ナカハラシカイイン

中原歯科医院

最寄駅 志布志駅 出口 車 54分
エリア 鹿屋・垂水
ジャンル 歯科

皆様の地域のかかりつけの歯科医師になりたいと思っています

鹿屋市西原に中原歯科医院です。私達は、1989年の開院以来、この鹿屋市西原という地で歯科医療を提供し続けてまいりました。地域の皆様に、将来長くにわたり健康なお口で生活を送っていただきたいとの想いで、日々の診療に臨んでおります。一般的な歯科診療はもちろん、歯周病治療、入れ歯など幅広い診療項目で皆様のお口の健康を守るお手伝いをさせて頂きます。悪くなってしまった箇所を治療する事は出来ますが根本的な改善にはなりません。歯を守る為に大切なことが予防を行うことです。治療を行い改善したとしても、再発してしまう可能性もあり、最悪の場合は歯を抜かなければならなくなる事もあります。皆様の大切な歯を守る為にも、日頃のブラッシングや定期的に検診を行うことが重要になります。当院では、ブラッシング指導も行い、日頃の歯磨きなどのアドバイスもさせていただきます。また、当院の入り口にはスロープを設置しており、院内もバリアフリーになっておりますので、車椅子の方なども気兼ねなくお越しいただくことが可能です。さらに治療器具は全て滅菌を行い、院内感染予防に努めております。地域のお住まいのお子様からご年配の方まで、皆様が楽しく食事が出来きて笑顔で生活を送っていただけるようサポートをさせて頂きます。地域のかかりつけの歯科医師として、中原歯科医院にお頼り下さい。スタッフ一同、患者様の目線に立った、心のこもった治療を致しますのでお気軽にご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2023/12/08 02:43

診療受付時間

09:00〜11:30
14:30〜17:30

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒893-0064
鹿児島県鹿屋市西原1丁目12-19
クレジットカード 利用不可
最寄駅 日南線  志布志駅 出口 車 54分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Qホワイトニングの注意点

    Aホワイトニングの注意点は以下のとおりです。 - 自分で市販のホワイトニング剤を使うのは避け、歯科医院での治療を受けることを推奨します。 - 過剰にホワイトニングを行うと、歯が敏感になったり、歯の表面が傷つく場合があります。 - ホワイトニング前に歯石や歯垢を除去することが重要です。これらが残っていると、ホワイトニング剤が効きにくくなります。 - ホワイトニング後は、コーヒーや紅茶などの着色飲料や、タバコを避けるようにしましょう。 - ホワイトニングには個人差があります。目安としては、一回の治療で、通常は5~10段階程度の薄さにはなるとされています。

  • Qうがい薬の適切な使用法は何ですか?

    Aうがい薬の適切な使用法は、まずうがい薬を口に含み、しっかりとうがいを行います。一般的には、約20秒から30秒間を目安にうがいを続けます。うがい薬をしっかりと広げるために、口の中で音を出しながらうがいを行うことも推奨されています。また、うがいを行った後は、薬を吐き出す前に数回すすいでから薬を吐き出しましょう。ただし、必ず商品の指示や医師の指導に従うことが重要であり、使用法についてはそれぞれのうがい薬によって異なる場合もあります。

  • Q高齢者の口臭の主な原因と対策は何ですか?

    A高齢者の口臭の主な原因は、口腔内の細菌の増殖や歯周病、唾液の減少、口腔の乾燥、咬合異常、口内環境の変化などです。対策としては、以下のことが挙げられます。 1. 歯みがきやフロッシングなどの適切な口腔衛生を実施する。 2. 歯医者での定期的な検診と歯のクリーニングを受ける。 3. 口腔内の乾燥を防ぐため、水分を十分に摂取し、特に就寝前には口をすすぐ。 4. 噛み合わせの異常がある場合は、歯科医師に相談して調整する。 5. 健康な食事を心掛ける。 6. タバコやアルコールの摂取を避ける。

周辺にある店舗