鍵穴を見させてもらうと、ディンプルキーでした。幸いドアに覗き穴がついていたので、そこから特殊工具を使って開錠しました。
管理人さんはお電話口で一緒にいるようで、現場ではふたりとも立ち会ってくれるとのこと。一番早い作業スタッフが20~30分で到着できるとお話をし、すぐに向かうことになりました。管理人室には防犯性の高いMIWAのU9が使用されており、ドアにのぞき穴もなし。しかし、ドアの横がスライド式の窓ガラスになっていたため、特殊工具を使用して窓の鍵を開けて中に入ることができたそうです。窓がなかったら鍵穴を壊す可能性もあったため「良かったですね~」と理事長さんも管理人さんも喜んでくれたようです。
免許証やお財布等、すべて家の中だそうです。それと言うのも、ただランニングしに行っただけなので、Tシャツに短パン姿。携帯は持っていったものの、それ以外は何もないそうです。走ったところを戻って探してみたが、暗くて見えなくて、もうあきらめたそうです。この格好では、どこかで待つこともできないとお困り。作業スタッフが30分前後で到着できると伝えると、このまま玄関の前でお待ちになるとの事。結果、ドアスコープからの作業で開けたとのことです。
2ヶ所違う鍵をお使いだそうです。1ヶ所の鍵は、家の中に合鍵あったが、もう1ヶ所は以前に失くしているので、もう合鍵がない状態。なので1ヶ所だけシリンダー交換をしてほしいとのことです。さいたま市桜区道場の担当スタッフに時間を聞くと、30分前後で向かえると言われたので、時間をご案内。ぜひ来てほしいとのことですぐに手配。現状は、U9が付いていましたが、もう一か所の鍵はディンプルキーが付いているので、今回の交換は、MIWAのPRに交換されたそうです。
職場から自宅までは自転車で約10分弱、12時すぎには自宅に到着できるのでそのくらいの時間希望でした。12時過ぎに作業スタッフを向かわせることで予約。アパートの玄関には鍵穴1か所、ギザキー使用。家の中に合鍵があるので開けてくれれば大丈夫とのことでした。待ち合わせ時間に作業スタッフが到着するとお客様もご帰宅。鍵穴からピッキングにて開錠作業を開始し、10分弱で無事に開錠できました。「もっと時間がかかるかと思った。昼休み内に仕事に戻れるから良かった~」とホッとした様子だったようです。
現場はさいたま市桜区道場にある家の敷地内にある車庫のドアの鍵。人が1人入れるほどの小さめのドアで、バイクが出入りする時にはシャッターを開けるのが面倒なのでそこから出入りしているとのことでした。鍵自体開け閉めはできるようですが、だいぶ古くガタついているので交換したほうがいいかもとのこと。まずは30~50分後に現場に行くことに。丸い取っ手の真ん中に鍵穴があるタイプ。車庫の中には高そうなバイクや車があったため、できれば防犯性の高い鍵のほうがいいのでは?と提案。鍵の特性や違い等案内し、ご相談の結果ディンプルキーへと交換になったそうです。
ゴールの鍵が上下2ヶ所ついているとのこと。「出来ないことってあるんですか?」とご心配の様子のお客様。作業スタッフに確認し「出来ないことはないので大丈夫ですよ」とお伝えすると、安心されていました。お客様が持っている部品がドアに合う物であれば問題なし。合わなければこちらで用意するので部品代別途かかると説明しました。時間は30~40分ほどでご案内し、お手配。ネジのところに接着剤が付けられていたため新しいものに交換。ご用意されていた鍵で取り付け完了したようです。
おそらく、ラッチボルトの不具合と思われます。すぐにさいたま市桜区の担当作業スタッフに確認をとり、最速の時間40~50分のご案内をさせていただきました。現場を見させていただいたスタッフによると、ラッチボルトというドアが風などで開かないようにドア側面から常に飛び出している部分の故障が原因で、ドアが開かなくなっていたとのことでした。すぐに修理し、無事にドアの開け閉めができるようになり作業終了となったそうです。
住んでいた方が退去したので、部屋のクリーニングが入るため一度確認に現地に来たとのこと。帰りがけにこの部屋の人が使用できるトランクルームの中を確認しようとしたら開かなくて困ってしまったとのことでした。鍵はゴールというメーカーのギザギザした鍵を使用。鍵はささり途中まで回るが開かないとのことでした。翌日にクリーニング業者さんが入る時間に再度行くとのことで、弊社の作業スタッフもその時間に合わせて伺うことにご予約の手配となりました。
特殊なカギだと言っておられ、どんなものかとお聞きしたところ、上下2ヶ所にカギ穴があり、下のカギはダミー。1度下のダミーのカギ穴にカギを刺しこんでから、上のカギに刺し、開けるようなカギだとのこと。ガチャガチャされているようだったので、カギ穴の中が壊れたりすると作業が大掛かりになるため、触らず待たれるようにとお伝えしました。さいたま市桜区担当の作業スタッフに確認を取り、30分ほどで向かえる者で手配。1階のサッシ側から開錠し、玄関のカギはバラしてクリーニングを行いました。
携帯電話は持っていなく、家に固定電話はあるが中に入れないので繋がらないとのこと。鍵は元々1本しか持っていなかったため、開錠後に交換もお願いしたいとのことでした。玄関の鍵穴にはMIWAと記載があり、鍵穴1か所。ギザギザした鍵のようでしたが、鍵穴は横向きとのこと。恐らく防犯性の高い鍵の可能性が高そうでした。玄関の前で待っているとのことで、急いで行ける作業スタッフを確認し、40~50分後に到着するとお話。ご自宅の目印も教えていただけたので、迷うことなく現場到着できたようです。
まずさいたま市桜区担当の作業スタッフに確認を取り、40~50分で行けることを案内。時間まではお義母さまの家で一緒に待っているということで、到着前に連絡して、作業スタッフの到着に合わせて自宅へ戻ってもらいました。お住まいはアパートの2階で、玄関の鍵はピッキング防止のタイプが付いていました。ピッキングでは開けられない鍵なので、ドアスコープというのぞき穴より、特殊開錠というかたちで対応させていただいたようです。
交換ご希望のお客様は、お店の常連さんのようです。ご高齢のご夫婦なので鍵屋を探してちょうだいと頼まれて、代わりに依頼のお電話をしているとのことでした。さいたま市桜区作業スタッフに確認し、近くにいたため20~30分くらいでお手配できますよとお話。お店のすぐ近くなので、お店の中で待たれるとのこと。まずお店にお伺いし、一緒にお家まで向かいました。交換理由としては、世の中物騒だから防犯性を高めたいとのこと。ディンプルキーに交換し、お客様にご満足頂けたようです。
鍵の調子は元々悪かったそうで、それを旦那さんがバラして直そうとしてくれたそうですが、うまく直せずお手上げ状態になってしまったということでした。このままにはしておけないので、今日中になんとかしてもらわなくっちゃで、とお客様。電話があったのはお昼すぎ頃でしたが、もちろん当日お伺い可能です。15時前後に作業スタッフがお家へ行って作業しました。鍵はバラした状態のままだったようですが、クリーニングと部品の調整をして元に戻し、無事に症状改善したようです。
家に入れば、家と車の鍵のスペアがあると言われました。ひとまず、車は置いて家に帰るので家の鍵を開けに来てほしいとのこと。作業スタッフは30~40分でお伺い可能でしたが、お客様に合わせて40~50分で到着できるように調整して向かうと伝えました。鍵は難しい鍵ではありましが、鍵穴以外からの開錠方法があったので、特殊工具にて、玄関開錠完了することができたとの報告でした。お客様は、それから車を取りに行かれたそうです。
今はまだ仕事中のようで、終わる時間に合わせて夕方ころ来てほしいとのこと。早めにお電話いただいたこともあり、予定を合わせることはできました。さいたま市桜区担当のスタッフが伺うと、玄関の鍵は上下2ヶ所で、1本で両方開けられる同一キータイプ。ディンプルキー。覗き穴はありましたが、上下2ヶ所とも閉まってるとのことだったので、その場合工具を入れたとしても、上は開けられても下までは届かない可能性が高い状況。1階のお部屋だったので窓のほうを見させてもらい、クレセント錠だったので、今回は窓の鍵から開ける形で対応させてもらいました。
玄関も勝手口もディンプルキーが付いているそうです。作業スタッフは30分前後で向かうことが出来る状況。ディンプルキーは鍵穴からは絶対に開けることが出来ないので、玄関か勝手口のカギどちらかを壊すことになる可能性を了承の上、向かいました。ところが、すでに数本を紛失してしいて、中に合鍵もないそうです。交換してほしいとの依頼となり、結局は、玄関2ヶ所と勝手口、合計3ヶ所を同じゴールのディンプルキーに交換してきたそうです。
弟さんと連絡がつかないので、先日警察の方も来て開いていた窓ガラスから部屋の中に入ったとのこと。中はもぬけの殻となっており、保証人のお兄様が本日立ち合いで、管理会社の方に確認してもらい引き渡しになるとのことでした。以前に窓ガラスから中に入ったときにはシャッターを閉めて帰ったので、もう中には入れない状況らしいです。まずは開錠、その後に鍵交換になり新しい鍵のお渡しになるとお話。ご了承いただき、管理会社との待ち合わせ時間の14時ごろに現場で待ち合わせとなりました。
上下2ヶ所鍵穴があり、上は開いたけど下の鍵が鍵を差し込んでもクルクル空回りしてしまって開けられないとのことでした。鍵穴2ヶ所、ギザギザした鍵でメーカーはゴール。もともとは下の鍵は1ヶ月くらい前から調子が悪かったのでなるべく使わないようにしていたようですが、娘さんが今日鍵を閉めて出かけてしまったようです。「とにかく開けてもらって、その後下の鍵穴を使えるように修理してほしい」とのことで、すぐに30~40分で到着できるとお話しして作業スタッフを手配することになりました。
老人ホームにいらっしゃるお母様から「連絡が取れないので見にいってほしい」と言われたそうです。家の鍵を預かり、開けることはできたが、バーロックがかかっていて入れない状況。作業スタッフが、30~40分で向かえるとご案内。特殊工具で開錠はできるが、作業に入る前に念のため電話と声掛けしてみましたが、応答無し。バーロック開錠をして、お兄さんと中に入ってみると、中には誰もいない状態でした。どうやらバーロックが勝手に下りていたようです。その後、お父さんと連絡が取れ、電波の届かない所にいたようでした。ご無事でよかったです。
叔父様は体が不自由でほぼ寝たきりのような状態だそうで、調子が悪くて歩けず、カギを開けられないとのこと。中と外で会話はなんとかできるそうです。近隣の作業スタッフ数名に確認したところ、最短で30分ほど。それでお願いしたいとのことですぐに出動させました。時間通り到着し、カギ穴からすぐに開けることができました。すでに救急車も到着しており、病院の方にお任せして現場を離れました。カギ穴から開けられるようなカギで良かったです。
作業スタッフが30~40分で向かえるとご案内。「30分くらいで来てくれるなら是非お願いしたい」と依頼となりました。到着まで、お孫さんの住んでいるお隣で待機しているとのことで少し安心しました。鍵は上下についている下部分が開かなくなっている、上は何の問題もなかったのに、下は奥まで鍵が入っていかないということでしたが、現場で作業スタッフが鍵を奥まで強めに挿して回すと開いたようです。中に損傷はなかったので、鍵穴内部の点検と清掃をして終了いたしました。
古い家とはいえ、鍵のこんな状態は初めてのことで、どうしたらいいのかわからないとお困りでした。さいたま市桜区道場担当の作業スタッフが30分ほどで向かえる状況でした。現場で鍵の状態と作業について作業スタッフから説明がありますので、鍵交換であれば鍵の種類もたくさん持ってますので、なんでも相談するよう伝えました。「相談だけで終わってもいいのだろうか?」と言われたので、無料見積もりで行きますので、それでも大丈夫ですとお伝えし、向かいました。現場でかなり相談し、2ヶ所ディンプルへの交換で完了したと報告ありました。
さいたま市桜区道場エリアの作業スタッフが30~40分で向かえるとご案内。自宅駐車場の車の中でお子さんとお待ちになるとの事。中に入っていたのは木の棒の細い物で、幸い工具で取り除く事は出来ました。ただ中にカスは残っているので、お手持ちの鍵で開錠し、開錠してから、鍵を取り外して中の洗浄をしてきたようです。鍵の動きも通常通りに直ったので、修理ということで終了できました。多分このままで、十分使えるとご案内すると、大変喜んでいたそうです。
ちょうどすぐ近くで作業を終えた作業スタッフがおり、20分ほどでお伺いすることができました。駅前の賃貸マンションで、カギ穴からは開けられない防犯性の高いカギが付いていましたが、特殊開錠で開けることができました。他社ではカギ穴をくり抜かないと開けられないと言われ、それなら妻の帰りを待とうかと思っていたが、くり抜かずに開けられ、早く家に入れて助かったと、とても喜んでいただけました。
作業スタッフが30~40分で向かえるとご案内したのですが、どういったスタッフが来るのか? などとても気にされていたので、防犯設備士の資格を持ったベテランの者が行くと説明してご納得いただきました。鍵については、交換したら家族分の合鍵が欲しいといったご要望もあり、その旨作業スタッフに伝えて出発させましたが、実際に鍵を見ると、かなり古い物で、すぐに新しい鍵への交換が不可能だったようです。とりあえず開閉しやすいように調整してきたとの作業報告がありました。
途中電話口がご主人に変わりましたが、作業スタッフが30~40分くらいで向かうとご案内したところ依頼となりました。また、鍵も数十年使っているから、いい鍵も出ていると思うので、そういった鍵にも交換できるだろうかとのこと。鍵はたくさん持っているので、現場で作業スタッフとご相談してくださいと伝えました。1ヶ所の鍵で対応しているので、防犯性の高い鍵にしてほしいとのご夫婦からの要望で、ミワのディンプルキーに交換していただけたそうです。
いつも玄関はそこに住んでいる80代のおばあちゃんが開けてくれるそうですが、今日玄関先で開けようとした時に転んでしまったのか、立ち上がれず鍵が開かないとのこと。ドア越しに会話はできているが、元々足が悪いようなので心配だから早く開けてほしいとのことでした。まず時間を確認し、20~40分で行くとお話。「なんとかおばあちゃんを励まして待っていてくださいね」と伝えて早急に作業スタッフを向かわせました。玄関は鍵穴1ヶ所でピッキングで開錠出来る鍵だったため、5分程ですぐに開錠。ちょっと足を捻ったようですが命に別状はなくてよかったです。
「いま一度帰ってきてエントランスに入ったところで気づいた。管理人さんに言ってもスペアキーなどないので自分で鍵屋さんを頼んでと言われたんですけど」と言われてます。さいたま市桜区道場の担当スタッフに確認「オートロックのマンションだと恐らく防犯性の高い鍵の可能性高いので、鍵穴からでなく特殊な方法になる場合もあります。お時間は今なら50~60分でお伺いできます」とご案内。「時間待てないのでこのまま用事をすませに出かけて、18時に帰るのでその頃に来てほしい」とのことで、18時に向かうことになりました。
まずは原因を伺うと、「今、外から見てるんですけど、車のライトのスイッチがオンになっているので、多分ライト点けっぱなしだったようです。」との事でしたので、早急にさいたま市桜区道場のジャンピングの作業担当の作業スタッフに確認をお取りしました。幸い近くで作業していた為、30~40分でお伺いが可能でしたが、今から出かけないと間に合わないとのことで、帰宅する17時頃にお時間に合わせて伺うことになりました。作業は20分程で完了しましたが、エンジンがかかった後、そのまま車を走らせていただくようご案内差し上げました。
前回の作業終了時に、作業スタッフが名刺を渡しており、その名刺を見てお電話をしてくださいました。前回担当した作業スタッフのスケジュールを調整して、60分前後で行けることを伝えると、その時間で問題ないということで、向かうことになりました。「前回の人、とても良かったから安心して頼めます」と喜んでくださいました。作業スタッフが鍵を見てみると、とても古い鍵だったようで、修理で一時的に直ったとしてもまた調子が悪くなる可能性があることをお伝えしたそうです。そのため、鍵自体を交換したと報告がありました。
家の鍵や車の鍵がついたキーケースごと、どこかで失くしてしまったようです。とりあえず警察に紛失届を出しに来て、どうしたらいいかを相談したら鍵屋さんを教えてくれたとのお話でした。お時間は30~50分くらいで到着できそうと案内したところ、お客様も警察から帰るのに40分ほどかかるから大丈夫とのことで、向かうことになりました。お客様の玄関の鍵は防犯性が高いディンプルキーでしたが、ドアスコープから特殊工具を入れて内側のツマミを回して開ける方法で、鍵を壊さずに開けたとの報告がありました。
面白いお父様で、ご自分でもできる自信があるのに、家族に止められ、少々不服気味。作業スタッフが30分で向かうので、そのままでお待ち頂くようにと伝える。ドアノブが取れそうで、また緩む可能性ありだが、そのまま付け直すことはできる状態。現場で作業スタッフが交換をするかお伺いしましたが、近々リフォームする予定で、ドア自体の交換もするため、今回は鍵修理だけでいいと言われたそうです。
今回中古住宅を購入されて来週引越のご予定。「前の人の鍵のままだから、まずは先に鍵だけは替えておこうかなと思って」とのこと。2ロックだったか1ヶ所だけだったかは覚えてないそうです。「今住んでいる家の鍵は穴がポツポツあるやつで、防犯に良いと聞いてるから同じのがいいかな」とお客様。ディンプルキーへの交換ももちろん対応可能です。いくつか種類あるので現場でスタッフと相談していただくようにと案内し、お客様の希望日時に合わせて予約を入れました。
すぐ近くでさいたま市桜区道場エリアの作業スタッフが待機していたため、10~20分ですぐにお伺いし、お客様も「そんな早いの!」とビックリしてました。実際、ここまで早いのは珍しいです。お客様の状況をもう少し詳しくお聞きすると、鍵自体も古い物がついていました。料金など相談しながら、美和のU9に交換しました。お客様は一人住まいのようで「すぐ来てくれて、交換もその場ですぐやってくれて助かりました。鍵もかえたし、少しは安心かな」と落ち着いたようでした。
聞いた限りでは、特殊な鍵はディンプルキー2ヶ所ということのようです。既に機械用の油を少し注したとのことでしたが、作業スタッフが30~40分で向かうので、この後は鍵穴には触らないようにお待ち下さいとご案内。お客様は修理をお望みでしたが、状態的には交換がいいと伝えたようです。修理を繰り返す可能性は非常に高いので、その料金を考えたら今回で交換したほうがいいと説得。お客様もご納得され交換してきたとの事でした。
お話をお伺いをして、一度カギのメンテナンスを兼ねて伺いますと案内しました。これから40分から60分位で向かえるので、それまではカギ穴にはカギを刺さないようにと案内をし向かいました。作業結果の報告を確認すると、どうも鍵穴自体が悪くなっていたみたいでした。鍵穴内部もかなり汚れていたので、とりあえず掃除をしたとのこと。ただ、また同じ症状が出た場合はこんどはカギ穴自体交換をしたほうが良いと説明した所、お客様からこの機会なので新しいカギに交換してもいいかなとのことで、今回は少し防犯性の高いものに交換したと報告が上がってました。
家の中にはいるが、何かあってからでは遅いので急いで作業スタッフを手配することにしました。さいたま市桜区道場は作業スタッフがたくさんいる地域の為、40~60分前後で到着することができました。作業を始めるとすぐに開錠することはできました。しかし、ドアノブを外し調整等を試みましたが調子が悪いのがあまり直らず、経年劣化と判断しました。また開かなくなってしまうと困るので交換作業も同時に行うことにしました。「交換までしてもらってありがとう。これで当分鍵に悩むことはないね」とお客様、安心していた様子でした。
裏口のほうから店舗の中には入れているそうです。シャッターの鍵は店内のいつも決まったところに置いてあるはずですが、なぜかそこになく、いくら探しても見つからない。シャッターを開けられないまま、もう開店時間を過ぎてしまった、と焦っていらっしゃいました。あいにく全スタッフ出動中で40~50分で行ける者が最短でしたが「このままだと開店できないのでお願いします!」と依頼に。実際には予定より早く到着でき、無事に開けられたとの報告がありました。
詳細を伺うと、鍵自体はカチャッと開くような感じがするが、側面のラッチボルトが動かないそうです。それ以上触ってしまうと故障がひどくなってしまう可能性があるので、触らず待たれるようお伝えしました。作業スタッフが到着し、鍵の状態を見てみると油やゴミが固まって動きが悪くなっていたそうです。錠前を分解して内部のクリーニングをし、作業終了となりました。「また閉じ込められちゃったら怖いから、あまり使わないようにします」とおっしゃっていたそうです。
他社に来てもらい見てもらったところ、「壊すしか方法がない」と言われたようです。壊されると困るのでその鍵屋には一度お引き取りしてもらって、弊社にお電話をくださったとのことでした。カードキーの他に鍵穴なし、のぞき穴もドアについていない。さいたま市桜区道場エリア作業スタッフに確認とりましたが、やはり現場を見てみないと判断できないとのこと。30~40分で作業スタッフが到着、現場調査。玄関からではなく、サッシ窓から特殊な方法で壊さずに開いたそうです。お客様は大変喜んでいらっしゃったと報告がありました。
さいたま市桜区道場でしたら見積もり無料でお伺いできる旨をお伝え。玄関の鍵を開けるのにかなり時間がかかる状態で、今後開かなくなってしまってからお願いする前に直せるなら直してほしいし、ダメそうなら交換してほしいとのことでした。料金も気になるので見積もり無料できてほしいとのことで成約。近くに待機していた作業スタッフがいたため20~30分で到着。もう15年以上使用していたらしく、修理してもまた同じ状況に陥る可能性が高いということで、新しい鍵に交換したようです。
「出かける時はなんともなかった、特に心当たりはないがおかしい」無理にいじるともっと内部が壊れてしまうのでもう触らないでお待ちいただくようにお願いしました。さいたま市桜区道場の鍵担当スタッフに確認、40~50分くらいですぐにお伺いしました。鍵穴の中に何かつまようじのような物が折れて入っていたようで取り除くことはできました。お客様のお宅には小さいお子さんもいないので、「いたずらにしても気持ち悪い」と新しい鍵に交換させていただきました。
たまたま管理事務所に自治会長さんがいらして、自治会長さんからお電話をいただきました。鍵を無くされてしまったおじいちゃんは携帯を持っていないので、管理事務所で待たせるとのこと。さいたま市桜区道場担当スタッフが40分ほどで到着出来るとお話して、そのまま待っていてもらいました。無事に合流して、玄関前に一緒に行くとなんと鍵が玄関のドアにささりっぱなし!無くしたわけではなく刺したままでかけちゃったんですね。皆さん大笑いだったようです。
鍵を落としたり、なくしたりするのは初めてで、どうしたらいいかわからず、ネットで当店を見つけたとのことでした。当店は現地に駆けつけして家の鍵を開ける業者ですので、すぐにこれから行きますよと案内したところ、「そんな鍵屋さんがあるんですね!」と安堵している感じでした。作業員もすぐに駆けつけできて無事に開けることができました。ただ、お客様はどこに落としたかでとっても不安だった様子でしたので、ちょうど古くなっていたので鍵事態を新しい鍵にしたいといることになったと作業報告が入ってました。
ひどい雨の日で夕方気温も下がってきたので急いで到着できる時間をお調べ。なんとか50分前後で行ける者が見つかり電話の保留を解除してみると、「今ガチャガチャやっていたら鍵開きました!」とお客様。「でもとりあえず今家には入れるけど、最近ずっと鍵の調子悪かったからまたこうなったらと心配、交換しておいた方がいいかしらね~」とのこと。このまま50分前後で交換の作業でも行けると案内し伺うことになりました。
人口は約10万人で、全域が平地で構成されています。歴史としては、水源に恵まれているため太古の時代からたくさんの人々とが定住してきたほか、中世・江戸時代までは農村として栄えてきました。その後、明治時代に入ると現在の桜区にあたるエリアには大久保村(北側)・土合村(南側)という2つの自治体が発足します。昭和時代に入ると東隣の浦和市が周辺地域をどんどん吸収していく中で、昭和30年に2つの村は同時期に浦和市に吸収され、同市の西部を構成するようになりました。その後、1985年に新幹線沿いを走る埼京線が開通すると旧大久保村・旧土合村地域の付近に2つの駅が開業して宅地化が一気に進みます。なお、2001年に浦和市が与野市・大宮市と合併した時点ではまだ桜区は存在していませんでした。2003年にさいたま市が政令指定都市に移行するにあたって旧大久保村・旧土合地域とほぼ一致する桜区が誕生したという歴史をもちます。
お住いの近くにある鍵屋が何処にあるか知らない方は多いと言われています。鍵を複製する等で鍵屋を利用する事も核家族化に伴い減ってしまったのも起因します。もし、急遽鍵のトラブルで助けが必要になりましたら、ご自宅まで伺い対応するさいたま市桜区道場のカギのトラブル救急車にご連絡ください。貴方の街の鍵屋です。
お話を聞くと、金属みたいなのが鍵穴に詰められてるようで、カギが全く刺さらない状態で、出かけたいのに出かけられないと言ってました。カギ穴の状態を見させてもらって、修理で済むか交換しなきゃいけないかは見てからになるとお客様にお話し、作業スタッフを手配。見せてもらったところ、やはり金属が詰まっていて、手前だけでなく奥まで詰まっていました。修理を試みましたが、どうしても難しく、お客様と相談して交換作業に移りました。「これで新しいカギに替わったから安心したよ」と喜んでいただけました。
人口は約10万人で、全域が平地で構成されています。歴史としては、水源に恵まれているため太古の時代からたくさんの人々とが定住してきたほか、中世・江戸時代までは農村として栄えてきました。その後、明治時代に入ると現在の桜区にあたるエリアには大久保村(北側)・土合村(南側)という2つの自治体が発足します。昭和時代に入ると東隣の浦和市が周辺地域をどんどん吸収していく中で、昭和30年に2つの村は同時期に浦和市に吸収され、同市の西部を構成するようになりました。その後、1985年に新幹線沿いを走る埼京線が開通すると旧大久保村・旧土合村地域の付近に2つの駅が開業して宅地化が一気に進みます。なお、2001年に浦和市が与野市・大宮市と合併した時点ではまだ桜区は存在していませんでした。2003年にさいたま市が政令指定都市に移行するにあたって旧大久保村・旧土合地域とほぼ一致する桜区が誕生したという歴史をもちます。
お住いの近くにある鍵屋が何処にあるか知らない方は多いと言われています。鍵を複製する等で鍵屋を利用する事も核家族化に伴い減ってしまったのも起因します。もし、急遽鍵のトラブルで助けが必要になりましたら、ご自宅まで伺い対応するさいたま市桜区道場のカギのトラブル救急車にご連絡ください。貴方の街の鍵屋です。
桜区の総人口数は9万6010人(2019年1月1日現在)と、市内では人口密集度が低く住みやすい地域です。区の西側には荒川が流れ、荒川総合運動公園などの公園が川に沿い帯状に広がる、緑豊かな土地が特徴的です。2003年4月、さいたま市が全国13番目の政令指定都市に認定され、大久保地区と土合地区の一部が桜区となりました。区名は、国指定の特別天然記念物であり、日本最大規模と言われるサクラソウ自生地が区内に存在することに由来します。区の中央には鴨川が流れ、周囲に神社仏閣が建ち並びます。市指定の天然記念物である林鐘寺のイトザクラや、県内で最大と言われる大久保の大ケヤキなど、さまざまな文化財も見ることができます。また、江戸時代前期より行われている田島の獅子舞や、神田の祭ばやしなども文化財として登録されており、とても魅力的な街です。
ご自宅や会社の近くに鍵屋があるかを確認はされていますか?あまりお世話なる事が少ないので気にされていないかもしれませんが、万が一すぐに依頼できる鍵屋を確認しておくことが大切です。さいたま市桜区道場の鍵屋であるカギのトラブル救急車は出張対応でお伺いしますので、緊急時の対応も問題なくご依頼いただけます。お気軽にご相談ください。
さいたま市立浦和南高等学校を経て日本競輪学校の第61期生として入学します。同期には神山雄一郎、山田裕仁、紫原政文選手がおり、在学中には1勝も挙げる事ができませんでした。1988年の花月園競輪場にてデビュー戦を行い、結果は4着となりましたが、翌日に初勝利を収めます。2008年の世界選手権自転車競技大会のマスターズ部門では3km個人追抜で優勝をし2009年の同種目においては、同年齢部門の世界記録を樹立しました。2010年の弥彦競輪場にて落車してしまい、その後遺症によりしばらく競輪から遠ざかる事になります。2011年の千葉競輪場にて復帰を果たしたが、同年の立川競輪場を最後のレースとし、2012年に選手登録削除し、引退をします。通算成績は1825戦152勝でその内、優勝は1回でした。飯島規之選手は自転車競技において中距離走の第一人者として活躍し様々な大会において多くの実績を残しました。
鍵の修理が必要な時ってありますよね?例えば鍵の溝が潰れてしまい差し込んでも回らなくなった。もしくは、鍵穴自体が空回りする事もありますよね。そんな鍵の修理がさいたま市桜区道場のご自宅や事務所で必要になったら、カギのトラブル救急車にご連絡ください。
区の西端を日本を代表する河川の一つである荒川が流れており、川の東岸には広大な秋ケ瀬公園をはじめとしてたくさんの公園があり、それぞれが人気です。まず一番人気が高い秋ヶ瀬公園は特に緑豊かな公園で、敷地内で野鳥観察・ピクニック・運動・バーベキューなど様々な事を楽しめます。また、秋ヶ瀬公園に隣接するレッズランドは地元プロサッカークラブが経営するスポーツ系のレジャー施設で、こちらでもバーベキューを楽しむことが可能です。続いて区の北西部に位置するさいたま市荒川総合運動公園は、秋ヶ瀬公園とは対照的に森林エリアがまったくない公園で、わずかな料金で野球場や芝生の本格的なサッカー場などを利用できます。なお、市民と比べて料金は2倍になりますが市外の人も各運動施設を使えます。その他、秋ヶ瀬公園内をはじめとして区内各地に桜並木道が点在しており、各地で花見ができるのもこの区の特徴です。
ご自宅の玄関ドアで最近、「鍵が空回りする」そのような経験をされた事はありませんか?そのままにしておくと、鍵が開かなくなる場合がございます。少しでもいつもと違うと感じたら、鍵交換を考えてください。さいたま市桜区道場のカギのトラブル救急車がすぐにご相談に伺います。
さいたま市は日本で9番目に人口が多い市となっているわけですが、その一部を担っているのが桜区です。実は桜区の誕生はさいたま市の誕生より遅く、2003年に大久保地区と、もう一方の土合地区のうち一部を除く地域の合併をもって誕生となりました。計10区で編成されているさいたま市ですが、その中で桜区は2018年現在で第5位の面積を誇っています。また人口で見ると全体の第9位となっています。特徴としては区を代表とする色としてさくら色が指定されており、また区の花としてもサクラソウが選ばれています。サクラソウはサクラソウ科の植物であり、バラ科の桜とは根本的に別の植物です。このサクラソウは1920年に田島ヶ原のサクラソウ自生地が天然記念物に指定されています。また近年では人口の増加に伴って国鉄武蔵野線・国鉄埼京線が開通するなどして、合併を促進する要因のひとつにもなりました。
鍵屋をさいたま市桜区道場でお探しなら、お電話一本で直ぐに伺うカギのトラブル救急車にお気軽にご連絡ださい。鍵屋が近くに無いご自宅や会社は大変に多いです。困った時に駆けつける出張対応が大変に便利です。
大正5年(1916)4月25日、史蹟名勝天然記念物調査会委員の三好學理学博士が、田島ヶ原サクラソウ自生地を調査に訪れた際、深井貞亮が案内し、そして自らその重要性を認識し、保護を訴えました。深井貞亮のサクラソウ保護に関しての情熱、信念そして三好學博士の植物学者としての適格な判断と迅速な行動により、大正9年7月17日、田島ヶ原サクラソウ自生地は、内務大臣から「土合村桜草自生地」の名で天然記念物に指定されました。我が国で、天然記念物として保護されているサクラソウ自生地は、ここと群馬県指定の赤城山麓の自生地(桐生市)だけです。田島ヶ原は昭和27年3月に文化財保護法による特別天然記念物に昇格しました。花の国宝といわれる所以であり、このきっかけを作った深井貞亮の功績は偉大で、特別天然記念物田島ヶ原サクラソウ自生地(桜区田島ほか)が今日あるのは、深井貞亮の献身的な尽力によるものといっても過言ではありません。
鍵修理でお困りならさいたま市桜区道場のカギのトラブル救急車にご相談ください。鍵穴の破損からカギの溝の変形による開錠不可まで、修理が必要な事は全てご対応いたします。ご自宅や会社、店舗にすぐ駆けつけます。
100haを超える広大な敷地を誇る公園内には、野鳥が姿を現すピクニックの森、ブランコや鉄棒、アスレチックが設置してある子供の森などがあります。また、野球場やサッカー場、テニスコートなどのスポーツ施設も充実している公園です。区内には自然スポットもあり、その一つが国の特別天然記念物にも指定されている「田島ヶ原サクラソウ自生地」です。ここでは、桜区の花でもある100万株を超えるサクラソウが四月に開花を迎え、また、チョウジソウやノウルシなど約200種類の野草も自生しています。周辺には運動広場や芝生広場などを備えた公園が整備されています。桜区で区の木として制定されているのがサクラです。そのため、約2kmにわたってサクラが連なる「鴨川堤桜通り公園」や、カワヅザクラ、シダレザクラ、ソメイヨシノといった種々のサクラが見られるスポットなど、各地にサクラの名所があります。
さいたま市桜区道場で鍵交換が出来る業者をお探しなら、お電話一本でご自宅まで伺うカギのトラブル救急車にお任せください!シリンダー錠から開錠しづらいディンプルキーへの交換なども対応できます。鍵交換のトラブルを直ぐに解決したいお客様はまずはご連絡ください。ご自宅までの到着予定時間も事前にお伝えいたします。
中でも、荒川の河川敷にある荒川総合運動公園はサッカー場や野球場など様々な施設が充実した15ヘクタールという広さを誇る運動場です。この運動場は、住民の健康維持増進を目的に浦和市と与野市によって1989年に開設されました。750台分の駐車場も有しているので、気軽にマイカーを利用してアクセスすることもできます。市内にあるのは、運動を目的とした公園だけではありません。例えば、埼玉県営で荒川の河川敷にある秋ヶ瀬公園は美しい西洋庭園が魅力の都市公園です。運動施設だけでなく、バーベキューエリアや野鳥園など様々な施設が充実しています。秋ヶ瀬公園から少し離れた場所にある、荒川の河川敷にあるさくら草公園は特別天然記念物のサクラソウが自生することで有名な公園です。毎年、さくら草公園では「さくら草まつり」が開催され多くの市民で賑わいます。
鍵屋をさいたま市桜区道場でお探しなら、お電話一本でご自宅まで伺うカギのトラブル救急車にお任せください!鍵の複製依頼なども対応できますので、カギのトラブルを直ぐに解決したいお客様はまずはご連絡ください。ご自宅までの到着予定時間も事前にお伝えいたします。
西堀地区や白鍬地区には幾つもの古墳が、5世紀から7世紀にかけて形成されました。田島ヶ原に自生するサクラソウは古くから有名で、大正時代には天然記念物に国から指定されています。明治時代以降になると、それまで多数あった町村の合併が進められました。第二次世界大戦以降、東京都の郊外として人気を集めたことで人口が急増します。現在の桜区エリアが旧浦和市の一部になったのは、昭和30年のことです。昭和40年代から昭和60年代にかけて、国鉄の複数路線が開通し西浦和駅や中浦和駅などができました。国鉄が開通したことで、東京へのアクセスが良好になり旧浦和市は東京のベッドタウンとして人気を集めるようになります。その後、平成13年に旧浦和市が旧与野市や旧大宮市と合併したことでさいたま市が誕生します。さらに、このさいたま市が政令指定都市に移行した際に誕生したのが桜区です。
鍵修理でお困りではないですか?一人暮らしの方なら会社などで外出をするたびに鍵をかけますが、徐々に経年劣化を起こし、「鍵穴に鍵を挿しこんでも回らない」「鍵自体が曲がってしまった」など鍵修理が必要になるケースは多いです。もし鍵修理がさいたま市桜区道場で必要になったらならカギのトラブル救急車にご相談ください。すぐにお客様の元へ駆けつけて鍵が使えないストレスを早く解決します!
敷地内には22面のテニスコートや野球場、サッカー場など本格手に体を動かすことができるスポーツ施設が整っています。また炊飯場では桜が咲く季節にはお花見をしながらバーベキューを楽しむことができます。大型遊具のある子供の森や野鳥が飛び交うピクニックの森もあり、遊びをはじめ自然学習やレクリエーションなど子供連れの家族が楽しめる施設も揃っています。公園内にはバードウォッチングができる野鳥園や野鳥の森などの自然保護緑地ゾーンもあり、鳥のさえずりを聞きながら自然を満喫することもできます。そのほかにも西洋庭園や芝生の広場など自然と触れ合いながらのんびりと過ごせる場所が充実しています。スポーツ施設やバーベキュー施設、野鳥園など自然を生かした施設がたくさんあり、子供から年配の方まで楽しめる公園になっています。
鍵交換がさいたま市桜区道場で必要になる機会は多くの方に等しくやってきます。例えばさいたま市桜区道場のアパートやマンションに引っ越した際に鍵交換がされていなかった場合、前の住人が使っていた鍵がそのまま利用されてしまうリスクがあります。少しでも鍵の心配事が有りましたら、カギのトラブル救急車にご相談ください。アパートやマンションの鍵交換も対応しています。
古くからこの土地には多くの人が居住していたとされており、土地の高低を活かして低い土地では稲の栽培を行い、高い土地には人々が暮らす集落などが建てられていました。5世紀頃から土合古墳群や大久保古墳群など数々の古墳が作られ、遺構から当時の人たちの暮らしや土地を正方形に区分する条里制を採用していたことなどがわかっています。鎌倉時代には現在も県道として残っている鎌倉街道が開通し、昭和に入ると国鉄武蔵野線や国鉄埼京線が開通するなど交通の場として発展していきました。また、桜区の名前は多年草であるサクラソウが由来で、日本最大級の自生地が桜区にあるためです。田島ヶ原で発見されたこの自生地は天然記念物に指定されており、さくら草公園を訪れるとみられます。古くから交通の要となっていた桜区は、今なお多くの人が行きかう歴史溢れる街です。
鍵屋がさいたま市桜区道場で何処にあるかご存知ですか?普段利用する事がないのであまり気に留めることは無いかと思います。もし鍵のトラブルに遭ってしまったら、すぐにご自宅まで伺うさいたま市桜区道場の鍵屋、カギのトラブル救急車にご連絡を。最短30秒で到着時間をお伝えします。
このエリアには田島中というサッカーが強い中学校がありますが、この中学校からは2000年代に浦和レッズで活躍した名選手を3人も輩出しています。一人目は1996年まで2008年まで浦和一筋で主力として活躍し続けた内館秀樹選手で、2003年に浦和がナビスコ杯を制覇した際は彼が表彰式でトロフィーを掲げました。また、田島中において内館選手の1年後輩にあたる阿部敏之・室井一衛も浦和レッズのレジェンドプレーヤーとしてサポーターに愛され続けています。阿部・室井両選手は浦和加入前は鹿島に所属していて将来の日本代表入りも期待されていました。しかし、1999年秋に浦和がJ2に降格した際に地元クラブを救うために、J1でのキャリア継続を捨てて2000年に浦和に移籍してきてくれた歴史を持ちます。そして、両選手は2000年シーズンに大活躍して1年でのJ1復帰に大きく貢献し、2000年代前半にもチームの主力選手として活躍しました。3人のうち、内館・室井両選手は引退後に浦和レッズのスタッフとなったほか、阿部選手も引退後に地元にて色々とサッカー関連の仕事をしています。
さいたま市桜区道場で鍵修理が必要になってはいませんか。鍵は日々使う物ですから、少しずつ鍵穴がすり減り、鍵が回らないなどのトラブルが発生します。さいたま市桜区道場で鍵修理を頼むなら、すぐにご自宅まで伺うカギのトラブル救急車にお気軽にご連絡ください。
その他にもチョウジソウやツボスミレなど約200種類にも及ぶ野草を楽しむ事ができます。周辺には「さくさ草公園」もあり開花時期である、4月~5月にかけて毎年多くの人で賑わっています。春には桜まつりも開催されており、花見客に賑わっています。田島ケ原サクラソウ自生地は、サクラソウ自生地として、唯一の国指定特別天然記念物とされています。休日にはサイクリングを楽しむ事もでき一年を通して花を楽しむ事ができるのも特徴です。周辺にある「桜草公園」ではソメイヨシノなどの桜ではなく、サクラソウが由来とも言われています。荒川の河川敷にはいくつもの公園が連なっておりそれぞれ、地元民の憩いの場として親しまれています。公園には「グリーンパーク」や「荒川彩湖公園」などもあります。
このような観光スポットがあるさいたま市桜区道場で鍵交換が必要になる事は多々あります。これは一般家庭だけでなくお店や会社でも同じです。鍵交換が必要になったらカギのトラブル救急車にご連絡ください。お電話いただければ最短30秒で到着までのお時間をお伝えしますので安心してお待ちいただけます。
弥生時代には人々が集落を作っていた場所で、今でも大久保条里遺跡などが残されています。鎌倉時代になると、流通や人の移動も盛んになり鎌倉街道が作られました。この街道は、埼玉の県道215号線として現代でも利用されています。田島ヶ原にあるサクラソウの自生地が、天然記念物に指定されたのは大正時代に入ってからのことです。昭和40年代以降になると、国鉄武蔵野線や国鉄埼京線が次々と開通しました。桜区地区に埼玉大学が浦和区から移転してきたのは、鉄道が開通する数年前のことです。鉄道が通り大学ができた桜区は、昭和後期の頃には現代のような住宅街が広がるエリアとなりました。
さいたま市桜区道場にも鍵屋がありますが、夜遅くまで対応している鍵屋は少ないです。例えば夏祭りの楽しい時間、夜遅くに家へ帰りドアを開けようとしたら鍵が無い。イベントに参加すると鍵の紛失などが起こりやすいです。ですが夜遅くに鍵屋に頼もうとも閉まっている為すぐに対応ができない・・・そんな時は24時まで対応の鍵屋、カギのトラブル救急車にご連絡ください。お電話いただければ最短30秒で到着までのお時間をお伝えしますので安心してお待ちいただけます。
区の西側には荒川が流れ、さらに近くには鴨川もあり河川敷が広がって多くの公園や農地としても利用されています。水が豊富で水田が多かったため、弥生時代以後の集落や遺構が見られ古墳群も形成されました。鎌倉時代には大久保地区に街道が通っていて今も県道などで残っています。第二次世界大戦の後には東京の郊外化が始まったため、急激に人口が増えていきそれが地区の合併の一因ともなりました。その後国鉄が開通しいくつもの小さな合併を経て昭和の大合併が行われ、平成に入ると旧浦和市が旧大宮市・旧与野市と合併しさいたま市となり平成15年に政令指定都市の移行と共に桜区が発足しました。桜区という名前の由来は荒川の河川敷に日本で最大級のサクラソウが自生しているためそこから名付けられたものです。
今年のさいたま市桜区道場は例年より暑く、外出していたら頭が「ぼー」っとしてしまう事があるかもしれません。集中力が無い時に起こるのが鍵の紛失です。玄関のドアを開けようと鞄から鍵を取り出そうとしたら見当たらない。もしかしたら外で落としてしまったのかもしれません。ですが慌てず、カギのトラブル救急車ではお電話ください。最短30秒でご自宅までの到着時間をお伝えします。また鍵の作成・交換もできますので、鍵を落とした後のフォローも大丈夫です。
そんなこの地域には、もともと北側の大久保村・南側の土合村という2つの村がありましたが、2村が昭和30年に同時に東側の浦和市に吸収されました。JR武蔵野線開通後は特に西浦和駅周辺の住宅地・商業地としての発展が続いたという歴史をもちます。その後、浦和市は与野市・大宮市と合併することになり、2001年にさいたま市が誕生しました。そして、さいたま市は2003年に政令指定都市となって市内に区が出来ることになり、旧浦和市の荒川付近のエリアから成る西区という区が誕生して現在に至っています。なお、荒川東岸の秋ヶ瀬公園という広大な公園は行楽地として高い人気を誇り、首都高速のICが付近に出来てからはさらに人気が上昇している事で知られます。
歴史や文化あるさいたま市桜区道場で鍵の交換でお悩みのお客様はいらっしゃいませんか?「ご自宅の玄関ドアが鍵を挿して回しても開錠しない」「鍵穴に鍵が挿し込めない」など差込口のトラブルは多いです。そのような状態が夏の熱い炎天下で起きてしまったら、せっかく買った食品もダメにしてしまいます。さいたま市桜区道場のカギのトラブル救急車ではお電話いただいてすぐに駆けつけますのでご安心ください。カギのトラブルに遭ってしまったらお気軽にご連絡ください。
さいたま市の桜区は旧浦和市の西側にあたる地域で、さいたま市の中でも特に自然環境が良好な区です。その中で、最も人気があっておすすめであるのが秋ヶ瀬公園という緑豊かな公園で、この公園では野鳥園でバードウォッチングを楽しんだりBBQをしたり、色々な体験ができます。また、この公園の東隣には浦和地区を本拠地とするプロサッカークラブが運営する複合スポーツ施設があります。この施設では、様々なスポーツを楽しんだり見学できたりする施設で、年間を通じて様々なイベントも開催されています。続いて、秋ヶ瀬公園の北側には都心から最も近いサーキットであることを売りにしている「サーキット秋ヶ瀬」という施設があって気軽にカート体験をすることが可能です。そのため、この施設はモータースポーツが好きで、レーシングカートに乗ってみたいと思っている方には特におすすめの施設と言えます。
さいたま市桜区道場で鍵のトラブルにもし遭ってしまったらどうしますか?例えば、「玄関の鍵を紛失や破損」「鍵穴から鍵が抜けなくなる」「鍵は差し込めるけど空回りして開かない」「合鍵を複数作りたい」など様々なトラブルが考えられます。そんな時はさいたま市桜区道場で直ぐに駆けつけてくれる鍵修理業者が安心ですよね。カギのトラブル救急車ではお電話いただいて最短30秒で到着案内ができるますから解決までの時間の目安がつきやすく、作業もスピーディー対応でお客様を待たせません。まずはお気軽にご相談ください。
再度夜の10時頃に電話があって、仕事が早めに終わって今はもう家に着いて中にいる。部屋には折れた鍵をゆっくり挿して回したら開いたので、キー抜きのみ頼みたい。作業スタッフに連絡し30~50分で到着できるとお客様へご案内。鍵抜き作業は開いている状態ならかなり簡単に抜くことが出来、料金も開錠より安く済んで喜んでいたとの事。念のためシリンダー内部も確認したら特に傷などもなかったようでした。折れた鍵は町中の鍵屋で作成したものらしく、メーカー純正の元鍵も持っているらしいので、そちらを使うことをお勧め。作った鍵では、精度が違うので引っかかったり折れたりすることがあります。
お話を伺うと、鍵穴は外にはないタイプの鍵で、中から開け閉めするだけのカギとの事。まったく回らないので、困っている。交換になってもいいから、まず開けてほしいとの事でした。幸い近くにスタッフが居て、30~40分でご案内することができ、お客様の来店前に鍵を開けて修理で対応することができました。作業員もタイムリミットがあったので、慎重かつ迅速に対応したようです。なによりも無事間に合って良かった、とホッと胸をなで下ろしていました。
出かける時は問題なかったし、急にどうしたのかと不安そうなお声でした。梅雨の時期は特に湿気などの影響で急に開けずらくなったりすることもありますが、鍵穴に何か異物が入っていたりすると無理に回すと鍵が折れてしまったりするといけないので、もう鍵には触らずにお待ち下さいとお話し、ちょうど近くにいたスタッフが20~30分で行ける状況だったので、その時間で案内・手配しました。実際、到着を待っている間に自分で再度開けようと試みる人も多いのですが、最悪の場合鍵が折れたり、内部が傷ついてしまって修理で直るものが交換になることもあるので注意してください。
お電話頂いた日は日曜日で予約が混んでいました。作業スタッフ何名か確認してきましたが、お客様の近隣エリアのスタッフはみんな作業中で、一番早い者でも60分くらいかかる状況でした。60分くらいの時間に加えて、日曜日の道路の混雑状況、そこから作業の時間もあるので玄関の鍵が開くまではきっちり60分で終わるかは約束できません、と説明。お客様は「それだと間に合わない」とのことで、他にも聞いてみますと検討になりました。当店では問合せをいただいてからリアルな時間を調べますので、こういう事もあります。当店でご依頼はいただきたいですが、お客様がお急ぎであれば、他社さんに依頼した方が良い場合もありますので仕方ありません。
さいたま市桜区道場担当のスタッフが近くの現場で作業していましたが、まだ手が離せないとのことで隣のエリア担当のスタッフを向かわせました。それでも30分前後で到着できたとのこと。専用工具ですぐに作業も終わり、スムーズさにお客様もびっくり。携帯も触れず、とても不安だったから早くて助かりましたと言ってくださいました。コールセンターも作業スタッフのスケジュールの把握・配置等臨機応変に対応し、お客様に喜んでもらえて良かったです。
話を聞くと、玄関の鍵を取り付けたのは10年以上前とのこと。修理でのご依頼でしたが、もしも修理で直らないようなら新しい鍵への交換の可能性があると受付の時点で案内させてもらいきました。お客様から電話をもらった時間が夜遅い時間でしたが、40~60分ほどで行けるスタッフを手配。お客様も「今日寝る前に直ってればいいよ」とのことでした。作業としては修理じゃ対応が出来ず、防犯性や料金などをお客様と相談しながら、新しい鍵への交換となりました。
開け方や料金は、付いている鍵で変わってきますとの説明。鍵穴をくり抜いて開けるのはNGということだったので、受付時にもう少し鍵の状況を聞くことにしました。すると、お使いのカギは防犯性が高いディンプルキーで、ドアスコ(覗き穴)はあり、防犯サムターン(ボタンを押して回す)が付いている、とのこと。お住まいはマンションの高層階で、ベランダや窓から開けることは不可能。ドアスコ(覗き穴)があるので、そこから開けるしかありません。専用工具をさらに加工して、防犯サムターンを開けられる工具を持っているものを探し、お客様の帰宅時間に合わせて向かわせました。
深夜でも行って作業することはできますが、遅くなると動けるスタッフが限られてきます(エリアによっては深夜対応していないところもあります。なので事前に電話で確認願います)。お客様には確実に家に戻ってこれる時間での予約をお勧めしましたが、「その確実に帰れる時間が読めない」とのこと。これでは予約を取ることはできませんし、当然作業スタッフも手配できません。なので、帰れる時間がわかった段階で電話をもらうということで一旦受付は終了。翌日、このお客様の件が気になって作業結果を確認したところ、夜11時に電話をいただき12時の訪問&作業で無事に開錠が終わっていました。
カギは会社に置いてきてしまったらしく、それを家に着いた時点で思い出したようでした。夜間対応のカギ屋さんがあるか不安とのことでした。当店は受付は7~24時ですが、予約作業であれば24時以降でも可能です。急いで向かえる作業スタッフを探しますので安心して下さい、と案内をしました。エリア担当の作業スタッフが、もう少しで今やっている作業が終わるので40~60分前後でむかえると案内をしました。明日出張で使用する荷物があってどうしても部屋に入りたい。他の鍵屋さんはほとんど連絡が取れなくてやっと当店に繋がったと言ってました。本当に助かったと感謝の言葉をいただきました。
実家から帰ってきたばかりで、学校に行かなきゃいけないので、早く開けてもらえませんか?との事。お困りの状況はこちらも痛いほど見て取れます。お力になれるよう、さらに詳しく話を聞くと、ご両親名義の契約書は室内にあり、ご両親とも連絡が取れるとのこと。保険証もご提示いただけるということで、これなら鍵開けの条件を満たします。エリア担当の作業スタッフが近くで待機していたため、20~30分前後での案内ができました。玄関の鍵開けには「そこに住んでいる」ことを証明できる書類等が必要です。書類内容がわからない場合は、電話でオペレーターが聞くので、まずは気軽にお電話ください。
調べたところ5年前にこちらで交換させていただいた玄関の鍵のことでした。使用状況によっても違ってきますが、年月が経つとどちらの原因も考えられますので、まずは当時と同じスタッフがお伺いさせていただきました。現場で鍵本体を外して分解して確認したところ、雨風が激しくあたる場所のせいか中が腐食して錆びていたのが原因でした。今回は修理で一旦解消しましたが、また同じ状況になる可能性も高いので、その時には交換をお勧めさせていただきました。
午前中の混み合っている時間帯ではありましたが、なんとか40~60分で行ける作業スタッフを確保すると、電話受付中の間に「カギが回って開いたから中に入れた」とのこと。ひとまずはお店も開店できるので安心しました。ただ何か原因があって開かなかった事実はあるので、今後も同じことが起こる可能性は高く、お客様も心配ということで修理ということでお伺いしました。カギの内部のクリーニングをすると今まで少しひっかかりがあったのもなくなり、スムーズに開閉できてトラブル解消になりました。長い間使っていると、カギに付着した小さなゴミや汚れが内部に溜まってしまうことがあります。
海外の方で、日本語は上手に話される方でした。どちらの鍵も開かずご不安だったようですが、到着時間とその場で鍵開けが可能であることをお伝えすると、ホッとされたようでした。玄関の鍵を開けるには、そちらの家に住んでいることが確認できる書類が必要ですが、書類を取りに行けるとのことで、お戻りの時間に合わせて作業ということになり、無事成約となりました。作業もスムーズに完了したようです。
まず到着時間は30分ですぐ行ける作業スタッフを確保。話を聞くと、昨夜鍵を紛失したため他の鍵屋さんに来てもらったところ、30000円かかると言われたが手持ちがなく断念したそうです。聞けばクレジットカードもないとのこと。使用していた鍵は昔からあるような簡単な鍵に思えるし、特殊ではないと思うとお客様。鍵穴を見てみないとわからないため、簡単に開けば安くおさまりますが、詳しいことは現場で鍵と状況を見ないとわかりません。現場に作業スタッフを向かわせたところ、鍵穴から無事に開錠することができお客様も大変喜んでくださったそうです。やはり鍵穴を見ないとわからないものですね!
話を聞くと、そこに一人で住んでいた息子さんが亡くなったようでした。でも鍵がないため、中を整理しようにも入れない。どうすれば良いですか?と聞かれました。事情を説明して、警察の方のお立会いをお願いしました。警察の方の立会いがあれば開錠できます。鍵を開けた後に鍵の交換も希望したいということだったので、作業スタッフが鍵を開けた後にその場で交換できます。鍵の種類はたくさんあるので、防犯性や料金などを現場で相談しながら決めることができますよ、と案内しました。
玄関のカギを開ける作業の際は現場の住所が入った身分証のご提示が必要なことをご説明。いま病院にいるので住所記載のお姉さまの保険証を預かって現場に行ける、お姉さまと現場から電話で話して確認とることもできる、とのことで対応可能となりました。妹さんが現場に到着する時間に合わせての作業スタッフを手配。建物の鍵開け時には依頼者の確認が必須ですが、本人不在時になにが必要かなどはお電話いただければ、説明させていただきます。
さいたま市桜区道場の近くで作業スタッフが作業を終えて待機しており、20~40分とかなり早い時間での案内となりました。鍵を取り付けてから数十年経っているとのことで、前々から施錠と開錠が固かったり、不具合があったようです。現場でお客様と相談し、鍵開けと新しい鍵への交換となりました。新しくキレイな鍵を見ながら「これで安心。開け閉めがとてもスムーズですね」と大変満足いただけたと報告があり、私共も大変うれしく思いました。
最速30~40分で作業スタッフは伺えるとご案内できましたが、警察官の方は仕事があるので時間まで立ち会えないとのこと。少々の不安を残して作業スタッフを向かわせる事としました。作業内容や料金など、内容の理解はしっかりしていただいていたようで、作業もすぐに始めることが出来たようです。言葉もあまり通じない日本で不安だったと思いますが、無事にお部屋に入る事ができて良かったです。今後、東京オリンピックに向けて、外国人の方への対応も考える必要がありそうだな、と思いました。
お店のマネージャーにも連絡しましたが、とりあえず、すぐ鍵屋さんを呼んで開けてもらってと言われたそうです。10時OPENが遅れるのはまずいので、とにかく早くと焦っていました。もっとも早いものが20~40分での到着なので、なんとか間に合うように急いで作業させていただきますとお手配。焦るお気持ちはわかりますが、これ以上ガチャガチャいじってしまうともっと壊れてしまうので、触らないで待ってていただくよう案内しました。作業スタッフが実際に鍵穴を除くと異物が入れられていて、すぐに鍵開けをおこない無事に時間に間に合ったようでこちらも安心しました。
住所もバレてるから大至急来てほしいが、鍵開け作業もすると警報装置がなって警備員も来てしまう、それは避けたいとのこと。詳しく話を聞くと、30分後には鍵を持った奥様が帰って来るとのこと。ではその時間に合わせて作業スタッフが行き、奥様が鍵を開けた後に交換だけしたほうがいいのでは、と提案しご了承いただきました。
2箇所のカギ交換を完了し「これで安心できる、すぐ来てくれて助かった」とおっしゃっていたとの報告が現場からありました。
当店では作業員が何種類の家の鍵を持っているので、即日に新しい鍵に交換できますよと案内。なお防犯設備士の免許をもってますので今後の防犯の相談もできると案内をし、ちょうどさいたま市桜区道場の担当者がこの後にすぐに伺えるできるとお伝えした所、とても助かると言ってもらいました。あとで、作業員から作業報告が有りとてもお客様に喜んでもらったとのことでした。こんなに早く来てもらって作業をしてくれるのであればご近所にも名刺を置いてってと言ってもらいました。
警察の方とお話しをしたところ、70代の方が鍵をなくされたとのこと。身分確認等出来る書類などがお手元にないとのことで、警察の方の立会いのもと玄関の鍵開け作業に向かわせました。窓から開錠して無事に中に入ることができ、お困りの方、警察官、作業スタッフ全員ホッと胸をなでおろしました。お困りの方も携帯を持っていなくて途方に暮れていたようで、スーパーの方に救われたと喜んでおられました。
最速の40~60分での時間案内でご依頼いただきました。雪も降っていて、寒い時期に外で待っているのも大変です。幸い隣の店舗の方が快くこちらでお待ちくださいと仰って下さったので、お客様にも寒いところでお待たせせずにお伺いすることができました。前の作業後、作業員も雪道を慎重にかつ早急にお伺い。スムーズに作業も終了して、お客様にも大変お喜びいただけたと作業員からも報告を受け、ホッと致しました。
近くで作業していた作業スタッフがいたので、20分で到着できました。管理室の入り口の鍵を見てみると、防犯性の高いもので開錠できにくい作りになっていたようです。ただ管理室には窓ガラスがあり、格子もついていなかったためそこから特殊器具を使っての開錠作業となりました。無事に中の鍵を取り出す事ができ、事なきを得たので管理人さんもホッと安心した様子だったようです。鍵壊さずにすんで良かったと大変喜んでくれたとのことでした。
この日は3連休の最終だったため、旅行先で鍵を紛失したり車に鍵を閉じ込めた人が多く、電話が混みあっていました。ただ、ちょうどさいたま市桜区道場の近くで作業をやっていた作業スタッフが待機しており、20~30分という絶好のタイミングでお伺いが出来ました。摩耗が激しく鍵自体に寿命がきており、今回は開錠したあとに鍵交換で対応させていただきました。古い鍵を長年使っていると、こういう事もあるので、10年以上使っている鍵は交換を検討したほうが良いと思います。
最速で行ける40~60分の作業スタッフを手配しました。これ以上無理に鍵を回したりすると内部が傷ついて悪化してしまう可能性があるので、触らずにお待ちいただくようにお伝え。結果的に鍵穴の不具合だったとのことで、開錠をしたあとに新しい鍵に交換をして無事に作業は終了しました。最近、確かに固くて回りづらいことがあった、これで安心して使えます。ありがとうございました、とお喜びしていただけたようです。
お正月で大変混んでおり、60分お待ちいただけるということで向かいました。ダイヤル式のカギの下のシリンダー錠を今は使用しているということで、ダイヤル式の鍵は壊して外してほしいとの事。
工具を使うので音が出ること、作業的に少し大変であることをご了承いただいての作業となりました。「仕方ないですよね~」とお客様。マンションで他のお部屋の方に怒鳴られないか少々ひやひや。しかし何事もなく終了し、お客様もすっきりしたと喜んでいましたとの報告でした。
年末の日曜日で大変混みあっていました。90分くらいで行けるものと50~60分の時間を案内。
前々からカギの調子は悪かったようで、取り付けてから何十年も経っており、劣化も進んでいたので鍵を開けた後に交換対応となりました。鍵の種類もたくさんあるので、現場で料金や防犯性を相談しながら、防犯性の高い鍵を選ばれたようです。良い鍵なので料金は想像より高かったと言っていましたが、お客様は大変お喜びになっていたと報告がありました。
さっそく作業スタッフがお伺いして詳しい話を聞いたところ、もう一年近く前から調子悪くてだましだまし使ってたようです。最近になってどんどん状況が悪化、いよいよ開けられなくなって寒風の中、閉め出されてからでは遅いと思い切って今日電話したとのこと。
原因はシリンダー(鍵穴)内部の経年劣化による摩耗でした。一時的に修理をしても、また同じ症状が出る可能性が高いことを説明し、交換となりました。作業後お客様に動作を確認してもらうと「とってもスムーズ!」と喜んで頂けました。
入居者のおばあちゃんとは電話でお話ができる状態だとのことでしたが、早急に伺える作業員を調整し、30~40分でお伺いとなりました。管理人さんと、駆けつけたご家族も立ち合いのもと、鍵穴からすぐに開錠できたとのこと。おばあちゃんも大事には至らず、ご家族も安心されていたと報告があり、無事が確認できてこちらもホッとしました。
予約が混み合っていましたが、予約を調整し30分前後でさいたま市桜区道場周辺担当の作業員がお伺いできました。開ける作業をスムーズに行い、お客様ほっとした様子。交換については防犯設備士の資格を持っている作業員がお伺いした為、防犯性のことについて相談の上、防犯性が高い鍵に交換をしました。盗難に遭ってしまい不安でいっぱいでしたが無事交換まで終了し、安心しましたと仰って頂きお役に立てたようです。
お客様は、落とした鍵以外に携帯など何も持っておらず、ご近所の方にお電話を借りてかけて下さっていたようで、あまりご迷惑をかけられないと急いでいらっしゃいました。ちょうど混み合っている時間帯でしたが、幸いにも30~50分で向かえる作業員がいたので急いで手配させて頂きました。
実際は予定よりも少し早く到着し、玄関をお開けする作業も10分ほどで滞りなく終了したようです。思っていたよりも早く来てもらえて助かったと喜んでもらえました。
早い時間で手配。30~40分でお伺い出来たのですが、お客様が希望する型番「V-LA」の持ち合わせがなく作業不可。しかしお客様のご不安もあったので別のエリアの作業員が在庫を持っていることを確認し、そのものを向かわせる手配をしました。時間的な都合もあり翌日早い時間での作業をし無事に交換終了。うまく作業移行ができたのでホッとしました。お客様も対応を喜んでいたとのことでした。
夕方になる者と40分で行ける者がおり、夕方は出かけちゃうし、なるべく早めがいいとの事で40分の者で手配しました。すぐ近くで作業していた為、作業終わり次第向かった所予定より少し早く着きました。勝手に鍵が閉まってしまったようなので、開錠後に鍵の修理もさせて頂きました。早く来てもらって、修理もしてもらって助かりました。また何かあったら頼みますねとのお言葉を頂きました。
作業員がお客様にいくつか種類をご案内。普通の補助錠を付けても中から開いてしまうので、中から開けられないように、中から外へ出る際も鍵を刺して回して開けるタイプのシリンダーに交換。鍵が無ければ開けられない状態にしました。お客様には「たくさん相談にのってもらい、その日中に作業して頂き、これで勝手に外に出られなくなったので安心しました。ありがとうございました。」と喜んで頂きました。
もう警察の現場検証は終わってると言っていました。行けるものを探したところ、午前中早めに行けるものがいたので手配をしました。
カギはいくつかお持ちしているのでお客様と相談しながらカギを交換しました。朝に電話して午前中早い時間に来てくれて、急だったにも関わらずカギもすぐ交換してくれてお店の営業に支障がなかったので助かりましたと感謝のお言葉を頂戴しました。
受付の際に、こういったトラブルが初めてだったため料金の見当もつかずとても心配されていました。場所も見積もり無料が可能なさいたま市桜区道場だったので、無料見積りでのお伺いを案内。到着時間より少し早めに到着。ゴール製の鍵を使用していたようですが、劣化が進み交換したほうがいいと状況を説明したところ、お客様も納得のうえ、交換となりました。「こんなにスムーズに鍵の開閉ができるものなんですね!」ととても喜んでくれたとのことでした。
早急に最速で行けるものを手配し、無事に作業が終わったと報告があがりました。やはり他社で出来ないと言われて、とてもご不安だったとのこと。お伺いして、作業前に作業内容と料金をご案内してから、すぐに作業に取り掛かり、想像以上に早く終わったのでご安心頂けたとの事。「とても助かりました」。と喜んで頂けました。
時間が20時でしたがさいたま市桜区道場周辺の担当者の40~60分と90~120分の時間をお伝えし、40~60分をご希望されたので、そのお時間で向かわせることになりました。ホテルで時間も遅いので、お泊りの方にご迷惑にならないよう作業しなければいけないこともあり、かなり神経を使ったようです。特殊なカギだったため、時間もかかり開けることだけの作業でしたが、とても喜んでいただけてホッとしたとの報告がありました。
9月も下旬。これから冬がやってくるまで過ごしやすい季節が続きますね。休日は家族そろって何処かへ出かける方も多いでしょう。
でもそんな時に起きるのがカギのトラブル。楽しい外出中にうっかり自宅のカギを落としてしまい、自宅に戻ったら大慌て・・・
慌てなくても大丈夫です!さいたま市桜区道場のカギのトラブル救急車がすぐに対応させていただきます。
カギの紛失があったら慌てず、さいたま市桜区道場のカギのトラブル救急車にご連絡ください
関東では梅雨明けを迎えて、いよいよ夏本番を迎えますね。エアコンを付けないと寝苦しい夜を迎えていますが、窓を開けて寝ている方は要注意!当店にも窓を開けっぱなしでそのまま会社に出勤中に泥棒が入られてしまい、防犯の為に鍵を交換したいというご依頼も増えてくる時期です。特にマンションの高層階の方はオートロックだからと油断は大敵ですよ!しっかり戸締りをお願い致します。
勤務先の病院の非常口の鍵が壊れているのを見つけたので、事故に繋がる前に業者に連絡して修理の依頼をしました。
業者の方も何かあってはいけないと迅速に対応していただき、病院近くのさいたま市桜区道場まですぐに来てくれました。
実際の鍵の状態を調べていただいた結果、かなり古いものなので交換した方が良いのではないかとアドバイスをしていただきました。(50代女性)
自宅の鍵を無くしてしまったことに家に付いてから気づき、慌てて業者の方に連絡をして自宅まで来ていただきました。
不安がっていた私を安心させるため、さいたま市桜区道場まで大急ぎで駆け付けてくださいました。
業者の方のおかげでスムーズに鍵は開きました。一時はどうなることかと頭が真っ白になりましたが、なんとか家に入ることができて良かったです。(20代女性)
家の鍵を紛失してしまい、家族の分が足りなくなってしまったので追加でもう1本新しく作っていただきました。
急ぎではなかったのですが、すぐに対応していただけました。さいたま市桜区道場の近くまで来ていただけたのでとても助かりました。
作業がとても早く、とても感じの良い方だったのでホッとしました。鍵を作る事に対して不安があったのですが、もっと早く作れば良かったと思えるほど簡単に作る事ができました。(30代女性)
自宅前まで戻ってから鍵を忘れて出てしまったのに気づきました。丁度家族の出張中で戻るまで待つということも難しかったので、対応をお願いしました。さいたま市桜区道場から少し離れたところにある自宅まで、さほど時間をかけずに来てもらえたので心強かったです。
開錠前に料金の提示があり、安心して作業をお願いできました。念のため自宅に鍵があるか確認するようにとの声かけも含め終始親切だったのが印象的で、また何かあれば依頼しようと考えています。(30代女性)
仕事から家に帰った所、車の鍵が無い事に気づき慌ててこちらに電話しました。オペレーターの方の対応も良かったです。駅から離れたところに住んでいるのですが電話をしてからすぐにスタッフの方が駆けつけてくれました。
車の鍵開け作業もすぐにやってくださり助かりました。金額に関しても良心的でこちらにお願いして本当に良かったです。(30代男性)
3月に入り少しづつ寒さも和らいできましたね。
3月は進学や就職などで人の入れ替わりがもっとも多くなります。
新しい住まいの準備を進めている方も多いでしょう。
不慣れな土地で安心した生活を送るにはセキュリティーにも目を配る必要があります。
通常は入居の際に新しい鍵に交換して貰えますが、皆さんの玄関の鍵は大丈夫ですか?
さいたま市桜区道場の住宅・マンションの鍵に関するご依頼はカギのトラブル救急車にお任せ下さい!
最短20分で駆けつけます!
1人暮らしをしていて仕事から帰宅したら鍵がなく初めての鍵トラブルにパニックになりましたが、落ち着ついて対応してくれたので安心出来ました。仕事でヘトヘトになっていたこともあり、自宅まで30分位で来てくれて本当に助かりました。来てくれた方の対応も丁寧で鍵開けもスムーズだったので、また鍵トラブルがあった時は是非お願いしたいと考えています。(30代女性)
先日、仕事終わりでどこかに鍵を紛失してしまったようで、自宅に入れなくなってしまい鍵開け業者さんにお願いしました。夜分遅い時間帯で申し訳なかったのですが、道場近くにある自宅まで30分足らずで来てくださり頼もしかったです。来てくれたのはベテランの業者さんで10分足らずで鍵開けしてくださり、無事に家に入ることができて本当に助かりました。(30代男性)
あっ!鍵が抜けない・・・ 玄関が開かなくなった・・・さいたま市桜区地域の金庫開錠に関するトラブルならお任せ下さい!熟練のプロが対応致します!
前回もお話しましたが、12月はさいたま市桜区道場で空き巣被害が最も増える時期です。敵を知り己を知らば百戦危うからずの言葉にありますが、まず空き巣の手口を知る事が大事です。
空き巣の侵入経路は窓・玄関などと様々ですが、鍵開け被害での手口として多いものをランキングで紹介いたします。
第一位:ピッキング
ピッキングはよくドラマでも見る様な、鍵穴に針金の様な器具を差し込んで開ける手口です。
第二位:サムターン回し
サムターンと言うのは、ドアの内側の鍵の操作用のつまみ。ガラスを割って、直接鍵を内側から開ける手口です。
第三位:こじ開け
こじ開けはまさに力技。バールやドライバーを使って強引に鍵を回してしまう手口です。
これら最も多い空き巣の手口を防ぐには?空き巣に「この家の鍵開けは、時間がかかる」と思わせる事が大事で、
その為には、ピッキングに対抗できるディンプルキーがとても有効なのです。
さいたま市桜区道場のディンプルキー交換も鍵のトラブル救急車にお任せ下さい!
早いもので今年もあと一か月半で終わりですね。去年さいたま市桜区道場で一番鍵トラブルが多かったのも12月でした。忘年会などお酒を飲む機会が増えるので自宅の鍵を紛失してしまったり、年末年始の帰省中に鍵を開けられて空き巣に侵入されたりと、なにかと鍵のトラブルに纏わる話題が絶えません。合い鍵をポストに隠したり等の方は要注意ですよ!空き巣は必ず下見をして開けやすい鍵かどうか?を確認してます。鍵を使った防犯対策として有効なのは「鍵の増設とディンプルキーへの変更」です。年末の空き巣対策でさいたま市桜区道場の鍵屋さんをお探しなら出張費無料で365日年中無休の「カギのトラブル救急車」にお任せ下さい!
さいたま市桜区道場で鍵の紛失やカギが回らない、防犯対策をしたい、などの鍵のトラブルやお悩みごとがあれば「カギのトラブル救急車」にお電話ください。鍵や現場状況に応じた鍵開け、鍵および錠前の修理、新しい鍵へのの交換、新しい鍵の取付けまでベテランの作業員が迅速に対応します!