ミナミノシカ

みなみの歯科

最寄駅 深井駅 出口 徒歩 10分
エリア 堺市
ジャンル 歯科

患者さまとの出会いを楽しみに、お口の健康を通して皆さまを幸せにしたいと考えております。

堺市中区堀上町にある、みなみの歯科です。当院では、一般的な虫歯などの診療を含め、小児歯科、小児矯正、訪問歯科診療など幅広く行っています。特に力を入れている診療項目は顎顔面矯正で、健全な顎骨全体の成長を促し美しい歯並びを自然に作っていくという治療法です。口の中に取り外しのできない装置を付け、徐々に顎を広げていきます。詳しくはお口の中を確認させていただく必要がございますが、6歳~10歳位までのお子さまにしかできない治療法であり、低年齢ではじめた患者さまほど無理なく治療をお受けいただけます。この治療により鼻呼吸への移行がスムーズになるということもございますので、お子さまの矯正に関心のあるご家族の方は、ぜひ一度お早めにご相談ください。当院は、あらゆる治療において患者さまへのご説明は理由を明確にし、患者さまのお顔を見ながらご理解いただいたかを確認するようにしています。そして治療においては、麻酔の打ち方などできるだけ痛み抑えて行っていきます。また、寝たきりの患者さまなど来院することが困難な患者さまのために、訪問歯科診療にも力を入れています。お口の状況は一人ひとり異なってまいりますし、お子さま、妊娠中の方、ご年配の方など年代によってもご注意していただきたい点が変わります。たくさんの患者さまと出会うことを楽しみに、お口の健康を通して皆さまを幸せにできるホームドクターを目指しております。皆さまのご来院を、心よりお待ちしておりますので、ぜひ当院へお越しください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長南野 賢治

院長南野 賢治

患者さまの中には、治療に行くことが怖いと躊躇されている方や、「こんなことを相談してもいいのだろうか」と悩まれている方もいらっしゃると思います。私はそのような悩みをすぐに相談できる親しみのある地域の歯科医院でありたいと考えております。 当院では保険診療や自由診療を問わず、患者さまのご要望に添った治療計画のご提案に力を入れています。どんなにささいな不安や悩みでもご相談ください。また、日ごろのメンテナンスや予防対策も大切な歯を守るためには欠かせない重要な要素です。歯科衛生士と連携することでオーダーメイドな予防ケアをご提供し、患者さまが健康な歯を維持できるよう全力でサポートいたします。 しかし、それは一人では大変なことです。当院は、マラソンの伴走者のように、速いときもゆっくりの歩みのときも、あなたに寄り添い、あなたと一緒にあなたのケアをしていきたいと考えています。また、歯科の範囲にとどまらず、より複合的で多角的な視点を持つ努力を怠らず、一人ひとりの症状をとらえサポートすることで、あなたにとってのより良い治療法を提案します。 一方で歯科医師と患者といった簡素な関係ではなく、価値観、ライフスタイルを折に触れ感じ取り、患者さまと人間性の伴った関係を築くことができればと思っています。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/03/30 02:31

診療受付時間

09:30〜12:30
15:00〜20:00

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒599-8261
大阪府堺市中区堀上町1082クラウンセゾン深井1F
クレジットカード 利用不可
最寄駅 泉北高速鉄道線  深井駅 出口 徒歩 10分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q幼児の虫歯はどのように予防すればよいですか?

    A幼児の虫歯を予防するためには、以下の方法が効果的です。まず、適切な歯磨きを習慣づけましょう。乳歯が生え始めたら、柔らかい歯ブラシとフッ素入りの歯磨き粉を使用して歯を磨きます。また、定期的な歯科健診も重要です。歯科医によるプロのクリーニングやフッ素の塗布は虫歯予防に非常に役立ちます。さらに、栄養バランスの良い食事や砂糖を適切に制限することも重要です。加えて、おしゃぶりやミルクの夜間の摂取は避けるようにしましょう。幼児の虫歯予防には、定期的な歯磨きと歯科健診、健康的な食事が不可欠です。

  • Q年齢とともに歯が黄ばむ原因は何ですか?

    A年齢とともに歯が黄ばむ原因はいくつかあります。まず、年齢とともにエナメル質が薄くなり、その下の象牙質が透けて見えることで歯が黄色くなることがあります。また、食生活や飲み物の摂取による着色物質の影響も考えられます。コーヒーや紅茶、ワインなどの摂取が頻繁である場合、歯に黄ばみが生じる可能性が高くなります。喫煙やタバコの使用も、歯の黄ばみを引き起こす一因となります。加えて、歯の表面に付着する歯垢や歯石も歯の色を変える原因となることがあります。

  • Q年齢とともに歯が黄ばむ原因は何ですか?

    A年齢と共に歯が黄ばむ主な原因は、エナメル質の摩耗と象牙質の組織が透明になることによるものです。エナメル質は加齢により徐々に薄くなり、象牙質の組織も経年によって透明度を増します。また、加齢による歯の表面に付着する色素や歯垢の蓄積、食事や飲み物の摂取による着色なども黄ばみの原因となります。歯科医師や歯科衛生士との定期的なクリーニングやホームケアのいずれかを行うことで黄ばみを軽減できるかもしれません。

周辺にある店舗

最近見た店舗