ハマサキシカ

はまさき歯科

最寄駅 鹿児島中央駅 桜島口(東口) 車 5分
エリア 鹿児島市
ジャンル 歯科

「あなたの幸せをお手伝いします」を理念とし、お口の健康を総合的にサポートさせていただきます

はまさき歯科は、鹿児島市上荒田町で一般診療を中心に予防歯科、歯科口腔外科などの診療を行っております。
市立病院前駅より徒歩2分のアクセスしやすい場所にあります。
駐車場もございますので、お車でもご来院いただきやすくなっております。

当院では「すべては患者様のために」という理念に基づき、つねに患者様の立場に立って治療を行っております。
院長と歯科衛生士がCT診査などの結果に基づいてカウンセリングを行い、治療方針についてもしっかりご説明させていただき、患者様にご納得いただいてから治療を開始するようにしています。

院内では、空気を清潔に保つ口腔外バキュームや医療機関用の空気清浄機を稼働させることで、クリーンな治療環境を維持しています。
治療に使用する器具類は使い回しが起こらないように、滅菌を行ったうえでパッキングして取り扱うようにし、院内感染の防止に努めております。
そして診療室は全体にわたって和風のスタイルにし、待合室には週替わりの季節の生花を飾ることで、院内に彩りを添えております。

このようなゆったりした空間で治療を受けていただくことで、患者様に「心地いい、また行きたい」と感じていただければと思っております。

当院では、親知らずの抜歯も行っております。
当院では、大学病院へ紹介することなく、親知らずの抜歯をさせていただきます。

親知らずは放置してしまうと、他の健康な歯にも大きなダメージを与えてしまう場合があります。
親知らずが生え始めている方は、当院までお気軽にご相談いただきたいと思います。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長濱崎 徹

院長濱崎 徹

「患者さまの幸せのために」という理念のもと、患者さまに寄り添ったていねいな治療を行っています。カウンセリングを重視し、検査結果や治療方針について分かりやすく説明し、ご納得いただいてから治療を始めています。定期的にスタッフが現場を想定したロールプレイングなどを自主的に行い、スキルアップに努めているのも当院の特徴です。そこで新たな視点を知ることができ、カウンセリングに反映しています。スタッフのコミュニケーション能力も向上しました。 同業の歯科医師から見て、きちんとした治療をしているなと思ってもらえるように日々の診療に取り組んでいます。患者さまのお立場に立った治療をご提供していますので、お口のことでご不明な点やご不安がある方は、ぜひ当院にご相談ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/22 14:30

診療受付時間

09:00〜12:30
14:30〜18:00

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒890-0055
鹿児島県鹿児島市上荒田町27-2
電話番号 099-286-6480
最寄駅 鹿児島本線  鹿児島中央駅 桜島口(東口) 車 5分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

localplace知恵袋

  • Q入れ歯の適切な手入れ方法は何ですか?

    A入れ歯の適切な手入れ方法は以下の通りです。 1. 毎日、食事後に入れ歯を取り外して洗浄します。入れ歯を流水で洗い、歯磨き粉や石鹸を使って優しくブラッシングします。 2. 入れ歯を洗う時は、滑りを防ぐために洗面台の上にタオルを敷いて作業を行います。また、洗面台に置く際は割れないように注意してください。 3. 入れ歯を洗った後は、専用の入れ歯クリーナーや入れ歯用の洗剤でさらに洗浄します。これにより、入れ歯のバクテリアやヤニを取り除くことができます。 4. 入れ歯を洗った後は、十分にすすいでください。入れ歯の上に不純物が残っていると、口の中の感染や口臭の原因となる可能性があります。 5. 入れ歯を保管する際は、乾燥した環境で保管しましょう。水分や湿気が入れ歯に付着すると、カビや菌の繁殖の原因になります。 以上の手順を守ることで、入れ歯を清潔な状態に保つことができます。また、定期的な歯科医院のチェックアップも忘れずに行いましょう。

  • Qホワイトニングの注意点

    Aホワイトニングの注意点は以下のとおりです。 - 自分で市販のホワイトニング剤を使うのは避け、歯科医院での治療を受けることを推奨します。 - 過剰にホワイトニングを行うと、歯が敏感になったり、歯の表面が傷つく場合があります。 - ホワイトニング前に歯石や歯垢を除去することが重要です。これらが残っていると、ホワイトニング剤が効きにくくなります。 - ホワイトニング後は、コーヒーや紅茶などの着色飲料や、タバコを避けるようにしましょう。 - ホワイトニングには個人差があります。目安としては、一回の治療で、通常は5~10段階程度の薄さにはなるとされています。

  • Q歯の色を白く保つための方法は何ですか?

    A1. ブラッシング: 歯を白く保つための基本的な方法。食事後は特に忘れずにしましょう。ブラッシングはお口の中の食べ物の残りや細菌を取り除きます。 2. 歯磨き粉: フッ素入りの歯磨き粉を使用しましょう。フッ素はエナメル質を強化し、むし歯を防止します。 3. 歯間ブラシまたはフロス: 歯間ブラシやフロスを使って、歯間の汚れをきれいに掃除しましょう。 4. マウスウォッシュ: 口内洗浄剤も効果的です。これには、虫歯予防のフッ素や、口臭防止の成分も入っています。 5. 定期的な歯医者さんでのチェックアップ: プロのクリーニングが必要な場合には、定期的に歯医者さんへ行きましょう。 6. 食事: 砂糖たっぷりの飲み物や食べ物を控えめにし、野菜や果物を多く摂ると良いでしょう。 7. 歯のホワイトニング: 自宅でできるホワイトニング製品や、歯医者さんでのホワイトニング治療もあります。ただし頻繁に行うと歯にダメージを与える場合もあるので、専門家と相談しましょう。 8. 喫煙をやめる: タバコは歯に黄ばみや汚れを付け、歯を黄色くしてしまいます。 9. コーヒーや赤ワインなど歯に着色しやすい飲み物を控える: 飲む場合は、ストローを使ったり直後にもみがきをするなどの対策を取りましょう。 以上のことを心がけることで、歯を白く保つことが可能です。

周辺にある店舗

最近見た店舗