0120-919-503
世田谷区松陰神社前にある店舗からの入電で、お店の鍵が閉められないので帰れないとの鍵修理の相談がございました。お店の鍵を開けっぱなしではさすがに帰れないので、鍵をかけられるように修理してほしいとのご要望。
すぐに向かい、30~40分ほどで到着。店舗の扉は引戸でした。鍵を回すと動く鎌が届いてない状況。扉がレールから外れていたのが原因でした。レールから外れていても片手でスムーズに動いていたので気が付かないと思います。作業は、レールに扉を戻し、扉上部のストッパーをしっかり上げて固定して、レールから外れないように補修し完了。
世田谷区松陰神社前のマンションにお住まいの方からのお電話。「たびたび電子錠の不具合が起こり玄関が開かないことがあり困っていたが、今夜はまったく開かなくなってしまった。管理会社に相談すると、鍵屋さんに来てもらって鍵の交換してもらうようにと言われたので来てほしい」との依頼。
今はいったんご自宅を離れているので、20時頃には戻れるとのこと。ご希望の時間に訪問して開錠作業を開始。ドアスコープから内側のサムターンを専用工具で回して鍵を開けました。開錠後、鍵の交換作業に入ります。交換した鍵の種類は、GOALGCY-53。合鍵3本お渡ししました。
世田谷区松陰神社前のアパートにお住まいのお客様から、玄関開錠のご依頼です。鍵の紛失ではないと言っていたので状況を確認。「自分の鍵は部屋の中にあり持ち出すのを忘れてしまった。自分が出かけている間に同居人が鍵をしめて出張に行ってしまい、帰ってくるのが明後日になってしまう。すぐに家に入りたいので鍵を開けに来てほしい」とのご相談でした。
お引越しされたばかりのようで免許証の住所が不一致。お部屋の契約書類が室内にあるとのことでしたので、あわせて確認をとりました。玄関の鍵はディンプルキーだったので、ドアスコ―プから開錠を行い、非破壊でトラブル解消しております。
デイサービスの介護福祉士の方から入電。認知症の利用者さんが家の鍵を紛失してしまったので、玄関鍵を開けてほしいとのご相談です。利用者様の後見人に連絡したところ、鍵屋さんを頼んで開けてもらってと言われたそうです。
現場の世田谷区松陰神社前のアパートには40分ほどで到着しました。ご本人様は身分証をもっておらず、介護福祉士の方の身分確認とご本人の郵便物や施設の書類など確認させていただき、作業へ入らせていただきました。玄関にはMIWA U9シリンダーが1ヶ所ついており、ドアスコープから特殊工具にて内側のサムターンを回して開けました。作業時間はおおよそ15分でした。
旅行先の宿泊施設に鍵を置き忘れてしまったというお客様から、世田谷区松陰神社前のマンションの玄関解錠の依頼がございました。鍵は郵送で送ってもらうことになったが、届くのが早くても明日になるそう。明日朝早くから仕事があるので今日中に絶対に家に入りたいと言っていました。
前の作業現場から近く、現場のマンションには15~20分ほどで到着。玄関の鍵はGOALのディンプルキーで、ドアスコープからハウスオープナーを使って解錠です。内側のサムターンが防犯仕様でしたが、問題なく終了できました。作業時間は30分ほどかかりました。
「家の中にいるんですけど、鍵が開かないんです」とご相談がありました。家に入り鍵を閉め、出かけようと思ったら開かなくなってしまっていたということでした。
場所は世田谷区松陰神社前で、勝手口があるというのでそこから家の中に入り問題の鍵を見させていただきました。鍵のメーカーはSHOWAで、内側のサムターンの部分が不具合を起こしきちんと回らなくなっていました。この不具合により鍵が開かない状態です。外側からの解錠も試みましたが簡単には開かず、最終的に破壊解錠にてお開けしました。その後、お客様と相談し新しい鍵を取り付け。1時間くらいで作業完了となりました。
世田谷区松陰神社前の戸建てにお住まいの方から勝手口の解錠の依頼がありました。「いつも勝手口から出入りしているが、その鍵を紛失してしまい、玄関も開いていないので家に入れない」とのことでした。近くの作業スタッフが30分で到着しました。
実際に現場を見てみると、勝手口の鍵は以前に交換したことがあるようで防犯性が高く、鍵穴をピッキングすることが難しかったため、代わりに玄関の鍵を解錠することになりました。玄関に使われていた鍵はMIWAのHMD。ピッキングにて解錠作業を行い、10分ほどでスムーズに完了しました。
世田谷区松陰神社前の賃貸物件お住まいの方から「洗面所のドアが開かないので困っている」との連絡がありました。管理会社には明日になると言われてしまい、このままだとお風呂にも入れないと困っている様子でした。まず、30分くらいで現地へ訪問しました。
状況を確認すると、洗面所ドアのレバーが壊れていました。ラッチボルトという部分が不具合を起こしており、レバーを下げてもラッチボルトが動作しない状態。まずは専用工具で室内錠を開けました。部品の交換が必要な状況ですが、管理会社で交換をしてもらうとのことで、今回は解錠作業のみとなりました。お客様からは「早く来てもらって本当に助かりました」と言っていただきました。
マルティロックの鍵を使用しているお客様から問い合わせがありました。10年以上前、他社に世田谷区松陰神社前の自宅玄関の鍵交換を依頼し、マルティロックを取りつけたそうです。その鍵が不具合を起こしているとのこと。前回の交換からかなり年数が経っており、経年劣化が原因の可能性が高いため、これを機に交換しておきたいという希望でした。
現在新たにマルティロック以外の防犯性の高い鍵も登場しています。種類があって悩んでいるようだったので、作業スタッフが現場を見て提案することになりました。相談のうえ、今回はMIWAのLAシリンダーを設置。ピッキング対策のされているディンプルキーにしたので、お客様にも安心いただけています。
「マンションの玄関の鍵が開かない」とお客様からの連絡。テンキー式の鍵が付いていて、ピピピ音が鳴り、開錠音は鳴るが、開かないそうです。世田谷区松陰神社前のアパートへ急いで訪問しました。
ドアスコープからの開錠を試みるも、サムターンも動かず開錠できず。隣の部屋の方も普通の鍵穴タイプの鍵になっているのでそれにしてほしいとお客様に言われたので、管理会社の了承を得てから作業開始。まずはテンキー式の鍵を壊して開けました。それから鍵穴の鍵へ交換対応。MIWAU9のシリンダー、サムターンへ交換作業をしました。ドア自体も古く、錠ケースの洗浄とドア回りの各部ネジ増し締め、建付け調整等もしてきました。これでしばらくはスムーズにお使いいただけると思います。
「鍵を無くして家に入れないんです」と連絡を受け、玄関の鍵解錠に行きました。現場は世田谷区松陰神社前にある10階建てのマンションの9階のお部屋。30分くらいで到着でき、エントランスのオートロックを開けていただき、玄関先まで案内してもらいました。
鍵はMIWAの鍵が付いており、鍵穴が2ヶ所あるうちの上の1ヶ所が施錠されている状態。玄関ドアにはドアスコープが付いていたので、そこから専用の工具をいれてサムターンを回し解錠をしました。作業時間は10分で、無事にトラブル解消です。
世田谷区松陰神社前の戸建てにお住まいのお客様より、玄関の鍵の調子が悪くて困っているとのご相談。内側からも外側からも閉められない時があり、もしかしたら扉のゆがみもあるような気がするそうです。40~50分でお伺いできました。
ご家族の鍵を集めていただき、すべての鍵を挿し込んで回してみたが、みな同じ症状。分解してみると、部品の一部が曲がっている状態でした。引き戸の錠前故障のため、鍵の交換をご提案。このところの不具合を考慮して、鍵の交換で了承いただきました。また、扉の歪みは軽度だったため、少しの加工で直すことができました。今回は、玄関引戸錠ALPHA F4056へ鍵交換と引き戸サッシ加工で終了しました。ご家族分の合鍵5本をお渡ししております。
自宅から500mほどの世田谷区松陰神社前にある一戸建ての貸家の鍵を交換してほしいとのご依頼。しばらく空き家になっていたが、新たに入居者が入ることになったそう。しかし鍵がだいぶ古いので、新しいものにしたいそうです。鍵は持っているので現地に行って開けることはでき、来てくれる時間が分かればすぐに現地まで行けるとのことだったので当日中にお伺いしました。
近頃いろいろと物騒だし防犯性があるものにしたいのと、合鍵も多いほうが安心だというご希望だったのでエージェントのGMD500に交換しました。防犯性の高いディンプルキーで、合鍵が標準で5本付いている鍵になります。施解錠の確認をしてもらって合鍵をすべてお渡し。玄関ドアの丁番調整もおこなって作業終了です。
お玄関の鍵が見あたらないのでたぶんバイト先に置き忘れてきたと思うとのこと。ただしバイト先にはもう入れないので、早くても明日のお昼以降しか鍵が戻ってこない状態。そんなときに限って翌日は学校が1限からあり、テストなのでどうしても家に入りたいとのことでした。弊社の世田谷区松陰神社前担当スタッフが30~40分で現地に向かいました。玄関にはディンプルキーが1ヶ所。作業はドアスコープからのサムターン開錠となりました。お客様もすぐに部屋に入れてホっとしていたようでした。今後は気をつけるようにすると言っていたそうです。
お家の中にはご入電者様の身内の高齢の男性が住んでいるらしく、電話連絡もドア越しの応答もないとのことでした。玄関にはギザギザの鍵ではなく、穴がポツポツあいているディンプルキータイプが2か所ついていました。安否確認のための解錠だったので警察の立ち会いをお願いして、40分ほどでお伺いしました。防犯性の高い鍵だったため、鍵を壊して開けてからSHOWAの同一キーに交換しました。中にいた男性の安否も無事に確認できたようでよかったです。
10年ぐらい同じ鍵を使用しており、泥棒被害にもあったことから防犯性のことを考え、早急に玄関鍵の交換を行いたいと依頼がありました。既についていた物は防犯性が低く、鍵穴からピッキングで開けられるような物でした。世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが在庫をもって伺い、鍵それぞれの特徴や防犯性の高さについてお客様に説明。ドアの構造にあった物で防犯性の高い物を選び、取り付けを行いました。お電話をいただいたその日に作業完了し、喜んでいただけました。
今までは玄関鍵を開けるときに引っかかって回りづらいだけだったけど、帰宅すると完全に回らず開かなくなっていたそうです。 幸いにもご家族が家の中にいたので入ることはできましたが、今後開かないと困るのですぐにでも来てほしいとのことでした。 鍵はギザギザタイプで1 ヵ所。30~40分ほどですぐに行ける作業スタッフがいたので、その者を手配しました。現場では鍵穴を分解洗浄し、中に詰まっている異物を除去することでスムーズに回るようになりました。
お客様は鍵を持たずに外出してしまったとのこと。「他の家族が鍵を閉めて旅行に行ってしまった。しばらく帰ってこないので玄関を開けてほしい」との依頼でした。他の業者に電話しても、今日は対応していないと断られたとお困りでしたが、弊社では世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが数名いるため、すぐに向かわせました。お客様の自宅は築年数が浅く、防犯性の高い鍵が付いていたため、勝手口の鍵を開けることで無事、自宅に入ることができました。
ご家族が家の中にいたので、中には入れている状態。鍵はもしかしたらマンションの敷地内で落としたのかもしれないとのこと。にもかかわらず、探すも見つからず管理室にも届いていなかったようで、拾われてもし悪用されたらと思うと心配と不安な様子でした。そのためなるべく早めの対応をと思い、世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが40~50分で行きました。玄関には防犯性の高いイナホのディンプルキーがついていて、同じ性能のものがいいと女性からの希望もあったので、同タイプの鍵へと交換しました。
鍵穴にボンドが入った場合、鍵を分解して取り除く必要があるためまずは解錠と修理で承りました。お客様には到着まで鍵穴に触れないようお願いし、お電話をいただいてから30分くらいで世田谷区松陰神社前の作業員が到着しました。今回のようなケースの場合に、どうにかしようと自身で作業を行うと状態が悪化する恐れがあり、そのあと専門業者に依頼するとその分料金が高くなる可能性があります。今回お客様は触らずお待ちいただいたので、のぞき穴から解錠後、鍵穴の分解洗浄で無事に作業完了となりました。
鍵が鍵穴から抜けず、また左右に回すこともできないようでドアも開かず……。家に入ることもできなくなってしまったそうです。職場には事情を説明しておくので最短で来てほしいということだったので、世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが20~30分で行きました。現場ではまずドアの覗き穴から鍵開けをおこない、その後鍵穴を分解して鍵を抜き、シリンダーの修理をおこないました。経年の汚れや劣化が原因だったようですが、作業後はスムーズに使えるようになったようです。
上下2ヶ所同一キーの下側1ヶ所の不具合。外側からはカギを挿しても回らず、内側のつまみも動かないので家から出られない状態でした。世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフに確認し、 50~60分ほどで向かえる者でご依頼いただきすぐに出動。GOALというメーカーのシリンダーで、ケース不具合による症状と思われました。解錠後、錠ケース交換にて対応しました。作業時間は30分ほどでした。
「鍵のあいている窓があったので家の中にはどうにか入ることができたんですけど、中からも開かない状態なんです」とのこと。世田谷区松陰神社前担当作業スタッフが、近くで作業終了したところだったので20分ほどでおうかがいできました。スプレーと工具を使用して鍵を抜いて内部の確認もしたようですが、部品の損傷などはなし。鍵穴を分解洗浄して、鍵専用のスプレーにて動きも元に戻ったそうです。念のため家にある合鍵全部で、動作確認もしてきたそうです。
2ヶ所とも1年くらい前から不具合が起きているようでしたが、なかなか時間が取れず、修理を先延ばしにしてしまっていたそうです。玄関のドアは内側のつまみ部分がカチッと閉まらない状態で外側も緩くなっているようです。鍵はディンプルキーで1ヶ所だけでした。トイレのドアは握り玉で、鍵は内側から押すタイプでした。防犯面でも心配なので早ければ早いほどいいのできてほしいと言っていたので、世田谷区松陰神社前の作業スタッフを30分くらいで手配しました。
玄関の鍵を紛失して開けられず、中に入れない状態。小さいお子様2人と一緒にいるため、早急に来られる業者をお探しとのことでした。作業スタッフ複数名の時間を調べ、最短30分で到着できる作業員がいますとお客様にご案内。世田谷区松陰神社前に作業員が30分弱で到着し、無事に鍵開けの作業が完了。しかし、鍵を紛失したため防犯のことも考えて交換も行いたいとお客様からその場でご相談あり。作業スタッフが交換の部品を持ってお伺いしていたため、その場で交換も行いました。
夕方のお時間の入電。お風呂に入れないので困っていると言っていました。午前中にご主人がお風呂掃除をした際に扉を閉めた時、違和感があったようでした。さっそく、世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが30~40分くらいでお伺いしました。後で作業報告を確認すると、鍵は既に破損しているらしく内側の鍵を閉めるレバー自体が動かない状況だったため、今回は破壊開錠してから新しい鍵へ交換をしたとのことでした。
自宅の玄関の鍵を車の鍵と一緒にしていて、その鍵を車屋さんに預けてしまったとの内容でした。車は車検で帰ってくるのが明後日になるとのこと。明後日までホテル暮らしにはきついため、家に入りたいとの要望でした。当社の世田谷区松陰神社前担当スタッフが50~60分で向かう予約となりました。後で報告を確認するとドアのドアスコープからのサムターン解錠で作業終了となりました。お客様からこんなに早く開けられるのかと驚かれたようです。
玄関の鍵の動作不良での入電でした。世田谷区松陰神社前担当作業スタッフが40~50分でおうかがいできました。鍵穴の洗浄はできるが鍵穴自体がかなり古いので、すぐに同じ症状になる可能性が高いとお伝え。修理と交換の両方の料金提示をすると、とても悩まれていましたが、最終的にご家族で検討ののち交換に決めたそうです。「今修理をしてもすぐにやっぱり交換となったら無駄よね」とご納得のもよう。その場で新しい鍵に交換。今回は防犯性も高めた鍵にしたので、お客様も満足だったそうです。
最初はネジの緩みかと思って自分で締め直したりしたそうですが改善せず、あまり触って悪化しても嫌なので見てもらいたいということでした。そのため世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが60分前後で訪問し状態を見せてもらったところ、鍵内部の部品が緩んでいたことが原因だったようです。念のため内部の部品に異常がないかを点検してから、鍵を組み直して無事にトラブル解消しました。
カギ穴にカギがささりづらく、奥まで入れるのに時間がかかるとのこと。他のカギでも同じ症状で、急いでいるときなどはストレスなので直せるなら直したいとお困りでした。へたに自分で油をさしたりして壊れたら嫌なのでネットで調べ、お電話いただいたそうです。お急ぎではないとのことでしたが40分前後で向かえる世田谷区松陰神社前担当の者がいたためご案内したところ、ご依頼いただきました。シリンダーを外して分解洗浄を行うと症状は改善。お客様にも喜んでいただけました。
息子さんが鍵を落としたのは3日前のようで、仕事でなかなか時間がなく本日予約の電話をしてくださったとのことです。翌日の午前中でお願いしたいとの希望だったので、お客様のご希望の時間にあわせて行ける作業スタッフを手配しました。付いている鍵が昔ながらのギザギザの鍵とのことだったので、合う部品があればそのまま作業にも入れると思うとお伝えしました。実際に現場では30分ほどで作業が終わり、新しい鍵に交換できたとの報告がありました。
お子様が数日前に紛失した鍵が見つかったそうです。「大丈夫だとは思うけど合鍵とか作られていたら怖いので、すぐに交換したいんです」とのこと。ディンプルキーで、オリジナルの鍵がないと合鍵も作製できないような防犯性の高い鍵がもともと付いていたらしく、同じような防犯性の高い鍵にしたいそう。作業スタッフが20~30分でお伺いし、鍵の種類をご案内しました。MIWAのディンプルキーに交換作業をしたと報告がありました。
まずは困っている本人に電話を代わってもらい状況を確認。鍵は持っているようですが、その鍵が空回りするような感じで開かず、家に入ることができないということでした。世田谷区松陰神社前内なら作業スタッフが30~40分で行くことができたので、少し待っていてもらい対応しました。鍵は、鍵穴の汚れやゴミが主な原因で不具合が起きていたようで、潤滑剤を吹き付けたところ回るようになり、無事に入ることができたようです。
お隣の方はこれから出かけてしまうため、借りている電話はお返ししなくてはいけないとのこと。そうすると受付後は連絡が取れなくなってしまうので、女性の服装を聞いたり待ち合わせ場所を決めたりして、世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが30~40分で行くことになりました。待ち合わせ場所は、玄関前の見えやすいところにいてもらいたいと伝えていたので、訪問時すぐに落ち合うことができ、スムーズに鍵開け作業をすることができました。
つい先日ご実家の鍵を落として無くしてしまったようで、何かあったら不安なので鍵を交換したいとのことでした。鍵のタイプは防犯性の高いディンプルキーを使用しているそうで、次も同じタイプの鍵への交換をご希望でした。見積無料でお伺いできるとご説明すると、今日中に作業してもらえるのか聞かれたので、部品の在庫があればそのまま作業に取りかかれることをお伝えしました。現場では2ヶ所鍵交換を行い、無事に作業終了したとのことです。
ちょっとゴミ出しに出たすきに、追いかけてきた1歳のお子さんが鍵を閉めてしまって入れなくなってしまったそうです。鍵を持っている旦那さんは仕事場が遠いのですぐに戻ってくることもできないため、玄関の鍵開けのご依頼でした。世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフと連絡を取り、30~40分で手配。なるべく急いで向かいました。玄関を見させてもらうとディンプルキーが上下2ヶ所ついていて、扉にドアスコープはなし。勝手口もありませんでしたが、幸いお庭に面したところの窓の鍵を特殊工具で開けることができました。
以前から、外から鍵を開けるときにはかなり時間がかかっていたそうですが、昨日くらいからまったく回らなくなってしまったそうです。鍵は上下に2つ付いていて、上の鍵がまったく回らないため、今はとりあえず下の鍵だけを使うようにしているとのこと。世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが30~40分で見に行きました。鍵は主に経年劣化が原因で不具合を起こしていたようなので、対処方法をいろいろ相談し、鍵交換をすることになったと報告がありました。
オートロック付きのマンションにお住まいのお客様。オートロックと玄関が共通の鍵で、オートロックは警備会社に開けてもらったとのこと。オートロックは他の住人さんとの共有部分で開けることができないため、そのままオートロック内で待たれるようにお伝え。時間は世田谷区松陰神社前の作業スタッフに確認し、30~40分ほどで手配しました。ギザキザ形状の鍵でしたが、横穴向きのピッキングが出来ない鍵だったため、特殊工具を使用しての開錠となりました。
ホテルから鍵を郵送で送ってもらうようにしたが、手元に鍵が届くのが早くても明日になるとのこと。明日の朝から仕事なので早く家に入りたいと言っていました。世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフがすぐ近くで待機していたので、10~15分ほどで伺えると案内すると「そんな早く来れるんですか?!」と驚いていました。ご案内した時間通りで到着でき、無事に鍵開け作業終了できたとスタッフから報告があり、対応完了となりました。
お風呂場のドアは元々取っ手の部品が取れてしまっていて、ずっと閉めないようにしていたそうです。しかしそれをたまたま閉めてしまったところ、ロックがかかってしまったのか開かなくなったとお困りでした。そのため世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが40~50分で行くことになりました。現場では鍵開け作業を行い、鍵穴内部が壊れていたようなので鍵交換も行ったとのこと。「ずっとどうにかしなきゃと思っていたから助かったわ」といいきっかけになったそうです。
娘さんが、お家の鍵と家の住所が分かる物を一緒に無くしてしまい、防犯上心配なので今日中、なるべく早めに鍵を交換したいとのこと。輸入住宅のため、鍵も海外のメーカーのようです。同じ物が対応できるかは見てからだが、まずは無料見積もりに行くとお話し、世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフを60~90分で手配。前の作業が終わり次第伺いました。現地で見させていただくと、フォートレスというアメリカのメーカーの鍵がついていました。取り扱いがなく取り寄せも不可の物だったので、お客様と相談し、クイックセットで交換対応しました。
世田谷区松陰神社前のお家には30年以上住んでいて、その間1度も鍵を交換したことはないそうです。「もう鍵も古いから不具合も出てしまうんだろうね」と言っていました。今後無理に開けて鍵が折れたりしても困るので、そうなる前に一度見てもらいたいという希望から、作業スタッフが40~50分で見積もりに行くことになりました。現場では、鍵穴を分解して修理と調整の作業をし、不具合を改善させることができたようです。ただ、また同じような症状が出てしまった場合は鍵交換の時期だと伝えてきたと報告がありました。
間違って鍵をさしてしまったものの、入電者のお母様は家にいたためお子さんは家に入ることができたそうです。ただ、鍵はどうやっても抜けない状況ということだったので、世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが40~60分で行きました。現場では鍵穴を分解して鍵抜きの作業をしたようですが、思い切り抜こうとかなりガチャガチャしてしまったようで、鍵穴の中が潰れてしまっていたようです。そのため、今回はやむを得ず鍵交換をすることになったと報告がありました。
出先で鍵を落として、探したけど見つからず、玄関の鍵を開けてほしいとの依頼。1階に共用のオートロックがあるそうですが、管理人さんがいるので中に入れるとのこと。「どれくらいで来られますか?」と少し時間を気にされていました。世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフと連絡を取り、40分くらいで手配。なるべく急いで向かいました。現地で鍵を見させてもらうとMIWAのU9シリンダーがついていました。お話を聞くと内側のサムターンは防犯サムターンとのこと。ドアスコープからの解錠でしたが、外れないタイプだったのでドアスコープを壊して専用の工具を使って解錠しました。少し時間はかかりましたが、鍵を壊さずに済んだため、お客様もホッとした様子でした。
鍵が抜けないとのことでしたが、出入りはできている状態。鍵は取り付けてから7~8年以上は確実に経っているそうです。「修理で直るのか交換なのか見てほしい」とのことで世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフを60~90分で手配しました。現地で見させていただくと、鍵穴が上下2ヶ所付いていて、マルチロックの同一キータイプの鍵がついていました。下の鍵穴が刺さったまま抜けない状態。鍵が抜けないか試みましたが、難しかったので交換を提案。鍵が2本になるのは面倒で嫌とのことで、MIWAのPRTEO2個同一のディンプルキーに交換し、作業は終了しました。
玄関の扉は開いているので、解錠作業は不要。折れた鍵を取り除く鍵抜き修理になります。ただし、鍵折れ除去作業だけで正常な開閉ができる状態に戻ればいいが、万が一、鍵穴の損傷などあるようなら、追加修理や鍵交換が必要になります。いずれにしても、詳しいことは見てからになるのでまずは見積りから伺うこととなりました。世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが、40~60分で訪問。鍵穴をはずして分解して、折れた鍵は簡単に取り除けました。鍵穴の損傷はありませんでしたが、ご希望もあり、念のため内部清掃してきたそうです。
トイレ使用後にドアを閉めたところでいつもとは違う音がして、確認したら開かなくなっていたようです。女性は受付の際に「ドアを閉めたときの勢いで鍵がかかってしまったようだ」と言っていましたが、世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが30~40分で行き見せてもらったところ、鍵の内部が壊れていたことがわかりました。たまたま鍵がかかったのではなく、ドアを閉めた拍子に鍵が壊れたようです。そのため、鍵開けの作業後に鍵交換もしたと報告がありました。
ガチャガチャとカギを回している音が電話口から聞こえたので、カギが折れたり内部が壊れてしまったりすると大がかりな作業になることもあるため、触らずお待ちいただくようお伝えしました。「もうかなりいじってしまった・・」と言っていましたが、念のためそれ以上は触らないようにとご案内し、世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフを30~40分で向かわせました。潤滑剤を使って作業スタッフが試したところ無事に開きました。解錠後、鍵穴の分解洗浄をおこなうと鍵の動きがスムーズになりました。30分ほどで作業は終了したそうです。
施設の職員さんのうち、入口の鍵を持っている人が複数人いるそうですが、みんな鍵を開けられる時とそうでない時があるそうです。鍵穴の方にガタつきがあるようだとも言っていたので、おそらく鍵穴の問題かと思い世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフを50~60分で向かわせました。女性立ち会いのもと鍵を見せてもらいましたが、鍵穴の中のゴミや油の蓄積が原因だったようなので、分解洗浄の作業を行い改善させることができたようです。また設置時にぐらつきがないよう少し加工もし、作業完了です。
鍵を無くしたのは前日の夜で、警察に紛失届も出したそうです。その後、連絡がないためとりあえず玄関だけでも開けてもらいたいという希望でした。昨晩は友達の家に泊めてもらったそうで、これから自宅に戻るのに40分くらいはかかるとのこと。そのため世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフを40~60分で到着できるように手配しました。その後現場では、玄関の鍵はディンプルキーだったようなので、ドアの覗き穴からの鍵開けで対応したようです。
世田谷区松陰神社前にて築浅の戸建ての玄関解錠依頼です。玄関はスマートキーで自動施解錠が出来る鍵がついているとのこと。荷物を家の中に置いたまま外に出て閉まったら鍵がかかってしまい、入れなくなってしまったとのことでした。正直オートロック仕様の玄関鍵からの解錠は難しいと思うとお話し、玄関以外からの場所から開ける可能性が高いと説明。世田谷区松陰神社前の作業スタッフを30~50分ほどで手配しました。今回は雨戸のシャッターが開いている1階の掃き出し窓から特殊解錠を行ったとのことでした。
お電話は奥様からでした。ご主人が1時間後くらいには帰ってくるが、鍵があっても鍵穴に折れた鍵が詰まったままだからこのままでは開けることができないとお困りでした。鍵折れに伴うカギ抜き作業依頼となります。さっそく、世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが40~50分で現地にお伺いする手配となりました。後で報告を確認すると、無事にカギ抜き作業終了となっていました。閉まっている状態では鍵が抜けなかったため、まずドアスコープからオープナーで解錠後、シリンダーを外して鍵抜きの作業を行いました。
旅行に行っているご両親から家の中の荷物を取り出してほしいというお願いをされたようですが、2ヶ所ある鍵穴のうち片方しか鍵を持っていなくて開けられないということでした。ただ、お家が隣同士といっても世帯は別で、女性宅とご両親宅の住所も違っているとのこと。それだと女性の免許証だけでは鍵開けを受けることはできないので、ご両親と連絡を取ってもらい、お父さまの免許証の写真を用意してもらって現場で見せてもらうことで身分確認としました。その後、世田谷区松陰神社前担当作業スタッフが40~50分で訪問し鍵開け作業を行いました。
「玄関の鍵の調子が悪い。鍵穴から鍵が抜けないときがよくあり、動きがにぶく固くなっている」とのこと。何十年と使っている鍵なので、新しい鍵の交換でもいいが、とにかく見てほしいとのご希望でした。無料のお見積りから、世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフを50~60分ほどで手配しました。現在付いている鍵はMIWAの248というギザギザ形状の防犯性が低い鍵だったため、お客さんと相談してAGENTのディンプルキーへと交換をさせていただき、鍵交換作業完了です。
ご帰宅時のトラブルのようですが、幸い鍵は回った後だったため家の中には入れているので、良かったです。鍵の修理なのか交換なのか見てからのご案内となります。お見積りは無料と伝え、世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが40~60分での到着予定とご案内しました。作業スタッフが鍵を見ると、上下とも鍵が抜けなくなっていたそうです。経年劣化なので交換をお勧めして、ご了承いただき、トステム錠2個同一MIWAPS MCY506タイプへ、シリンダー交換できたそうです。
間違った鍵を挿してしまったので当然ドアも開かなかったようですが、そのときは家族が家の中に居たため開けてもらって入ることはできたそうです。しかし、鍵はどうやっても抜けなくなってしまったので、世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが60~90分で行くことになりました。合わない鍵を挿してしまうと鍵穴の内部が潰れて使えなくなってしまうこともありますが、今回は、鍵を抜く際に抜いた鍵は曲がってしまったものの、鍵穴自体は無事だったので、鍵穴のクリーニングをしてトラブル解消となりました。
できるなら最短での作業をご希望されているとのこと。できるかどうかは現場で見てからの判断になるとお話。世田谷区松陰神社前担当作業スタッフが、見積もり無料からで40~60分でお伺いするとお話し、手配となりました。現場を確認したところ、鍵のケースやメーカーがそれぞれ違っていたため、現状の鍵では同じ鍵にすることは出来なかったのですが、裏の勝手口のみの取り急ぎ鍵穴の交換をしてほしいとご依頼いただけました。在庫の用意もあったので、その場で交換作業となりました。
トイレに窓もないので、水分補給もできない状況とのこと。「ドアノブも外してみたが、中の部品が動かなくて開けられない」とお困りでした。世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが30~40分で行けるとご案内。「しょうがないですよね。とにかく早くお願いします」と言われ、急いで向かいました。作業は、扉の横の隙間から工具でラッチボルトを壊して開け、おばあちゃんを救出。原因はラッチボルトの劣化による動作不良。ノブ自体には問題ありませんでした。ラッチボルトの交換で改善できたそうです。
電話番号を聞いてこちらからお客様へご連絡しました。本日これから、世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが40~60分でお伺いできるとご案内。「よかった。孫が鍵を無くして、学校の可能性が高いし名前も書いていたので、早く交換したかった」と喜んでいただけました。作業スタッフからの報告では、無事に玄関ドアの鍵2ヶ所を、同じゴールの鍵へ交換したそうです。「痛い出費だけど、物騒なことも多いから安心安全には変えられないよね、ありがとう!」と言われたようです。
鍵を壊さずに開けるためには、ドアスコープという玄関ドアに付いているのぞき穴の有無が重要となります。また、1階のお部屋ならば窓の鍵も開けられる可能性があります。幸いにもドアスコープがあり、1階のお部屋だったので、解錠できる可能性は高いとお話。世田谷区松陰神社前担当作業スタッフも20~30分で向かえるとお話、ご了承いただきました。ドアスコープから解錠と思っていたそうですが、内側がハイセキュリティの防犯サムターンだったので、少しでも安い方がいいと窓のクレセント解錠で開けたそうです。
「鍵はちゃんと回って閉められるが、鍵を閉めないとドアがふわーっと開いてしまう。鍵が原因なのかドアが原因なのかよくわからないが、見に来てほしい」とのこと。万が一扉の歪み等が問題だと対応できないので、できるかどうかからにはなるが、まずは無料のお見積りから世田谷区松陰神社前担当作業スタッフが40~60分で伺いますとご案内し手配しました。作業結果としては、ラッチボルトという扉を止めるための部品が、経年劣化のために機能しなくなっていたようです。かなり古いので、玉座のノブごと交換の対応になったとの報告でした。
鍵が折れてしまったのは、お店の裏手にある従業員用の出入り口。以前から開け閉めしにくかったようですが、それが今回鍵が開ききる前に折れてしまったそうです。お店の中に全く入れないとお困りだったので、世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフを20~30分で手配し対応しました。折れてしまった鍵はそのまま取り除くことはできず、鍵穴を壊すことにはなったようですが、その後新しい鍵へと交換し無事に作業終了しました。
トイレの鍵の不具合があるそうです。「以前から鍵がぐらぐらしていて、昨日鍵を閉めたら開かなくなったんです!」とのこと。幸い、ガチャガチャやって何とか鍵を開けることができたそうですが、鍵が使えない状況なので困っているので見てほしいとの依頼。金額も気にされていたので、お見積り無料で伺うと案内するとご安心いただけました。世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが現場近くで作業していたので、終わり次第お伺いしました。部品の損傷が激しく、修理対応が難しいと判断したためお客様に許可をいただいてから交換作業をしました。
どこで鍵を落としたか分からず、帰ってきたら鍵がないことに気づいたみたいです。まだ越してきて間もないそうですが、「管理会社は休みで連絡がつかないので鍵を開けに来てほしい」とのこと。世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフと連絡を取り、40~60分が最短でしたがお待ちいただけました。なるべく急いでお伺いしました。ピッキングできないタイプの鍵でしたが、扉に覗き穴がついていました。お話を聞くと、防犯サムターンじゃなく普通のサムターンとのことで、覗き穴から専用工具を使って解錠しました。
まずは現場を見させてもらっての判断になるとお話。お時間は40~50分での到着でご案内するも、ちょうど散歩に行こうとでたところだったため、「予定通り散歩しながら買い物もしてくるので、90分後くらいに来てほしい」とのご希望。世田谷区松陰神社前の作業スタッフを90分後に向かわせました。作業内容としては、ドアポストの他にのぞき穴も付いていたので、そこからオープナーを使ってすぐに開錠できたそうです。鍵を壊さないかと心配だったそうなので、安心していただけました。
これからグループホームとして使う建物だそうです。家具の搬入をしていたところ、途中で何を勘違いしたのか、担当者が帰ってしまったとのこと。作業は終了したものの入口の鍵を閉めることができないため、簡単な鍵でいいので、交換してほしいとのご依頼です。世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが、30~40分の到着でご案内。裏口は玉座のノブが付いていたので、同じ鍵穴付きのMIWAのU9で交換できたそうです。迅速な対応に喜んでいただけたとのこと。
「仕事現場に家の鍵を置いてきてしまった。現場が時間外なので、敷地内に入ることができず、鍵を取りにいけない」とのことでした。お住まいは世田谷区松陰神社前にあるアパートで、1階の部屋にお住まい。玄関には鍵穴1ヶ所、ドアスコープとドアポストありという状況でした。時間は30~50分ほどでお手配しました。入居時に鍵交換をしたそうで、ピッキングができない鍵がついていました。特殊作業を行い、解錠したとの報告でした。
出かけて帰ってきたら玄関の鍵の紛失に気が付いたとのこと。幸いにもご家族がいたのでお家に入ることはできたそうですが、離れたところで落としたのか、家の近所で落としたのか分からないし、なにかあっても嫌なので鍵を交換したいとのこと。世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが40~50分でお伺い可能だったので手配。見させていただくと現在はギザキーで、鍵穴が2ヶ所ついており1本で両方開け閉めできる同一キーのタイプを使用。せっかく交換するなら防犯性の高いものがいいとのことで、カバスターネオのディンプルキーに交換しました。
玄関は開かないが家の中には居て、他の所から出入りしてどうにかなっているとのこと。防犯上このままにしておくこともできないので、見てほしいとのことでした。世田谷区松陰神社前担当作業スタッフが40~60分でお伺いできました。作業としては軽度の作業で、内側の鍵部分のビスが緩んでいた為、かみ合わせがわるく鍵が回らなかったそうです。引き戸の戸車部分もずれていたので、簡単な作業だったのでサービスで調整を実施。修理で直ったため、お客様にも最低限の出費で助かったと喜んでいただけたとのことでした。
工事している部屋の玄関には鍵が上下に2つ付いていて、そのうち上の鍵のみを交換希望でした。しかし、これが今はもう廃盤になっている鍵だそうで、なかなか交換してもらえる鍵屋さんが見つからないとお困りでした。とりあえず、弊社でも対応できるかどうか、世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが見に行くことに。すると、取り寄せにはなるが他メーカーの鍵で対応できることが分かり、手配することになりました。部屋の引き渡しが迫っていたようで焦っておられましたが、なんとか部品が間に合い無事に交換することができ、喜んでもらえました。
お困りのご本人に電話を代わってもらったところ、外国人の女性でした。簡単な日本語しか話せず、鍵のこともどこで相談したらいいか分からず最寄りのコンビニに助けを求めたそうです。鍵はどこかで無くしてしまって家に入れないとお困りだったので、世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフを30~40分で行けるように手配しました。女性は携帯を持っていなかったので受付後は連絡手段がない状態。待ち合わせ場所を決めたり服装の特徴を聞いていたので無事に落ち合い、玄関の鍵穴からピッキングで解錠作業を行い、トラブル解消となりました。
玄関の鍵が開け閉めしづらいので交換したいとのこと。「このまま放置したら鍵を開け閉めできなくなる気がするので、すぐに見てほしいです」とのこと。世田谷区松陰神社前内の作業スタッフが30~40分でお伺いしました。鍵穴内部を見せてもらうと、汚れや擦れなど経年劣化が原因で不具合が出ているのではないかと説明。お客様より「経年劣化ならこれを機にあたらしいのに交換してください」と鍵の交換をしてほしいとご希望があったので、MIWAのディンプルキーに交換する作業で無事に作業終了したと報告がありました。
もっと早くかければよかったんだけど夜になってしまい、管理会社に連絡がつかない時間になってしまったとのこと。「入居してまだ1年も経っていないので、経年劣化ではないと思う。こんなことは起こり得るのか?」と少しご不満な様子。入居時にカギ交換をしているはずだそうですが、環境や使い方にもよると思うので何とも言えないとお話。とりあえずこのままでは明日出かけられないので今日中に来てほしいとのことだったので世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフに当たり、40~60分ほどで向かえる者で作業に伺うことになりました。
「鍵の調子がかなり悪いのでプロの方にきちんと見てほしいです。」とお電話がございました。内側から鍵を閉めるさいはスムーズにできるが、外側から鍵を使って開ける時が固すぎて回らない状況。翌日の午前中に世田谷区松陰神社前の作業スタッフがお伺いすることになりました。おそらく汚れや摩耗と、前にさしてしまった油が固まっていたのが原因でした。10年以上同じ鍵を使用していたため、今回は新しい鍵への交換対応となりました。
家の中から鍵を開けることが出来ないとご連絡いただきました。状態を確認すると「つまみが回らなくて、中から鍵を開けることが出来なくて…」とお困りのご様子。お部屋はマンションの3階だったので窓から出ることも出来ずに、家に閉じ込められた状態だそうです。世田谷区松陰神社前内の作業スタッフが20~30分でお伺いしました。お客様から了承を得てから鍵穴を壊して開ける作業をしました。その後鍵を交換する作業も行い、無事にトラブル解消したと報告がありました。
お母様が言うには「子供は玄関のところにいるが、泣いていなくて、キャーキャー嬉しそうに騒いでいる声はする。まだ自分の状況を分かっていないと思う」とのこと。近くにいた世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが、ちょうど作業終了したので、20~30分で到着できるとご案内。「できるだけ急いでほしい」と言われ、大急ぎで向かってもらいました。新築のため玄関の鍵はディンプルキー。庭の方に回って、窓のクレセント錠を開けて室内に入ることができたそうです。お子さんは泣いていなかったそうで何よりでした。
オートロック付きのアパートにお住まいのお客様。世田谷区松陰神社前の作業スタッフを30~50分ほどで手配しました。入口のオートロックにも入れていない状況で、しかも玄関は電子錠のタイプでした。オートロックは事前にご自身で対応をお願いしていましたが、住人の出入りが全くなくて自力で入れなかったそうです。部屋が1階だったので、窓のクレセント解錠をすることになったとのこと。無事家に入ることができて喜んでいらっしゃったとのことでした。
お客様に状況を確認してみると、トイレのドアを結構な勢いでバタンと閉めてしまったとのこと。元々、ドアノブもグラグラしていてそろそろ付け替えかな~と思っていた矢先の出来事だったようです。当社の世田谷区松陰神社前担当作業スタッフが、40分前後でお伺いとなりました。後で作業報告を確認したら、無事に丸いドアノブの真ん中にある鍵穴から解錠し、合わせてドアノブ交換もされたようでした。中にいた15歳の息子さんも、待っている間ずっとスマホでゲームをしていたので大丈夫だったとのことでした。
使えないままだと困るとのことで、解錠して、交換もしくは修理までお願いしたいとのご要望。男性は仕事のため、離れた場所にいらっしゃいましたが、ご在宅の奥様が対応してくださるとのことだったので、世田谷区松陰神社前担当スタッフを最短のお時間でお手配しました。作業スタッフが確認したところ、ドアノブを回す際に飛び出るはずのラッチボルトが破損しており、それが解錠できない原因になっていたようです。解錠後、新しい鍵をお取り付けし、30分ほどで作業完了しています。
自動ロックのカードをかざして開けるタイプ。鍵穴も2ヶ所あり。どちらにしても、壊さないと開けられない可能性が高いので、他の場所からの解錠ができるかどうか探る必要がありました。勝手口は無し。窓は雨戸やシャッターはしていないそうです。世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフに大まかな情報を伝えて、お客様には、30~40分のお伺いとご案内しました。結果としては、窓に付いているクレセント錠を専用の工具で開けて、家の中に入れたようです。クレセント解錠ができる作業スタッフを手配できてよかったです。
「賃貸マンションなので、鍵を壊されるのは困るんです。先に来てもらった鍵屋には、壊さないと開けることができないと言われてしまった。ハイセキュリティシリンダーで、家の中の鍵がスイッチサムターンになっていると言われた」とのこと。弊社の世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフなら、壊さずに開けられると伝えました。30~40分でスタッフが到着すると、ドアスコープは作業途中の壊したままになっていたそうです。そこから、専用のオープナーで解錠完了。泣きそうなほど、喜んでいただけたようです。
作業履歴を調べたところ、半年前にカギ交換に伺ったお客様でした。その際に伺った担当の作業スタッフが40~50分ほどで向かえるとのことだったので、すぐにお伺いしました。ゴールのプッシュプル錠2ヶ所、ディンプルキー。下のカギ穴を覗いたところ、針金のようなものが詰まっていました。分解して異物を取り除き、クリーニングして修理しました。元旦那の嫌がらせとお客様は言っており、お客様が原因による不具合のため、保証対応ではなく作業料金をお支払いいただきました。
入電者のお母様によると、お子さんは1歳半で、たまたま鍵の部分に手が届いて閉めてしまい、お母さんは意図せず閉め出されてしまったそうです。お子さんに声をかけて開けてもらおうとしても、お母様の顔が見えなくなったことで泣いてしまっていて難しいとのことで、世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが20~30分で向かうことになりました。到着後は、鍵穴よりピッキングで開けられるタイプの鍵だったようなので、5分ほどで開けることができたようです。お子さんは泣いてはいたものの体調などに問題はなかったということで安心しました。
先日売りに出したマンションの玄関の鍵を交換したいとのこと。購入される予定のお客様からの要望で、防犯の高い鍵にしたいとのことで、現在リフォームしている会社に聞くと専門の鍵屋さんに聞いた方がいいと言われ当社に連絡が入りました。一度現地で相談したいとのことで当社の世田谷区松陰神社前担当作業スタッフがお伺いとなりました。マンションのオートロックと連動した鍵をご希望だったので、取り寄せに1ヶ月くらいかかることをお話。鍵の現物を交えて鍵交換の話が進み、弊社でご依頼いただけました。後日鍵交換でお伺いとなりました。
お電話の時点ではお客様はまだ旅行先にいらっしゃり、家に着くのは13時ごろだということでした。そのため世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフを13時~13時半頃に行けるよう手配し対応しました。現場では、玄関の鍵は上下に2つ付いていたうえに防犯性の高いディンプルキーだったため、ピッキングで開けられる鍵の付いていた勝手口から開けたようです。キャリーケースなどたくさんの荷物を抱えての帰宅だったようですが、あまりお待たせせず開けられたようで喜んでもらえたと報告がありました。
玄関には上下2ヶ所MIWAの鍵が付いているとのこと。「交換するようになるのかしら?かなり古い鍵だし、抜けても壊れているわよね?」と作業内容を気にされていました。簡単に抜けるようで、その後支障なく鍵の開閉ができるかどうかにより、交換になるかどうかは見てからになるとお話。世田谷区松陰神社前担当作業スタッフが、30~40分で到着しました。修理で対応はできそうでしたが、鍵も古く、また同じ症状になる可能性があるなら修理の料金がもったいないということで交換してほしいとのご要望。上下2ヶ所同一キーのディンプルキーへ交換してきたそうです。
トイレの鍵を閉めたら開けることができなくなったそう。中にお孫さんが閉じ込められているようで、大変焦っているご様子。世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフがすぐにお伺いしました。鍵に問題があるわけではなく、ラッチというドアの留め金部分に問題があったらしく、現場に到着後すぐに開ける作業をしました。お孫さんは幸い体調も問題なかったようで安心したと報告がありました。開ける作業のあと、もともと付いていたドアノブごと新しいものに交換したとのことです。
こちらのゴミ置き場の鍵は、住人との共用ではなく、管理人さんと管理会社が保管しているもの。鍵をさしたままにしてしまったのか、どこかでなくしてしまったのか定かではないが、3本あった鍵のうちの1本が見つからないそうです。合鍵を作ろうと思ったが、防犯面や鍵の耐用年数などから、鍵の交換をした方がいいだろうとなったとのこと。ご希望の3日後の10時に待ち合わせて、玉座というノブの中に鍵穴があるタイプの鍵の交換をしてきました。合鍵は5本お渡しできました。
玄関引き戸が付いている一戸建てのお家。散歩に出かけた時は鍵を閉めていなかったのに帰ってきたら鍵がかかってしまっていたそう。「主人は遠出しているので帰って来てないし、もしかしたら内鍵が何かのはずみでかかってしまったのかも…」とお困りのご様子。世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフがすぐにお伺いしました。玄関引戸の戸先錠はピッキングで開けられないので、窓の鍵を特殊な工具を使って開ける作業で無事に家の中に入れました。
居抜き物件で、鍵もそのままになっているが、この辺はあまり治安も良くないので鍵は交換しておいた方がいいねとオーナーから言われたとのことでした。世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが、30分くらいでシリンダー交換の作業に伺いました。防犯性が高い鍵のほうがいいとのご希望ですが、まずは現地調査させていただいてから詳しい鍵の種類や料金などを作業スタッフからご案内させていただきますとお伝えしておきました。後で報告を確認すると、現地でオーナー様とも連絡を取って相談し、MIWAのディンプルキーに交換したとのこと。お客様も「これで安心できる」と言っていたようです。
玄関は引き戸で、真ん中のメインの鍵が開閉しづらくなっているそうです。高齢で力が弱くなってきているせいかもしれないとのこと。息子さんもこれから向かい、40分くらいで到着予定。そのため、世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが60分での到着予定で向かいました。玄関引き戸はかなり古く、廃盤になっている鍵でしたが、どうにか加工と調整をして、万能引き戸錠の取り付けができたようです。「軽くてスムーズに開閉できる、鍵交換して良かった」と、お母様が喜んでいたそうです。
移動中に鍵の紛失に気付かれたようで、帰宅まであと30分かかるとのこと。携帯もお持ちでないので、お電話は近くに居合わせた方に借りての入電。以前にも鍵屋に依頼したことがあるらしく、鍵はMIWAのU9だそうです。鍵穴からは開かない鍵なので、おそらくドアスコープからの特殊解錠になるとお伝えし、世田谷区松陰神社前の作業スタッフが30~40分ほどでお伺いすることになりました。こちらから折り返しお電話ができないため、玄関の前でお待ちいただくようにお伝えしました。
一戸建てのお宅ですが、鍵は2ヶ所のうち1ヶ所閉まっていて、勝手口もあり、窓のシャッターも、朝開けたので窓が見えている状態だそうです。「そうであれば、壊さずに窓の鍵を開ける可能性もある」とお伝え、世田谷区松陰神社前担当作業スタッフが、30~40分で向かえるとご案内し手配となりました。携帯はお持ちではないが、ご近所のお宅で待機でき連絡もとれるそうです。やはり玄関はディンプルキーだったため、窓の鍵解錠で開けることができたそうです。「こんな開け方もできるんですね~」と、ご近所一同も驚かれていたそうです。
ドアノブをテープで固定して、なんとか開け閉めできるような状況。何かの拍子にぽろっと取れて、中に入れなくなってしまうのではないかと、不安そうなご様子でした。「もう交換しなくちゃいけないのかしら」とおっしゃっていたので、すぐに世田谷区松陰神社前担当スタッフをお手配。現場を確認したところ、ドアノブの締めつけ作業で対応可能という状況でした。その日のうちに、元通り使えるようになったので、お客様もお喜びだったようです。
今日は、学校から帰ってきた娘さんが30分以上鍵と格闘して、やっと家に入れた状態。娘さんに「早くなんとかしてほしい」と言われてしまったし、入れなくなっても困るので来てほしいとのこと。世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが、40分でお伺いしました。MIWA248の鍵が1ヶ所付いていました。この鍵が簡単にピッキングで開けられる鍵である事に加え、経年劣化や、ご家族が多いので使用頻度が多いこともあり、内部損傷していたそうです。防犯性はそこまで高くなくていいと言われたので、MIWAのU9シリンダーへ交換してきたそうです。
こちらから入居者さんにお電話をし、世田谷区松陰神社前担当作業スタッフが30分で到着できました。先にオートロックは共用部分のため、オートロック内に入ってお待ちいただいていました。玄関の鍵はMIWAのPRPGでディンプルキーを使用、サムターンは防犯性の高いスイッチサムターンだったようです。ドアスコープから、専用工具で鍵を壊すことなく開けることができました。家の中に合鍵があることを確認して、作業終了となりました。
お客様に身分証明書の確認をしたら、家を開けたら住所一致の免許証があり、手元にあるスマホで、ネットで買い物をした実績で住所確認が取れるとのことでした。世田谷区松陰神社前担当作業スタッフに確認をして、身分確認もOKなので30~50分ほどでお伺いしました。今回の作業は、玄関の鍵がディンプルキーだったので、玄関ドアのドアスコープからの工具を入れて、サムターン解錠となりました。お客様も開けてもらえて本当に助かりましたと安心していたようです。
息子さんは明日には自宅に帰るので、今日これから来て直してほしいとのこと。世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが、40~60分で到着とご案内すると、とても喜んでいただけました。鍵は、古代のチューブラ錠でしたが、劣化によりラッチボルトが折れていたそうです。一式交換になるとお伝えして、了承くださいました。そこから、古代チューブラ錠の本締錠への交換作業を実施。扉ごと替えなきゃいけないとお母さんは思っていたので、ホッとされていたそうです。
幸い、オートロックとの連動は無しとのこと。「鍵交換したら、取り外した元の鍵はきちんと保管して、転居の際に元に戻せば問題はない」と説明しました。「それならよかった。前のマンションがディンプルキーだったので、どうも気になってしまって・・」とのこと。世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが、40~60分で到着して、鍵穴1ヶ所を、MIWAのディンプルキーへ交換することができたようです。お客様は「本当は2ヶ所鍵穴があれば、完ぺきだったのにな~」と言っていたそうです。
勤務先の会社に鍵を忘れて来たとのこと。会社は既に閉まっているので取りに戻れないとお困りのご様子でした。世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが40~50分でお伺いしました。玄関の鍵は、MIWAの防犯性が高い鍵が付いていたのでピッキングでの開ける作業ができませんでした。2階のお部屋でしたが、はしごを使って登り、窓ガラスの鍵を特殊な工具で開ける作業になりました。作業時間30分ほどで無事にトラブル解消したと報告がありました。
「電子キーが付いているので、普段はカードで開け閉めしているのですが、鍵穴も付いていて、鍵をさしても開け閉めできるのか確認しようとしたら鍵が抜けなくなってしまったんです」とお困りのご様子でした。家の中には入れている状態でした。無理やり抜こうとすると鍵が折れてしまうことが多いので、いじらないでお待ちいただくようにお話しました。世田谷区松陰神社前内の作業スタッフが到着後、作業時間10分ほどで無事に鍵が抜けたと報告がありました。
カギ屋さんに頼むのは初めてなのでいろいろと不安だというお客様でしたが、見積り無料で伺えるご地域だったこともあり、世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが現地できちんと説明の上、了承いただいてからの作業になる旨伝えました。それなら1度見てもらいたいとご依頼いただき、40分ほどでご自宅に伺いました。ドアの歪みで開け閉めがしづらい状態になっていたため、ストライク調整でスムーズに開け閉めできるようになりました。「ドアごと交換になるのかと覚悟してたけど、直してもらえて助かったわ」と喜んでいただけました。
ドアポストに手を差し込んだり、棒でとれないかと試みたが、まったくダメ。家の中には鍵が3本あるので、壊さずに開けてほしいとのご希望です。鍵穴は1ヶ所。鍵の形状は、ディンプルキー、ドアスコープあり。世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフの30~40分の到着でご依頼いただき、向かいました。玄関の鍵は、内側のサムターン錠が防犯性の高いものだったため、専用工具が必要で開けられず。結果、掃き出し窓のクレセント錠をやはり専用のオープナーで、解錠したそうです。
お客様は耳の不自由な方なので代わりにお電話をくださっているそうです。お巡りさんを通して、身分証の確認や鍵のことについて伺いました。現地では筆談になることを、世田谷区松陰神社前の作業スタッフに伝え、30~40分ほどで手配しました。到着時にはもうお巡りさんはいらっしゃいませんでした。玄関には、ユーシンショウワの丸いドアノブの鍵がついていました。解錠と、お客様のご希望により、交換まで対応させていただいたとの作業報告でした。
お子さんが玄関の鍵穴に針金をさしていじったら、鍵を挿しても回らなくなってしまったそうです。「私が見ていない隙に鍵穴に針金を突っ込んでしまって。これって修理で直りませんかね?交換はできればしたくないのですが」とお電話をいただきました。交換はできればしたくないというご希望ですが、鍵穴内部の状態によるので、まずは見積もりにお伺いしました。現地で確認させていただき、修理で無事に問題解決したと報告がありました。
お電話をいただいた方はご主人様。今、仕事から帰ってきたらドアの内鍵が開かなくて室内にいる妻に連絡をすると、なんとリビングのドアが開かなくて困っていて、玄関まで出てこられない状態だったようです。さっそく、世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが30~50分で現地にお伺いとなりました。今回の作業は、玄関のバーロック解錠と室内のリビングドアの解錠および修理です。お客様も「こんなことってあるんですね」と驚かれていて「でも、助かりました」と言っていただきました。
お客様は会社から当社に連絡を入れてくれたようですが、鍵を紛失してしまったのは間違いないとのことでした。何社か連絡をすると壊さないと開けられないと言われてしまったと言っていました。当社は色んな方法で確認するので安心して欲しいと説明をしました。当社の世田谷区松陰神社前担当作業スタッフが60分前後でお伺いとなりました。鍵の形は円形の金属のプレートキーでした。今回はドアについているスコープからの作業では無く、扉に付いているドアポストから特殊工具を入れての解錠方法となりました。
玄関は引き戸で、鍵が壊れたとおっしゃっていました。外側から鍵が開けられないとのことで、家に入れていないのか?と聞くと、勝手口があるので中には入れたそうです。家の中から開けたり閉めたりはできるけど、外側から鍵を使ってみるとうまくいかないとのこと。世田谷区松陰神社前の作業スタッフを40~60分ほどで手配しました。お客様がせっかくだし少しでもいい鍵に交換したいとのご希望で、MIWA「PSSL09」という防犯性の高いディンプルキーをお取り付けしました。
お客様宅は築40年~50年ほど経っているお家でした。昔ながらの引き戸の玄関で、内鍵はネジで閉めるタイプ。ネジが奥までささらず、おそらくネジ山がダメになったかもしれないと言っていました。さっそく、世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが現地調査からお伺いとなりました。結果、新しい鍵へ交換作業となりました。今度はネジタイプではなくレバータイプへ交換となりました(すでにネジで閉める鍵は廃盤となっています)。「今度はとても使い勝手が良くなって助かった」と言っていただきました
今からでも明日でも大丈夫。とにかく来てもらえると助かると言っていました。夜間の入電でして、お伺いは今からでもできるが、夜間料金が別途かかるとお伝えしたところ、だったら明日がいいかなとのこと。翌日午前中が都合がいいとのことで、世田谷区松陰神社前の作業スタッフの手配をしました。鍵が回りづらいとのことでしたので、鍵穴の分解洗浄の修理を行い、スムーズに動くようになりました。作業時間は20分ほどで終了しました。
世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが、この後40分ほどで現地に向かいました。携帯が家の中にあるので、お時間になったら家の前で必ず待っていて欲しいとお伝えしての出動となりました。作業結果としては、玄関のドアの鍵は防犯性が高かったため、窓ガラスのクレセント錠の解錠作業となりました。しかも、1階の窓がすべてシャッターが閉まっていたため、はしごを使って登り、2階の窓ガラスの解錠となったとのこと。お客様も「なんとか家に入れてよかった」と言っていたようです。
カギと一緒に財布も失くしてしまったそうで、料金も気にしておられ、身分証も紛失して手元にないという方でした。家の中に入れれば期限切れの免許証の住所がご自宅と一致されているとのことで、なんとか本人確認は可能。料金についてはカギの種類や開け方で変わるので、現地で作業スタッフとご相談いただくようお伝えし、最短で向かえる30~60分で作業に伺いました。防犯性の高いディンプルキー2ヶ所でドアにのぞき穴なし。2階でしたが梯子をかけてベランダに入り、サッシのカギを解錠して中に入ることができました。
世田谷区松陰神社前にてバーロック解錠のご依頼になります。「同居人が家の中にいるはずだが、夜勤明けで寝ていて、電話をしてもピンポン押しても、まったく気づいてくれない。かれこれ1時間以上玄関の前で待っているが、起きる気配がないので鍵屋に依頼した」と言ってました。お電話をもらってから30分くらいで到着。お客様は車の中でお待ちになっていたそうです。非破壊工具でバーロックを解錠したとのこと。
電話口にて何点かお伺いをしました。まず鍵についてで、玄関の鍵穴は2ヶ所あるが、そのうちの1ヶ所だけ閉めている。ドアスコープありでサムターンには防犯なし。身分証は住所一致の免許証あり。何分くらいで来られますか?と気にされていたので、何人もいる世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフの中で、最短の30分で案内し、手配しました。ドアスコープからハウスオープナーを使って解錠をしたとの報告がありました。
車庫のシャッターの鍵の鍵開けと交換での依頼。交換は部品によるので、できるかどうかは見てからになるが、解錠作業はできるとご案内しました。明日の午前中が引越しで、たぶん午前中は忙しいので、13時ごろのご希望。世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが13~14時でお伺いすることとなりました。ところが残念なことに、シャッターの鍵は、シャッターとの一体型で、こちらでの対応はできないタイプだったそうです。
80代の母親と二人暮らし。いつもは母親に開けてもらうので、合鍵を持つことはなかった。 中にいると思うのに、今日に限って出てこないので、少し心配もしているとのこと。開けるのは、勝手口の方が簡単な鍵だからいいかなとは思うとのこと。 世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが、30~40分とご案内し、急いで向かいました。勝手口は鍵穴2か所で、ピッキング解錠はできない鍵だったため、雨戸は閉まっていましたが、開けることができたので、窓のクレセント錠を専用工具で解錠してきたそうです。「鍵が壊れていたら、母に朝ビックリされてしまうので、よかった」と言っていただけました。お母様も眠っていただけだったそうです。
ご夫婦ともに平日は仕事で不在のため、鍵を閉められないと仕事に行けないとお困り。マンション6階なので他からの出入りも不可のようです。そこで、世田谷区松陰神社前の作業スタッフが40~50分後に現場に到着しました。鍵穴を見ただけで、中に詰め込まれている木の枝が飛び出ていた状態。お子さんが結構詰めてしまったようです。鍵穴を分解して中の木屑を全部取り出し、洗浄するとすっかりきれいになり、お客様にも喜んでいただけました。
家の鍵、携帯、身分証も家の中にある状態です。今まで鍵の調子が悪かったということもなかったので、なんで閉まったのかと驚いていました。混みあっている時間帯でしたが、40~50分ほどで世田谷区松陰神社前の作業スタッフを向かわせました。時間までお隣さん宅で待たれるとのこと。作業は窓からクレセント解錠をさせていただきました。自然にロックがかかってしまったと伺っていましたが、実は家族が閉めて出かけてしまったと後から判明したそうです。
50歳代くらいの娘さんからのご依頼でした。今回、弁護士を立てて相続の運びとなったが、家の鍵を持っている親族がおらず、中を確認することもできないので、鍵を開けて交換をしたいとのこと。ご希望としては、翌日の13時には到着できると言われたので、世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフと13時に待ち合わせとなりました。2軒の家の玄関の破壊解錠とシリンダー交換、勝手口のシリンダー交換を、MIWAロックの鍵で交換することができたそうです。
勝手口には丸いドアノブが付いており、真ん中に鍵穴あり。鍵を閉めようとしても外側からも内側からも空回りしているのか閉められず。加えてドアの側面の開閉時に出たり引っ込んだりするラッチという部品が、引っ込んだまま出てこないため、放っておくとドアが勝手に開いてしまう状態とのこと。このままでは家を空けることもできないとお急ぎだったので、世田谷区松陰神社前の作業スタッフが20~40分後に向かいました。ドアノブの劣化から修理が不可能だったので、これを機にレバーハンドルタイプに取っ手も替え、交換作業を実施しました。
男性によると「中古物件だから、鍵が錆びちゃってるのか壊れちゃったのかだと思うんですよね。それでとにかく鍵が回らないんですよ。」ということでした。そのため男性の希望に合わせ、土曜日の午前中に世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが見に行くことになりました。現場はまだ住んでいないお家だったので、当日は現場建物の登記簿謄本を持って来てもらい、身分確認をさせてもらってからの作業となりました。鍵は古いもので、錆も不具合もあるため、開けたあとは交換することになったと当日報告がありました。
平日は仕事なので週末にあわせて来てほしいとの希望。ご希望の日時をお伺いし、その時間の空きがありましたので、ご予約承りました。スペアはあるので家の出入りはできるが、メインで使っている本鍵を失くしてしまったので交換したいとのご依頼でした。既存はMIWAで、同じタイプの鍵にしてほしいとのこと。当日、時間通り世田谷区松陰神社前のマンションへお伺い。MIWAU9のお取り付けをさせていただきました。
古いアパートなので鍵自体も簡単な物だと思うとお客様。まずは見させてもらいますとお話し、世田谷区松陰神社前の作業スタッフが40~50分で向かいました。玄関にはMIWAのU9という横穴向きの鍵穴がついていました。鍵形状としてはギザギザしているので簡単な鍵に思われがちですが、こちらは防犯対策がされた鍵となります。玄関ドアにドアスコープがついてたので、スコープを外して解錠作業を実施。外したスコープは汚れで曇っている上に劣化も激しかったので、解錠後にスコープ部分の交換作業も行いました。
鍵は空回りしてる感じで開かないそうです。世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフと連絡を取り、30~50分で手配。現地で見させてもらうと、玄関は引き戸のため、のぞき穴もなし。お庭の窓がシャッターなど閉まってなかったので、窓の鍵を開けて、お客様にお家に入ってもらい、内側からだと玄関の鍵は開きました。状態を見ましたが、修理はできない状態だったので、新規での取り付けなら可能ですよとお話し、WESTの引戸面付鎌錠、ディンプルシリンダーを新しく取り付けし加工しました。
半年ほど前から少し引っ掛かりを感じたり、鍵を回すときになかなか回らなかったりと不具合があったとのこと。しかしここ最近、悪天候が続いていることもあってか、一気に状態が悪化したとのことでした。本格的に開かないトラブルになる前に修理か交換かしてほしいとの希望で、世田谷区松陰神社前の作業スタッフが現場調査から伺うことになりました。家の前が畑で風通しも良い立地なため、雨風による砂埃が鍵穴に入り込んでいることが原因でした。定期的に鍵の滑り改善はしているようだったので、鍵穴の中を洗浄してきれいな状態に戻すとトラブルも解消となりました。
家の中から鍵をかけるには問題ないそうですが、外から閉めようと思うと鍵が空回りしてしまうようで、閉めることができないということでした。「これから出かけたいのでなるべく早く見てもらいたい」という希望で、世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフを20~30分で行けるように手配しました。その後現場で鍵を見たところ、鍵穴の中の部品が、劣化が原因で壊れてしまっていたようです。そのため修理で完全に直すことは難しく、今回は鍵穴を新しいものへ交換することになったと報告がありました。
玄関の鍵を持っているが、鍵をさしても回らなくなってしまったそうです。「以前から鍵を開け閉めするときに、引っかかりを感じていたのですが放置していたんです」とお困りのご様子でした。世田谷区松陰神社前内の担当作業スタッフが、40分~50分でお伺いしました。玄関ドアに付いているのぞき穴から開ける作業で無事に開いたと報告がありました。「開けてもらえてよかった」と喜んでいただけました。解錠後、鍵の分解洗浄もしたところ引っかかりを感じることもなくなりました。
鍵はもともと調子が悪く、回すときに固いなと感じていたそうです。今日も、固かった鍵を力を込めながら回したところ、回しきったところで折れてしまったそうです。幸いドアは開いたので家には入れているようでしたが、鍵抜きの作業で世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが行くことになりました。折れた鍵は鍵穴の奥に入り込んでしまっていてそのままの状態では取り出すことができなかったので、鍵穴を分解して取り除き、その後内部を洗浄して無事に終了したようです。
最近に至っては、鍵が折れるんじゃないかと思うほどの力が必要なときもある。もう限界だと思うとのこと。「鍵って、どれくらいが交換の寿命なのかしらね?」とお客様。「こればかりは、使用頻度やドアの場所、鍵の取り付けてある環境なども作用するので、持ち具合も違ってくる」とお伝え。「そういうことなのね~」世田谷区松陰神社前担当作業スタッフが40~50分で到着できるとご案内。「交換できるよう部品も持ってきてね」と言われて、MIWAのディンプルキーで1ヶ所の交換。調整も含めて20分程で終了できたそうです。
鍵は玄関に上下2ヶ所ついていて、両方同じような不具合が起きているということでした。また、家族が持っている合鍵なども全部だめだそうで、これは鍵穴を見てもらわないとと電話をくれたようでした。そのため、世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフを30~60分で行けるように手配しました。現場で状況を見ましたが、経年劣化や、ご家族が多く使用頻度が高いことなどが原因で、鍵穴の内部の部品が摩耗するなどして不具合が起きていたようです。そのため今回は、上下の鍵を新しく交換することになったと報告がありました。
空き家の持ち主さんだということが書類などできちんと確認が取れないと、勝手に開けて中に入ることはできない旨を説明したところ、ご自身で所有されている別宅とのこと。何年も放置していてカギもなくなってしまったので、入ることができない状態だそうです。ご自身のものだとわかる書類や、身分証もお持ちだということで、世田谷区松陰神社前の作業スタッフが1時間ほどでお伺いしました。この際カギを交換して出入りができるようにと玄関ドアのカギを解錠後、新しくU9のカギに交換しました。
お客様は今電車の中で、バッグの中にあるはずのキーケースが見当たらず。友人に確認すると、友人宅に忘れていることが発覚したようです。もう自宅に近いところまで来ているため引き返すこともできず。家に着くのは約40分後とのことで、世田谷区松陰神社前の作業スタッフと40~60分後に現場で待ち合わせとなりました。保険証しか手元にないというも、家の中に賃貸契約書もあるということで身分確認も問題なし。鍵穴1ヶ所、MIWAの簡易的な鍵がついていたので、ピッキングにて解錠作業となりました。
世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフに当たったところ、週末で混みあっていたこともあり、60~90分ほどで向かえる者が最短のご案内でした。時間的に厳しいかなと思いましたが、お客様からは「特に予定があるわけではないので待てますよ!」と快くご依頼いただけたので、すぐに作業スタッフを手配しました。防犯性の高いディンプルキーでカギ穴からの解錠ができず、ドアスコープもないお部屋でしたが、1階だったためベランダのサッシのカギから解錠して中に入ることができました。
バラバラの鍵は、玄関に置いたままになっているので早く来てほしいとの依頼。家の前の道が狭いので、車がUターンできないため、到着15分前くらいに連絡してもらえれば、駐車場に案内すると言っていただけました。世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが40~60分で到着。鍵はバラバラにはなっていたものの、パーツは揃っていたので、清掃して組み直して、取り付けしました。もしそれで動きが悪いようなら交換と伝えたが、無事に調子が良くなったそうです。でも、次は交換した方がいいと伝えてきたそうです。
鍵は以前から閉まりにくい感じがあったそうですが、それがとうとう完全に閉まらなくなってしまったそうです。そのため、修理や交換ですぐに見てもらいたいとの希望で、世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが30~40分で見に行くことになりました。現場へ着くとお家は築30年以上経っており、鍵も同じ年数使っているということでかなり劣化が進んでいました。鍵穴を分解したところ破損個所が見つかったので、今回は修理ではなく新しく鍵を交換することになりました。
開錠依頼でしたが、裏口から店舗の中には入れていると言っていたため「中からでもカギは開けられないんですか?」とお聞きしたところ、外からも中からもカギを使って開けるような仕様になっているとのこと。不特定多数の人間が出入りする屋上部分なども、このようなダブルシリンダーの仕様になっています。すぐに世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフの最速時間30~40分を案内し、現場に向かわせました。作業は2シリンダーを破壊開錠。スペアキーもないそうですが、下はサムターンがあるため今回は交換は大丈夫だとのことで、開錠のみで終了しました。
修理しようとして、ラッチボルトに油を挿そうと思ったそうです。カバーを外して、ちょっと目を離したら、ドアに挟んでいた靴がずれてしまい、それきり、ドアが開かなくなってしまい困っているとのこと。鍵修理か交換でお伺いするとお伝えし、世田谷区松陰神社前対応の作業スタッフが40から50分でお伺いしました。ドアの隙間からラッチボルトを工具で引っ込めて、とりあえず開錠。取り外して清掃して、組み直すことで、元の状態に戻りました。使い方にもよるが、あと数年は大丈夫ではないかとお伝えしてきたとの報告でした。
女性によると「今の鍵が昔ながらの古いもので、すぐに開けられそうなものが付いている。1人暮らしなのもあって、もしなにかあったらと不安で」ということのようでした。そのため、世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフを手配して無料見積もりから見せてもらいました。お住まいは分譲マンションのため、新規で2個目の鍵を取り付けることもできましたが、女性の希望や予算などと相談し、既存の鍵をMIWAのPRシリンダーへと交換しました。
鍵はお持ちなので玄関ドアは開いているが、バーロックがかかっているので少ししか開けられない状態です。「中に誰もいないはずなのにこんなことってあるんですか?」とご心配なお客様。ドアを閉めた衝撃とかでバーロックがかかってしまうことはあると伝えました。世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフに確認して、30分ほどでお伺いしました。ドアの隙間から解錠工具を入れて、壊したり傷を入れたりせずに解錠したとの報告でした。
最近、引越しをしてきたばかりで、家にはまだ子犬のトイプードルがいると言ってました。モニターで子犬を確認できるみたいですが、どうも体調が悪そうなので、大至急入って病院に連れて行かないといけないかもしれないとのことでした。鍵を壊してもいいのでお願いしたいとのこと。さっそく、世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが急いで現地に向かいました。鍵を壊してもいいとは言ってましたが、今回はドアスコープからのサムターン解錠で終了いたしました。家にいた犬はそれほど大事には至らなかったようで、良かったです。
「すぐに鍵を壊したり、すごく高い料金を言われたりしないですか?」と心配な様子。「開錠方法で料金も変わってくる。なるべく壊さずに開けるようにはしているので、まずは鍵穴をキチンとみてからのご案内になる。ご了承いただいてから作業に入るので、ご安心ください」と伝えました。世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが、40~50分でのお伺いでご案内。鍵は、MIWAの75PMKが付いていたのですが、ドアスコープからの開錠で開けることができました。ただ、やはり鍵を失くしたままだと気持ちが悪いと言われ、同じタイプの鍵で交換してきたそうです。
1階の角部屋で道路に面しているため、ここに住み始めて5年でいたずらされたのは2度目とのこと。とにかく家の中に入りたいというお客様の希望から、世田谷区松陰神社前の作業スタッフで最短20~30分で到着できる者を手配しました。まずは玄関と反対の庭の窓ガラスから特殊工具を使用して窓ガラスの鍵を開け、お客様には中に入ってもらい、玄関を開けてもらいました。鍵穴を分解してみると鍵穴にビッシリと接着剤が埋め込まれ、日数もだいぶ経過したのか固まっていたようなので、新しい鍵穴に交換となりました。
1階の角部屋で道路に面しているため、ここに住み始めて5年でいたずらされたのは2度目とのこと。とにかく家の中に入りたいというお客様の希望から、世田谷区松陰神社前の作業スタッフで最短20~30分で到着できる者を手配しました。まずは玄関と反対の庭の窓ガラスから特殊工具を使用して窓ガラスの鍵を開け、お客様には中に入ってもらい、玄関を開けてもらいました。鍵穴を分解してみると鍵穴にビッシリと接着剤が埋め込まれ、日数もだいぶ経過したのか固まっていたようなので、新しい鍵穴に交換となりました。
近くに世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフがいるので、すぐにでも対応可能とお話。会社から現場に来るということで、60分後に現地で待ち合わせとなりました。現場はマンション3階でMIWAのU9がついていました。防犯性の高い鍵になりますが、玄関にはドアスコープという覗き穴がついていたので特殊工具を使用してドアスコープからの開錠。また、鍵が1本もなく開け閉めできないということで、新しく同じMIWAのU9錠の取り付けも同時に行いました。売買の話が進んでいたので、早急に対応をしてもらえて助かったととても喜んでいただけました。
「これって取っ手はそのまま使えそうだけど、中の鍵穴だけ交換できるの?」と聞かれましたが、一体型になっているのでドアノブごとの交換になるとお話。世田谷区松陰神社前の作業スタッフが60~90分後に鍵交換で伺いました。現場にはユーシンショーワの握り玉で、真ん中部分に鍵穴がついているインテグラル錠がついていました。今はディンプルキーが主流になってきており、防犯面を気にするお客様が増えてきているということで、アルファのディンプルキーに交換することになったそうです。
玄関ドアに鍵穴は1ヶ所で、ギザギザしている普通の鍵。ドアスコープはあるそうです。世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフがすぐに伺いました。ところが報告では、簡単な鍵どころか、大東建託のオプナス錠がついていたとのこと。オプナスだと、特殊な鍵と言われて鍵を渡されることが多いようですが、お客様は覚えてないそうです。もちろんピッキング不可の鍵となります。幸い、窓の鍵のクレセント錠からの特殊開錠が可能な状況。お客様に説明して理解していただけたので、15分で開錠できたそうです。
このマンションは、元々鍵は1ヶ所で前の住人が取り付けた鍵だそうです。その鍵の調子が悪い。鍵が入りづらくなっているそうです。それほど高い鍵じゃなくていいが、自分ではよく分からないので、鍵交換についての相談をしたいとのご希望。世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが30~60分でお伺いしました。元々のオートロックと連動の鍵はディンプルキーなので、今回はご相談のうえMIWAのU9での交換を了承され、交換完了できたそうです。
オートロックとの連動はなく、鍵穴上下2ヶ所で違う鍵を使用しているそうです。予算の関係もあるので、1ヶ所については、合鍵の作製で対応しようと思っているが、鍵が1本もない鍵穴については交換しかないと思っているので、来てほしいとの依頼。世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが、40~60分でお伺いして、1ヶ所をMIWAのディンプルキーへ交換してきたようです。合鍵については、弊社の俺の合鍵からの注文で対応できるとご案内したそうです。
「古い家なのでいつもコツはいったが使えていた。出かける時にはなんともなかったが、帰ってきたら鍵がまわらない」とお母様が言っているそうです。世田谷区松陰神社前の担当の作業スタッフに確認し、60分くらいでご案内。無理に何度も試すと、鍵穴の中で鍵が折れてしまう場合もありますのでさわらないでお待ちいただくようお願いして、急いで向かいました。到着後に見ると、鍵の内部が劣化していたので新しい鍵に交換をお勧め、お母様もすごく楽になったと喜ばれてました。
もしかすると今朝ゴミと一緒に出してしまったのかもしれないそうです。元々古い鍵だったので、いい機会なので交換してくださいとのこと。特に急いではいないが、明日出かける用事があり鍵がないと閉めることができないので、出来たら今日中になんとかしたいとのこと。世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフを前の作業が終わり次第で向かわせ、50~60分ほどでお伺い。お客様と相談し、防犯性の高いディンプルキーに交換したとのこと。
あと30分ちょっとで子供たちが来てしまうと大慌て。家に取りに戻ると往復で40分位かかり、お子様達が現場に来たときに誰もいない状態になってしまうため取りにも戻れなく鍵屋を探すことにしたようです。世田谷区松陰神社前の作業スタッフが近くで作業を終えたところだったので、20分ちょっとで伺うことになりました。鍵はWESTのギザキーを使用していたためピッキングにて鍵穴から開錠。無事にお子様達が来る前に開けられ、心底ほっとした様子だったようです。
トイレの中にいた小4の息子さんは近所の方の助けも借りてなんとか窓から出れたとのことで、お母様も落ち着いてお電話をくださいました。世田谷区松陰神社前の作業スタッフが30分程で現場に到着。トイレにはゴール製の円筒錠がついていました。息子さんが内側からボタンを押し込んで施錠したところ、その後開錠ができなくなってしまったようです。外側に鍵穴もあるものの、数年前に中古でこの家を購入したときから鍵はなかったとのこと。開錠後に、新しい鍵への交換の作業も一緒に行ったようです。
「前に鍵を自分で買ってきてやったことはあるが、かなり時間かかって苦労して取付けた記憶があるから、今回は専門の鍵屋さんに頼もうと思っている。大家さんにも了承を得ているので来てほしい」と言われてます。さっそく、世田谷区松陰神社前の担当の作業スタッフに確認し、40~50分くらいで到着できるよう手配しました。MIWAのディンプルキーの鍵交換を実施。お客様も熱心に作業の様子を見られていて、次は自分でやってみようかなと言われていたそうです。
物置代わりに使用している倉庫の入り口の鍵を一年位前に壊して開けてもらってから、鍵を交換しなかったので、開けっ放しの状態だったようです。まずは現場確認に、世田谷区松陰神社前の作業スタッフが60~90分で現場にお伺いしました。ドアの側面についているラッチ不良でドアが勝手に開いてしまうという現象が起こっていたようです。玉座錠が付いていたので、新しい物に交換し、ラッチ部分との連携も問題ないことを確認して作業完了。「これですっきりしました」とお客様に喜んでもらえたようです。
詳しく話を聞くと、なんとお風呂上がりにこういった状況になってしまったらしく、着替えも全部リビングの方にあるそう。そのため、ほぼタオル1枚で困っているということでした。とても気の毒な状況だったので、世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフを20~30分で手配し急いで向かわせました。ドアの取っ手は、内部の部品の不具合で動きが悪くなってしまっていたようで、開錠後、分解して修理にて対応したようです。男性にはドアが開いた時点で服を着に先に部屋に入ってもらい、「まだ真冬とかでなくて助かった~」とホッとされていたそうです。
そんなにするなら、 鍵の新規取付の方がいいのかと思い連絡したとの事。鍵にもよるので、まずは修理できるのか交換なのか新規で取り付けできるのかなどを見るので、 現場で予算含め相談してほしいと伝えました。世田谷区松陰神社前担当作業スタッフが30~60分でお伺い。 上の鍵はあまり使っていないと言われて、それほどの劣化もない。付いているのはMIWAのU9。上のみの防犯性の高いディンプルキーへ交換できるとご案内して、予算に合わせて、戸建玄関シリンダー下部をMIWAPR、TE22ディンプルキーに交換したそうです。
携帯は家に忘れてきてしまった。 鍵があるのに、動かなくて開かない。 オートロックはないそうです。世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが、30~40分で向かえると案内すると「マンションの前のバス停のイスに座って待つ」とのこと。無事に会えましたが、鍵は、GOALのディンプルキーなので、鍵穴からは開けられず、ドアスコープからの開錠。鍵の調子も見ましたが、悪いところはなかったようです。ご希望されたので、鍵穴の内部清掃もしたとの報告でした。
朝出るときは特に異常は感じられなかったそうです。今日は近くに住んでいる娘のところに遊びに行ってきたとの事。娘は先ほど車で帰ってしまって、どうしようと困っていたら、お隣さんが帰ってきて、声をかけて助け舟を出したようでした。早速、当社の世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが出動しました。どうやら鍵穴にボンドのような接着剤が入れられていたようでした。サムターン開錠をした後にシリンダーを外してみたが修理不可能だったとのこと。仕方がないので開錠後、交換となったと報告がありました。お客様も警察に被害届を出して、保険会社にも連絡してみると言っていたそうです。
入電者の男性は本社の方で、薬局の責任者の方から連絡を受けて弊社に電話をくれたそうです。連絡の内容としては、「ドアの開け閉めはできているものの、破片が残っているために施錠ができない状態なので、営業終了までになんとか対応してほしい」というものだったようです。今日中であれば、12~13時の間に作業スタッフが行くことができたので手配しました。破片は鍵穴の奥に入り込んでいるような状況でしたが、鍵穴を分解して破片を取り除き、洗浄して無事元通りに修理できたと報告がありました。
大家さんが合鍵を作るためのカードを持っていたのでカギ屋に行かれたそうですが、うちでは対応していないカギだと断られてしまったそうです。おそらくマルティロックという防犯性の高いカギで、玄関ドアに覗き穴もないとのことだったので、玄関からの開錠はできないため、窓などの他の場所から開けられるか行って見てからの判断になりとご案内。40~60分ほどで向かえる世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフを向かわせました。サッシもペアガラスの2重サッシで開けることができず、大家さん立ち合いの元、玄関のカギ穴を繰り抜いての破壊開錠。カギ交換も行い、作業終了。
室内ドアの開錠も対応している旨お伝えすると「よかった!こういうときってどこに電話すればいいのかわからなかったんです」と、ひとまず安心していただけたようです。ドアは前から開け閉めしづらく、不具合が出ていたようで、ついに閉まったまま開かなくなってしまったようです。世田谷区松陰神社前の担当の作業スタッフが50~60分ほどでお伺いして見させていただくと、ケースの内部が破損していたようでラッチという仮締めの部分を開錠する作業を行い、無事にトラブル解消しました。
玄関には上下2ヶ所鍵穴があり、外にゴミ出しを出た時に後追いしてきた一歳半のお子様が外に出ようとして、誤って下の鍵を閉めてしまった様です。お母様の慌てぶりと、お母様の姿が見えないことで玄関先で大泣きとのこと。ベランダに回り、ガラス越しになんとかなだめているものの、至急来てほしいとの事でした。世田谷区松陰神社前の作業スタッフが複数いたため、一番近くにいた作業スタッフが20分前後でお伺いとなりました。玄関の鍵をすぐ5分ほどで開錠すると、お母様もお子様も心底ほっとしていたようで、作業スタッフもホッとしたようです。
お客様から初めに壊さずに開けてほしいと言われました。1ヶ所目の鍵屋さんは壊さないと開けられないと言われたようです。お話を聞くと鍵はディンプル錠でした、確かにピッキングが出来ないので特殊な工具がないと開けられないですねと案内。特殊開錠になる可能さ栄が高いと伝えたうえで、世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフがお伺いしました。担当の作業スタッフはドアスコープから開ける専用の工具を持参で出動したため、無事に解錠できたようです。お客様もホッとしていたことでしょう。
玄関の鍵を閉め忘れることが多々あったため、数ヶ月前に自動施錠になる鍵に交換したが、今度は鍵を持って出るのを忘れてしまうので家の中に入れないことが多々あるとのこと。今までは家族が家の中にいたので開けてもらえていたが、今日は夜まで誰も帰宅しないので鍵屋を探してお電話くださったようです。携帯以外何も持っていない状態なので家の前で訪ねてきた知り合いと話しながら待っていますとのこと。世田谷区松陰神社前のエリアスタッフが30~50分で向かうことになりました。
調子が悪いとのことでしたので詳しい症状をお伺いすると、開け閉めはできるが、鍵が空回りするときがあるとのことでした。世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが60分ほどでお伺いし現場を見させていただくと、中の部品が機能しづらくなっていたそうで、シリンダーごと交換をする作業をしたそうです。作業が終わるとお客様に、「すぐに来て相談に乗っていただいて本当に安心しました。また何かあったら頼みますね」と言っていただけたそうです。
世田谷区松陰神社前担当作業スタッフが、40~60分でお伺い出来る。現場でよく相談していただきたいと伝えました。鍵については、30年以上使われていた為、経年劣化もかなり進んでいる状態だったそうです。ただ、一方の下の鍵は、それほどでもないので、その1ヶ所のみで使うかどうか悩まれていたようです。どちらにしても、かなり長く使っているので、2ヶ所とも交換すると決断されて、ゴールのディンプルキーへ交換してきたそうです。
中の鍵は、横にスライドさせて閉めるタイプの鍵。中に人はいないが、自然に閉まった模様。トイレの横で、ご主人が棚作りしていて、トンカチで叩いていたので、その振動で閉まったのではないかとの事。外に鍵穴は無い。ノブは玉座。世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが、20~30分でお伺いしましたが、動いたときに、ガッツリ部品同士で食い込んでしまったようで、工具で切断するしかなかったようです。トイレのノブの交換もして終了だったそうです。
「今はギザギザした鍵がついているので簡単な鍵だと思う。防犯性を高めた鍵にしたいので、どういう鍵がいいか相談したい」とお電話ありました。一般的には防犯性が高い鍵穴からピッキングやいたずらして開けられることがないものですとディンプルキーという鍵に交換になります。ますは、お伺いしてご相談、無料見積もりから伺うことになり、世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが60分くらいで到着しました。従業員の方に鍵を持たせるには何本も必要ということでボタン番号式の鍵とディンプルキーに交換になりました。
何度も警察が出入りしていたので、何があったのか聞くと空き巣被害が立て続けにあったようです。マンションで希望者向けに一斉に鍵交換をしたことが数年前にあったようですが、お客様はその時に希望されなかったとのこと。しかし今回空き巣被害にあったお宅は鍵を交換していない古い鍵がついたお宅とのことで、お客様は怖くなって早急に鍵を防犯性の高い鍵に交換したいとのことでした。在庫を積んでお伺いするので現場で相談しましょうとお話し、世田谷区松陰神社前のエリアスタッフが30~60分で伺うことになりました。
携帯電話も家の中のため、すぐ近くのコンビニエンスストアで電話を借りているとのこと。奥様にも連絡がとれず、帰宅が夜遅くなると聞いているとの事で、ご自身の仕事に間に合わないので早急に開けてほしいとの相談でした。玄関には上下二ヶ所トステムのディンプルキーが使用されており、上下ともに鍵は閉まっているとのこと。勝手口もディンプルキーのようです。しかし一戸建てのお宅なので他にも開錠方法はありそうでした。世田谷区松陰神社前の作業スタッフが30~50分で向かうこととなりました。
「できますか?」、と聞かれたのでどのような作業になるかは見てからしかご案内できないので、世田谷区松陰神社前担当作業スタッフが20~40分でお伺いし、現場で説明とお伝えしました。どうも中におもちゃを挿しこんで、かなり動かしたようで、ピンが損傷していたようです。もしかしたら、前から少し壊れかかっていた可能性もあるのではないかとの報告でした。破壊開錠で開けて、シリンダーの交換作業になったそうです。
鍵穴は一カ所で、ずっと調子が悪かったので交換しようと思っていましたが、お金のかかることなので、ご高齢の親御様だけでは不安だというお話でした。料金もいくらくらいになるのですかと不安そうなご様子でしたので、世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが、まずは見積無料でお伺いすることになりました。現場でスタッフが見積もりを出し、料金や作業内容についてもしっかり説明させていただいた後、ご依頼をいただきましたので、作業に入りました。
先に家に帰ってきたお子さんから鍵が開かないと連絡を受け、慌てて帰ってきたら本当に開かなくなっていたということでした。お子さんは公園でお友達と遊んで時間をつぶしているということで、その間に世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフを30分前後で手配して、女性の立ち合いのもと対応することになりました。鍵は、鍵穴の中に接着剤のようなものが詰められていたらしく、すでに固まってしまっていたので直すことはできなかったようです。そのため、鍵を電動工具でくり抜いて開けたあと、新しい鍵へ交換することになったと報告がありました。
女性の一人暮らしで毎日怖い思いをしているとのこと。防犯性の高い鍵に交換、もしくは新しく鍵を取り付ける作業もすぐにできるので、今日中に見に行きますねとお話しすると喜んでいました。もしも新規取付になるとドアに鍵穴を開けたり加工したりが必要になってくると説明。賃貸ですが、大家さんには先に相談しており、好きなようにしていいと言ってくれているとのこと。世田谷区松陰神社前エリアの作業スタッフに確認して、40~60分ほどで手配しました。
2ヵ所同一キーが、付いている。朝から、何度も出入りしていて、問題なく開いていたのに、急に、上の鍵が開かなくなったそうです。世田谷区松陰神社前担当作業スタッフが、30~40分でお伺いしました。鍵穴は、内部の部品が少しずれていただけだったようです。その為、交換等ではなく、修理で対応できたとの報告でした。分解して、内部洗浄をして、取り付けることで、いつも通りの使用が可能になったそうです。
中古で購入した物件だと言ってました。鍵穴があるが、実際に鍵を見たこともないと言ってました。閉まってしまった部屋が子供部屋で学校の道具などがあるから本日中にはどうにかしたいとのこと。早速、当社の世田谷区松陰神社前担当が40~60分で出動いたしました。後で作業報告を見ると無事に開錠となってました。お客様のご希望で鍵穴が無いタイプのドアノブに今回交換となったようでした。ただ、ご希望のドアノブがなかったので取り寄せで後日のお伺いとなったとの報告がありました。
ご契約の書類や、免許証はお持ちとの事。鍵の形状等は良く分からないとの事で、自動ドアではなく片開きのドアと言うことを確認して、後は現場で、見てからご案内と伝えました。世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフは、40~50分でお伺いしました。鍵はないので、破壊して交換してしまっていいと言われたので、いざ破壊開錠作業に入ろうとしたところ、なんとビルのオーナーが来て、鍵が見つかったと鍵を持ってきたそうです。良かったですが、残念でした。出張料金のみ頂いて失礼したそうです。
お客様は今仕事から帰ってきたばかりと言ってました。普段通りに玄関に入って一度自分の部屋に荷物を置いて、着替えて居間に入ろうと思ったらレバーが下がらなかったとのことです。ドアノブが壊れたのかもしれないと言ってました。早速、当社の世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが現地調査からお伺いとなりました。後で作業報告を確認すると、無事に開錠となってました。詳細はラッチ部分の故障でした。修理可能でしたが、もう古いタイプなので新しい物に交換しようとなった、とのことでした。
大家さんはアパートの同じ敷地に住んでいるので一緒に立ち会ってお支払いするとのこと。入居者は在宅しているので、できたら今日この後来てほしいとのご希望。世田谷区松陰神社前エリアの作業スタッフに確認し、40~50分ほどで手配。まず大屋さん宅に向かい一緒にアパートまでお伺いすることになりました。経年劣化でドアノブ取っ手がとれてしまった状態でした。この際にと新しい部品へ交換し、トラブル解消しました。
部品の購入はご自身でし、材料は手元にあるので、取り付けの作業をしに来てほしいとのお話でした。世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフに行ける時間を確認し、60分ほどでお伺い。スタッフが現場で、お客様が用意した鍵が取り付けられるものかどうか確かめ、すぐに取り付け作業に入りました。「せっかく買ったのに自分で取り付けられなかったので不安でした。本当にありがとうございました!」とお客様に言っていただけたそうです。
お話をお聞きしたら、奥様は子供たちと一緒に実家に帰省していると言ってました。私も後から車で行くことになっているが家に入れないと車も持ち出すこともできないとの事でした。ただ、家の鍵が開けられるかが不安と言ってました。家を建てるときに施工業者の方が鍵は防犯性の高い泥棒除けの鍵が付いているから安心ですよ、でも鍵を紛失しないようにと言われたのを覚えていたようでした。早速、当社の世田谷区松陰神社前担当が現地調査を含めてお伺いとなりました。作業報告を確認すると作業は無事に開錠となってました。詳細を見ると今回はたまたまリビングのシャッターが開いていてそこからのクレセント開錠となったと報告がありました。お客様も壊さずに開けられて助かったと言っていたようでした。
開錠作業は、世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが30~40分でお伺い出来る。ただし、鍵の作成は、かなり簡単な鍵ではないと、鍵穴から作成できないので、鍵が1本も無いのであれば、鍵ごと交換になる。料金もかかるので、現場で相談していただくようお伝えし、向かいました。結局、鍵も交換したことは無く、相当古い物なので交換したいと決断されていたようです。破壊開錠で開錠して、その後にシリンダーの交換作業をしてきたそうです。
バーロックの開錠も弊社では対応可能ですとお客様にお伝えすると、まだ何時に家に帰れるか分からないので、帰る時間が分かったらまた連絡しますと言って切電。しばらくして再度ご連絡をいただき、あと60分ほどで帰れると思うので来てほしいとご依頼をいただきました。世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフで、ちょうど60分くらいで現場に到着できる距離にいる者がいたので、ご予約をお取りしてスタッフを手配しました。
玄関ドアにはMIWAの玉座錠が付いており、ノブの真ん中に鍵穴あり。ドアの側面を見ると、鍵を開けると引っ込むデッドボルトと言う部品は正常に動いているものの、握り玉を握って回してもドアの側面にあるラッチボルトが引っ込まないようです。ここの連動がうまくいっていないのでドアが開かない様子。あまりガチャガチャしてしまうと、開錠後の修理が難しくなることにつながりかねないため、もう触らないでお待ちくださいねとご案内。世田谷区松陰神社前の作業スタッフが30~40分で伺うことになりました。
お客様は家のカードキーを紛失してしまったようでした。今、マンションのロビーについたら家の鍵が無いことに気が付いたようでした。職場に忘れたかそれともどこかに落としたかが不明だそうです。父が所有しているマンションだが、最近、自分が住んでいると言ってました。早速、世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが出動いたしました。作業スタッフは破錠の可能性もあるかもと言ってましたが、後で作業報告を確認したら壊すこともなくスコープ開錠で対応したとの事でした。
玄関の鍵が少し変わった鍵とのことで、詳しくお伺いしたところ、小判型のプレートのようなものを差し込んで開けるとのこと。ケイデンのカードシリンダーと思われます。世田谷区松陰神社前エリアの作業スタッフに確認し、30~40分ほどで手配しました。ドアスコープがない玄関ドアでしたが、1階のお部屋だったので、窓からの開錠で対応しました。鍵作成はその場で出来ないため、管理会社へ依頼してほしいとお伝えして終了となりました。
鍵がないことに気づいて、すぐに走ってきた道を戻ったものの、探しても見つからなかったそうです。そのため、世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフを30~40分で行けるように手配して、待っていてもらうことになりました。その後現場にて、玄関の鍵は最近、防犯性の高いディンプルキーへ交換したばかりだったそうで、鍵穴からは開けられず。しかし、幸い1階のお部屋だったので、ベランダ側の窓の鍵を開けることができたと報告がありました。
お困りの女性の家の中には誰もおらず、偶然窓の鍵がかかって入れなくなってしまったそうです。ご近所から管理会社へと連絡が入り、近くだったので駆けつけたということでした。マンションは4階だったので、玄関を開けて家の中から助けるしか方法はなく、世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフを10~20分で行けるように手配しました。その後は、管理会社の男性もお立ち合いのもと、すぐに玄関開錠作業を行いました。ドアスコープという覗き穴からの作業になったようですが、無事に開けられたと報告がありました。
玄関のドアを開けっぱなしの状態で、マンションの廊下で隣人の方とおしゃべりをしていたら、強風の影響でドアが閉まってしまったとのこと。その後開けようとしたら、内側のバーロックが閉まってしまい、こぶし一つ分位しかドアが開かず入れないとのことでした。「この棒のロックって壊しちゃうの?」とお客様心配されていましたが、壊さないで開ける方法もあるので、できるかはまず見てからとお話。かなり風が強かったため、世田谷区松陰神社前の作業スタッフが30~40分で到着するまで、お隣さんのお宅で待たせてもらうことになったようです。
「1年くらい前にディンプルキーで2ヶ所同じものに交換したが、最近になって別々のほうが安心だったかと思ったりする。もう1つ新しくつけようかと考えているので、相談したい」と言われてます。どんなドアに補助的な鍵をつけるのか、同じような鍵を増やすのかによっても変わるので、まずはお見積り・ご相談でお伺いしますと伝え、60分後くらいに作業スタッフが伺いました。お客様のほうでお調べになられていた希望の鍵があるようで、お取り寄せで取り付けさせていただくことになったとのことです。
鍵の開閉は現状できるが、開けるときも閉めるときも引っ掛かりを感じるとのこと。鍵のメーカーはマルチロックというイスラエル製のディンプルキーを使用。合鍵を作製するときも専用のカードと身分確認証がないと作れない防犯性の高い鍵で、使い勝手もいいのでお客様は気に入っている模様。世田谷区松陰神社前の作業スタッフが40~60分後にお伺い。どうやら少し前に鍵専用ではない油をさしてしまい、その油が中で固まってしまったのが原因だったそう。鍵穴も大分劣化が見られたので、新しいマルチロックに交換したそうです。
ドアは、ドアノブが空回りしてしまうそうで、どれだけ回しても開かないということでした。そのため、世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフを30~40分で行けるように手配して、少し待っていてもらうことになりました。現場到着してからは、まず鍵を開ける作業を行い、その後、ドアノブの故障不具合を修理して作業は無事に終わったようです。女性は「閉じ込められたりしなくてよかった~」とホッとされていたようです。
鍵を持たずに、学校へ行ってしまい、お子さんは必死で鍵を開けようとしてしまったそうです。「どのような作業になるのか?」と、聞かれたので「まずは、鍵穴から、木くずが取り除けるかどうか、開錠しないと取り除けない場合もあるので、見てからの判断。作業内容で料金も変わってくる。」と、ご案内。世田谷区松陰神社前担当作業スタッフは30~60分で到着。みなさん心配そうに見守る中で作業だったようですが、工具で無事に取り除くことができ、鍵で開けて、洗浄して、終了できたそうです。
女性によると、鍵は持っているものの、上下ある鍵穴のうち下側だけがどうやっても開かないそうです。家に入れず交番に相談に来たということでした。そのため、世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフを30~40分で行けるように手配し、女性宅で待ち合わせることになりました。玄関はやはり下の鍵が開かず、今回は窓の鍵を開けて中に入ったようです。その後玄関は、内側のサムターンを留めるネジが緩んで引っかかっていたそうで、そこを修理することで元通り使えるようになったと報告がありました。
ちょうどタイミングよく、納品業者さんが荷物を納品に来ていたので、裏口が開いていて中に入れたとのこと。中からドアの鍵自体は開けられたので、人の出入りはできる状態のようです。鍵穴内部に残っている鍵を取り出して、必要であれば修理をしてほしいとのご希望でした。この日は週初めで少し混みあっていましたが、お店もお客様の出入りが多いお昼と夕方以降は避けてほしいとの希望で、店舗のアイドルタイムとなる15時前後に、世田谷区松陰神社前の作業スタッフが伺うご予約となりました。
「ここにきて1年以上はたっているが、防犯性が高い鍵ということで、ディンプルキーにしたが、こんなにすぐに調子悪くなるものか」と言われてます。お調べしたところ、以前こちらでお伺いし、取り付けさせていただいているリピーターのお客様でした。当時お伺いした世田谷区松陰神社前担当スタッフに確認すると60分くらいで行けるとのこと。「鍵の使用場所や状況によって変わってきますが、きちんと見せていただきます」と伝えて手配しました。上下の鍵の使う頻度が違っていたため動きに差が出ていましたが調整させていただき解消したとの報告でした。
鍵は開いているので、現状は問題なく営業はできているとのこと。ただし、鍵穴に鍵が残っているため、鍵を閉めることができない状態。店を閉めて帰るときが困るとお電話をくださったようです。入口は手動のドアで鍵穴1ヶ所。鍵穴にはMIWAと書いてあるようです。世田谷区松陰神社前の担当の作業スタッフが50~60分後に鍵抜き作業で伺うことになりました。従業員も鍵を持っている所なので、できれば鍵の交換はしたくないとのご希望。鍵穴からうまく先端が抜けたので、内部をクリーニングして、他の鍵で開閉できるのを確認し、無事に作業完了となったようです。
保険証と郵便物で、中にパスポートがあるとのこと。鍵は、難しい鍵ではないと思うとのこと。ドアスコープありの玄関開錠です。鍵穴は1ヶ所。オートロックなどもない建物です。世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが、40~50分でお伺い可能とお伝えしました。鍵はディンプルキーではありませんでしたが、鍵穴からは開錠できなかったようです。ドアスコープからの開錠をご案内して、作業に入ったそうです。
鍵を会社に忘れたか、飲食店に落とした可能性があるとのこと。鍵を上着のポケットにいれていて、お店で脱いだりしたので、その時に落としたかもしれないようです。明日は早くに会社に行かないといけないので、開けてほしいとのご依頼でした。世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが40~50分で行けると案内すると、良かったと言ってました。他の鍵屋さんにも聞いたけど、みな2時間以上かかると言われてしまって困っていたようです。時間通りに到着し、無事に開錠できました。当初オートロックがあると言ってましたが、作業スタッフが到着したら中には入れていたとのこと。作業は玄関の鍵のみの作業で終了できたとのことです。
自宅玄関は引き戸になっているそうで「引き戸の鍵交換ってできるのでしょうか」と不安そうなご様子でした。引き戸での鍵交換も対応可能ですとお伝えし、世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフに行ける時間を確認しました。60分ほどで向かえるとのことでしたので、お客様にご案内。「今日来ていただけるんですか、ありがとうございます、お願いします」とご依頼をいただきました。作業スタッフが到着し、20分ほどの作業で無事に交換が完了したそうです。
バイクのメットインを開ける作業も可能なので、カギを取り出した方がいいのではないかとお聞きしたところ、バイク屋に連絡をしたら自分のバイクのカギはスマートキーなのでメットインを開けるには壊すしかないと言われたそう。そのため、玄関のほうを開けてほしいとの希望でした。世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフ数名に確認したところ、夕方の道路混雑があるので、40~60分ほどという時間案内が最短でしたが、お待ちいただけるとのことですぐに出動しました。
明日の何時ごろに戻られるのか伺うと「夕方ごろでしたら確実にいるので、それくらいに来てもらえたら助かります」とのこと。さっそく、世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフの明日のスケジュールを確認しました。「前の予約作業の終了時間の関係もありますので、16~17時の間で、到着前にお電話します」とお伝えすると「わかりました、お待ちしてます」とご依頼をいただきました。翌日16時半ごろにお伺いし、無事に鍵の交換作業も完了したそうです。
最初にメールで問合せをいただき、やり取りをした後お電話いただきました。急ぎではないとのことでしたが、急にカギが回らなくなって開かなくなるようなこともあるため、見てほしいとのご希望。本日中でもお伺いは可能だとお伝えしたところ、今日は家にいるので来てもらえるなら助かりますとのことで、最短で伺える世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフを50~60分ほどで向かわせました。交換するには予算が厳しいのでと、今回はカギ穴のクリーニングのみ実施したようです。
安否確認ということで、警察の立ち合いが必要になります。お客様が警察の方にご連絡いただき、こちらの到着時間に合わせて警察の方も来ていただくと説明したところご了承されました。世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフに状況を確認すると、60分ほどで向かえるとの事でしたので、ご案内したところ「ではその時間に家の前で警察の方と待機してますので、よろしくお願いします」とご依頼をいただきました。作業スタッフが到着し、15分ほどの作業で無事に安否確認ができたそうです。
「こんなことがあったのは初めてですが、お客様が中にいるときに閉じ込められたりしては大変なことになるから、ちゃんとしておかないと心配なので早めに来てほしい」と言われてます。原因が鍵なのか、ドアの建付けなどの問題なのかによって、できるかどうかになりますが、お伺いして見せていただきますとご案内。50~60分くらいで、担当の作業スタッフがお伺いしました。施術中だと声かけてもらっての対応になるということでしたが、ちょうど合間のお時間に行くことができ、ゆるんでいたドアノブの修理で解消したとのことです。
オートロックなしのマンション。18時頃のお電話で、家に戻られるのが21時過ぎ。余裕を持って22時に予約を取りたいとのご依頼。交換理由は、合鍵を1本失くしてしまったので防犯のため替えておきたいとのこと。夜間料金がプラスで付くと説明すると、今日やってもらいたいので構わないとのことでした。世田谷区松陰神社前の作業スタッフのスケジュール確認し、空きがあったのでお客様のご希望にそって予約を承りました。MIWAのU9に交換したようです。
カギは鍵穴に挿すようなものではなく、番号を押すボタンと丸いつまみを回して開けるようなカギで、番号を押しても開かなくなったとのこと。アパートに付いているのは珍しいキーレックスというカギのようです。世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフに確認したところ、30~50分ほどで向かえると言うので、このお時間でお待ちいただくことになりました。ドアにのぞき穴があったので、のぞき穴からの特殊開錠を行い、カギの方は完全に壊れていたので大家さんの許可をいただいた上で、新しいキーレックスに交換したとのことです。
玄関は一定時間経つと自動でロックがかかる仕様で、鍵が中にある状態で閉まってしまったとのこと。携帯だけ手元にあるので、なんとか連絡が出来ました…とお客様。「自動ロックの鍵って開けられるんでしょうか…?」とご不安な様子。玄関から開けようとなると破錠になると説明。玄関以外で開けられる箇所を探してみますとお話。時間は40分ほどで手配。玄関と勝手口からはピッキング不可の防犯性が高い鍵が付いていたため、窓のクレセント錠からの方法により、鍵は壊さずに開錠完了。「本当にありがとう」と喜んでいた様子だったとのことです。
裏口なので店内に出入りはできているが、不便なのでできるだけ早く来てほしいとのご希望でした。30分前後で向かえる作業スタッフがいたのでご案内すると「そんなに早く来ていただけるんですか、助かります!」とご依頼をいただきました。すぐに担当の作業スタッフを派遣し、25分ほどで現場に到着いたしました。10分ほどの作業で無事に鍵が開き「迅速な対応、大変ありがとうございました、なにかあればまた頼みますね」と言っていただいたそうです。
少し前から開け閉めにひっかかりがあった。家を出るときに鍵が少し変だと思ったが、急いでいたのでそのまま仕事に出てしまった。帰ってきて開けようと思ったらこの状態になったとのこと。今日中にどうにかしたいとのことでした。さっそく、担当の作業スタッフが出動いたしました。後で作業報告を確認したところ、鍵交換となっていました。作業スタッフからの報告ですと、修理してもまた同じ現象になる可能性があるとお伝えしたところ、この際だから交換してしまおうとなったようでした。
スマホのアプリで開閉するようなドアで、スマホも他の荷物もすべてお店の中に閉じ込めてしまい、お店の前の公衆電話からかけているとのこと。最短で向かえる30分ほどの者でご案内し「できるだけ早くお願いします!」とご依頼いただきましたが、到着前の連絡ができないので、お時間を目途にお店の前で待っていただけるようお伝えしておきました。無事に会うことができ、入り口のカギは電子式のもので破壊開錠しか方法がなかったので、店舗裏口の扉から開錠したとのことです。
「明日お客様の予約が入った、できれば会社の上司に知られたくないので、今日中にお願いしたい」とのご相談。管理物件であるという住所と会社名の入った書類とお客様の免許証・社員証などをお持ちいただき、まずは開錠させていただきます。同じ鍵を鍵穴から作ることはやっていませんので、別の新しい鍵に交換になります。鍵が替わってしまうため、上司の方に知られずにというわけにはいかないと思いますので、そのへんのところはご確認していただいて、許可を取っていただくようにとお話させていただきました。
「古い戸建の家、鍵を外に持ち出したのは数回なので落としたわけではないはず。どこか荷物に紛れてしまっていて見つからないだけだと思うが、新しく買った荷物が今日届くので開けておかないといけなくて」と言われてます。鍵の種類によって開け方は見てからとなり、戸建のお宅であれば、裏口など他からも開けられる場所があればご相談させていただけます。世田谷区松陰神社前の担当スタッフが、30分くらいで到着、玄関はディンプルキーだったので窓の鍵を開けさせていただきました。
鍵は少し力を入れながら回さないと開け閉めできなくなっているようで、高齢の両親ではかなり扱いづらいとお困りでした。そのため修理などで行くことに。「現場には僕も一緒に立ち会いたいから、15時くらいに来てもらいたい」という男性からの希望もあり、世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフを15~15時半頃で手配しました。ご両親のお家の鍵は玉座で、30年くらい使っている古いもの。経年の劣化などで不具合が起きていたようです。そのため、新しく鍵を交換することになり、高齢の方でも力の入りやすいレバーハンドル式のものに交換したと報告がありました。
詳しく状況をお伺い。会社内の会議室の鍵がなぜか閉まってしまったそうです。部屋の中に鍵があり、開けられない状態になっているとのこと。「開けられますか?」とお客様。鍵の種類によって、開け方や作業内容が変わるので詳しいことは見てからになり、場合によっては壊さないといけないものもあると説明しました。どっちにしても開けてもらわないと困るとのことで、時間のお調べへ。最短30分ほどで手配しました。鍵はピッキング作業により開錠完了したようです。
「もう15年もたっている家で、一度も交換したことはない。古い鍵だとは思っていたが、テレビでズバリ見てしまうと泥棒が狙っているような気になってしまった。この機会にどういう鍵に交換したほうがいいか、専門の方の話を聞いてから考えたい」と言われてます。本日は、10~15年くらい前の鍵は、鍵穴からすぐ開けられてしまうというテレビをご覧になられてのお問合せをかなりいただいていました。世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが60分くらいで無料見積もりからお伺いすることになりました。
自分でシリンダーを外したあと元に戻せなくなってしまったそうで、外したまま置いてあるということでした。それ以上は部品をいじらないようにお願いして、作業スタッフを40~50分で行けるように手配しました。鍵は玄関引戸の真ん中についているもので、数日前から鍵が外からかけられない状態になっていたそうです。作業スタッフによると、かなり使用年数が経過していて、おそらく劣化で不具合が起きたんだろうということでした。そのため新しい鍵へ交換することになったと報告がありました。
事情があって息子に黙ってカギ交換をしたい。年寄りの一人暮らしということもあって色々と制限されていて、息子が合カギを持っていて家にも入ってくるので勝手に入れないようにしたいとのこと。何かご事情があるようです。ただ、カギ交換をすれば息子さんの合カギでは開けられなくなるので、すぐに交換したことは分かってしまう。あとでトラブルになっても関与できないのでとお話ししましたが、それは絶対に大丈夫なのでなんとかお願いしたいとのこと。作業スタッフに事情を説明し、1度ご相談から伺うことにしました。
玄関開錠になるので、まずは身分確認から。引っ越してきたばかりのようで免許証の住所変更をまだしてないとのこと。保険証にはご自身で手書きで書いた住所の記載があるそうですが、印字で確認できるものが必須なので、開錠後、契約書や郵便物で確認をとると説明しました。時間を気にされていたので、すぐに世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフに確認。最短20~30分で手配しました。ギザキーで鍵穴横向きだったので、ハウスオープナーにて開錠。
状況をお伺いすると、家の鍵はお手元にあり。鍵穴にはささるが回らない。「力ずくでやれば開けられそうだけど、怖いからプロに見てもらったほうが良いと思って」とお客様。すぐに世田谷区松陰神社前の作業スタッフに確認し、30分ほどで手配しました。向かっている間にお客様から「開いたよ!」と連絡ありましたが、再発する可能性があるのでそのまま修理で向かうことに。鍵穴に溜まっていたホコリで鍵と鍵穴のかみ合わせが悪くなっていたので、分解洗浄し、トラブル解消。
鍵穴に鍵はささるが、施錠の方に回しても鍵が閉まらないようです。ご自宅はアパートの一階で、玄関以外に鍵を閉めて出かけられるようなドアもない状況。あと30分後には家を出発したいとのことでしたが、最短20~40分での到着でご案内。30分で到着しても、それから作業時間もかかるので、少し時間はいただくとお話。会社に確認してもらうと、1時間遅らせて出勤できることになったようで、すぐに手配となりました。到着して20分ほどで作業を終えると「仕事は遅刻だけど、これで安心して行けます!」と安心した様子だったそうです。
入口には電動シャッターがついていて、普段はそこから出入りしているが、停電になった時のことを考えて入口のドアを以前に作ったそう。そこの鍵を失くしてしまったそうです。鍵穴からの鍵作成はできないので、鍵穴ごとの交換になるとお話しすると、何本か鍵もほしいからちょうどいいかもとのことでした。作業スタッフが鍵穴を見ると、MIWAの横穴タイプのU9が取り付けてありました。作業スタッフが防犯性高い鍵ですね~とお話すると、倉庫の中にある外車を守るためのようです。今回はMIWAのPRというさらに防犯機能の高い鍵に交換したようです。
どこで紛失したのか分からないことが、一番不安だそうです。「作業スタッフが、40~50分でお伺い出来るので、ご相談して下さい」と、ご案内。引き違い戸の鍵の場合、在庫が少ないので、物によっては交換に、日にち頂く場合もあるが、出来る事も多い。現場で実際に鍵穴を見てからの、ご案内しかできないとお伝えしました。かなり昔のWEST(ウエスト)の鍵が付いていたので、WEST(ウエスト)の万能引き戸錠への交換が出来たそうです。
裏口から入ろうとしたら、カギを差し込んでも開かなかったので、表の出入り口から中に入ったようです。中からの鍵の開閉はできたので、裏口を開けることができたとのこと。「今日は店舗自体はお休みで納品業者もいなくて助かったけど、明日から開け閉めできないと業者さんが困っちゃうからさ~」と今日中に交換してほしいとの希望でした。鍵の在庫は様々なものを持って伺うので、現場でドアに合う鍵をご提案しますねとお話をして、30~60分後に鍵交換で向かうことになりました。
世田谷区松陰神社前のお宅。作業スタッフが40~50分でお伺い可能とご案内。夕方18時には、ご主人が外出されるので「その前に、交換作業終了出来ますね?」と、聞かれました。今の時間ならば、十分間に合うだろうとお伝えしました。鍵は1ヶ所。古代チューブラー錠が付いていたので、同じタイプのもので交換をしてきたそうです。対応や作業を満足して頂けたようで「近いうちに、玄関には、もう1個鍵を付けたいので、その時はまたお願いすると思う」と、仰っていただけたそうです。
鍵は右にも左にも回るので、家の出入りはできるものの、この状態で出かけられずに困っているとのこと。築5~6年位の家とのことでした。何度もガチャガチャいじってしまったとおっしゃっていたので、鍵穴が潰れてしまう恐れがあるので、触らないでお待ちくださいねとお話をして、世田谷区松陰神社前の作業スタッフが20~40分で現場に到着。鍵穴内部に埃と油カスを発見。お客様に聞くと2~3週間前に鍵穴に油をさしたようです。油はのちに固まってしまうので鍵専用の潤滑剤をおすすめし、鍵穴のクリーニングを実施して作業終了。
世田谷区松陰神社前にお住まいで、叔父さんが、いつも家に居たので、ほとんど鍵をかけたことがないそうです。もちろん家の中からは閉めることが出来るが、叔父さんが施設に入ることになり、鍵を閉めようとしたら、鍵がどこにあるか分からないと言われたとお困りでした。「これは、鍵穴を交換するしかないんですよね」とお客様。「そうなります」とご案内し、作業スタッフが、すぐに向かいました。引き戸の鍵1ヶ所の交換をしてきたそうです。
作業スタッフが、30~50分で、世田谷区松陰神社前にある戸建てのお宅に向かいました。勝手口から出入りは出来るものの、勝手口は中からしか施錠できないため、出かけられない状態だそうです。スタッフが見てみると、鍵は、やはり修復は出来ない状態でした。開けようと、鍵穴をかなりいじくってしまったようです。折れこそしなかったが、鍵は、少し曲がっていたようです。合鍵も少ないので、交換ということになり、ディンプルキーに交換してきたそうです。
一度も交換はしたことないが、このところ、近辺で泥棒被害が頻発しているので心配している。防犯的にはかなり弱い鍵のようなので、古いし、この機会に交換されたいそうです。奥様からのご連絡です。作業スタッフが40~50分で向かえるので、種類等についてよくご相談していただくようにお伝えし、向かいました。MIWAの248という鍵で、30年以上何事もなく使用されていたのには、ビックリしたようです。今回は2ヶ所ディンプルキーへの交換をしてきたそうです。
さっそく、担当の作業スタッフが現場にお伺いしました。他の鍵屋さんが開けれなかったとの事でしたので心配しましたが、後で作業報告を確認したところ、窓のクレセント開錠で終わっていました。ディンプルキーでドアスコープが無い扉。しかも、2F。今回ははしごを使って上がって、窓ガラスから開けたようです。当店は、はしごも常備している作業スタッフがいるので、こんな時はとても助かります。お客様は家に入れて助かったと言っていたようでした。
「もうだいぶガチャガチャやっているのに、なんかつっかかっているのか固くてまわらず開かない。もうドアをぶっ壊すようになるのか」とだいぶ焦っているご様子。鍵穴になにか異物などが入れられているような可能性もありますので、無理にガチャギャしてしまうと中で鍵が折れてしまったりして完全に使えなくなってしまうことがあります、とまずはご案内。どうかそのままで待つようにとお願いし、30分くらいで作業スタッフが到着しました。結局鍵が折れてしまって開かない状態でしたが、分解しての開錠になったそうです。
朝早くのご連絡でした。10時には開店するので、それまでに交換してほしいとのこと。作業スタッフが、30分で向かえるので、それからなら、開店までには間に合うとお伝えして、向かいました。通常の扉についている鍵で、レバーハンドルの上についている鍵、1ヶ所の交換です。合鍵が10本ほど必要ということなので、それについては、2~3日お待ち頂きましたが、無事に交換して、合鍵もお渡しできたそうです。
ご自宅は世田谷区松陰神社前のビルのワンフロアで、MIWAの鍵がついているとのことでした。鍵が1本もない場合、鍵を開けた後に鍵を交換という対応になり、大体の場合鍵が3本付いてくるのでそちらで今後出入りしていただけるとお伝えしました。外出先からお電話頂き、40分でご自宅に戻られるとの事なので、40~50分前後で作業員がお伺いしました。無事に鍵開けと鍵交換の作業終了したようで、この後の予定に響くことがなく安心した様子だったとのことです。
リフォームのため、アパートの内見に来たところ、オーナー様所有のカギが合わず、どうやらオーナー様が別のカギと誤って処分してしまった可能性が高く、スペアキーもないので、ワンフロアの4部屋全て開錠のご依頼でした。オーナー様のお立ち合い可能ということで、世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフに確認すると、作業が入っていたため、60~70分でのご案内。「それでお願いします」とご依頼となりました。現場に向かうと、やはりカギを処分してしまってたようで、開錠作業後、新しいカギに交換したそうです。「交換までできて良かった」とほっとされていたとのことでした。
カギはあるとのことでしたが、上下2ヶ所同じカギで開ける際に、下のカギは開けられるが上だけ挿さらず回らないとのこと。このあと用事があるとのことで、近隣の作業スタッフ数名に確認を取り、30分ほどで向かえる最短の者で伺うことになりました。カギ穴にいたずらをされたようで、中が壊れていてピッキングできず、ドアののぞき穴からの特殊開錠を行いました。お急ぎのため、片方のカギが使えるのでと今回は開けるだけで終了。また交換を依頼の際はお電話いただけるとのことで名刺をお渡しして帰ってきたそうです。
鍵穴は2つついてるとのこと。お電話いただいたのは午前中で、夕方から出かけるので早めに来てほしいとのお話。お時間お調べし、60分くらいで行ける作業スタッフがおり、ちょうどお昼頃に到着可能でした。「じゃあそれで」とご依頼。お伺い後、鍵について色々相談し、MIWAのU9、2ヶ所同一キーに交換しました。「すぐやってくれてありがとう、これで安心して出かけられます」と感謝されたということです。
お子様にお声掛けはしているそうですが、ずっと泣き声がしているとのこと。0歳のお子様ということもあり、念のため消防の方にも連絡することもお勧めし、近隣の作業スタッフ数名に確認を取りました。最短で伺える者が20~40分ほど、できるだけ急いで向かうが、夕方で道が混んでいるので多少の余裕は持ってほしいと伝え、了承のうえ出動することになりました。消防も呼んだそうですが、作業スタッフの方が先に到着し、無事に終了。間に合ってよかったです。
ご希望の日にちと時間は空いていたので予約をお取りしました。今は空室でリフォーム中とのこと。リフォームしてる最中に空回りする状況になってしまったそうです。当日も同じ方が立ち会いで「少し離れた場所から行くので、到着前に連絡がほしい」とのご希望でした。当日、現場で落ち合い、お部屋まで案内してもらい、鍵は開いてる状態だったので、鍵をよく見させてもらいご料金など案内。了承頂けたので、部品をばらして調整、修理させてもらい、修理で直すことが出来たとのことです。
お客様は一人暮らしなので、とても心細い様子。届を出しに行った警察から電話を借りてのご連絡でした。身分証明書などもすべて盗られている状況で、事情が事情なので、警察立ち合いで作業をさせてもらいました。お時間までお客様は交番で待機しているとのこと。後で作業報告で確認したら、やはり開けた後に鍵の交換の作業もおこなったとのことでした。身分証と鍵を一緒に取られてしまったとなると、やっぱり怖いですよね。
退去する部屋の鍵紛失。家の名義は同居人ですが、家の中にある賃貸契約書にはご自身の名前も入っているとのこと。さらに免許証も手元にあるようなので身分確認はOK。同居人の方は全部荷物を運んだ後に、鍵をドアのポストに入れたようなので、開錠できればポストに鍵は入っているとのことでした。これからアパートに向かうとのことで60分後に現地にて待ち合せとなりました。鍵はMIWAで鍵穴上下2箇所。2箇所とも鍵が閉められていたので、両方の開錠。ドアを開けるとポストの中に合鍵があるのも確認して、無事に作業完了です。
店舗はビルの5階にあるそうで、入口のドアの鍵が、開け閉めする際に回すと引っかかるような感触があるとのこと。すぐに世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフに確認をとり、30~40分で現地へお伺いする旨をお伝えしました。「今日はまだ店舗にいるので、いつでも構いません。お願いします!」と言っていただき、ご予約に。その後作業スタッフが現場調査をさせていただきました。鍵穴はかなり劣化していたようで、テナントということもあり、まずはビルのオーナーさんに確認されるということで、今回はご検討いただくことになりました。
どうやら、一度他社に来てもらったというお客様。その際、鍵穴からは開けられず「壊すしかない」と言われ断ったそうです。その後すぐに当店へお電話くださったということでした。当社でも現場を見てからの判断にはなりますが、場合によっては壊さずに開けられる場合もあります。お客様にもその旨を丁寧にご案内し、ご了承のうえ現場確認へお伺いすることとなりました。世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフを20~40分で手配し、すぐに向かいます。その後、今回鍵穴からは開けられないディンプルキーでしたが、特殊開錠で鍵を壊さずに開けられたと現場担当スタッフから報告がありました。
最近鍵のかかりが悪いなぁとは思ってたそうですが、何回やってみても閉まらなくなってしまって、お電話いただいたようです。朝早く、わんちゃんの散歩に行こうとしたら鍵がかからず散歩にも行けなかったとのこと。お時間お調べし、この日は少し予約が立て込んでおり、ちょうどお昼ころのお伺いが最短のご案内。「待ちます」とのことで、前の作業終わり次第行きますねとお伝えし、到着前にお電話して伺いました。鍵穴にほこりや、ちりなどが詰まっていたので、分解して取り除き、クリーニングして、動作を確認して作業は終わったとのことです。
玄関の鍵は2ヶ所で、上の鍵が以前から調子悪かったみたいです。鍵も回らず、ささるけど抜けない状態で、たまたまお家にご家族がいたので中から開けてもらったとのこと。上と下の鍵は同じ鍵ではなくて別々の鍵だそうです。鍵抜き修理ができるかは状態見てからになるとお話し、40~60分で手配。到着後、鍵の状態を詳しく見させてもらいましたが、どうしても抜けなかったので、交換になることをお話。「仕方ないですよね」と了承いただけました。もともとディンプルキーがついてたので、新しい鍵もディンプルキーをつけたとのことです。
色々済ませないといけない用事を済ませるため、あちこち行ったので、どこで落としたのかもわからないとのこと。また、家の中には要介護のお母様がいるので早く開けないと!と急いでいる様子でした。お時間を気にしていたので先にお調べ、20~30分で到着できるとお話をし、すぐに手配となりました。玄関は昔ながらの引き戸。真ん中のサッシが重なっている部分に付いている鍵穴から工具を使用して開錠。まずはお母様の状態を確認してもらい、その後家の中に合鍵があることも確認をしてもらい無事に作業完了です。
以前から鍵自体が少しグラグラとしていたようでした。ネジを締め直せば直ると思っていたが、いざ自分で直そうと思ったら、全然直らず、しまいには鍵自体が取れてしまったようでした。1階の部屋なので、防犯的にも不安なので本日中に直してほしいとのご希望。さっそく、担当の作業スタッフが向かいました。今回は、修理不可能な状態だったため交換になったようでした。「本日中の対応してもらって本当に助かりました」とお礼を言われたようでした。
30代くらいの息子さんからのご依頼で、お母様もご一緒とのこと。別荘ということで、ご住所が一致した身分証や契約書等お持ちではありませんでしたが、別荘地の管理人さんが顔見知りで、立ち合ってもらえるとのことだったのでよかったです。休日ということもあり、すぐに動ける作業スタッフも少ない状況で、90~120分ほどで向かえるという者でご案内しました。「だいぶ待つけど、他よりは少しは早いかな。入れないとどうしようもないので来てください」とご依頼いただきました。
お電話くださったご主人はこれから仕事に出てしまうので、奥様が立ち会うとのこと。お電話は朝いただき、お伺いが午前中だったんですが、お子さんの用があるらしく、それなら午後にしてほしいとのことで、その時間に合わせて伺いました。鍵は触らずにお待ちいただくようにお願いしました。作業スタッフが到着後、鍵を見させてもらうと、そのままでお待ちいただいたおかげもあるのか、交換には至らず、無事に鍵を取り除くことができたようです。そのあと鍵穴の中をクリーニングして動作状況を確認し終了したと報告ありました。
上着を手に持って歩いていたため、ポケットの中から鍵が落ちてしまったのかもしれないとのこと。賃貸の契約の内容に「鍵を紛失した場合は自費で交換すること」と記載があるようで、1ヶ月後には引っ越しもあるので早々に交換をしたいとのことでした。合鍵はあるので急ぎではなく、週末の土曜日午前中のご希望。鍵穴は一箇所でディンルプキーを使用。GOALと記載があるようです。土曜日に作業スタッフが現場に行き、鍵穴1箇所をMIWAのPRというディンプルキーに交換作業してきたと報告がありました。
世田谷区松陰神社前にある店舗ならば、作業スタッフが20~30分で向かえるとご案内。担当者がシフト終わりなので、その時間なら対応できると喜んでいただけました。折れた鍵を取り除く作業は、ドアの開錠が出来ていたので、工具で無事に取り除くことができました。ところが、最後の1本の鍵が折れたとのことだったので、簡単な鍵で良いので交換もしてほしいとのご依頼をいただいたようです。鍵抜き取り後、新しい鍵への交換をして終了したそうです。
「ガチャガチャしてみても、何かひっかかっているような感じ。自分でもできるかと思ったが、ネジが埋め込まれているのか動かない。修理できなければ、また壊れても困るので交換までお願いしたい」と言われています。「トイレの鍵もいくつか種類がありますので、在庫のもので合うかどうかはありますが、対応させていただきます、この後はもう触らないでお待ち下さい」とご案内し、60分くらいで作業スタッフを向かわせました。ノブと一体型のものでしたが、合うものが在庫あったので、その場で交換できたと報告ありました。
鍵の種類をお聞きしたところ、ポツポツ穴のあいたカードキーだとのこと。カードキーの場合、開けることはできると思いますが、交換となるとその場ではできない旨ご案内。夜間で管理会社とも連絡が取れないとお困りのご様子でしたが、交換に関しては明日の朝一で管理会社にご連絡いただくよう伝え、開錠作業のみでのお伺いになりました。ちょうど近くに待機している作業スタッフがいたため、15分程で到着することができました。
かなり大きな会社の敷地内、隅のほうにあるコンクリートの建物だそうです。お電話いただいた担当の方がお立ち会いもお支払いもされるとのことでした。鍵は小さめの鍵で、レバーハンドルの上に鍵穴があるタイプの扉とのこと。作業スタッフが30分ほどで到着できましたが、中の残留物を取り除くことは大変な作業で難しかったようです。代わりの鍵もないので、もう交換して構わないとのことで、開けて交換してきたそうです。
丸いドアノブ中央に鍵穴があるタイプだそうで、折れた鍵はまだ中に残ったままだとのこと。ドア自体は開いた状態のため、防犯上このままにはできないとお困りです。すぐに世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフに確認をとり、少し混雑していましたが、30~50分でお伺いできるとご案内。「じゃあ家はすぐ近くなので、待ってます!」と言っていただき、ご予約となりました。内部の鍵を無理に取り出そうとすると、作業が難航する可能性もあるため、触らず待たれるようご案内し、急いで作業スタッフを手配しました。
今朝、子供に鍵を持たせるのを忘れてしまい、子どもが自分より早く帰ったので、家に入れず、鍵穴に枝を入れてしまったようだとのこと。小枝の破片をいくつか取り除いたそうですが、鍵が入らないようです。それ以上いじらないようにとお伝えし、お時間40分ほどで向かえる者で了承いただき、お伺いすることになりました。現場で鍵穴を覗き、中を見させていただきましたが、修理は困難だったため、鍵穴をくり抜いて開錠し、新しい鍵に交換する作業になったと報告ありました。
自動ドアは開いたので、中には入れているとのこと。ただし今のままでは鍵穴に鍵があるため閉めて帰れないので、閉店までにどうにかしてほしいとのことでした。自動ドアを脱着する可能性もありましたが、まずは一度近くの作業スタッフが様子を見に行くことに。ドアの大きさは1000ミリ×2000ミリくらいの大きなもので、やはり脱着が必要と判断。もう一人スタッフを増員してドアを脱着し、鍵穴を取り外したそうです。複雑にキー折れしていたため、そのまま新しい鍵に交換することになり、その場で交換作業も完了したと報告がありました。
預かっている鍵で開けたところ、真ん中から折れてしまったようです。大変慌てた様子だったため、すぐに世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフに確認を取ります。最短20~30分でお伺い出来るとご案内し、すぐに手配しました。現場へ到着し、状況確認をさせていただくと、折れた部品はかなり奥まで入りこんでいるようでした。すぐに、折れて残った鍵の先端を取り除く作業へ入ります。作業中には連絡を受けた店舗の方もかけつけ、皆様ご不安そうに見守られていました。無事に作業が終了すると、皆さま安堵の表情を浮かべていたということです。
ご家族が奥様の実家に帰省してしまったそうです。旦那様は、奥様の話をきちんと聞いてなくて、まさか今日とは思っていなかったみたいで、鍵を持たずに出てしまったようでした。明日も自分は仕事に出ないといけないので、どうしても家には入りたいとのご希望。今から40~60分くらいで向かえると案内をし、作業に向かいました。後で作業報告を確認すると、無事に作業終了していました。「本当に助かった」と、お客様も大変喜んでいたとのことです。
途中でご本人に電話を代わってもらい、詳しい住所や身分証など必要事項を確認しました。早朝のお電話で、動いてる作業スタッフが限られていましたが、40分前後で行ける者がいたので手配。マンションはオートロックがあるとのことで、出入りがあったら入っておいてもらうようにお伝えしました。作業スタッフも急いでお伺いしたので、予定よりも少し早く到着しました。ディンプルキーだったので、専用工具を使い、ドアについてる覗き穴からの開錠作業となりました。ディンプルキーには強いベテランスタッフだったので、そんなに時間はかからず終了できたようです。
「実は、ずっと開け閉めしづらいまま使用していた。なんとか使用できるのでそのまま使い続けていたんです。そしたら今日、鍵を閉めようとしたら、急に鍵穴が回らなくなって、更に強引に回そうとしていたら、鍵が折れてしまったんです」とのこと。鍵は開いているようなので、そのままお待ちいただくようご案内。早急に世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフを向かわせました。幸い、鍵穴から鍵の柄の部分が出ており、スムーズに取り出すことができましたが、以前から調子悪かったということもあり、新しく鍵を交換することに。「次回から、早めにお願いするよ」と仰っていたようです。
玄関の電子錠の不具合自体は、メーカー対応になります。裏口や窓など別の出入り口はないかとお聞きしたところ、勝手口の方のドアは鍵を挿し込んで開ける一般的な物だそうです。勝手口の方を開けられるならその方がいいとのことでした。土曜で作業が立て込んでおり、お時間60分程お待ちいただくようでしたが、お待ちいただけるとのことだったので、近くまで到着したらお電話する旨伝え、急いで作業スタッフを向かわせました。
どうやら鍵を失くしたのは今回で2本目らしく、後1本しかないので交換もしたいとのことでした。マンションですが、オートロックはなし。お時間40~60分が最短でしたが、お客様も今まだ帰宅途中で「あと30分かかるので、ちょうどいいですね」とのこと。念のため到着前にご連絡して伺いました。鍵を見させてもらうと、鍵穴は1つでディンプルキー。覗き穴から専門の工具を入れて、まずは開錠をしその後に鍵交換。30分以内には終わったようです。
清掃などの仕事が終了して、作業着が入った袋を持って自動ロックの扉を出た。そのままタクシーに乗り込んでしばらくしてから、お財布や携帯などが入ったバッグがないことに気が付いたそうです。何もないので、タクシーの運転手さんにお願いして電話してもらったというわけです。世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが30分で向かうとご案内。ところが、到着して色々説明し作業に入ろうとしたところで、たまたま同じ会社の方が来て鍵も持っていたそうです。こんな偶然あるんだと、みんなで驚いてしまったそうです。一件落着でした。
「3日後にその別宅に向かうので、13時くらいに来てもらえないか?それで、できればその日に作業をやってほしい」とのことです。予約時間的には大丈夫だが、どうしてもその日じゅうに作業ということになると、在庫などの問題もあるので、世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフから、まずは折り返しお電話して詳しい相談をするとご案内しました。その後、作業スタッフより、鍵の種類や料金、作業方法などをお話しさせていただき、ご希望の日時で伺うことになったと報告ありました。ディンプルキーへの交換の対応になったそうです。
「2年くらい前に当社で購入してもらった物件のお客様。玄関の鍵がどうやら開け閉めが出来なくなったようで。自分のところで取り付けした業者は、鍵開けとかはすぐに出来ないので、お願いしたい」とのこと。さっそく、世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフを向かわせました。現場では、玄関からの開錠はできない鍵だったので、窓のクレセントからの特殊開錠となったとのことでした。お客様もはじめ玄関を開けると思ったらしく、窓からの作業に驚いたようです。また、開けた後に玄関の鍵穴を確認したら、何かを詰められていたので、そこの修理も実施したそうです。
今度、このアパートを会社の借り上げ寮として住む予定だそうです。会社から補助金が出るので新しい鍵に交換しようと思うとのことでした。できたら、通常の金属の鍵ではなくカードキーにしたいとのご希望。さっそく、まずはご相談というかたちで現場まで担当の作業スタッフが向かいました。後で作業報告を確認したところ、この日は見積もりのみで検討になったようですが、後日ご連絡があり、会社の総務から許可が出たからと交換作業依頼があったとのことでした。
小さなお子様が中から鍵を閉めてしまい、焦ってなんとか中に入ろうと無理やり開けたら、羽のような部品が折れてしまったとのこと。若い女性が玄関の鍵を力ずくで開けたのかと少し驚きました。母は強しですね。1時間ほどで向かえる者が見つかったのですぐに出動。おっしゃっていた通り、部品が折れてしまっていたので、修理は難しく、新しい鍵に交換となりました。近所に住んでいる女性のお父様が現地に来られており、お支払いはお父様がされたようです。
今はバイトさんしか現地にいないらしく、店長さんには電話したが、まだ到着していないとのこと。バイトさんは身分確認ができるものを何もお持ちじゃなかったので、店長さんが到着する30分後に合わせて伺うことになりました。店長さんも今回はたまたま鍵持っておらず、お店の中にスペアがあるようです。店長さんの免許証、名刺で確認させてもらい、ご料金などお話して開錠作業に入りました。ピッキングできる鍵だったので鍵穴からの開錠で、15~20分ほどで開けられたとのことです。
自分が持ってる鍵だけ調子が悪いのかなと思っていたが、家族の鍵で試しても開閉しづらかったので、鍵穴の問題ではないかと思いご連絡をいただいたそうです。玄関にはKODAIの装飾錠という、錠前にデザインが装飾されている鍵を使用されているとのことでした。作業スタッフを30~50分で現場に向かわせることに。鍵穴を一度取り外してみると、内部にホコリや木くずが溜まっていたためクリーニング。鍵専用の潤滑剤を使用してキレイにしました。すると、どの鍵を使用してもスムーズに開閉できるようになり、トラブル解消となりました。
家の中には入れていて、内側から鍵の開閉はできるようです。ただし、外側の鍵穴に鍵はささるけど閉まらないようで、家の中に誰かいないと出かけられなくて困っているとのことでした。鍵穴は一箇所でレバーハンドルの上に鍵穴がついているとのこと。お母様が在宅しているので60~90分後に行くことになりました。現場に作業スタッフが到着すると、お父様が何個か鍵の種類を見せてほしいとのことで、合う物の中からいくつかご紹介。鍵のことを色々調べたようで、防犯対策を考えた鍵にしたいとのご希望でした。紹介した鍵の中でMIWAのディンプルキーを取り付けることになったようです。
作業スタッフが30~40分とご案内するも2回ほど保留。1時間後に再び連絡があり「やはり、お願いする」とのことで、同じ到着時間で玄関開錠に向かいました。戸建てで、玄関はディンプルキー2ヶ所が閉まっていたため、比較的簡単な鍵がついていた勝手口の鍵1ヶ所の開錠で対応しました。勝手口は閉めたままあまり使わないそうで、固めで少し苦戦を強いられましたが、無事に作業完了。家族にも分からないような状態で終了したので喜ばれたそうです。
ドアノブが壊れてるのか空回りしてるような感じで、回しても開かないとのこと。トイレは1つしかないのでなるべく早く来てほしいと言っていました。朝早くにお電話いただきましたが、なんとか40~60分ほどで伺える作業スタッフがいました。不便だと思うのでなるべく急ぐようにしますとお伝えし、作業スタッフを急がせました。到着後、まずは開ける作業をし、状態をみると中の部品が破損していたので、ドアノブの交換作業をしました。「交換してもらったから、これでしばらく安心ね」とホッとしてました。
鍵をさしっぱなしにした時間はおよそ3時間くらいとのこと。アパートなので他の住民の人も家の前を通るし、道路にも面しているので、誰に持っていかれたかわからないから心配で家から出られないとのことでした。仕事にも行かないといけないとのことでお急ぎ。月曜日の朝の時間帯で道路も混み合っていましたが、なんとか40~60分位で到着できるとお話して成約となりました。玄関の鍵穴は一箇所、MIWAの横向きの鍵穴のため防犯性は高いタイプの鍵。同様の新しい鍵に交換することになり、20分ほどで作業終了。「これで安心して仕事も行けるよ。ありがとう!」と喜んでもらえたようです。
マンションの入り口のオートロックは玄関の鍵とは別の鍵で開けている。そのため玄関の鍵だけ交換してほしいとのことでした。現在付いている鍵はMIWAのギザキー縦穴。ご夫婦共働きで家を空けることも多いため、できるだけ防犯性の高い鍵のご希望でした。実は今日が引き渡しで、旦那様が不動産屋さんに鍵を取りに行ったら、鍵交換が行われていないことが判明。今旦那さんが現地に向かっているということで、世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフもすぐに40~50分で向かうことになりました。
家の中には、入れているそうです。合鍵のサイトでも作成できるが、ご心配であれば、シリンダー部分を、丸ごと交換もできると説明しました。「ドアではなくて、鍵だけの交換ができるなら、どこで失くしたかもわからないので交換してほしい」とご依頼。時間は、50~60分での到着と伝えました。「その時間なら私が立ち合って支払いもします。早くて助かります!」とのこと。玄関は引き戸でしたが、同等の鍵の在庫もあったので、即日交換できたそうです。
正面は自動ドアで、まだ開けてなかったのでロックがかかってる状態。開けてほしいのは裏口の鍵。何かの拍子に閉まってしまったようです。他の職員さんも一緒にいますが、他の方は合鍵を持っておらず中に入れないとお困りでした。すぐに時間を調べ、朝の混み合う時間帯で、30~40分の者が最短。なんとかお待ちいただけました。こちらもなるべく急いで向かいました。到着後すぐに裏口の鍵を見させてもらうと、ドアノブの真ん中に鍵穴がついてるタイプ。恐らく誤って内側のボタン部分を押してしまって閉まったのかもしれないですね。鍵穴からピッキングできるタイプだったのですぐに作業に取り掛かり、数分で開錠。「ありがとうございます~!」と、喜んでいただけたとのことです。
現在は空室になっていて、明日から新しく入居される方がいるので、最終チェックをしに来た帰りの出来事。空回りしているようで鍵が閉められない様子。会社に確認をすると「今から鍵屋さんを呼んで修理してもらうか、ダメそうなら交換してもらえ」と言われたので電話したとのことでした。世田谷区松陰神社前のマンションだったため、最短で30~40分で到着できるとお話。そのまま待っているとのことで急いで向かいました。新しく入居される方のことも考えて、新しい鍵に交換することになったようです。
持ち主であるお父様は、体の具合が悪くて立ち会えないため、娘さんが代理でいらっしゃるそうです。親族に貸していたが、鍵を持ったまま行方不明の状態だそうです。日程の相談待ちでしたが、数日後「急きょ今来ているので、今から来られるか?」との連絡を頂きました。すぐに世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフに確認し、30分ほどで向かわせました。免許証や謄本などで確認をとり、玄関開錠と交換をしてきたそうです。
ちょうど鍵を回しきったところで折れたため、ドアは開いており、家の中には入れているということでした。そのため、作業スタッフが到着するまで自宅の中で待っていてもらうようお願いし、50~60分くらいで現地まで行きました。鍵は、折れた破片が完全に奥へ入り込んでいる状態だったので、シリンダーを分解し取り出す作業。特にその他に不具合は見受けられなかったので、そのままシリンダーを元に戻して完了したそうです。
かなり古いアパート。4部屋とも同じタイプの握り玉の取っ手がついていて、今は入居者はいないとのことでした。現場では、不動産会社が所有していると分かる書類、また立ち会い者の身分確認証をご提示してもらうようにお話。部下の方が立ち会うとのことで、時間指定で待ち合わせとなりました。4部屋ともユーシンショーワの玉座がついていたそう。まずはピッキングで開錠後、新しい玉座に交換することになったようです。「実は他にも頼みたい物件がある」とのことで、作業スタッフが名刺をお渡し。後日、別物件にも鍵交換に行くことになったとのことです。
もともと調子が悪かった。一応開け閉めできているから急いではいないので、2日後くらいに来てほしいとのこと。ご希望に合わせて2日後の午後13時で、予約となりました。担当の作業スタッフが鍵穴2ヶ所とも確認したところ、経年劣化で不具合が生じており、修理しても、また同じ状態になってしまう可能性がありました。できれば交換をとお勧めしたところ、予算も少ないということなので、今回は1ヶ所のみ、防犯性としては十分機能するMIWAのU9に交換するということでお話がまとまって、作業してきたそうです。
昨日鍵を失くしてしまって、その時はたまたま近くに住んでる娘さんがお家に来ていたので中から開けてもらって入れたそうですが「もう予備の鍵もないし、今日夕方出かけなきゃいけないのでそれまでに交換したい」とのことでした。お時間お調べし、近くで作業中だったので60~90分で手配。作業終わり次第伺いました。鍵について色々相談し、今ついてる鍵穴の交換と、それとは別にもう1つ新規で鍵を取り付けしました。「これで安心だわ」とホッとしてらしたそうです。
トイレのドアノブの外側には鍵穴なし、内側からのみ閉められるようになっているとのこと。中に人はいないとのことで少しホッとしました。ただしアパートでトイレは一つしかなく、使用できないと不便ということで急いで向かうことに。40~50分後に現場到着となりました。ドアの建て付け等は問題なく、鍵の劣化による部品不良で不具合が起き、鍵が開かなくなった様子。まずは部品を切断して鍵を開け、その後新しく簡易的な鍵に交換したようです。「自分が閉じ込められなくて良かった」とお客様も笑っていたようです。
オートロックは管理会社に言って開けてもらったが、管理会社も合鍵は持っていないので、自分で業者を呼んで対応してもらうしかないと言われたそうです。家の中に合鍵はあるので、開けるだけでいいとのこと。世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが、20~30分で向かえるとご案内。鍵はディンプルキーではありましたが、ドアスコープがあって、防犯サムターンにもなっていなかったので、ドアスコープから工具を入れる方法で無事に開錠作業を終了できたそうです。
詳しくお話をお伺いすると、 手元に鍵はあるが挿さらない。鍵穴の中に何か詰まっているのかもしれないとのこと。店の中に入れないと困るので、早く来てほしいとお急ぎの様子でした。世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフに確認し、最短20分ほどでご案内。「すぐに来てもらえるんだ。よかったー!」とホッとした様子でした。急いで現場へお伺いし、鍵穴の異物除去と修理にてトラブル解消。また何かあったら連絡するのでお願いしますとおっしゃっていたとのことです。
「雨戸があるとはいっても、1階の窓の鍵は直さないで入られちゃったら困ると思って。すぐに来てくれる会社なんでしょ」と60代くらいの女性からでした。お孫さんに携帯で鍵屋を調べてもらったそうです。世田谷区松陰神社前の担当スタッフに確認すると「窓の真ん中についている鍵もいろいろ種類があり、在庫の物で交換できるかどうか、合う物があるかどうか見てからになる。合う物がなかった場合は取り寄せになることもある」とのこと。その旨を伝え、60分くらいでお伺いの手配をしました。やはり、古い窓だったために合う鍵がなく、お取り寄せで後日の作業になったようです。
裏口の鍵を差し込もうとした時に、鍵穴が潰れているのに気づいたとのこと。試しに鍵を差し込んでみたけど、奥までささらなかったようです。表の入り口のシャッターキーを持っていたので、表から中には入れたとのこと。警察の現場検証はあと20分くらいで終わるとのことで、30~40分後に弊社の作業スタッフを向かわせることになりました。鍵穴内部は完全に潰れていましたが、ディンプルキーだったので開けることができずに撤退したようで被害はなかったようです。今回もゴールのディンプルキーに交換となりました。
遠くには出かけてないので、ある程度自宅の近場で失くしたと思われるとのこと。自分で探したり、交番にも聞いてみたけど見つからず。「何かあっても嫌なので念のため交換したい」とのご依頼でした。世田谷区松陰神社前担当のスタッフが行ける時間を調べ、40~60分で手配。到着後、鍵穴を見させてもらい色々相談しました。その結果、GOALのディンプルキーに交換。「ピッキング防止なら少しは安心だね」とすぐ交換出来てホッとした様子だったとのことです。
実は2日前に、家にあった潤滑剤の油を鍵穴にさしたとのこと。その時は良くなったのに、今日は内側からも外側からも鍵が回らないとのことです。そのままの状態でお待ちいただくようにお話をして、30分前後で作業スタッフが到着しました。油の潤滑剤は数日経つと油が固まってしまい悪化することが多く報告されています。鍵には鍵専用のパウダー状の潤滑剤を使用することがトラブルを防ぐためにも大切です。今回はゴールの玉座を使用していたので、鍵穴内部を専用の潤滑剤でクリーニングし、無事にトラブル解消となりました。
実家にはお母さんしか住んでいなくて、出先で鍵を失くしてしまったようでした。娘さんは鍵を持っているけど、届けるとしても明日になってしまうので、今日中にどうにか行ってほしいとのことでした。いくつかの鍵屋さんに電話を入れたが、かなり時間がかかると言われたようで、当店は4軒目だそうです。40~60分みてもらえればと案内をしすぐに向かいました。一戸建ての玄関引き戸タイプ。玄関はディンプルキーだったので、勝手口からの開錠となったと報告がありました。無事に開錠、しかも予定より早く着いたので、後日娘さんからお礼の電話が受付にありました。
2世帯住宅にお住まいで、今回見てほしいところは、息子さん宅のエリアに行く扉のカギ。実際はそこに鍵をかけることはほとんどなく、そのままにしてあったが、何かの拍子にカギが閉まってしまったとのことでした。開けてもらった後、あまり使わないので取りはずしてほしいとのご希望です。早速、作業スタッフがお伺いして扉の状態を確認したら、レバー自体が壊れていたようでした。レバーを新しいものに交換し、今度はカギがないタイプのドアノブにしたとのこと。お客様もこれで安心と言ってたようです。
「まだ家を購入してから2~3年しかたっていない、鍵はほとんど使ったことはなかったが、もとから悪かったということはないか?」と言われていました。世田谷区松陰神社前の担当スタッフに確認のうえ「部屋の中からの開け閉めがきていれば、元から鍵自体が悪かったということは少ないと思います。実際見てからにはなりますが、鍵穴を使っていないと動きが悪くなってということは稀にあります」とご案内。50~60分くらいで伺うことになりました。結果、原因は特定できませんでしたが、折れた鍵はきれいに取り除くことができたので、そのまま鍵なしで使われるということです。
会社の書類を取り出すために戻ってきたのに、鍵がなかったそうです。「会社に戻っても、鍵あるかわからないので、開けに来てほしい。時間はどれくらいかな?」とのこと。世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが20~30分とご案内。とにかく、急いでほしいとの事。多分2か所の内の1ヶ所が閉まっている。ディンプルキー、ドアスコープあり。マンション5F。ドアスコープ開錠でできれば壊さずに済むと伝えました。専用工具を使い、無事に開錠出来たのですが、2か所閉まっていたため、2か所分の料金かかり、かなり凹んでいたそうです。
マンションの管理会社からの連絡で、鍵交換を急いで今日中にお願いしたいとのことでした。MIWAのLAタイプがついてるそうですが「在庫ありますか?今日すぐに出来ますか?」とお急ぎの様子。世田谷区松陰神社前の作業スタッフに確認し、色んな種類の在庫ありだったので「すぐに対応が出来ますよ」とお話しすると「良かった」と安心されたご様子。現場決済になることをお伝えし、すぐにお手配。お電話頂いてから40分ほどでお伺いとなりました。U9に鍵交換完了。
数日前から閉めにくかったようですが、昨日から本格的に閉まらなくなってしまったようです。今日は年金受給日でお金が入ったのでお願いしたいとのこと。「やっぱり鍵が壊れているのは怖いからね」と心配な様子だったので、すぐに30~40分で行きますとお話。鍵穴と鍵がうまく噛み合っておらず機能していない様子。鍵穴の内部を洗浄しクリーニングを完了。すると鍵の出し入れがスムーズに行えるようになりました。「修理で直って良かったわ~」とおばあちゃんとても喜んでくれたようです。
新築のアパート。鍵紛失による玄関開錠のご依頼でした。仕事の関係で帰宅するのが深夜になるとのこと。最近引越ししたばかりのようで、免許証の提示はできるが、前の住所のままで変更していないとのこと。開錠後、賃貸の契約書の確認をとらせて頂くとお伝え。「0時頃に来てもらえないでしょうか?」とのご要望でした。世田谷区の作業スタッフのスケジュール確認し、お客様のご都合に合わせてお手配。鍵はオプナスで、ポストからオープナーでサムターンを回して玄関開錠終了。
最近開いたり開かなかったりとしばらく調子が悪かったようで「今日は全然開くような感じがないのでお願いしたい」とのこと。取り出したい荷物があるみたいでお急ぎです。世田谷区担当のスタッフを40~60分で手配しました。その後お伺いし、ドアノブを見させてもらい、まずは開錠作業。10~15分ほで開錠。その後は修理に入り、一度バラしてから調整し再度取り付け。問題なく使えるようになったので交換せず修理で終了しました。
ご主人がトイレに入ってから、しばらく戻ってこないなと思っていたら、閉じ込められていたようです。外側から奥様が開けようとしても開かず、握り玉の取っ手を回しても、しっかり回しきれずに開閉できない状態。「私が年で力がないから開かないのかと思って、お隣の人に頼んだけどやっぱり開かない」とのことで、もうなるべく鍵は触らないでお待ち下さいとお話をして30分ほどで到着できる作業スタッフを向かわせることにしました。トイレに小窓があり換気もできたため、ご主人なんとか頑張って待っていてくれたようです!
何かご事情があるようです。金額というよりも、なるべく早く来てくれて、鍵の在庫を持っていて、すぐに交換できる業者をお探しの様子でした。ミワの鍵が付いていて、ディンプルキー2ヶ所同一キーとのことでしたので、100%とは言えないが、ほぼ本日中の交換は可能ではないかと伝えました。作業スタッフも30分ほどで向かえるので、まずは相談してほしいとご案内。了承いただき向かいました。急ぎでもあったので、鍵をお見せして、説明すると、そのまま作業依頼となり、ディンプルキー2箇所同一キーでの交換をさせていただきました。
お客様は自宅の横にあるテラスハウスを運営していて、割と人の出入りもあるので玄関の鍵の劣化を心配していたようです。すぐに行ける作業スタッフを60分前後で向かわせることになりました。現場を見ると、立派な木製ドアについていたのは装飾錠。上下2ヶ所同一キーを使用していてメーカーはKODAI。ドアハンドルを親指で押して開けるタイプで、今でも根強い人気がある商品です。お客様も見栄え的にもこの装飾錠を気に入っていて、同じものがいいとのことだったので同様の装飾錠に交換することになりました。
「紛失ですか?」でお伺いすると「紛失というのか…。実は今日車検に出した車の中にそのまま置きっぱなしにしちゃってて…」 とのこと。鍵がお手元になくお困りとのこと。世田谷区エリアの作業スタッフに確認をとり、夕方時の混み合っている時間帯でしたが最短30~40分ほどでご案内しました。「すぐ来てもらえるんですね!」と喜んでいらっしゃいました。ピッキング防止の美和U9が付いていたので、特殊作業にて開錠終了とのことです。
同じ作業スタッフが30~60分でお伺いして作業すると伝えました。お引越は、来週とのことでしたが、慌ただしく作業してもらうのも嫌なので、早めに対応しておきたいそうです。「それでお願いします」とのこと。鍵は、玄関1ヶ所、窓ガラス2ヶ所。家族の認知症の関係で、窓には、外からも鍵で閉めることが出来る物を付けているので、必ず引っ越し先にも必要なのだそうです。通常の鍵になるため、数日間が、少し心配だとおっしゃっていましたが、取り外しと取り付けは、滞りなく完了したそうです。
「家に入ろうと思ったら鍵が見当たらなくて…。実は旅行先のホテルに置き忘れてしまったんです。あはは…(笑)」とお客様。急いで向かえる作業スタッフのお調べ。近くの作業がもうすぐで終わるところだったので30分ほどでご案内しました。コンビニで時間潰して待っているとのことだったので、到着10分前にお電話するとお伝えしました。お引っ越しされたばっかりで免許証の住所が不一致とのこと。開錠後、賃貸契約証と郵便物の確認しました。無事に玄関開錠完了です。
長い間同じ鍵を使っているので、防犯対策として交換のご希望でした。上下2ヶ所に鍵穴があり、1本の同じ鍵で開け閉めしていたとのこと。どうせ替えるんだったらしっかりとした鍵に交換したいとのこと。防犯性の高い鍵など色々な種類を取り揃えてお伺いします。作業の内容や料金があえばその場ですぐに作業も入れますし、現場の作業スタッフになんでもご相談下さいねとお話し、お見積りからご案内致しました。翌日お伺いさせていただき、ピッキング対策のディンプルキーに交換されたとのこと。
カギをしょっちゅう失くしてしまうそうで、残っている1本でご自宅には入れているとのことでしたが、防犯のため再度カギ交換をしたいそうです。前回の作業報告で、防犯性の高いカギが2ヶ所付いているということだったので、再度交換となるとお金がかなりかかるので、1本残っているカギから合カギを作ることもお勧めしましたが、やはり防犯上交換したいとのご希望でした。1時間ほどで向かえる作業スタッフをすぐに手配し、その場でカギ交換しました。
中古で購入した戸建て物件の鍵交換。まだ引越してないが、入居した時に交換をお願いしたいとのこと。「どんな鍵があるのか?相談に乗ってくれないか?」とおっしゃっていたので、お見積りからご案内しました。鍵の種類もたくさんあるので、料金や防犯面でどんなものをつけるかなどはスタッフに何でもご相談下さいねとお話。お客様のご予定をお伺いし、翌週に予約を承りました。防犯性が高い鍵をご希望でしたので、ディンプルキーに交換となったとのことです。
玄関の鍵の調子が悪いとのことで、具体的にどんな感じなのかお聞きすると、内側からの開け閉めは問題ないようですが、外側が、鍵はささるけど回らなくて外側からの開け閉めが出来ないとのこと。お伺いの時間は60分ほど。「それなら全然間に合うので大丈夫です」とのことで手配。現場到着後、状態見させてもらうと、やはり外側の鍵は抜き差しだけはできるけど回らない。鍵穴をバラし調整し、クリーニングもして無事開閉できる状態に戻りました。
開けることも閉める事も苦労しながらやっていたが、こんなことが続くと困るので、今日来てほしいそうです。出来るなら交換しても構わないとのこと。入り口なので店舗の込み具合等お伺いしたが、来てくれるなら早い方が良いとのことでした。作業スタッフが30~40分くらいで到着するとご案内。「待ってます!」と依頼。自動ドアの下部分の鍵で、狭い場所で外して移動は大変でしたが、自動ドアの鍵交換は思ったより早く作業完了したそうです。
「鍵がささって回るが、最後にカチャンとならずに開かない。自分が毎日最初に鍵開けをしてるわけではないので、今までどうだったかなんとも言えないが、総務の担当に聞いても特に調子が悪かったとは聞いていない」と言われてます。「修理できるか、交換になるか現場で見てきちんとご案内させていただきます。開かない鍵を無理にガチャガチャしてしまうと中で折れてしまったり、完全に使えなくなってしまうので、もう触らないでそのままでお待ち下さい」とご案内して、60分くらいでお伺いの手配をしました。結果報告を見ると、内部の一部の部品が破損あり交換になったようです。
交換は何か調子が悪いとかですか?と聞くと「時々開かないことがあるので交換したい」とのことでした。「今日の今日交換ってできるものですか?」と聞かれたので、特殊な鍵でなければ大丈夫ですよとお話しました。朝お電話いただき、午前中の間にお電話のうえお伺いしました。鍵穴は2ヵ所ついてて、1本で上下とも開けられる同一キータイプ。トステムでした。ご料金などお話し、すぐに了承いただけたので作業しました。作業自体は30分くらいで終わったと思います。「すぐやってくれて助かりました」と喜んでもらえました。
場所は世田谷区松陰神社前にある一戸建てのお宅の玄関ドア。自分の髪の毛を留めていたピンをカギ穴に入れ、ガチャガチャしたが全然開かなかったところ、弟さんが小学校から帰宅。持っていた鍵で開けようとしてもピンで内部をいじってしまったせいか、開かないようです。お母様はちょうど休憩時間だったようで「頭真っ白ですよ!」と大分慌てた様子。これからお母様も一時帰宅するとのことで、時間を合わせて30分後に現場で待ち合わせとなりました。現場でカギ穴からピッキング開錠したものの、カギ穴内部が大分損傷していたので、新しい鍵に交換となったようです。
鍵が手元にないので、開けることができなくて大変困っているとのことでした。新築一戸建てとのことで、おそらく鍵穴からは簡単に開けれるものではないと思うとご説明。勝手口はないが、窓のシャッターは開いているとのことでした。お電話いただいた時から約30分程で作業スタッフが現場へ到着。玄関を見ると、やはり防犯性の高い鍵がついているため、玄関からではなく、1階の窓から特殊工具で開錠して中に入ったとのことです。
現在の症状をお伺いしたところ、鍵を締めることが出来ないというお客様。玄関は引き戸だそうで、外から戸締りをしようとすると鍵が抜けなくなり、結局開けたままの状態にしないとならないとのことでした。不在に出来ないということで、すぐに世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフに確認。40分ほどで現場調査へお伺い出来ることとなりました。お客様もホッとした様子で「プロに見てもらって、修理だったり交換だったり、お願いしたほうがいいですね」と言って頂けました。
「中からは開け閉めはできますか?」と伺うと、「何か引っかかっているのか中からも開けられないんです。」とのこと。早急にお調べ取りますので、触らずにお待ち下さい!とご案内し、至急、世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフに確認を取ります。幸い、近くで作業していた為、30~40分でお伺いが可能でした。店舗のオープン時間にはなんとか間に合うからお願いしたいとのことで、至急作業スタッフを向かわせることになりました。
まずは作業スタッフが30~60分で向かい、現場で確認し、料金等のご案内をさせていただきました。会社なのですぐに決済が出せないとのこと。必要な書類や見積書を本部に送って連絡するということでした。数日かかるのかと思って戻ると、1時間ほどですぐに「お願いしたい」と連絡があり、その後すぐにまたお伺いしました。鉄の扉についている、ミワの玉座U9のシリンダー1ヶ所の交換をさせていただけたようです。
どうやら電子錠の電池が切れてしまったようで、お持ちのカードキーで開かないとのこと。ご家族は夜まで戻らず、緊急用の鍵穴はあるものの、普段鍵は持ち歩かないということで、鍵開けで向かうこととなりました。ちょうど近くにいたベテラン作業スタッフが、30分前後で到着できそうだったためお客様にご案内。「助かります~!子どもの迎えもあるので」とご依頼いただくこととなりました。今回、玄関はカードキー、鍵穴も防犯性の高いタイプでしたが、特殊開錠で鍵を傷つけることなく、無事に鍵開けが完了しました。
外国籍の方でしたが、会話のやりとりには全く問題なくスムーズでした。マンションは共有のオートロックはないタイプ。身分証もしっかりお持ちでした。お電話いただいたのは早朝で、動いてる作業スタッフが限られてる状況。90~120分かかる者と、50~60分くらいで行ける者がいたので早い方で手配。近くのコンビニで待ってるとのことで、到着少し前にお電話して伺いました。現場で玄関の鍵を確認すると、ディンプルキーで、話を聞くと内側のサムターンの所は防犯対策ないとのこと。幸い玄関の扉に覗き穴がついていたのでそこから専用工具を入れて開錠しました。
お若い女性からの問い合わせです。もちろん予約されたほうが、ご希望の日と時間がお取りできると伝える。期間開いてしまうが、それまで防犯的には大丈夫ですかとお聞きしたところ、どうしても現金支払いしたいのでお給料日にしたいそうです。当日は鍵の現物見て頂き相談。お金かかっても防犯性重視したいとのことで、ディンプルキーへの交換をご希望されました。取りつけ可能な鍵の在庫もあり、予約当日に鍵の交換完了することができたそうです。
お客様に詳しく状況を確認したところ、自宅の玄関の鍵は2個ついているとの事でした。2個の持ち歩きは大変なので普段は下の鍵は使っていなくて、上の鍵のみで対応していると言ってました。今回は上の鍵をどこかに置いたか落としたみたいです。確か朝出る時に慌てて外出をしとりあえずジャケットのポッケにしまったと思ったがそれがないと気が付いたと言っていました。合鍵はないので明日に不動産屋に相談すると言ってました。とりあえず中に入りたいので開けてほしいとの事。これから40~60分で向かいすと案内をしました。とりあえず同じマンションに住む同僚の家にいるので着いたら連絡下さいとの事でした。後で作業報告を確認したところ鍵が防犯が入っているものだったとの事でした。特殊開錠でどうにか対応できた様でした。
お客様に詳しく状況を確認したところ、自宅の玄関の鍵は2個ついているとの事でした。2個の持ち歩きは大変なので普段は下の鍵は使っていなくて、上の鍵のみで対応していると言ってました。今回は上の鍵をどこかに置いたか落としたみたいです。確か朝出る時に慌てて外出をしとりあえずジャケットのポッケにしまったと思ったがそれがないと気が付いたと言っていました。合鍵はないので明日に不動産屋に相談すると言ってました。とりあえず中に入りたいので開けてほしいとの事。これから40~60分で向かいすと案内をしました。とりあえず同じマンションに住む同僚の家にいるので着いたら連絡下さいとの事でした。後で作業報告を確認したところ鍵が防犯が入っているものだったとの事でした。特殊開錠でどうにか対応できた様でした。
入口は引き戸になっていて、鍵は一カ所との事でした。「回すのが固いから、年配の方も多いので開けられない人もいるんだよ。」との事でしたので至急確認を取り、幸い20~30分でお伺いが可能でした。「料金はいくらくらい?管理している費用内で納めないとだから。」との事。開け閉めだけの問題でしたら修理で解消できる可能性もあるとお伝え。現場で拝見すると、修理で対応可能だったため、修理と交換の料金をそれぞれご案内。修理で直るなら!と修理で対応させて頂くことになりました。
お友達も出かけてしまったので、誰とも連絡が取れないとの事。至急、世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフに確認を取り、幸い20~30分でお伺いが可能でしたので、ご案内しましたが、「もっと早くなりませんか?」との事。お気持ちはとても分かりますが、予約で動いている為、弊社の最短はこちらのお時間でしたので、一旦検討になりました。しかし30分後「やっぱりどこも遅くて。来てもらえないかしら?」との事。20分前後でお伺いが可能とお伝え。「最初に頼んでおけば、もう来てくださっていたわね。」とのお言葉に疲れもお見受けし、至急、作業スタッフを向かわせました。
引き戸の鍵で、さらに自分で取り付けた鍵もついているとの事。「簡単な鍵なんだよ!さらに元々ついている鍵もかかっているのは下に押すだけの簡単な鍵だからさ!」との事でした。鍵を開ける方法はたくさんありますが、実は引き戸の方が、開錠作業が難しい場合がございます。「見させて頂いてからのご案内ですが、壊して開ける可能性もあります。」とお伝え。至急世田谷区松陰神社前等の作業スタッフを向かわせ、やはり玄関の開錠は壊すことになる。それを回避するために窓から開ける手法で対応させて頂きました。
世田谷区松陰神社前にあるアパートの一室。お子さんは鍵を持っていないのか確認すると、鍵を閉めた後に鍵を紛失したらしく1本もない状況。管理会社でも予備の鍵は持ってないため、今回両者立ち合いでの開錠・交換になったようです。翌々日の13時に管理会社の方と現地で待ち合わせをしているようなので、その時間でご予約。当日現場にて、鍵を開錠したのちに交換して新しい鍵にしてほしいとのご依頼もいただき、まずは開錠してから、トステムのシンプルキーに交換の作業を一緒に完了しました。
お部屋の外から鍵を差し込んでも、鍵がかからない。また、内側から鍵をかけようとしてもかからないようで、どうやら内側部分に付いているビスの不具合が原因かもしれないとのことでした。まずは見させていただきますねとお話しして30~60分で到着できるとお話し。作業スタッフが引き戸のドアストライク部分の修理を行うと無事に鍵の開閉ができるようになったようです。「ちょっとついでに入口ドアの鍵も見てもらえませんか?」と現場でお話しがあり、そのまま鍵のクリーニングもしてきたとのことでした。
取り付けてからだいぶ時間が経っているようで、経年劣化の可能性もあるので交換をお勧めしました。すると、「あ、鍵穴を交換するんですか?鍵穴がおかしいのかな…差し込む鍵の気もするけど…」とのこと。合鍵があるようなので、合鍵で試しても同じような症状だった場合、鍵穴自体に不具合があることが多いとお伝えしました。後日、またお電話頂き、やはり合鍵でも開けづらいとのことで一度お伺いすることになりました。作業スタッフが修理でかなり良くなりそうと判断し、クリーニングをし作業終了となりました。
休日で混み合っていたんですが、なんとか30~50分で行ける作業スタッフが見つかりました。「それで、なるべく急いでお願いします」とのことで依頼になりました。チラシなどの書類等もあり、現地にいる方も、「開けてくれれば中に財布があるのでそれで支払います」とのことでした。急いでお伺いし、鍵を見させてもらい、ご料金などご案内。玄関の鍵穴からピッキングでの開錠作業。ひっかかりが悪く若干時間かかりましたが、無事に開けることができました。どうやら現地販売をしてて、誤って鍵を置いたまま出てしまったそうです。幸いお客様はいらしてなかったようで、ホッとしていました。
「支店の会社から送られてきたスーツケースで、郵送にてそちらの会社に返す予定だったが鍵が開かなくなってしまったんです。」今日郵送予定なので、お急ぎとの事でしたので、早急に世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフに確認を取り、30~40分でお伺い可能とお伝え。スーツケースには種類がたくさんあるので、壊して開ける可能性もある旨ご案内しましたが、「なるべくそのまま使えるようにしてほしい」とのご要望通り使える形でご対応ができました。
現場アパートも世田谷区松陰神社前内ということで、簡単に現在使われている鍵の特徴をお伺いしました。2ヶ所あって同じ鍵をお使いとのことで、どちらも交換したいとのご希望もあるようです。世田谷区松陰神社前担当作業スタッフに問い合わせると、予約でかなり混み合ってはいましたが、50分程頂ければ到着できるということですぐにお手配になりました。作業スタッフが現場へ急行し、作業のご説明をさせて頂いてすぐに作業に入りました。
お客さまは「鍵穴とドアノブが一緒になっているもので、普段はほとんど鍵は使っていなかった。建付けの問題かもわからないんだけど、鍵をさして回してもカチャンとしない空回りしてる感じ」と言われてます。世田谷区松陰神社前の鍵担当スタッフに確認「古いものだと壊れてしまっている可能性が高いので交換になることが多い」とご案内。60~90分ですぐにお伺い、やはり中の部品が劣化していて壊れてました。鍵はなくてもいいのでいらないとドアノブのみ交換しました。
お客様から詳細をお伺いすると、どうも他社の鍵屋さんを呼んだが、開けられずに帰られたようでした。他社の鍵屋さんに「かなりベテランの特殊の道具を持っていないと開けられない鍵」と、言われたそうです。付いている鍵の特徴を伺うと、一般的な防犯サムターンになっているようです。「安心して下さい。当社には特殊な道具を持っているベテラン作業スタッフがおりますのでお伺いします」と案内をし、作業スタッフを向かわせました。その後、作業報告を確認すると、無事鍵を開けることができたとのことでした。
事情を確認すると、住んでいた方が亡くなり現状空き家になっている、家庭裁判所の方に見積もり書を提出して許可を得てからではないと作業はできないので、今日は見積もりのみで来てほしいとのことでした。近くで待機していた世田谷区松陰神社前エリア担当の作業スタッフがいたので20分で到着。鍵穴から開錠の料金と交換の料金の見積書を出し、家庭裁判所の判断を待つことになりました。一ヶ月後、お電話を頂き、日程調整をして作業となりました。
お客様は長年同じ鍵をお使いの方でした。最近、どうも抜き差しに違和感があるらしくずっと気になっていたとのことでした。先日も一度鍵が抜けなくなったことがあったので、一度世田谷区松陰神社前の鍵屋さんに見てもらおうと思っていたとのことでした。とりあえず鍵の種類等も聞きたいとの事でしたので、世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフを向かわせました。その後の作業報告では、少し防犯の高い鍵に交換したと報告がありました。
輸入住宅にお住まいとの事。鍵を上下に2つ付けているタイプ。1ヶ所はデジタル錠で、暗証番号入れて、こちらは問題なく開いたが、もう1ヶ所のシリンダー錠が開かない。デジタル錠が使えるので、壊してくれて構わないので、とにかく早く来てほしいとのこと。輸入住宅に付いている鍵は特殊なものも多く、鍵穴部分を壊す可能性も高く、交換もできないので、お客様の申し出に作業スタッフもホッとした様子。世田谷区松陰神社前担当の作業スタッフが、30~50分で向かえるとご案内。早めに到着し、無事に開いたとのことでした。
スタッフの方が鍵をいじってみたら何度もガチャガチャしないと引っかかるような感じで「患者さんが中で閉じ込められてしまっては大変なので、夕方の診察が始まる前までに作業終わってほしい」とお急ぎでした。ちょうど近くに世田谷区松陰神社前の担当スタッフがいたので30分くらいですぐにお伺いできると案内。お客様にはもう触らないでお待ちいただきました。鍵を分解してみると中のピンが折れてしまって無理矢理使ってる状態で危なかったので、すぐに新しい鍵に交換させていただきました。
ご本人は高齢の方ということで、電話口のご近所の方と詳細をお話し。案内した内容をご本人に伝えてもらうという形で話を進めました。最短60分で向かえる作業スタッフを手配。「時間まで私の家で待っていてもわうわ」と、ご本人と待ち合わせしやすいように対応してくださいました。ご近所の方の協力のおかげで、作業終了まで滞りなく対応することが出来ました。
「焦ってドアノブをガチャガチャいじったけどやっぱり開かなくて、中に閉じ込められなくてまだよかったんですけど…」とおっしゃっていました。世田谷区松陰神社前の鍵開けスタッフが40~50分でお伺い、無理にいじって壊れてしまってると交換になるかもしれないのでもうさわらないで待っていただくようにお願いしました。「この場合は管理会社さんが負担してくれるんでしょうか?」と聞かれたので「管理会社さんごとにサポート内容は異なるのでお客様自身でご確認をお願いしているんです」と説明。現場ではいったんお客様にお支払していただきました。
引越し業者さんが大体30分くらいで世田谷区松陰神社前の住所に着くので、同じくらいに来てほしいとのこと。最短で40分前後で到着とお伝えし成約し、無事に40分弱で到着。「先日管理会社から鍵をもらって、後でキーケースに鍵を閉まっておこうと会社の引き出しに入れたままにしてしまったんですよ。気づいたのがさっき鍵屋さんに電話した時でかなり焦りました!」とお客様大混乱だったようです。すぐに鍵も開けられ、その後無事に引っ越しも終えたようでコールセンターにお礼のご連絡をいただきました。
テンキーが何をやっても開かない状況。「こうなったら外してもらって構わないので何とか開けて下さい…!」とかなり焦った様子でした。世田谷区松陰神社前エリアの作業スタッフに確認したところ、最短の時間は40~60分。とても焦った様子だったのでこのお時間でご案内するのが心苦しかったものの、「それでいいそれでいい、急いで!」と依頼になりました。こちらでもなるべく急がせますとお伝えし、作業スタッフを手配。現場には40分前後で作業スタッフが到着。テンキーは外して開錠したと連絡ありました。お客様はとても焦っていたけど、優しい方だったとのことでした。
電話越しでもお子様の泣き声が後ろで響いていました。まだ1歳とのこと。いきなりドアが開かなくなってお母さんの声が聞こえるけど姿が見えないのに不安だったのでしょう。朝早い時間だったのですが、30~40分で伺える世田谷区松陰神社前の作業スタッフがいたためすぐに手配。作業スタッフが到着したときは声がかすれるくらい泣いていたようですが、すぐに解錠でき、お母さんもお子様も安心していたようです。
よくよくお話を聞くと、お客様は最近合鍵を作られたようで、その鍵を使ってご自宅の玄関扉を開けようとしたところ今回の出来事が起こってしまったようです。なるべく早めの到着をお願いします、とのことだったので、世田谷区松陰神社前の作業スタッフに時間を確認し、最短の30~40分をご案内させて頂きました。お客様は交換も視野に入れているとのことだったので、鍵修理が良いか鍵交換が良いかも含め、現場でプロの作業スタッフとご相談くださいとお話しました。
詳しく聞くと、MIWAのセコムと連動してるモーター錠。鍵穴しかなく、セキュリティーを付けると出られない状況。室内側の鍵を開け閉めするためのツマミを付けてほしい、他では断られたとのことでした。世田谷区松陰神社前の作業スタッフに確認。よほど特殊でなければ可能とのことで、30~40分でお伺い、料金概算をお伝えし向かわせました。問題なく作業終了で報告上がってました。後日他の箇所も付けてほしいと再度ご依頼頂きました。ありがとうございました。
施工会社に電話したら構造上鍵は開けられないようになってる。ガラスを割るしかないと言われた。ガラスを割ろうとドリルでやってみたが固くて入っていかなかった。割って開けてほしいからそれ用の工具を持ってきてほしいとの事。セキュリティ上、1階の窓ではなく2階のベランダからやってほしい。だから梯子も用意お願いしますとの事。窓はペアガラス。鍵部分をガラスカッターで切ってあけることになる。ペアガラスだと発注してから後日施工なのでお日にちはかかるとお伝え。鍵もガラスも両方作業出来るものを手配するので、不明点等は現場で相談してみて下さいとお伝えして世田谷区松陰神社前の作業員を向かわせた。
基本はかざすタイプのカードキー。玄関出て扉が閉まるとオートロックで閉まるタイプとのこと。そのカードキーを持ち忘れて家を出てしまったということでした。かざす他に鍵穴もあるとの事でしたが、ディンプルキーでドアスコープ無し。そのため特殊開錠も不可。窓ガラスから開錠可能かシャッター閉まってない窓はあるかと聞くも全部閉まってると。2階のベランダもシャッター閉まっちゃってると。家族は出張中で帰りが来週になる。「いくらでも払うから開けてください」と悲痛な声色。鍵穴をくり抜く可能性もお伝えして世田谷区松陰神社前の作業スタッフを手配。実際現場に行くと、シャッター閉まっていると言っていた2階のベランダ窓、シャッターが開いていた。はしごで上がり、窓ガラスの鍵を特殊開錠し、内側から玄関開錠し作業が完了しました。
「今回は私がいない時に来たみたいだけど、二度とないようにすぐに新しい鍵に交換して助けてほしいのよ」とかなり動揺されてました。「世田谷区松陰神社前エリアのベテラン作業スタッフが今から50~60分で行けます。何種類も鍵を持っているので、防犯性や料金で相談しながら鍵を選べますから、ご安心くださいね」とお手配させていただきました。作業スタッフから防犯性の高い鍵の説明をさせていただき、いちばん防犯性が高い鍵への交換作業が15分程で終了。「ありがとう、これでもう安心ね」と落ち着かれたようでした。これで、今日からは安心して寝れますね、と作業スタッフも話を合わせていたようです。
「今回は私がいない時に来たみたいだけど、二度とないようにすぐに新しい鍵に交換して助けてほしいのよ」とかなり動揺されてました。「世田谷区松陰神社前エリアのベテラン作業スタッフが今から50~60分で行けます。何種類も鍵を持っているので、防犯性や料金で相談しながら鍵を選べますから、ご安心くださいね」とお手配させていただきました。作業スタッフから防犯性の高い鍵の説明をさせていただき、いちばん防犯性が高い鍵への交換作業が15分程で終了。「ありがとう、これでもう安心ね」と落ち着かれたようでした。これで、今日からは安心して寝れますね、と作業スタッフも話を合わせていたようです。
世田谷区松陰神社前エリア担当の作業スタッフは40~50分で到着。小さな鍵でしたが、けっこう防犯性の高い鍵だったため簡単には開かず、それでもなんとか鍵穴をくり抜かないで開けられないか時間をかけて作業させていただきました。戸建てのお宅だったので他の窓などから開ける方法がないかも見せていただいてたところ、ちょうど庭に面した掃き出し窓があり、そこから開錠できそうでした。特殊工具を使って掃き出し窓のサッシの鍵を開錠し、家の中に入ることができました。「さすがプロの鍵屋さんね。助かりました」と感謝の言葉をいただきました。
世田谷区松陰神社前は作業スタッフが多いエリアだったので、最速30~40分で行ける作業スタッフを手配。受付を終えた5分後、再度電話があり「何とか開いたがドアノブが取れてしまった。付け直すか、新しいのを付けてほしい」と。作業が開錠から修理もしくは交換になったことを向かっているスタッフに伝えました。作業スタッフが到着して状況を確認後、新しいノブへの交換になりました。更衣室ということもあり、新しい鍵になって社員の方々は安堵してたようです。鍵が抜けない、回らない等の場合は、ガチャガチャ無理にやろうとすると作業が大きくなる場合があります。抜けない、回らない等の症状の場合はそれ以上鍵に触らず待つことをお勧めします。
世田谷区松陰神社前エリアは作業スタッフも多いため、最速30~40分で行けるものがいました。「え!? そんなに早く来てくれるんですか!?」とお客様も驚いていました。「ちなみにお宅さんは鍵以外もやってるの?」と聞かれたので「ガラス作業ができるスタッフもいます。今日行くスタッフはガラスもできますが、何かお困りですか?」と伝えると「じゃあお風呂場のガラスも割れてるから見てもらおうかな」とのこと。リビングのドアノブは、ボルトが引っ込まず、ドアノブもブラブラしてる状態。加工して新しいドアノブに交換させてもらいました。ガラス作業はお客様のお出かけ予定が出来たため後日作業になりました。「最近寒くなって来たからドア閉めたかったのよ。まさか今日の今日直るなんて思わなかったわ」と喜んでくれました。
詳しくお話を聞いたところ、玄関のドアには上下2ヶ所の鍵穴があり、割り箸を入れてしまい調子が悪いのは下の鍵穴だそうです。お客様は初めての出来事だったようで少し慌てていました。今付いているのは防犯性の高い鍵だけど大丈夫か、下の鍵の内側サムターンを取り外しているけど作業可能か、など心配されていました。世田谷区松陰神社前エリアの作業スタッフに時間と質問内容を確認し、最速30~50分で行けるものを手配。とてもご不安な様子のお客様でしたが、たぶん作業的には問題ないということと、時間を伝えて落ち着かれました。お客様の建物が戸建てだったので、ベランダから開けて家の中に入り、錠前を分解して内部のクリーニングをおこないました。
壊さず開けるために、もう少し詳しく話を聞かせてもらいました。ドアスコープあり、防犯サムターンなしとのことで、ドアスコープ部分から専用工具を使っての開錠になると思います、とお伝え。ただし鍵の種類を確認できていない現段階では、鍵穴をくり抜かないと開かない鍵もあるため、絶対ではないとお伝えしご了承いただいた上でお伺い。世田谷区松陰神社前エリアの作業スタッフにもお客様の意向は伝えて「たぶんドアスコープから開けられる」と言っていました。到着した作業スタッフはドアスコープから作業。お客様が言っていた通り、内側は防犯サムターンではなかったので、すぐに開けることができました。当店ではドアスコープから開ける専用工具を持っているスタッフが多数いるので、なんでもご相談ください。
物置小屋と言っていたので、どんな鍵なのかと話を聞いたら、ドアノブ一体型の鍵が付いているようでした。それであれば、作業スタッフが在庫を持っているのでその場で交換ができます。世田谷区松陰神社前エリア担当のスタッフの中から、最速で行ける30分前後の時間を案内して依頼となりました。現場で相談して新しい鍵に交換したあと、作業スタッフを気に行ってくれたお客様が「そう言えば」と思い出したように、玄関の鍵も古いから新しくて防犯性の高いものに交換して欲しい、と追加作業をいただけたようです。担当したスタッフもお客様も「良かった」と満足していました。
以前住んでいた家は防犯性が高いということで勧めれた「カバ」の鍵を取り付けたとのこと。今回も防犯性の高い鍵が良いので、同じ「カバ」にしようか迷ってるとのことでした。世田谷区松陰神社前エリア担当の作業スタッフは、ベテランの鍵のプロなので、どんな鍵が良いか防犯性や料金を相談しながら決められます、と説明。なんでもご相談下さいね、とお話しました。鍵の種類はたくさんあります。また、鍵交換であれば形状や寸法(バックセット)などで、付けられる鍵・付けられない鍵もあります。鍵交換時は、予算や防犯性、見た目や使い勝手など、実物を見ながら決めることができますのでお気軽に相談してください。
世田谷区松陰神社前は作業スタッフも多いエリアです。しかし朝で車も混み合ってる時間帯のうえ、作業中のスタッフも多く最速で行けるもので40~60分でした。お客様は30分くらいで来てもらえると思ったらしく、他の鍵屋さんに聞いてみる、ということで検討になりました。しかし10分後、再度電話があり、他の鍵屋もウチと同じか遅い時間だったらしく「先ほどの時間で来れますか?」とのこと。10分しか経っていないこともあり、同じ時間で案内できました。実際には道路の渋滞もそんなになかったようで、40分程度で現場到着できたようです。作業中のスタッフの時間はズレることもありますが、渋滞による時間のズレはあまりありません。
世田谷区松陰神社前エリアは対応できるスタッフも多めですが、作業中だったり予約が入っているものも多く、最速で行けるものは40~60分でした。ご実家の玄関は横にガラガラと開ける引戸タイプのようで、鍵が少し古めの小さなタイプとのことでした。お母様が中から出られない状態ということで、少しでも早く行くようにスタッフに伝えますと案内し、あとは実家のお母様と連絡がとれるよう、ご実家の電話番号を教えてもらいました。もう少し早い時間を希望されていましたが、この後ほかの鍵屋さんを探してもそんなに変わらないだろうと判断されたようで、ご依頼いただきました。作業は鍵開けした後に、新しい引き戸用の鍵に交換して作業業終了となっていました。
ちょうど1年ほど前に同じ事務所の鍵の開錠と修理で伺っていた現場でした。その際も対応した世田谷区松陰神社前エリアのベテランスタッフが、近いうちに交換したほうがいいと伝えていたようです。店舗なので使用頻度が高いことに加えて、町中の鍵屋さんで作った精度が高くない合鍵も使っていたので、鍵穴の内部が傷ついていたようです。お客様はそのことも覚えていて、今回は新しい鍵に交換をしてほしいとのこと。幸いにも店舗の混雑時間を避けてのお伺いができたので、その場ですぐに新しい鍵に交換しました。店舗のスタッフに渡す合鍵も、町中で削る鍵ではなく、メーカー純正の鍵を使うことをお勧め。当店の関連である「俺の合鍵」を案内したと対応した現場スタッフが言っていました。
入電者とは別の現場スタッフが現地に居るそうで、自分もこれから向かうとの事。すぐに世田谷区松陰神社前エリア担当のスタッフの時間を調べました。すると、ちょうど近くで作業を終えた作業スタッフが居たので20~40分で行けると案内。入電者の方も「早いですね。自分もそのくらいに着けます」とすんなり成約。まずは玄関の開錠作業をして、その後にドアに付いている鍵の本体を外して分解。鍵穴の修理と調整をしました。鍵は無事に開けられるような状態に戻り、作業は終了。こういう鍵の緊急駆けつけの依頼は初めてだったそうで、すぐ来てくれて助かりましたと感謝されたそうです。
詳しく状況を聞くと、少し前から鍵の調子が悪く、外の鍵穴から開け閉めするのが固かった、とのこと。知り合いから、鍵穴に油をさしたらいいと聞いたので、早速ホームセンターでスプレー式の潤滑油を買ってきてさしてみたとのことでした。初めはスムーズに抜き差しができてよかったのですが、少し経ってからは前と同じかそれ以上に鍵が固くなってしまった感じがする、と言ってました。世田谷区松陰神社前なら対応スタッフはたくさんいるエリアです。お客様の希望時間に合わせて、作業スタッフを修理作業で手配しました。固くなっていた原因は、鍵穴の内部で潤滑油に混ざって小さなゴミなどが付着していたためだったようです。鍵穴に市販の潤滑油はNGです。鍵穴専用のものでないと悪化するので注意してください。
世田谷区松陰神社前なら夜でも対応できるスタッフが多いエリアです。最速で行けるスタッフの時間30~40分ですんなり依頼となり、スタッフを手配しました。賃貸アパートなので、鍵の破壊はやめて欲しいと受付時に要望がありましたが、作業スタッフもアパートなら何らかの方法で開けられると思うと自信満々でした。ところが、玄関の覗き穴から内側のツマミを回す方法や、ベランダ側の鍵から開ける特殊開錠ができない状況で焦ったようです。しかしガラス交換もできるスタッフだったため、玄関横のキッチンの小窓のガラスを割ってそこから部屋に入り、その後に割ったガラスを交換すると言う形で家の中に入れました。現場で臨機応変に対応できるスタッフが大勢いますので、安心してお問合せください。
お客様自身でネットを見ながら鍵穴ごと外してみたようですが、それでも鍵穴の中に残った鍵を抜くことが出来なかったそうです。休日で混みあっている時間だったので、最速60分前後と伝えましたが、この後に出かける予定もないとのことで60分前後で行ける世田谷区松陰神社前エリア担当作業員を手配しました。作業スタッフが、お客様が自分で外した鍵穴を見せてもらい、さらに内部を分解したところ、鍵穴の内部の一部が傷つき破損していたようです。そのため修理で直すことが出来ず、お客様と相談した結果、新しい鍵へ交換することになりました。20年近く使用していた防犯性の低い古い鍵だったようなので、ちょうど交換の良いきっかけとなったようでした。
困っているという隣の人に電話を替わってもらい、通常通り受付をして、早く行けるスタッフを探しました。ちょうど30分前後ですぐに行けるスタッフがいたので、お客様にその時間を伝えると「今、鍵が回って何とか入れたわ」とのこと。作業スタッフが向かう前だったので「良かったですね。また何かお困りごとがあったら…」と説明していると「でもまた何かあったら怖いから修理しにきてくれない?」と鍵開けから鍵修理になっての依頼となりました。お手持ちの金額が心配なようでしたが、カードが使えることを知って安心していました。世田谷区松陰神社前など都市部ではカード決済がほぼできます。ただし稀に対応していないエリア・作業スタッフもいるので、カード決済希望の場合は、受付時に確認してください。
早朝の7時過ぎという事もあり、まだ動いていないスタッフもいました。動いてる作業スタッフの中で到着時間を調べたところ、50~60分と90分前後という状況でした。高齢の方だったので、その時間で待てるか心配だったのですが、お電話してくれてるお隣の方が「うちでお茶でも飲みながら待ってますので、なるべく早めにお願いしますね」と言ってくださり、ご依頼いただけました。この朝の時間は車の量も多く、渋滞を避けるために裏道を駆使して向かうと作業スタッフは言ってました。鍵開け作業はすんなり終わり、おばあちゃんも安心していました。
買い物へ行こうと思って鍵をかけようとした時に空回りしてしまうことに気付いたとのこと。昨日までは普通に施錠できていたので原因も不明。お客様の希望時間があったので、その時間に合わせて世田谷区松陰神社前のエリア担当の作業スタッフの予約をとりました。作業スタッフが錠前をドアから取り外して中を分解してみたところ、内部が摩耗で劣化していたり、小さなゴミや錆の一部が付着していたようです。内部をキレイにして鍵が回るか試したところ、空回りはなくなってこれまでのように施錠できるようになったようですが、いつ同じような症状が起こるかも知れないし、鍵も15年以上は使用しているとのことで交換を推奨したところ、お客様も「古い鍵だから、この際交換してもらった方が良いわね」と納得されて、新しい鍵に交換。あまりの開け閉めの軽さにお客様も相当喜んでいたようです。
夜間の入電だったため、夜間料金もかかるし明日の早い時間でのご予約も提案しましたが、これからちょっと外出したいので今日中の開錠がご希望。最速で行けるスタッフは30~40分前後で、お客様に了解をもらいその時間で手配しました。現場でお客様と相談した結果、作業スタッフが外からチェーン部分を切断することになり、5分程で作業は終了。メインのカギの方も完全に壊れている状態でしたが、新しいバーロックの設置と一緒に、明日不動産屋さんの方でカギ交換もやってもらえるとのことで、開錠だけで作業は終了。不用心だと思って使っていたチェーンが中から開かなくなるなんて参っちゃったよ、とおじいちゃん照れ笑いしていたそうです。
玄関のチェーンロックを開けて家の中に入り、室内ドアの前の荷物を動かして欲しいというご依頼でした。友人の方が、到着まで玄関前で待っていてくれるので、早く来てくださいとのこと。最速30~40分で行けるスタッフを急いで手配。お客様もホッとされた様子でした。友人の方に立ち会ってもらってチェーンロックを開錠。お客様がいる部屋まで友人の方にご案内いただき、無事助けることが出来ました。まさか部屋の中に閉じ込められるとは…とお客様も苦笑いだったようで、もしも夜に旦那さんが帰ってくるまで出られなかったら、トイレどうしよう?などと笑って話していたようです。
警察の立ち合いが必要なことや家の中にはカードがあるので現場決済は可能であることなど確認し、さらに携帯も持っていないので着ている洋服の色などを聞いて40分前後の時間で成約となりました。まだまだ暑い時間帯だったので、ご婦人には到着前まで涼しいところで時間を潰してもらって、40分近く経ったら玄関の前に来ていただくようにご案内しました。「やさしい配慮とわかりやすい説明で安心できます」と自分の受付にお褒めの言葉をもらえて、少し嬉しかったです。こういうお客様もいるんですよね。
すぐにGPSを使いながら現場エリア担当の作業スタッフ何人にも確認しましたが、お盆の最中で大変予約が混み合っており、最速で行ける者で60分前後でした。お客様にそのまま案内はしたのですが、さすがにお母様の具合が心配なようで「60分は待てない。もっと早く来れませんか?なんとか問いかけたらお母さんも返事はしてくれるけど、言葉にならない声で返事するだけで、とてもか細く、室内はエアコンも付いていないため高温で、かなtり危険な状況だと思うんですよ」とお客様。再度スタッフの時間調整などもしましたが「混んでなければ40分」で行けるスタッフが最速。お客様には事情を説明して、警察に相談するか他の鍵屋さんにも聞いてみてください、としか言えませんでした。お役に立てず残念でした。
詳しく話を聞くと、普段は海外で生活しているお客様。実は一年前に帰国した際にもカギを紛失したということで、当店に鍵交換を依頼をしてくれたリピーターさんでした。以前は夜間に来てもらったけど、ドアが古いのでカギの交換に苦戦していたとのこと。以前伺った者と同じ者が伺うことになりました。今回は明るい時間帯だったので前回よりスムーズに鍵交換もできたようです。毎度帰国するたびにカギ紛失しているので気をつけなきゃ、とお客様笑っていたようです。
世田谷区松陰神社前内は作業スタッフが多いエリアですが、お電話をもらったのが朝8時前という事もあり、最速で行ける者が40分前後でした。お客様はすぐに店内に入る必要があると言っていたので微妙な時間でしたが「他に2箇所くらいの鍵屋にかけたのですが、60分くらいと30~40分くらいという時間でした。おたくのように、作業員に聞かずに時間を言うところは正確なんですかね?」と逆質問されてしまいました。「他社さんのことはわかりませんが、ウチでは毎回少しでも正確な時間を案内できるよう、作業スタッフに時間を確認します。そのため、お電話を保留にしてお客様を少々お待たせしてしまいますが…」と説明。「おたくは信用できそうだから、おたくに頼みます」と言ってもらえました。
お客様の電話番号を聞いて、直接お客様とお話ししました。現在のカギを付けたのは鍵屋ではなく、ドアなどの販売を専門でやっている会社のようです。当店はカギ専門の鍵屋なので、よほど特殊なカギでなければその場で交換できることを説明。お客様も安心していました。もしも交換できないようだったら、新規で新しいカギを付けて欲しいとも言っており、担当の作業スタッフに内容を伝えて向かわせました。最初に電話をもらった不動産会社の方もお客様と一緒に立ち合うとのことで、作業は普通の鍵交換で終了。不動産会社の方から「やっぱりカギのことは鍵屋さんですね」と感謝されました。
1箇所の新規取付と2箇所の鍵交換の依頼です。料金も気にされていましたが、付ける鍵で大きく変わるので最低料金の案内しかできません。エリアと時間帯的に、無料見積もりでも行ける状況だったので、そちらで行くことになりました。お客様にそのことを伝え、かつ行くのがベテラン作業スタッフなのでなんでも相談してくださいと伝えると「ありがとうございます」ととても嬉しそうでした。作業は1箇所の取付けと2箇所の交換、すべて作業となりました後日のアンケートでも「場所ごとに最適な鍵を提案していただけ、とても良かったです」と感謝の言葉をいただけました。
当日の現場立ち合い者の方の名前と連絡先を聞き、朝の8時~8時半での予約となりました。人の出入りが激しいので、到着の連絡も直前ではなく、20~30分前くらいにほしいとのこと。そのまま作業スタッフに内容を伝えて、当日も早めの到着電話を入れて現場に行ったようです。現場到着後、状況を確認して具体的な作業内容と正確な料金をオーナー様に伝えて了承をいただき、作業はスムーズに進行したとの事。現場立ち合い者からは「予定通りきちんと来てくれて作業してもらえて助かりました」と言われたようです。作業スタッフも早朝から動いた甲斐がありました。
お客様の話だと、海外から取り寄せたロッカーで、鍵穴はあるがカギは元々なかった。なので、鍵を使ったことはない。なのに、勝手に鍵がかかってしまった。仕事で使うので、出来るだけ早く来て開けてほしいとのこと。すぐに作業スタッフを調べたところ、最速で30~50分で行けるものがいたのでその時間で手配しました。現場到着後、作業スタッフもも慌てた様子のお客様に、すぐに作業に取りかかったようです。幸い鍵穴からピッキングで開けることができたようで、お客様からは「素早く対応していただき、とても助かりました」と感謝されました、との報告があり、受付した私も安堵しました。
話を聞くと、仕事に出かける時に玄関の鍵を閉めてそのまま差しっぱなしにしたか、出かける際にゴミを捨てた時に一緒に誤って捨ててしまったのか、記憶がないとのことでした。ただ鍵が差しっぱなしになっているとしたら、防犯的に危ないのでマンションの管理人さんに確認してもらうこととなりました。その後、お客様から再度電話があり、管理人さんに確認してもらったところ玄関の鍵穴にささった状態だったとのこと。管理人さんが鍵を預かっておいてくれるとのことで無事にトラブル解消となりました。
出かける時は問題なかったし、急にどうしたのかと不安そうなお声でした。梅雨の時期は特に湿気などの影響で急に開けずらくなったりすることもありますが、鍵穴に何か異物が入っていたりすると無理に回すと鍵が折れてしまったりするといけないので、もう鍵には触らずにお待ち下さいとお話し、ちょうど近くにいたスタッフが20~30分で行ける状況だったので、その時間で案内・手配しました。実際、到着を待っている間に自分で再度開けようと試みる人も多いのですが、最悪の場合鍵が折れたり、内部が傷ついてしまって修理で直るものが交換になることもあるので注意してください。
すぐに到着時間を確認しました。60分くらいで行ける者と30分くらいで行ける両名の時間を案内。ところがお客様は「30分も待てない」と成約に至りませんでした。この電話が終わってから30~40分後くらいに、再度お電話がありました。あれから他の鍵屋にもいっぱい電話してるけど、どこも遅い。やっぱりお宅に頼みたいとのことでした。しかしタイミングが悪く、さっき30分くらいで行けた者は別作業が入ってしまい、今から最速の者で60~90分です。「さっき頼んでおけばよかった」と後悔するお客様。こちらもなんとも悔しい思いが残る案件でした…。
賃貸マンションなので管理人さんに相談して防犯カメラをチェックしたけど不審者は映っておらず、もしかしたらマンション内に住んでいる人?と思ったら、もう怖くて怖くて・・・と心配なご様子。お気持ちよくわかります。急いでスケジュールを調整して、最速30~40分で行けるスタッフがいたのですぐに手配。新しい鍵への交換作業が無事に終わったところで、お客様もやっと安心されたご様子だったとスタッフから報告がありました。
その日はかなり作業が混雑していることもあって、60~90分かかる作業スタッフが最速でした。緊急駆けつけではありますが、当店はリアルな時間をお伝えしているので、この時間をお客様にご案内するしかないと時間を伝えました。ところが、とても明るい声で「来てくれるなら、今日は寒くないし玄関で待つよ。頼むね」と…。とにかく少しでも早く向かってと作業スタッフに伝えました。そして家に入れたお客様は、古い鍵だし、この際に交換してもらおうかな、と追加の作業の依頼もいただきました。「今日は鍵を開けるお金しかないから、銀行からおろせる明日にして」と言われ、次の日に交換も完了しました。
開け方や料金は、付いている鍵で変わってきますとの説明。鍵穴をくり抜いて開けるのはNGということだったので、受付時にもう少し鍵の状況を聞くことにしました。すると、お使いのカギは防犯性が高いディンプルキーで、ドアスコ(覗き穴)はあり、防犯サムターン(ボタンを押して回す)が付いている、とのこと。お住まいはマンションの高層階で、ベランダや窓から開けることは不可能。ドアスコ(覗き穴)があるので、そこから開けるしかありません。専用工具をさらに加工して、防犯サムターンを開けられる工具を持っているものを探し、お客様の帰宅時間に合わせて向かわせました。
いつも利用している近所のスーパーで、携帯も持たず買い物に来たとのこと。困っているところを店員さんが助けてくれたようです。鍵は持っていて、普通に開いたが、中のロックがかかってしまって開かないとのこと。「いつも通り普通にドアを閉めたつもりなのに、そんな事あるの?」と不思議そうでしたが、たまにそのような現象が起こることがあり、他にもそのようなお客様いらっしゃいますよ、とお伝えすると納得されていました。時間も30~40分でご案内出来たので、お客様はもう少しお買い物して帰るわ、とのこと。作業後「これからはドアを閉める時に気を付けよう」と仰っていたそうです。
他の鍵屋にも色々連絡したけど、住所変更しておらず来てくれない。すでに21時を過ぎている。当店のエリア担当の作業スタッフと相談しました。免許証は持っているけど古い住所、上の鍵は持っているので開いている状況、契約書は持っていないけど、不動産業者とのやり取りのメールはあるので、それで住所は表記されている…などから、作業スタッフが「直接会って、対応が困難な場合は現場で断ります」と言っていたので任せることにしました。料金についても不動産業者に請求できると思うので、間違ったカギであると証明するためにも、なるべく鍵を壊さないようにした方がいいのでは、と提案。現場で窓に雨戸が降りていたけど古い家なので雨戸をずらしてクレセント開錠で対応。お客様も明日、予定通り全部の荷物を運べると非常に喜ばれていたそうです。
電話があった際に、ちょうど近くにいた作業スタッフにタッチの差で別の作業が入ってしまいました。お客様には90分くらいお待たせしてしまいますが・・・とご案内。しかしお客様、どこかで待ってるので大丈夫ですと快く了承してくださいました。作業スタッフに時間かかっても待ってもらえることになったと伝えると、「待ってもらえるなら頑張って急ぎます!」と実際の到着予定より30分ちかく早く伺うことができ、お客様に喜んでもらえたということです。鍵はマンションで防犯性も高いものでしたが、来客確認のためののぞき穴(ドアスコープ)より特殊工具を使って開けたということでした。
ご希望に添えなくて残念でしたが、お客様から再入電がありました。「他社も遅いので、お願いしたい」と依頼になりました。作業スタッフにも可能な限り急ぎで向かうよう指示し、実際には60分かからずに伺うことが出来ました。玄関はとても特殊なカギで覗き穴も付いておらず、戸建てのお客様の他の場所も見させてもらい、ベランダに面したガラスサッシ部分を開ける方法で家の中に入ることが出来ました。壊したりカギの交換はしたくない、とのことだったので、お客様の要望に沿うことができて良かったです。戸建てであれば、玄関以外の場所から開けられることも多いです。
今回の案件は、お子さんがいたずらで鍵穴に木を差し込んでしまったようです。気にしていたのは「開ける作業ができるのか」と「今後この鍵は使えるか」という点でした。賃貸物件で不動産屋はやっていないし、管理会社もいない。本当に困ってました。とりあえず木くずを取り除く作業で入らせてもらいますと説明。その時に鍵穴の状態もわかるのでと説明させてもらい早速近くで作業している当社の営業スタッフを行かせました。
あとで報告が入った内容だと、たまたま木片が柔らかいものだったので鍵穴は壊れてなかったとのこと。でもやっぱり少し抜き差しが悪いので、あとでトラブルがある可能性があると説明したところ、また開かなくなるのは嫌だったらしく、交換することになりました。今回の件で早急な対応をして本当に助かったとお礼のお言葉に合わせてお饅頭も頂きました。
お客様は、ちょっと心配事があるので居間に入るドア含め三ヶ所に新しく鍵を取り付けて欲しい、ただ築30年以上経っているのでかなり古いドアとのことでした。作業スタッフにも確認しましたが、やはり見てみないとわからないとのこと。お客様のご希望で翌日に無料見積りでお伺い。引き戸のドア三ヶ所全てに取付ができる事がわかり、その場で新規で鍵をお取り付けできました。おばあさんも「これで安心して暮らせるわ」ととても喜んでくれたようです。
鍵を持っているご家族の方が当日中に帰宅できないため、その間ずっと待つわけにもいかず…ということで、当店を調べてお電話いただけたようです。幸いもっとも早く行ける作業スタッフの時間が40分ほどですぐに手配しました。作業後に現場を担当したスタッフに聞いたら、買い物帰りで荷物をたくさん持っていたこともあって、お客様はかなりお疲れだったようです。「開けてもらえて助かりました」と感謝の言葉を頂けたようでした。
作業スタッフが近くで別の作業をしていたため、50分前後でお伺いしました。鍵が折れてしまったり内部の部品が傷つくといけないので、カギは触らずにお待ちいただくよう受付で伝えていたので、そのままの状態で待ってもらいました。そのおかげか、鍵の交換には至らず修理のみで、作業もスムーズに終了しました。お昼には用事があるようで早く来て直してもらって助かりましたと感謝されました。
すぐに時間を調べたところ、最速行ける作業スタッフが30~40分でした。お客様は、確実に来てもらえるなら待ちますとの事。当店としては、他に依頼している現在の状況でダブルブッキングになるのは困ります、などの説明をしたところ「他の鍵屋には連絡もないのでキャンセルするから大丈夫」とのこと。予定より早めに当店スタッフが到着し、警察立ち合いの中で現場検証のような状況で作業したようです。お客様には「最初からおたくに頼めば良かったわ。ありがとう」と感謝いただけました。
3月に入って日中は温かい日も増えましたが、朝晩はまだまだ冷え込みます。お時間が早かったこともあり、外で待つには厳しい寒い日でしたので、なるべく時間前まで温かい場所でお待ちいただくようにご案内。作業スタッフにも前の作業が終わり次第、早急に向かうよう伝えました。作業もスムーズに完了してお客様にも喜んでもらえたと報告がありました。
まず旦那様に作業内容や料金、時間などの案内をして奥様にも直接お電話しました。作業スタッフが近くにいたので、20分前後の時間で派遣することができました。今付いているカギがディンプルキーなので、壊すかどうかを気にされていましたが、壊さずに開錠することができました。旦那様も奥様も大変お喜びになっていたとの報告が現場に行った作業スタッフからあり、私どもも大変うれしく思いました。
幸いカードキー開錠が可能な作業スタッフをすぐに向かわせることができました。現地で入居者様が到着する30分前に待ち合わせし、引越し業者さんとマンション管理会社さんお立ち合いのもと、最新式のカードキーでしたがドアの覗き穴から特殊な工具で開錠しました。
入居者様に迷惑をかけることなく、新築マンションのカギをくり抜かずに開錠できたことでとても喜んでいただけたそうで、作業後は受付したコールセンターにまでお礼のお電話をいただきました。お力になれてよかったです。
90分前後で行けるものと40~60分の時間を案内。早く行ける作業スタッフを手配しました。無事玄関の開錠作業が終了し、鍵穴の修理も合わせて作業させていただきました。管理会社の方にも「すぐに対応してもらって助かりました。入居者様も大変お喜びになっていました」との報告がありました。防犯性の高い鍵だったため、今回はベランダ部分に面したガラスの鍵を開けて(クレセント開錠)中に入りました。
部品のみの販売はしていないので、現場に行って作業を終えるまでが一連の流れと説明。それでもいいです、とご了承いただいた上で指定の部品を持っている作業スタッフを探しました。結果的に1人持っている者がいたので、急いで向かわせました。
60分以内に到着、作業も15分程度ですぐに終了。お客さまに「今から発注したんじゃ間に合わない、でも今日中には作業を終えないといけなかったので本当に助かりました。ありがとうございました」と感謝されたと作業スタッフから報告がありました。
お客様がとても不安がられていたので、防犯設備士の資格を持つ作業員から折返しお電話し、ご案内させていただくことにしました。賃貸物件のためドアに穴を開けたりできないとのことなので、新規のカギの取り付けではなく、防犯性の高いカギへのカギ交換をお勧めし、当日中に作業させていただきました。後ほどお客様にお電話し、お話しを伺ったところ、カギの防犯性等詳しく説明してもらい、すぐに交換に来てくれてとても助かった。今日から夜も安心して過ごせますと喜んでいただけました。
昼間の依頼ということもあり、無料見積りでいける者かつお客様の希望時間に行ける防犯設備士の資格を持つ作業スタッフを手配しました。現場でカギの種類や防犯性などを相談されたようです。結果的に玄関のカギ2ヵ所を30分くらいの作業時間で交換したようです。
翌日、作業内容に関してアンケートのお電話をさせていただいたところ、今日は相談のみで、交換は後日かと思っていたが、すぐに交換できたのでびっくりした。カギに関しても丁寧に説明してもらえてとてもよかったと喜んでいただけました。
積雪の影響で作業員もなかなか動ける状態ではなかったですが、何とか60~90分前後で到着できるよう手配しました。作業員が無事到着したところ、お客様は隣のお家で待たせてもらっていたそうです。
開ける作業をスムーズにおこない、お客様は自宅に入ることができました犬も不安そうでしたが、無事だったようです。「こんな雪の中、来てくれてありがとう。受付の人も隣の家の人も作業員さんも皆親切でとても嬉しいかったです」と喜んでいらっしゃったそうです。
急ぎではなかったので、ちょうどお客様のお住まいがある世田谷区松陰神社前周辺の予約作業が入っている作業スタッフに、その作業後に行かせることにしました。
現場では鍵を分解して中を確認。特に傷などもなく、小さなゴミや汚れが原因だったようです。なので今回は内部のクリーニングと調整で対応させていただきました。結果、スムーズに開閉できるようになり、確認のためにお客さまにも鍵の開閉を試していただきましたが、あまりのスムーズさに驚いていらっしゃいました。正直もう交換しないといけないと思っていたので助かりましたと言っていただけたようです。
お客様は外出しようとした時に初めて開かないことに気づかれたようで、閉じ込められたような状態で不安がられていました。作業スタッフは30~60分程で到着。鍵を見せてもらったところ、内部の部品が壊れていたのと、経年劣化もあり修理では対応しきれない状態でした。そのため、鍵を開けた後に新しい鍵に交換するという形で対応させていただきました。お客さまもホッとしておられたようで、安心しました。
お客様はこの後すぐに出かけるということで、翌日午前中で予約となりました。お客様の都合で、時間指定や予約も可能なので、気軽に相談してください。
錠前本体をドアから外し、分解・クリーニング修理で鍵の開け閉めがスムーズになりました。古いタイプの鍵で防犯性も低く、鍵も寿命があるので交換をお勧めしましたが、家族に相談したうえでご依頼いただけることになりました。そして後日、「感じが良く作業も丁寧だったから鍵交換もお願いします」と電話がありました。
お母様から連絡をいただいたタイミングが良く、20~30分ほどで向かえるスタッフがいました。作業は詰め物が押し込まれていたので少々時間かかりました。鍵穴の内部に傷が付いていたので、交換を余儀なくされましたが、家の中にも入れその場ですぐに交換もできたので、お母様に喜んでいただけました。でも、この後、息子さんは叱られるのだろうなぁと思うと少し複雑な思いがよぎりました。
今日は家族揃って外出をしたが、子どもの体調がわるくなったために、先に帰宅。今日は12月に入ってもっとも気温が低い日だったため、とても寒く大至急開けてくださいと助けてコールでした。
ちょうど近くを回っている作業員がこれから1ヶ所作業があったのですが、そちらは少し時間に余裕があったため、このお客様のところに先に作業に行ってもらいました。その旨をお客様にお伝えしたところ、大変助かったと喜びとお礼のお言葉をいただいたと作業員から報告がありました。
鍵はあるのにどうやっても開かないということでした。最速での駆けつけが原則ですが、依頼いただいた時点で対応できるスタッフの時間をすべて確認しても最速で90分後。本当に申し訳ないという思いでご案内したのですが、待ってくださるとの事。早く向かえるよう努力しますとお伝えしました。待っていただいた甲斐あり、作業完了。開錠することが出来ました。本当に根気よく待っていただきありがたいお客様でした。状況次第では、こういうこともありますよね、とご理解いただけました。
失くしてしまって心配だから急いではないけど今日中には交換したいという年配のお客様でした。カギの種類は沢山持って伺うので特殊なカギじゃなければその場で交換できます、と受付でもお話して、作業員伺わせました。持ってる部品でご希望の物があったのですぐに交換しました。お客様もすぐ交換してくれて助かった。とても安心しましたととても喜んでいただけました。
受付の方にお話しをうかがうと、夜も遅いので一晩泊まってからにしようと思うのことなので、どちらにしても鍵1本も無いのであれば今晩お伺いして家に入ってゆっくりされた方がいいのではとご案内。幸い動けるサービスマンもいたので1時間以内に向かうことが出来ました。それまでホテルで待機させて頂けたので本当に助かりました。カギ開けと交換もスムーズにさせて頂き、防犯上も安心と言うことでお客様も大変喜んでいたとのことでした。
ちょうど世田谷区松陰神社前の近くで作業していたものが終わりそうなタイミングだったので、最短30分以内の到着で手配することができました。
作業員が見てみると、まさかの違う鍵を刺していたのが原因だったとのこと。そして何度も無理してネジを回したためにネジ山が潰れてしまっている状態でした。お客様も「え~まさか」「無駄な出費になっちゃった」と驚いていらっしゃいましたが、入居者に迷惑かけずに済んだと感謝して頂けました。
この日は少し肌寒い日でしたが、幸いにもご近所の方のお家で時間まで待たせてもらえるということで、安心しつつ早急に手配させて頂きました。約90分後くらいの到着を予定していましたが、前の作業が早めに終わったので予定よりもかなり早めにお伺いすることができ、作業も滞りなく行うことが出来ました。ご近所の方も心配されていましたが、ご依頼者様と共にホッとしたと喜んで頂けました。
夜遅い時間なので早めに来てほしいとのことで、近場で作業をしている作業員が見つかり、30分程度で伺えるとのことで、こちらで手配しました。お客様は「早く来て貰えて助かる」と喜んでおられました。作業員から様々な鍵を説明し、ご希望に合わせて防犯性高い鍵をお付けしたようです。開錠作業も短時間で終わり、対応も丁寧で安心したと仰ってくださったようです。
もう警察の現場検証は終わってると言っていました。行けるものを探したところ、午前中早めに行けるものがいたので手配をしました。
カギはいくつかお持ちしているのでお客様と相談しながらカギを交換しました。朝に電話して午前中早い時間に来てくれて、急だったにも関わらずカギもすぐ交換してくれてお店の営業に支障がなかったので助かりましたと感謝のお言葉を頂戴しました。
受付の際に、こういったトラブルが初めてだったため料金の見当もつかずとても心配されていました。場所も見積もり無料が可能な世田谷区松陰神社前だったので、無料見積りでのお伺いを案内。到着時間より少し早めに到着。ゴール製の鍵を使用していたようですが、劣化が進み交換したほうがいいと状況を説明したところ、お客様も納得のうえ、交換となりました。「こんなにスムーズに鍵の開閉ができるものなんですね!」ととても喜んでくれたとのことでした。
早急に最速で行けるものを手配し、無事に作業が終わったと報告があがりました。やはり他社で出来ないと言われて、とてもご不安だったとのこと。お伺いして、作業前に作業内容と料金をご案内してから、すぐに作業に取り掛かり、想像以上に早く終わったのでご安心頂けたとの事。「とても助かりました」。と喜んで頂けました。
時間が20時でしたが世田谷区松陰神社前周辺の担当者の40~60分と90~120分の時間をお伝えし、40~60分をご希望されたので、そのお時間で向かわせることになりました。ホテルで時間も遅いので、お泊りの方にご迷惑にならないよう作業しなければいけないこともあり、かなり神経を使ったようです。特殊なカギだったため、時間もかかり開けることだけの作業でしたが、とても喜んでいただけてホッとしたとの報告がありました。
9月も下旬。これから冬がやってくるまで過ごしやすい季節が続きますね。休日は家族そろって何処かへ出かける方も多いでしょう。
でもそんな時に起きるのがカギのトラブル。楽しい外出中にうっかり自宅のカギを落としてしまい、自宅に戻ったら大慌て・・・
慌てなくても大丈夫です!世田谷区松陰神社前のカギのトラブル救急車がすぐに対応させていただきます。
カギの紛失があったら慌てず、世田谷区松陰神社前のカギのトラブル救急車にご連絡ください
関東では梅雨明けを迎えて、いよいよ夏本番を迎えますね。エアコンを付けないと寝苦しい夜を迎えていますが、窓を開けて寝ている方は要注意!当店にも窓を開けっぱなしでそのまま会社に出勤中に泥棒が入られてしまい、防犯の為に鍵を交換したいというご依頼も増えてくる時期です。特にマンションの高層階の方はオートロックだからと油断は大敵ですよ!しっかり戸締りをお願い致します。
勤務先の病院の非常口の鍵が壊れているのを見つけたので、事故に繋がる前に業者に連絡して修理の依頼をしました。
業者の方も何かあってはいけないと迅速に対応していただき、病院近くの松陰神社前まですぐに来てくれました。
実際の鍵の状態を調べていただいた結果、かなり古いものなので交換した方が良いのではないかとアドバイスをしていただきました。(50代女性)
自宅の鍵を無くしてしまったことに家に付いてから気づき、慌てて業者の方に連絡をして自宅まで来ていただきました。
不安がっていた私を安心させるため、松陰神社前まで大急ぎで駆け付けてくださいました。
業者の方のおかげでスムーズに鍵は開きました。一時はどうなることかと頭が真っ白になりましたが、なんとか家に入ることができて良かったです。(20代女性)
家の鍵を紛失してしまい、家族の分が足りなくなってしまったので追加でもう1本新しく作っていただきました。
急ぎではなかったのですが、すぐに対応していただけました。松陰神社前の近くまで来ていただけたのでとても助かりました。
作業がとても早く、とても感じの良い方だったのでホッとしました。鍵を作る事に対して不安があったのですが、もっと早く作れば良かったと思えるほど簡単に作る事ができました。(30代女性)
自宅前まで戻ってから鍵を忘れて出てしまったのに気づきました。丁度家族の出張中で戻るまで待つということも難しかったので、対応をお願いしました。松陰神社前から少し離れたところにある自宅まで、さほど時間をかけずに来てもらえたので心強かったです。
開錠前に料金の提示があり、安心して作業をお願いできました。念のため自宅に鍵があるか確認するようにとの声かけも含め終始親切だったのが印象的で、また何かあれば依頼しようと考えています。(30代女性)
仕事から家に帰った所、車の鍵が無い事に気づき慌ててこちらに電話しました。オペレーターの方の対応も良かったです。駅から離れたところに住んでいるのですが電話をしてからすぐにスタッフの方が駆けつけてくれました。
車の鍵開け作業もすぐにやってくださり助かりました。金額に関しても良心的でこちらにお願いして本当に良かったです。(30代男性)
3月に入り少しづつ寒さも和らいできましたね。
3月は進学や就職などで人の入れ替わりがもっとも多くなります。
新しい住まいの準備を進めている方も多いでしょう。
不慣れな土地で安心した生活を送るにはセキュリティーにも目を配る必要があります。
通常は入居の際に新しい鍵に交換して貰えますが、皆さんの玄関の鍵は大丈夫ですか?
松陰神社前の住宅・マンションの鍵に関するご依頼はカギのトラブル救急車にお任せ下さい!
最短20分で駆けつけます!
1人暮らしをしていて仕事から帰宅したら鍵がなく初めての鍵トラブルにパニックになりましたが、落ち着ついて対応してくれたので安心出来ました。仕事でヘトヘトになっていたこともあり、自宅まで30分位で来てくれて本当に助かりました。来てくれた方の対応も丁寧で鍵開けもスムーズだったので、また鍵トラブルがあった時は是非お願いしたいと考えています。(30代女性)
先日、仕事終わりでどこかに鍵を紛失してしまったようで、自宅に入れなくなってしまい鍵開け業者さんにお願いしました。夜分遅い時間帯で申し訳なかったのですが、世田谷近くにある自宅まで30分足らずで来てくださり頼もしかったです。来てくれたのはベテランの業者さんで10分足らずで鍵開けしてくださり、無事に家に入ることができて本当に助かりました。(30代男性)
あれ?鍵が空回り・・・回しても手応えが無い・・・世田谷区地域の鍵折れのトラブルもお任せください!
前回もお話しましたが、12月は松陰神社前で空き巣被害が最も増える時期です。敵を知り己を知らば百戦危うからずの言葉にありますが、まず空き巣の手口を知る事が大事です。
空き巣の侵入経路は窓・玄関などと様々ですが、鍵開け被害での手口として多いものをランキングで紹介いたします。
第一位:ピッキング
ピッキングはよくドラマでも見る様な、鍵穴に針金の様な器具を差し込んで開ける手口です。
第二位:サムターン回し
サムターンと言うのは、ドアの内側の鍵の操作用のつまみ。ガラスを割って、直接鍵を内側から開ける手口です。
第三位:こじ開け
こじ開けはまさに力技。バールやドライバーを使って強引に鍵を回してしまう手口です。
これら最も多い空き巣の手口を防ぐには?空き巣に「この家の鍵開けは、時間がかかる」と思わせる事が大事で、
その為には、ピッキングに対抗できるディンプルキーがとても有効なのです。
松陰神社前のディンプルキー交換も鍵のトラブル救急車にお任せ下さい!
早いもので今年もあと一か月半で終わりですね。去年松陰神社前で一番鍵トラブルが多かったのも12月でした。忘年会などお酒を飲む機会が増えるので自宅の鍵を紛失してしまったり、年末年始の帰省中に鍵を開けられて空き巣に侵入されたりと、なにかと鍵のトラブルに纏わる話題が絶えません。合い鍵をポストに隠したり等の方は要注意ですよ!空き巣は必ず下見をして開けやすい鍵かどうか?を確認してます。鍵を使った防犯対策として有効なのは「鍵の増設とディンプルキーへの変更」です。年末の空き巣対策で松陰神社前の鍵屋さんをお探しなら出張費無料で365日年中無休の「カギのトラブル救急車」にお任せ下さい!