ニシジンビョウイン

西陣病院

最寄駅 円町駅からバス停「上七軒」より徒歩約6分
北野白梅町駅からバス停「上七軒」より徒歩約6分
エリア 御所周辺
ジャンル 人間ドック施設

京都府京都市上京区にある西陣病院の情報です。

医学の各分野が目覚しく進歩し、細分化、先端化していく中で、内科という分野も臓器別に細分化、専門化していく傾向が強まっています。その今、「病気ばかりみて患者さんをみず」ということなく、患者さんを総合的・全人的に診ていく姿勢を大切にしていきたいと”内科”は考えています。
消化器、循環器、糖尿病などの内分泌・代謝疾患を中心に据え、その他呼吸器、腎臓、神経、血液、アレルギー・膠原病、感染症など数多くの疾患・病態に対応できるよう努力しています。
糖尿病に関しては、日本糖尿病学会教育認定施設として活躍しており、糖尿病教室や栄養指導の充実に努めています。
また膠原病・アレルギー、肝臓病、呼吸器、神経内科に関してはそれぞれの外来を設け、個々の患者さんの病態に応じた診断・治療・療養援助に努めています。
高齢者の皆さんにありがちな複合的な病態に対応しつつ、各医師が新しい知見を消化吸収しながら研鑽を続けています。これからも、地域に密着した優しい医療を目指し、診療の中心としてがんばっていきたいと思います。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

診療受付時間

08:30〜11:30
13:00〜15:30 16:30〜19:00

基本情報

定休日 日曜日
住所 〒602-8319
京都府京都市上京区溝前町五辻通六軒町西入1035
クレジットカード 利用可能
最寄駅 JR嵯峨野線  円町駅からバス停「上七軒」より徒歩約6分
嵐電北野線  北野白梅町駅からバス停「上七軒」より徒歩約6分
アクセスをみる

localplace知恵袋

  • Q人間ドックは成人病の検査も行われますか?

    Aはい、人間ドックでは成人病(現在は生活習慣病と呼ばれることが多い)の検査が行われます。具体的には、高血圧、糖尿病、高脂血症といった生活習慣病のリスクをチェックするための血液検査や尿検査、心電図、胸部レントゲンなどが含まれます。さらに、がんのリスクを評価するための超音波検査や内視鏡検査なども行われる場合があります。人間ドックは早期発見と早期治療を可能にするための重要な健康チェックです。

  • Q人間ドックで行われる心電図検査とは?

    A心電図検査は、心臓の電気活動を記録する検査のことです。この検査は、人間ドックの中で行われることが多く、心臓のリズムや機能に異常があるかどうかを評価するために行われます。検査中、電極を体に取り付け、心臓の電気信号を計測して心電図として表示します。この結果を医師が解釈し、心臓の異常や不整脈、虚血などの問題を診断することができます。心電図検査は、早期発見や予防のために重要な役割を果たします。

  • Q人間ドックを受けることにためらいを感じます。

    A人間ドックを受けることにためらいを感じるのは一般的です。しかし、人間ドックは健康状態の確認や早期発見が目的であり、重要な検査が含まれています。体の中の問題を見逃さず、健康を維持するためには受けることが推奨されます。また、医師や看護師はプライバシーと患者の安心を考慮して対応してくれます。人間ドックは健康のために必要な一環と捉え、積極的に受けることをおすすめします。健康への気づきや予防策につながる可能性もあります。

周辺にある店舗

最近見た店舗