0120-919-503
さいたま市緑区三室にあるマンションの管理会社の方よりお電話がありました。新しい入居者の引っ越しに伴い長期間空室になっていた部屋を開けようとしたところ、鍵を挿しても回らず開かないとお困りでした。翌日に入居予定のため即日対応の希望です。
スタッフの方の立ち会いの関係で50~60分で現場到着後、すぐに作業となりました。ドアについているのぞき穴から工具を入れてサムターン回しを行い解錠。開けられないままだと困るということで、開錠後にSHOWAの玉座へ交換をおこない作業終了となりました。
さいたま市緑区三室の一戸建て住宅にお住まいの男性より「玄関ドアの鍵が開かなくなった」とのお電話があり、出動しました。
室内に入れている状況でしたが、内側からも外側からも鍵が回らなくなっていました。お話を聞くと、少し前から鍵の不具合が出ていたそうです。鍵を確認したところ、シリンダー自体は問題ありませんでしたが錠ケースに不具合が出ている状況でした。修理は難しいとお客さまにお伝えをして、MIWA製の錠ケースとLIX(TEO)用シリンダーへ交換するとこになりました。不具合が出ているのは上の鍵のみでしたが、お客様からの要望で下の鍵も一緒に交換しました。
さいたま市緑区三室の一戸建てにお住まいの男性からのご依頼。2か月前に取り付けた後付けの電子錠が、電池切れなのかカードを差し込んでも開かずに困っているとのことです。
偶然近くで待機していた作業スタッフがいたので、20~30分ほどで訪問し作業開始できました。玄関はMIWAのPSシリンダーでピッキングができなかったため、一階のお風呂場窓のクレセント錠を解錠し中に入りました。解錠後に電子錠の点検をおこないましたが原因は分からなかったので、念のため電子錠を取りはずしました。作業時間30分ほどで終了です。
「携帯を持つのを忘れて家を出てしまったら、家に入れない。他の業者にも問い合わせているが年末だからなのかどこも断られている。さいたま市緑区三室にあるマンションなのですが対応できますか?」と玄関解錠依頼のお電話がありました。最短30~40分での到着でご案内して向かいました。
玄関にはALPHAのedロックPLUSという高機能のスマートロックが設置されていたため、こちらから解錠することはできません。1階のお部屋で人が出入りできるような窓があったため、その窓のクレセント錠を解錠するという特殊方法で鍵開けの対応をしました。作業時間は20分で完了です。
「トイレの鍵のでっぱりが戻らなくなっていて、あやうく閉じ込められそうになってしまった。開けっ放しだから直してほしい」とのご依頼です。さいたま市緑区三室のマンションに50~60分くらいで到着しました。
トイレのレバーハンドル錠を動かすと出てくるラッチの部分が劣化していて、動きが悪く戻らなくなっていました。鍵の交換もお勧めしましたが、今はご予算がないということで今回は修理で対応することに。そのため、一度部品を外して分解洗浄を実施しました。潤滑剤を入れてとりあえず動くように改善。また症状が再発してしまう可能性は高いとお伝えして、作業完了しました。
さいたま市緑区三室にお住まいの男性から鍵修理の依頼です。「玄関の鍵が上下2ヶ所ついていて、上の方がひっかかって開けるまでに時間がかかる。下の鍵はほとんど使っていない。開かなくなったら困るから早めに見てほしい」とのこと。60分くらいの到着予定で出動しました。
ご自身で市販の潤滑スプレーをさしたら一時よくなったそうです。鍵穴内部を分解すると、油分が固まってこびりついていました。経年劣化もあったので鍵交換をお勧めしましたが、今回は予算もないからと修理のご希望。鍵穴の分解洗浄でなんとか症状が改善しました。次にまた不具合が起こった時は鍵交換になるとご案内し終了。また、鍵専用のスプレー以外は余計に悪くなってしまうので、使用するなら専用の物を使った方がいいとお話してきました。
「鞄ごと鍵を紛失してしまい、家に入れないので鍵開けをしてほしい」とお客様からお電話があり、さいたま市緑区三室のマンションまで駆けつけました。玄関の鍵穴は1ヶ所、ギザギザの鍵を使用していたとのこと。ドアスコープはあったように思うが、引っ越してきたばかりのため内側のサムターンの種類はよく覚えていないということでした。現場へは50~60分で行きました。
到着して鍵を見せてもらうと、MIWAのU9PMKが付いておりピッキングはできませんでした。ただ、申告通りドアスコープは付いていたので、そこから特殊工具を入れて内側のサムターンを回して解錠しました。内側は防犯サムターンではなかったのでスムーズに開けることができました。作業のさい、ドアスコープは外れないタイプだったので、破壊して外して新しいものへ交換しています。
お客様が自宅玄関ドアの鍵を無くしてしまったとのことで、さいたま市緑区三室のアパートまで解錠に行きました。閉まっているのはギザギザタイプの鍵が1か所。しかしドアスコープ・ドアポストがないようです。ギザギザタイプの鍵でも鍵穴から開かないものは多く(例えばMIWA・U9など)、その場合は破壊解錠になる可能性もありました。
現地で詳しく見させてもらうと伝え、出動して実物を確認。握り玉の真ん中に鍵穴がついている玉座と呼ばれるタイプでした。お客様がスペアキーを持っておらず、いずれにしても鍵交換まで希望とのことで、破壊解錠と玉座交換にて対応。MIWAというメーカーの33KNを取り付けました。
「防犯面が心配でインターネットを見ていたら、ディンプルキーが開けにくい鍵と乗っていたのでこれに交換したい」と思っているとご相談の連絡を受けました。現状、電子キーと鍵穴が上下2ヶ所についているということで、防犯対策は心配ないのではと伝えましたが交換されたいとのこと。さいたま市緑区三室担当のスタッフが40~50分で到着しました。
上下2ヶ所ギザギザの鍵を使用していたので、夜間や暗い時に鍵穴の位置を示す蓄光シールがついているので、目印になると幅広い年齢層で人気のフキのティアキー(ディンプルキー)へ交換を希望。鍵の在庫もあったので、その場で交換できました。
「鍵を持って出るのを忘れてしまい、家から閉め出されてしまった」とさいたま市緑区三室の一戸建て住宅に住む方より連絡があり、玄関開錠へ行きました。玄関にはスマートロックが付いているようで、鍵を持たずに出てしまった隙に自動ロックで閉め出されてしまったということでした。現場へは30~40分で到着できました。
お家は築3年ほどで、玄関に鍵穴は付いているもののディンプルキー2ヶ所のためピッキングできず。また、勝手口も無かったので、唯一開けられそうなのは1階の庭側にある掃き出し窓のクレセント錠でした。窓のクレセント錠を開ける方法があることをお客様に説明。了承を得たうえで、窓に隙間を作ってそこから専用工具を入れ込み、内側のクレセント錠を開錠することができました。
22時ごろ、女性のお客様から「こんな時間にすみません。トイレの鍵を開けてほしいんですが、今から来てもらえますか?」と入電がありました。状況をお伺いすると、トイレの鍵が中からも外からも開かず、お客様はトイレ内に閉じ込められていたそうです。トイレの小窓からなんとか脱出はできたが、外側から全く開けることができなくなってしまったとのことでした。
さいたま市緑区三室の戸建てのお客様で、夜間でしたが現場には30分ほどで到着できました。トイレのラッチ破損で扉が開かない状況。飛び出したラッチを切断し、トイレのドアをあけることができました。修理は不要とのことでしたので、解錠のみで終了となりました。
玄関鍵の不具合でさいたま市緑区三室のマンションに住む方から電話があり、修理でお伺いしました。玄関ドアのラッチボルトが出たまま引っ込まず、レバーハンドルをグッと下げながらでないとドアが閉まらなくなってしまったそうです。今日中に来てほしいという希望もあり、14時頃にご訪問しました。
到着してさっそくラッチボルトの状態を確認すると、経年使用による錠前内部の金属疲労、摩耗、汚れによる動作不良を起こしていました。ただ、即時鍵交換を必要とする状態ではなかったので、錠前の分解洗浄作業にて対応しました。作業後は動作がスムーズになり、お客様にも確認してもらい無事終了しました。
さいたま市緑区三室のアパートにお住まいのお客様から、家に入れないので鍵を開けてほしいとのご連絡。鍵紛失にともなう玄関解錠の依頼をいただきました。賃貸物件ですが管理会社と連絡がとれず、ご自身で鍵屋を探されたとのこと。「できるだけ早く来てほしい、早く家に入りたい」と言っていたので、急いでお客様のもとへお伺い。30分以内には到着できました。
お住まい確認として免許証を拝見。その後に玄関鍵を確認。鍵穴は1つで、ギザギザ形状の8枚ディスクシリンダーがついていました。アンチピッキングディスクタイプのため、ドアポストからサムターン回し操作を行い、非破壊にて解錠作業完了。作業時間は5分ほどで終了できました。
お店の入り口ドアは、自動ドアとかではなく押し引きするドアとのこと。「今だとどれくらいで来られますか?」と少し時間を気にされていました。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフと連絡をとり、40~50分でお伺い可能だったので手配。なるべく急いで向かいました。現地で見させていただくと、MIWAのH248の鍵がついていました。ピッキング開錠ですぐに5分ほどで開きました。「早いね~」と少しビックリしていました。ピッキングで開いてしまう鍵なので、防犯面を考えるなら交換もおすすめと提案。とりあえず開けるのみで作業は終了しました。
はじめのお電話はお隣さんからでした。ご近所さんが困っているのですぐに玄関の鍵開けに来てほしいとの内容。詳しい状況をお聞きするため、ご本人に電話を代わってもらいお話を聞きました。玄関の鍵は閉まっている状態で裏口の倉庫から外に出て、庭の作業をしていて、うっかり倉庫の鍵を内側のボタンを押して閉めてしまったそうです。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが30~40分で現地に向かいました。今回は倉庫の鍵を鍵穴からのピッキング作業で開けました。お客様も今後は気を付けると言っていたようです。
カードキータイプの鍵を挿し込んで回すと開けることができる鍵が玄関についているそう。「なんかあんまり見たことがない鍵だから開けられるのかなって思って…」と不安なご様子。鍵穴からは開けることができないので、ドアについているのぞき穴がなければ窓の鍵を開ける特殊な作業になると説明しました。現場を見てみるとドアにのぞき穴が付いていたので、そこから工具をいれて鍵を開ける作業を行いました。無事にトラブル解消し、お客様に喜んでいただけたと報告がありました。
事務所の入口の鍵をご自身でメンテナンスをしようと思って触っていたら、誤って中の部品が取れてその後鍵が動かなくなってしまったと言っていました。さっそく、解錠及び修理でさいたま市緑区三室担当の作業スタッフが30~40分で現地に向かいました。作業報告によると、まず外から鍵穴を壊して解錠し、その後新しい鍵へ交換したとのこと。元々古い鍵でそろそろ管理会社に頼もうと思っていたようで、お客様は「とにかく無事に外に出られて助かった」と言っていたようでした。
ちょうど近くに作業スタッフがいたので、30~40分でお伺いすることができました。どうやらお客様自身でご自宅の鍵交換2か所をしようとしていて、その作業中に扉のプレートを外したまま閉まってしまったそうです。実際に現場に行った作業スタッフによると、鍵穴付近の部品が飛び出ていたとのことでした。ドアと枠の隙間から金属棒を差し込んで部品を戻し、30分ほどで解錠したとの報告がありました。
外出しようとしたさいに玄関ドアが開かず、閉じ込められたような状態になってしまっているとのことでした。ドアの内側のつまみを回すことはできるようですが、手ごたえがなく空回りするような感じで開かないよう。「外出は急ぎの用事ではなかったので、取り急ぎ鍵を見てほしい」という希望で、さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが40~50分で行きました。鍵が開かない原因は錠ケースの故障だったようなので、その錠ケースを壊して鍵開けをすることになり、部品交換もしてと大きな作業になったようです。無事にトラブル解消となりました。
最近鍵が回りにくいなとは思っていたようですが、まさか入れなくなるなんて思っておらず、慌てて弊社に電話をかけたそうです。ドアは引き戸で鍵はギザギザタイプのものでした。開けてもらってもまた使えなくなるだろうからと、交換もそのままお願いしたいとのことでした。さいたま市緑区三室の作業員の到着が40~50分くらいとご案内し、成約。玄関の鍵穴からピッキングで開けることはでき、そのまま新しくWESTの引き戸ディンプルキーへ交換となりました。
事務所入口のドアノブが空回りして開かず、男性を含め社員さんが中から出られない状況とのこと。プレハブ小屋のような建物のため、どうしても外に出ないといけないときは窓から出入りしているが、このままでは帰れないので営業時間内に直しに来てもらいたいという希望でした。そのためさいたま市緑区三室担当の作業スタッフが40~50分で行き対応しました。鍵は、ドアの横についているラッチが故障していたようなので、そこを壊してドアを開けて錠前の交換もしたようです。
詳しく状況を聞いてみると、鍵のロックは開くが、レバーを上げ下げしてもドアの横から出るラッチという三角の部品が動かないようで、それによってドアがまったく開かない状態になっているようです。今はひとまず裏口から出入りしているが不便だということで、さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが40~50分で行きました。現場で見るとラッチのバネが劣化で壊れてしまっていたようで、錠前交換をすることになったようです。
人の閉じ込めはないが急いでいるご様子。話を聞くと「お湯を出していて、手動で蛇口をひねらないとお湯を止められないから急いでいるんです」とのこと。さいたま市緑区三室内の作業スタッフが現場近くにいたため、次の作業もありましたが時間に余裕があったので先にお伺いしました。現場に到着後すぐに作業にはいり、10分ほどでトラブル解消。鍵の応急措置を行い、交換の提案をしてその日は終了。後日鍵の交換作業でお電話いただき、再伺いをして交換作業を行いました。
トイレの中に息子さんが閉じ込められてしまっているそう。「なかから鍵は回るけど空回り?みたいになっていて、ドアノブを下げても開かないんです!」とのこと。さいたま市緑区三室の現場近くに作業スタッフがいたので10~20分ですぐにお伺いすることができました。外からドアを開ける作業を行い、不具合部分の点検と修理を行いました。鍵の交換も提案しましたが、それは家族と相談したいということで作業は終了したと報告がありました。この日は暑かったので、大事に至らず解決できてよかったです。
学校に自宅の鍵を置き忘れてしまって、家に入れないとのこと。土日で学校にも入れないので困っているとのことでした。鍵穴は1ヶ所でディンプルキーを使用。管理会社さんには自己解決と言われたようです。当社のさいたま市緑区三室担当作業員がすぐに40~50分で現地に向かいました。玄関ドアののぞき穴から内側のサムターンの解錠となりました。実は前日から家に入れずに友人宅に泊まっていたようで、やっと家に入れるととても喜んでいただけたようでした。
高齢の両親が2人で住んでいるので、自分が立ち会える週末がいいとのご希望で、日時を合わせてさいたま市緑区三室担当の作業スタッフがお伺いしました。ピッキングが可能なMIWA248という古いカギが付いており、かなり劣化もあってカギが挿さりづらくなって使いづらかったとのこと。侵入犯罪防止のためディンプルタイプの防犯性の高いカギに交換しました。「その場ですぐに交換できちゃうんだねぇ!」と驚いていましたが、新しいカギになってご両親ともにうれしそうでした。
女性は赤ちゃんの検診のために病院へ行っていたそうですが、帰ってきたときには鍵が見当たらなくなっていたのでどこかで落したんだと思うと言っていました。鍵を探すことも考えたそうですが、赤ちゃんも一緒のためひとまず早く家に入りたいということだったので、さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが20~30分で急いで行きました。玄関の鍵は防犯性の高いディンプルキーがついていたので、今回は1階の窓ガラスの鍵を開けたと報告がありました。
このあとご家族が帰宅したり開け閉めが頻繁にあるため、それまでに何とか直してほしいとお急ぎのご連絡でした。30~40分くらいで向かえる作業員がいたのですぐに手配して、お客様にはドアには触らないでお待ちいただくようにお伝え。料金も気にされていたので、無料見積もりからお伺いしました。実際に不具合の状況をみたところ、ドアの取っ手のネジが緩んでいたことが原因だったようなのでその場でハンドルを再固定し、作業は終了となりました。
仕事へ行こうと思ったところで、玄関の鍵が閉められなくなってしまったそうです。「家の中からはできるのに、外からだと閉められない。仕事へ行けないので至急来てほしい」とお困りだったので、さいたま市緑区三室担当の作業スタッフを30分前後で手配しました。鍵はささるが回らない状態で、経年劣化による不具合だったようです。現場では鍵穴を分解して修理洗浄作業をおこない、症状改善させることができたと報告がありました。
玄関にはカードキーが付いており、ホテルの部屋のようにドアを閉めると自動でロックがかかるようになっているそうですが、そのカードキーを家の中に置いたまま外に出てしまい入れなくなったとお困りでした。そのためその時一番早く動ける作業スタッフが30~40分で訪問しました。カードキーの場合はピッキングなどで開けることはできないため、今回はドアの覗き穴から特殊工具を使って鍵開け作業を行ったようです。作業時間は15分ほどで完了。
ご自宅はさいたま市緑区三室にある新築の一戸建てでした。鍵穴は一か所で鍵の形状はギザギザタイプではなく、鍵に穴がポツポツ開いているようなディンプルキーと呼ばれる防犯性の高いものでした。防犯性の高いものだと鍵穴から開ける作業は難しいため、ドアに付いているのぞき穴から特殊な工具を使って開けることができました。お客様もすぐに家に入ることができてよかったと安心いただけたようでした。
お客様からのお話しによると「いつもの通りに玄関の鍵を上と下を閉めたが、下の鍵が何だか少し鍵を挿すときに違和感があった」とのことでした。鍵がスムーズに挿すことができなかったそうです。さっそく、さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが30~40分で現地に向かいました。後で報告を確認すると、鍵穴に異物があったようです。もしかしたら針金のようなものが刺さった形跡があったとのこと。お客様も少し気持ちがわるいので鍵を替えたいと言われ、今回は新しい鍵へ交換する作業も実施しました。
「じつは母がちほう症で、自分で鍵をかけてしまったようなんです。なかに閉じこめられているわけではありませんが、1階のトイレなので使えないと不便で……できるだけすぐに開けてほしいです」とのこと。お客様もずいぶん焦っているようだったので、すぐ近くにいる作業員に連絡をし、20~30分ほどで向かうことができました。ドアを閉めたときお母様が内鍵のボタンを押したまましめて、鍵がかかってしまったようです。鍵は問題なく開けることができ、すぐにトラブルは解消できたとのことでした。
引っ越しといっても同じマンション内で、6階から8階のお部屋に引っ越すとのこと。「引っ越し作業は今日中に終わるので、今日のうちに鍵を交換したい」と言っていました。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフと連絡を取り、60~90分で手配。前の作業が終わり次第伺いました。現地で見させてもらい「防犯性の高いディンプルキーがいい」との希望で、AGENTGMD-500のディンプルキーに交換しました。「すぐ交換できてよかった」と喜んでいただけたそうです。
お電話は夜の20時過ぎでした。お店も終わり戸締りをしている時のことだそうです。従業員は裏口から出入りしているので締め出しにはなっていないとのこと。ただ、正面のお客様用の出入口の扉の鍵が途中で折れてしまったとお困りでした。このまま開けたままで帰るわけにもいかないので至急来てほしいとの依頼。他の従業員は帰宅してしまって、お電話いただいたお客様が留守番をしている模様。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが30~40分で急いで向かいました。作業は到着後10分で完了となりました。とりあえず今日のところは鍵を抜く作業を行い、後日鍵穴の交換作業を行うこととなりました。
お話をお伺いすると、お客様が外に出たすきに2歳のお子様が玄関の鍵を中から閉めてしまったそう。携帯も家の中にあるので、近所の方に電話を借りてお電話をくださったそうです。「心配なのでとにかくはやく来てほしいです!」とお急ぎでしたのでさいたま市緑区三室内の作業スタッフが15~20分でお伺いしました。玄関ドアにはディンプルキーという防犯性の高い鍵が設置されていたので、1階の掃き出し窓の鍵を開ける特殊な作業方法で鍵開けを行いました。無事に中に入る事が出来、お子様は泣きはらしていましたが無事だったので、皆ホッとしたそうです。
玄関にはオートロックで鍵が閉まる電気錠が付いていて、鍵を持たずに外に出たために、そのオートロック機能で閉めだされてしまったそうです。男性は携帯もなにも持っておらず、通りがかった方に携帯を貸してもらって電話してくれたようです。そうすると受付後は連絡が取れなくなってしまうため、男性の服装や待ち合わせ場所をしっかり決めたうえで、さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが40分前後で行きました。現場では無事に会うことができ、玄関の鍵は防犯性が高く開けられなかったので、窓の鍵を特殊工具で開けました。
事務所の入口は引き戸になっていて、開けるときは大丈夫なようですが、閉めるときに途中で引っかかりがありかなり閉めづらくなっているということでした。事務所には17時半ごろまでならいられるということだったので、さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが15時ごろに訪問しました。鍵は主に経年劣化での不具合だったようです。女性と相談の結果、使用されている年数からして交換しておきましょうとなり、新しい引戸錠へ交換したようです。
支援を受けている方がアパートの鍵を失くしてしまい、家に入れなくなっているようで、玄関の鍵開けをお願いしたいということでした。その方は生活保護を受けている関係で支払いなどが難しく、入電者の男性が一緒に立ち会って対応してくれるとのこと。15時頃に現地で待ち合わせることにして、さいたま市緑区三室担当の作業スタッフを向かわせました。現場ではお名前とご住所が書いてある身分証明書の確認をした後、ピッキングにて鍵開けを行いました。
中古のマンションを購入し、数日前に引っ越してきたそうです。しかし、前の入居者から鍵が変わってないと不動産から聞いていたので、念のために鍵交換したいというご希望でした。さいたま市緑区三室内であれば当日でも行くことができるので、担当の作業スタッフを60~90分で行けるよう手配しました。オートロックとの連動はなし。ついていたのはすでに廃盤になっている種類だったようなので、今回は同メーカーの別タイプの鍵へと交換したようです。
マンション入口のオートロックも居室玄関と同じ鍵で開けているそうです。オートロックも使える連動キーのシリンダー交換には、部品取り寄せが必要なためすぐにできないこと、オートロックとは別の鍵でよければすぐにも交換できることをご案内しました。まずは見積りに伺うと伝え、さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが、60分前後で到着しました。やはり鍵の交換はすぐにでもしたいと決めていらしたので、オートロック連動は無しで、できるだけ見た目を変えずに1ヶ所だけ同じMIWAのPRシリンダーへ交換してきたそうです。
男性から鍵の種類を詳しく聞いて、さいたま市緑区三室担当の作業スタッフに確認したところ、すでに廃盤になってしまっているものでした。そのためシリンダーごと新しいものへ交換することはできないという判断でしたが、シリンダーはそのままで中身だけを交換する方法(内筒交換)があるため、その方法が取れるかどうか、まずは無料のお見積りで50~60分で行くことになりました。現場では、問題なく交換できたようで、その場ですぐ作業を行い喜んでもらえたと報告がありました。
ドアノブは以前からガタつくようになっていて、ドアクローザーは調整が効かずドアが勢いよく閉まってしまうようになっているとのこと。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフであればどちらも対応することができるので、60~90分で見に行くことになりました。ドアノブに関してはネジが外れていたので調整作業を行い、ドアクローザーは油漏れもあったので本体の交換を行ったようです。それぞれすぐに対応できたことで、女性には喜んでもらえたと報告がありました。
女性の一人暮らしなのでお兄様がとても心配されていて、お兄様がこちらに滞在している間に来てほしいと言っているそうです。「鍵を紛失されて鍵を交換される方は多いですね」とお伝えすると、「兄がぜひ来てほしいと言っているので、お願いします」とのこと。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが20~30分で訪問しました。玄関は引き戸で鍵穴は1ヶ所。かなり古くなっているため動きが悪いことも気になっていたそうです。ショウワの万能引き戸錠で、すぐに交換対応できたそうです。
さいたま市緑区三室の作業スタッフが40分前後でおうかがいしました。玄関にはMIWAのPRというディンプルキーを使用。まずは開ける作業からとなるので、ドアスコープから工具を使用して解錠、不具合箇所の点検をしたそうです。鍵穴を洗浄して取り付け直しても、鍵の状態が改善されなかったそう……。滅多にないのですが原因不明でした。交換するにしても、現在と同様にオートロックと連動している鍵にすると、納期に時間がかかるとお話。オートロックと別でOKなら即日対応可とご案内すると、明日には外出できないと困るということで、そのまま同じMIWAのPRシリンダーに鍵交換をしたそうです。
建付けの問題なのか不明だが、鍵がストライクとかみ合わない感じがするとのこと。ただ、扉自体は閉める時にどこかに当たるということはないそうです。 ドアクローザーはもともとついていない玄関。不具合の原因もわからないので、まずは無料見積もりからということでさいたま市緑区三室担当作業スタッフが40~50分で伺いました。結果、デッドボルトのネジが緩んでいたのが原因だったため、ネジを閉め直して調整することで解決できたそうです。
純正の玄関鍵を使用しているが、鍵穴が回らなくて開かないとお困り。今朝までは正常に開閉できていたそうです。鍵穴は1ヶ所、ドアスコープあり。玄関解錠の際に提示が必要な免許証は住所変更がまだですが、開けたら中には賃貸契約書があるので、対応可能でした。鍵穴用のシリコンスプレーを噴射しても改善しなかったとのこと。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが、40分で到着できました。鍵開けは、ドアスコープから工具で解錠できたそうです。破壊したドアスコープは交換。それから鍵穴の分解洗浄を実施し、2~3回開閉を繰り返して症状改善を確認しました。
お困りのご本人は40代くらいの女性で、長期休暇が取れたので家族でこの別荘まで来たそうなのですが、自宅に鍵を忘れて来てしまったようです。さいたま市緑区三室は作業スタッフが少ない場所ではありましたが、60~90分で向かうことができる状況だったので、お電話を代わってもらい時間をご案内。少し待っていてもらいました。玄関の鍵は防犯性の高いものが付いていたようなので、裏口ドアノブの鍵をピッキング作業で開け、無事入ってもらうことができたと報告がありました。お客様は安堵していたそうです。
居住者様は家に入れない状態。さいたま市緑区三室担当作業スタッフが40~50分で到着可能とお伝え。管理会社の担当者の方も同じくらいの時間に到着するように向かうとのことで、現地で待ち合わせとなりました。接着剤は鍵穴からの除去作業は難しかったため、窓の鍵を特殊工具で開けて一旦中に入り、内側から解錠。その後鍵を分解して鍵穴の洗浄を念入りにおこない、取り付け直し。鍵を挿し込んで動きを確認したそうですが、異状なく鍵は回ったので、今回は交換は必要ないだろうということで洗浄作業で終了したとのことでした。
電話をご本人に代わってもらうと30代くらいの男性でした。詳しく状況を聞くと、携帯も何も持たずにちょっと外に出たところ、玄関の鍵が閉まってしまったそうです。玄関ドアにはスマートロックを付けていて、それのオートロック機能が作動して施錠されてしまったとのこと。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが40~50分で向かえることを案内すると、時間近くまで不動産会社さんで待たせてもらえるということだったのでそうしてもらい、到着間際に不動産会社へ連絡して待ち合わせました。鍵はドアの覗き穴から無事に開けることができました。
外から鍵を開けるさいに、固くて開かないことがあるそうです。今まで開かなくなったときはいつも家に家族がいるときだったため、中から開けてもらえて大事にはならなかったようですが、今後入れなくなってしまう前にと対応を希望でした。また鍵交換になる場合は、金額次第で作業可否を決めたいということで、さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが無料見積もりから、60~90分で訪問しました。鍵はかなり劣化しており、修理してもすぐに症状が再発する可能性が高かったため、今回は鍵交換の料金を提示。ご納得いただいたのでその場で対応したようです。
出かけて帰ってきたところ鍵が見当たらず、どこで落としたかもわからないので、鍵を開けてほしいとのこと。用事があるみたいで「なるべく早めに来てもらいたいんですが…」と言っていました。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフと連絡を取り、30~50分でお伺い可能だったので手配。なるべく急いで向かいました。ピッキングできない鍵だったので、ドアスコープという覗き穴から専用工具を使っての解錠作業ですが、今回それが外れないタイプだったので、ドアスコープを壊してまずは鍵を開けたあとに、新しいドアスコープに交換し作業は終了しました。
トイレの鍵はレバーハンドルのタイプ。そこに付いているツマミ部分の動作不良ですね。作業内容や使う部品によって料金などは変わってくるとご案内。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが40~60分でのお伺いと伝えると「あら、そんなに早く来てくれるのね。助かります!よろしくお願いします」とのこと。その後の作業報告では、ドア内側のツマミだけでなく、レバーハンドルもずっとガタガタしていると言われ、経年劣化が見られたため、ドアノブ交換で対応してきたそうです。
仕事部屋として使っている洋室に鍵を付けているそうですが、その鍵が見当たらず開けられなくなっているとのこと。家の中にあるはずだがどうしても見つけられないと、取り急ぎ鍵開けでの依頼でした。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが20~30分で行くことができたため少しの間待っていてもらい、到着後はすぐに鍵穴からピッキング作業で鍵開けしました。仕事のミーティングの時間が迫っていたようで、とても感謝してもらえたと作業スタッフが喜んでいました。
電話口から聞こえてくるお子さんの泣き声がすごくて、かわいそうです。お母様もパニックなので、お隣の方から連絡いただきました。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが20~30分で到着とご案内し、急いで向かいました。予定より少し早めに到着できたようです。ただし、バーロックが中途半端な位置で止まっていて隙間ができないので壊さないと解錠できない状態。お子様もかじりついているので、工具でおケガさせては危ないので他の解錠方法で説明して、窓のクレセント錠を専用工具で開けて、トラブル解消できたそうです。1階のお部屋だったので良かったです。
マンションの自分の部屋の前に来て初めて鍵がないことに気づいたそうです。来た道を戻ってある程度探したようですが見つからなかったそうで、弊社での鍵開けを希望でした。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが30~40分で行けることを伝えると、近くで時間を潰して待っているのでお願いしたいと言ってもらえ、急いで向かうことに。現場ではドアの覗き穴から作業を行い無事に完了。家の中に合鍵があるかもしれないから探すとのことで、ひとまず鍵開けだけの対応となりました。
まず、自宅には遅くとも15時には着けるということだったので、さいたま市緑区三室担当の作業スタッフをその時間に行けるよう手配しました。その後高速バスは渋滞もなく、ほぼ予定どおりに自宅へ着いたようで、男性と問題なく落ち合えたとのこと。また、お客様宅の玄関はカードキーで、ドア内側のつまみも防犯性の高いものが付いていたので、今回はベランダの窓の鍵を開けることになったようです。室内に予備のカードキーがあったので、鍵交換なども必要なく、鍵開けのみでトラブル解消となりました。
鍵穴に何か詰まっているのか、鍵が最後までささらず開けることができないそうです。「子供に聞いたら鍵穴に木の枝を入れたみたいで…取り出せないんです」とお困りのご様子でした。お電話の途中で窓の鍵が開いていることが分かり、家の中には入れていたので鍵の修理でお伺いしました。鍵穴を分解し、洗浄する作業で普通に開け閉めできる程度に回復しました。内部がかなり傷ついてしまっていたので、交換した方がいいかもしれないとご案内。一旦検討されるということだったので、必要なら連絡下さいとお話して作業は終了しました。
鍵を無くしてしまい困っているとお電話いただきました。「もしかしたら出かけ先で無くしたかもしれなくて、すぐには戻れない距離なので開けてもらいたいです…」とのご依頼でした。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが現場近くで作業をしていたので、30~40分でお伺いできました。玄関にはディンプルキーが付いていたので、鍵穴からピッキングでは開けられない状況。ご相談の結果、1階の掃き出し窓の鍵を開ける作業で無事にトラブル解消しました。
玄関の鍵はもっているが、内鍵のバーロックがかかってしまってドアが開かないと言っていました。息子さんはこれから帰宅するのでその前にご飯を作って待っていようと買いものから帰ってきたところとのこと。誰も中にはいないはずなのに・・とのことでした。早速当社のさいたま市緑区三室担当作業スタッフが30~40分で現地到着となりました。予約時間には息子さんも帰ってくるとのことでしたが、作業スタッフ到着時にはいらっしゃったとのこと。バーの緩みで閉まってしまう現象のようだったので、解錠後に調整をして作業終了となりました。
トイレの玉座のノブが空回りしているそうです。費用は大家さんへ請求してほしいと言われましたが、一旦はお客様に立て替えていただき、大家さんへはお客様から請求してほしいと伝えました。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフは50~60分で到着できそうだとご案内。「それで来てほしい」とご了承いただけたので、向かいました。トイレのノブは、経年劣化による動作不良でした。壊して開けた後に、ユーシンショウワの玉座空錠で交換してきたそうです。
鍵穴は2ヶ所あって、下の鍵は開けることができているそうです。木の棒のようなものを入れてしまったとのことでした。少しは取り除いたそうですが、奥に入っているのが取り切れずに開かないようです。さいたま市緑区三室担当作業スタッフが、30~40分でのお伺いでご案内、手配となりました。鍵穴から異物を取り除くのは難しいと判断して、戸建てなので窓のクレセント錠を専用の工具で解錠することに。その後玄関の鍵の洗浄をして修理を実施。元どおりに開閉できるようになったそうです。
誰かのいたずらで鍵穴にボンドを入れられてしまったそうです。「家の中には入れていますが、鍵がささらないので施錠できなくて…」とおこまりのご様子。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが40~50分でお伺いしました。鍵穴からボンドをとりだす作業を行いましたが、接着剤が鍵の細部まで入りこんでおり、洗浄しても鍵が正常に動作しなかったため鍵の交換が必要とご案内しました。料金もご納得いただけたので、その場で鍵交換作業を行いました。
夕方の混みあっている時間帯でのお電話ではありましたが、作業スタッフが40~50分で到着可能なさいたま市緑区三室でした。ただ、管理会社さんからの情報では、サムターンがカバー付きの防犯サムターンで、MIWAのディンプルキーを使用。ドアスコープもドアポストもあるそうです。幸いにも鍵穴は2ヶ所の内1ヶ所しか閉めていないそうなので、解錠方法は色々考えられるとお話し、向かいました。ドアののぞき穴から無事に鍵を壊すことなく玄関の解錠ができたそうです。
鍵をさして回しても空回りしてしまい、鍵をかけることが出来ないそう。「この前から少し調子が悪い感じはしてたんですけど、大きな問題なかったのでそのまま放置していたら鍵がかけられなくなってしまったんです」と家を空けることができずにお困りのご様子。さいたま市緑区三室内の作業スタッフが30~40分でお伺いしました。鍵を分解し洗浄する作業を行っても同じトラブルが起こる可能性があるので交換をおすすめ。料金も納得して頂けたので、そのまま交換する作業を行ったと報告がありました。
現場住所記載の書類などを揃えたうえで現場に向かえる日程としては、1週間後だそうです。もしかしたら、とりあえず開けるだけで鍵交換は後日になるかもしれないとのこと。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフのスケジュールを確認し、予約をとりました。当日は、10時に待ち合わせたそうです。結局今回は鍵を開けるだけになり、専用オープナーを使用して、裏手の腰高の小窓のクレセント錠を解錠することになったそうです。作業時間20分との報告でした。
「他の家族の鍵では普通に開くのに、私が回しても開かない。小学生の子供が開けようとしても開かないときがある」とのこと。 とにかく見てほしいとのご要望で、ご主人が立ち会える翌日の13時に、さいたま市緑区三室担当の作業スタッフがお伺いしました。経年劣化のために、ラッチボルトの動作不良が生じており、かなり固くなっていたそうです。ケース交換をして、奥様にも下のお子様にも開けやすい状態になったそうです。「見てもらってよかった」と言っていただけたとの報告でした。
急きょ来週から新しい入居者が入ることになったので、鍵を早めにお渡しをする約束になっているとのこと。そのためお客様のご要望通りに、翌日にオーナーさんが立ち会いのもとで鍵交換の予約作業となりました。鍵の種類はどんなのがあるのか?とか、候補はなんこかあるのか?とか気になるということで、作業員に何種類か準備していくように伝え、翌日ご案内した時間通りに出動しました。玄関には上下2ヶ所、同一キーが付いており、今の鍵穴に合うもので鍵のランクや色をお選びいただき、その場で交換となりました。早い対応で助かりましたとご満足いただけたそうです。
ご自宅は一軒家で引き戸の真ん中の鍵が閉まってしまったようです。携帯も何も持っていないため交番で電話を借りての入電でした。「本当に困っているの。来てもらえる?」とのことで、さいたま市緑区三室担当作業スタッフが30~40分でお伺いしました。居住確認できる物は解錠後に家の中にあるため、そのままお巡りさんも来てもらい、現地で合流となりました。一階の窓ガラスのクレセント錠から開けて中に入り、鍵の状態を確認したようです。ビスの緩みが原因だったので、鍵開け後に鍵は修理で対応できたそうです。
「鍵を開けようと思ったら鍵が見当たらず、カバンや車の中も探したけどないので、どこかに落としたんだと思う」と言っていました。すでに玄関前にいるため「なるべく早めに来てほしいんですけど、どれくらいで来られますか?」と、時間を気にされてました。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフと連絡を取り、30~40分でお伺い可能だったので手配。現地で見させてもらうと、玄関の鍵はピッキングできず、覗き穴もないので壊して開ける方法になってしまうので、1階の掃き出し窓の鍵を開ける作業で対応。15分ほどで解錠できました。
お客様宅は2階が住居、1階は昔ご両親が事業をやっていたそうで事務所のようになっているとのこと。自宅の方の出入りは問題ないようですが、1階で出入口のガラス扉が、鍵は持っているものの鍵穴で回らず開かない状態になっているとお困りでした。そのため、さいたま市緑区三室担当の作業スタッフを30~50分で行けるように手配しました。鍵穴内部に不具合があったので、鍵開けをして鍵穴を一度ばらして修理を行うとスムーズに回るようになり、トラブル解消となりました。
お客様にお話をお聞きしたところ、旅行先は海外。鍵が届くには日にちがかかるので諦めたようです。ただし、翌日から仕事なので家には入りたいとのことで、この後40~60分でさいたま市緑区三室担当作業スタッフが出動となりました。お客様から2ヶ所あるので最悪は壊してもいいとの申告あり。作業報告を確認すると、鍵穴2ヶ所にはMIWAのU9が使用されていましたが、ドアののぞき穴から鍵開けには成功。防犯の事もあるので、1ヶ所は新しい鍵へ交換したとのことでした。
家の中には入れているそうなので、一安心。さいたま市緑区三室担当作業スタッフが50~60分でおうかがいしました。状況としては経年劣化で、鍵穴内部が錆びてしまっていたそうです。交換した方がいいと思う状態だったようですが、1か月後には家を取り壊して建て直すことになっているので、お金はかけたくないとのこと。中の鍵を抜いてから、鍵穴を分解と洗浄して取り付け直したそうです。一時の解消はされましたが、丁寧に鍵穴を回すようにと伝えてきたようです。
自動ドアの下に付いているカギで、カギの抜き差しもしづらく開け閉めにも時間がかかる状態。急に開け閉めできなくなったりすると困るので早めに見てほしいとのこと。院長さんは予定があり立ち会えないそうですが、「クリニックにいる者に伝えておく。お金も余裕を持って預けておく」と言っていただき、さいたま市緑区三室担当の者が40~50分ほどでお伺いしました。シリンダーを外して分解洗浄潤滑を行って症状はよくなりましたが、また不具合が出るようであれば交換した方がいいとご案内して、作業は終了しました。
以前から鍵が回りづらかったそう。「時間がなくて放置していたら昨日鍵が開かなくなってしまって、勝手口から家の中に入ったんです。修理で直ればいいんですけど、交換が必要ならしてもらいたいです」とのこと。料金が気になるということでお見積りからさいたま市緑区三室内の作業スタッフがお伺いしました。鍵の汚れが詰まっているのもありましたが、経年劣化ですり減っている部分もあったので交換を推薦したところ、料金もご納得いただけたので交換作業をしました。
30代くらいの女性からのご依頼です。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフがたまたま近くにいて、10~20分の到着時間でご案内できました。すぐに急いで向かいました。分譲のマンションで、オートロックとの連動はないタイプの建物だったそうです。経年劣化による鍵の動作不良と思われました。そのため、洗浄などしても一時的に改善するだけでまた同じ結果になるので、鍵交換をお勧めしたそうです。「このところずっと鍵の動きは悪かったので、お願いします」とご依頼いただき、鍵の交換作業で対応してきたそうです。
安否確認になるため警察の立ち会いが必要な旨お伝えしたところ、すでに警察には連絡していま向かってもらっているとのこと。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフを何名か当たり、最短で向かえる20~30分の者でご依頼いただきました。MIWA248上下2ヶ所。上側1ヶ所ピッキング解錠、下は閉まっていませんでした。警察の方が立ち会いの元、玄関ドアを開けたところ、お住まいのご本人が不思議そうに中から出てきたそうです。何事もなくてよかったですが、解錠料金はご本人からお支払いいただくことになりました。
鍵を持っている家族が別のところにおり、すぐに帰ってこられないとのこと。玄関解錠にあたり、身分証は住所一致の免許証で確認させていただきました。さいたま市緑区三室の作業スタッフに確認し到着時間30~40分ほどで手配しました。玄関にはピッキング対策の鍵がついており、勝手口がないお宅でした。玄関からだと破壊開錠になるため、窓のクレセント解錠という特殊解錠にて作業させていただいたとのこと。お客様はやっと家に入れてホッとされていたようです。
玄関の鍵がどうしても開かないとお困り。2~3年前に電子ロックタイプの鍵に交換したとのことでした。暗証番号を入れても開かないそうです。さっそく、さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが40~60分で現地にお伺いとなりました。今回は玄関の鍵が特殊なため、窓ガラスのクレセント錠の解錠となりました。玄関を室内側から開けた後に、電子錠の確認をしましたが、その時点では特に問題はなさそうでした。念のためメーカーに相談してみたほうがいいとご案内して、終了しました。
一戸建てのご自宅で、前々から鍵の不具合を感じていたとのこと。ドアに鍵穴が2ヶ所ついており、どちらも同じ鍵を使って開けるタイプの鍵でした。辛うじて開け閉め可能ではあるものの、完全に回らなくなってしまう前に修理しておこうということで、ご相談くださったそうです。さいたま市緑区三室担当スタッフが現地確認しましたが、修理作業で直る範囲ではなかったので、交換対応になるとご説明。納得いただけたので、MIWAの防犯性の高いディンプルキーという鍵にお取替えしたとのことです。
玄関の鍵は、上下2ヶ所ついているそうです。「防犯性の高い鍵なら何でもいいので、すぐに交換してほしい」との依頼。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが、40~60分で到着できると伝えました。「あら、そんなに早く来てもらえるのね、よかったわ」と喜んでいただけました。鍵はかなり古い鍵が付いていたそうです。防犯性を高めたいとディンプルキーで交換ご希望でしたが、予算の関係で、今回は1ヶ所のみ鍵交換になったそうです。
中にお母様はいるが、介護が必要な状態なので開けに来ることもできないし、耳もかなり悪くなっているそうです。ドアスコープはあるが、ディンプルキーが付いているとのこと。もし鍵がもう壊れているようなら鍵の交換もしてほしいとの希望。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが、30~40分で伺いました。鍵の経年劣化による不具合で開かなくなっていたため、MIWAのU9という鍵への交換をしてきたそうです。鍵を壊さずに解錠して交換したとはいえ、かなり音もしたと思いますが、お母様はまったく何も気づいていなかったようです。
鍵が回りきったところで折れたため、幸い玄関のドアは開いて家の中には入れたそうです。しかし、折れた鍵の破片は鍵穴の奥に入り込んでしまっていて、自分ではどうやっても取ることができないとお困りでした。そのため、さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが60分ほどで訪問し、対応しました。お客様が言っていたように、破片は目視できないくらい奥に入ってしまっていたので、鍵穴を分解することになったようですが、無事に取り除けたと報告がありました。鍵穴のクリーニングも同時に行ったそうです。
お客様は鍵を持たずに先に仕事に出て、その後に同棲中の彼氏さんが鍵を閉めて仕事に行ってしまったとのこと。しかも運悪く今日から出張なので、数日帰ってこない状況。明日も仕事があり、ホテルに何日も泊まる訳にはいかないので、鍵を開けてほしいとのご相談でした。さいたま市緑区三室の作業スタッフに確認し、40分程度で手配。住所一致の免許証を確認し、解錠作業へ。ディンプルキーだったため、玄関ドアのドアスコープからの工具を入れての解錠作業となり、20分ほどで作業は完了しました。
1日外出していて帰ったらどう探してもカギが見つからないとのこと。行った場所に確認することも時間的に難しいので、玄関の鍵開けを頼みたいとのことでした。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフに確認し、休日の夜間で混み合ってはいましたが40~50分で向かえる最短の者でご案内。お待ちいただけるとのことですぐに出動しました。現場を見るとハイセキュリティーシリンダーだったため、玄関ドアののぞき穴を壊して特殊解錠を行いました。解錠後、ドアスコープを新しいものに交換して作業終了となりました。
以前に住んでいた家で空き巣被害に遭い、その際はドアについているのぞき穴を壊されて鍵を開けられてしまったそうです。そのため今回の引っ越しの時に、しっかりと防犯性能が整っている鍵を希望し、内側から開け閉めするにもクルッと簡単に回せなくなっているとのこと。恐らく上下2ヶ所の内側は防犯サムターンになっているようです。さいたま市緑区三室で防犯サムターンにも対応できる作業スタッフが30~50分後の到着となりました。下の鍵穴を開けるのに少し苦戦はしたようですが、引っ越し業者さんが来る前までに解錠できたそうです。
玄関解錠なので、身分証確認は必須です。ご本人確認として、免許証とマイナンバーカードの2点で確認がとれるとのこと。アパートの玄関は鍵穴1ヶ所で「いたって普通の鍵、簡単な鍵」と伺いました。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフに確認し、到着時間30~50分程度でご案内。到着して玄関の鍵を見ると、MIWA製U9が付いていました。たしかにギザギザ形状の鍵ですがピッキングができない鍵ですので、ドアスコープからの特殊解錠をさせていただいたとのことです。
マンションの外にあるゴミ箱、エントランスのオートロックと玄関の鍵を同じ鍵で使用しているとのこと。外にゴミ捨てにきたが、鍵を落としてしまい鍵が曲がってしまったそうです。その曲がってしまった鍵で玄関の鍵を開けようとしたところ、開けられないという状況でした。急いで来てほしいとのご希望で、さいたま市緑区三室の作業スタッフに確認し、20~30分ほどで手配しました。ギザギザの鍵でしたが、ピッキングできない鍵でしたので、ドアスコープから解錠となったとの報告でした。
最初は管理会社から相談のお電話が入り、さいたま市緑区三室の作業スタッフが対応できるとお話。その後、お客様から連絡があり、お店の裏口の通用口の鍵の開け閉めができにくくなっている状況と聞きました。納品したりするときに裏口の鍵が開けにくいと納品の業者さんも困ってしまうので早めに直してほしいとのこと。当社のさいたま市緑区三室担当作業スタッフが40~60分で出動となりました。丸いドアノブの真ん中に鍵穴があるタイプの玉座錠を使用。鍵穴の中が汚れていたのでクリーニングをするも、早めに交換をした方がいいとお話。一度管理会社と相談することになりました。
「引っ越す予定なので、なるべく鍵を壊さないで開けて欲しいんです」とのこと。一戸建てのお住まいなので、開け方はいくつかあるので現地でいろいろ見させていただくとお伝え。お時間はちょうどさいたま市緑区三室の作業員が全員作業に出てしまっていたので、到着に少しお時間いただくとご案内すると「では役所で手続きなどやることを先にやってくる」とのことで、2時間後にご自宅前で待ち合わせをすることになりました。鍵穴からピッキングできる鍵だったので解錠後、鍵穴の修理もしたと報告がありました。
ご近所のドラッグストアに駆け込み、電話を借りての入電。到着前の連絡はできない状況でしたが、アパートの前で待っていただけるそうで、最短で向かえる30~40分の作業スタッフでご案内しました。「用事があるので待てない」と1度お断りでしたが、すぐに「やはり来てほしい」と再入電あり、すぐに出動。ドアスコープから専用工具を使用して特殊解錠。スマートロックがきちんとついておらず、落ちてしまったりするとまた開けられなくなるので、きちんと付け直してきたとのことです。
鍵は鍵穴にささるけれども、回すときにガチャガチャと数回やらないと開かないことがほとんどとのこと。今は家の中に入れているものの、いつ壊れてもおかしくない状態なのでまずは修理からでお伺いすることになりました。修理が難しい場合は交換になるとお伝え。ちょうどご帰宅された旦那様と相談され、翌日の午前中にさいたま市緑区三室の作業スタッフがお伺いすることになりました。築20年以上のお家で、ずっと同じ鍵を使っていたとのことで経年劣化が原因と思われます。防犯面も考え、せっかくならとMIWAのディンプルキーに交換となりました。
出かけようとしたら、上下の下の鍵が鍵穴にささらなくなってしまったそうです。詰め物があるかどうかは不明ですが、明らかに奥まで入らないようです。元々最近引っ掛かりを感じていたそうです。修理できるのか?それとも交換なのか見てほしいとのことでした。さいたま市緑区三室担当作業スタッフが、40~50分で現場に到着。鍵穴には2ヶ所同一のシリンダーが付いていましたが、下の鍵は経年劣化による動作不良。直してもすぐに同じ状態になるだろうと伝えて、2ヶ所同一ミワのTEOU9に交換してきたそうです。
勝手口なし。窓のシャッターは閉めていないとのこと。カードキーは壊さないと開けることができないし、不具合の修理もできないと案内。そのため、なるべく壊さずに開けるように窓などの他の場所から開ける方法を探ると伝えました。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが、20~30分で到着できそう。「そんなに早く来てくれるなら、お願いしたい」とご依頼。作業スタッフの報告では、横窓のクレセント錠が一番開けやすかったので、そこから解錠したそうです。どこも壊さずに開けられて、喜んでいただけたそうです。
玉座のノブが付いていて、外側に鍵穴があり、室内側のボタンを押して閉めるタイプだそうです。家の中に親族の荷物も全部入っているとのこと。実家の登記簿や戸籍謄本をお持ちなので確認書類は大丈夫そうです。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが、30~40分で行けるとご案内。「寒いし年寄りばかりなので、早く来てくださいね」と言われました。こちらはかなり古い鍵で、鍵穴からピッキングで開けることができる鍵が付いていたそうです。そのため、鍵穴から数分で解錠できたとの報告でした。
さいたま市緑区三室担当作業スタッフが近くにいたので20~30分でお伺いできるとご案内。ただ料金がかかるので、鍵を取りに戻った方が良いのでは?と伝えましたが距離的に難しいとのこと。また、高齢なので倒れているかもしれないという不安が大きいようだったので、警察立ち会いのもと鍵開け作業へ向かいました。戸建ての家で引き戸3か所鍵がかかっていたので、窓のクレセントから開ける作業をしようとしたところで、お父様が出て来たようです。「本当にお騒がせしてすみません」とおっしゃっていましたが、お父様がご無事で何よりでした。
お電話があったのはご主人で、トイレの扉が開かなくなったのに気が付いたのは奥様でした。奥様がトイレに入ろうと思ったら、ドアノブがおかしくなっていて開かなかったようです。当社のさいたま市緑区三室担当作業スタッフが60分前後でお伺いとなりました。まずはノブを外してドアをあけ、新しいノブへ交換したと報告がありました。直すことも可能でしたが、既にかなり古いタイプのノブだったので、また同じ状況になるかもしれないとご案内。交換をお勧めするとお客様もその方が安心でいいと意見が一致したので交換作業をしたと報告がありました。
こんなことになるとは思わなかったので、携帯も財布も何も持たずに出た。交番からすぐの団地なので、玄関の前で待つので来てほしいとの依頼でした。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが、40分で向かうと伝えました。落とし物の届け出の受理番号はあるが、念のため警察官も立ち会ってくれるそうです。開ける作業は、鍵穴1ヶ所のディンプルキーだったので、ドアスコープから解錠。お客様はジョキングスタイルで、すっかり汗が引いて寒そうだったので、急いで10分で解錠したそうです。
トイレのドアノブが以前からグラグラしていて、先ほど取れてしまったそうです。ドアが閉まったままドアノブが取れてしまったため、開けられない状況とのことでした。「トイレが一つしかないので、できれば早めに来てほしいです…」とお困りのご様子。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが30~40分ほどでお伺いしました。鍵を開ける作業の後、ドアノブを交換する作業も行い、無事にトラブル解消したと報告がありました。
今お母様は一人暮らしだそうで、鍵を1本失くしてしまったので交換したいとのこと。お立ち会い、お支払いは直接お母様がするとのことで、今日だと在宅してるのでお昼以降の希望でした。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフの予定を確認し、まだ予定が空いてたのでお客様の都合に合わせて手配。現地にお伺いし、お母様とお話して「一人暮らしだから防犯性が高い方がいい」とのことで、GOALのディンプルキーに交換しました。
「さいたま市緑区三室でしたら今から30~40分ほどで作業スタッフの手配ができます」と伝えたところ、「助かります。ではお願いしたい」とのことでした。お困りのお客様に身分証確認や料金などのお話をしたいので代わってもらえますか?と伝えると、高齢の方なので私から直接伝えますとのこと。警察の方も一緒に立ち会いしていただけるそうなので、このままお手配しました。ノーマルシリンダーでしたので、ピッキングの作業で解錠できたとのことでした。
住所が記載されている身分証と一緒に家の鍵をなくしてしまった。合鍵を作られたり、空き巣に狙われたりしたら怖いので、急いで玄関の鍵交換をして欲しいとのこと。こんな時間で申し訳ないが、今から来てもらえないでしょうか?と言っていました。付いている鍵によってその場でできるできないがあると説明。とりあえず今から30分ほどで向かわせるので、詳しくはさいたま市緑区三室の作業スタッフとご相談くださいと伝えて、お手配しました。
仕事先で鍵を折ってしまったそうです。「鍵が折れてしまって、家の中にスペアキーはあるんだけど中に入れないから開けてもらえますか?」とお電話をいただきました。お仕事が終わった後の時間希望でしたので、さいたま市緑区三室内の作業スタッフが18時頃にお伺いしました。鍵はディンプルキーで鍵穴から開けることができないため、専用の工具を使い窓の鍵を開ける作業で無事に家の中に入れたと報告がありました。
玄関には上下2ヶ所鍵穴があり、同一キーを使用。午前中に買い物に行って帰宅後、玄関に置いて行ったはずが夕方にないことに気が付いたようです。そして玄関横に小窓があり網戸にしていたため、そこから手を伸ばせば届く距離に鍵があっただけに、持って行かれた可能性があると心配になったそうです。さいたま市緑区三室の作業スタッフが40~50分で現場に向かいました。また築10年弱の新しい家でトステムのディンプルキーが使用されていたので、今回も同じピッキング対策のされたディンプルキーに交換しました。
夕方、これから帰ろうと思って荷物を用意していたら、カバンの中にあった鍵がなくなっていたことが分かったようです。途中コンビニなどに寄ったので、たぶんそこで落としたかもと言っていました。立ち寄ったコンビニに連絡を入れたが、鍵らしきものは無いと言われてしまったようです。家に入れないと困るので、これから帰宅時間に合わせて来てほしいとのご希望。さいたま市緑区三室担当者が出動となりました。後で作業結果を確認したらベランダ側からの解錠作業となっていました。
管理会社に連絡したところ「すぐの対応は難しい」と言われてしまったとのこと。「こちらでも、カードキーの場合は修理の対応はできないが、鍵開けはできる可能性がある」とお伝えしました。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが、40~50分でお伺い。ドアスコープという小さいのぞき穴があったので、それを壊して、専用のオープナーで解錠できました。解錠後、ドアスコープの修復を実施。カードキーについては管理会社の対応になると伝え、戻ってきたそうです。
今日この後60~90分ほどで伺えるとお伝えしたところ、「早く来てもらえるなら助かるね」と喜んでいらっしゃいました。お電話口では交換の理由は伺っていませんでしたが、さいたま市緑区三室の作業スタッフが現場に伺うと、引っ越してきたが前の住人から鍵が変わってなかったので早めに新しくしたいと言っていたそうです。既存の鍵はマルチロックというイスラエル製のディンプルキーでしたが、まったく別の鍵にしたいとのご希望でしたので、MIWAのディンプルキーに鍵交換をしたとのことでした。
実はお客様、ガレージを出る前にガレージのリモコンキーを持ったつもりだったとのこと。そのためそのままガレージを閉め、リモコンキーで開けようとしたら、なんと車のスマートキーだったそうです。玄関の鍵は閉まっており上下2ヶ所ゴールのディンプルキー。1階は人が出入りできる窓はすべてシャッターも閉まっている状態。ガレージのシャッター横にもMIWAの鍵がついているノブがあるとのこと。色々な解錠方法があるので現場を見ての判断とお話し、さいたま市緑区三室の作業スタッフが30~40分で伺うことになりました。
取りに戻ろうと考えたそうですが、時間はかかるし、家に早く入りたいので、鍵屋さんを呼ぶことにしたとのこと。混みあっている夜間帯でしたので、最短40~50分ほどでした。それでもいいので来てほしいとの依頼で、さいたま市緑区三室の作業スタッフをお手配しました。玄関はゴール製の鍵が付いていたので、ドアスコープから特殊解錠を行ったとのこと。鍵が開き「家に入れてよかった…」と安心されていたとのこと。
今のところは何かを盗られたとかはないようですが、物の位置が少し変わっていたりと違和感がするそうです。一応警察の方にも見てもらって「心配なら鍵を交換した方がいい」と勧められたとのこと。この日は用事もなく在宅とのことで、さいたま市緑区三室担当のスタッフを50~60分で手配。鍵を見させてもらい、鍵の防犯性のことやご料金など色々相談しました。相談の結果、GOALのディンプルキーへと交換。ピッキング防止のディンプルキーにすぐに交換できたことで「これでちょっとは安心かな」と言っていただけました。
戸建てタイプのシェアハウスになるとのこと。入口の玄関の鍵は持っているが、自分の部屋の鍵を紛失してしまい、中に入れないそうです。到着時間を気にされていましたので、最短の20~40分ほどで、さいたま市緑区三室の作業スタッフを手配しました。鍵穴は1ヶ所ディンプルキー、部屋のドアなのでドアスコープなしという状況でした。1階のお部屋で、窓があったのでクレセントオープナーで解錠しました。玄関の鍵は壊さずに開けることができました。
「鍵はもう20年くらい使ってて、潤滑剤は何回も使ってるけどダメ。このあいだ閉め出されちゃったので、近所の人がクレ55のスプレーをして開いたけど、あとあと使えなくなるかもしれないと聞いたので見てほしい」とのこと。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが40分くらいでお伺い可能だったので、まずは見させてもらいました。実際に状態を見させてもらいましたが、修理とかのメンテナンスは応急処置なだけで、またすぐ不具合が起きるので、交換した方が色々安心ですよとお話し、上下2ヶ所とも新しい鍵穴に交換しました。
引き戸についている鍵は、相当古い鍵で、MIWASL78と刻印があるとのこと。かなり古い鍵です。たぶん同じMIWAの引き戸錠への交換でも、調整が必要です。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが、40~60分でお伺いしました。サイドの鎌状に関しては、調整して使えるような状態に修理出来たようです。鍵は、同じものは廃盤で防犯性も低いので、最新のMIWA製、万能引き戸錠PSSL09-1LSディンプルキー、合鍵5本付きで交換してきたそうです。調整は大変だったようで、全部で1時間ほどかかったとのこと。
鍵穴に鍵を差し込んで、いつも通り回してみても開かない状態。最近少し調子が悪いなと思っていたそうです。雨がすごいので近くの親戚のお家に避難していると言っていたので、親戚宅からお家までどのくらいの距離ですか?とお伺い。歩いて5分ほどの距離とのことで、到着の10分前になったら、さいたま市緑区三室の作業スタッフから連絡をいれますと伝え、手配しました。玄関は引き戸で、まずクレセントから解錠し、不具合のある鍵を修理したとのこと。
コーヒー店は、古くからある、とてもホッとする、たたずまいの店舗です。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが、30~40分で到着できるとご案内。「よかった。自分で直そうと、ノブを外したら、もっと悲惨なことになってしまったんだよね」と笑っていらっしゃいました。レバーハンドルのノブは、裏側は外された状態だったそうです。全部外してから、壊れているわけではないので、内部部品の調整をして、組みなおすことで無事に終了。「これくらいと思ったけど、できないもんだね~」と、言っていたそうです。
交換理由は、鍵の不具合ではないそうです。「父親が入院してしまい、父親に言われたところに、ことごとくお金が置いていない。通帳などは言われたところにあった。父親の勘違いかとも思うが、あまりにおかしいので、鍵を持っている誰かが入ってきているのではないかと心配になっている」とのご事情。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが30~40分でお伺いして、玄関ディンプルキーで1ヵ所交換、勝手口をMIWAのU9で、1ヵ所交換してきたそうです。
裏口から誰かが出ていく気配もあったそうです。「どれくらいで来てもらえますか?今日すぐに交換できる?」と、かなり慌てていらっしゃいました。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが、40~50分でお伺い。玄関ドアの上下に、2か所の鍵穴。MIWAのディンプルキーが元々ついていたので、同じ鍵への交換をしてきたそうです。「迅速に対応してくれて、本当に助かりました。今日は、眠れないと思っていたのでよかったです」と、ほっとされていたそうです。
玄関は引き戸で真ん中部分の鍵は開いたけど、左端に付いている別の鍵が回らず開かないので扉が開かないとのことでした。さいたま市緑区三室の作業スタッフが近くで作業中だったので、終わり次第30~50分で到着するとお話。古い引き戸の戸先錠が開かなくなっていましたが、ここから開けるには壊すしかないため、窓ガラスの鍵を特殊解錠で開けることとなりました。最近ずっと調子が悪かったので鍵を閉めないようにしていたところ、うっかり閉めてしまったそうです。交換も考えたいとのことで、交換の見積もり書もお渡し、この日は解錠作業でひとまず終了となりました。
電話をもらったとき男性は、鍵を探していた場所から自宅に戻っている途中でした。自宅に着くまで30分はかかるというので、それに合わせてさいたま市緑区三室担当の作業スタッフを30~40分で行けるように手配しました。お住まいのアパートには共用のオートロックもありましたが、そこは他の住人の方に協力してもらって開けてもらい、男性の部屋の玄関の鍵開けを行いました。鍵はディンプルキーでしたが、ドアにのぞき穴があったので、そこから特殊解錠というかたちで開けたようです。
「交換になりますか?それとも油をさしてみた方がいいのかな?」と聞かれました。「鍵交換になるかどうかは、見てからになる。修理で直る可能性もある。油は鍵には使ってはいけない物もあるので、そのままでお待ちください」と伝えて、さいたま市緑区三室担当作業スタッフが、20~30分でお伺いしました。玄関は開いていたので、鍵穴をのぞくと、劣化もなく調整で直りそうだったので、鍵を取り外して、内部清掃と部品の微調整で解決したようです。「動きが前よりスムーズになった」と、喜んでいただけたそうです。
玄関の鍵が内側からも外側から鍵でやってみても閉まらないそうです。来客があるのでそれが済んだあとの午後がいいとのこと。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフの予定を確認し、まだ空いていたのでお客様の都合に合わせることができました。到着前にお電話して伺い、鍵穴を見させてもらいました。すると、もう壊れている状態で修理で直すことはできなかったので交換になりますとお話し、ご料金などもお話。ご了承いただけたので、新しい鍵はディンプルキーに交換しました。
鍵は携帯と一緒にズボンのポケットに入れていたそうですが、どこかで携帯の出し入れをしたときに落ちてしまったのかもしれないと言っていました。また、来た道を戻って探してみたけれど見つからなかったということなので、さいたま市緑区三室担当の作業スタッフを手配しました。ちょうど近くで作業をしていたときだったので、現場までは15分くらいで到着し、玄関ドアの覗き穴からすぐに鍵を開けることができたようです。手配から作業完了まで30分くらいで対応できたので、男性も喜んでいたと報告がありました。
娘さんからのご連絡でしたが、お仕事に出なければならないというので、家にいるお母様が対応されるそうです。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが40~60分でのお伺いでご案内。お伺いした作業スタッフの報告では、鍵の状態は、思ったよりも悪かったそうです。開ける時のお話を聞いたところ、かなり無理に開けたようで、鍵が曲がって食い込んだ状態になっていたそうです。電動工具での切断しか取り除く方法がなく、切断して、同じ鍵への交換で対応してきたようです。
まだ家を購入して5年。転勤で他県に行かなければならなくなったので一時的に人に家を貸すことになったそうです。すでに引っ越し済みなので借り手を探していたところ、友人の紹介で入居者が決まったとのこと。その方と一緒に今現場にいるので、すぐに来てくれるのなら鍵交換をしてほしいとお電話をいただき、さいたま市緑区三室の作業スタッフが20~40分で向かいました。玄関にはGOALのディンプルキーが上下2ヶ所使用されていたので、今回はわかりやすく違うメーカーであるMIWAのディンプルキーに交換することになりました。
玄関引き戸の真ん中に付いている鍵穴に鍵をさしっぱなしの状態で一晩過ごしたお客様。ドアの左右に違う鍵を使用している鎌錠もついているので、昨夜は特に異変もなかったものの、何かあってからでは遅いから念のために鍵を交換したいと少し怯えた声でお電話をいただきました。すぐに行けるさいたま市緑区三室の作業スタッフが30~60分で現場に到着。鍵穴自体20年以上経過していることから劣化も激しく、最近は鍵の開閉も力づくだったことも重なったため、いい機会と思って電話をくれたようです。新しい引き戸錠に交換をすると安堵の表情だったそうです。
玄関はスマートキーで開く電気錠になっており、ドアが閉まると自動で鍵のかかるオートロック式のものということでした。その鍵を持って出るのを忘れてしまったそうです。「奥さんも今日は遅くまで帰ってこないし、どうしようと思って」とお困りの電話でした。そのため、さいたま市緑区三室担当の作業スタッフを40分前後で行けるように手配しました。玄関は、電気錠だとセキュリティが高く開けることができないので、今回は1階の窓ガラスの鍵を開けることになりました。
お客様は少し前に他の鍵屋さんに来てもらったらしく、開けるだけで7万かかると言われて断ったそうです。ついている鍵は、MIWAのU9です。それはいくら何でも高すぎると友人からも言われ、他の鍵屋を再度スマホで検索して、当店に連絡をくれたとのこと。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが30分ほどで到着しました。報告では、ピッキング作業はできない鍵のため、ドアスコープからサムターン解錠をしたとのこと。お客様も当店の解錠料金で納得していただき、また困ったら連絡をすると言っていたようでした。
ご実家はお父様一人で住んでいて、家の近くで鍵を1本紛失したそうです。交番にも聞いたけど届いてなくて、一人で住んでるので心配なので交換したいとのこと。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが40~60分でお伺い可能だったので手配。息子さんからお父様に時間を伝えてくれるようで伝言をお願いし、そのまま伺いました。現地ではお父様本人が立ち会い。色々ご相談して、MIWAのU9、PMKに交換しました。
キー折れ解錠は、割とよくある作業です。単に鍵が悪くて折れたのか、鍵穴が損傷しているのかなど、詳しく見させていただくとご案内し、さいたま市緑区三室担当作業スタッフの到着目安時間、30~50分と伝えて向かいました。鍵はMIWAのU9。ドアスコープが付いているドアだったので、ドアスコープからの解錠で開けたそうです。その後、鍵穴を見る予定でしたが、もう家の中にも合鍵がなく、明日の出勤に支障が出るので、同じMIWAのU9で交換もご依頼いただけたそうです。
玄関には上下2ヶ所鍵穴があり、トステムのディンプルキーがついているようです。下の鍵穴が壊れてしまって数ヶ月前から使用していなかったものの、今回お子さんが鍵穴に鍵をさして回したら鍵が閉まってしまったとのこと。その後開ける方に回そうとしても回らないため、鍵を開けることができなくお困りでした。さいたま市緑区三室の作業スタッフが40~50分で到着。鍵穴は以前にむりやりこじ開けたようで変形していたので、開錠するにも壊すしかないとお話。「交換までしていただけたら助かる」とのことだったので、鍵穴をくり抜いて開錠後、新しいディンプルキーに交換となりました。
お知り合いの方が弊社を利用したことがあるそうで、番号を教えてもらって電話をしたと言ってました。鍵はいわゆる普通のギザギザ形状のもの。玄関解錠は問題ないと思うが、鍵作製に関しては出来るか見てからで出来ない場合は鍵交換になると説明し、了承頂く。お電話受けてからさいたま市緑区三室の作業スタッフを20~30分で派遣。鍵作製と鍵交換は同じくらい料金がかかるので、お客様と相談した結果、今回は解錠した後に鍵交換になったとのこと。
「玄関の鍵の回りが悪いので早めに見てほしい」と、少し調子が悪い段階ですぐにお電話くださったそうです。修理できるかは見てからになるとお話し、さいたま市緑区三室の作業スタッフが40~60分で向かいました。玄関にはMIWAのPRシリンダーがついており、オートロックやゴミ置き場の鍵もこの鍵で開けられる逆マスターの鍵を使用。そのため、交換は避けたく修理で直してほしいとのことでした。まずは鍵穴をばらして鍵穴内部を洗浄、その後は鍵専用の潤滑スプレーで滑り改善を行うとスムーズに回るようになり、修理でのトラブル解消となりました。
鍵が開く前に折れてしまったそうで、玄関は開いていないし折れた破片も鍵穴に残ってしまっている状態だということでした。男性自身ではどうしようもない状態だったので、さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが30~40分で行くことになりました。現場にて、折れた鍵は鍵穴の奥に入り込んでしまっていて工具では取り除けず。電動工具で鍵穴をくり抜いて開錠し、その後新しい鍵へと交換しました。
管理会社からオートロックの鍵を借りられるのが明日の午後なので、2時くらいに来てほしいとのこと。明日の2時で予約できました。交換に関しては、たいがいの鍵はできるが、あくまでも鍵穴を見てからになると伝えました。別のマンションもあり、そちらがメインのようです。オートロックとの連動はなし。翌日、さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが時間通りに到着。外した鍵は保管しておく必要があると言うので、ドアスコープから解錠して、交換作業に入ったようです。ゴールのV18シリンダーへ交換してきたそうです。
築10年以上は経ってるみたいで「そろそろ寿命かもしれないですね」と仰ってました。「今日は特に出かける用事もないし、そちらが来れるようであれば今日で」とのことで、さいたま市緑区三室担当の作業スタッフと連絡を取り、少し予約が混み合ってましたが、60~90分でお伺いできました。勝手口の鍵を見させていただき、合う物やお値段など相談し、アルファの勝手口ノブ両側+ケースセットを交換しました。「これで安心しました」と感謝されました。
今は空き家になっていて誰も住んでいないお宅。カギ穴からカギを作ることはやっていないため、カギを開けたあとに鍵交換する作業になるとご案内しました。当日はお出かけ予定だとのことで、翌日の午前中に作業にお伺い。もう高齢なので今後人に貸す予定はなく、物置きとして使おうと思うと言っていたため、カギ穴からピッキングで解錠し、U9に交換しました。作業時間15分。「すぐにやってもらえるのはいいサービスだね。」と満足いただけたようでよかったです。
こんな時間なのに、タイミングよく人の出入りがあり、オートロック内には入れている状況だそうです。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが40から50分のお伺いとご案内。「良かった。どこも電話もつながらなくて。助かります、お願いします!」と依頼になりました。鍵穴は1ヶ所、ディンプルキー、ドアスコープあり、防犯サムターンなし。鍵穴からは開けられない鍵のため、ドアスコープからの解錠で、作業開始後5分で家の中に入っていただけました。家の中に合鍵もあり、鍵交換は不要だったそうです。
空き家に入る時には問題なく鍵は開いたので、異変に気が付かなかったとのこと。鍵の先端がない鍵を鍵穴に差し込んでみたけど、閉めることはできなかったようです。まずはそのまま鍵をささずにお待ちくださいとお話し、さいたま市緑区三室の作業スタッフが40~50分でお伺いしました。鍵穴を分解してみると、やはり鍵穴の中に折れた鍵あり。本当に先端の数ミリだったので気が付かなかったようです。鍵穴から鍵を取り除きましたが、お客様はこの鍵1本しか持っていなく、閉める鍵がないとお困りということで、鍵穴ごとの交換作業も同時に行いました。
戸建ての家のため、窓や勝手口から中への出入りは出来ているとのことでした。さいたま市緑区三室の作業スタッフが30~50分で現場にお伺いしました。すると玄関に弊社のステッカーが貼ってあり、その番号を見て弊社にお電話をくださったようです。もう15年以上前ですが、弊社の作業スタッフが鍵交換を行ったお家でした。玄関ドアには 、古代チューブラー錠ディンプルキーがついていました。最近回しにくくなっていたので、だいぶ力を入れて開閉していたようです。部品が欠けて外れていたので調整・加工作業を行い、なんとか正常に近い状態に戻す修理となりました。
ゴミ出しに出た一瞬の間に起きた出来事。家族は皆学校や仕事に行ってしまい、自分1人なことをすっかり忘れて鍵も持たずに家を出て、戻った時は鍵が閉まっていたようです。携帯電話もないため近所のコンビニで電話を借りているとのことでした。さいたま市緑区三室の作業スタッフが30~40分で到着できるとお話すると、家の横に車を入れるガレージがありそこに暖房器具があるので温まって待っているとのことですぐに向かいました。幸いにもガレージから家に繋がる扉の鍵は簡易的なものだったので、ピッキングにてすぐに解錠となりました。
普段はスマートロックを使用しているが、内側の部品が外れてしまったみたいで反応せず開けられない。他に鍵穴もあるけれど、差し込む鍵が事務所の中にあるので開けることができないとのこと。続々と社員が出勤も誰も中に入れずに困っているそうです。さいたま市緑区三室の作業スタッフが30~40分で向かうことになりました。玄関にはMIWAのU9という横穴向きの防犯性の高い鍵がついていました。事務所は1階だったので窓ガラスのクレセント錠を特殊開錠で回して開けることに。15分ほどで無事開錠となりました。
もうジムが閉まっているため、取りに戻れるのは明日の朝以降になるようです。財布に携帯と着替えという軽装で家を出てしまったため、なんとか家に入りたいとのこと。鍵はギザギザしたタイプだそうです。夜間での入電でしたが、さいたま市緑区三室の作業スタッフに確認を取り、60分前後でお伺いすることになりました。鍵穴からのピッキング開錠を行い、15分ほどで無事にトラブル解消したようです。お客様にも「もう疲れてたので、作業がすぐ終わってよかった」とご満足いただけたと報告がありました。
もうジムが閉まっているため、取りに戻れるのは明日の朝以降になるようです。財布に携帯と着替えという軽装で家を出てしまったため、なんとか家に入りたいとのこと。鍵はギザギザしたタイプだそうです。夜間での入電でしたが、さいたま市緑区三室の作業スタッフに確認を取り、60分前後でお伺いすることになりました。鍵穴からのピッキング開錠を行い、15分ほどで無事にトラブル解消したようです。お客様にも「もう疲れてたので、作業がすぐ終わってよかった」とご満足いただけたと報告がありました。
まずお電話口で詳細をお伺いすると、玄関の鍵はオートロック仕様のタッチキーで、自動で鍵がかかってしまい締め出しにあってしまった。鍵自体は家の中にあるとのこと。家族で締め出しにあっているそうで、急いでさいたま市緑区三室の作業スタッフをお手配。20分ほどで到着できたとのこと。新築物件の一軒家で、サッシからの開錠を試しましたが工具が入らず対応不可。お客様にご了承頂き、鍵穴をくりぬいての開錠となりました。
鍵は動くので開閉はできるが、挿したままでは帰れないとお困り。「どれくらいの時間で来られますか?作業時間かかりますか?」と心配されてました。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが、50~60分でお伺い出来る。作業時間に関しては、作業内容にもよるが、30分あれば終了できるのではないかと伝え向かいました。開いていたので、分解して、洗浄して組み直してのオーバーホールの作業を行い、修理で元の状態に戻せたそうです。
「最近はずっと調子悪かったけど今日は特にひどくて、鍵をかけてからドアをガチャガチャすると鍵が開いちゃうのよ!」と不具合が悪化してしまったようです。修理になるか交換になるかは現場で鍵を見てからになる、とご案内し、お客様の希望に合わせて夕方の時間帯に、さいたま市緑区三室担当の作業スタッフがお伺い。ケースの内部とシリンダーが故障していたので、どちらも交換での対応になりました。「これで夜も安心ね!」とお喜び頂けました。
お客様はこちらに昔から住んでいる方。家の鍵をどこかに置き忘れてしまって、見つからないと言ってました。とりあえずはお隣さんのところにいるが、このまま居るわけにもいかないので玄関を開けてほしいとのご依頼です。さっそく、さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが出動しました。玄関は引き戸タイプでしたので、今回は裏口のドアの開錠作業となりました。お客様は「こんなに簡単に開くのか?」とちょっとビックリしていたようでしたが「素人では無理ですよ」と説明したら納得されていたそうです。
オートロックの鍵の部分は共用部なので、基本的には出動していないとご案内すると、管理会社と連絡はついたが、自分で鍵屋さんに頼むようにと言われたとのことでした。立会いは出来ないが、管理会社の夜間担当者と連絡繋がるようにしてもらえれば、作業にお伺いできると伝え、さいたま市緑区三室担当作業スタッフが、30~50分でお伺いしました。少々不安でしたが、鍵は意外とすんなり工具で取り出すことが出来たとの報告。お客様には、とても感謝されたそうです。
「また鍵を閉めたら開かなくなるかもと思うと、買い物にも行けないのですぐに来てほしい」と、早い時間の希望。30~40分でさいたま市緑区三室の作業スタッフが行くことになりました。玄関にはMIWAのU9PMKシリンダーがついていましたが、20年近く使用し摩耗が激しかったので、修理をしても改善できそうにないと判断。新しい鍵に交換することになったようです。ドアノブも曲がっていたので本体交換をお勧めしましたが、来年マンション全体でドアの交換があるようなので、今回は鍵交換のみ施工。作業はおよそ20分で終了です。
仕事から帰宅すると家の中に違和感があったり、先日は家の中にいる時に玄関の鍵を開ける音がし(内側のバーロックを閉めていたので事なきをえたようですが)、誰かが鍵を持っているようだとのこと。鍵を預けることは何度か家族含め友人にもあったようです。鍵のメーカーと番号がわかれば合鍵を作ることはできるとお話すると「じゃあ気味が悪いので新しい鍵に交換してください」とのことで、さいたま市緑区三室の作業スタッフが50~60分後に伺うことになりました。
とてもしっかりしてらしたので80歳くらいかと思ったら、90歳と言われてびっくりしました。本当にしっかりされていました。さいたま市緑区三室であれば、担当の作業スタッフが30~50分くらいでお伺いできるので、安心して相談してほしいと伝え向かいました。鍵穴には、MIWA U9 TE0.CY同一キーが付いていました。在庫もあり、最近物騒なことも多いので、2ロックにしておきたいとのご希望で、すぐに同じMIWA U9 TE0.CY2ヶ所同一キーでの交換をしたとの報告でした。
現場には奥様が立ち会いをしてくださるということで、さいたま市緑区三室の作業スタッフが50~60分後に行くことになりました。玄関にはMIWAのPSタイプが付いており、外から鍵を回すと引っ掛かりがあるようです。経年劣化しているほどではないため、今後安心して使用するなら一度鍵穴を分解してクリーニングをした方がいいとお話すると、ぜひそうしてほしいと言われ、修理を始めることとなりました。15分程で洗浄と調整が終わり、鍵を確認してもらうと、スムーズに開閉できることにとても満足してもらえたようです。
幸い、鍵が回りきったところで折れたのでドアは開いていて、家の中には入れる状態だということでした。そのため、さいたま市緑区三室担当の作業スタッフを60分前後で手配して、お家で待っていてもらうことになりました。到着後、鍵穴を見せてもらいましたが、中に残った破片はかなり奥へ入り込んでいたので、鍵穴を分解して取り除きました。また、もともと調子も悪かったということだったのでそのまま修理も一緒に行い、スムーズに使えるようになりました。
玄関ドアの上下に2つ鍵が付いている。下の鍵は少し前に調子が悪くなったので、使わないようにしていた。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが40~50分で行けると案内。修理にしても交換にしても、13時のお出かけには十分間に合うと伝え向かいました。到着までに考えていたようで、2ヶ所とも交換してほしいと言われたそうです。MIWAディンプルキー2ヶ所同一キー交換。30分で作業終了できたそうです。「鍵の動きがスムーズすぎる」と喜んで頂けたそうです。
念のため管理会社にも相談されたそうですが、自分で鍵屋を呼んで交換してもらっていいと許可は取れたそうです。そのため、さいたま市緑区三室担当の作業スタッフを40~50分で手配し、対応することになりました。現場マンションのエントランスには共用のオートロックがあり、個々のお部屋の鍵とオートロックが連動しているタイプでした。オートロック連動のものは問屋に注文して作ってもらうことになるので、この日は見積もりと発注作業のみで終了。後日また取り付けに行くことになりました。
お客様は一人暮らしで、大体は家にいると言ってました。時々近所に行くくらいなのでそれほど困ってはいなかったけど、娘がうるさいので直そうと思って電話をしたとの事でした。今度、娘が来るときに見てほしいとの希望でした。早速、当社のさいたま市緑区三室担当を向かわせることになりました。後で作業報告を確認すると、修理ではなく新しい引き戸用の鍵交換となりました。合鍵を娘さんにも渡し、お客様もこれで一安心と言ってました。ついでに勝手口の鍵もあまり調子が良くないのでメンテナンスをしたとの事でした。多少の汚れが原因で分解をして掃除をして終了となってました。
90分後の23時の待ち合わせになりました。担当作業スタッフも、他の作業は入っていなかったので、向かえました。一度は、実家に泊まって明日の夜でもいいかなと思ったそうですが、持ち出さないといけない書類があったので、今夜にしたそうです。鍵穴は1ヶ所。ディンプルキー。オートロックは無し。鍵の形状がディンプルキーなので、鍵穴からの開錠は出来ない為、ドアスコープからの専用工具での開錠で対応できたそうです。
以前に、鍵を失くして困ったので、もう1本の鍵を、郵便受けの上の方に張り付けておいたのに、これでは役に立たない。こんなこともあるのかとがっかりしたそうです。さいたま市緑区三室担当作業スタッフが、15~30分で到着出来たのは、少しは救いかなと思います。玄関の鍵は、MIWA U9 LD-1 U9 DZ.CYが付いていたので、ドアスコープから開錠。シリンダー、キー両方の経年劣化により、キーが回らず中折れしたとの報告でした。開錠後、DZ.CYへシリンダー交換したそうです。作業時間約20分?40分で完了とのことでした。
家族は明日の夕方まで帰宅しない。ホテルに泊まろうか考えたそうですが、仕事で必要な物があり、玄関開けてもらう必要があるそうです。さいたま市緑区三室担当作業スタッフが、20~30分で到着できました。鍵穴は2ヶ所ですが、いつも上の方しか閉めていないそうです。鍵はディンプルキー、家族も鍵持っているので、壊すわけにはいかない。ドアスコープ開錠と説明しました。壊さず、入れるならお願いしますと了承、無事に開けることが出来たそうです。
鍵の調子が悪いとのことで、症状を聞くと、「鍵は回るけど抜けないので取り除いてほしい」とのこと。鍵が抜けない場合は、原因によって鍵だけ取り除ける場合と、どうしても抜けない場合は鍵穴の交換になりますが、どっちになるかは実際に見てからになるとお伝えし、さいたま市緑区三室担当スタッフを40~50分で手配し、お伺いしました。鍵穴を見させてもらうと、経年劣化による故障のため、修理は出来なかったので新しい鍵穴へと交換しました。「すぐやってもらって助かりました」と喜んでいただけました。
最近、新築の家に引っ越しをしたとの事ですが、家族みんな締め出されてしまっているようです。新しい家なので、家族と相談をして電子キーにしたようでしたが、まさかこんなトラブルになるとはと驚いていました。普段だったら誰かしら鍵を持って出かけるのに今日に限って誰も持っていなかったそうです。早速、さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが出動いたしました。後で作業報告を確認すると、窓の鍵を開ける作業+鍵の交換とありました。お客様から「また同じ状況になっても嫌なので、思い切って鍵を交換したい」とのお話があり、交換も実施したとのことでした。
鍵は外からも中からも閉まらないそうで、「道路からは見えない場所だけど、さすがに鍵閉められないのは物騒なので」と早めの対応希望でした。そのため、さいたま市緑区三室担当の作業スタッフを60~90分で手配し、現場で鍵を見せてもらったところ、鍵は劣化で部品が壊れてしまっていたようです。女性によると、20年ほど前に家を建ててからずっと使っているものだったようなので、新しく鍵交換することになりました。
男性は寮に住んでいるのではなく、空き室の郵便物を取りに来たら抜けなくなってしまったとお困りでした。「空き室だから中に何もないし、カギがささりっぱなしだけど明日でもいいかなぁ。」と言っていましたが、ちょうど近くで作業を終えたさいたま市緑区三室担当の作業スタッフが15~20分で向かえるとのことだったのですぐに伺いました。合鍵から合鍵を作ることを続けると、少しずつズレが生じて抜けなくなることがあると説明したところ、この際新しくしてしまおう!とカギ交換のご依頼をいただき、その場で作業を行いました。
以前にマスターキーをなくし、もう一本あった合鍵から合鍵を作った際に、鍵屋さんに「性能はかなり落ちるからトラブルの元になる可能性がある」と忠告を受けていたようです。その鍵でついにトラブルが起きたとの事。今は鍵穴に鍵をさしこもうとしても奥までささらず、玄関の鍵は開かないようです。さいたま市緑区三室の作業スタッフが30~40分でお伺いしました。MIWAのディスクシリンダーだったのでピッキングで鍵穴から開錠し、もうその鍵は使用できないので新しいMIWAのU9という鍵に交換したようです。
どうやら最近鍵がぬけづらいことが多々あったそうですが、今日は全く抜けず、修理をお願いしたいとのことでした。「夕方には出かけたいのであまり遅くならなければ来てほしい」とのことで、さいたま市緑区三室担当のスタッフと連絡を取り、近くで作業中だったので60分での手配。現地で見させてもらい、まず鍵を取り除くことはできました。原因としては中に小さいほこりなどが詰まったことで不具合が起きてました。鍵を長く使ってるとよくあることです。鍵穴の清掃、クリーニングをしスムーズに開け閉め、抜き差し出来るようになりました。
店舗入り口は、引き違いの扉になっていて、真ん中に付いている鍵が、かけづらいと言われたそうです。男性は、実際には見ていないが、今日は店舗は開いているので、行ってほしいとの事。さいたま市緑区三室担当作業スタッフが、40~60分でのお伺いご案内。店長に確認して向かうことになりました。現場で確認すると、鍵も劣化は見られたのですが、鍵ではなく建付けの問題の方が大きいので、そちらを直してから、鍵交換した方がいいと伝えてきたそうです。今回は対応不可だったとの報告でした。
鍵は、数種類在庫で持っている。特殊キーでも、発注で対応もできるので、お伺いして説明を聞いていただく方がいいとお伝えしました。さいたま市緑区三室担当作業スタッフは、40~60分でお伺いしました。作業スタッフの報告では、お客様の言う特殊な鍵とは、MIWA ディンプルキーの事だったようです。 2ヶ所同一キーの交換をご希望で、在庫も合ったので、即日対応で交換できたとの報告でした。
玄関の鍵が外側から開けられない状態。勝手口から出入りをしているので、今は家の中にいらっしゃるとのこと。少し前から鍵の調子が悪いことに気付いてはいたそうです。さいたま市緑区三室エリアの作業スタッフに確認して、今から40~50分ほどで向かうとお話したところ、喜んでいらっしゃいました。MIWAの引き戸錠でした。鍵自体壊れていたため今回は交換で対応。開け閉めがスムーズに出来ることを確認してもらい、終了です。
「まずは開けてもらわないと開店準備が間に合わない!」とかなりお急ぎな様子。表はシャッターが閉まっていて、シャッターの鍵はお店の中の為どこからも入れない状態のようです。すぐにさいたま市緑区三室のエリアスタッフに確認して、20~30分での到着でお話し成約。すぐに向かいました。まずは開錠の作業を行い、その後鍵穴を分解して残っていた鍵を取り出し作業。しかしなんとか鍵を開けられないかとお客様は鍵穴をいじってしまったようで鍵穴が潰れていたため、新しい鍵に交換の作業も一緒に行ってきたようです。
家を出るときに奥様が持っている鍵で玄関の鍵を閉めたとのこと。いつも一緒に出掛ける時は奥様が鍵を閉めるので、ご自身が帰宅してから入れなくなるなんて想像もしていなかった模様。「そりゃそうだよね。妻も何も言っていなかったな~」とお2人ともすっかり頭になかったようです。奥様の帰宅は約一週間後のため、開錠してほしいとのことでした。週明けの午前中で混みあっていたためさいたま市緑区三室の作業スタッフの到着が60~90分とご案内。「車でゲームでもしてるよ~」と快くお待ちいただけることになりました。
故障等は無いが、もうかなり使っているので、家族で交換について話している。カバスターが付いているが、同じ鍵にしたいというこだわりはないそうです。鍵のことが何も分からないので、相談したいとのこと。カバスター等の防犯性高い鍵だと、25,000円~で取り付け出来る鍵や、種類によって変わってくるとご案内し、さいたま市緑区三室担当作業スタッフが40~60分でお伺いしました。色々な鍵をご覧いただき、数日後、家族会議の結果、やはりカバスターにするとのご連絡をいただきました。
賃貸なので勝手にカギ交換ができず、連休中で管理会社に連絡も取れない状態。合カギを持たれていて怖いので出かけられないとのこと。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフに確認したところ、後付けの補助錠はドアに穴を開けないと付けられないので管理会社の許可なくはできないが、今ついているカギを別のものに交換し、管理会社に事後報告してもらって都合が悪ければ元のカギに戻すこともできるとのこと。お客様にご案内したところ「それでぜひお願いします!」とご依頼いただいて、1時間ほどでカギ交換に伺いました。
「これはもう交換になるのかしら?どうなんでしょう?」と、初めてのことで戸惑っている様子が伝わってきたので、どんな作業で対応できるのかなどをまずは見積もりから見に行くことになりました。その後、さいたま市緑区三室担当の作業スタッフを60分前後で手配して、現場で鍵を見せてもらいましたが、今回は鍵穴の分解、修理で直せる範囲の症状だったようです。それを女性に伝えると、「交換より安く済むなら直してもらう方がいい」と希望されたので、修理で対応することになったと報告がありました。
施設スタッフの方から。業務が終わり帰ろうとしたところ、閉めようと思ったら鍵が鍵穴から抜けなくなってしまった状態。何か引っかかっている感じで、うんともすんとも抜ける気がしないとのこと。これ以上いじると壊れちゃいそうなので、プロに見に来てほしいとおっしゃっていました。入口ドアの鍵は、家で使っているような一般的な鍵とのこと。さいたま市緑区三室の作業スタッフに確認して、30分ほどで手配しました。
今は、会社に来ているので、これからの時間だとどれくらいに来ることが出来るか確認してほしいと言われました。さいたま市緑区三室担当作業のうち最速で行けるスタッフが30~60分でお伺いできるとご案内。「そんなに早く来てくれるなら、お願いしようかな」と、ご依頼頂けました。鍵は、インテグラル錠で、玉座と一体になった鍵でしたが、内部の部品が無くなっていたのでグラグラしていたようです。新しいインテグラル錠への鍵交換でご案内して、玉座ノブごとの交換をすることになったそうです。
初めにお電話を入れてくれた方は近くの薬局の方でした。お店に鍵が開かなくなったと駆け込んできたお客さんがいたので電話をくださいました。ご本人に電話を代わってもらい、詳細をお伺いしたところ、鍵が一度無くなって今は合鍵を使っていると言ってました。その鍵がダメなのか分からないが開かないと言ってました。早速、当社のさいたま市緑区三室担当が現地に向かいました。後で、作業報告を確認すると、鍵の交換となってました。まず、開錠は窓の鍵からの作業で、その後玄関を内側から開け、鍵を調べた所、鍵穴内部が破損していたようでした。お客様も「新しい鍵になってかえって使い勝手が良くなったから良かったよ」と言っていたようでした。
ビニールで覆われた、鍵のおもちゃのようなものを挿したようです。鍵自体は抜けたのに、ビニールが剥がれて中に入り込んで、取ろうとしたので、さらに奥に入り込み、鍵が挿すこと出来ない状態。開けることもできないそうです。さいたま市緑区三室担当作業スタッフが20~30分でお伺いしました。窓のクレセント開錠で中に入り、内側から開けて、中の洗浄したのですが、鍵を挿しても動かなかったようです。修理で済ませたかったのですが、結局2ヵ所交換になったそうです。
玄関の鍵を持って出たとは思うけどポケットになかったと言ってました。鍵は上着のポケットにしまったと思うとのこと。お客様にご家族はとお聞きしたら今日から妻と子供は帰省していると言ってました。明日も仕事で出ないといけないので、どうしても開けてほしいと言ってました。合鍵は家にあるので開けてもらえればいいとの依頼。早速、さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが40~60分で向かいました。お客様は一度近くのコンビニ待つと言っていたので、近くになったら作業スタッフから連絡が入ると案内をしました。後で作業報告を確認すると、予定時間より早く作業終了となってました。お客様も早く来てもらえて助かったと言っていたようです。明日も早くから外出するのでとのことでした。今回の作業方法は窓ガラスのクレセントの鍵を開錠とのことでした。玄関は2ヶ所、鍵が閉まっていたと言ってました。
ドアは開いているが鍵穴から鍵が抜けなくなっている状態。一般的なギザギザの鍵を使用しているとのこと。鍵の内部が壊れる可能性があるのでこの後は触れずにお待ちくださいとお話。さいたま市緑区三室エリアの作業スタッフに確認し、40分ほどで手配。到着5分前に鍵が抜けたと連絡がありましたが、鍵がグラグラしておかしいのでそのまま見に来てほしいとのことで向かいました。
携帯だけ持って軽く家を出たそうで、家の中に入れなければ何もできないので急いで来てほしいとのことでした。玄関の鍵は防犯性の高い鍵を使用しているので、開けることができるのかと不安そうなご様子でした。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが30分ほどでお伺いし、ピッキングのできない防犯性の高い鍵だったため、2階のベランダから侵入して鍵を開けたそうです。「早く来ていただいて本当に助かりました!」と言っていただけたそうです。
お客様は学生さんでした。学校で多分鍵を紛失したと思うがどこを探しても見つからないと言ってました。お客様は今は友人のお家に避難をしているそうです。学校が終わりそのままバイト先の友達のところに今日は泊めてもらうので、明日の予約がしたいとのことでした。早速、当社のさいたま市緑区三室担当の作業スタッフが明日に伺う予約となりました。鍵開け作業は無事に終了したものの、後でまた連絡があり、鍵も交換してほしいとの依頼。やはり、家に合鍵がなく今度開け閉めが出来なと困るので交換したいとのことでした。
さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが30~60分でお伺いできると伝えると、近くではあるが、30分くらいかかる場所にある事務所にいるので、もう少ししたら、出発するようにするとお父様。また、「同一キー2ヶ所に関しては、私が家を購入した当初から付いている。30年以上になるので、交換できるように部品も持ってきてほしい。」との事。作業スタッフに、その旨伝えました。同一2ヶ所、MIWAディンプルキーで交換できたそうです。
玄関に鍵が2か所付いているうちの1か所を交換してほしいとのお問い合わせでした。以前、鍵を紛失されたということで、2か所のうちの上だけを新しい鍵に交換して、上の鍵だけで開け閉めすることになったのですが、今回は下の鍵も同じ鍵を取り付けてほしいというお話でした。前回お伺いしたさいたま市緑区三室担当の作業スタッフの作業スケジュールを確認し、本日の15時ごろにお伺いすることになりました。上の鍵と同じ鍵に交換し、無事に作業を終えたそうです。
最初はご自身が持っている鍵に問題があるのかと思ったようですが、ご家族の中で鍵の話が出たので聞くと、やはり他の鍵でも閉まりにくい問題があったとのこと。そこで、鍵穴に問題がある可能性が高いから近いうちに鍵屋さんに相談しようと話してた矢先の昨日。ついに鍵穴に鍵をさして回しても閉まらなくなってしまったそうです。内側からは閉まるので防犯面では大丈夫だが、誰か家にいないと留守にできない状態のため、早めに直してほしいとのこと。さいたま市緑区三室の作業スタッフが60~70分で現場に伺うことになりました。
電話を入れて来た方は今度オープンするお店のオーナー様で今、ちょうど内装工事をしていると言ってました。以前のままのドアを利用したいと思っているが、扉の鍵を管理会社が紛失してしまったようでした。お客様には交換を勧めてとりあえず現地見積もりからお伺いすると伝えました。翌日に、さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが見積もりから伺いました。オーナーも一緒に立ち会っての予約でした。後で作業報告を確認すると、当日に交換作業となったと作業スタッフから連絡がありました。お客様もすぐに対応してもらって助かったと言っていたようでした。
「本当はこの後リフォーム業者を入れるので、それが終わってから鍵を替える予定だった。どちらにしても開かないと困るから、今現地にいるのですぐに来てほしい」と言われてます。物件の所有の確認が必要になるので、管理を委託契約されている書類をお持ちくださるようお願いしました。鍵によっては壊さないで開けられることもあるので、無理にガチャガチャしないでそのままでお待ちくださいと伝え、作業スタッフを40分位の到着で手配しました。
鍵は上下に2ヶ所、同じ鍵で開け閉めできるタイプのものが付いているそうです。それを2ヶ所とも交換するのか、1ヶ所にしておくのか迷っているということでした。そのため、さいたま市緑区三室担当の作業スタッフを50~60分で行けるように手配して、実際に見て相談してもらうことになりました。その後、女性の予算や付けたい鍵の希望などから、上下のうち下側の鍵だけを交換することになったようです。しかし、部品の取り寄せが必要な種類だったようで、作業は後日また行くことになったと報告がありました。
ご本人の男性に電話を代わってもらって話を聞くと、立ち寄ったお店や交番などにも連絡してみたものの、鍵は届いていなかったそうです。そのため、さいたま市緑区三室担当の作業スタッフを50~60分で行けるように手配することになりました。到着後は、まず男性の免許証を見せてもらって住所や名前の確認をさせてもらい、それから作業へ入りました。玄関の鍵は防犯性の高いディンプルキーでしたが、ドアスコープという小さい覗き穴から開けることができたようで、無事に作業終了したと報告がありました。
鍵を回そうとしても回らないので、よくよく見ると、なんと違う鍵をさしていたとのこと。状況悪化を防ぐため、そのまま鍵は触らないでお待ちくださいとお話し、さいたま市緑区三室の作業スタッフを30~40分で向かわせました。玄関の鍵穴はMIWAのディンプルキーを使用、そこにMIWAのU9という横穴向きの鍵が差し込まれた状態だったそうです。しかしお客様は鍵穴から無理やりに抜こうとせずそのままお待ちくださったため、鍵は鍵穴から無事に取り出せたとのこと。鍵穴の内部を少し調整し、鍵が使用できることを確認し、無事にトラブル解消です。
「鍵穴はありそうですが外から開けるような鍵は元からなかったと思う。ノブをガチャガチャしても開かない。今日の夜お風呂に入れないのは困るので、その前には開けてほしい」とお客様。さいたま市緑区三室の担当の作業スタッフに確認し、50~60分くらいでお伺いするとご案内。「開かないドアをガチャガチャしてしまうと、完全に壊れてしまうことがありますのでもう触らないでそのままでお待ちください」とお願いして、スタッフを向かわせました。作業としては、無事に開錠できましたが、経年劣化が激しく、修理ではまた不具合が起こる可能性もあり、交換させていただいたとの報告でした。
インターホンを押しても反応がないので、お庭に回ってみるとガラス越しにご本人を確認。しかし転んで足を怪我したため、玄関まで鍵を開けに行けないと言われたようです。至急さいたま市緑区三室の作業スタッフを20~40分後に向かわせることとなりました。ヘルパーさんも現場でお待ちいただけたので、お客様も安心して待っていられた様子。玄関の鍵が引き戸の難しい鍵だったため、お庭の窓ガラスの鍵を専用の工具を使用して特殊開錠。お客様は捻挫をしてしまっていたようですが、大事には至らず、現場にいた全員ホッとしたようです。
出かける際に、さあ鍵を閉めようと回したところで折れてしまったそうです。幸いロックがかかる前だったため、家の中には入れる状態だということでした。そのため、さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが到着するまで、30~40分ほど家で待っていてもらうことになりました。現場では、折れた先端はかなり鍵穴の奥まで入り込んでいたようなので、鍵穴を分解して取り除くことになったようです。その後は、鍵穴の内部にとくに損傷はなかったようなので、元通りに組み直して無事終了したと報告がありました。
上下についている鍵は、かなり開閉しづらい状態。少し、手を入れるとなおるが、数日で同じ状態に戻ってしまうそうです。またラッチボルトが効かないので、鍵を閉めていないと、風でドアが開いてしまったりするそうです。かなり鍵の状態は悪いので、交換の可能性が高いと思われるが、さいたま市緑区三室担当作業スタッフが、30~60分でお伺いしてからの相談と伝えました。
以前にも、客室の鍵の開錠や修理でお伺いしたことのあるリピーターさんで、今回は古くなった事務所の鍵を替えてほしいという希望でした。そのため、いつもと同じさいたま市緑区三室担当の作業スタッフが50~60分で行けることを案内し、それで待ってもらうことになりました。鍵は、夜間スタッフが無人になる時間帯があるので防犯性の高いものを付けてほしいという希望から、ディンプルキーへ交換することになったようです。現場で男性から「いつもすぐに対応してくれて助かる」と言ってもらえたようで、気持ちよく作業できたと報告がありました。
散歩から帰ると、ポケットに入れていたはずの玄関の鍵を紛失していることに気がついた様子。中にご主人がいたので、開けてもらって家には入れたが、どこで落としたのか?誰かに拾われて開けられたら怖いので、すぐに鍵を交換してほしいとのお電話でした。すぐにさいたま市緑区三室の作業スタッフが30~40分でお伺い。玄関は横にスライドして開ける引き戸で、真ん中にWESTの縦長の引き戸錠がついていたようです。あまり種類が変わると開け方もわからなくなっちゃうとのことで、同じWESTの引き戸錠に交換することになったようです。
「使っている鍵の問題か、鍵本体の問題かわからないが、点検してもらうように頼んでと言われたから今日見に来てもらえますか?」と言われてます。鍵の使用状況によっては、どちらの場合も考えられます。まずは、本体の点検からお伺いできますと伝え、50~60分くらいで作業スタッフがお伺いしました。鍵を外して分解したところ、本体に異常はなかったものの、内部に砂埃がたまっていたので清掃したとのこと。動きが悪い鍵があったのは、新しく作られたばかりで馴染んでいなかったためのようです。滑りがでるようにして解消したとの報告でした。
分譲マンションの一室で玄関の扉には鍵穴が上下2ヶ所。ゴールのディンプルキーが他の部屋にもついているので、同じものをご希望でした。また、共有玄関のオートロックの鍵と連動している鍵を希望とのこと。オートロック部分と連動させるには1カ月ほど日数がかかることをお話すると、これから売りに出すため1カ月以内の入居はないから大丈夫とのことでした。今日現場のマンションに不動産会社の方もいるとのことで、さいたま市緑区三室の担当スタッフが30~60分以内に見積もりから伺うことになりました。
さいたま市緑区三室担当作業スタッフの、到着時間は40~60分とご案内。「上司に確認するので5分ほどいただきたい」と保留に。その後、ご依頼されました。鍵は元々は、テンキー式の鍵が付いているが、電池が切れたのか、テンキーが反応しない。補助の鍵穴で開錠しようとしたが、今度は、鍵が見つからなかったそうです。テンキーは、被せてあるだけでしたので、鍵穴からの開錠で、室内扉は開錠出来ましたが、元に戻して、テンキーはお使いいただけるようにしたそうです。
お家に着いてから鍵がないことに気が付いたと言ってました。会社の同僚に電話をいれたら、デスクの下に落ちていると言われたようです。会社を出るときに上着に入れていたのが落ちたかもとのこと。明日も仕事なので開けてほしいとの希望です。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが30~40分で現地にお伺いしました。会社の寮とのことでしたが、通常のマンションタイプだったようです。開錠方法はドアスコープからの作業となりました。家には合鍵があったので、壊さずに済んでホッとしていた感じでした。
鍵穴は二ヶ所あり、防犯性の高いディンプルキーがついているそうです。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフに行ける時間を確認すると、40~60分で向かえるとのことでしたので、お客様にご案内。「ではそれくらいの時間に、オートロックは管理人の方に頼んで入れるので、中で待っています」と言っていただき、ご依頼になりました。スタッフが到着し、20分ほどの作業で無事に玄関が開き「ありがとうございました!」と言っていただいたそうです。
当店は作業スタッフが多数いるので、よほど特殊なものでなければ本日中にカギの交換は可能だとご案内。塗装作業中にカギを汚してしまい、大家さんにすぐに替えてと怒られてしまったとのことです。1時間ほどで向かえる作業スタッフを向かわせました。特に種類の指定などはないとのお話だったので、自腹なので安く済ませたいとのご希望でした。ご予算に合うものでご案内し、その場でカギ交換を行いました。20分ほどで作業終了でした。
古いお宅だそうで、玄関引き戸の鍵が急に取れてしまったそうです。鍵もかけられないので、急いで来てほしいとのお話でした。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフにスケジュールを確認すると、30~40分で向かえる者がいたのでご案内いたしました。「そんなに早く来ていただけるんですか」と大変驚かれたご様子でした。すぐに手配し、30分ほどで到着できました。鍵自体も古い物だったので、新しく防犯性の高い鍵に交換することになり、無事に作業も完了したそうです。
遠方のご実家にカギを置いてきてしまったそうで、取りに帰ったりはできないんですと言っていました。夜間のご依頼でしたが、さいたま市緑区三室の作業スタッフ数名に確認を取ったところ、50?60分で向かえる者がいました。夜はまだ寒いので心配でしたが、近くの店舗に入ってお待ちいただけるとのことで、ご依頼いただきました。予定より10分ほど早く到着。お客様のカギは、MIWAのU9というピッキングができないカギだったため、ドアに付いているのぞき穴を使っての特殊開錠を行い、5分ほどで開けることができました。
玄関の鍵は正常なので出入りの問題ないが、勝手口が開けっ放しの状態になっていて心配。できるだけ早く来てほしいとのお話でした。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフに事情を説明し、行ける時間を確認すると、40~60分で向かえるとのことでしたので、お客様にご案内いたしました。「じゃあお願いします」とご依頼をいただき、すぐに作業スタッフを派遣いたしました。40分弱で到着し、20分ほどの作業で治り「安心しました、ありがとうございました」と言っていただけたそうです。
「息子はまだ2歳で、ガチャンと回すほうは緩いのでできてしまったが、反対に開ける方はやったこともないのでできそうにない。妻も離れたところに出かけていてすぐには帰れないというので困っている。警察では開けられないので鍵屋さんに頼むようにと言われた」と、お父様はかなり焦っていらっしゃいます。「ご自宅の付近道路がかなり渋滞している時間なので、それ次第ですが最短で30分くらいで行きます」と案内し、急いで手配しました。伺うと、玄関は防犯性が高いディンプルキーだったので窓の鍵を開けさせていただいたとのこと。お子様も無事だったようで安心しました。
空室の開錠と交換依頼。大家さんから頼まれているそうです。開ける作業なので、住所や身分証の確認から入りました。立ち会いは管理会社の方のみ。会社の名刺と賃貸契約証が手元にあるとのこと。現地で見積もりが出たら大家さんに連絡をして、許可が出たらそのまま作業をしてもらいたい、今から来てほしいとのご希望。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフに確認し、40~60分ほどでご案内し、お手配しました。
お客様は家族5人暮らしの方ですが、「今日息子家族は旅行に出てしまって留守番をしている」と言ってました。家には犬がいるが、このまま放置は出来ないので今日中に開けてほしい。家族は来週まで帰ってこないとお困りでした。早速、さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが現地に向かいました。玄関の鍵は2か所閉まっているようで、今回はリビングの窓から特殊な工具を使い開ける作業となったと作業報告がありました。お客様も「家に入れば合鍵があるので大丈夫。無事に家に入れて助かった」と言っていたようです。
「電車で寝てしまって、その間に盗まれてしまった。マンションの管理会社に連絡をしたが、マスターキーはないから自分で鍵屋さんに頼むように言われた。ただ、お財布も盗まれてしまったので、身分証も現金の持ち合わせもがない」と、かなりお困りでした。警察のほうに届けた控と管理会社の方に賃貸契約書の写しなどの用意をお願いしてご提示いただければ対応可能とご案内。支払いは、開けた後でも大丈夫ですが、その場でお願いしていると伝えると「家の中を開けたら中にカードあるから大丈夫です」とのことで依頼になりました。作業スタッフが30~40分くらいで到着し、無事に開錠。「助かったよ」と言われたとのことです。
交換のご理由としては、ストーカー被害だとおっしゃっていました。そのため、一度防犯性の高いディンプルキーに交換しましたが、再度被害にあわれたため、また改めて防犯性の高い別のシリンダーに交換したいとのお話でした。「本日夕方ごろだと都合がいいのですが、いかがでしょうか?」とのご希望がありましたので、夕方ごろ行ける作業スタッフをお調べし、16~17時でご案内しました。すると「ちょうどいいです、お願いします」と言っていただけました。
弟さんは隣町に住んでいるそうです。兄が今日体調が悪かったので、心配になり連絡をしたが、何度かけても電話が繋がらなかった。急いで開けてほしいとのことでした。先に警察に相談したら、鍵屋さんに連絡をしてきてもらってと言われたようです。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが急いで現地に向かいました。後で報告を見ると、開錠作業をしてドアを開けて弟さんが中に入ったら、お兄さんは具合が悪くて寝込んでいたそうです。急いで病院に連れて行ったとの事でした。
上下2ヶ所を同じカギで開けるもので、普段使っている上のカギの調子が悪い。たまに回ることもあるがコツが分からず、家に入れなくなると困るので、現状は下のカギのみで開閉しているとのこと。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが40?60分で向かえると言うので、お時間了解いただきすぐに出動しました。修理と交換の場合の説明とご料金をご案内し、家族と相談して決めたいと一旦検討になりましたが、翌日になって再度お電話あり、カギ交換をお願いしたいとご依頼いただき、再度お伺いしました。
夕方のラッシュの時間だったこともあり、予約が立て込んでいて、40~50分が最短のお時間とご案内。「40分もかかるんですねー」と少し悩まれていましたが、車の中で待っていることにしますとご依頼いただき、急いで手配しました。玄関以外のサッシにはすべて補助錠が付いていて開けることができなかったため、不具合の出ているカギ穴からピンを調整し、なんとかカギで回るようにしてドアを開けました。修理でも一時的にはなんとかなりそうでしたが、交換をお勧めし、その場で新しいカギに交換を行ったとのことです。
「ペンチでつまんで引っ張ってみたが、力がないせいか動かず抜けない。鍵が挿さったまま見えているので家の中には入れるが、中にいる間に誰かに取られたらそっちの方が怖い」とのこと。動かない鍵をムリにいじってしまうと、中で折れてしまったり完全に使えなくなってしまうのでもうさわらないのが一番良いです。40~50分くらいで、作業スタッフが急いでお伺いしました。お客様は、心配だからとずっとドアを開けたまま外でお待ちでした。挿さっている鍵を抜いて点検させていただきましたが、かなりいじられていたようで、内部が傷ついていたので、交換になったようです。
折れた鍵の先端はシリンダーの中に残った状態で、ドアも施錠されたままだということで、とてもお困りでした。そのため、近くで作業していた作業スタッフを30~50分で行けるように手配しました。到着まで女性は自分の車の中で時間をつぶしながら待っていてくれたようで「思ってたより早かったですね!良かった~」と快く対応してくれたそうです。その後、鍵はシリンダーのかなり奥に入り込んでしまっていて、シリンダーをくり抜いての開錠作業になったようですが、無事家に入ることができて喜んでもらえたと報告がありました。
「鍵の調子が悪いとか防犯のためでしょうか?」と交換のご理由をお伺い。家族が、住所の入った身分証と鍵も一緒に失くしてしまったとのこと。玄関には鍵穴が2ヶ所あり。1ヶ所でも2ヶ所でもとにかく怖いので早く交換してほしいとおっしゃっていました。すぐにお時間お調べ。最短30~40分ほどでご案内すると「よかったです!」と安心したご様子。トステム2ヶ所同一キーをその場での交換完了し、お客様大変喜んでいらっしゃったとのことです。
シリンダーを付けるには付けられたそうですが、内側のサムターンだけ回らない状態だそうで「自分でやり直して壊れても嫌なので、専門の方にお願いしたい」と電話をいただけたようでした。そのため、さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが40~60分で行くことになりました。その後、シリンダーは内側の部品を逆向きに取り付けてしまっていたようで、それを正しく付けなおすことできちんと使える状態になったようです。男性からは「自分じゃなにが間違ってるか分からなかったから助かりました」と言ってもらえたと報告がありました。
マンション入り口にオートロックがあるとのことでしたが、共有部分は作業できないので、タイミング見てオートロックの内側に入ってお待ちいただけるようご案内しました。ちょうど近くで作業を終えた者がいたため、20?30分ほどで到着することができました。防犯性の高いディンプルキー2ヶ所でドアにのぞき穴もなく、カギをくり抜かないと開けられない状況でしたが、1階のお部屋だったため、ベランダ側に回って2mくらいの壁を台を使って乗り越えることができたので、ベランダサッシのカギを開けて中に入ることができたとのことです。
女性は出先にいたようですが、一緒にいたお友達にどこかいい業者がないかと相談したところ、当店を紹介してくれたそうです。これからランチに行って、帰るのが13時くらいになるというので、作業スタッフを13時半~14時頃に行けるよう手配しました。その後、女性宅の玄関の鍵は交換用の製品がすでに廃盤になっていて、同じタイプでの交換はできなかったようです。そのため、ドアに少し加工をしてMIWAの両面サムラッチ錠を取り付けたと報告がありました。
カギが中からはかけられるが、外からスムーズにかけられない状態。今日はもう出かけないので、できれば明日の午前中に来てもらいたいとのご希望でした。料金も気になるご様子でしたが、調整やクリーニング等の修理で終わる場合もあれば、修理でも今後同じ症状が出るような状態であれば交換をお勧めする場合もあります。見積もり無料で伺えるため、詳しくは専門の作業スタッフとご相談いただくようにとご案内しました。
鍵が空回りしている。家の外から鍵を使って開錠できず、さらに内側からも開かなくなっているとのこと。「ここ1週間くらい窓から出入りしているからすっごい大変なんだ」とお客様。休みがなかなか取れず、やっと連絡ができたとのこと。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフに確認し、今から60~90分と30分の2つの時間をご案内。最短の30分ほどで手配しました。開錠し、今後の使っていくことを考えてシリンダー交換対応となりました。
お客様は1階の店舗の方に助けを求めたようです。ご本人と電話を代わってもらい、状況を確認。玄関の鍵の開け閉めは出来るが、鍵穴から鍵が抜けなくなってしまっているとのこと。無理に引っこ抜いたりすると鍵の中が壊れる可能性があるので、そのままでお待ち下さいとお話。来るまでお店の中で待っているとのこと。30分ほどで到着でき、すぐに作業へ。シリンダー清掃をし、トラブル解消しました。
来客があったので、玄関の外に出たすきに鍵が閉まってしまったようです。ドアが閉まった途端に上下二か所のディンプルキーの鍵穴が自動で閉まるタイプ。中には誰もいなく家族もすぐには帰ってこれないので、来てほしいとのことでした。玄関の他にも裏には勝手口あり。また玄関のドアにのぞき穴はないが、一階の掃き出し窓のシャッターは開いている状態。玄関は防犯性が高いため、ほかの場所から特殊工具をしようしても開錠になりそうと作業スタッフも考えつつ、30分前後で伺うことになりました。
奥様が持っている玄関の鍵で家の鍵を閉めたため、ご主人の鍵は家の中とのこと。ご主人もこれから仕事に行くため、早急に鍵を開けてほしいとのことでした。この日は雨が降りしきり気温も低い寒い日でしたが、家の駐車場の車内で待てるとのことで最短20~40分後にさいたま市緑区三室に作業スタッフが伺うことになりました。玄関には鍵穴が上下二か所あり、リモコンキーを持っていればタッチで開閉できるタイプ。また防犯性の高い鍵を使用していたので、玄関ではなく窓ガラスからの特殊開錠となったそうです。
さいたま市緑区三室のマンションに住まいの、50歳代くらいの女性から、お問い合わせをいただきました。現場で色々相談して頂き、鍵を見ていただくのが一番いいとご案内し、ベテランの作業スタッフが向かうので、よく相談してほしいとお伝えしました。GOAL(ゴール)とかKABA(カバ)とかMIWA、マルチロック等でご案内したようです。お客様は、マルチロックの簡単に合鍵を作られないメリットが良いと判断して、マルチロックへの交換をしたそうです。
作業スタッフが40~50分くらいで現場に到着。外側から玄関の鍵を開け閉めするときに引っ掛かりを感じるとのことで、鍵穴を覗いてみると、内部にごみや砂埃が溜まっていたようです。鍵穴を洗浄し、潤滑剤で滑りを良くすると、見違えるほどにスムーズに開閉できるようになり、お客様も喜んでくれたそう。また、ドアの側面についているラッチ不良でドアの開閉も引っかかりが生じていたようなので、こちらは部品交換。スムーズに開閉できるようになり無事にトラブル解消です。
当店は年中無休なので、日曜も対応可能とお伝えしました。さいたま市緑区三室のマンションなので、オートロックとの連動が心配でしたが、テンキーの暗証番号式で連動は無し。「MIWAと書かれた鍵をお持ちとのことなので、当日交換できる可能性が高い」と、お伝えしました。現在はU9という種類のようですが、ディンプルキーへの交換ご希望です。到着時は、まだまだ、中は荷物で煩雑でしたが、搬入は終了したということで、すぐに、シリンダー交換作業に取り掛かれたそうです。
鍵をなくした従業員の方は、昨日お店の鍵を開けたのちに紛失。その鍵を上着のポケットに入れたまま搬入作業をしていたようなので、お店周辺でなくしている可能性大。しかし探しても見つからなかったようです。誰かが拾って中に侵入されても怖いので早々に鍵を交換したいとのことでした。作業スタッフが50~60分で現場に到着。現在はMIWAのU9という横穴向きの防犯性の高い鍵を使用。「横向きの穴に慣れないから普通の縦向きがいい」とのご希望から、MIWAのPRというディンプルキーに交換したようです。
さいたま市緑区三室にお住まいのお客様です。引き戸の場合、万が一修理で直らずに、交換になった場合、鍵の種類によっては、時間かかったりすることが、多々あるとお伝えしました。「やはり、見てもらいたい」と、ご依頼。作業スタッフが、40~60分で到着できるとお伝えしました。鍵穴の洗浄したり調整で、1~2年大丈夫なら、その対応しているが、鍵穴の部品の劣化が激しいとご案内し、数日後にシリンダー交換をしたそうです。
さいたま市緑区三室で、新築の戸建てを購入されてから数十年間、交換されたことや、調子が悪くなったことはないそうです。作業スタッフは、約束の朝9時半に到着しました。鍵は、非常に簡単なタイプが、上下2ヶ所付いていました。今回、下の鍵の調子が悪いそうです。かなり性能としても、防犯性も無いことをご説明。「何も取られるものないから大丈夫だけど」と、笑っていらっしゃいましたが、2ヶ所をMIWAのU9に交換すると決めて頂けたそうです。
開かない状態のままでのキー折れですが、中には入れているというのでよかったです。担当の作業スタッフが40~60分で到着とご案内。「待ってまーす」とのこと。玄関の鍵は、かなり無理に回したと言われていた通り、中で難しい状態で食い込んでいたようです。これは壊すしかないかと思ったそうですが、中から分解してみると、意外にあっさりと、鍵の先端が取れたそうです。修理で無事に、元通りになったとのことなので、良かったです。
初めに電話を掛けてきた方は、会社の同僚の方でした。以前、その同僚の方も家の鍵を紛失して開けてもらった経験者でした。簡単な受付は同僚の方に確認をし、その後ご本人に代わってもらってお話を聞きました。今日は外回りで営業車に鍵を入れてあったと思うが、それが見当たらないとのことでした。もしかしたら、ゴミと一緒に捨ててしまった可能性もあると笑っていました。さっそく、担当の作業スッタフが現地に向かいました。その後、ピッキング開錠の作業となったと報告あり。料金は特殊開錠より若干お安く済む作業となりました。お客様はとても反省をしていたようです。
「スマホはポケットに持っていたが、家の鍵も持っていないのでどっちみち入れない。部屋は2階ですが飛び降りることもできないし」とお困りです。アパートのお部屋が2階であれば、鍵によっては梯子をかけてベランダから窓の鍵を開けられるかもしれない、開けられなければ玄関を開けるようになります。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフに確認し、とにかく急いで30分くらいで到着できるよう手配しました。お子様も無事で窓の鍵を開錠できたようです。
女性は、ご自身で仕事に出る時に鍵は持って出ているので、鍵はある。でも入らないので開けることが出来ない。作業スタッフが、20~40分で向かえるとご案内し、急いで向かいました。折れた鍵は、同居の方が持っているので、どういった感じで折れたのかも不明。詳しくは見てからにはなるとご案内。ドアスコープで開錠して、鍵部分を分解して取り出すことできたそうです。お持ちの鍵もそのままお使いいただけたので、ホッとしたとの報告でした。
ご両親が亡くなってから、一人娘の女性が、室内の掃除や風通しに来ているそうです。問題は、そこのお家の方だということを証明する物がないこと。作業スタッフは30~40分で向かえるのですが、困りました。近所の方は、みなさん証明してくれるとの事ですが、住所とお名前、お顔写真のある物が必要です。すると、公共料金の領収書が家の中にあり、娘さんが支払いされていると言われたので、免許証とセットで確認し、玄関の引戸の開錠をさせて頂けたそうです。
お住まいのマンションのリフォームが終わったというお客様。色々な業者の出入りがあったので、防犯のため鍵交換をご希望とのことでした。鍵穴は1ヶ所。すぐにさいたま市緑区三室担当の作業スタッフのスケジュールを確認し、ご希望の、明日9~10時のご案内をいたしました。翌日現場で、作業スタッフが料金や防犯性の高さのご希望などいくつかお伺いし、今お使いの物よりも防犯性の高いU9LAシリンダーを提案し、無事交換完了。喜んでいただけたそうです。
強風でかなり強く、バタン!と扉が閉まってから、中からも外からも開けられなくなってしまったそうです。たまたま息子さんが来ているとのことでしたが、息子さんでも手に負えない状態だとのこと。近隣の作業スタッフ数名に確認し、最短で向かえる50~60分ほどのものでお伺いしました。見てみると、カギの部品が壊れてしまっていて修理ができない状態だったため、カギ一式新しい物に交換を行ったとの報告がありました。
住所が分かる物と一緒に紛失したようで、防犯上心配なので交換したいとのことでした。「複製しにくい鍵とかあるんですか?」とお客様。ディンプルキーのほうが複製できるところが少なくて、防犯性も高いとお話。ディンプルキーもお考えのようで、鍵の種類色々持って行くので作業スタッフとご相談下さいと案内しました。近くで作業中だったので終わり次第60分での手配。その後作業スタッフがお伺いし、鍵について色々とご相談し、元はギザギザ対応の鍵でしたが、今回はディンプルキーに交換になりました。ご家族も一緒に住んでるので「すぐ替えてもらって安心しました」と、とても喜んでもらえたとのことです。
別の業者で、現地の住所の入った物や、叔母様との関係が分かるような書類が必要だと言われたので、役所でもらってきて揃っているとのこと。「最初にかけた業者でもいいんだけど、ちょっと感じが悪かったので、できれば別のところに頼みたいと思ったんだよね」と、こちらにお電話いただいたようです。週明けに叔母が退院して戻ってくるので、その時までには作業しておきたいとのことで、お客様のご希望に合わせ、翌日の午前中にお電話のうえお伺いすることになりました。
鍵を持たずに家族と一緒に出て、家族が鍵をかけていて、帰宅したら自分は鍵を持って出なかったことに気付いたそうです。家に入れなくなってしまったが、家族は帰ってくるのが遅いので、開けてほしいとのご依頼でした。行けるお時間を確認し、30~60分で行ける者が居たので急いで手配。到着前にご連絡してから伺いました。玄関の鍵を見させてもらうと、ディンプルキーがついていました。ただ、玄関の扉に覗き穴がついていたため、そこから工具を入れての開ける作業となりました。お家の中に鍵もあるので、壊さずに開けられて、お客様もホッとしていたそうです。
明日から新しい入居者が入るので、明日の朝には交換が必要とのことでした。現在ついいているものと同じタイプの鍵でお願いしたいとのご依頼。鍵の写真があるからメールで送るので見てもらって、確実の明日交換できるかを確認してほしいそうです。さっそく、写真を送ってもらい、担当の作業スタッフに確認したところ、在庫は大丈夫でした。その旨をお客様にお伝えし「それならぜひお願います!」と、翌日9時に伺う予約となりました。
現状は開け閉めできていて、特に問題はない。一ヶ月ほど前に中古で家を購入して、そのまま鍵を使用していたが、やっぱり新しい鍵に交換しようと思い、色々インターネットで調べていたようです。こんな鍵がいいなというのはあるとのことでしたが、ドアによってもつけられる鍵とつけられない鍵があるので、現地で作業スタッフが見てから相談してみてくださいねとお話して、30~40分で向かうことになりました。現場で一時間ほどお客様と相談をし、MIWAの装飾錠をつけることになったようです。
一度管理会社に頼んで他社で調査してもらったそうですが、一時的な修理対応のみだったようで「交換はご自身でされてください」と言われ、当店へご連絡くださったそうです。修理で直るのか、交換が必要か、どういった鍵があるか、などいろいろご不安そうだったため「まずは無料見積りでお伺いいたしましょうか?」とご提案。お客様は安心した様子で「相談できるのが安心なので、ぜひ来てください!」とお伺いさせていただくことに。作業スタッフが確認したところ、鍵穴の劣化が激しく、シリンダー交換となりました。建物入口にあるオートロックと連動したタイプのため、部品発注をかけ、後日取り付け作業へお伺いすることとなりました。
すでに警察の現場検証済みとのこと。前日出かけてて夜遅く帰ったら、入られた後だったみたいです。その時は夜遅かったので、今お電話いただいたとのこと。「心配なので出来れば早めに交換したい」とのことで、お時間お調べし、40~60分で行ける者がいたのでそれで手配。鍵の種類も色々持って行くので、作業スタッフとご相談下さいとお話。お伺い後、鍵について色々お話し、元々ギザギザタイプの少し古めの鍵がついていたので、今回はピッキング防止のディンプルキーに交換しました。「少し安心しました」と落ち着いたようで、こちらもお役に立てて良かったです。
前回のガラス交換に続き、鍵修理でご依頼のお客様。今回は買い物から帰宅して、鍵穴に鍵をさして回したあとに鍵が抜けなくて、今もささりっぱなしの状態とのことでした。家の中には入れているが、玄関が道路に面しているので、鍵がささったままなのが分かってしまうと心配。できれば早めに来てほしいとのことでした。担当の作業スタッフが30分程で到着。鍵穴の内部でかみ合わせが悪くひっかかっている様子。内部を一度バラして修理をし、洗浄も行うと無事にスルスルと抜けるようになりました。お客様も「良かった!」とホッとした様子だったようです。
どうやら新しく引越して来たようで、鍵が前のままなので防犯面を考えて交換したいとのこと。「少しバタバタしてるので14時以降でお願いしたいんですけど」とのこと。予約状況確認し、空いていたのでお客様の都合に合わせることができました。到着前はお電話してから伺い、玄関の鍵を見させてもらいました。「そういえば勝手口の鍵もあるので、そこも交換してもらえますか?」との要望もあったので、合わせてご料金のご案内。了承もらえたので、それぞれ1ヶ所ずつ、計2ヶ所の鍵交換をしました。「すぐやってもらって安心しました」と喜んでもらえたようです。
団地の管理棟に行き鍵の交換について相談をしたところ「交換してもいいが、できるだけ今と同じメーカーにそろえてほしい」と言われたようです。現在使用している鍵はMIWAで、鍵穴は横向き、おそらくU9という鍵の種類のようです。同タイプの鍵を作業スタッフは持っているので、現場で対応できますよとお話をして40~60分でのお伺いとなりました。「以前に少し怖い思いをしたこともあるし、何かあっても誰かを疑うのも嫌だから」と心配そうな様子。さいたま市緑区三室の作業スタッフが現場で交換する鍵を相談し、交換作業をするとようやく笑顔をみせてくれたようです。
「トイレに入れないと困る」と、かなり焦っている様子でした。元々、古い鍵で少しグラグラするなど不具合があったようでした。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが、今から30~40分で到着できるので、お待ちいただくようにとお伝えしました。作業内容としては、開錠後に交換作業となったようでした。お客様からは「本当に来てもらえて助かった。これでトイレの心配をしなくて済むわ」と言っていただき、感謝されたようで良かったです。
会社の社宅になっていて、入り口はオートロックが付いているが、同僚に開けてもらってオートロック内には入れている。家族が鍵を閉めて出かけてしまい、明日まで帰って来ない。自分は鍵を持って出なかったので入れなくなってしまったとのこと。お急ぎのご様子だったこともあり、40分ほどで向かえる最短の者でお伝えしましたところ「そんなに待てないので他を当たります」とご依頼いただけませんでした。ところが、10分後くらいに再びお電話があり、早く来てくれるところが見つからなかったとのことで、先ほどの作業スタッフがまだ開いていたため、同じ40分で伺うことになりました。
壊れてしまってるのはどういう状況なのかお聞きすると、外から鍵を使っての開閉ができないとのこと。海外メーカーの鍵で、KWIKSETがついてるそうです。すぐ対応出来るかは、現物を見てからの判断になるとお話しました。近くで作業終わった作業スタッフが30~40分でお伺い可能だったので手配。お伺い後、鍵を見させてもらい、在庫など確認。すると同じメーカーで合う物が1つちょうどあったので、そのまま取り換えることができました。お客様も「すぐやってもらえて助かりました」とホッとしてたとのことです。
開け閉めはできているようですが、取っ手がガタガタしているし、鍵穴に鍵をさして回す時に固いようです。交換も検討しているが、まずは見てほしいとのことでした。今日はこれから太極拳のレッスンだそうで、翌日の10~11時に行くことになりました。翌日現場に行くと、玄関ドアには玉座のドアノブがついていて、かなりガタついている状況。「これは交換したほうがいいですよ」とお話すると、もう20年近く使用しているから、防犯上も交換するのに賛成だとのことで、その場で交換。「やっぱりプロだと作業が早いね。ありがとう」と、温かいお茶までいただいたようです。
数日前に、弟さんの様子がおかしいということで、救急隊に来てもらい搬送されたそうです。そのまま家の鍵は開いたままになっているが、鍵がどこを探しても見つからないとのこと。弟さんが話せる状態にないため、鍵の場所がわからなくて困っているようです。鍵穴からの合鍵作成ができないのであれば、交換してもらうしかない、とおっしゃっていました。作業スタッフが40~60分で向かい、今ついているのと同じMIWAのディンプルキーの交換作業をしてきました。
近くの賃貸マンションから、立地条件がよいこちらのマンションに引っ越しをするとのことでした。中古物件ですが、前に住んでいただ方の玄関の鍵のままになっていたようでした。管理会社には、防犯タイプの鍵なので交換しなくても大丈夫では?と言われたが、やはりあまり気分がよいものではなかったので、交換したいとのことです。ネットで調べて当店に連絡くださいました。さっそく、担当の作業スタッフがお見積りからお伺いとなりました。作業報告によると、部品取り寄せ後の交換となったとのこと。引っ越し前には間に合うので、お客様には喜んでいただけたようです。
帰宅時に鍵が回らなくなり、開かなくなったそうです。たまたま中に家族がいたので開けてもらえたが、突然家に入れなくなったら困るので、できれば今日中に直しておきたいとのご希望。作業スタッフに確認したところ、たまたま近くの現場に早く着いたので待機中だという者がおり、20分で向かえるとのこと。このお時間で急いでお伺いすることになりました。鍵穴の劣化が激しく、今後も同じ症状が出る可能性が高そうだったため、新しい鍵に交換する作業になったとのことです。
お向かいの奥様からのお電話でした。「おばあちゃんには、うちで待機してもらっているので来てほしい」と、とてもお優しい方です。連絡先も携帯を使わせていただけると言われ、助かりました。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが30~40分で向かうとご案内。現場では、作業が終わるまでずっと一緒にいて下さったそうです。鍵はピッキング不可のものがついていましたが、数年前に交換したばかりということなので、壊さずに済むように、窓のクレセント錠からの特殊開錠で開ける作業にしたようです。
一軒家にお住まいだそうで、今回玄関の鍵が壊れてしまっているようです。現在家の中には入れているらしく、修理をしてほしいとのこと。アンティークのような装飾錠をお使いだそうです。すぐに対応できるさいたま市緑区三室担当の作業スタッフに確認をとり、40~50分でお伺いさせていただくこととなりました。装飾錠の場合は、場合によって取り寄せ対応になることもありますが、今回は現場調査後、今まで使用されていたものとほぼ同じタイプに交換をしたと、現場担当から報告がありました。
「鍵は2ヶ所あり、同じ鍵で開け閉めしているが、1ヶ所だけ交換することもできますか?」とのこと。2ヶ所を同じ鍵で使っていらっしゃる鍵でも、1ヶ所だけの交換もできます。ただし、1ヶ所だけ交換すると別々の鍵になりますので、常に鍵を2本持っていただくという手間がかかります。そのぶん防犯性は強化されますが、やはり別々は面倒と言われる方もいらっしゃいます。まずは何種類も持っていきますとご案内し、見積もりからでお伺いすることとなりました。
元々の観音開きのドアの鍵が、現状は外側から開閉する鍵がないために内側からだけ開閉していたようです。今度はできれば外側からも本来のように開閉したいので鍵も欲しいとのこと。それであれば、鍵交換をして、新しい鍵をお渡しするようにしようとなりました。風が強く当たる場所なので、すぐに砂ぼこりが詰まったりして、開け閉めがしにくくなるようです。「こればっかりはどうしようもないよね~」とお客様も半分諦めていました。今回新しい鍵に交換したため、できるだけ強風の影響を受けないように、カバーをつけることもおすすめしたようです。
現在女性はご自宅の中にいらっしゃるということで、状況を詳しく確認します。どうやら鍵をさしても回らず、外出が出来ないようです。鍵修理ということで、さいたま市緑区三室担当の作業スタッフを30~50分の待ち時間でご案内。「助かります!夕方からは子どもの迎えやら夕食の買い物やらがあるので…」とお客様。すぐに作業スタッフを出動させました。現場確認をさせて頂くと、お客様がお使いの鍵はディンプルタイプの防犯性が高い種類です。まずは鍵開けをし、その後お客様ともご相談した上で、新しい鍵に交換することなったようです。
ずーっと呼びかけていたが全く反応がないとのこと。中にいるはずなのに…と大変ご不安な様子。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフ全員に確認し、少しでも早くお客様の元へ行ける者を探しました。現場のすぐ近くで待機していた者がいたので、すぐに向かうよう指示。すぐに到着できました。すると、中にいるはずの奥様が帰っていらっしゃいました。買い物にお出かけになっていたようです。お騒がせしましたー!とお客様大変恥ずかしそうに謝っていたのと、奥様に叱られていたとのこと。何はともあれ、奥様が元気だったので安心しました。
数年前にディンプルキーという鍵に付け替えてもらった。そのとき頼んだ鍵屋さんに連絡しようと思ったが、連絡先が分からなくなってしまったので、サイトを調べて当店にお電話いただけたようです。おそらく内側の鍵の部品の不具合だと思いますが、専門の者が伺うのであまりいじらないようにとお伝えしました。作業スタッフが近くで待機中だったため、20分程でお伺いすることができ、きちんと修理させていただきました。
「昔ながらの古い鍵をそのまま使っているが、しばらく前から開け閉めしづらくなった。この機会に、今どきの防犯性の高い鍵に交換しようということになったが、どんな鍵があるのかも分からないので、見に来て説明してほしいんです」とのことでした。「現場にはたくさんの種類の鍵を持って行きますので、防犯性や、鍵の特徴、ご料金なども含めて詳しくご案内させていただきますね」とご案内。さっそく、さいたま市緑区三室担当の作業スタッフを30~40分で向かわせました。
「もう40年も使っている鍵なので、交換しないとダメかな?」と心配されています。状態にもよるので見ないとわかりませんが、修理も交換も可能なので、詳しいことは専門の作業スタッフとご相談いただくようご案内しました。担当作業スタッフの予約状況を確認すると、前の作業が終わるところなので、30~40分でお伺い可能。このお時間でご依頼いただきました。作業は鍵をばらして中の洗浄などを行い、鍵の抜き差しがスムーズにできるようになったため、今回は修理で対応できたと報告ありました。
引っ越したばかりで、まだ免許証の住所を変更してないとのこと。合わせて公共料金明細書などの提示をお願いしました。お時間としては、混み合っており、最短が60~90分でしたが「開けてもらわないと困るので」とお待ちいただけました。暑いので、到着前にお電話するのでどこか涼しい所で待っていても大丈夫ですよとお話すると「近くのコンビニで待ってます」とのことで、安心しました。スタッフが到着し鍵を見ると、ディンプルキーが1か所。そのため、覗き穴からの開錠をしました。お客様も「中にスペアキーがある」と言っていたので、よかったです。
鍵穴に鍵をさしこんで、力を入れて回してしまったら、根元からポキっと折れてしまったようです。今はいったん店舗を離れてしまったけど、開店時間が17時なので16時にはお店に戻るとのことで、16時くらいのご希望でした。ドアは手動のもの、鍵穴の奥に鍵の先端が詰まっていて、それを取り除く作業から始めました。鍵穴はかなり古いもので、元々ガタガタしていたとのこと。そのまま一緒に交換してほしいとのご希望があったので、鍵交換も現場で一緒に行なったと報告ありました。
さいたま市緑区三室にお住まいの30歳代くらいの女性からのご連絡でした。最短20~30分で行けるとご案内できましたが「もっと、早く来られないの?」とお急ぎでした。なるべく急いで向かうと、ご案内し、向かってもらいました。状況的には、ドアの隙間から見ると、鍵を回しても、棒が出たままで動かないように見えるとのこと。おそらくデッドボルトが壊れているようです。ピッキングにて開錠してから、内部の調整をして、交換はしなくてもお使いいただけるようにできたとのことです。
分譲マンションで、新築で購入して30年は経っているそうです。ご両親と一緒にお住まいでした。まずは、メンテナンスというかたちで担当の作業スタッフが向かいますと案内し、手配しました。後で作業スタッフに状況を聞いたら、鍵穴がかなり汚れていたようでした。一度清掃してみたけど、やっぱり抜き差しが悪い状態。「清掃ではあまり解消されない。今度は開けられなくなることも想定されるので、新しい鍵への交換がおすすめ」と説明させてもらったところ、交換を依頼されたとのこと。これで、鍵のストレスが解消されたことでしょう。
どうやら、鍵が抜けなくなった原因が高校生の息子さんの仕業だとのこと。慌てて学校から帰ってきて、鍵をさして勢いよく回して抜こうと思ったら抜けなくなったようでした。中には家族がいたので内側から開けることはできたとのこと。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが急いで現地に向かいました。作業的には、鍵穴を分解して鍵抜き。運良く、鍵穴自体は問題なかったようでした。さした鍵は少し曲がっていたので、今後は使わなようにと説明したとのことです。
当日近所のホームセンターで作ったばかりの合カギを使い、抜けなくなってしまったとのこと。むりやり引っ張ったりしないようにとご案内し、近隣で作業を終えた、30分ほどで向かえる作業スタッフを向かわせました。結局、専門の者でも抜くことができず、部品を取り外して分解して取り除きました。合カギは純正のものより不具合が起きやすいことを伝え、この際、鍵穴ごと新しいものに交換してしまおうということになったので、その場で鍵交換の作業になったとのことです。
詳しく状況をお伺い。トイレのドアノブが外れてしまった。ドアが開きっぱなしの状態になっているとのこと。ノブが取れちゃっただけなので取り付けてもらうだけで良いとおっしゃってましたが「故障の可能性もあるので詳しくは現場で状況を見てから、作業内容と料金をご案内しますね」とお話しました。さいたま市緑区三室の作業スタッフに確認し、30~40分ほどで手配しました。取り付け作業と緩んでいた部品の調節修理を行い、トラブル解消したとのことです。
電車で新居に向かっている車内で、鍵を持ってくるのを忘れたことに気がついたとのこと。しかしもう半分以上移動してきてしまっているため、戻ったら家具などの搬入に間に合わない。諦めてこのまま向かうので鍵屋さんに来てほしいとのことでした。お客様はあと30分くらいで着きそうとのこと。当店の作業スタッフも30分後に現地に行くことになりました。玄関は引き戸で、真ん中と左右に鍵穴あり。2階にも扉があったので、そこなら1か所の開錠で済むとのことで、ピッキングで開錠し、無事に中から玄関も開けられ作業完了したようです。
しばらく前に鍵が壊れたので、自分で新しい物に付け替えたようです。その取り付け方が悪かったのか、しっかり固定されていなかったようで緩んでいたみたいとのことでした。ドアの側面にある鍵の開閉の際に出るデッドボルトか、ドアの開けしめの際に引っ込んだり出たりするラッチがどちらかが引っ込まないから開けしめできないのではないかとのことでした。まずは現場を見させてもらうとお話して、40分ほどで現場に到着。デッドボルトが引っ込まないことでドアの開閉ができなくなっていたので、そこを切断して開錠。そのまま鍵一式交換作業も実施してきたようです。
玄関ドアの内側にあるツマミ(サムターン)が空回りするそうです。サムターンの部品によっては即日の交換対応が難しい可能性がありますが、とにかく外から玄関の鍵を開けて救出するべく、30分の到着予定でさいたま市緑区三室担当の作業スタッフが向かいました。鍵自体はギザギザの鍵だったので、鍵穴からのピッキングで開錠できました。お客様も部屋からやっと解放されたのですが、サムターンの在庫が合う物がなかったので取り寄せて後日作業したとのことでした。
ホームページに載っている料金はあくまでも目安の最低料金で、交換する鍵の種類によっても変わる。ドアによって付く付かないもあり、増設できるかというのも見てみないと料金のご案内は難しいとお伝えし、見積り無料でも伺える地域のため、現場で専門の者とのご相談をお勧めしました。他社にも聞いてみたいと一旦検討となりましたが、その後再入電あり、やはり相談したいのでと無料見積りでお伺いすることになりました。
お財布に鍵を入れているようですが、財布ごと家に置いたまま出かけてしまったとのこと。出先で財布を忘れたことに気がついて家に戻ったら、奥様は日帰り旅行に行ってしまっていて帰宅は夜中になるから困っているようでした。携帯も財布も家の中のため、近くの交番に助けを求め、警察の方からウチの電話番号を聞いて電話をいただきました。「なんでこんな日に旅行なんだかな~」とお客様、奥様の行動にも不満を漏らし困り果てて苦笑い。近くに作業スタッフが待機していたため30分ほどで到着。玄関開錠後、免許証で居住確認も取れ、問題なく作業も終わったようです。
玄関には電子キーが取り付けられており、鍵穴もあるが、ディンプルキーが使用されているとのこと。また玄関ドアにはドアスコープもなし。勝手口の方には玄関よりも簡易的な鍵が付いているので、そちらのほうが簡単に開けられるのではないかとのお話でした。現場を見ての判断になるとお話をして30~50分ほどで到着。すると、勝手口はギザギザした鍵を使用もMIWAのU9で防犯性の高い鍵になっていたようです。そこでリビングのガラス窓を特殊工具で開錠。「こんな開け方もあるんですね」とお客様はびっくりしていたようです。
鍵にミワと書いてあるとのこと。一般的な鍵で在庫も多いので、かなり特殊ではない限り、対応できるだろうと伝えました。作業スタッフは40分ほどで到着できるので、現場で相談していただくようになるとご案内し、向かわせました。鍵も開いてはいるので、まずは分解して中の洗浄と修理を試みてみるとご案内したが、数か月前にもやってもらったが、騙し騙しここまで使ってきたので、もう交換してほしいと言われ、同じミワのU9を2ヶ所、お取り付けしてきたそうです。
まず、さいたま市緑区三室担当の作業スタッフに確認し、30~40分で行けるように手配しました。鍵は、空回りしてしまうような感じだそうで、どれだけ回しても全然開く気配がないということでした。鍵が折れてしまう可能性もあるため、これ以上は触らないようにして待ってもらい、現場到着後はまず開錠作業を行いました。その後、鍵穴を分解して修理、洗浄作業をし、無事に症状は改善されたと作業スタッフから報告がありました。
ここ数日は鍵がかかりにくい状態ではあったそうですが、何度か試すと鍵がかかったのでそのまま使用していたとのこと。今日は全く鍵が閉まらないので、内側からチェーンロックをしているそうです。お客様はこの後は習い事の予定があるためお急ぎ。しかし、一人暮らしのため中に誰もいないので鍵を閉められないと出かけられないと困っている様子でした。作業スタッフに確認をして40~50分でお伺いできるとお話。「ちょっと急ぎめでお願いね」とご依頼となりました。
入居者に夜逃げされてしまったそうです。室内を見ないといけないので、開けに来てほしいが、その際、場合によっては交換するかもしれないとの内容でした。本日であれば、30~60分で到着できるとご案内したところ「ぜひお願いしたい」と依頼に。現場では、鍵が中にあるか確認したいと言われ、壊さずにドアスコープから特殊工具で開錠。室内をくまなく確認するも、鍵は出てこず「シリンダー交換もこのままお願いしたい」ということで、ミワのU9の上下同一キーを取り付けたそうです。
まずさいたま市緑区三室担当の作業スタッフに確認し、30~60分で行けることを案内。待てると言ってもらえたので手配しました。また、鍵はドアノブの真ん中に鍵穴が付いている玉座タイプで、オートロックなど特殊な機能は付いていない普通のドアということでした。実際現場で見せてもらうと、おおむね聞いていた通りだったものの、鍵がディンプルキーだったので、開けるには壊すしか方法がなく、開錠作業ののち、鍵交換にて対応しました。
「おばあちゃんだから、玄関先の階段で座って休んでいる。早めに来られますか?」とのことだったので、まずは最短で30~40分で向かうことになりました。この日は気温もぐっと上がり、かなり暑い日だったため、急いで向かうことに。玄関にはお客様ご自身で市販の自動ロックのような機械をつけていて、ドアを閉めると勝手に鍵がかかる仕組みになっていたそうです。回覧を回しに鍵を持たずに玄関から出てしまったとのこと。ドアについている覗き穴から特殊工具を使用して、玄関の鍵を開けたそうです。
今回のような時のために、また実家に1本鍵を預けておきたいので、合鍵は3本は必要とのこと。新しい鍵穴(シリンダー)に対して、通常3本は必ずキーが付いてくるので、大丈夫と思うとご案内しました。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが、20~40分で向かえると伝えると「家にいるので、お待ちしています」とのこと。戸建の住宅の玄関に、鍵穴は1ヶ所でした。それを、防犯性を考慮して、ディンプルキーへと交換作業してきたそうです。
管理会社に連絡したらお休みで連絡つかないとのこと。玄関の鍵はカードキーのみで、他に鍵穴はついていない。扉に覗き穴もないとのこと。ただお部屋は1階で、ベランダの窓はシャッターも閉まってなく、窓の鍵も普通のクレセント錠のようなので、恐らくそこからなら開けられるかもしれないとお話して、30~60分で伺いました。実際に状況見させてもらい、やはり窓からの鍵開けでの対応となりました。お客様は明日お仕事がお休みで、管理会社もやってるようなので「連絡してみる」と言ってました。とりあえず家に入れて安心したようでした。
お客様はまさに今現地に到着。もらっていた鍵で出入りすると、随分簡易的なもので心配になってしまったそうです。これから引っ越し業者さんが荷物を運びにくるので、終わる時間帯の夕方16時くらいに来てほしいとのこと。16~16時半で向かうことになりました。1階と2階それぞれ鍵穴は一箇所。昔ながらのギザキーを使用していました。色々な機械等を入れるので防犯対策はバッチリにしておきたいとのこと。両階ともディンプルキーに交換。また特に1階は心配ということで、オーナーさんの許可を得た上で新規にもう一箇所ディンプルキーをつけることになったそうです。
「9時ぐらいまでには来られるかな?」と言われたので、作業スタッフに確認。40分前後の到着予定なので、9時少し前には到着できそうとご案内。「そこから作業だよね?了解。来てください」と、ご依頼です。会社の鍵といっても、普通のマンションの玄関ドアになります。ミワのU9が付いているので、ピッキングではなく、ドアスコープ開錠をご案内したのですが、どちらにしても、鍵が1本しかなくなっていて、5本は必要なので、交換して、合鍵も作ってほしいとの依頼を受けたそうです。
「出張から帰ってきたところで、玄関先で鍵がないことに気が付いた。遠方なのでもう取りに行けなくて・・」とお困りの様子でした。身分確認は、パスポートで顔と名前の確認。保険証で住所の確認となりました。 「一般的な鍵だから開けられると思うんだけど」とお客様。お時間は30分でご案内し、お手配いたしました。よくある一般的な鍵とのことでしたが、現場で確認すると、ミワのU9というピッキングが出来ない鍵だったため、ドアスコープからの特殊開錠となりました。
スマホで調べて一番近かったのでこちらにお電話くださったとのこと。鍵が完全に折れてしまって鍵穴からも見えない。この鍵1本しかないので、開けてもらって、鍵も作ってほしいとのことです。まずは折れた鍵を取り除いてドアを開錠いたします。鍵穴から同じ鍵をお作りすることはやっていないので、新しい別の鍵に交換させていただいて鍵をお渡しするようになります、とご案内。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが50~60分くらいで伺いました。交換は、会社に確認してからにしたいので今日は開けるだけでいいとのことで、今回は鍵開け作業のみになったそうです。
寮とはいえ一般的なマンションの一室。鍵穴は一箇所ですが、ディンプルキーを使用。実は単身赴任で一ヶ月前に引っ越してきたばかりで住所も変更していなく、公共料金の明細書等の名義も会社になっているとのこと。玄関の鍵を開錠する際には、そこに住んでいるとわかる書類の提示が必要となります。今回は寮に住む際に会社と書類を交わしたとのことで、その書類の写真を会社側からお客様の携帯にメールで送っておいてもらうことになり、この後40~50分で現場に伺うことになりました。
閉じ込められてるのは2階の部屋。鍵はついてないが、ドアノブが壊れたのかガチャガチャしても開かないとのこと。すぐにお時間お調べし、30分くらいで行ける者がいたので手配。到着後、奥さんにお部屋まで誘導してもらい、状態見させてもらいました。ノブが少し緩んでる感じだったのでそれが原因かもしれません。まずは開ける作業をし、旦那さんは体調不良などもなく無事でした。その後はノブの調整などさせていただき、ちゃんと使える状態になりました。
家の中に入れているのか確認すると「はしごを使って2階の窓ガラスから中に入ったわよ~私もう83歳よ」とパワフルなおばあちゃんにびっくり。3~4年前に取り付けた鍵の調子がここ数日悪く、ついに今日は鍵を回そうとしたら固くて回せず、開かなかったとのことでした。前回伺った作業スタッフが今回も現場を見に行くことに。鍵の受け側の方の位置がズレていたためうまく鍵と噛み合っていない上に鍵穴内部にゴミや埃が詰まっていたので修理で取り除くことに。スムーズに開閉できるようになると「ありがとう!」とホッとしてたようです。
通常の玄関開錠は免許証などの提示が必要ですが、それもバッグの中だったとのことで、代わりに遺失物証明書を持参してもらえれば対応できるとお話しました。ちょうど今、調書も終わり自宅に帰ろうと思うところで、書類ももらったので大丈夫とのこと。とりあえず手元に携帯があるので連絡も取れるとのことでした。お財布もないから支払う現金がないと心配されていましたが、クレジットカードの有無を尋ねると、家を開けたらカードはあるそうです。それでしたら問題ないとお伝えし、30分後の予定で作業スタッフが向かいました。
事情を伺うと、一緒に住んでいるお母さんが今日は出かけてしまって帰ってこないが、家を出るときにすっかりそのことを忘れて鍵を持たずに外出してしまったとのことでした。初めはどこかのホテルに泊まろうとも思ったけど、明日の仕事のことを考えるとやっぱり家に入りたい。管理会社に連絡も入れてみたけど合鍵はありませんと言われてしまったようでした。最近は防犯の為、賃貸でも管理会社が合鍵を持っていないケースが多いみたいですね。30分ほどで鍵開け作業に向かいました。ピッキングで無事に開錠でき、お客様もほっとしたようで「今後は気をつける」と言っていたそうです。
「カバンは戻ってきたが連絡があったのは翌日で、その間に誰かがいじっていたかもしれない。古い団地で何も盗まれるものもないとはいっても物騒な世の中だから怖い、一番安い鍵でいいので替えたい」と言われてます。合鍵などを作られた可能性も否定できないので、やはり心配ですよね。さいたま市緑区三室の担当スタッフに確認し、60~90分くらいでお伺いすることになりました。団地で鍵の種類を指定されているようなので、自由にお選びいただくことはできませんでしたが「それじゃ仕方ない」と、指定のものに交換させていただきました。
詳しいことは見てからのご案内になると伝え、さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが30分前後で向かいました。実際には20分で到着できたようです。居住者は会社で仕事中だそうですが、総務部の方が残っていて下さいました。簡単な鍵なので、すぐに抜けるかと思ったようですが、ガチャガチャかなりしたことから内部が損傷してしまい、鍵穴から鍵を取りだせても、鍵を挿すことができない状態になっていたようです。結局、本人には、会社で合鍵手渡しされると言うことで、玉座のノブ交換をして来たそうです。
安否確認の開錠でのご依頼。今から現場に向かうとのことで、すぐに時間確認をとりました。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフに確認し、現場からすぐ近くでやっている作業が終わり次第向かうことになるので、最短20~30分ほどでご案内し、すぐに手配。前の作業が早めに終わったので20分ほどで到着できました。開錠作業に取り掛かろうとした時、中から息子様が出てきたようです。それを見たご家族の方は大変安心していた様子。警察や作業スタッフにご迷惑かけましたと謝っていたそうです。何事もなくこちらも安心しました。
マンション4階にお住まいのため、ベランダから出ることもできず。玄関の上下2ヶ所鍵穴があるうちの下部分が、内側のサムターンが空回りしてしまって開かないとのこと。奥様は外出中で今日は帰宅も遅いとのことで、困ってしまい当店にお電話をくださったようです。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが40~50分後に到着できるとご案内してお伺い。まずは玄関の鍵が開かないため、お顔をあわせる前にドア越しで会話をしながら下の鍵を開錠。無事にドアが開いたので、そこで「はじめまして」をさせて頂き、その後修理をすることになったようです。
玄関にはカギが上下2ヶ所あり、普段よく使っている上側が回りづらい不具合が出てしまったとのこと。「元々大工さんに鍵を取り付けてもらったけど、やっぱり鍵のプロに見てもらいたいなと思ってね~」とおっしゃっていました。修理か交換のご希望でした。作業内容によって料金は変わってくるが、交換となった場合は別途部品代がかかるとお伝え。さいたま市緑区担当の作業スタッフに時間確認し、30~40分ほどですぐにお手配が出来ました。ストライクの位置がずれてしまったのでラッチボルトとストライク調整作業を行いトラブル解消しました。
鍵がないということでしたが、お話を聞くと、ゴミ捨てに出たら家族と入れ違いになってしまったようです。携帯は持ってるそうですがあまり電池がないので交番にお電話を借りたようです。時間確認し、2時間後になる者と、40~60分で行ける者がいたので早い方で手配。一応到着近くなってお電話したら電池残っていたのか繋がり、玄関の前でスムーズに会うことが出来ました。詳しく鍵を見させてもらいご料金など案内。鍵穴からのピッキング開錠で無事開けることができ「助かりました」とホッとした様子でした。
元々は自動ドアだったドアを、今は手動のドアとして使用しているようです。横に開く引き戸で真ん中より下の方に鍵穴1か所あり。鍵の開閉がここ1ヶ月くらい調子が悪かったようですが、今日は開けるのに10分ほど苦戦したとのこと。これでは帰りに閉めて帰っても、明日開かなくなったら困るとお電話をくれたようです。ちなみに出入り口はこの入口ドアしかないとのことでした。作業スタッフを60分前後で現場に向かわせると、責任者の方もいたので料金の案内も直接でき、そのままMIWAの引戸錠に交換したようです。
できれば、通常の鍵と同じように、外からも中からも開閉できる鍵にしたいそうです。カードキーとか、テンキー式とかってどうでしょうか?詳しいことは現場でご相談頂くのが一番なので、作業スタッフが40~60分くらいで向かい説明すると伝えました。見積りで来ていただけるなら助かると言われたので、さっそくお手配。勝手に出て行ってしまうお年寄りがいるとのことで、取りあえず、届かないところに1ヶ所、鍵を付けましたが、状況見て、また連絡するとおっしゃっていたそうです。
「ようやく売買契約も終わり鍵も手元にあるが、前にどんな人が住んでいたかわからないので鍵を交換しておきたい」との理由で鍵交換をご希望でした。今は他さいたま市緑区に住んでいるため、週末に現場に行く予定なので予約を取りたいとのこと。週末土曜日の13時に待ち合わせとなりました。玄関には上下2ヶ所同一キーを使用、勝手口は丸いドアノブがついている握り玉の真ん中に鍵穴があるタイプ。どちらもMIWAの鍵でした。玄関の方が道路に面しているため、防犯上ピッキングがされにくいディンプルキーに交換することになったそうです。
「防犯性が高い鍵に交換ご希望ですか?」とお伺い。以前泥棒に入られたことがあるようで、急に心配になってしまったとのこと。「どんな鍵があるのか?できるだけ安心なカギがいい」とお客様。防犯性が高い鍵やいろんな種類をたくさん揃えて持ってお伺いするので、どんなものにするか現場の作業スタッフとご相談くださいとお話しました。すぐにお手配し、30分ほどでお伺いとなりました。合鍵を勝手に作られる心配がない「カバスターネオ」に交換したとのことでした。
管理会社に先に聞いたが、合鍵もないので、そちらで対応して欲しいと言われてしまった。交換しても構わないとの承諾は得ている。近くの交番の警察官にも念のため来てもらっている、という状況でした。作業スタッフが、30~40分で向かうとご案内し、急いで来てほしいと依頼となりました。鍵はデッドボルトが食い込んでいる状態で、曲がっているため、ドア横から工具を刺しこんで、壊して開錠しました。そこからケース含めた、全体の鍵とノブの交換をしてきたそうです。中の高齢者は無事だったようで安心いたしました。
どこかで鍵を紛失してしまったとのこと。オートロック付きマンションで、オートロックは他の住人の方に開けてもらい内側には入れているとのこと。「特殊な鍵とは?」とお伺いすると「昔ながらのギザギザの鍵ではなく、小さい穴が何個もある鍵」とのこと。鍵穴から開けれないタイプと説明、ドアスコープがあれば開けられるかも、とお話すると安心していました。スイッチ式防犯サムターンでもありましたが、無事特殊開錠にて作業し終了。「実は先に他の鍵屋を呼んだけど、開けられなかったから助かりました」とおっしゃっていたとのこと。
詳しく状況をお伺いしました。ギザギザの鍵1ヶ所、ドアスコープあり、サムターンは防犯タイプではないとのこと。お伺いした内容であれば壊さずに開けられると思うが、詳しくはやはり見てからになるとお伝え。身分証は免許証で確認をとりました。さいたま市緑区エリアの作業スタッフに確認し、30分ほどでご案内、成約となりました。U9の鍵だったようで鍵穴からのピッキングは不可能。ドアスコープからの作業にて鍵を壊さずに開錠完了。「助かりました、本当にありがとうございます」とお客様にご満足頂けたとのこと。
カギは開けた後にその場で新しい物に交換できるとご案内し、それならすぐにお願いしたいとのことでした。近隣の作業スタッフに確認を取り、最短で30分、そのあとの者で50~60分で向かえるとのことでしたが、女性は交番にいるそうで、自転車で3分ほどで自宅に戻れるとのことだったので、早い方の者で出動させることにしました。開錠と交換の作業をし、20分ほどで終了。だいぶ使い込んだし、新しくしてもらって安心だと喜んでおられたそうでよかったです。
玄関の鍵が壊れてしまったようです。「鍵を持っているが回らなくて開かない、家族全員の鍵を使っても開けることができないので鍵本体の問題だと思うんです…」とのこと。状態を悪くする可能性があるので、このあとは無理に回したり開けようとせず、そのままでお待ち下さいとお伝え。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフに確認、最短30~40分くらいでご案内し成約となりました。開錠後に、鍵穴の修理も行ったとのこと。トラブル解消し、お客様喜んでいらしたそうです。
どのように調子が悪いのか聞くと「昨日になってから外からの開け閉めが固くなったり、空回りっぽい感じがあった」とのこと。内側からの開け閉めには問題はないそうですが「外から不具合あると、出かけるのが不安なので今日中に見てほしい」とのことでした。すぐにさいたま市緑区三室担当の作業スタッフの時間を確認し、50~60分で手配し、お伺いしました。報告を見ると、修理の内容としては錠前を外して鍵穴の洗浄および組み立て、専用の潤滑剤の注入し。症状は改善されました。
手元の遠隔の鍵の電池交換はしたが、玄関についている方は開かないとできないし、以前、電池で開かなかった時とは、様子が違っているそうです。このような鍵の場合、壊しての開錠作業になることが多いとご案内。別の場所からの特殊開錠も可能かもしれないのえまずはお伺いしますとお伝え。作業スタッフが、20~30分で向かい確認してみるとご案内。「宜しくお願いします」と依頼。鍵は特殊開錠で開錠できましたが、遠隔の鍵は、やはり故障していたそうです。
「マンションの大家に鍵失くしたこと報告したら、自分で替えてくれって言われちゃったんですよね」と、今日でもすぐ行けることを案内すると、明日の方がいいとのこと。翌日の13~14時頃に作業スタッフが行くことになりました。鍵はマルチロックが付いていて、現状復旧しないといけないので同じ種類の鍵がいいということでした。幸い、マルチロックの在庫を一通り持っているスタッフだったので、取り寄せなどになることなくその場で作業することができました。
「ずっと固かったけれど、時々スプレーをさしたりすれば大丈夫で、もうそれに慣れていたのでそのまま使っていた。でも、とうとう回らなくなってしまったので寿命ですかね」とお客様。鍵が固い時に市販の潤滑スプレーを使われる方が多いのですが、一時はよくなったようでも鍵専用でないものは油分が含まれていて中で固まってしまって悪化している可能性が高いです。さいたま市緑区三室担当のスタッフが前の作業が終わり次第お伺いすると、やはり内部に塊ができていたのが原因だとわかり、交換となりました。
鍵はあって、途中まで回るけど最後まで回り切らなくて、ガチガチに固いとのこと。無理やり回してもみたけど回らないそうです。昨日も同じ状態だったようですが、昨日はなんとか開いて入れたみたいです。近くで作業中だったので40~50分ほどで手配。折れたりしてしまうといけないのでこれ以上触らずお待ち下さいとお話し、急いで向かいました。お伺い後、ピッキングで開けた後に鍵穴内部のクリーニングをし、開け閉め出来る状態になりました。「これで安心しました」とホッとされた様子でした。
実は、半年くらい前に鍵を交換してもらった業者さんは先日亡くなってしまい、どこに頼んでいいのかわからずお電話してくださったようです。「弊社ですぐに行けますよ」とお話すると安心した様子で、ちょっと見に来てほしいとのことでした。作業スタッフが現場で鍵を見ると、ドアの中の木枠の反りが原因だったようです。それにより鍵部分に引っかかりが生じているようで、鍵部分には特に問題なし。横からビス止めして反りを矯正するとドアはスムーズに動くようになり、鍵も問題なく開閉できるようになり、お客様とっても喜んでくれたようです。
玄関は引き戸で真ん中と右側に鍵があり、もう20年以上経過しているので交換をしてほしいとのこと。またトイレの方は急にドアが開かなくなったりするのでドアノブごと取ってしまっていて、修理か部品交換か見てほしいとのこと。さいたま市緑区三室内に作業スタッフがいたので20分前後で現場に到着。トイレの方はドアの側面についているラッチ部分の不良だったので、ここの部品を交換して鍵を取り付けると問題なく開け締めすることが出来トラブル解消。玄関の引き戸の鍵は合う部品がなかったため部品発注。3~4日後にもう一度交換作業で伺うことになりました。
「娘はいつも裏口は閉めないので、孫が全部閉めて出かけてしまったんだと思う。困っちゃうけど、普通は閉めないといけないから怒れないしね」と笑っておられました。携帯電話はお持ちでないということで、近くの交番からお電話を借りての連絡でした。前の作業が終わり次第40~60分位でお伺いできるので、40分後には必ず家の前で待っていただくようお願いしました。携帯がなくお電話できないお客様だと無事にスタッフと会えるかが毎回不安ですが、無事に会えたようで、鍵開け後に「鍵もどこにあるかわからないので」と交換もさせてもらったようです。
入居者さんは鍵は持っているけど、うまくささらないとのこと。大家さんも2週間ほど前に相談は受けていたようですが、そのまま様子を見ることになった矢先の出来事のようです。入居者さんは夜勤明けで帰宅して、睡眠もとりたいの早めに来てあげてほしいとのことで、なんとか40分前後で行くことになりました。作業スタッフが現場で鍵穴を見ていると、先日大家さんが鍵穴に手持ちの潤滑油を使用したとのこと。これは鍵穴には不向きで、どうやらその時の油が中で固まってしまったようです。鍵穴を洗浄して鍵専門の潤滑剤を使用してクリーニング。無事に鍵の具合もよくなりました。
裏口などはなく、表玄関を開けないと中に入れないとのこと。鍵穴に鍵を差し込んで、回そうとしても90度まで回らず45度くらいのところで止まってしまうようです。お隣の病院がそろそろ診察が始まるので、こちらの薬局も早く開けないといけないとのことでお急ぎでした。すぐに30~40分で行ける作業スタッフを手配しました。作業スタッフが鍵穴からピッキングにてとにかく開錠。患者さんが来る前に無事に開錠できました!そのまま皆さんには準備に取り掛かってもらい、鍵穴の修理をして無事にトラブル解消となりました。
お電話いただいた男性は事務所に出入りしている業者の方で、鍵がガタガタしていて開け閉めしづらいと聞き、修理できるかと取り外していじっていたら思った以上に複雑で元に戻せなくなってしまったとのこと。事務所の方から「こんなにしちゃって困るよ。」と怒られているのが聞こえ、とても焦っているご様子。周辺にいた作業スタッフ数名に当たり、30分程で向かえる者で手配しました。作業は新しい鍵への交換になったようで、元の鍵はかなり特殊な物だったらしく「あれは専門の鍵屋でないと無理だよ」と作業スタッフは言っていました。
家には入れているものの、玄関の出入りができないのは不便だろうと思い、40~50分で作業スタッフを向かわせました。鍵を見せてもらうと、20年近く使っているということでかなり劣化してきていました。専用の潤滑剤を使うと、鍵は回るようになり抜けました。その後鍵穴を分解洗浄するとスムーズに使えるようになったので修理は完了。また同じような症状が起こるようなら、今度は鍵を交換した方がいいとアドバイスしました。
どうやらご友人と遊びに来ていたそうですが、遊び疲れてお車に戻ったところ、ルームランプが点けっぱなしだったようです。数時間は付いていたようで、バッテリーも上がってしまったとのこと。さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが30分ほどでお伺いさせて頂ける旨をご案内したところ、「えっ!? 30分!すぐ来てください!」とご依頼になりました。現場へ到着したところ、周辺はレジャー客が多い観光地のようです。お客様は有料駐車場に停めてあるお車の近くにいらっしゃったので、すぐにジャンピング作業に入らせて頂きました。
中に人が閉じ込められているご家族はいないということなのでホッとしました。それでもトイレに行きたくなると、近くに店舗等ない地域なので困る。早く来てほしいとの事。作業スタッフが30~40分で向かうとご案内。鍵は中からかけるタイプで、外側は取っ手のみ、取っ手を外して中の部品を少し操作する。少しひっかかっていただけなので、破壊することはなく直せました。後はノブを元に戻して終了出来ました。
60分後に作業スタッフが向かうと女性2名と男性1名でお待ちになっていたそうです。ドアは開いたままだったので、入って訪ねると、この扉の鍵が閉まらないと説明を受け、鍵を見たら、緩んでいるビスがドアに挟まっていて動かなかっただけだったので、締め直して、無事に閉めることできました。全員で笑うしかないと言った感じだったとの事。鍵屋らしい仕事はしなかったですが、出張料金はお支払いいただけるということで頂戴しました。
玄関の鍵穴に鍵を差し込んで、開ける方に回すと鍵は抜けるが、閉める方に回すと鍵が抜けないとのこと。そのため、鍵を閉めて出かけられないので困っているそうです。すぐにお伺いしますねとお話して40~60分くらいで到着。鍵は20年以上使用しているらしく、かなり固くなっていたようです。お客様も「またこうなったら大変だし、もう力も入らないから簡単に開け閉め出来る鍵に交換して」とおっしゃっていたようで、新しい鍵に交換することになったようです。新しい鍵に交換して試してもらうと「こんなに簡単にできるものなの~!」と感激していたとのことです。
この日は大雨で交通量が多く、帰宅ラッシュの時間帯とも重なって道路混雑もあったため、お時間は少し余裕を見て60分程で向かえる者が最短でしたが、快く了承いただくことができたため、すぐに作業スタッフを向かわせました。奥様も携帯をお持ちだとのことだったので、到着前に奥様に連絡の上お伺いする旨お伝えしておきました。防犯性の高いカギでしたが、のぞき穴からの特殊開錠でカギ穴を壊さず開けることができたと作業スタッフから報告がありました。
「今日、帰って来て鍵を開けようとしたら、鍵が折れてしまって…。開いたんですけど、鍵穴の中に鍵が残っていて取れないんです」との事でした。「そういった修理も対応しておりますので、ご安心下さいね」とお伝え。至急、さいたま市緑区三室担当の作業スタッフに確認を取りました。幸い近くで作業完了したばかりだった為、10~20分でお伺いが可能でしたので、ヘルパーさんも一緒にお立ち合い頂けるとのこと。至急、作業スタッフを向かわせました。
さいたま市緑区三室の鍵担当スタッフに確認「それぞれを別々の鍵にしたいということであれば、どちらかを新しい鍵に交換させていただくことで分けることができます。特殊な鍵でなければ何種類も持って行きますのでその場で交換できます」と、60~90分のお伺いでご案内させていただきました。一度変えてしまうとマスターキーのようには使えないので確認してからまたかけますと一旦検討後、再度お電話あり、大丈夫なので交換してくださいと伺うことになりました。
「前入居者が鍵を紛失したと言っていたので念のために新しい人が決まる前に交換しておきたい。現地に行く時に連絡すればいいのか」と言われてます。さいたま市緑区三室の鍵担当スタッフに確認し、「特殊な鍵でなければ当日でのご依頼も可能ですが、鍵のメーカーや現地に行く日時がわかっているようでしたら、事前のご予約のほうがお待たせしないですみます」とご案内させていただきました。一旦検討後、交換する鍵のメーカーと翌日午後の時間指定のお電話をいただきましたので手配しました。
もう30年以上使っている。やはり交換しかないかとの事でしたが、見ないと分からないので作業スタッフが30分程でお伺いし見てみますねとご案内。現場での状況は、いつ閉じ込められたり、入れなくなるとう事になっても、おかしくない状態だったそうです。それでも30年よく何事もなく持ったと言う事が、驚きだったと言っていました。新しい鍵でスムーズに開閉できるようになって、「やっぱり新しいと違うね!」と言っていただけたそうです。
内側からカギを開け閉めする際のツマミが取れてしまい、ご自身ではめてもすぐに落ちてしまうとのことで、修理か新しいものに交換の作業で作業スタッフを確認しました。何名か伺える者が見つかり、早い方がいいと仰っていたので一番早い30~40分のお時間で向かわせました。サムターンという部品が破損していて見つからない部品もあったため、新しいものに交換しました。作業後大家さんが来られ、その場でお支払いいただきました。
自宅の庭にある駐車場で、家の鍵を落としたことに気づかずに車を動かしたら、鍵を車のタイヤで踏んでしまった。鍵が曲がっちゃったので、それを元に戻そうとしていじったら真っ二つに折れてしまった、とのことでした。残念ながら折れてしまったカギの修復は出来ない、とお伝え。「他に合鍵もなくて最後の一本だったのでどうしよう」と、お客様。鍵穴ごと(シリンダー)の交換ならすぐに作業できて新しい鍵をその場でお渡し可能と案内したところ、もう古くなっていたし、じゃあそれで、と依頼になりました。
「今までこんなことはなかったから、何も持たずに出てしまってジャージ姿だし恥ずかしいから早く来てほしい」と言っています。「隣の方にご迷惑がかかるからこの後携帯はお返しする。連絡はつかないが、必ず家の前にいるから」と。ちょうどすぐ近くにさいたま市緑区三室の鍵スタッフがいましたので20~30分で到着できました。アパートの鍵は防犯性が高い鍵穴からは開かないタイプでした。幸い住居が1階だったため、窓の鍵を特殊な方法で開け中に入ることが出来ました。「ちょっとの時間でも鍵をもって出なきゃだめね」と少し笑いながら反省していました。
さいたま市緑区三室担当の作業スタッフが、90分かかる者と、40~60分で行ける者が居たので、早い方でお取りしました。ご料金などご案内し、開ける作業に移りました。ピッキング作業での開錠で、15~20分ほどで終わり、お客様の方から「スペアはあるけど、鍵失くしたし、ちょっと心配だから交換もしてくれる?」と交換作業も依頼になりました。鍵はディンプルキーというピッキング防止のタイプの鍵に交換しました。
「家に戻ってきて鍵がないことに気づいて、またスーパーまで探しに行ったんだけど結局見つからなくて…このままだとどうしようもできないし、家の中に鍵はあるから開けてもらおうと思って」とおっしゃっていました。すぐにさいたま市緑区三室担当の作業スタッフに時間を確認。入電は夕方の18時頃でしたが、約50分ほどでお伺いできる作業スタッフを手配。現場スタッフは道が混雑していなかった影響もあり、約40分前後で到着。作業も10分ほどで終わり、「これなら最初からお願いすればよかったわ~」とお客様がおしゃっていたようです。
内側から鍵を開けたり、閉めたりするぶんには問題ないようで、外側から鍵をかける時に、鍵をさしても回らないとのこと。予約作業が入っていましたが60分程でお伺いは可能で、お客様も「それなら全然大丈夫です、助かります」とのことで手配。お伺いしてみると引き戸の玄関でした。まずは一応修理で見させてもらいましたが、修理してもまた近々同じような状況になりそうな感じだったので、お客様とお話し、そのまま引き戸の鍵の交換作業開始。30分ほどで終わりました。
ご自身で潤滑剤の油をさしたりしてみたが一向に良くならなかった、むしろ前より悪くなってしまったとのこと。「鍵穴に市販の工業用の潤滑油をさすのはよくないです」と説明すると「えー!? ネットに書いてあったのにー!」と驚いたご様子。「そうなんです、鍵穴専門のクリーナーでないとかえって悪くなる可能性があるんですよ」とお話しました。「勉強になったわ、ありがとう」というやり取りがございました。現場に行ってみると、鍵がかなり古く、やはり修理ではもう直せないと判断し、交換作業をさせていただいたとのこと。
どうやらご主人を送るために一緒に自宅を出た奥様、戻ってきたら自分は鍵を持って出なかったことに気付いたとのこと。ご主人はもう出張で新幹線に乗ってしまったので戻れないと困っているようです。少々混みあっている時間帯でしたが、40~50分で行けるスタッフを調整し手配。外だと寒いのでこのまま管理室で待たせてもらえそうとのことなので、スタッフ着いたら管理室に行きますねとお伝えしました。
日曜日の夕方で混み合っている状況でしたが、60~90分程で伺える作業スタッフを向かわせました。寒い日だったので近くまで到着したところでお電話をするとお伝えし、近所の喫茶店でお待ちいただくことになりました。到着のお時間10分前になり、作業スタッフからお客様にお電話。お二人で仲良くお茶をしていたので、待っている時間も苦ではなかったとのこと。早速開錠の作業に取り掛かかり、約10分前後で無事玄関の鍵を開けることができました。鍵穴の状態を確認したところ、かなりの劣化が見受けられたのでご案内。「確かに引っ越してきてから一度も鍵を変えてないからもう寿命かも…また後日落ち着いたときに鍵の交換をお願いしたいわ」とおっしゃっていました。
春の引っ越しシーズンにはこういった「引っ越しに伴う鍵交換」や「家の鍵の防犯について」のお電話が増えてきます。特に急ぎではなかったので、60~90分ほどで行けるベテランスタッフがお伺いさせていただきました。中古住宅も新しい鍵に交換することで防犯性はかなり変わってきます。何種類も持っている鍵の中からお客様のお宅に合うものをご説明させていただきました。今は玄関の鍵2ヶ所、別々の鍵がついていますが、最近は同じ1本の鍵で開け閉めするものも多いというと、そのほうが便利だとそちらの鍵に交換させていただきました。
玄関は引き戸のドアで、真ん中と右側に鍵がついているとのこと。真ん中の鍵の調子が悪いので、今は右側だけで開閉しているらしいです。お客様目に障害があるため、やはり真ん中で開け閉めできないと辛いので至急修理か交換をしてほしいとのことでした。午前中予約が立て込んでいましたが、なんとか50分ほどで到着。鍵の内部が破損しているため、新しい鍵に交換することになりました。スムーズに開け閉め出来るのを手で感じ、とても喜んでもらえたようです。
40~60分のお時間で現場にさいたま市緑区三室エリア担当の作業スタッフを手配。鍵の状態を確認したところ、開かない理由は鍵ではなく、装飾錠のプッシュ部分が動かない状態と判明。補助錠と言われるラッチ部分の故障と思われるようでした。「修理と言うより交換の可能性が高いと思います」と現場でご案内。見てみると在庫無かったため、玄関開錠の一時対応して、次の日の朝に交換に向かって終了出来たと、連絡ありました。
ベランダの閉め出しは小さいお子様が内側から閉めてしまい、開けられなくなることが原因であることが多いのですが、今回お子様はおらず、勢いよくサッシを閉めたら弾みでしまってしまったとのこと。ちょうどさいたま市緑区三室エリアの近隣で作業を終えた作業スタッフが30~40分程で向かえるとのことですぐに向かわせました。現場には警察消防救急が何台も駆けつけていて、たくさんの人が見守る中での開錠作業だったようで作業スタッフはとても緊張したそうですが、無事に開錠でき、住人の方をベランダから救出できたとのこと。寒い時期でしたがこの日は少し暖かく、閉め出されたのは若い男性だったので元気そうだったようです。
警察を呼んで現場検証終わったとのこと。夕方の混み合ってる時間帯だったので、さいたま市緑区三室の担当スタッフは40~60分で伺えることご案内。時間は「もう何時でもいいです。来てもらえればいい」とのことで大変切羽詰まったご様子でした。急いで向かうとお話をして、到着前にお電話をいれるのでどこか温かい場所でお待ち下さいと案内しました。玄関開錠と鍵の交換作業で対応させて頂きました。「大変助かった、ありがとう」とお言葉を頂いたと報告を受けました。
自宅の建替えに伴う仮住まいの部屋だが、昨日管理会社から鍵貰ったのに合わないとお困りでした。管理会社に電話しても他の鍵ないからお客様のほうで鍵屋を呼んで対応して欲しいと言われてしまったとのこと。ちょうどさいたま市緑区三室の近くで作業を終えたスタッフが伺ってみると種類も全く違う鍵だったようで、なんでこんな間違いが?という感じだったようですが、まずは鍵を開けた後に鍵穴の交換を実施。お客様は管理会社にあとで料金を請求するとおっしゃっていました。
どうやら物件の確認の為に現場へ来ていて、そこで初めて片方が開かないことに気付いたようでした。現場で来てもらえるのを待ちますとの事で、30~50分で行けるさいたま市緑区三室の作業スタッフを手配し、急いで向かわせました。到着し、鍵の状況など見てみると、鍵は上下2か所同じ鍵で開くタイプの物でした。そして結果的には、ドアが少し傾いており部品が引っかかっていただけで、ドアを少し持ち上げながら鍵を回すとすんなり開けることが出来ました。作業らしい作業はしませんでしたが、それでもお客様には「自分では気づけなかったから助かった」と喜んで頂けました。
さいたま市緑区三室の作業スタッフに確認したら、その状態だと既に壊れてる可能性が高いため、鍵穴部分に穴を開けて開ける方法しかないと。他に方法はないかと思い「人が出入り出来るようなシャッターが閉まってないリビングの窓ガラスや、勝手口があればそこから開けられるかどうか見させてもらう」とお伝えも「こだわりの家、1階に窓自体がない。玄関以外入れるような場所がない」とのこと。窓がない家とは?と思いGoogleで調べてみたら、本当に窓が無かった!おしゃれな新築!これでは玄関からしか入る場所がないため、部分的に穴を開けるなどになるとお伝え。「えぇーーー!? 部分破壊ですか!? 新築なのに!!」と驚いていました。部分的な破壊もNGだったので、まだ新築だしハウスメーカーに問い合わせてみては?と提案。「そうしてみます」と一度検討になりました。数分後に再入電。「やっぱりどうにもならないから主人に鍵屋を呼べと言われた」と。作業スタッフが予想していた通り、鍵自体が壊れていたため、部分破壊して開ける作業となりました。お客様は「まだ2年なのに~(泣)。調子が悪いと思った時点で見てもらってればこんなことになってなかったのかな」と無念そうだったと報告あり。セキュリティに優れてるのはとても良い事ですが、何かあったときは今回のような時に大変ですね。少しでも調子が悪いと思ったら早めに相談してみて下さい。
「今回は私がいない時に来たみたいだけど、二度とないようにすぐに新しい鍵に交換して助けてほしいのよ」とかなり動揺されてました。「さいたま市緑区三室エリアのベテラン作業スタッフが今から50~60分で行けます。何種類も鍵を持っているので、防犯性や料金で相談しながら鍵を選べますから、ご安心くださいね」とお手配させていただきました。作業スタッフから防犯性の高い鍵の説明をさせていただき、いちばん防犯性が高い鍵への交換作業が15分程で終了。「ありがとう、これでもう安心ね」と落ち着かれたようでした。これで、今日からは安心して寝れますね、と作業スタッフも話を合わせていたようです。
さいたま市緑区三室エリア担当の作業スタッフは40~50分で到着。小さな鍵でしたが、けっこう防犯性の高い鍵だったため簡単には開かず、それでもなんとか鍵穴をくり抜かないで開けられないか時間をかけて作業させていただきました。戸建てのお宅だったので他の窓などから開ける方法がないかも見せていただいてたところ、ちょうど庭に面した掃き出し窓があり、そこから開錠できそうでした。特殊工具を使って掃き出し窓のサッシの鍵を開錠し、家の中に入ることができました。「さすがプロの鍵屋さんね。助かりました」と感謝の言葉をいただきました。
さいたま市緑区三室は作業スタッフが多いエリアだったので、最速30~40分で行ける作業スタッフを手配。受付を終えた5分後、再度電話があり「何とか開いたがドアノブが取れてしまった。付け直すか、新しいのを付けてほしい」と。作業が開錠から修理もしくは交換になったことを向かっているスタッフに伝えました。作業スタッフが到着して状況を確認後、新しいノブへの交換になりました。更衣室ということもあり、新しい鍵になって社員の方々は安堵してたようです。鍵が抜けない、回らない等の場合は、ガチャガチャ無理にやろうとすると作業が大きくなる場合があります。抜けない、回らない等の症状の場合はそれ以上鍵に触らず待つことをお勧めします。
さいたま市緑区三室エリアは作業スタッフも多いため、最速30~40分で行けるものがいました。「え!? そんなに早く来てくれるんですか!?」とお客様も驚いていました。「ちなみにお宅さんは鍵以外もやってるの?」と聞かれたので「ガラス作業ができるスタッフもいます。今日行くスタッフはガラスもできますが、何かお困りですか?」と伝えると「じゃあお風呂場のガラスも割れてるから見てもらおうかな」とのこと。リビングのドアノブは、ボルトが引っ込まず、ドアノブもブラブラしてる状態。加工して新しいドアノブに交換させてもらいました。ガラス作業はお客様のお出かけ予定が出来たため後日作業になりました。「最近寒くなって来たからドア閉めたかったのよ。まさか今日の今日直るなんて思わなかったわ」と喜んでくれました。
詳しくお話を聞いたところ、玄関のドアには上下2ヶ所の鍵穴があり、割り箸を入れてしまい調子が悪いのは下の鍵穴だそうです。お客様は初めての出来事だったようで少し慌てていました。今付いているのは防犯性の高い鍵だけど大丈夫か、下の鍵の内側サムターンを取り外しているけど作業可能か、など心配されていました。さいたま市緑区三室エリアの作業スタッフに時間と質問内容を確認し、最速30~50分で行けるものを手配。とてもご不安な様子のお客様でしたが、たぶん作業的には問題ないということと、時間を伝えて落ち着かれました。お客様の建物が戸建てだったので、ベランダから開けて家の中に入り、錠前を分解して内部のクリーニングをおこないました。
壊さず開けるために、もう少し詳しく話を聞かせてもらいました。ドアスコープあり、防犯サムターンなしとのことで、ドアスコープ部分から専用工具を使っての開錠になると思います、とお伝え。ただし鍵の種類を確認できていない現段階では、鍵穴をくり抜かないと開かない鍵もあるため、絶対ではないとお伝えしご了承いただいた上でお伺い。さいたま市緑区三室エリアの作業スタッフにもお客様の意向は伝えて「たぶんドアスコープから開けられる」と言っていました。到着した作業スタッフはドアスコープから作業。お客様が言っていた通り、内側は防犯サムターンではなかったので、すぐに開けることができました。当店ではドアスコープから開ける専用工具を持っているスタッフが多数いるので、なんでもご相談ください。
物置小屋と言っていたので、どんな鍵なのかと話を聞いたら、ドアノブ一体型の鍵が付いているようでした。それであれば、作業スタッフが在庫を持っているのでその場で交換ができます。さいたま市緑区三室エリア担当のスタッフの中から、最速で行ける30分前後の時間を案内して依頼となりました。現場で相談して新しい鍵に交換したあと、作業スタッフを気に行ってくれたお客様が「そう言えば」と思い出したように、玄関の鍵も古いから新しくて防犯性の高いものに交換して欲しい、と追加作業をいただけたようです。担当したスタッフもお客様も「良かった」と満足していました。
以前住んでいた家は防犯性が高いということで勧めれた「カバ」の鍵を取り付けたとのこと。今回も防犯性の高い鍵が良いので、同じ「カバ」にしようか迷ってるとのことでした。さいたま市緑区三室エリア担当の作業スタッフは、ベテランの鍵のプロなので、どんな鍵が良いか防犯性や料金を相談しながら決められます、と説明。なんでもご相談下さいね、とお話しました。鍵の種類はたくさんあります。また、鍵交換であれば形状や寸法(バックセット)などで、付けられる鍵・付けられない鍵もあります。鍵交換時は、予算や防犯性、見た目や使い勝手など、実物を見ながら決めることができますのでお気軽に相談してください。
さいたま市緑区三室は作業スタッフも多いエリアです。しかし朝で車も混み合ってる時間帯のうえ、作業中のスタッフも多く最速で行けるもので40~60分でした。お客様は30分くらいで来てもらえると思ったらしく、他の鍵屋さんに聞いてみる、ということで検討になりました。しかし10分後、再度電話があり、他の鍵屋もウチと同じか遅い時間だったらしく「先ほどの時間で来れますか?」とのこと。10分しか経っていないこともあり、同じ時間で案内できました。実際には道路の渋滞もそんなになかったようで、40分程度で現場到着できたようです。作業中のスタッフの時間はズレることもありますが、渋滞による時間のズレはあまりありません。
さいたま市緑区三室エリアは対応できるスタッフも多めですが、作業中だったり予約が入っているものも多く、最速で行けるものは40~60分でした。ご実家の玄関は横にガラガラと開ける引戸タイプのようで、鍵が少し古めの小さなタイプとのことでした。お母様が中から出られない状態ということで、少しでも早く行くようにスタッフに伝えますと案内し、あとは実家のお母様と連絡がとれるよう、ご実家の電話番号を教えてもらいました。もう少し早い時間を希望されていましたが、この後ほかの鍵屋さんを探してもそんなに変わらないだろうと判断されたようで、ご依頼いただきました。作業は鍵開けした後に、新しい引き戸用の鍵に交換して作業業終了となっていました。
ちょうど1年ほど前に同じ事務所の鍵の開錠と修理で伺っていた現場でした。その際も対応したさいたま市緑区三室エリアのベテランスタッフが、近いうちに交換したほうがいいと伝えていたようです。店舗なので使用頻度が高いことに加えて、町中の鍵屋さんで作った精度が高くない合鍵も使っていたので、鍵穴の内部が傷ついていたようです。お客様はそのことも覚えていて、今回は新しい鍵に交換をしてほしいとのこと。幸いにも店舗の混雑時間を避けてのお伺いができたので、その場ですぐに新しい鍵に交換しました。店舗のスタッフに渡す合鍵も、町中で削る鍵ではなく、メーカー純正の鍵を使うことをお勧め。当店の関連である「俺の合鍵」を案内したと対応した現場スタッフが言っていました。
入電者とは別の現場スタッフが現地に居るそうで、自分もこれから向かうとの事。すぐにさいたま市緑区三室エリア担当のスタッフの時間を調べました。すると、ちょうど近くで作業を終えた作業スタッフが居たので20~40分で行けると案内。入電者の方も「早いですね。自分もそのくらいに着けます」とすんなり成約。まずは玄関の開錠作業をして、その後にドアに付いている鍵の本体を外して分解。鍵穴の修理と調整をしました。鍵は無事に開けられるような状態に戻り、作業は終了。こういう鍵の緊急駆けつけの依頼は初めてだったそうで、すぐ来てくれて助かりましたと感謝されたそうです。
詳しく状況を聞くと、少し前から鍵の調子が悪く、外の鍵穴から開け閉めするのが固かった、とのこと。知り合いから、鍵穴に油をさしたらいいと聞いたので、早速ホームセンターでスプレー式の潤滑油を買ってきてさしてみたとのことでした。初めはスムーズに抜き差しができてよかったのですが、少し経ってからは前と同じかそれ以上に鍵が固くなってしまった感じがする、と言ってました。さいたま市緑区三室なら対応スタッフはたくさんいるエリアです。お客様の希望時間に合わせて、作業スタッフを修理作業で手配しました。固くなっていた原因は、鍵穴の内部で潤滑油に混ざって小さなゴミなどが付着していたためだったようです。鍵穴に市販の潤滑油はNGです。鍵穴専用のものでないと悪化するので注意してください。
さいたま市緑区三室なら夜でも対応できるスタッフが多いエリアです。最速で行けるスタッフの時間30~40分ですんなり依頼となり、スタッフを手配しました。賃貸アパートなので、鍵の破壊はやめて欲しいと受付時に要望がありましたが、作業スタッフもアパートなら何らかの方法で開けられると思うと自信満々でした。ところが、玄関の覗き穴から内側のツマミを回す方法や、ベランダ側の鍵から開ける特殊開錠ができない状況で焦ったようです。しかしガラス交換もできるスタッフだったため、玄関横のキッチンの小窓のガラスを割ってそこから部屋に入り、その後に割ったガラスを交換すると言う形で家の中に入れました。現場で臨機応変に対応できるスタッフが大勢いますので、安心してお問合せください。
お客様自身でネットを見ながら鍵穴ごと外してみたようですが、それでも鍵穴の中に残った鍵を抜くことが出来なかったそうです。休日で混みあっている時間だったので、最速60分前後と伝えましたが、この後に出かける予定もないとのことで60分前後で行けるさいたま市緑区三室エリア担当作業員を手配しました。作業スタッフが、お客様が自分で外した鍵穴を見せてもらい、さらに内部を分解したところ、鍵穴の内部の一部が傷つき破損していたようです。そのため修理で直すことが出来ず、お客様と相談した結果、新しい鍵へ交換することになりました。20年近く使用していた防犯性の低い古い鍵だったようなので、ちょうど交換の良いきっかけとなったようでした。
困っているという隣の人に電話を替わってもらい、通常通り受付をして、早く行けるスタッフを探しました。ちょうど30分前後ですぐに行けるスタッフがいたので、お客様にその時間を伝えると「今、鍵が回って何とか入れたわ」とのこと。作業スタッフが向かう前だったので「良かったですね。また何かお困りごとがあったら…」と説明していると「でもまた何かあったら怖いから修理しにきてくれない?」と鍵開けから鍵修理になっての依頼となりました。お手持ちの金額が心配なようでしたが、カードが使えることを知って安心していました。さいたま市緑区三室など都市部ではカード決済がほぼできます。ただし稀に対応していないエリア・作業スタッフもいるので、カード決済希望の場合は、受付時に確認してください。
早く行けそうなスタッフ2名の時間を調べたところ、1名が60分前後でもう1名が30~40分でした。お客様に両方の時間を案内して、早い方の時間を希望されたのでそのまま手配となりました。鍵は紛失されたそうで、鍵開けの後に交換もできますと案内。ただ賃貸マンションなので勝手に交換はできないらしく、今日はその管理会社も休みなので確認が取れない。なので、今日は開けるだけをお願いしたい。しかも破壊はNGとのことでした。防犯性が高いマンションで、ドスコープもなく、高層階だったのでベランダからの開錠もできません。現場を見て作業スタッフは、ドアに除き穴を開けてそこから特殊工具を入れて開錠をして、その後に開けたドアの穴部分にドスコープを取り付ける案と、通路に面した窓ガラスの格子を外して窓ガラスから開ける案を提案したそうです。結果的にドアへの加工も了承なしにできないということで、格子を丁寧に外して窓を開けて開錠しました。
交換希望の理由がわかりました。最近別れた恋人が、まだ家の合鍵を持ったままで、留守中などに勝手に入られるんじゃないかと心配という事でした。最近はストーカー被害も多いので、女性にしてみればかなり心配でしょう。お客様は、今日在宅している間に交換してほしいという事だったので、30~40分で行けるさいたま市緑区三室エリア担当の作業スタッフを手配しました。女性の一人暮らしという事もあって、現在付いている鍵よりも防犯性の高いディンプルキーを提案し、そちらの鍵に交換しました。これで不在中に家に入られることはありません。ただ、勝手に家の鍵を換えたとことで怒りだしたりしなければ良いのですが…。ストーカー被害に遭ったらすぐに警察に相談してください。
開けるにあたり、鍵は戻ってくるので「壊すのはNG」という条件付き。そのため、いつもより詳しく状況を電話口で確認させてもらいました。鍵は防犯性の高いディンプルキー(→鍵穴からの鍵開けは無理)、ドアスコープ有(→専用工具で開けられるかも)、ボタン付きの防犯サムターン(→特殊な加工をされた工具でないと開けられない)。時間は30~40分と60分前後で行ける2名いましたが、早い方の作業スタッフは防犯サムターンが厳しいかも、とのことで、後者のベテランの者で対応させていただききました。お客様にもそのまま説明し「壊さないで開けてもらえるなら60分待ちます」。無事にドアスコープから改良した特殊工具で開錠できました。
地方に住んでいるご家族にも連絡したところ、すぐには行けないので「おまかせします」と言われたそうです。管理会社も休みなのか連絡がつかないため、鍵屋さんに開けてもらうしかない、となったようです。安否確認の場合、居住者がいないので会社の方の立ち合いのほか、警察の立ち合いもお願いしました。30分前後で作業スタッフが駆けつけ、玄関の鍵を開けたところ、家の中にはいなかったようです。最悪の事態はまぬがれたようですが、行方不明のため、立ち会った会社の方は「どこを探せば…」と悩んでいたようです。
修理になるか交換になるかは実際に現在付いている鍵の状態を見てからの判断になります、と説明。さらに30年以上経過しているのであれば、防犯性も低い鍵と思われること、さらに鍵自体の経年劣化も進んでいると思われるので、交換になる可能性が高いことを伝えました。内容を理解していただけ「ありがとう」と感謝の言葉ももらいました。作業結果は修理ではなく交換になっており、後日のアンケートでは「引き戸の鍵は在庫もあまりないと作業員さんは言っていましたが、防犯性の高い使いやすい鍵に交換してくれました。とっても満足です」と言っていました。
詳しく話を聞くと、少し前からドアノブがグラグラしていたようでした。賃貸物件でかなり前から住んでおり、一度もカギを交換したことはなく、そろそろ寿命かなと思っていた矢先だったようです。不動産屋さんに相談したら、使い方の問題もあるので、個人で交換または修理してほしいと言われたとのこと。作業に行ったスタッフから作業報告を確認したところ、やはり部品が劣化していて交換になった様子です。鍵も耐用年数があるので、もう一度不動産屋さんに代金を払ってもらえないか相談してみればどうですか、とアドバイスしたようです。
他の業者さんにもいくつも問い合わせしており、どこも高いので断っているとのこと。明日には妻が帰ってくる、漫画喫茶に泊まるより高くなるのであれば頼まないと言うので、付いているカギの種類や開ける方法によって開錠料金は変わってきます、と説明。簡単に開く鍵であれば安く済みますが、最近は防犯性の高い鍵が多いので、漫画喫茶の料金と比べるのであれば、そちらの方が安いと思いますよ、と伝えたところ「正直な意見いただきありがとううございます。今晩は、漫画喫茶に泊まろうと思います」と成約には至りませんでした。
入口は普通の玄関に付いているようなシリンダー錠とのこと。特殊な鍵でなければ、当日その場で交換可能です。あとは防犯性など鍵の種類がたくさんあるので、現場のスタッフと料金含めて相談して決めてください、と案内しました。お客様は今日中ならいつでもいいよ、と言っていましたが、ちょうど近くにいたスタッフが30~40分、もう一人は作業中なのでそれが終わってからとなる60分前後の両方の時間を案内。お客様は「今は中に入れているし、この後ちょっと飯を食うから60分後に頼むよ」とのことで依頼をいただきました。最速の時間以外なら、ほぼ調整は可能です。
事前に連絡をもらっていたので、お客様の帰宅時間に合わせての予約となりました。この後は作業スタッフの報告です。お客様が無理に部品を外したためか、部品自体が壊れてしまっていました。そのために修理では対応できず、お客様に説明をし了解をもらったうえで、新しいカギへの交換作業となりました。作業後、お客様に「自分で色々やる前に専門業者を呼べばよかった。カギって複雑な構造をしているんだね。次に何かあったときはすぐに連絡します」と言っていたようです。
ベランダに締め出されているので、玄関を開錠して家の中を通ってベランダの鍵を開けてほしいとのご依頼でした。お時間は20~30分で行ける者がいてその時間で案内。ベランダにいるだけで暑くて大変なため、少しでも早く行くよう作業スタッフに伝えました。マンションにはオートロックがあり、携帯を借りているお隣様に電話を入れて開けてもらい、無事に玄関開錠して中からベランダ部分のサッシの鍵を開けることができました。サッシのクレセントと呼ばれる鍵部分が、確実に開ききっていなかったため、それが何かの拍子で動いてしまい鍵がかかってしまったようです。
まず、鍵穴の無い室内錠タイプのものでも開けられるのでご安心くださいと伝え、お子さんも閉じ込められているため、急ぎで行ける作業スタッフを探しました。しかし、日曜日の午後でかなり混みあっている時間ということもあり、最速のものでも40~60分でした。その時間にお客様は悩んでいましたが、子どもの事を考えると少しでも早い方が良い、と他社さんにも聞いてみたいと検討になりました。約5分後、再度電話があり「他も同じか遅い時間ばかりでした。受付で親身になって心配してくれたこちらにお願いしたいです」と依頼いただきました。作業スタッフには状況を伝え、可能な限り早く行くように念押しで連絡。結果的に30分くらいで行くことができたようでした。お子さんも無事でなによりでした。
再度夜の10時頃に電話があって、仕事が早めに終わって今はもう家に着いて中にいる。部屋には折れた鍵をゆっくり挿して回したら開いたので、キー抜きのみ頼みたい。作業スタッフに連絡し30~50分で到着できるとお客様へご案内。鍵抜き作業は開いている状態ならかなり簡単に抜くことが出来、料金も開錠より安く済んで喜んでいたとの事。念のためシリンダー内部も確認したら特に傷などもなかったようでした。折れた鍵は町中の鍵屋で作成したものらしく、メーカー純正の元鍵も持っているらしいので、そちらを使うことをお勧め。作った鍵では、精度が違うので引っかかったり折れたりすることがあります。
お話を伺うと、鍵穴は外にはないタイプの鍵で、中から開け閉めするだけのカギとの事。まったく回らないので、困っている。交換になってもいいから、まず開けてほしいとの事でした。幸い近くにスタッフが居て、30~40分でご案内することができ、お客様の来店前に鍵を開けて修理で対応することができました。作業員もタイムリミットがあったので、慎重かつ迅速に対応したようです。なによりも無事間に合って良かった、とホッと胸をなで下ろしていました。
出かける時は問題なかったし、急にどうしたのかと不安そうなお声でした。梅雨の時期は特に湿気などの影響で急に開けずらくなったりすることもありますが、鍵穴に何か異物が入っていたりすると無理に回すと鍵が折れてしまったりするといけないので、もう鍵には触らずにお待ち下さいとお話し、ちょうど近くにいたスタッフが20~30分で行ける状況だったので、その時間で案内・手配しました。実際、到着を待っている間に自分で再度開けようと試みる人も多いのですが、最悪の場合鍵が折れたり、内部が傷ついてしまって修理で直るものが交換になることもあるので注意してください。
お電話頂いた日は日曜日で予約が混んでいました。作業スタッフ何名か確認してきましたが、お客様の近隣エリアのスタッフはみんな作業中で、一番早い者でも60分くらいかかる状況でした。60分くらいの時間に加えて、日曜日の道路の混雑状況、そこから作業の時間もあるので玄関の鍵が開くまではきっちり60分で終わるかは約束できません、と説明。お客様は「それだと間に合わない」とのことで、他にも聞いてみますと検討になりました。当店では問合せをいただいてからリアルな時間を調べますので、こういう事もあります。当店でご依頼はいただきたいですが、お客様がお急ぎであれば、他社さんに依頼した方が良い場合もありますので仕方ありません。
さいたま市緑区三室担当のスタッフが近くの現場で作業していましたが、まだ手が離せないとのことで隣のエリア担当のスタッフを向かわせました。それでも30分前後で到着できたとのこと。専用工具ですぐに作業も終わり、スムーズさにお客様もびっくり。携帯も触れず、とても不安だったから早くて助かりましたと言ってくださいました。コールセンターも作業スタッフのスケジュールの把握・配置等臨機応変に対応し、お客様に喜んでもらえて良かったです。
話を聞くと、玄関の鍵を取り付けたのは10年以上前とのこと。修理でのご依頼でしたが、もしも修理で直らないようなら新しい鍵への交換の可能性があると受付の時点で案内させてもらいきました。お客様から電話をもらった時間が夜遅い時間でしたが、40~60分ほどで行けるスタッフを手配。お客様も「今日寝る前に直ってればいいよ」とのことでした。作業としては修理じゃ対応が出来ず、防犯性や料金などをお客様と相談しながら、新しい鍵への交換となりました。
開け方や料金は、付いている鍵で変わってきますとの説明。鍵穴をくり抜いて開けるのはNGということだったので、受付時にもう少し鍵の状況を聞くことにしました。すると、お使いのカギは防犯性が高いディンプルキーで、ドアスコ(覗き穴)はあり、防犯サムターン(ボタンを押して回す)が付いている、とのこと。お住まいはマンションの高層階で、ベランダや窓から開けることは不可能。ドアスコ(覗き穴)があるので、そこから開けるしかありません。専用工具をさらに加工して、防犯サムターンを開けられる工具を持っているものを探し、お客様の帰宅時間に合わせて向かわせました。
深夜でも行って作業することはできますが、遅くなると動けるスタッフが限られてきます(エリアによっては深夜対応していないところもあります。なので事前に電話で確認願います)。お客様には確実に家に戻ってこれる時間での予約をお勧めしましたが、「その確実に帰れる時間が読めない」とのこと。これでは予約を取ることはできませんし、当然作業スタッフも手配できません。なので、帰れる時間がわかった段階で電話をもらうということで一旦受付は終了。翌日、このお客様の件が気になって作業結果を確認したところ、夜11時に電話をいただき12時の訪問&作業で無事に開錠が終わっていました。
カギは会社に置いてきてしまったらしく、それを家に着いた時点で思い出したようでした。夜間対応のカギ屋さんがあるか不安とのことでした。当店は受付は7~24時ですが、予約作業であれば24時以降でも可能です。急いで向かえる作業スタッフを探しますので安心して下さい、と案内をしました。エリア担当の作業スタッフが、もう少しで今やっている作業が終わるので40~60分前後でむかえると案内をしました。明日出張で使用する荷物があってどうしても部屋に入りたい。他の鍵屋さんはほとんど連絡が取れなくてやっと当店に繋がったと言ってました。本当に助かったと感謝の言葉をいただきました。
実家から帰ってきたばかりで、学校に行かなきゃいけないので、早く開けてもらえませんか?との事。お困りの状況はこちらも痛いほど見て取れます。お力になれるよう、さらに詳しく話を聞くと、ご両親名義の契約書は室内にあり、ご両親とも連絡が取れるとのこと。保険証もご提示いただけるということで、これなら鍵開けの条件を満たします。エリア担当の作業スタッフが近くで待機していたため、20~30分前後での案内ができました。玄関の鍵開けには「そこに住んでいる」ことを証明できる書類等が必要です。書類内容がわからない場合は、電話でオペレーターが聞くので、まずは気軽にお電話ください。
調べたところ5年前にこちらで交換させていただいた玄関の鍵のことでした。使用状況によっても違ってきますが、年月が経つとどちらの原因も考えられますので、まずは当時と同じスタッフがお伺いさせていただきました。現場で鍵本体を外して分解して確認したところ、雨風が激しくあたる場所のせいか中が腐食して錆びていたのが原因でした。今回は修理で一旦解消しましたが、また同じ状況になる可能性も高いので、その時には交換をお勧めさせていただきました。
午前中の混み合っている時間帯ではありましたが、なんとか40~60分で行ける作業スタッフを確保すると、電話受付中の間に「カギが回って開いたから中に入れた」とのこと。ひとまずはお店も開店できるので安心しました。ただ何か原因があって開かなかった事実はあるので、今後も同じことが起こる可能性は高く、お客様も心配ということで修理ということでお伺いしました。カギの内部のクリーニングをすると今まで少しひっかかりがあったのもなくなり、スムーズに開閉できてトラブル解消になりました。長い間使っていると、カギに付着した小さなゴミや汚れが内部に溜まってしまうことがあります。
海外の方で、日本語は上手に話される方でした。どちらの鍵も開かずご不安だったようですが、到着時間とその場で鍵開けが可能であることをお伝えすると、ホッとされたようでした。玄関の鍵を開けるには、そちらの家に住んでいることが確認できる書類が必要ですが、書類を取りに行けるとのことで、お戻りの時間に合わせて作業ということになり、無事成約となりました。作業もスムーズに完了したようです。
まず到着時間は30分ですぐ行ける作業スタッフを確保。話を聞くと、昨夜鍵を紛失したため他の鍵屋さんに来てもらったところ、30000円かかると言われたが手持ちがなく断念したそうです。聞けばクレジットカードもないとのこと。使用していた鍵は昔からあるような簡単な鍵に思えるし、特殊ではないと思うとお客様。鍵穴を見てみないとわからないため、簡単に開けば安くおさまりますが、詳しいことは現場で鍵と状況を見ないとわかりません。現場に作業スタッフを向かわせたところ、鍵穴から無事に開錠することができお客様も大変喜んでくださったそうです。やはり鍵穴を見ないとわからないものですね!
話を聞くと、そこに一人で住んでいた息子さんが亡くなったようでした。でも鍵がないため、中を整理しようにも入れない。どうすれば良いですか?と聞かれました。事情を説明して、警察の方のお立会いをお願いしました。警察の方の立会いがあれば開錠できます。鍵を開けた後に鍵の交換も希望したいということだったので、作業スタッフが鍵を開けた後にその場で交換できます。鍵の種類はたくさんあるので、防犯性や料金などを現場で相談しながら決めることができますよ、と案内しました。
玄関のカギを開ける作業の際は現場の住所が入った身分証のご提示が必要なことをご説明。いま病院にいるので住所記載のお姉さまの保険証を預かって現場に行ける、お姉さまと現場から電話で話して確認とることもできる、とのことで対応可能となりました。妹さんが現場に到着する時間に合わせての作業スタッフを手配。建物の鍵開け時には依頼者の確認が必須ですが、本人不在時になにが必要かなどはお電話いただければ、説明させていただきます。
さいたま市緑区三室の近くで作業スタッフが作業を終えて待機しており、20~40分とかなり早い時間での案内となりました。鍵を取り付けてから数十年経っているとのことで、前々から施錠と開錠が固かったり、不具合があったようです。現場でお客様と相談し、鍵開けと新しい鍵への交換となりました。新しくキレイな鍵を見ながら「これで安心。開け閉めがとてもスムーズですね」と大変満足いただけたと報告があり、私共も大変うれしく思いました。
最速30~40分で作業スタッフは伺えるとご案内できましたが、警察官の方は仕事があるので時間まで立ち会えないとのこと。少々の不安を残して作業スタッフを向かわせる事としました。作業内容や料金など、内容の理解はしっかりしていただいていたようで、作業もすぐに始めることが出来たようです。言葉もあまり通じない日本で不安だったと思いますが、無事にお部屋に入る事ができて良かったです。今後、東京オリンピックに向けて、外国人の方への対応も考える必要がありそうだな、と思いました。
お店のマネージャーにも連絡しましたが、とりあえず、すぐ鍵屋さんを呼んで開けてもらってと言われたそうです。10時OPENが遅れるのはまずいので、とにかく早くと焦っていました。もっとも早いものが20~40分での到着なので、なんとか間に合うように急いで作業させていただきますとお手配。焦るお気持ちはわかりますが、これ以上ガチャガチャいじってしまうともっと壊れてしまうので、触らないで待ってていただくよう案内しました。作業スタッフが実際に鍵穴を除くと異物が入れられていて、すぐに鍵開けをおこない無事に時間に間に合ったようでこちらも安心しました。
住所もバレてるから大至急来てほしいが、鍵開け作業もすると警報装置がなって警備員も来てしまう、それは避けたいとのこと。詳しく話を聞くと、30分後には鍵を持った奥様が帰って来るとのこと。ではその時間に合わせて作業スタッフが行き、奥様が鍵を開けた後に交換だけしたほうがいいのでは、と提案しご了承いただきました。
2箇所のカギ交換を完了し「これで安心できる、すぐ来てくれて助かった」とおっしゃっていたとの報告が現場からありました。
当店では作業員が何種類の家の鍵を持っているので、即日に新しい鍵に交換できますよと案内。なお防犯設備士の免許をもってますので今後の防犯の相談もできると案内をし、ちょうどさいたま市緑区三室の担当者がこの後にすぐに伺えるできるとお伝えした所、とても助かると言ってもらいました。あとで、作業員から作業報告が有りとてもお客様に喜んでもらったとのことでした。こんなに早く来てもらって作業をしてくれるのであればご近所にも名刺を置いてってと言ってもらいました。
警察の方とお話しをしたところ、70代の方が鍵をなくされたとのこと。身分確認等出来る書類などがお手元にないとのことで、警察の方の立会いのもと玄関の鍵開け作業に向かわせました。窓から開錠して無事に中に入ることができ、お困りの方、警察官、作業スタッフ全員ホッと胸をなでおろしました。お困りの方も携帯を持っていなくて途方に暮れていたようで、スーパーの方に救われたと喜んでおられました。
最速の40~60分での時間案内でご依頼いただきました。雪も降っていて、寒い時期に外で待っているのも大変です。幸い隣の店舗の方が快くこちらでお待ちくださいと仰って下さったので、お客様にも寒いところでお待たせせずにお伺いすることができました。前の作業後、作業員も雪道を慎重にかつ早急にお伺い。スムーズに作業も終了して、お客様にも大変お喜びいただけたと作業員からも報告を受け、ホッと致しました。
近くで作業していた作業スタッフがいたので、20分で到着できました。管理室の入り口の鍵を見てみると、防犯性の高いもので開錠できにくい作りになっていたようです。ただ管理室には窓ガラスがあり、格子もついていなかったためそこから特殊器具を使っての開錠作業となりました。無事に中の鍵を取り出す事ができ、事なきを得たので管理人さんもホッと安心した様子だったようです。鍵壊さずにすんで良かったと大変喜んでくれたとのことでした。
この日は3連休の最終だったため、旅行先で鍵を紛失したり車に鍵を閉じ込めた人が多く、電話が混みあっていました。ただ、ちょうどさいたま市緑区三室の近くで作業をやっていた作業スタッフが待機しており、20~30分という絶好のタイミングでお伺いが出来ました。摩耗が激しく鍵自体に寿命がきており、今回は開錠したあとに鍵交換で対応させていただきました。古い鍵を長年使っていると、こういう事もあるので、10年以上使っている鍵は交換を検討したほうが良いと思います。
最速で行ける40~60分の作業スタッフを手配しました。これ以上無理に鍵を回したりすると内部が傷ついて悪化してしまう可能性があるので、触らずにお待ちいただくようにお伝え。結果的に鍵穴の不具合だったとのことで、開錠をしたあとに新しい鍵に交換をして無事に作業は終了しました。最近、確かに固くて回りづらいことがあった、これで安心して使えます。ありがとうございました、とお喜びしていただけたようです。
お正月で大変混んでおり、60分お待ちいただけるということで向かいました。ダイヤル式のカギの下のシリンダー錠を今は使用しているということで、ダイヤル式の鍵は壊して外してほしいとの事。
工具を使うので音が出ること、作業的に少し大変であることをご了承いただいての作業となりました。「仕方ないですよね~」とお客様。マンションで他のお部屋の方に怒鳴られないか少々ひやひや。しかし何事もなく終了し、お客様もすっきりしたと喜んでいましたとの報告でした。
年末の日曜日で大変混みあっていました。90分くらいで行けるものと50~60分の時間を案内。
前々からカギの調子は悪かったようで、取り付けてから何十年も経っており、劣化も進んでいたので鍵を開けた後に交換対応となりました。鍵の種類もたくさんあるので、現場で料金や防犯性を相談しながら、防犯性の高い鍵を選ばれたようです。良い鍵なので料金は想像より高かったと言っていましたが、お客様は大変お喜びになっていたと報告がありました。
さっそく作業スタッフがお伺いして詳しい話を聞いたところ、もう一年近く前から調子悪くてだましだまし使ってたようです。最近になってどんどん状況が悪化、いよいよ開けられなくなって寒風の中、閉め出されてからでは遅いと思い切って今日電話したとのこと。
原因はシリンダー(鍵穴)内部の経年劣化による摩耗でした。一時的に修理をしても、また同じ症状が出る可能性が高いことを説明し、交換となりました。作業後お客様に動作を確認してもらうと「とってもスムーズ!」と喜んで頂けました。
入居者のおばあちゃんとは電話でお話ができる状態だとのことでしたが、早急に伺える作業員を調整し、30~40分でお伺いとなりました。管理人さんと、駆けつけたご家族も立ち合いのもと、鍵穴からすぐに開錠できたとのこと。おばあちゃんも大事には至らず、ご家族も安心されていたと報告があり、無事が確認できてこちらもホッとしました。
予約が混み合っていましたが、予約を調整し30分前後でさいたま市緑区三室周辺担当の作業員がお伺いできました。開ける作業をスムーズに行い、お客様ほっとした様子。交換については防犯設備士の資格を持っている作業員がお伺いした為、防犯性のことについて相談の上、防犯性が高い鍵に交換をしました。盗難に遭ってしまい不安でいっぱいでしたが無事交換まで終了し、安心しましたと仰って頂きお役に立てたようです。
お客様は、落とした鍵以外に携帯など何も持っておらず、ご近所の方にお電話を借りてかけて下さっていたようで、あまりご迷惑をかけられないと急いでいらっしゃいました。ちょうど混み合っている時間帯でしたが、幸いにも30~50分で向かえる作業員がいたので急いで手配させて頂きました。
実際は予定よりも少し早く到着し、玄関をお開けする作業も10分ほどで滞りなく終了したようです。思っていたよりも早く来てもらえて助かったと喜んでもらえました。
早い時間で手配。30~40分でお伺い出来たのですが、お客様が希望する型番「V-LA」の持ち合わせがなく作業不可。しかしお客様のご不安もあったので別のエリアの作業員が在庫を持っていることを確認し、そのものを向かわせる手配をしました。時間的な都合もあり翌日早い時間での作業をし無事に交換終了。うまく作業移行ができたのでホッとしました。お客様も対応を喜んでいたとのことでした。
夕方になる者と40分で行ける者がおり、夕方は出かけちゃうし、なるべく早めがいいとの事で40分の者で手配しました。すぐ近くで作業していた為、作業終わり次第向かった所予定より少し早く着きました。勝手に鍵が閉まってしまったようなので、開錠後に鍵の修理もさせて頂きました。早く来てもらって、修理もしてもらって助かりました。また何かあったら頼みますねとのお言葉を頂きました。
作業員がお客様にいくつか種類をご案内。普通の補助錠を付けても中から開いてしまうので、中から開けられないように、中から外へ出る際も鍵を刺して回して開けるタイプのシリンダーに交換。鍵が無ければ開けられない状態にしました。お客様には「たくさん相談にのってもらい、その日中に作業して頂き、これで勝手に外に出られなくなったので安心しました。ありがとうございました。」と喜んで頂きました。
もう警察の現場検証は終わってると言っていました。行けるものを探したところ、午前中早めに行けるものがいたので手配をしました。
カギはいくつかお持ちしているのでお客様と相談しながらカギを交換しました。朝に電話して午前中早い時間に来てくれて、急だったにも関わらずカギもすぐ交換してくれてお店の営業に支障がなかったので助かりましたと感謝のお言葉を頂戴しました。
受付の際に、こういったトラブルが初めてだったため料金の見当もつかずとても心配されていました。場所も見積もり無料が可能なさいたま市緑区三室だったので、無料見積りでのお伺いを案内。到着時間より少し早めに到着。ゴール製の鍵を使用していたようですが、劣化が進み交換したほうがいいと状況を説明したところ、お客様も納得のうえ、交換となりました。「こんなにスムーズに鍵の開閉ができるものなんですね!」ととても喜んでくれたとのことでした。
早急に最速で行けるものを手配し、無事に作業が終わったと報告があがりました。やはり他社で出来ないと言われて、とてもご不安だったとのこと。お伺いして、作業前に作業内容と料金をご案内してから、すぐに作業に取り掛かり、想像以上に早く終わったのでご安心頂けたとの事。「とても助かりました」。と喜んで頂けました。
時間が20時でしたがさいたま市緑区三室周辺の担当者の40~60分と90~120分の時間をお伝えし、40~60分をご希望されたので、そのお時間で向かわせることになりました。ホテルで時間も遅いので、お泊りの方にご迷惑にならないよう作業しなければいけないこともあり、かなり神経を使ったようです。特殊なカギだったため、時間もかかり開けることだけの作業でしたが、とても喜んでいただけてホッとしたとの報告がありました。
9月も下旬。これから冬がやってくるまで過ごしやすい季節が続きますね。休日は家族そろって何処かへ出かける方も多いでしょう。
でもそんな時に起きるのがカギのトラブル。楽しい外出中にうっかり自宅のカギを落としてしまい、自宅に戻ったら大慌て・・・
慌てなくても大丈夫です!さいたま市緑区三室のカギのトラブル救急車がすぐに対応させていただきます。
カギの紛失があったら慌てず、さいたま市緑区三室のカギのトラブル救急車にご連絡ください
関東では梅雨明けを迎えて、いよいよ夏本番を迎えますね。エアコンを付けないと寝苦しい夜を迎えていますが、窓を開けて寝ている方は要注意!当店にも窓を開けっぱなしでそのまま会社に出勤中に泥棒が入られてしまい、防犯の為に鍵を交換したいというご依頼も増えてくる時期です。特にマンションの高層階の方はオートロックだからと油断は大敵ですよ!しっかり戸締りをお願い致します。
勤務先の病院の非常口の鍵が壊れているのを見つけたので、事故に繋がる前に業者に連絡して修理の依頼をしました。
業者の方も何かあってはいけないと迅速に対応していただき、病院近くのさいたま市緑区三室まですぐに来てくれました。
実際の鍵の状態を調べていただいた結果、かなり古いものなので交換した方が良いのではないかとアドバイスをしていただきました。(50代女性)
自宅の鍵を無くしてしまったことに家に付いてから気づき、慌てて業者の方に連絡をして自宅まで来ていただきました。
不安がっていた私を安心させるため、さいたま市緑区三室まで大急ぎで駆け付けてくださいました。
業者の方のおかげでスムーズに鍵は開きました。一時はどうなることかと頭が真っ白になりましたが、なんとか家に入ることができて良かったです。(20代女性)
家の鍵を紛失してしまい、家族の分が足りなくなってしまったので追加でもう1本新しく作っていただきました。
急ぎではなかったのですが、すぐに対応していただけました。さいたま市緑区三室の近くまで来ていただけたのでとても助かりました。
作業がとても早く、とても感じの良い方だったのでホッとしました。鍵を作る事に対して不安があったのですが、もっと早く作れば良かったと思えるほど簡単に作る事ができました。(30代女性)
自宅前まで戻ってから鍵を忘れて出てしまったのに気づきました。丁度家族の出張中で戻るまで待つということも難しかったので、対応をお願いしました。さいたま市緑区三室から少し離れたところにある自宅まで、さほど時間をかけずに来てもらえたので心強かったです。
開錠前に料金の提示があり、安心して作業をお願いできました。念のため自宅に鍵があるか確認するようにとの声かけも含め終始親切だったのが印象的で、また何かあれば依頼しようと考えています。(30代女性)
仕事から家に帰った所、車の鍵が無い事に気づき慌ててこちらに電話しました。オペレーターの方の対応も良かったです。駅から離れたところに住んでいるのですが電話をしてからすぐにスタッフの方が駆けつけてくれました。
車の鍵開け作業もすぐにやってくださり助かりました。金額に関しても良心的でこちらにお願いして本当に良かったです。(30代男性)
3月に入り少しづつ寒さも和らいできましたね。
3月は進学や就職などで人の入れ替わりがもっとも多くなります。
新しい住まいの準備を進めている方も多いでしょう。
不慣れな土地で安心した生活を送るにはセキュリティーにも目を配る必要があります。
通常は入居の際に新しい鍵に交換して貰えますが、皆さんの玄関の鍵は大丈夫ですか?
さいたま市緑区三室の住宅・マンションの鍵に関するご依頼はカギのトラブル救急車にお任せ下さい!
最短20分で駆けつけます!
1人暮らしをしていて仕事から帰宅したら鍵がなく初めての鍵トラブルにパニックになりましたが、落ち着ついて対応してくれたので安心出来ました。仕事でヘトヘトになっていたこともあり、自宅まで30分位で来てくれて本当に助かりました。来てくれた方の対応も丁寧で鍵開けもスムーズだったので、また鍵トラブルがあった時は是非お願いしたいと考えています。(30代女性)
先日、仕事終わりでどこかに鍵を紛失してしまったようで、自宅に入れなくなってしまい鍵開け業者さんにお願いしました。夜分遅い時間帯で申し訳なかったのですが、三室近くにある自宅まで30分足らずで来てくださり頼もしかったです。来てくれたのはベテランの業者さんで10分足らずで鍵開けしてくださり、無事に家に入ることができて本当に助かりました。(30代男性)
あっ!鍵が抜けない・・・ 玄関が開かなくなった・・・さいたま市緑区地域の金庫開錠に関するトラブルならお任せ下さい!熟練のプロが対応致します!
前回もお話しましたが、12月はさいたま市緑区三室で空き巣被害が最も増える時期です。敵を知り己を知らば百戦危うからずの言葉にありますが、まず空き巣の手口を知る事が大事です。
空き巣の侵入経路は窓・玄関などと様々ですが、鍵開け被害での手口として多いものをランキングで紹介いたします。
第一位:ピッキング
ピッキングはよくドラマでも見る様な、鍵穴に針金の様な器具を差し込んで開ける手口です。
第二位:サムターン回し
サムターンと言うのは、ドアの内側の鍵の操作用のつまみ。ガラスを割って、直接鍵を内側から開ける手口です。
第三位:こじ開け
こじ開けはまさに力技。バールやドライバーを使って強引に鍵を回してしまう手口です。
これら最も多い空き巣の手口を防ぐには?空き巣に「この家の鍵開けは、時間がかかる」と思わせる事が大事で、
その為には、ピッキングに対抗できるディンプルキーがとても有効なのです。
さいたま市緑区三室のディンプルキー交換も鍵のトラブル救急車にお任せ下さい!
早いもので今年もあと一か月半で終わりですね。去年さいたま市緑区三室で一番鍵トラブルが多かったのも12月でした。忘年会などお酒を飲む機会が増えるので自宅の鍵を紛失してしまったり、年末年始の帰省中に鍵を開けられて空き巣に侵入されたりと、なにかと鍵のトラブルに纏わる話題が絶えません。合い鍵をポストに隠したり等の方は要注意ですよ!空き巣は必ず下見をして開けやすい鍵かどうか?を確認してます。鍵を使った防犯対策として有効なのは「鍵の増設とディンプルキーへの変更」です。年末の空き巣対策でさいたま市緑区三室の鍵屋さんをお探しなら出張費無料で365日年中無休の「カギのトラブル救急車」にお任せ下さい!
さいたま市緑区三室で鍵の紛失やカギが回らない、防犯対策をしたい、などの鍵のトラブルやお悩みごとがあれば「カギのトラブル救急車」にお電話ください。鍵や現場状況に応じた鍵開け、鍵および錠前の修理、新しい鍵へのの交換、新しい鍵の取付けまでベテランの作業員が迅速に対応します!