0120-919-503
渋谷区代々木上原で玄関の鍵交換の見積もり依頼がありました。中古の戸建て物件を購入し翌月に引っ越してくるそうですが、防犯上新しい鍵に交換したうえで入居したいということで、まずは見積りに行くことになりました。
お客様の予定に合わせ週末に訪問。現場は閑静な住宅街に建つ戸建て住宅でした。ご希望の性能や予算を色々と相談し、MIWAのディンプルキータイプの鍵を取り付けることで話が進みました。取り寄せをして入居するタイミングで施工することになり、日程の予約をとり、この日は終了。後日入居に合わせて鍵交換もおこないました。
「1週間くらい前から玄関の鍵の調子が悪くて、今日になって外側から回しても途中までしか鍵が回らず、室内側からもつまみが動かず鍵が閉められなくなってしまった」と30代くらいの女性のお客様からお電話があり、渋谷区代々木上原のマンションに訪問しました。
築32年。玄関の建付けが悪く、デッドボルトとストライクが合わなくなっている状態だったのでストライクを切削して調整。合わせて蝶番とドアクローザーの調整をし、シリンダー内の汚れで鍵も挿さりづらかったので、お客様に状況を説明。作業の了承をいただいてシリンダーと錠前の分解洗浄も行いました。MIWA LSP刻印、PRとU9の上下でした。経年と交換の繰り返しによる不具合かと思われます。1時間ほどで作業終了しました。
渋谷区代々木上原の戸建てにお住まいの男性の方から「鍵を無くしたので、玄関の鍵と勝手口の鍵を交換してほしい」と、2ヶ所鍵交換の依頼がありました。1時間以内に訪問し、見させてもらいました。
古い戸建てのお家で、勝手口の鍵は持っている在庫で合うため、AGENTの円筒錠のディンプルキーにすぐ交換できました。一方、玄関の鍵は古くて合うものがなかったので部品を取り寄せして後日また訪問することになりました。
部品が到着してから日程を相談して再度伺い、玄関の鍵を長沢製作所のアスカ装飾TU203に交換し、無事2ヶ所とも鍵交換が終了しました。
「玄関の鍵をさしこんで回した後になんだか引っ掛かる感じでおかしい。開かなくなったら困るから、その前に鍵修理で直るか見に来てほしい」というご依頼の電話がありました。
渋谷区代々木上原のアパートにお帰りになる時間に合わせて予約となりました。アパート1階の部屋。鍵が固くて抜きづらく、開けるまでに時間がかかりましたので、鍵が折れてしまう危険がありました。鍵を外してみたところ、砂埃がたくさん入り込んでいたため、鍵穴の分解洗浄をして動きはスムーズに解消しました。風当たりが強い場所なので、またすぐに症状がでるようであれば、次回は鍵交換をした方がいいとお勧めさせていただきました。
渋谷区代々木上原の戸建てにお住まいのお客様から、玄関の上下2箇所の鍵のうち上側の鍵の調子が悪いとのことで、鍵の点検と鍵修理依頼がございました。お客様へどんな状況かを尋ねると、鍵穴にさしこみづらく、鍵の開け閉めがうまくいかないときがあるとのことでした。
こちらはすぐに向かえる状況でしたが、お客様のご希望は翌日の午前中でしたので、ご希望にあわせて訪問いたしました。玄関にはMIWAのディンプルキーがついており、不具合のある上側の鍵穴をバラして洗浄修理を行いました。プラスで玄関ドアの枠についているストライクの調整も行い、動きづらいトラブルが改善しました。
「鍵を無くしてしまって家に入れないんです」と連絡を受けました。現場は渋谷区代々木上原にある3階建てのアパートの一室です。住所を聞き急いで向かい、30分くらいして到着しました。
鍵はMIWAのディンプルキーがついていて簡単には開けられない状況でしたが、玄関のドアにはドアスコープが付いていたのでドアスコープを破壊し、サムターンを回すことで開けることができました。解錠後に壊れてしまったドアスコープを新しいものへと交換させていただき作業は終了しました。作業時間は40分でした。
お客様から「玄関の鍵を落としてしまったので開けてほしい」との依頼があり、渋谷区代々木上原のアパートに玄関開錠に伺いました。帰宅途中に買い物をしたりしてカバンから誤って鍵が落ちたかもしれないとのこと。こころあたりを探したが鍵は見つからなかったと言っていました。
お電話から30分前後で現場到着。鍵はMIWAのU9をご利用されており、今回はドアスコープを取り外してからのサムターン解錠となりました。サムターンは通常サムターン。開錠後はドアスコープの取り付け直しを行い、現状回復しております。お客様からは「こんなに早く開けてもらえて本当に助かった」とのお礼を言っていただきました。
「廊下にあるドアが開かないのでリビングに入れない」と渋谷区代々木上原にお住まいのお客様からお電話をいただきました。現地を確認すると、リビングとの廊下の間仕切りドアが開かない状態。さらにはお客様が自力で開けようと思ってドアノブを外していました。室内にご主人がいて、廊下側に奥様がいる状態。ドアの側面のラッチが機能しておらず、扉が開かなかったので、特殊工具を使いラッチ部分を押し込みながら解錠作業をおこないました。すでにお客様がレバーハンドル自体を壊してしまっていたので、今回はレバーハンドルとケース錠の交換作業となりました。お客様から早く専門の鍵屋さんへ連絡すればよかったと言っていただけました。
玄関のカードキーが反応しなくなり、家に入れなくなってしまったと玄関解錠の要請がありました。渋谷区代々木上原内のマンションまで駆け付けました。現場へは60分で到着。
鍵はカードキーをかざして解錠するタイプのものでしたが、前々から調子が悪く、管理会社様へ相談していた最中でのトラブルだったようです。玄関ドアにはドアスコープが付いていたので、特殊工具を使いサムターン解錠で開けることができました。カードキー本体の不具合に関しては管理会社様が対応されるということだったので、開ける作業のみで完了となりました。
渋谷区代々木上原のマンションに住む方から「鍵を無くして家に入れない」と連絡があり、鍵開け作業でお伺いしました。依頼を受けたときはまだ別作業中だったので、終わりしだい駆けつけるかたちで到着まで1時間近くかかりましたが、お客様は快く待っていてくださいました。
受付のときには玄関の鍵はギザギザの形状と聞いていたようですが、実際に見るとGOALのV18シリンダーがついており、ディンプルキーでした。いわゆるピッキング対策がされている鍵なので、鍵穴からの解錠は困難です。そのためドアスコープから特殊工具を入れて、サムターンを回して解錠しました。作業時間は20分ほどで完了です。
翌月に新しく入居者が入るのでそれまでにやってもらえればとお急ぎではないようで、翌日以降でいいとのことだったのでご希望の日時に合わせて渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが現地にお伺いしました。ドアノブの真ん中にカギ穴がある玉座錠。大家さんにカギが見つからなかったと言われたため、開錠してから交換をおこないました。開錠作業をしたため、念のため大家さんの免許証と賃貸契約書で建物の所有者の確認をさせていただけました。新しい鍵の開け閉めを確認してもらうと「こんなにスムーズなのね」と新しい鍵のすべりに驚いていたようです。
鍵を持たずに外に出たと言っていたので状況をお聞きすると、玄関の鍵は電子錠のキュリオロックが付いていて自動施錠されたそうです。スマホは持っているが、スマホで反応しないのでもしかしたら電池切れかもしれないとのことでした。さっそく、渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが30~40分の到着予定で出動いたしました。作業報告では玄関の鍵をドアスコープから解錠し、その後電池交換をして作業終了となったとのことでした。お客様は「今後は念のため鍵も持って出るようにする」と言っていたようでした。
お客様からのお電話は夜の20時過ぎでした。玄関の鍵が外からかけられなくなっていて外出することができないので困っているという内容。管理会社はすでに電話が繋がらず、明日は朝から出張に出ないといけなくてとかなり困った感じでした。さっそく渋谷区代々木上原担当の作業スタッフがこの後40~60分で向かいました。現地で見ると、シリンダー内部の問題で交換が必要な状態でした。お客様ご了承され、そのまま鍵交換作業となりました。お客様は「管理会社には後日報告するが、とりあえず仕事に出られて助かった」と言っていたようです。
鍵を閉めようとしたら回るけど最後までは回らない感じ。でも鍵は抜けないし、かといって鍵も開かなくなったので家にも入れなくなっている状態でした。「仕事に行きたいんですけど、どれくらいで来られますか?」と、時間を気にされていました。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフと連絡を取り、20~30分でお伺い可能だったので手配。現地で見させてもらい、こちらで試してみるも鍵は抜けず、まずはお庭に面している掃出し窓の鍵を開けて内側から玄関の鍵を解錠。玄関は引き戸で、MIWAの召し合わせ錠がついており、洗浄作業で不具合は解消して作業は終了しました。
玄関には鍵穴2つとカードキーが付いていて、カードキーは使ったことがなく鍵も下側に不具合があるので、普段は上の鍵だけで開け閉めしていたそうです。それが誤作動かなにかで、2つとも鍵がロックされてしまったとのこと。そして下側の鍵の不具合により鍵が回らず入れなくなったそうです。ひとまず渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが60分前後で行き現場判断することにしましたが、結果、1階の窓のクレセントから鍵開けをおこない、玄関鍵の不具合はカードキーの電池不足によるものだったようで、電池交換にて不具合も解消されたようです。
仕事から帰ってきて鍵を開けようと思ったら、開かなくて困っているとのこと。時刻は夜の20時をすぎており、この後家に入れないと困るとのことでした。当社の渋谷区代々木上原担当スタッフが40~60分で現地に向かいました。お客様はスマホの電池も少なくなっているので充電をしながら近くのコンビニエンスストアで待っているとのことで、到着前にご連絡。現場で鍵穴を見ると、内部がかなり汚れているようでした。まずは開ける作業を行い、その後鍵穴のクリーニングもしたと作業スタッフから報告がありました。
事業所に入るのに扉が二段階になっているようで、どちらの鍵もないため開けることができず、中に入れずに困っているとのことでした。防犯対策で解錠後すぐに新しい鍵に交換もしてほしいとのことで、なるべく早く行ける作業スタッフを確認しました。中に必要な書類があるそうでかなりお急ぎとのこと。渋谷区代々木上原の作業スタッフに確認をし、40~60分はかかる旨をお伝えし、ご了承いただけたのでそのまま手配しました。作業自体は30分ほどで無事に終了し、それぞれMIWAとGOALの鍵に交換したそうです。
マンションですが共用のオートロックはないとのことで、お部屋の鍵交換だけで大丈夫でした。先日こちらに引っ越してきたばかりで、鍵が前の人が使っていたままなので交換したいとのこと。「夕方から出かけるので、それまでに来て交換してくれれば助かります」と言っていました。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフと連絡を取り、30~40分でお伺い可能だったので手配。現地で相談からとご案内し、見積もり無料からお伺いしました。現地で鍵を見させてもらい、料金などもご相談のうえでMIWAのU9DZに交換しました。
トステムの鍵が玄関に上下2つ付いていて、下の鍵が外から回らなくなってしまったそうです。修理を頼むか悩んでいて「素人が鍵穴を分解して掃除したりしてもいいものなのか?」と聞かれました。自分で分解したものの元に戻せなくなってしまった方からお電話があったりするのでお勧めはしないと伝え、まずは渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが見積りで見に行くことになりました。鍵はゴミや汚れが原因で不具合を起こしていたようなので、それに対する作業内容や料金を伝えて相談し、鍵穴の分解洗浄で作業したようです。
お隣のおばあちゃんが一人暮らしで、家に入れないとお隣さんに来ているとのこと。引き戸玄関の扉を閉めたら、勝手に鍵がかかってしまったそうです。まずはこの後来てくれる時間を知りたいということで、当社の渋谷区代々木上原担当スタッフに確認し40~50分で現地に向かいました。原因としては内側部分のレバーが緩んでいて、扉をしめた衝撃でレバーが降りてしまったようでした。窓ガラスからのクレセント解錠後に、引き戸玄関の鍵修理をしたとのこと。また同じ現象があるかもしれないので、気をつけた方がよいとご案内したそうです。
分譲マンションの一室。今はドアにレバーがついていて、内側のみ鍵を閉められますが、外側からも閉められるようにしてほしいとのこと。自分でできるかと思って調べたものの、ドアに穴を開けたり難しそうなので専門の方にお願いしたい」と言われました。どんな鍵がつけられるか見積もりからお伺い可能とお話して、50~60分くらいで到着しました。レバーハンドルごと鍵つきのものに交換させていただくことになりました。
警察に紛失届を出したが、やっぱり出てこないとのこと。スペアは持っているが気持ちが悪いので、防犯のために交換しようと思っているそうです。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフ数名に当たり、40~60分ほどで向かえる最短の者でご案内。「今日やってもらえるんですか?それならお願いします」とご依頼いただきました。上下2ヶ所同一キーでしたが、お客様のご希望で1ヶ所シリンダーから電子錠へ交換、もう1ヶ所はディンプルキーに交換しました。作業時間1時間半ほどでした。
玄関には上下に2つ鍵が付いていて、上の鍵だけがガタガタになって使いにくい状態だそうで、今は下の鍵だけを使うようにしているということでした。「古くて壊れかけているのかもしれないので上の鍵だけを交換したい」という希望から、渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが60分前後で行きました。現場で鍵の状態を確認したところ、鍵穴のガタつきは不具合ではなく固定するビスが緩んでいただけだったようです。そのため今回は鍵交換ではなく、鍵穴内部の点検と部品の付け直し作業でトラブル解消となりました。
部屋のリフォームと一緒に鍵交換もしておきたいと施主さんから依頼があったようですが、鍵は専門外のため対応をお願いできないか? という相談でした。まずはどのような鍵が付けられるのかを、渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが無料見積もりから見に行きました。今回鍵は3種類付けることができ、それぞれメーカーやグレードが違うためどれをつけたいのかを施主さんと相談してもらうことに。その後、希望の鍵が決まったと連絡を受け、改めて日程を組み鍵交換の作業をしに行くことになりました。
こちらの女性のお部屋はマンションの10階でした。鍵を鍵穴にさしても回らないために鍵が開かず、家に入れないとお困り。渋谷区代々木上原の作業スタッフが30~50分でお伺いしました。ドアノブの部分を外側から洗浄して汚れを取り除いたあと、お客様が持っていた鍵で開けてみると、鍵が回り開けることができました。今後また再発する恐れもあるので、念のため鍵を開けたあとに再度洗浄をおこない、滑りやすくなるようにスプレーをかけて対応しました。「夕方の暗くなる前に開けてもらえて助かりました!」と喜んでいただけました。
家の中のどこかに鍵がありそうな気もするが、いくら探しても見つからないので交換したいとのこと。現在、鍵穴は上下に2ヶ所ついていて、それぞれ別々の鍵でギザギザキーを使っているそうです。「防犯性の高い鍵も考えている」と言っていました。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが50~60分でお伺い可能だったので手配。現地で見させていただき、MIWA U9LA 248HMDが付いていました。MIWA U9 LA HMDの同一組替をし、1時間ほどで鍵交換作業は終了。
窓サッシについているクレセント錠が壊れてしまったそうで、鍵がかけられないとお困りでした。マンションの比較的高層階だったものの、やっぱり防犯上良くないからと早めに修理などを希望されていたので、渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが60~90分で行きました。壊れたクレセント錠は2ヶ所あり、それぞれ修理では対応できない状態だったようなので、両方交換をすることになったようです。部品の在庫もあったので、その場で交換作業は完了しました。
以前から玄関の鍵が回しにくく引っ掛かりを感じていたそう。「さっき鍵を開ける時に力を入れて回したら折れてしまって。鍵穴に折れた部分が残っているんです」とのこと。幸い掃き出し窓の鍵が開いていたのでそこからお家の中には入れたそうです。すぐに来てほしいということで、渋谷区代々木上原内の作業スタッフが20~30分でお伺いしました。状況を確認すると折れた部分がかなり深いところまで入り込んでしまい取り出せない状態でした。鍵の交換作業になるとご案内しました。お客様も事前に必要であれば交換してもいいとお話されていたので、すぐに鍵交換作業を行ったと報告がありました。
玄関には鍵穴が1つ付いているとのこと。「鍵っていろんな種類があるんでしょ? 性能が高い鍵もあるのかなぁ? もろもろ相談に乗ってもらえる?」と言っていたため、現場でのお見積りからご案内しました。時間は渋谷区代々木上原にいる作業スタッフに直接確認し、お電話から40~60分ほどで手配しました。作業スタッフとよく相談したうえで、ディンプルキーという防犯性の高い鍵へ交換されたとのことでした。
トイレのなかからドアノブをひねっても扉が開けられないそうで、外側から旦那様が開けようとしたがびくともしないそう。「携帯はもって中に入っていたのでなかから電話しているんですけど……」とお困りのご様子でした。ご主人は仕事に行かないといけないのですぐに来てほしいということで、渋谷区代々木上原の作業スタッフが近くにいたので15~20分でお伺いできました。外側から開ける作業を行い、ドアのラッチの修理をしました。無事にトラブル解消し、お客様にも喜んでいただけたと報告がありました。
玄関の鍵紛失のための玄関解錠依頼。上下2ヶ所のダブルロックになっていて、上下とも閉めているそうです。ドアスコープはありますが、ディンプルキーのうえ室内のツマミが防犯サムターンのタイプになっているとのこと。もちろん壊さずに開ける作業スタッフはいますが、難易度の高い作業となります。通常の解錠作業より料金が高くなることを伝え、ご了承されて、渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが20~30分で伺いました。無事に開けることができ「すごい技ですね」と感心しきりだったようです。
「今出先から帰ってきたが、玄関の鍵穴に鍵がささったままになっていた。鍵を閉めてから鍵を抜き出すのを忘れてしまった」とのこと。出かけている間に、イタズラや合鍵を作られていたら怖いので、鍵交換をしたいとのご希望。時間は渋谷区代々木上原担当の作業スタッフに確認し、40~50分ほどで手配しました。ご相談の結果、既存と同等な防犯性の高い鍵へ交換したとのこと。お客様は安心されていた様子だったそうです。
ご自宅は一戸建てなので、今は勝手口から出入りをしているとのこと。少し前からぐらつきはあったそうですが、先日はドアノブが回らなくて困ってしまったと言っていました。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが40~60分で現地調査からお伺いとなりました。後で報告を確認すると部品も欠陥しており、修理は不可能な状態だったそうです。丸いドアノブの真ん中に鍵穴がある握り玉タイプのドアノブで、合う部材があったのでその場で鍵交換となりました。
入居者さんからの話を受け、大家さんも鍵の様子を見に行ったそうですが、外から鍵をかけようとしても空回りするような感じで、機能しない状態だったそうです。そのため早急に修理などしてほしいということで、渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが30~50分で訪問しました。現場で鍵を見たところ劣化により鍵穴内部が壊れてしまっていたようなので、今回は修理ではなく鍵交換をすることになったようです。大家さんも一緒に立ち会ってくれたおかげですぐに鍵交換する許可が下り、その場で鍵交換を終えることができました。
「住所が分かるものと一緒に失くしたわけではないけれども、もしものことがあったらと不安なので交換したい」となるべく早めに交換したい様子だったので、渋谷区代々木上原担当の作業スタッフを30~50分で手配しました。現場では、玄関には鍵穴が2つありましたが、予算の関係もあるということで、2種類のお見積りをお出ししました。結果、上の1つだけを交換してほしいという申し出があったようです。1ヶ所だけだったので、作業時間15分程ですぐに交換することができました。
鍵は鍵穴にはささるようですが、空回りするような感じでロックされないとのこと。今まで何となく鍵が重いなと感じたことはあったようですが、こんな症状になったのは初めてのことだとお困りでした。また、仕事の時間もあるからとお急ぎだったので、渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが急いで20~30分で向かいました。現場に着いてからはすぐに鍵の状態を確認し、鍵穴内部の故障が見られたようで鍵交換をすることになったと報告がありました。
玄関には鍵が上下に2ヶ所ついていて、そのうちの下側だけが回らず、家の中に入れないということでした。病院帰りで具合もあまり良くないので急いでほしいとお困りだったので、渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが30~40分で訪問しました。鍵は経年劣化による不具合だったようなので、鍵開けを行ったあとは鍵穴を分解して洗浄作業を行ったようです。スムーズに回るようになったようですが、そろそろ鍵交換を検討した方がいいと提案もしたとも言っていました。
鍵穴は2ヶ所あるけど1ヶ所は開いているそう。 修理になるのか交換になるのか、鍵穴の状況を見てからの判断になるとお話し渋谷区代々木上原担当作業スタッフが40~60分でおうかがいしました。経年劣化による動作不良で間違いない状況。1ヶ所だけ交換して別々の鍵を持ったほうが防犯的にはいいのかといろいろ検討されたそうですが、ご両親の年齢的にも鍵を2つ持つのも大変なので、2ヶ所とも交換することになったようです。その場ですぐにティアキーLIX2個同一の鍵で交換できたそうです。
鍵を閉めた時に鍵が折れてしまったとのこと。幸いご家族がお家の中にいたため、中から鍵を開けてもらい、お家には入れている状態でした。鍵穴に破片が残って取れないのでお願いしたいとのご依頼。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフと連絡を取り、50~60分でお伺い可能だったので手配。実際に状態を見させてもらいましたが、鍵穴のかなり奥の方に破片がある状態。鍵自体も古く経年劣化もあったため、鍵交換をお勧めし見積もりを提示しました。鍵穴は上下2つあり、1ヶ所だけの鍵交換も可能だが、別の鍵を2本持ってもらうようになると説明したところ「それだと面倒なので同じ鍵がいい」とのこと。上下2ヶ所とも鍵交換し、終了しました。
玄関には通常の鍵穴と暗証番号式の鍵と2つ付いているそうですが、どちらから開けようとしても空回りする感じで開けられないとのこと。「午後に内見の予定があるのでどうしてもそれまでに中に入れるようにしたい」というご希望があり、渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが11時ごろに行きました。玄関の鍵は壊れていてピッキングでは開かず、マンション1階の部屋だったのでベランダの窓の鍵を開けたようです。また、鍵交換は自社で対応されるということで、今回は鍵開けのみで無事終了したと報告がありました。
賃貸アパートにお住まいということですが、すでに管理人の方には許可を取っているとのことでした。お値段も詳しく知りたかったようなので、防犯性の高い鍵を新規取り付けする場合の最低料金を案内し、お見積り無料からお伺い。現場で作業スタッフが詳しい料金をご案内し、鍵の新規取り付け作業に入れたとのことでした。「隣のお家に空き巣が入ったと最近聞いて怖かったので、新しい鍵をすぐ付けてもらえて満足です!ありがとうございました!」と喜んでいただけたと報告がありました。
家の中にも合鍵が1本もないとのこと。「鍵穴から鍵を作製できるのかな?」と聞かれましたが、鍵交換になる可能性が高いとお伝え。さらに玄関の鍵は開いていない状態なので、まずは解錠からになるとお話しました。渋谷区代々木上原担当作業スタッフが30~40分でお伺いできました。鍵の形状はディンプルキー。そのため鍵穴からの解錠も作製もできないとお伝え。玄関ドアののぞき穴からオープナーという特殊工具をいれて解錠できたようです。もし盗まれたのならどのみち交換した方がいいということになり、そのまま鍵交換作業も行いました。
ご自宅は一戸建。引き戸ではなく、押し引きして開閉するタイプの一般的なドアとのこと。上下に鍵がついているツーロックですが、いつも片方しか施錠しないので、今回もその状態だと思うと言っていました。40~50分でお伺い可能な渋谷区代々木上原担当の作業スタッフを手配。現場到着後、鍵を見ると、取り付けられていた鍵は、鍵穴から開けられないタイプだったので、窓からの解錠に切り替えました。クレセントオープナーを使用し、窓の鍵からお開けできたとのことです。
外出しようとして、少し外に出て玄関扉を閉めた時に、鍵が勝手にかかったのか開かなくなってしまったそうです。荷物はまだ中に置いたままだったため、手元に携帯もなくお隣さんに助けを求めたとのこと。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが40分前後で行けそうだったので「40分後には必ずご自宅前でお待ちください」と伝えて手配しました。玄関は引き戸で、面付戸先錠が中から閉まっていました。玄関鍵の破壊は避けたいので、1階の窓の格子を外して窓のクレセント錠を開けて中に入り、玄関鍵を開けたそうです。
仕事中だった入電者の旦那さんのもとに奥様から連絡が入り、玄関の鍵が閉まったまま開かず入れないと言われたようです。奥様は携帯を持っておらず、現場にはお子さんのキッズ携帯しか無いとのこと。そのため旦那さんと詳しくやり取りをし、渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが30~40分で行きました。玄関にはスマートキーが付いており、機械の不具合でロックがかかり閉め出されてしまっていたそう。スマートキーの不具合はメーカー対応でないと難しいものだったため、2階の窓の鍵を開ける方法で解錠作業をしたと報告がありました。
渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが、40~50分で急いで向かいました。玄関ドアにはドアスコープ有りで、内側は通常のつまみのサムターン。鍵の形状はMIWAの横穴向きの鍵穴ということでU9が付いていたそうです。鍵穴からピッキングで開けることのできない鍵だったので、鍵穴を壊さないように開けるため、オープナーという工具をドアスコープから差し込んで回し、開けることができました。家の中に鍵があることも確認してもらい、作業完了となりました。
玄関の鍵は上下に2ヶ所あり、下の鍵穴だけに不具合が出ているようです。また、鍵は3本持っているようですが、どの鍵でも同じ症状が出てしまうようなので、鍵穴の方に問題があるんだろうということでした。とりあえず今は上の鍵穴だけ使うようにしているが、今度の休みに見に来てもらいたいそうです。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフを男性の休みに合わせて手配しました。その後、鍵の不具合はおそらく経年劣化によるものだったみたいなので、鍵穴の分解洗浄をして様子を見てもらうことになりました。
外から鍵を開け閉めするさいに引っかかる感じがして、回しにくくなっているとのこと。特に小学生のお子さんがとても使いにくそうにしているということで、悪化して開けられなくなってしまう前にと渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが30~40分で見に行くことになりました。ただし、築年数10年以下の家なので交換は考えていないとのこと。鍵の状態によるので無料見積もりから伺いました。鍵は経年劣化での不具合だったようですが、鍵穴の分解修理をしてクリーニングも行ったところ、スムーズに回せるようになったようで、これで様子をみることになりました。
出先で鍵を無くしたそうです。探してみたけど見つからず、交番にも鍵は届いてなかったとのこと。「玄関の鍵を開けに来てほしいんです」と鍵開け依頼でした。お家の中にスペアキーはあるそうです。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが40~50分でお伺い可能だったので手配。なるべく急いで向かいました。現地到着後、鍵を見させていただくと、ディンプルキーが付いていました。扉に覗き穴もなかったので、玄関から開けるとなると鍵穴を壊して開けるしかなかったのですが、幸いお部屋が1階で、ベランダの窓はシャッターは開いていたので、窓のクレセント錠を開ける方法で対応することができました。20分くらいで解錠し、鍵を壊さずお家に入ることができてお客様もホッとしていました。
マンションのオートロックと道路との間にある穴のような隙間に鍵を落としてしまい、取ることができない状況だそうです。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが、40~50分で行けそうだとご案内しました。料金は入居者ご自身の負担のため、ご本人へこちらから連絡し詳しいご案内をしたうえでの出動となりました。鍵穴は2ヶ所あるが、施錠は1ヶ所のみ。鍵がゴール製で、内側は防犯サムターンがついていました。ドアスコープから工具を入れサムターン回しを試みましたが、工具部品が折れてしまい断念。1階の窓のクレセント解錠へと作業を変更して、無事に開けることができたそうです。
お困りの本人は70代くらいの女性。「玄関の鍵を無くした」と困って女性宅に訪ねてこられ、ご近所の方で顔見知りだったので、代わりに鍵屋さんの手配の電話をくれたということでした。買い物へ出て戻ってきたら鍵がなくなっていたということなので、どこかで落としてしまったかもしれないようです。少し探してみたけど鍵は見つからず。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが30~40分で駆け付けました。現場では、ドアののぞき穴からの鍵開け作業を行い、無事にお家に入ってもらうことができました。
「たぶん食事した店にあるのではないかと思うが、もう店が閉まっていたので確認できない」とお困り。玄関の鍵穴2ヶ所のうち1ヶ所だけ閉めているそうです。ディンプルキーで、室内のサムターンにはカバーがあるとのこと。店が開く明日までは待てない、今日中に家に入りたいから開けたいとの依頼でした。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが30分で向かいました。鍵はGOALのピンシリンダー。壊さずにドアスコープからサムターン回しで解錠。やはり防犯用サムターンカバー付きだったそうです。
入電者の女性は妹さんで、高齢のお兄さんに代わって電話をしてくれたようです。立ち会いも一緒にしてくれるということで、渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが30分前後で行くことになりました。現場で鍵の状況を詳しく聞くと、開け閉めしにくいのではなく、鍵がなくて外から閉められないということだったみたいです。「全然違ってごめんなさい!」と入電者の妹さんは恥ずかしそうだったとのこと。鍵穴を新しく交換し、鍵を3本お渡しして、トラブル解消となりました。
電話をもらったときお客様は外出中で、帰宅は15時ごろになるということだったので、その時間に来てもらいたいというご希望でした。ご希望時間に予約いただき、渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが訪問しました。鍵はディンプルキーが1ヶ所付いており、ピッキングはできないものだったので、ドアの覗き穴からの特殊な鍵開け方法となりました。男性は、家の中に予備の鍵も持っていないということでしたが、鍵交換などは管理会社に頼むということだったので、鍵開けのみの対応で無事完了しました。
施設の当直職員の方からのお電話でした。「この後薬を取り出したいのに部屋の鍵が開かなくて困っている。すぐに対応してほしい」との依頼。さっそく、渋谷区代々木上原担当の作業スタッフがこの後30分くらいで向かうことになりました。後で作業報告を確認すると鍵穴に異物が入っていて回らない状態だったようです。窓から解錠して中に入り、室内側から開けた後、鍵穴を分解して異物を取り除いて作業終了となりました。お客様も「それほど時間も経たないで開けてもらって助かった」と言っていただいたとのこと。
以前にも同じように調子が悪くて鍵が回らないことがあって鍵屋さんに来てもらったと言っていました。さっそく、渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが40~60分でお伺いしました。鍵抜きの作業はすぐに終わりましたが、同じような現象が何度も出ており、すでに設置から20年近く経過していることから、鍵交換したほうがいいとお話。不具合がひどくなる前にとお客様も納得され、鍵交換の作業になったと報告がありました。お客様も「スムーズに解錠ができるようになってよかった」と言っていたようです。
家の中にはスペアキーがあるので、解錠だけお願いしたいとのこと。解錠にあたり、事前に身分証の確認を行いました。免許証の住所が実家のままになっていて、賃貸の契約書がスマホ内で確認がとれるとのこと。家の中には、実物の契約書や届いた郵便物があるので、解錠後にご提示いただけるとのことでした。帰宅するのが22時過ぎとお申出がありましたので、お客様のご希望にあわせて渋谷区代々木上原の作業スタッフを手配しました。玄関ドアののぞき穴から解錠できたので、騒音もなく無事に解錠となりました。
玄関の鍵が内側から開かなくなってしまったそうです。出入りは掃き出し窓からできているが、このままだと鍵をかけて出かけることができないとお困り。「今日見に来てもらえますか?」とのこと。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが、40~60分でお伺いできました。「今日来てもらえるの?ありがたいわ~」と言われご依頼。鍵は、長く使っているという割にはとても状態が良くて、内部のネジが緩んでいただけなので、軽作業の修理で済んだそうです。
高齢のお父様が一人暮らしをしているので、入電者の娘さんが久しぶりによってみたら、暗証番号で開く鍵は開けることができているが鍵が開かないとのこと。渋谷区代々木上原担当作業スタッフが、40~50分の到着でご案内して、向かいました。鍵は、WESTの装飾錠でピンシリンダーを使用。壊すとかなりお高くなるので、ドアのところに丸い穴を開けてドアスコープを作り、そこからオープナーの工具を入れての解錠となりました。警察も来て大事になっていたようですが、お父様は寝ていたとのことでした。何事も無くてよかったです。
お電話を頂いたお客様はたまたま外に買い物に出ようと玄関を開けたら、こちらに手を振っている向かいのマンションの住人に気付き、お話を聞いたら「ベランダの窓に鍵がかかってしまって部屋に入れなくなってしまった」と言われたそうです。そのため、渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが30~40分で急いで向かう手配をしました。後で作業報告を確認したら、無事に玄関の鍵を解錠し、ベランダに締め出された方を救出できたようです。「携帯も家の中だったので本当に助かった」と言っていたようでした。
玄関にもともと電子錠が付いており、数字を押したら鍵が開くタイプでした。「ボタンを押しても全く反応しなくて、鍵を持ってないから部屋の中に入れないんだよね」とお困りのご様子。渋谷区代々木上原内の作業スタッフが近くにいたので30~45分でお伺いしました。電池切れではなく故障している様子だったのでドアの覗き穴から工具を入れて開ける作業を行いました。お客様のご要望があり、ドアにもともと付いている普通の鍵穴を新しいものに交換する作業も行いました。
状況をお聞きしたところ、玄関の上下2ヶ所のうち、上の鍵が急に閉まらないことがあるとのこと。防犯のため2ヶ所は閉めて行きたいので、修理可能かから見てほしいとのことでした。もし直せなかったら交換もしたいと思っているが料金次第ということで、まずは見積もり無料から、当社の渋谷区代々木上原担当作業スタッフが40~60分で現地にお伺いとなりました。今回は上下の上の鍵を交換し、下の鍵はメンテナンス作業を行ったようでした。お客様にも早い対応で助かったと言っていただけたそうです。
上の鍵の開閉は全く問題ないが、下の鍵が調子悪く、外から開けようとすると開かないそうです。そのため上の鍵だけを使用するようにしていたが、本日うっかり間違って下の鍵をかけてしまったところ、開かなくなっているとのこと。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが、30~50分でお伺いしました。作業結果としては、ドアスコープからオープナーで解錠して、中の部品を分解洗浄して、どうにか改善されたそうです。ただし、経年劣化が見られたので、近いうちに鍵交換したほうがいいとご案内したとのことでした。
レバーハンドルが付いている室内ドア。センサーで開くようになっているが開かない状況。鍵穴もあるが鍵は持っていないとのこと。センサーを管理する箇所も分からないので、鍵屋を呼んで対応してもらうようにと本社から言われたそうです。詳しいことは解錠方法などで変わってくると案内して、渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが40~50分で急いでお伺いしました。鍵穴からの解錠はできなかったので、鍵穴部分を工具でくり抜いて、破壊解錠で対応したようです。開店前の店舗なので、交換に関してはセンサーを取り付けた業者に対応してもらうということで、解錠のみで終了しました。
鍵を閉めるために鍵を回したところ鍵が折れてしまい、折れた鍵が鍵穴の内部に残ってしまっている状況。中に残っている鍵を取り除いてもらうか、もしくは新しい鍵に交換でもいいので直してくれさえすればいいと言っていました。扉は開いているので、営業中の間に何とかしてほしいとのこと。渋谷区代々木上原の作業スタッフに確認し、40~50分ほどでご案内しお伺いしました。鍵抜きの修理でも交換でも対応可能でしたが、修理の方がお安く済むので修理で承りました。作業時間は15分ほどで完了です。
玄関ドアのレバーハンドルが途中までで止まってしまい、動きがおかしくて、最後まできちんと閉めることができないそうです。自己負担でもいいので来てほしいと緊急を要していました。渋谷区代々木上原担当作業スタッフが40~50分でお伺いしました。玄関のレバーハンドルは、経年劣化による汚れが詰まっていたため、動きが悪くなっていたようです。錠ケースを分解して、洗浄作業をすることで症状は改善されたとのこと。「これで安心して夜を越せます」とようやくお客様に笑顔が戻ってきたようです。
入居時に大家さんに好きに改装して構わないと言われているので、裏口のドアのカギを自分たちで付け替えた。ネジが外に出ていたり不格好な状態ながら何年か使えていたが、最近グラグラしてきて開け閉めしづらくなっていたそうです。裏口といっても駐車場や駐輪場があり、マンションの住人の出入りがかなりあるので防犯上早めに直してほしいとのこと。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが最短で向かえる30~40分でお伺いし、カギをきちんと付けなおして動作確認を行い無事作業終了です。
入居者さんは今日明日不在のため、明後日の予約で来てほしいという相談でした。渋谷区代々木上原内で明後日ならまだ予約状況に余裕があるので、担当の作業スタッフをお客様のご希望の13時ごろに手配することになりました。当日は、現場で入居者ご本人の身分確認をさせてもらい鍵開け作業を実施。それから、予備の鍵が1本もない状態だったので、鍵交換も承りました。すべての作業で1時間ほどかかりましたが、無事に家に入ることができ、喜んでもらえたと報告がありました。
お電話はお店のオーナー様からでした。合鍵が無くなっていたので、防犯の為に交換しておきたいとのことでした。ただ、料金も気になるしどんな鍵になるか一度、現地で相談したいと言っていました。早速、お客様の都合のお時間に当社の渋谷区代々木上原作業スタッフが伺いました。現在使っていた鍵が10年以上経過し古くなっていた上に、防犯性もあまり高くないものだったので、新しくディンプルシリンダー錠に交換。誰かが鍵を持っていたことを考えると怖かったので、これで安心できると喜んでいました。
玄関の鍵を失くしてしまって家に入れずにお困り。家の中に合鍵はあるそうなので、できるだけ鍵を壊さずに開けてほしいとのことでした。渋谷区代々木上原担当作業スタッフが、40分前後での到着でご案内。「それならお願いします」とのことで手配しました。鍵開けは鍵穴からは開かないU9という横向きの鍵穴だったため、玄関ののぞき穴ドアスコープから工具を使用して、内側のサムターンを回して解錠できたそうです。「本当に助かりました!ありがとう!」ととても喜んでいただけました。
1週間後にガスや水道業者などいろいろな業者が来るので、その日に終わらせたいそうです。鍵穴は1ヶ所。オートロックは暗証番号で鍵との連動はないそうです。上限いくらくらいかと言われましたが、色々お持ちするので現場で相談してほしいとお伝えしました。渋谷区代々木上原担当作業スタッフがご希望の日時に訪問。玄関の鍵はMIWAの面付錠HPDのU9が付いていましたが、シリンダーを同じMIWAのディンプルキーJNに交換したそうです。作業の所要時間15分との報告でした。
マンションの管理会社さんから代理でお電話でした。今回はお客様の過失のため、作業代はすべてお客様持ち、現地でお支払との内容でのお伺いでした。早速現地にいるお客様にご連絡をし、当社の渋谷区代々木上原担当作業スタッフが40~60分でお伺い作業となりました。今回の解錠はシャーロック製のカードキーです。受付の時点で管理会社の方からシャーロックと聞いていたので、解錠工具を持った作業スタッフを手配していたため、すぐに解錠できました。お客様に早い対応で助かったとのお礼のお言葉を頂いたとのことでした。
戸建てのお宅です。鍵穴は2ヶ所ですが、枝を詰めたのは上部分の1ヶ所のみ。下はお持ちの鍵で回るようです。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが、20~30分の到着でご案内。「よかった~お願いします」とご依頼いただき、急いで向かいました。築浅の戸建てなので、鍵穴からの解錠はできないディンプルキーが付いていました。勝手口は無し。窓のシャッターは降りていなかったので、窓のクレセント錠を工具で解錠して、中に入ってもらいました。中から玄関の鍵を開けて、オーバーホールという鍵の分解洗浄作業をしてトラブル解消いたしました。
折れた先の部分が中に残っていて開かないため、できるだけ急ぎでとのことでした。渋谷区代々木上原担当作業スタッフが40~60分で到着できるとご案内。到着前に連絡すると伝え向かいました。ところが30分ほどして、鍵がなんとか抜けたとの連絡あり!合鍵で無事に開いたそうです。しかし状態が心配なので来て、鍵の交換をしてほしいとご依頼があったのでそのまま現場に向かいました。引戸錠でヒナカGA-800取り付け作業。取り付け調整に時間がかかりましたが、作業時間60分ほどで終了したとの報告がありました。
鍵穴は上下に2つついていて、上の鍵が挿さったまま抜けない状態。出かける時は大丈夫だったのに、帰ってきたら鍵が抜けなくて、何度かガチャガチャしたけどそれでも抜けないとのこと。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが40~50分でお伺い可能だったので手配し、見させていただきました。恐らく摩耗と合鍵のせいで噛んでしまったのが原因だと思われました。そのためMIWAの三協アルミ、ディンプル2ヶ所同一の鍵に新しく交換し、作業は40分ほどで終了しました。
何かご事情があるような感じで少し焦っておられました。淡々と鍵交換の受付を進めていましたが、お客様よりトラブルが起きているので今すぐに交換したいんですと言ってきました。同居していた方に鍵を盗られてしまったそうです。渋谷区代々木上原の作業スタッフに確認し、30~40分ほどで手配しました。既存と同じく、MIWAU9の鍵交換をさせていただきました。鍵交換の作業が終了し、とてもホッとしたご様子だったそうです。
出先から帰ってきて、いつも通りに鍵を開けたところ、鍵が挿さったまま抜けなくなってしまったそうです。「鍵は回るので家の中には入れるのですが、このままだと防犯面的にも不安なので今日中に対処してほしいです」とお困りのご様子。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが前の作業が終わり次第、30分ほどで急いでお伺いしました。到着後すぐに作業にはいり、まずは潤滑剤を使用して鍵抜き。それから分解洗浄をして症状を改善したと報告がありました。
全室、鍵の種類はショウワの鍵が付いているとのこと。他の部屋の鍵は問題なく使えるのでとりあえずこのままでいいが、2部屋の鍵が開けることもできないので、壊して交換してほしいそうです。遠方から向かうので、明日の午後に来てほしいとのご希望。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフと13時に待ち合わせることになりました。できるだけ鍵の種類をそろえて行くが、すぐの交換ができるかは見てからとご案内。報告では、当日ショウワSLAからMIWA製の鍵へ、2ヶ所の鍵を一式交換してきたそうです。
「できるだけ早く交換したいとは思っているが、明日午前中は歯医者の予約が入っているので、午後一番に来てほしい」と言われました。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフに確認し、13時でご案内。ご了承いただき向かいました。鍵穴は上下2ヶ所。現場で色々ご相談すると、今はMIWAのU9が付いているが、防犯性を高めたいと言われたそうです。料金でそうとう悩まれたそうですが、鍵を2ヶ所ディンプルキーへの交換で完了できたとの報告です。
どこで鍵を落としたか分からず、思い当たるところはあたってみたけど見つからなかったそうです。管理会社はお休みで繋がらず、家に入りたいので開けてほしいとお電話をいただきました。玄関の鍵はディンプルキーで、鍵穴は1ヶ所。覗き穴もありました。防犯サムターンやカバーなどもないとのこと。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフと連絡を取り、40~50分で手配。実際に現地で鍵の状況を見させていただき、特殊工具を使って覗き穴から解錠しました。幸いお家の中にスペアがあるとのことで、壊さず開けられてお客様もホッとしていたそうです。
まずキーボックスの話しが出ました。キーボックスのダイヤル番号を合わせても開かない状況で、キーボックスを強制的に開けられる鍵が、開けてほしい2階にある扉の中にあるとのこと。2階の鍵は古い鍵で、内鍵をしたまま扉を閉めると鍵がかかってしまう仕様。インロックの状況になってしまっているとのことでした。渋谷区代々木上原の作業スタッフを30~50分ほどで手配しました。丸い握り玉のドアノブの真ん中に鍵穴があるタイプだったので、ピッキング作業で解錠し無事に解錠。中にあったキーボックスの鍵を取り出し解錠まで確認して作業は完了です。
上下二ヶ所に鍵穴があり、下部分の鍵が開かないそうです。「料金はいくらかかりますか?」と気にされていましたが、開け方や作業内容で料金が変わってくるとご案内。鍵穴からか、玄関ドアに付いているドアスコープからか、マンション1階のお部屋なので窓のクレセント錠からの解錠なのかは現場判断とお話。渋谷区代々木上原担当作業スタッフが40分くらいでお伺いしました。鍵穴は奥までさせないため、玄関ドアのドアスコープから工具を使用して解錠。少し前に鍵穴にクレ556をさしたことが原因だったようです。
そもそも玄関の鍵を入れて回しても、扉の側面についているデッドボルトという部品が引っ込まなくなってしまい、ドアが開かないので勝手口から出入りをしているとのこと。ただし勝手口は鍵が無いので、家族が誰かしら家にいる状態ではないといけなく不便ということでした。玄関も勝手口も一緒に見させていただくとご案内し渋谷区代々木上原の作業スタッフが30~40分で向かいました。勝手口には丸いドアノブの真ん中に鍵穴があるタイプ。ノブごと新しい物に交換し、付属の鍵をお渡し。玄関の方は部品発注となったので、後日再伺いとなりました。
50代くらいの女性からです。交換か修理とご案内したところ「かなりな年数使っているので、さすがに鍵の交換になるかしら?とにかく鍵をしめられないと困るので、鍵交換もできるように準備して来てください」とのこと。「交換に関しては、鍵の種類によっては取り寄せが必要なため、すぐにできない可能性もある」と伝え、渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが40~60分でお伺いしました。報告では、やはり部品が合わず、この日は応急処置で戻り、後日、取寄せた部品を持って再度伺って引き戸錠の交換を完了してきたそうです。鍵の開閉がスムーズになり、大変喜んでいただけたそうです。
「2か月ほど前にお願いした時に、とても丁寧に説明してくれて、作業もきちんとしてもらえた。また、何かあったら必ずお願いしようと思っていた」と、うれしいお言葉をいただけました。前回は玄関でしたが、今回は勝手口の鍵の交換をご希望です。前回と同じ作業スタッフが40~50分でお伺いできるとお伝えし、手配しました。現地でご相談の結果、ティアキーTX2個同一の鍵を上下に付けて、鍵交換を完了できたそうです。
少し前から鍵の抜き差しにひっかかりがあったとのこと。そろそろ鍵も交換時期かと思いながらも、そのまま使っていたようです。昨日仕事から帰宅して、鍵をさすと抜けなくなってしまったとのこと。少し無理に抜いてみたら、今度は鍵が回らなくなってしまったという状況でした。渋谷区代々木上原の作業スタッフが40~60分で出動。作業報告を確認すると交換作業で終了となっていました。すでに鍵穴が壊れた状況だったので「もう年数も経っているのでしょうがないな」と鍵交換に同意。新しい防犯性の高い鍵へ交換したそうです。
いつも使っている鍵はあり、そちらの開け閉めは問題ないようです。誤って閉めてしまったのは、番号を入力するタイプのテンキー。以前住んでいた方が使っていたものだったため、番号がわからず、開けられなくなってしまったようです。渋谷区代々木上原担当スタッフが現地で確認したところ、キーレックスというメーカーさんの鍵でした。特殊工具を使い、20分少々で無事解錠完了。鍵穴を壊すことなく開けることができたので、お客様も安心されたようです。
渋谷区代々木上原のマンションにて玄関の解錠と交換でのご依頼。鍵をどこかで落としてしまったそうで、防犯面でも心配されている様子でした。鍵はディンプルキーとのことで、鍵開け後に交換をする流れを説明。作業スタッフに確認し、30~40分程度でご案内。帰宅時間が同じくらいになりそうなのでちょうど良かったですとのこと。ドアスコープからの解錠をした後に、鍵交換へ。迅速な対応で助かったと安心いただけたとの報告でした。
友人宅へ遊びに行って帰ってきたら、家に入れない状態になってしまったとのこと。電子錠の他の鍵穴もあるけれども、差し込む鍵は家の中にしかないようです。渋谷区代々木上原の作業スタッフが30~50分くらいで現地にお伺いしました。玄関は防犯が高い鍵穴だったため、別の場所からの解錠となりました。勝手口がピンシリンダーでしたのでピッキング解錠を実施。その後、内側から玄関の鍵部分を確認すると、スマートロックが取れかかっていて開かない状態だったそうです。きちんと取り付けして作業は終了となりました。
「ドアが開かない!すぐに来てほしい!」と興奮した様子での電話でした。帰宅したら寝室のドアが開かず。中にいるはずのご主人の応答もないので、倒れているかもとのことでした。当社の渋谷区代々木上原担当作業員が30分ほどで駆け付けました。今回は鍵ではなくドアのレバーの不具合で、ラッチボルト部分が引っ込まなくなってしまったようです。ラッチボルトを切断して新しいものに付け替えたとのことでした。中にいたご主人は寝ていただけで無事だったそうです。ようやく冷静になったお客様も、急いで対応してもらって助かったとようやく落ち着かれたようでした。
玄関には、テンキー式の鍵とシリンダー錠が付いているそうです。勝手口はなし。窓のシャッターもないと言われたので、窓のクレセント錠を開ければ、玄関の鍵や取っ手を壊さずに開けられる可能性があるとご案内。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが20~30分くらいで到着できると伝えると、お客様大喜びで「ぜひ来てほしい」と、ご依頼されました。万が一のこともあるので、作業スタッフの報告が上がるまで心配でしたが、窓のクレセント錠から開けることができて感謝されたとの報告があり、ホッとしました。
小判型のカードキーの不具合。KEIDENという賃貸物件でよく使われている鍵です。夜間で管理会社は行けないと言われたようです。状況は、差込口にカードキーがささらず解錠できないそうです。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが、20~30分でのお伺いでご案内し了承。幸いドアのところにドアスコープがあったので、ドアスコープから特殊工具を使ってサムターンを回して開けることができました。管理会社から、鍵の調子も確認してほしいと言われましたが、開けた後は合鍵もすべて正常に作動したそうです。何が原因だったのか不明だそうです。
以前は鍵を壊すことも多かったが、今は色々な工具や方法があるので、出来るだけ鍵を壊さずに開けるようにはしているとお話。ただし現場で鍵を見てからの判断とお話の上渋谷区代々木上原担当作業スタッフが30~40分でお伺いしました。鍵穴は1ヶ所で、ディンプルキーを使用。ドアスコープがあり、中のサムターンは防犯性が高い物ではなかったので、ドアスコープから難なく解錠できたそうです。ところがあると思っていた合鍵がなかったため、同時に鍵の交換も依頼され作業は完了しました。
お客様はご実家からの移動中、新幹線に乗ってから家の鍵を忘れたことに気が付いたようです。今から戻るわけにもいかないので、電車内で鍵屋を探したそうです。当社の渋谷区代々木上原担当作業スタッフが40分ほどでお伺いとお伝えすると、お客様も駅から自宅まで同じくらいの到着になるとのことで、現地で待ち合わせとなりました。玄関の鍵が2ヶ所あり、両方閉まっているということで、今回の作業は窓ガラスからのクレセント解錠となりました。お客様に喜んでいただけました。
お店の店長さんからお電話いただきました。「鍵を預けた従業員が鍵を失くしてしまったらしくて、防犯的に心配なのですぐにでも鍵を交換したいんです」とお困りのご様子でした。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが40~50分でお伺いすることとなりました。元々付いている鍵は防犯性の高いもので、同じタイプの物に交換したいとのご希望でした。鍵穴2ヶ所を同じく防犯性の高いディンプルキーに交換する作業をしたと報告がありました。
「玄関の鍵を閉めることができないから、外出ができないんです。原因も分からないから見に来てもらえますか?」とお困りのご様子でした。渋谷区代々木上原内の作業スタッフが50~60分でお伺いしました。カギの部品の劣化が確認できたため、部品交換にするか鍵の交換にするかご提案させていただきました。鍵を取り付けてからだいぶ経っているので鍵の交換を検討していたそうで、防犯性の高い新しい鍵に交換する作業でお受けしました。作業時間15分ほどでMIWAのディンプルキーに交換したと報告がありました。
最近鍵の開け閉めがしづらいそうです。「開かなくなると困るので直しておきたい」とのこと。もう1週間くらい開け閉めしづらい状態が続いてるとお困り。これから用事があるそうで「午後に来てほしい」との希望。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフの予定を確認し、まだ予定が空いてたのでお客様の都合に合わせて手配。到着前にお電話して伺いました。鍵を見させていただくと、鍵穴に小さなほこりなどが詰まっていたので、鍵穴のクリーニング、調整をしてスムーズに開け閉めできるようになりました。
内側からは開け閉めできるようですが、外側から鍵を使っての開け閉めが出来ないそうです。「調子が悪くてクレ556をさしたけど、今日になってガチガチになっちゃったので、修理で直るものなのか交換になるのか見てほしい」とのことでした。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが60分でお伺い可能だったので手配。現地で見させてもらい、鍵穴自体も古く、スプレーもさしてしまっているので油が中で固まっていました。交換をお勧めし、MIWAのディンプルキー2ヶ所の交換をしました。
スマホ内で機械のオープン・クローズの操作はできているので、外れて下に落ちているのかもしれないとのこと。お電話口の男性は用事があり今から出かけないといけないそうです。そこで今一緒にいる同居人の立ち会いで鍵開けをしてほしいとお申出あり。同居人の方の持っている免許証は、伺った住所に変更されているので解錠にあたり問題なしです。渋谷区代々木上原の作業スタッフを30~50分ほどで手配しました。玄関の鍵はMIWAのU9LAで、オープナーで解錠しました。
鍵に不具合を感じたことは無く、普段通りに使っていたそうです。「裏口から出入りはできているんだけど玄関が開かないと不便だから早く来ていただけますか?」とお困りのご様子でした。渋谷区代々木上原内の作業スタッフが50~60分でお伺いしました。玄関の鍵を開けてから、修理をして無事にトラブル解消しました。「早く来てもらえて助かりました」と喜んでいただけたと報告がありました。
前回は玄関の鍵を開ければ家の中に鍵がありましたが、今回はその鍵を失くしてしまい、さらに合鍵も作っていなかったため、解錠後に新しい鍵穴に交換して鍵もほしいとのご希望でした。昨日乗っていたバスの中で落としたのかもとバス会社に問い合わせをしてみたものの、今日になっても見つからずに諦めたとのこと。前回と同じ、渋谷区代々木上原の作業スタッフが30~50分で到着しました。玄関ドアの真ん中についているのぞき穴から工具を使用して解錠後、今ついているMIWAのU9に再度交換することになりました。
お電話を入れてくれたお客様は、最近入社した社員の方でした。なかなか会社の寮生活になれず、今回は鍵を持たずに自室の外に出てしまったと言っていました。部屋はホテルのように自動施錠式になっているようです。さっそく、渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが出動しました。鍵穴からの解錠は不可能だったので、今回は同僚の隣の部屋からベランダを通って窓のクレセント解錠を実施したとのことでした。寮なのでベランダの仕切りがなかったから良かったと作業報告がありました。
22時を過ぎた時間でしたが、幸い近くで作業している作業スタッフが、終わり次第駆けつけられたので、20~30分で到着できるだろうと伝えました。家の中にも、もう1本も鍵はないので、開けた後に鍵の交換もしてほしいとのこと。鍵の種類にもよるので、見てから現場でのご相談とご案内しました。現場にて、時間が時間なので、音が出ないようにドアスコープからオープナーで解錠して、MIWAの鍵で交換はできたそうです。壊したドアスコープの交換もして、無事に合鍵3本渡して終了できたそうです。
玄関解錠にあたり身分証確認があるとお伝え。手元に何をお持ちか尋ねると、住所一致の在留カードを持っているとのこと。会社に鍵を置いてきてしまったそうですが、もう閉まってしまったので、取りに戻れないとのことでした。渋谷区代々木上原の作業スタッフを30~50分ほどで向かわせました。お持ちの在留カードに記載された住所と現場の住所が同じで、ご本人様確認がとれたので解錠の作業へ。玄関ドアのドアスコープから開ける作業にて解錠したとのことでした。
先日不動産屋さんから鍵を預かったものの、実家に置いてきてしまったとのこと。結構な距離を車で走ってきたので、これから戻ってまた新居に向かうとしたら引っ越しの荷物が届く時間までに到着できないとお困り。新居の入居日も記載の契約書もあり、免許証もあるので解錠作業は可能とお話、新居に到着予定の時間に合わせて、渋谷区代々木上原の作業スタッフも向かいました。どんな鍵がついているのか情報がないままで心配でしたが、MIWAの縦穴のギザギザした鍵だったので、ピッキングにてすぐに開けることができました。
玄関の鍵はどのように調子が悪いのかお聞きすると「途中で固くなって、そこからぎゅっとするとやっと開くんですけど、一回でスムーズに開かないのでお願いしたくて」とのことでした。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフと連絡を取り、30~60分でお伺い可能だったので手配。鍵の状態を見させていただきました。もう20年くらいこちらの鍵を使ってるとのこと。修理で直してまたおいおい不具合が出るよりは交換の方がいいかもしれないとお話しして、GOALの鍵へと交換となりました。
この状況では、内部部品が完全に動作不良なので、ノブを壊して開ける作業になる可能性は高いとご案内。「そうですよね~カチッと手ごたえないし、見てもらいたいので来てください」とのこと。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが30~40分でお伺いしました。カギは中の、ラッチボルトが引っ込まない状態で、ノブとの連動が無かったそうです。どちらにしても古いので、ノブごと交換をご依頼されたそうです。
鍵紛失のため解錠依頼がございました。まず、解錠にあたり身分証を確認しました。免許証は手元にあるとのことでしたが、引っ越ししてから住所変更をしてないので、まだ前住所のまま。家の中に住所記載の郵便物があるとのことで、解錠後確認を取らせていただくとお伝え。渋谷区代々木上原の作業スタッフに確認して、30~50分ほどで案内。近くのコンビニで時間を潰して待っているとのことで、到着5分前に連絡を入れるというお約束をし、手配しました。
鍵が壊れたとのことで状態を聞くと、鍵がささらないみたいです。「鍵自体も古いのでもう交換したい」とのこと。「夕方には出かける用事があるのでそれまでに来てほしい」との希望でした。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフと連絡を取り、お昼ころにはお伺い可能だったので、前の作業が終わり次第伺いました。玄関は引き戸タイプでした。鍵を見させてもらい、ご料金などお話して、MIWAのPSSL09-1 LSというリバーシブルタイプのディンプルキーに交換しました。
お母さまがおっしゃるには、入居した時から鍵のひっかかりがあり気になっていたため内部の劣化ではないかと思うとのこと。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが30~40分でお伺いしました。現場で鍵を見ると、経年劣化による動作不良で修理しても同じことになるから交換が必要と説明。ただし、オートロックと連動なので、連動させるなら時間がかかるとご案内。オートロックとは別に使うということで、連動無しのシリンダーに交換したようです。転居時の現状復旧のため、元の鍵はきちんと保管するようにと伝え、戻ってきたとの報告でした。
裏口扉についているドアノブが壊れたとのこと。今日中にお見積りをとりたいとのことで、お電話から50~60分ほどで手配しました。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフがお伺いし見てみると、裏口の円筒錠が曲がってしまっていて浮いているような状態になっていたとのこと。何かぶつかったか、かなり歪んでいて、修理で直る状態ではないため、交換の見積もりを出させていただきました。会社で許可が出たとのことで、その場で交換作業を行いました。
原則、現場でのお支払とご案内。すると、クレジットカードもないので、明日の夕方に来てほしいとの希望でした。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフのスケジュールを確認して、翌日の18時でお伺いとなりました。翌日お約束の時間に訪問し、無事に作業の終了報告がありました。風呂場入り口ドアのラッチボルトが食い込んでいたので、工具で切断して、ラッチボルトの交換をしてきたようです。長年使っていると、動きが悪くなってくるので、結構トラブルが多いですね。
「どういう開け方になるんでしょうか?玄関の鍵を壊して、交換だと大変ですよね?」と心配そうです。「できるだけ壊さないために、現場でいろいろ他の場所も見させていただく。可能性としては、窓の鍵が開けられるかにかかっている」とお伝えしました。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフは、幸い、窓のクレセント解錠できる工具を持っているので、30~40分の到着で了承いただき向かいました。窓にシャッターは降りていたのですが、外から開けることができたので、クレセント解錠をして、鍵を壊すことなく無事に中に入ることができたそうです。
中にも人がいて、外からと両方で開けようと頑張っていたが、とにかく開かないそうです。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが30~40分でお伺いとご案内。「なんでもいいから、とにかく急いでください!」とのこと。鍵穴が壊れていて、鍵が空回りしてしまう状況でした。電動工具でノブを切り取り、はずして開けたのち、新しいドアノブへの交換作業で終了できたそうです。その後、フロントでお支払いいただき、引き上げました。
ご実家に住んでいたお父様が亡くなってしまったのち、倉庫の鍵が見当たらず。一通り探しても出てこなかったのでお電話をくださったようです。実は翌日に不用品業者さんが来ることになっており、家の中の整理はすんだものの、鍵がないので倉庫内の整理が一向に進まず困ってしまったようです。近くに渋谷区代々木上原の作業スタッフがいたので20~30分で到着できるとお話し、手配。鍵は丸い握り玉で真ん中に鍵穴があったので、解錠工具ですぐに開けられました。また鍵が1本もなかったので新しい握り玉に交換することになりました。
作業のときには一緒に立ち会ってくれるというので、都合にあわせて渋谷区代々木上原担当の作業スタッフを15時前後に行けるよう手配しました。鍵は会社の入口ドアのものだそうで、回すときに固くなっていて、かなり開け閉めがしづらい状況だということでした。そのため修理か交換で見せてもらいましたが、主に劣化による不具合だったようで鍵交換をお勧め。20年近く使っている鍵だったそうで、交換で了承いただき作業したと報告がありました。
鍵の紛失かと思ったのですが、内容は少し違いました。鍵穴の2か所に、何者かに接着剤を詰められてしまい、鍵はあるのに鍵穴の中に入らない状況。とても、お疲れのようでした。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが、30~40分でお伺いできたので良かったです。夜間のため、時間的に大きな音が出る工具を使っての鍵穴のくり抜きもできないため、窓のクレセント錠を専用工具で開けて家の中に入りました。それから、内側から玄関の鍵を分解して、取り外し、2ヶ所の鍵交換という作業になったそうです。
不動産屋さんの事務所と現地の物件はちょっと離れているようなので「早くても1時間後、もしくはそれ以降がいい」とのこと。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフと連絡を取り、60~90分で手配。到着前にお電話して伺いました。玄関の鍵を見させてもらうと、MIWAの上下同一のディンプルキーが付いていて、扉に覗き穴もなし。お部屋も4階だったので窓から開けたりとかもできない状況で、今回は鍵穴を壊して開ける作業になり、その後同じタイプの物に新しく交換し、合鍵をすべてお渡しし、作業は終了しました。
鍵は、失くしてしまったのか盗難にあってしまったのか分からないが、とにかく本数が合わなくなっているということで、防犯上早めの交換を希望でした。そのため、渋谷区代々木上原担当の作業スタッフを50~60分で手配し対応することになりました。玄関は引き戸になっており、左右と真ん中に合計3か所鍵穴がありました。今回は、そのうちの真ん中の鍵だけを交換したようです。
「玄関の引き戸の鍵が、中からも外からも開かなくなっている。出入りは、ベランダの掃き出し窓からしている。今日はいいが、明日は全員仕事なので、今日中に鍵の修理か交換で、見にきてもらいたい」とのこと。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが40~60分でお伺いしました。引き戸の鍵は、経年劣化による動作不良で、お直ししてもすぐに同じ状態になるだろうという説明をして、鍵を万能引き戸錠へ交換したそうです。MIWAの鍵で交換したとの報告でした。
開かない部屋と繋がっているもう1つの部屋から出入りはできているものの、内側からも外側からも取っ手はさがるのに引っ張っても開かないとのことでした。急いではいないが、毎日出入りする部屋なので、できれば早めに直してほしいとのこと。渋谷区代々木上原の作業スタッフが60~90分で到着しました。ドアの側面にノブと連動してついているラッチ部分が引っ込まず、受け側の部品にはめ込んでいることが原因でした。ラッチ不良のため開かないトラブルが起きていたようです。すぐに10分ほどでドアの解錠となり、部品の交換も実施しました。
鍵が折れてしまい鍵穴の中に残っている状態、ご家族がいたのでお家の中には入れているそうです。鍵抜きをするか鍵交換をするか悩んでいるご様子でした。どちらでも対応できる状況でしたが、鍵は年数がたっているものであることや、ご家族の人数に対して鍵の本数が少なく不便だとおっしゃっていたため、交換は新しい鍵が3~5本つくとご案内。それなら交換でお願いしたいと鍵交換のご依頼となりました。夜間の入電でしたので、翌日の都合がよろしい時間にあわせて渋谷区代々木上原の作業スタッフがお伺いすることになりました。
鍵がかかっている鍵穴にお子さんが異物を入れてしまったらしく、ドアも開いていない状態で家に入れないということでした。そのため、渋谷区代々木上原担当の作業スタッフを急いで30~50分で行けるよう手配しました。鍵穴の異物はそのままの状態で取り出すことはできなかったので、まずは勝手口から鍵開けを行い、その後内側から玄関を開けて鍵穴の分解、修理を行いました。幸い鍵穴が壊れたりはしていなかったので、修理のみでトラブル解消となりました。
現地の住所が入ったものを何もお持ちでなく、誰でもカギ開けができてしまう状況だったため、警察の立ち合いをお願いし、手配をしてもらってから再度お電話をいただきました。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが40分ほどで到着。2階のサッシが少し開いているのが見えたので梯子をかけて上り、窓から中に入りました。今後のために勝手口のカギ交換をしてほしいとのことで、玉座をエージェントのGMD-500に交換。20分ほどで作業は終わり、合カギをお渡しして帰りました。
鍵の状態を聞くと、昨日までは大丈夫だったけど、今日になって鍵は挿さるけど回らない状態とのこと。使ってる鍵はディンプルキーでした。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフの予定を確認、60分で手配。玄関の扉は開いてる状態なので見させてもらうと、ストライク部分に多少のずれが確認できたので、そこを調整しました。そしたら鍵もちゃんと閉まるようになりました。「これで安心して出かけられます」と喜んでいただけました。
ご家族とご同居の娘さんからのお問い合わせです。ご家族との話し合ってからと一旦検討されましたが、すぐに「やはりこのままでは困るので、来てほしい」とのご連絡をいただきました。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが30~50分でお伺いしました。玄関引戸の鍵は、30年以上使っていると言われて、完全なる経年劣化の状態だったそうです。MIWAの玄関引戸錠を、調整して取り付けたので、作業時間は60分ほどかかったようですが「こんな時間なのに、迅速な対応していただけて、助かりました」と言っていただきました。
家の中に合鍵があり、賃貸なので極力壊さないで開けて欲しいとのご希望。玄関には上下2ヶ所鍵穴があるが上の鍵しか閉めていなく、ディンプルキーを使用。玄関ドアに覗き穴はあるようです。まずは見させてもらっての判断になるとお話し、渋谷区代々木上原の作業スタッフが40~50分で向かいました。玄関にはMIWAのPRというディンプルキーが使用されており、内側のつまみは押しながら回す防犯サムターンが使用されていました。防犯サムターンを解錠できる工具を作業スタッフは持っていたので、ドアスコープを外して特殊工具を入れて解錠作業となりました。
玄関鍵はカードキーになっているそうです。奥様の話によると、カードキーの不具合が起きていて鍵がうまく開けられない状態とのこと。旦那様は仕事中のため戻ることができないので、近くの鍵屋を探してお電話くださったそうです。渋谷区代々木上原の作業スタッフが30分ほどでお伺いしました。カードキーの不具合の修理はハウスメーカーさんの対応になります。まず開ける作業が第一になるので、今回はクレセントオープナーで窓を解錠をして室内に入ってもらったとのこと。
引き戸の真ん中の鍵が、かなり固くて開閉しづらいそうです。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが、扉のゆがみが原因なら直せないが、まずは見てからのご案内と伝えて、30~40分でお伺いしました。平屋と言っても、結構広いお宅だったそうです。「家も古くなって、自分も古くなって、いやになっちゃうよ」と、気さくなご主人でした。引き戸の鍵はショウワの万能引き戸錠、鎌錠も交換して使えるようにしてきたとのこと。歪みに関しては戸車の調整で対応。調整等で少し時間はかかりましたが、大満足していただけたそうです。
玄関には上下に2ヶ所鍵穴が付いていて、そのうちの下側の鍵の調子が悪いということでした。以前から引っかかる感じはあったようですが、最近では開ける際に鍵が回りづらく、ガチャガチャと何分もかけてやっと開く状態だそうです。さっそく、渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが修理も視野に入れて伺いました。鍵は20年以上使っているものだそうで劣化も見られたため、新しく交換することになりました。
鍵はディンプルキーが付いている。ドアスコープあり。2階の部屋。防犯サムターンではないようです。「できるだけ壊さずに開けるようにはしている。鍵穴からは難しいので、別の場所から専用工具で開錠している。100%には近いが、現場をまだ見ていないので100%とは言い切れませんが・・」と説明。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが20~30分でお伺いできました。かなり早いです。玄関を開ける作業は、ドアスコープを壊して、そこからサムターン回して、数分で開錠できたそうです。もちろんドアスコープは交換しました。
鍵の開け閉めがしづらく、鍵自体も古いのでもう交換してほしいようです。法律事務所の方と、居住者本人も立ち会いで、支払いは本人がするとのこと。「今度の土曜日のお昼過ぎがいい」とのことで、渋谷区代々木上原担当の作業スタッフの予定を確認し、空いていたのでお客様の都合に合わせて手配。当日はお電話のうえ伺いました。玄関は引き戸でした。合う部品やご料金などご案内し、MIWA PSSL09-1LSという万能引き戸錠のディンプルキーへと交換しました。
どうやら自宅の近くで鍵を落としたみたいで、もし鍵を拾われたら怖いので鍵交換したい、とのことでした。今ついてる鍵は、WESTのディンプルキーだそうです。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが近くで作業中だったので、60~90分で手配、前の作業が終わり次第伺いました。現地で色々お話し、新しい鍵もディンプルキーがいいとのことで、同じくWESTのディンプルキーに交換しました。すぐ交換できたので安心したようでした。
お客様の勤務先は、自宅からすぐ近くにあるそうです。ただ今日は、帰り道で途中コンビニに寄ったりしてから家に帰って、いざ家に入ろうと持ったら鍵がないことに気が付いたようでした。さっそく、渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが出動の準備をいたしました。今回の開錠方法は、玄関にディンプルキーがついていたため、玄関からではなく、バルコニー側の窓のクレセント錠を特殊工具で開錠する方法となりました。
折れた鍵は鍵穴の中に埋まっている状態で、鍵穴から出ていないのでお客様自身が取り出すことは難しいとのこと。まずは見せてもらいますねとお話し、渋谷区代々木上原の作業スタッフが30~60分でお伺いとなりました。鍵穴をドアから取り外すため、まずは自動ドアを脱着。大きさも大きく厚みもあったため応援を呼んで2人がかりでの作業となりました。ドアを外したら鍵穴を取り外し分解、折れた鍵を取り除く作業を実施。その後鍵穴の中を洗浄し、鍵穴と鍵の抜き差しの調整を少し行い作業完了となりました。
家の中に同居人がいたので開けてもらえたとのこと。しかしこのまま鍵穴の鍵がささらないと閉めて出かけることができないので、今日中に何とか直してほしいとの希望でした。お電話いただいたのは夜19時半頃でしたが、渋谷区代々木上原の作業スタッフが近くにいたので、20~30分で現場に到着。お客様から「1週間くらい前に鍵の抜き差しがしにくかったので油を入れた」とお話があったので、鍵穴を分解してみると鍵穴に入っていた埃に油が付着し、固まってしまっていました。鍵穴を洗浄し、鍵専用の潤滑剤で鍵の滑り改善も行うと、スムーズに開け閉めできるようになりました。
「てっきり鍵の交換は済んでいると思っていたので、もらった鍵を見てビックリしちゃいました」とお客様。防犯上すぐ交換した方がいいですねとお話し、渋谷区代々木上原の作業スタッフが40~60分で伺いました。玄関引き戸は左右に2ヶ所と真ん中に鍵穴が1ヶ所。さらに裏口のドアの鍵も1ヶ所交換してほしいとの希望でした。一番メインの玄関の真ん中部分には、アルファのディンプル引き戸錠で防犯性を高める鍵に交換。その他3か所も予算と相談の上、新しい鍵に交換となりました。
最近周辺で空き巣被害があると自治会の会議でも言われていたので、自分の家も鍵の交換をしないといけないかもと話していた矢先、夜中に泥棒に入られてしまったとのこと。幸いにも息子さんが気が付き、事なきを得たようですが、今や命の危険もつきもののため防犯をもっと考えないといけないと身に染みたとのことでした。築25年の家で、一度も鍵の交換をしていないので昔ながらの古い鍵がそのままついているようです。渋谷区代々木上原の防犯設備士の資格を持った作業スタッフが、40~50分後に現場に行くことになりました。
鍵はいつ紛失したか分からない。鍵穴は2ヶ所あり、2ヶ所とも閉めている。オートロックは無し。ディンプルキーが付いている。ドアスコープはあるそうです。ディンプルキーだと鍵穴からピッキングでは開錠できないため、特殊開錠になるとお伝えして、渋谷区代々木上原担当の作業スタッフを手配しました。お約束の時間に到着すると、なんと鍵がカバンの底から見つかったとのこと。出張料金だけいただき、戻ってきたとの報告でした。
鍵はいつ紛失したか分からない。鍵穴は2ヶ所あり、2ヶ所とも閉めている。オートロックは無し。ディンプルキーが付いている。ドアスコープはあるそうです。ディンプルキーだと鍵穴からピッキングでは開錠できないため、特殊開錠になるとお伝えして、渋谷区代々木上原担当の作業スタッフを手配しました。お約束の時間に到着すると、なんと鍵がカバンの底から見つかったとのこと。出張料金だけいただき、戻ってきたとの報告でした。
少し前からドアの開け閉めに違和感があったが、そのまま使っていたそうです。数時間前までは普通に開けられたそうなので、急なことで驚かれていました。夜間は鍵開けで混みあう時間ですが、渋谷区代々木上原には作業スタッフが何人もいるので最短30~40分ほどで案内できました。経年劣化で部品に不具合が出ていたので、新しい部品を交換して、トラブル解消したとのこと。「すぐに対応してくれてありがとう。助かりました」とお言葉を頂きました。
玄関は引き戸で、今は開いているそうです。2枚の引き戸の真ん中についている鍵。古い建物に、ウエストの鍵を数年前に取り付けたそうです。「だからそんなに古い物ではないんだけど」とのこと。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが、40~60分でお伺いして、修理出来るのかどうか見てみると伝えました。取り付けの時にビスの付け方が甘かったようで、緩んできていたそうです。分解して付け直して、微調整することで、かなりスムーズに開閉できるようになったそうです。
番号は間違いないとのことなので、電子ロックのほうの不具合で暗証番号が反応しなかったみたいです。早速、渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが30~40分で出動いたしました。現場に到着して鍵をみると、誰かにイタズラされていたのかすでに壊れていたため、今回は電子ロックを外しての開錠となったようでした。お客様は、また同じ物を取り付けするかもう少し考えると言っていて、とりあえずは今あるシリンダー錠で過ごすことになり、今回は開錠のみで終了しました。
裏の窓が開いていたので家の中には入れているそうですが、玄関のカギの開け閉めができないので出かけることができない状態だとのこと。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフに確認を取り、最短で向かえる40~60分ほどの者で作業にお伺いしました。デッドボルトという部品がずれて受け側に入りづらくなっていたのが原因。受け部分を削ってデッドボルトの入りをよくすることで症状は改善し、使い勝手がよくなったとお客様も喜んでくれました。
従業員の外国人の男性は日本語が全く話せないそうです。担当作業スタッフは40~50分でお伺いできるが、通訳がいないと向かえないと伝えたところ、会社の男性が来ていただけると言うので、急いで向かいました。渋谷区代々木上原周辺は新しいアパートが多いので、たぶんドアスコープ開錠になるだろうと考えて向かいましたが、到着間際に窓が開いていることが判明し、本人がよじ登って中に入ったそうです。申し訳ないと、出張料金はいただけたとの報告でした。
さした鍵は先端だけ鍵穴に残ってしまっているとの事。しかし幸いにも鍵は開いているので家の中で待てるということで、ひとまず安心。しかしこのままでは鍵を閉めて家から出ることができないので、急いで渋谷区代々木上原の作業スタッフが30~40分で行くことになりました。鍵穴を一度取り外して分解し、中にあった折れた鍵を取り出しました。お客様はこの折れた鍵以外に鍵をもっていないということだったので、そのまま新しい鍵穴に交換し、鍵を3本お渡ししたそうです。
中にいるお子様は1歳半。玄関には上下に鍵穴があるがお子様の身長から下の鍵を閉めてしまったんだと思うとのことでした。電話口の後ろでお子様が大泣きしている声も聞こえてきました。近くに渋谷区代々木上原の作業スタッフがいたので15~30分で到着できるとお話し、すぐにお手配。玄関にはMIWAのU9という鍵の構造上ピッキングが難しい鍵が使用されていたので、玄関横にあるお部屋の格子付きの窓ガラスの鍵を特殊工具で開錠して、無事に中に入ることができました。
鍵にはSHOWAと書いてある。家の中からは閉めることできるが、外から閉まらなくなっているので、明日、仕事に行くときに戸締りできない状態。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが40~60分でお伺いできるとのこと。ショウワの鍵の在庫はあるが、型番が合うかどうかは見てからになると案内し手配しました。鍵は 1ヶ所。40年使っていたそうです。優秀な鍵です。木枠の引き戸で、古いので、扉の微妙な調整が必要でしたが、鍵の交換後、使いやすくなったと喜んでいただけました。
家の中に鍵もないそうですが、とりあえず鍵を開けてほしいと言われたので、玄関開錠で、渋谷区代々木上原担当作業スタッフが40分前後の到着でご案内し、向かいました。鍵はディンプルキーが付いていたので、ドアについているドアスコープから専用の工具で開錠作業をして、5分ほどで家に入ることができたようです。するとお客様が「鍵が1本もないから、外出できないのか」と気づかれて、同じMIWAのPRのシリンダー交換もご依頼頂けたそうです。
勝手口には、外からも中からも鍵を差し込んで開けることができる両面シリンダー錠が付いているそうで、その鍵を1カ月以上前に失くしてしまったそうです。それからずっと勝手口は使えない状態だったそうですが、やはり不便を感じているからと鍵開けの依頼となりました。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが30~40分で現場へ行き、ピッキングにて鍵開け作業を行いました。施錠などするための鍵がないので鍵交換も提案しましたが、とりあえずはこのままで良いと、開ける作業のみで完了となりました。
ご夫婦ともに、80歳以上の高齢者だそうです。ご主人は体が不自由なので、万一閉じ込められたら困ったことになるので、この機会に、外からも鍵で開けることが出来る鍵に交換してほしいとの事。出来ると思うが、見てからにはなる、渋谷区代々木上原担当作業スタッフが40~60分でお伺いできるので、相談してほしいと伝えました。ご相談の結果、MIWAのインテグラル錠でセット交換して、作業終了できたそうです。
鍵は以前から調子が悪かったようですが、管理会社からのアドバイスで潤滑剤を使って今まで対処していたそうです。しかし、昨日から急に症状が悪化してしまい、完全に鍵が回らなくなってしまったということでした。そのため、渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが50~60分で見に行くことになりました。結果、鍵は中の部品が劣化により壊れてしまっていて、修理での対応はできない状態だったので、鍵交換にて対応することになりました。
お客様に状況をお聞きしました。朝出ると鍵を挿して回した時に違和感があったようです。普段は両親はあまり外出もしないので基本玄関は使っていないといってました。今日も私が帰るまで玄関の鍵は開け閉めしていないみたいとのこと。早速、当社の渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが現地に部品も持ってのお伺いとなりました。後で作業内容を確認すると、開錠後交換となってました。作業スタッフから、修理で対応してもまた同じ現象が出る可能性が高いと案内をしたようでした。
鍵を持っている家族が実家に帰省しており、何日も帰ってこないそうです。明日も仕事があるので今日中に家の中に入りたいですと困った様子でお話しされていました。渋谷区代々木上原エリアの作業スタッフに確認して、30~40分ほどで手配しました。玄関はディンプルキー2ヶ所で、勝手口なし。1階の掃き出し窓はシャッターがおりていたため、2階へハシゴかけて上り、クレセント開錠したと作業スタッフから報告がありました。
すぐに交換ということではなく、開いてはいるので、まずは修理できるのか交換になるのか見てからご案内しますと伝えて、渋谷区代々木上原担当作業スタッフが40~60分でお伺いしました。鍵は、確かに経年劣化してはいましたが、まだまだ使える状態ではあると判断したそうです。お客様には、鍵を取り外して、調整や清掃してみても、閉めることができないようなら、交換と説明して作業したそうです。組み直して開閉してもらうと、スムーズになったと仰ったので、少し様子を見ましょうということで戻ってきたようです。
作業スタッフが作業中で、お客様からのご連絡を受けられなくても、コールセンターでは必ず受けられるので、何かあれば対応できるとご案内。とりあえず安心されたのか、詳細話してくれました。上の鍵が外からかけることが出来ない。 下の鍵は使えているので、そんなに急ぎではない。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが30~40分で向かって対応。以下の報告あり。ゴール 面付け補助錠MDU V18ディンプルシリンダーで、 MDU本体が壊れていた為、本体とシリンダーセットで交換了承 。作業時間30分。
お客様のお宅は大通りに面していて玄関が良く見えるとのこと。そのため万が一鍵をさしっぱなしにしていたら誰かに入られてしまう危険があるので、早急に交換してほしいとのことでした。今は玄関の鍵と内側からバーロックを閉めて家の中にいるとのこと。渋谷区代々木上原の作業スタッフが60~90分程で向かうことになりました。玄関にはMIWAのディスクシリンダーが付いており、防犯性も低かったため、これを機にMIWAのディンプルキーに交換することになりました。
お隣の息子さんは夜間勤務の方で、夕方から出て行って帰ってくるのは明日の10時位との事でした。たまたま通りかかったお隣さんが当社に連絡を入れてくれたようでした。早速、渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが出動いたしました。玄関の鍵は防犯性が高い特殊な鍵だったので、今回は窓ガラスのクレセント開錠となったと報告がありました。今回は、心配したお隣さんが最後まで付き添っていただいたようです。無事に解錠となりました。
鍵は以前から調子が悪かったそうですが、潤滑剤を使いながらずっと騙しだまし使っていたそうです。それがついに開かなくなるまで悪化してしまったとお困りでした。そのため、渋谷区代々木上原担当の作業スタッフを30~40分で行けるように手配しました。鍵は上下とも劣化などが原因で内部が壊れてしまっていたようで、電動工具で鍵穴を壊して開けることに。その後は新しい部品を問屋に調達しに行き、交換作業まで行ったと報告がありました。
1週間前くらいに鍵を紛失し、外に出ることも少なかったのでずっと鍵をかけずに外出していたそうです。ただ、これからしばらく家を空けることになるので、鍵がかけられるように鍵の交換をしに来てほしいとのご希望でした。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフに本日行ける時間をお調べすると、今から60分ほどでお伺いができるとのこと。お客様にご案内すると、「家にいるのですぐ来てください!」とご依頼をいただき、すぐにスタッフを向かわせました。
夜間で、折り返しの携帯も無いので、早めに家の前でお待ちいただくように伝えて、渋谷区代々木上原担当作業スタッフが50~60分で到着とご案内。「これから交番出て、時間に間に合うように帰る。」との事。かなり遅い時間で、折り返し先電話番号もないので、心配でしたが、暗い中、お会い出来たそうです。結構新しい住宅で、鍵もディンプルキー。下の窓は人が通れない窓だったので、夜間にしてはハードでしたしたが、2階の窓へ上り、クレセント開錠で対応してきたそうです
鍵を紛失してから裏口から中に入り、内側から開け閉めをしているとのこと。ただし裏口の鍵を持っている人が一人しかいなく不便なので、自動ドアの鍵交換をして鍵を最低3本は欲しいとのことでした。また、店長さんのシフトの都合上できれば今日来て今日交換してほしいとのご希望。自動ドアの鍵の在庫の持ち合わせはあるので、合うものがあればその場で交換可能とお話し渋谷区代々木上原の作業スタッフが40~50分でお伺い。MIWAの鍵穴だったので、今回も同じMIWAの鍵穴に交換し、鍵を3本お渡ししたそうです。
お子さんは、まだ何が起きたか分からず、今は落ち着いているそうです。緊急ならガラスを割ったりも提案したのですが、お待ちになると言われて、渋谷区代々木上原担当作業スタッフが40~50分で向かいました。ドアはやはり、ディンプルキーが付いていたので、鍵穴開錠は断念。勝手口は最近の住宅にはないことが多いので、2階がメインの家なので、1階の窓は格子付き。その為、梯子で2階のベランダの登り、2階の窓のクレセントを開錠してきたそうです。
奥様からのお問い合わせです。午前中に来て作業を終わらせてほしいとの希望を、渋谷区代々木上原担当の作業スタッフに伝え、40~50分でお伺いとご案内。午前中に、じゅうぶん対応できるとお伝えしました。ただし、鍵の種類や在庫にもよるので、すぐに交換できるかどうかは、見てからとご案内。ケースセットとシリンダー交換だったので、少し時間はかかりましたが、取り付けた鍵の状態もゆっくり見ていただけて、満足いただけたそうです。
他業者に鍵を壊す方法しかないと言われ高額を提示された。とても払えない額だったので断ったとのこと。詳しい状況確認から入りました。玄関ドアには鍵穴が2ヵ所あって、どちらも閉まっている。鍵の形状を聞くと、小さな穴が開いている鍵と言っていたのでディンプルキーと思われる。ドアスコープあり。ボタンの防犯サムターンでした。渋谷区代々木上原エリアの作業スタッフに確認すると、ドアスコープがあれば基本的にカギは壊さずに開けられるとのこと。お客様に説明し、是非来てほしいとのことで成約となりました。
とてもお急ぎだったのでスタジオの住所をお聞きし、渋谷区代々木上原担当の者数名に到着時間を確認。30分ほどで向かえる最短の者でご案内しましたが、それだと間に合わないのでレッスンが終わったらまたかけますと1度お電話を切りました。その後再入電あり、翌日の午前中に作業にお伺いしました。カギが刺さりづらかったので何度も油をさしたとのことで、カギを取り外してクリーニングを行い少し症状は改善。今後も調子が悪いようであればカギ交換をした方がとご案内してきました。
少し前から鍵穴に鍵をさしこんで開けようとしてもなかなか開かなくて、何回かに一回は開く状態だったようです。戸建ての家なので裏口もあるし・・と様子見をしていたようですが、鍵を紛失したのが近所のような気がするから交換しようとお電話をくださったようです。鍵穴は一ヶ所、25年位のもの。「今はピッキングできないような鍵のあるんでしょ?高い?」とディンプルキーも検討している様子。料金は25,000円~ですが、種類が色々あるので現場で相談しましょうとお話し、渋谷区代々木上原のエリアスタッフが50~60分で向かうことになりました。
家の持ち主は亡くなり、空き家になっているお宅。家の門のカギもなくなり、開けっ放しではあまりに不用心なのでカギくらいはかけておきたいとのこと。カギ穴からカギが作れればと言っていましたが、カギ作成はできないため、カギ交換になるとご案内し、男性が現地に来られるお時間に合わせ、渋谷区代々木上原担当の作業スタッフを向かわせました。玄関と門扉両方の交換は予算的に厳しいとのことだったので、玄関のカギを防犯性の高いものに交換しました。
20年くらい使っているマルチロックというカギで、取り付けの際にもらった紙に載っている番号にかけたが繋がらず、現在は使われていない番号だった。息子がカギ屋を調べたと番号を教えてくれたが間違っていませんかとのことだったので、カギの修理や交換の作業にお伺いが可能な旨伝え、渋谷区代々木上原対応の作業スタッフに確認。40~60分で向かえる者でご案内し、ご依頼いただきました。特にマルチロックにこだわっているわけではないそうで、現地で合うものを選んでいただき、ご希望のカギにその場で交換しました。
家の中にいるので、内側からバーロックをしているから今はどうにかなるものの、このまま鍵を閉められずに夜を明かせないと急いでお電話をくださったようです。先日起こった地震の影響も多少なりともあるかもとお客様も色々調べた様子。「まずは現場を見ましょう」ということで渋谷区代々木上原の作業スタッフが50~60分で到着。ドアの側面に付いている鍵を閉めると出てくるデッドボルトという部品と、それを受ける側がうまくかみ合っていない事が原因だったので、受け側を調整すると無事に開閉できるようになり、お客様は安心していたようです。
ご本人に電話を代わってもらい受付後、渋谷区代々木上原のエリアスタッフが30~40分で向かうことになりました。玄関にはMIWAのU9という横穴タイプの防犯性の高い鍵を使用。鍵の先端部分が折れているため鍵穴からは見えない状態でした。まずは鍵を開錠後に鍵穴を分解し、中の鍵を取り出す作業を実施。埃や砂が鍵穴に溜まっていたのでクリーニングを実施し、鍵専用の潤滑剤で滑りも改善。家の中にあった合鍵で開閉を確かめてもらうと「すごいね!スムーズすぎてビックリ!」と大喜びだったそうです。
古い家で、窓の上に小窓が付いているが、その小窓の鍵が数か所、故障しているので、交換とか直すとかできるのか聞きたかったそうです。どちらかというと交換になる可能性高いとご案内。「それでもいいので、来てください。」とのこと。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフから折り返して、1ヶ所10,000円くらいにはなるとご案内して、了承頂き、向かったようです。3ヶ所は、交換出来たのですが、残り2ヵ所は、窓枠の問題もあり、出来なかったとの報告でした。
鍵を紛失したなど特に大きな理由はないそうですが、何年も同じ鍵を使っているので、そろそろ防犯性の高い鍵に変えてもいいかなと思い、こちらにお電話をいただきました。鍵交換費用がどれくらいかかるか分からないとのことでしたので、まずは見積もり無料でお伺いすることになりました。渋谷区代々木上原担当のスタッフがお伺いし、現場で見積もりを出した後、そのまま作業の依頼を受けましたので、その日のうちに交換作業まで行ったそうです。
渋谷区代々木上原の作業スタッフがすぐに40~50分で修理に伺うことになりました。鍵穴に鍵を入れて回すと、側面に出てくるデッドボルトという部品が、受け側のストライクという部品に上手く入らず、かみ合っていない様子だったそうです。長年使用していると少しずつずれが生じたり不具合が出てきますからね。作業スタッフがストライクの調整と鍵穴のクリーニングも行うと、スムーズに開閉できるようになりました。「こんなにスムーズになるのね!ありがとう!」とお客様はとても喜んでくれたようです。
奥様の携帯を教えていただいたのでこちらから電話して直接お話。「鍵は持っているけどささらずに開かない。生ものをたくさん買ってしまったので早く来てちょうだい」と言われていました。渋谷区代々木上原の担当スタッフに確認すると30分で行けるとのこと。「鍵を持たれているということですが、ささらない状態だと内部に異常がある可能性が高いので、ガチャガチャさわらずにお待ちください」とお伝えして、急いで出動させました。鍵穴に汚れがたまっていたようで取り除くと解消したそうです。
ルームメイトは今日、中国に帰省してしまったので、しばらく帰ってこない。管理会社に合鍵がないか聞いたが、最近は防犯上管理会社で管理していないことも多く合鍵はないと言われてしまったそうです。マンションの玄関には鍵穴が1ヶ所ですが、ゴールのディンプルキーを使用。以前にも鍵をなくしたときにドアに付いているスコープ部分から開けてもらったことがあるとのことでした。今回も同じ開錠方法になる可能性をお話し、渋谷区代々木上原の作業スタッフが30~40分で伺うことになりました。
以前から抜けにくく、毎回苦戦していたそうなのですが、ついに全く抜けなくなってしまったそうです。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフに今から行ける時間を確認し、40分ほどで向かうことになりました。スタッフが現場で見てみると、鍵内部がかなり劣化していたそうで、相談の上シリンダーごと交換の作業をすることになりました。「ずっと気になっていたのでスッキリしました。ありがとうございました!」と言っていただけたとのことです。
買い物帰りに鍵が開かず入れなくなって、今はご近所のお家で待たせてもらっているということでした。ご近所さんは仲の良い方のようで、「おしゃべりしながら待ってるよ~」と言ってもらえたので、渋谷区代々木上原担当の作業スタッフを30~60分で行けるように手配しました。その後鍵は、特にいたずらされたような感じはなく、鍵穴の中の部品に不具合が起きていたようです。そのため、鍵穴の修理、清掃でトラブル解消したと報告がありました。
渋谷区代々木上原担当作業スタッフが、30分でお伺いできるとご案内。「現場担当は違うが、きちんと伝えておくので、お願いします。」と言われ、作業スタッフも急いで向かいました。ところが、到着してみると、鍵穴と、お持ちの開かないという鍵の形状がおかしい。「この鍵で、間違いないか?」と、お伺い。鍵を間違えていただけという顛末だったそうです。出張料金いただき、「また何かあったらお願いします。」恐縮しきりだったという報告でした。こんなこともあります。
上下のうち下のカギが回らない。上のカギで開け閉めができるので急いではいないが、スムーズに回るようにしてもらいたいとのことでした。カギの差し込みはできるそうです。当日はご予定があるそうで、別の日がいいとのことだったので、翌日の午前中にお伺いしました。クリーニングすれば今後も使用できそうだったので、錠ケースを外してクリーニングを行い、元どおり使えるようになりました。また何かあった時はお願いしますと言っていただきました。
外側から鍵穴に鍵をさして閉めようとすると、閉まったり時には閉まらなかったりするとのこと。また、一度閉まるとなかなか開かなかったりもして、中に誰かいないと不安で仕方のない状態とのことでした。まずは見させてもらいますねとお話し、渋谷区代々木上原の作業スタッフが40~60分で伺うことになりました。玄関にはMIWAのU9という横向きの鍵穴がついていたそうです。鍵穴を一度取り外しし、中を洗浄・クリーニングを施すと、スムーズに開閉できるようになったそうです。また調子が悪くなったら交換しましょうとお話し、今回は修理で終了。
ビルの5階のテナント入り口のドアの鍵。ドアは引いて開けるタイプで、アルミのサッシに取っ手とは別に鍵穴がついているようです。実はお客様、以前他の店舗を契約したときに鍵をそのまま使用していたら、前の契約者の方が店舗に勝手に入っていたことがあるとのこと。すぐに鍵を交換したものの、今回はそのようなことがないように至急鍵の交換を希望でした。今は改装工事も終わり、これからオープンに向けての準備を始めるということで現場にいるとのこと。渋谷区代々木上原の作業スタッフが30~60分後に向かうこととなりました。
渋谷区代々木上原担当の作業スタッフに確認し、最短で向かえる30~40分ほどでお伺いしました。防犯性の高いディンプルキーが付いていましたが、ドアにのぞき穴が付いていたため、のぞき穴を使って特殊開錠。スペアキーが1本もないと言っていたので交換をお勧めしましたが、どうしても予算がなく、しばらくは出かける際に開けっぱなしでも仕方ないと検討になりました。車のカギも最近なくして、車にも乗れない状態のようで、車の開錠とカギ作成の料金もご案内してきたそうです。
家は戸建てで、今は、他の出入り口があるので、そこから出入りしている。玄関とは別の引き戸なので、板などつけて、入れないようにしてもいいが、目立つ場所なので、見栄えが悪くなってしまうため、それはしたくないそうです。中から閉められればなんでもいいとのこと。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが、40~60分でお伺いしました。相談の結果、ウエストの万能引き戸錠を、真ん中1ヶ所に、取り付けてきたとの報告でした。
ご本人は70代くらいの男性で、携帯なども持っておらず、困って警察に相談に来たということでした。携帯を持っていないということで、手配後は連絡が取り合えなくなってしまうため、渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが到着する60分後を目安に家の前に戻っていてもらうようにお願いしました。その後、服装なども教えてもらっていたおかげでスムーズに会うことができ、無事に開けることができたと報告がありました。
携帯がなく、連絡方法がないので、コンビニエンスストアでお待ちいただいた方がいいかと思ったのですが「お金も持っていないのに、電話まで借りて、待つのは悪い。マンションのエントランスのオートロックは開くので、その中で待っている」とのこと。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが40分でお伺いしました。鍵では開かないので、ドアスコープから開錠して、中の状態を見ると、部品が少しずれていたので、部品の調整をすることで、元のように開閉できるようになったそうです。
「今日店を閉めて帰ることができないと困るので、なるべく早く来てほしい。自分で針金でも刺してみたら取れそうな気もするが、もっとひどいことになったらもっと大変だからお願いします」と言われてます。確かに、折れた鍵先が鍵穴から出ていない場合は、更に壊れてしまうことが多いので、もう触らないでそのままでお待ちくださるよう伝えました。担当の作業スタッフが50~60分くらいでお伺いし、まずは折れた鍵の除去作業。その後別の鍵をさしてみても引っかかる状態。内部が破損してしまっていたので交換になったとの報告です。
「店が終わって鍵を閉めたら折れちゃって、夜このままにして帰るのも心配だし、鍵が開かないと明日困るからなんとかしてほしい」とのこと。早く帰りたいので出来るだけ早く来てほしいとのことでしたので、渋谷区代々木上原担当の作業スタッフに確認を取ったところ、40~50分でお伺い可能とのこと。現場で鍵穴を見てみたところ、折れて鍵穴部分に残ってしまった鍵を抜く作業だけで対応できたと作業スタッフから報告がありました。
玄関には鍵穴が上下に2ヵ所あり、そのうちの上の鍵ばかりを使っていたら外から鍵がかからないようになってしまったそうです。また、勝手口は鍵を全部失くしてしまったので新しく交換したいという希望でした。そのため、渋谷区代々木上原担当の作業スタッフを40~60分で行けるように手配し、両方見せてもらうことになりました。結果、玄関は経年劣化による不具合だったようで、鍵穴の修理・洗浄作業を、勝手口は玉座タイプの鍵だったようで、同じタイプで新しいものへと交換作業を行ったようです。
数年前に1度、鍵交換でお伺いしたリピーター様からのお電話です。引き戸の鍵が2ヶ所あり、調子が悪いのは、扉が合わさった真ん中の鍵とのことです。外側からも鍵をかけられないので、お出かけができずお困りのご様子。すぐに渋谷区代々木上原担当の作業スタッフに確認すると、ちょうど現場近くで作業が終わりそうとのことで、20~30分でのご案内となりました。「出かけたかったので、早くて助かります!」とご依頼いただきました。
トイレは鍵がかかってしまったというよりも、レバーが空回りするような感じで開けられないらしく、中で部品か何か壊れてるのかもしれないと言っていました。そのため、渋谷区代々木上原担当の作業スタッフを30~60分で行けるようにすぐに手配しました。その後現場にて、鍵は男性が言っていたように、内部の部品が壊れてしまったことで開けられなくなっていたようです。そのため開錠した後、新しい鍵へと交換することでトラブル解消となりました。
「1ヶ所の玄関開錠と言っても、8000円以上はかかるので、鍵があるならもったいないのでは?」と、お伝えしたのですが、どうしても早く中に入らないといけないので、来てほしいと言われました。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが20~30分でお伺い。幸いエントランスの中には入れているそうです。玄関に着いたら連絡してほしいとのこと。鍵は1ヶ所、ディンプルキー。中に合鍵もあるそうです。ドアスコープからの特殊開錠で、壊さずには開錠できたそうです。
会社の敷地内にある寮で、社員証をお持ちだったのと寮の方もみな顔見知りだとのことで、念のため作業前に社員証を見せていただくことにしました。夜遅くのご依頼だったので道路も空いており、30分弱で到着できましたが、お客様と電話が繋がらなかったため、敷地内入り口の守衛さんに事情を話して寮まで案内してもらえました。携帯の充電が切れてしまったそうですが、男性は玄関の前で待っていてくれたので安心しました。特殊開錠を試みましたが、内側に防犯用のサムターンカバーが付いていたため、カギ穴をくり抜いての開錠になりました。
お客様のお話ですと、鍵が鍵穴から抜けないと言っていたので「鍵は回りますか?」と尋ねると、回すこともできないようです。よくよく聞くと鍵が折れていて中に挿さったままになっている状況でした。そこで、作業スタッフが開錠と修理でお伺いしました。後で作業結果を確認してみると、鍵穴からの開錠は無理な為、今回は窓ガラスの鍵を開ける作業になったとのこと。その後、玄関の鍵を外して鍵を抜き取る作業となったとの報告がありました。
渋谷区代々木上原の作業スタッフが30~40分で到着できるとお話すると「それならすぐに来てもらって交換してください」とのことで、すぐに手配となりました。玄関にはトステムのディンプルキーが上下2ヶ所についていたようです。実は数カ月前に家から出たお子様が、何かにつけて持っている鍵で実家に入り、食べ物やお金を持って行ってしまうので、散々注意するも直らず。本人のためにもよくないとご夫婦で話して、鍵を交換する経緯に至ったようです。新しくゴールのディンプルキーに上下2ヶ所とも交換することになったようです。
オートロック付きアパート。他の方の出入りがあったので中には入れたようです。鍵について確認。玄関には鍵穴2ヶ所あり、それぞれ別の鍵で使用しているとのこと。どちらも閉まっている状態。ドアスコープあり、防犯サムターンではないそうです。開錠になるので、身分確認は免許証で確認。渋谷区代々木上原エリアの作業スタッフに確認し、30分ほどでご案内し、手配しました。ドアスコープ作業にて開錠完了したとの報告がありました。
マンションはオートロックと連動しているとのこと。連動させた鍵の交換をするには、2週間から1ヶ月くらいの期間が必要なので、作業スタッフと相談してほしいとご案内。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフは、30~60分で向かいました。鍵2か所のうち、使用中の鍵穴のほうは、分解して洗浄し、組み直しで直ったのですが、もう1ヶ所は、交換が必要な状態でした。ご希望では、鍵は2ヵ所がいいとの事なので、1ヶ所はオートロックとの連動なしで、シリンダー交換をして、しばらく対応してみることになったそうです。
「最近、近くで空き巣が入ったとか、物騒な話を聞くようになって、年寄りの一人暮らしだから心配になっちゃって」と不安になり、まずは鍵を交換しようと思ったそうです。今の鍵は30年近くずっと使っているものなので、最近の防犯性の高い鍵なども提案できたらと思い、渋谷区代々木上原担当の作業スタッフを60~90分で手配しました。その後相談の結果、玄関の鍵を2ヶ所、勝手口の鍵を1ヶ所それぞれディンプルキーへと交換したようです。「お客様もひとまず安心されたようだった」と作業スタッフから報告がありました。
同じ鍵で上下の鍵を開け閉めするようで、どちらも閉めて家を出たので、どちらも閉まっているはずとのことでした。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフに行ける時間を確認し、30分ほどで向かえるとのことでしたので案内すると「お願いします」と、すぐにご依頼をいただきました。作業スタッフが到着し、無事に玄関が開いた後、鍵を紛失していて心配なので鍵交換もしてほしいとのご希望があり、その日に鍵交換の作業も行ったそうです。
まずは現金の持ち合わせがないのでカード支払い希望。また、玄関の鍵はディンプルキーを使用しており、他社で壊すと言われたようなので、壊さないで開けてくれる所を探しているとのお話でした。玄関に鍵穴は1ヶ所で、ドアにのぞき穴あり。またマンションの1階で窓のシャッターも開いているとのこと。渋谷区代々木上原の作業スタッフに確認すると「壊さないでも開けられる可能性は他にもあるよ」とのことで、40分前後でお伺い。特殊工具を使用して鍵穴を壊さずに無事に開錠。お客様とても喜んでくれたようです。
「暗くなって寒くなってきたから早く来てほしい」とお客様不安そうなご様子でした。すぐに渋谷区代々木上原担当の作業スタッフにスケジュールを確認し、行ける時間を聞きました。前の現場から向かうので、30分ほどで向かえるとのことでしたのでお客様に案内。「家の前で待っているので、できるだけ急いで来てもらえたらありがたいです」とのこと。「なるべく急がせます」とお伝えし、作業スタッフを派遣しました。25分ほどで到着し、10分ほどの作業で無事に開いたそうです。
「いま、他の人の鍵で試してもらったら、少し固いくらいで開いた。自分の持っている鍵が悪いのか、本体が悪いのかわからないが、見てほしい」と言われてます。「お使いの鍵が悪かった場合は直すことができないのですが、まずは鍵穴とも見せていただきますのでご安心ください。開かない鍵を無理に何度も試して、中で折れてしまったりすると完全に使えなくなってしまうので、もう触らないでお待ちください」と伝え、手配しました。作業的には、本体を分解清掃したところトラブル解消したようです。
鍵交換したい理由を聞くと「最近鍵がかかりづらいことが結構あって、今日はもう全然ダメなので、鍵自体も古いから交換したいなと思って」とのことでした。お時間をお調べし、60分ほどで渋谷区代々木上原担当スタッフを手配。鍵を見させてもらうと、少し古いギザギザタイプの鍵が1ヶ所ついてました。ご予算など相談し、MIWAのPSシリンダーへと交換しました。鍵がかかりづらいと言ってましたが、かからない時は2~3分とか数分かかることもあったらしく、急いでる時は困ってたようなので「これで安心です」と喜ばれていたとの報告でした。
鍵紛失なので、次の方の為にも交換もしてほしいとのこと。さっそく、渋谷区代々木上原担当の作業スタッフがお伺いしました。大家さんもどんな鍵がいいか直接鍵を見たいと言っていたので、作業スタッフが部品を何種類かを持ってのお伺いとなりました。ある程度防犯性が高いタイプが希望とのことでしたので、おすすめを紹介し、その場で作業となったとのことでした。お客様から、他の空室の鍵も次の入居者が決まったら順次替えてもらおうと思っているとお話あった、との報告がありました。
まず近くの作業スタッフに確認し、前の作業が終わりしだい30~50分で行けることを男性に案内。「近くの姉の家で待ってます」と言ってもらえたので向かうことになりました。男性によると「自宅の玄関はディンプルキーなんだけど、自営で店やってて、そっちの入り口なら昔ながらのギザギザの鍵だから簡単かも」というので、現場ではお店の方の入り口を見せてもらったようです。そして、男性が言っていたようにピッキング作業で開けられるものだったようで、無事に開錠できたと報告がありました。
2ヶ所とも同じ症状で、他のご家族がお持ちの鍵でも、同じように固い。特に閉めるときに時間がかかって仕方ないそうです。鍵は2か所同一のディンプルキーを使用。交換するなら、合鍵は家族分と予備で5本ほしいとのご希望でした。作業スタッフが40~60分で到着すると、しばらく前から苦労していたので、すぐに交換の申し出があり、シリンダー交換を二箇所 、5本の合鍵が付いているMIWAディンプルキーコアシリンダーへ交換したそうです。
ドアが開く前に鍵穴の中で鍵が折れてしまい、玄関で途方に暮れているということだったので、急ぎ作業スタッフを40~50分で行けるように手配しました。幸い、折れた鍵はそれほど奥まで入りこんではいなかったようで、無事取り除くことができたようです。また、作業中に、事情を聞いた親戚の方も帰ってきてくれて、その方が1本合鍵を持っていたようなので、鍵抜きの作業後はその合鍵で無事家に入れたということでした。
お客様のお宅の玄関は、自動施錠してしまうタイプだとのことでした。誤って宅急便の受け取りの際に、うっかり鍵を持たずに外に出てしまったそうです。携帯も待たずに外に出てしまったので、近くのコンビニに駆け込んで、お電話をくださったようでした。さっそく、担当の作業スタッフが現地に向かいました。あとで作業結果を確認したところ、無事に開錠とありました。お客様も予定時間より早く来てもらったので大変助かったと言っていたようです。
実は昨日も鍵を開けることができなく、10分ほど格闘の末ようやく開いたようです。今日は鍵が回らず、20分近くどうにかならないかやってみたものの、開かずにお電話をくださったようです。「開店まであと一時間もないのですが、すぐ来られますか?」とお急ぎの様子。作業スタッフに確認をし、20~30分で行ける者を手配しました。現場を作業スタッフが見ると、鍵穴をかなりいじってしまったようで、鍵の山と鍵穴が合わなくなっている状態。開錠後に新しい鍵穴に交換するまでの作業となったようです。
ご友人は聴覚障害があるそうで、電話でのお話しは難しいので代わりにお電話いただけたそうです。カギはお持ちだそうですが、カギ穴の奥まで挿さらず開けることができないとのこと。カギの詳細は分からないとのことだったので、カギの種類や、修理や交換が必要なのかによって料金がかなり変わるので、現場でご相談のうえ作業させていただく旨ご案内。心配なので自分も現地に行って立ち合いますと言っていただき、最短で向かえる30分ほどの者ですぐに出動しました。
鍵を持って家を出ようとしたら、鍵が挿さらず出かけることができないとのお話でした。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフの行ける時間を確認し、30~40分ほどで向かえるとのことでしたので、お客様にご案内。「すぐに来てください!」とご依頼をいただき、渋谷区代々木上原のエリア担当スタッフが向かいました。現場で見てみると、鍵の故障ではなく鍵穴にボンドが詰められていたそうで、鍵穴ごと新しい鍵に交換をする作業をすることになったとのことです。
固定番号から着信だったので「現場で繋がる携帯番号はございますか?」とお伺い。携帯は家の中にあり、近くに住む知り合いのお家で電話を借りているとのこと。財布は持っているので、身分証は免許証で確認OKです。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフに確認して、時間は30分ほどでご案内。この後連絡がとれなくなるので、時間になったら家の前で待たれるようお伝えし手配しました。お客様と無事会うことができ、ドアスコープ開錠にて完了したとの報告がありました。
お姉様は90歳を越えていて、今入院している。姉の荷物を取りに来たがカギが固くて開けられず、家に入れなくて困っているとのこと。ご近所さんもみんな心配して集まってくれているようですが、どうしても開けることはできないようです。お時間50~60分で伺えるスタッフが最短でしたが、ご近所さんのお宅で待たせてもらえるので大丈夫ですとご依頼いただきました。到着前にお電話する旨ご案内し、すぐに出動しました。作業の際もご近所さんが立ち合っていただけたので、助かったとのことでした。
中にいるのは1歳3ヵ月のお子様。困っているお母様に電話を代わってもらいお話。玄関で靴を履かせようと座らせ、先に車に荷物を入れたりしていたら、お子様が中から鍵を閉めてしまったようです。上下2か所鍵穴があり、上は届かないので下の鍵穴だと思うとのこと。勝手口もあるが、鍵がぐらついていたので養生テープで固定しているから、そちらを開けるのは無理だろうとのことでした。どこから開けられるかは現場をよく見てからの判断になるとお話の上、20~30分で伺うことになりました。
男性は耳が遠く、住所の聞き取りが難しかったため、一緒におられた息子さんに電話を替わっていただきました。カギを盗られたと言っていたので状況を伺ったところ、お父様は認知症で勝手に外に出てしまうためカギを預かっているそうで、カギ交換するなら内側からは開けられないようなものにできないかとのご相談がありました。専門の作業スタッフが伺い、現地でご相談が可能だとご案内したところ、カギのことをいろいろ聞いておくいい機会だと言っていただき、30分ほどでお伺いすることになりました。
渋谷区代々木上原のお宅です。鍵の状況はグラグラしてずれている感じだそうです。作業スタッフが20~30分で向かえるとご案内すると、緊急ではないが、早いに越したことはないと、とても喜んでいただけました。開閉が大変だったようですね。鍵穴内部の部品が緩んでいて、グラグラ感があったようです。とりあえず分解して中の洗浄をして、組みなおしての作業を実施。「これでしばらくは大丈夫」とお伝えすると「すぐに交換とか言われるんじゃないかと心配だったから、よかった」と言われたそうです。
オートロック付きの建物。オートロックは共有部分になるので、開ける事が基本的に出来ない。どなたかの出入りがあった際に一緒に中に入っていただいたり、お客様自身で対応してもらうかたちでお願い。玄関は鍵穴1ヶ所、ドアスコープあり、サムターンに防犯無し。身分証は免許証で確認をとりました。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフに確認し、20~30分ほどで手配しました。ドアスコープ作業にて開錠終了したと報告ありました。
1階にお住まいのお母様でした。現在娘夫婦と一緒に住んでいるが、普段は中で繋がっている扉の鍵が抜けなくなった。今、娘夫婦と奮闘しているがびくともしないとの事でした。さっそく、担当の作業スタッフが現地に40~60分で向かいました。作業は今回は鍵を取り除く作業で無事に終了いたしました。既に鍵が壊れていたので、新しい鍵を付けるか聞いたところ、鍵は使わないので外してしまって良いとのご希望。ドアノブを新しい物にして終了となったようです。
数日前から内側のつまみを回して開け閉めするときにひっかかりを感じていたようですが、ついに昨日の夜、ご帰宅後から閉められなくなってしまったようです。防犯上とても心配なので、早めに対応してほしいとのこと。すぐに30~40分で伺うことになりました。鍵を閉めるときに出てくるドアの側面についているデッドボルトが、内側のサムターンと連動しなくなり閉まらなくなってしまったそうです。かなり古いシリンダーだったため、新しい鍵に交換することになりました。
何日か連絡が取れなかったらしく、家に来てみたが、ピンポンを鳴らしても出てこないし、玄関は鍵がかかっているとのこと。もうすでに現地にいるので警察の立ち合いのもと安否確認の開錠をお願いしたいとの内容でした。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフに確認し、最短で20~30分ほどでご案内。受付途中に「あー!」という声が聞こえ「中から出てきたみたいです。今回のことはなかったことに…。すみません…」とのこと。一件落着。大事に至らなく良かったです。
所有の一室を親族に貸していたようですが、約束していた家賃を払わないので退去するように伝え、最近やっと出て行ったとのこと。鍵を閉めて出ていき、鍵を返してくれないため新しい鍵穴に交換したいとのことでした。オートロックと連動した鍵のため、同じく連動した鍵にするには一か月弱期間を要するとお話しをすると「それまでの期間、簡易的でいいから違う鍵をつけてもらえることはできますか?」と聞かれたのでそれは可能とお話。それならばお願いしたいということで、まずは30~60分後に見に行くことになりました。
今は誰も住んでいない部屋。鍵を失くしてしまい交換ご希望。合鍵も含め1本も無い状態なので、部屋の中に入ることが出来ないとのこと。開ける前に住所確認が必要になると説明すると、ご自身の身分証の他に賃貸契約書や会社の名刺を現地へ持っていくとのこと。開錠と交換の最低料金からのご案内をし、開け方の作業内容や交換部品によって変わってくるとお伝え。渋谷区代々木上原の作業スタッフに確認して、60分ほどで現地へ向かいました。身分確認後、開錠と交換作業終了いたしました。
おそらく側面がギザギザしている鍵ならば防犯性は高くなく、鍵がまっすぐでポツポツ穴が開いていたり、真ん中に溝が入っている鍵の鍵穴はピッキングに時間がかかるという点でも防犯性が高い鍵とお話。「自分の鍵の閉め忘れかな?と思ったけど、ここ数か月で何度か帰宅すると玄関の鍵が開いていたことがあって・・」と心配になって電話をくれたようです。不安ですよね。外側からピッキングがされにくいディンプルキーに交換したいというご希望から、一度渋谷区代々木上原の自宅にお伺いすることになりました。
ちょうど気候のいい日だったので、多少は待つことができるとのことでしたが、携帯をトイレに持ち込んでおらず、トイレの窓から外を歩いている人に声を掛け、携帯を借りてのご連絡でした。近隣の作業スタッフで1番近い者が20分もあれば到着できそうだとのこと。すぐ向かわせることになりました。携帯は借りておけないので、着いたらトイレの窓を開けておくので、声をかけてほしいと言っていたため、現地で窓越しにお客様と話しをしながら作業を進めました。
奥様は幸いにも携帯電話を持っていたので、仕事に出かけたご主人に連絡。ご主人がインターネットで探して、ご連絡をいただいたようです。すぐに20~40分で到着できるとお話をし、奥様に伝えてもらうこととなりました。「いきなりドアが開かなくなったりするものですか?」と聞かれたので、可能性は多いにあるとお話。というのも、ご自身で玄関の鍵を交換している最中に開かなくなってしまったというお電話を比較的多くいただくからです。もう触らないでお待ちいただくよう奥様に伝えてもらい、急いで向かわせることとなりました。
「父は認知症になってしまって、徘徊で勝手に外に出られないようにつけた鍵だと承知しているが、仕事中の兄と連絡がつかなくて番号がわからず困っている」と言われています。番号を押すタイプの鍵だと、壊さないと開かない可能性が高いですが、どのように開けられるかは見てからになりますと伝え、ご了解いただき、60分くらいで渋谷区代々木上原担当の作業スタッフがお伺いしました。番号の解読は難しいものでした。幸い、隣のお部屋のベランダからつながっているお部屋だったので、窓の鍵を開けて対応させていただいたようです。
すぐに渋谷区代々木上原担当の作業スタッフに確認をとりました。前の作業が終わり次第向かえるということで、60分のご案内。「到着する10分くらい前に連絡いただければ、それでお願いします」とのことでご依頼いただけました。「WEBクーポンは使えますか?」とご質問かありましたので、1万円以上で1000円引きのご案内をいたしました。作業スタッフが伺うと、防犯性の高い鍵をご希望ということで、いくつかご提案し、気に入った鍵に交換されて喜んでいただけたとのことでした。
「以前の所有者に確認したところ、競売の途中で間に入ってもらった担当者のほうで鍵を交換したのかもしれないと言われたが、そちらとも今は連絡がつかなくて困っている」と言われてます。こういった場合、競売で落札されて現在そちらを所有しているとの確認ができる書類、不動産会社の方である名刺、ご本人の免許証などを見せていただいてから、鍵を開錠、必要であれば交換して新しい鍵をご用意するかたちになります。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが90分くらいで到着し、玄関開錠の他に勝手口もすべて新しい鍵に交換させていただきました。
開け閉めするときは押したり引いたりするドアで、丸い握り玉のノブがついているようです。ノブの真ん中に鍵穴あり。家を建てたときから使用しているので、もう30年以上経過しているとのことでした。新しいカギに交換したいというご希望だったので、部品の在庫を持って40~60分後にお伺いすることになりました。同じタイプの鍵の方が慣れているからいいなとのご希望で、同じタイプに交換。「開かなくなるかもと扉を少し開けてお風呂に入っていたので、これで安心してゆっくり入れるわ~」と奥様が特に喜んでくれたようです。
鍵は外で失くしたらしく、昨日は家にも入れなかったそうですが、玄関の開錠作業は他の業者に対応してもらったそうです。そのため家には入れているものの、鍵がないから出かけられない状況だということでした。また、これから出かけたい用事もあるというので、作業スタッフをすぐに60分前後で行けるように手配しました。玄関の鍵はMIWAのギザキーが1つ付いたようですが、同じようなものがいいということで、同等タイプの鍵へ交換したと報告がありました。
朝から、近くのご実家に行かれていて、この状態とのことなので「ご実家でご主人をお待ちになった方がいいのでは?」とご案内したのですが、午後から病院に行ったり、色々予定が詰まっているので、ご主人を待っていられないとのこと。作業スタッフが30~40分で向かうことになりました。玄関は2ヶ所ディンプルキー、勝手口も中から閉めるタイプで、鍵穴無し。窓の鍵の開錠で対応できたそうです。
現場はアパートといっても男性の自宅ではなく、会社の事務所として使用しているところだということでした。そのため、訪問したときに身分確認で免許証と会社の名刺を見せてもらうことをお願いし、作業スタッフを30~40分で行けるように手配しました。玄関の鍵はドアノブの真ん中に鍵穴が付いている玉座タイプのもので、ディンプルキーなど特殊なものではなかったようで、ピッキングにて比較的すぐに開けることができたようです。無事に作業終了したと報告がありました。
「何度もやってガチャガチャぐるぐるしても開かず、工事に入れないので困っている。早く来てほしい」と言われてます。番号をあわせても開かないのは、番号が変わっているのか、間違っているのか、もしくは壊れてしまっている可能性が高いです。詳しく見ないとわかりませんが、壊して開ける可能性もあるとお話しました。共有で使われているキーボックスということなので、他の方にも確認すると保留になりましたが、その後折返しお電話あり、了解取れたのでと依頼になりました。
鍵を1本失くしてしまい、心配なので念のため交換したいとのこと。合わせて、門扉の鍵も作成か交換希望でした。門扉の鍵に関してはまず作成は出来ない、交換に関しても部品によるので見てからの判断にはなるとお話しました。担当の作業スタッフが行ける時間をお調べし、60~90分で手配。玄関、勝手口、門扉、それぞれ見させてもらいました。門扉の鍵は対応出来ない種類の物だったので、玄関と勝手口の鍵交換のみの作業に。作業の所要時間は1時間以内で終わり「早くやってもらって助かりました」と喜んでもらえたそうです。
お話を聞くと、鍵だけではなく財布も失くしてしまったとのこと。免許証や、保険証も紛失してしまってますが、別の物でいくつか合わせて確認はとれそうでした。警察に紛失届けは出して、その控えも貰ってるとのこと。現場決済になるが大丈夫かお聞きすると、家の中にクレジットカードが置いてあるので、それで支払い可能とのお話でした。近くで作業を終えたスタッフが、20~30分以内にはお伺い可能だったので手配。その後、鍵穴見させてもらい、MIWAの少し古めのギザギザタイプの鍵がついていたので、鍵穴からのピッキング開錠で開けることができました。作業時間もそんなにかからず「すごいですね」とビックリしていたそうです。
建て付けの問題は対応できないと伝えたところ、建て付けではないことは確かだとのこと。それなら中の部品の不具合の可能性が高いと思われます。作業スタッフが30~40分で向かえるとご案内しました。現場での確認で、ゴールのサムラッチ錠がついていて、その不具合でした。取っ手ごと交換が必要でしたが、あいにく在庫がなかったので、今回は開錠と、ラッチボルトの応急処置のみで対応。部品取り寄せ後、再度お伺い予定です。
玄関ドアにアルファのデジタルロックと鍵穴があるとのこと。ドアの側面についている開閉する時に出たり引っ込んだりするラッチ部分が上手く動かず開け閉めできないとのことでした。クリーニング等で直せる可能性もあるが、修理で直るか交換になるのか見てからとお話して、まずは現場に行くことになりました。現在アルファのデジタルロックは、物によってはすでに廃盤になっているため、交換するとなると通常のレバーハンドルタイプになるかなと作業スタッフもあらゆる事を考えていましたが、ラッチ部分のクリーニングで直ったので、無事にトラブル解消です。
玄関ドアにはテンキーがついているようですが、電池が切れちゃって反応なし。玄関の鍵が開かないと電池交換もできないので、まずは開けてほしいとのことでした。テンキーの他に非常用の鍵穴もあるが、鍵は家の中とのこと。不動産屋さんも現地立ち合いするので60分後に現場で待ち合せとなりました。鍵はMIWAのギザキーのようだったので、鍵穴からピッキングにて開錠。お客様も「こういうときのために鍵も持ち歩いた方がいいんですね」と勉強になったようです。無事に開いたので、その後テンキーの電池交換も行え、きちんと反応することを確認し作業完了となりました。
「オーナーさんが来て、表の玄関を開けてくれるので、家の中には入れるがこのままにしておけない。自分で何度かいじって試してみたが、どうしても抜けない。間違った裏の勝手口の鍵を壊さないように抜いて開けてほしい」と、かなりお困りの様子です。無理にガチャガチャいじって鍵が折れてしまう可能性があるので、もうさわらないでお待ちいただくようお願いし、専門の作業スタッフが40分くらいで行くよう手配しました。
お伺いのお時間が、120分の者と、50~60分の者がいるとご案内。「じゃあちょっと用事を済ませてくるので、後の時間で」と、遅い方の時間で入りました。どうやらご自宅から自転車で2~3分のところにご実家があり、用を済ませたら自宅で待ってるとのことで、到着前にご縁絡して伺いました。現場到着後、鍵を見させていただくと、ディンプルキーだったので、今回は玄関の扉についている覗き穴からの開錠となったとのことです。
カギはお持ちだそうで、差し込んで回せるが扉が開かないとのこと。あまりガチャガチャいじらず、触らず待たれるようお伝えし、担当の作業スタッフ数名に確認を取りましたが、全員作業に向かっており、最短のご案内が60~80分でした。お客様にお伝えしたところ「他を調べるのも大変なので待ってます、お願いします」とご依頼いただけました。夕方のお時間帯でしたが、到着前にはお電話するので、どこか近くのお店などでお待ちいただくようにとお伝えしました。
「携帯はお持ちではないですか?」とお伺い。スーパーに買い物に少し出ただけだったので、最低限の物しか持ってこなかったとのこと。どこかで鍵を落としてしまったみたいで、どこを探しても見つからないとお困りの様子でお話されていました。渋谷区代々木上原の作業スタッフに確認し、30分ほどでご案内。時間になったら玄関の前で待ち合わせということで手配しました。無事にお会いでき、玄関の開錠完了いたしました。
お客様からのお話しの内容ですと、玄関の内側にあるバーロックが壊れているのか、閉まった状態のまままったく動かなくなってしまったとのことでした。仕方ないので、今は玄関ではなくリビングにある窓から出入りしている状態のようです。ただ、これだと鍵を閉めて出かけられないので、早めに修理に来てほしいとのご希望でした。そこで、さっそく、30分前後で担当の作業スタッフがお伺いいたしました。作業報告を確認したところ、バーロックの交換作業をしたとありました。お客様も新しくなったのでこれだったら大丈夫と安心していたようです。
まず、渋谷区代々木上原担当の作業スタッフに確認して30~40分で行けるように手配。もし家の中に合鍵がなかったら鍵交換もしてほしいとのことだったので、そのつもりで準備して向かうことになりました。現場にて、鍵は防犯性が高いものだったようでピッキングでは開けられず、ドアスコープからの特殊開錠となったようです。その後、部屋の中には合鍵があったようで、とりあえずシリンダー交換は必要ないということで、開錠のみで無事終了したと報告がありました。
家の中には入れている状態。玄関は上下2ヶ所に鍵穴があり、上側の鍵が挿さりっぱなしになってしまっているとのこと。この後は、鍵穴の中が壊れる可能性があるので、無理に抜こうとしたり油はささないようにとお伝えしました。混み合っている時間帯でしたが、最短40分ほどでご案内。「すぐに来てもらえるのね、よかった」とおっしゃっていました。予定時刻に到着でき、鍵抜き作業。鍵穴の洗浄もさせて頂いたとの報告がありました。
連絡があったのは同じ敷地内にお住まいの管理人さんからでした。入居者さんが入れないと困っているので、どうにか急いで開けてほしいとのこと。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが、この後40分前後で急いで向かいますと説明し、手配しました。後で、作業報告を見たら入居者さんが、自分で近くのホームセンターで買ったスプレーを鍵穴にさしたようでした。多分それが原因で今回鍵穴に油が詰まってしまったようです。ドアスコープから開けて、その後鍵穴を外して分解洗浄をしたと報告がありました。
開けてもらった後に鍵がないと閉めることができないので、鍵の交換もしてほしいとのことです。作業スタッフは、60分以内には到着できるとご案内。ただし作業としては、開については、破壊の可能性もあるが、開けることは確実にできるが、交換に関しては、在庫にもよるため、その場で可能かは現場でご案内とお伝えしました。幸い、ちょうど合う引き戸の鍵の在庫があったので、鍵穴を壊して取り出し新しい鍵に交換することができたそうです。開錠と交換で作業終了との報告でした。
お困りのご本人様が横にいらっしゃったので、詳しいお話を聞くため電話を代わってもらいました。状況をお伺いすると、玄関の鍵穴に誤って車の鍵を挿してしまい、抜けなくなってしまったとのこと。無理に引っこ抜いたりすると、鍵や内部の部品が折れたりする可能性があるので、そのままの状態でお待ち下さいとお伝え。時間は今から30分ほどで手配しました。携帯を持っていなかったので、時間になったら必ず家の前にいてくださいねとお願い。お客様と無事出会うことができ、すぐに作業にとりかかったとのことです。
入口の自動ドアの下についている鍵だとのことで、折れた鍵の先が鍵穴の中に残っているそうです。お店が営業できなくてお困りだとのことだったので、渋谷区代々木上原担当の作業スタッフ全員に確認を取りました。最短で伺える者で30分ほどでのご案内。「他の鍵屋さんより早いのでお願いします!」と了承いただき、すぐに出動させました。とにかくお急ぎのため、鍵穴をくり抜いて10分ほどで開錠、後日新しい鍵に交換することになったそうです。
家族に電話してみたが、どうしてもまだ帰れない、待ってたらかなり遅くなるとのことで、ネットで検索して当店にお電話いただいたようです。すぐに時間を調べ、30~60分で行ける作業スタッフがいたので手配。お伺い後、玄関の鍵を見させてもらうと、ディンプルキーが2ヵ所ついていて覗き穴もなし。玄関から開けるには壊さないと開かない状態だったので、お庭の窓のほうに回って確認。窓はシャッターなども閉まってなかったので、今回は窓の鍵を開けるという方法での対応になりました。「家族が鍵持ってるし、家の中にもスペアあるから壊さずに済んでよかった」とホッとしたようです。
現場の従業員から連絡を受け、本部の方であるお電話口の女性がご連絡くださったようです。パチンコ店の扉が回りづらく、現在は開きっぱなしの状態のようです。「常に人はいるので、今日来ていただけるならいつでも…」とお客様。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフに確認をとり、最短の40~60分でご予約をとりました。「店舗の従業員が対応しますので」と言っていただき、前もって伝えていただくことに。すぐに作業スタッフに連絡をとり、現場へ急行させました。現場で確認したところ、今回はドアの内部に入っている「ケース」と呼ばれる部分が故障していたようです。一式交換作業をさせていただき、症状が改善されたと報告がありました。
それほど勢いよくドア閉めたつもりはなかったが、戻ってきて開けようとしたら、バーロックがかかっていた。1人暮らしなので中に人はいない。困って甥御さんに連絡したそうです。作業スタッフが30~40分で向かえるとご案内。バーロック開錠は専用工具を使って、すぐにこちらは開錠できました。ビスが緩んでいるようでしたので、ビスを締め直したりといったサービスもしたようです。甥御さんがいてくれたので、スムーズにやり取りができて助かったそうです。
玄関の鍵を内側から閉めて、ガチャガチャするとなぜか開いてしまうとのこと。外側からも試したら、同様に開いてしまうようで、鍵を閉められない状態が怖いとのことでした。気がついたのが昨晩で、心配でなんだかよく寝付けなかったとのこと。玄関のドアは丸い握り玉になっていて、真ん中に鍵穴のある玉座タイプ。作業スタッフがすぐに現場に行き、見てみると、もうだいぶ古く、修理をしたとしてもまた似たような症状が起こる可能性を案内。「それなら交換してほしい!」とのことで、同タイプのもので交換。「やっと落ち着いて寝られるよ」と、安心した様子だったそうです。
住所が分かる身分証と一緒に鍵を失くして、何かあっても嫌なので早めに交換したいとのことでした。お電話あったのは早朝。朝の一番早い時間での予約で手配を取りました。現在はGOALのディンプルキーが2ヶ所ついているとのこと。お伺いし見させてもらい、GOALの別のディンプルキーに交換しました。30分以内には作業は終わり「すぐやってもらって助かりました、これで安心しました」と満足していただけたとのことです。
鍵が空回りしてしまうとのこと。開けるのにも閉めるのにも不具合があり、なかなかスムーズに開け閉め出来ないとのことでした。今はなんとかお家の中には入れているので、今日この後に来てもらえますか?とのことでした。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフに確認、最短30分ほどでご案内が出来ました。「早いですね!お願いします」と依頼になりました。鍵が緩んでいたので、締め直しの修理をしたとのことでした。
成年後見人も一緒に立ち合える時間で作業スタッフに確認。2時間後に待ち合わせて行くことになりました。お家に着くと、お住まいの方と2人で待っていてくれたので、説明しながら鍵を決めてもらいました。玄関は上下2か所にシリンダーが付いており、それぞれ同じ鍵で開け閉め出来るタイプでしたが、予算に合わせて上の鍵だけを新しく交換することになりました。お住まいの方は高齢なので、施錠の手間を考えると、鍵は1カ所だけで十分だとのことでした。
「寮の責任者をしていて、住んでいた者が引っ越すことになったので、鍵穴を交換してほしいんです」とのご依頼でした。「鍵は、今使っているのと同じ普通の鍵で大丈夫だから、今日中に変えてほしい」とのご要望。すぐに渋谷区代々木上原担当の作業スタッフに確認を取りました。幸い、近くで作業している作業スタッフが30~40分でお伺いが可能でしたのでご案内。「私もそれくらいでアパートに着くので、お願いします!」とのことで、そのまま作業スタッフを向かわせました。
ベランダで友人と携帯で話していたら、クレセント錠が緩んでいたのか、気がついたら閉まっていたそうです。3階のベランダに登ることはできないので、玄関の鍵を開ける作業をして、中に入らせてもらって、窓のクレセント錠を内側から開ける流れになるとご案内。作業スタッフは30~40分で向かえるので、なるべく急ぎますと伝えました。到着して電話くれれば、3Fから手を振りますとのこと。玄関の鍵はディンプルキー1ヶ所だったので、携帯でお話しながら、ドアスコープから開錠をしました。緩んでいたクレセント錠の調整もサービスでしてきたそうです。
鍵は3ヶ所付いていて、開けられなくなっているのは1ヶ所のみだそうです。「無理やり鍵を挿しこんだり回したりせず、暑いので、到着まではお友達の家で待てますか?」とお聞きすると、お友達の女性がお電話に出られ「うちで待っていてもらうから、大丈夫です」と言っていただけました。お時間は最短で30分のご案内。それなら待ってますとご依頼いただきました。到着前に連絡するので、それまでお友達宅でお待ちいただくようにとお伝えし手配を急ぎました。
お客様のお宅も同じ渋谷区代々木上原内とのこと。ちょうどすぐ近くで作業を終えた者がおり、10分以内で向かえると案内すると、合鍵屋さんは現場まで30分程かかるとのことでした。ただ、お客様はお家にいるので、先に作業をしていてもらえれば、お支払いに来ていただけるとのことで、すぐに向かわせました。鍵はすぐに抜くことができましたが、ずっと鍵の調子が悪かったそうで、できれば交換したいとお客様からのご要望があり、鍵交換もしたとの報告がありました。
ほとんど、あきらめのご様子。「この際、交換してもらった方がいい」とおっしゃっていました。「まずは、担当がきちんと見させていただき、ご相談しますね」とお伝えし、作業スタッフが40~60分で向かいました。確かに、すでに修理では解決しなさそうな状態になってしまっていたようで、ビスなども、どこかに飛んでしまっていたそうです。ご相談の結果、シリンダー交換することに決定。すぐに作業に取り掛かり、MIWAのディンプルキーへの交換を完了したとの報告でした。
幸いドアは開けられる状態だそうで、とりあえず店の営業には影響していないとのこと。ただ、今日中にはなんとかしてもらいたいということだったので、渋谷区代々木上原担当の作業スタッフを50~60分で行けるよう手配しました。到着後、さっそく鍵を確認しましたが、破片はシリンダーの奥に入り込んでいたため、シリンダーを分解しての作業になったようです。「合鍵はあるので、破片だけを抜いてもらえるとありがたいんですけど」とお願いされたようです。今回は希望どおりに取り除くことができ、シリンダー内を洗浄したことで元通りに使える状態に戻せたということです。
お母さんが今日買い物に出かけて、どこかで鍵を落としたらしいとのことでした。今はお隣さんの所で待機させてもらっているようです。娘さんが今日は帰れないが、お母さんはお薬を飲んでいるから家に入れないと体が心配だとのことでした。さっそく、渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが急いで向かいました。今回は玄関からの開錠ではなく、リビングのガラス窓のクレセント開錠となったと報告がありました。後で、娘さんに無事に開錠できた旨の連絡を入れるとホッとされていました。
「バタンと閉まったかと思ったら、その後は何度も取っ手を引いても押してもドアが開かないんです。びっくりしちゃって…」と、まだ興奮冷めやらぬ状態。場所は渋谷区代々木上原だったので「すぐに行けますよ」とお話をして、30~50分後のご予約となりました。お客様はリビングにいて、廊下との仕切りのドアが開かないので、家の中から玄関には行けないが、一戸建ての家なので窓から出て玄関に行けるとのことです。室内ドアの側面についているラッチ部分が引っ込まなくなってしまったことが原因でドアが開かない様子。部品も交換して、無事に開閉できるようになったそうです。
玄関は引き戸とのこと。「最近、近所で空き巣が多いみたい。すごく心配で…」とお客様。 鍵交換や補助錠の新規取付けなどについて相談から乗ってもらえないか、とのこと。現場でのお見積りからご案内いたしました。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフに確認し「今から30分ほどで向かいますね」とお話すると、とても喜んでいらっしゃいました。現場でお客様とご相談して、玄関の鍵の交換と、窓へのファスナーロック取付を行いました。作業が無事終わり、お客様ホッとしたご様子だったとのことです。
お客様ご自身のカードキーは、家の中にあるそうです。同居人の方が閉めて出かけてしまい、入れなくなってしまったとのこと。「カードキーだと難しいと聞いたことがあるが、開けることができるか?壊すことになるのか?」と心配なご様子。アパートの1階でドアスコープもあるというので、100%とは言えないが、壊さずに開けられる可能性あるとご案内。特殊開錠が得意な作業スタッフが、30~40分でお伺いして、作業開始。ドアスコープでの防犯サムターン開錠をして、壊すことなく開錠できたとの報告でした。
カードキーはかざして開けるタイプ。他に鍵穴もなく、玄関ドアにのぞき穴もないとのことでした。朝買い物に行くときに閉めたときは問題なかったけど、帰宅したらかざしても反応しないとのこと。「アイスクリーム買ってきちゃったから溶けちゃう!」とお客様もこの状況に呆れ笑い気味でした。とにかく急いで向かいますとお時間30~50分でご案内して手配。玄関から開錠することは不可能で、勝手口も存在しなかったため窓ガラスから開けることになりました。開錠後まずはアイスを冷凍庫に入れて、お客様もやっと家に入れてホッとしたようでした。
詳しくお聞きしたところ、すでに他の業者に来てもらったそうで鍵を壊すしかないと言われてしまいお断りしたとのこと。「壊さずに開けることはできませんか?」と聞かれ、鍵の形状等いろいろ確認をして、渋谷区代々木上原の作業スタッフに確認。特殊開錠工具を持っているので確実に壊さず開けられると自信満々。お客様にも破壊せずに開けます、開けられなければ料金はいただかないと伝えて40~50分でお伺い。特殊開錠で無事開錠。お客様も喜んでおられたようです。
お客様は会社事務所の搬入業者の方でした。明日からオープンする店舗の商品の搬入などをしているときの出来事だったようです。自分たちの手違いで作業終了したと勘違いをして、鍵を中に入れたまま扉を閉めてしまったとのこと。まだ作業が残っているため、どうしても開けてほしいとのことでした。これから40~60分で向かえると案内をし作業に向かいました。あとで作業結果を確認するとどうも入口はカードキーだったようです、作業員も破錠になるかと思ったが、お客様に確認すると開ける場所は裏口もあり、裏口は通常のシリンダー錠だった為、通常のピッキングで開けられたと報告がありました。
本日もいつも通り納品へ来たところ、一時的に預かっていたお部屋の鍵を失くしてしまったというお客様。その場で鍵の交換をすることとなり、弊社にご連絡くださったとのこと。現場は渋谷区代々木上原内にあるマンションの7階です。すぐに作業スタッフに確認をとり、30~50分の待ち時間でお伺いさせていただくこととなりました。現場調査から入らせていただくと、シリンダーは2ヶ所。建物入口のオートロックとお部屋は連動した鍵だそうで、その場合発注にはお時間を頂きます。現場では、とりあえず仮の鍵を付けてほしいとご希望があり、お客様のご希望に沿った作業をさせていただきました。
家の中には入れているが、逆に玄関から外に出られなくて困っている様子。奥様と二人暮らしの一戸建ての家。窓からの出入りはしているが、どちらかが家の中にいないといけない状況なので、早めに直してほしいとのことでした。すぐに作業スタッフを手配し、40~50分後の到着となりました。作業スタッフが現場を見ると、玄関は引き戸で真ん中に鍵穴あり。内側から開閉する時におろす部分が壊れてしまい、機能していない状況。もう20年ほど使用している鍵だったようなので、防犯のことも考え新しい鍵に交換することになったようです。
ディンプルキーが付いている上下2ロック。ドアにのぞき穴はあるが、内側は防犯サムターンになっていることが判明しました。特殊工具による作業で、壊さずに開錠できる可能性はありますが、見てみないと分からないことも多々あるため、あくまでも現場での判断とご案内し、作業スタッフが30~40分で向かいました。運よく人の出入りの時にオートロックは突破。開錠は、工具の長さがギリギリで、かなり苦戦したそうですが、無事に特殊開錠で壊すことなく開錠できたそうです。
現場マンションの1階が管理会社になっているということだったので、入居者と一緒に立ち合ってくれることに。そのため、電話受付は管理会社の方とさせてもらい、渋谷区代々木上原担当の作業スタッフを30~40分で向かわせることになりました。作業としては、防犯性の高い鍵が付いていたので、ドアスコープより特殊開錠を行ったようです。入居者は高齢の女性で一人暮らしだったらしく「管理会社の方や鍵屋さんに助けてもらえて本当に良かった」と喜んでいたそうです。
4階のテナントにお勤めの男性は、鍵とともに携帯も紛失してしまったそうで、代理でオーナー様が電話をしてくださったようです。入り口の鍵は鍵穴1ヶ所でギザギザした鍵を使用。ただし横穴向きのMIWAのU9を使用しているため、防犯性の高い鍵でした。中に入れば合鍵は持っているとのことで、すぐに30~60分で道路状況次第とお話して伺うことに。作業スタッフが現場を見てみると、そもそも鍵穴内部がかなりすり減っている状態。オーナー様も一緒にいたため状態をお話すると「もう10数年も鍵なんて替えてないから交換しちゃおう!」との話になり、開錠後に一緒に交換もしたようです。
引き戸の端に付いている鍵は、家の中から閉めるための補助キーだそうですが、玄関の鍵は、開いている反応があるので、中の鍵がおかしくなっているとしか考えられないとのこと。作業スタッフが30~60分で向かえるとご案内。道が分かりづらいため、近くのコンビニで待ち合わせた方が誘導しやすいということで、待ち合わせはコンビニとなりました。作業スタッフが鍵を見ると、端の鍵ではなく、メインの鍵の故障が原因で開かなかったようです。引き戸の真ん中の鍵を壊して開錠、その後に交換作業をしてきたとの報告がありました。
本日、盗難にあってしまい、鍵や免許証なども盗られてしまったようでした。警察には届を出したが、奥様がかなり心配されているようで、早急に鍵を替えたいとのことです。家には奥様がいたので、中には入れているそうです。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが伺い、鍵を確認したら、かなり防犯性の高い鍵をお使いでした。同じような防犯性タイプの鍵がいいとのご希望で、今回は1か所のみのカギ交換をさせてもらったとのことです。
簡単な鍵なら13000円~防犯性の高い鍵は25000円~、あとは付ける部品代によって料金変わるとお話。お客様のお話から、今は簡単なギザギザした鍵が付いていることが判明。親戚に鍵を渡していたけど、少し信用ならないので鍵を交換したいと事情があるそうです。すぐに行くから大丈夫ですよとお話をして30~40分後に伺うことになりました。「前に留守を頼んで鍵を渡した時に、勝手に合鍵を作られていたので合鍵が作られにくい鍵がいい」とのご希望。専用のオーナーカードがないと合鍵が作れないマルチロックというディンプルキーに交換したようです。
実家に帰省して帰ってきたところ鍵がないのに気付いた。実家は遠くて取りに戻れないので、開けてほしいとのこと。「鍵がちょっと特殊みたいなんですけど…」とお客様。詳しくお伺いすると、ディンプルキーでした。ディンプルキーは鍵穴からピッキングで開けられないので、特殊開錠になると説明。「鍵を壊しますか…?」とご不安な様子。「壊さずに開けられる場合もありますよ」とお話すると、ホッとされていました。30分くらいで到着し、ドアスコープからの特殊開錠にて作業終了。「助かりました」とおっしゃっていたとのこと。
「クリニックが18時までなので、それまでに作業を完了してほしい。合鍵も同時に用意してもらいたい」と言われています。まずは、特殊な鍵でなければその場で交換させていただくことはできますとご案内。元々ついてくる鍵は3本のものが多いですが、それ以上に必要な場合は簡単なものであればお作りできるか、メーカーからの取り寄せになるとお時間いただくようになります、と伝ました。やはり交換と同時にほしいということでしたので、今日は見積もりのみで合鍵すべてご用意した後に後日作業させていただくこととなりました。
朝、職員さんが出勤した時には普通に鍵を開けられて中に入ったとのこと。しかし中から鍵を閉めようとしても全然閉まらなくて、本部に電話をした様子。そして本部の方から弊社にお電話をいただきました。防犯上子どもたちがいる間は基本的に鍵を閉めることになっているようなので、授業が終わる前までに来てもらって修理をしてほしいとのこと。お電話後すぐに60分以内で到着。一度引き戸の鍵穴を取り外して、鍵穴の内部を洗浄・修理。ドアの穴の方も少し調整し、上手く鍵が噛み合うようになったようです。「これで安心して子供達を迎え入れられます!」と、とても喜んでくれたようです。
会社に寮の合鍵がないか、ご本人から問い合わせがあったようですが、会社のほうは持っておらず。本人は携帯電話も部屋の中なので、管理人さんの携帯を借りて会社に電話をしてきたそうです。会社から寮は車で15分くらいの距離らしく、担当の方もこれから向かうとのこと。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが最短30~40分後の到着予定だったので現地で待ち合わせとなりました。ついていたのはMIWAの玉座と呼ばれる丸い取っ手の真ん中に鍵穴があるタイプ。ピッキングにて5分ほどで無事に開錠完了です。
手持ちの鍵や鍵穴から合鍵を作ることはできないため、鍵ごと新しい物に交換する作業になるとご説明。鍵を失くされたとなると防犯上でも交換したほうがいいと案内。ご予算を気にしておられたため、インターネットやホームセンター等であれば合鍵の作成は可能だとお伝えしたところ、ネット環境もなく、身体の不自由なご主人がいるので外出も簡単にはできないとのこと。1度検討されるとのことでしたが、当日中に再度お電話があり、鍵交換のご依頼をいただき、お伺いすることになりました。30分で現場に到着、15分ほどで鍵交換が終了しました。
マンションは分譲だということで、鍵を付けるにあたって特に管理会社などの許可は必要ないということでした。そのため、どういった鍵が付けられるのかなどをさっそく見に行くことになりました。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが40~50分後くらいに到着。既存の鍵は玉座タイプのものでしたが、新規での取り付けは問題なさそうだったようで、料金や作業内容を案内。一度家族と相談するということで、この日は見積もりのみとなりましたが、後日施工希望の連絡があったので、別日に作業へ行きました。
つい最近引越してきたばかりなのに、鍵を失くしてしまったとのこと。免許証はまだ住所変更していないようで、開錠後に郵便物や賃貸契約書で住所確認をとるとお伝え。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフの時間を確認すると、30分前後のものが一番早かったので、その時間を案内。料金は8000円からと案内しましたが、玄関の鍵はピッキング対策のディンプルキーが付いていたので、特殊作業にて開錠することになるので、1~2万円はかかると思われると案内。「仕方ないわね」とご納得いただき、すぐにスタッフを向かわせました。
「何かあった時にと預かっていた鍵を使ったが、鍵穴に途中まで挿さるが最後まで回らなくて開かない。普段使っていないとそういうことがあるんでしょうか?」と言われています。鍵穴内部に何か異常があるかどうかなど、原因は見てからになりますが、まずは作業スタッフがお伺いして見させていただくとご案内。無理にいじると中で折れてしまったり使えなくなってしまうので、もう触らないでお待ちいただくようにとお願いし、手配しました。30~40分くらいでスタッフが到着。鍵穴に何かの破片がはいっていたので、いたずらだった可能性もあり取り除いて解消したとのことでした。
ご病気のご主人を病院に連れて行った帰りだそうで、病院や帰りに寄ったスーパーにも確認したそうですが、カギが見つからないとのこと。夕方になって寒くなってきたのと、ご主人も自由に動けないため、車の中で待たれているそうです。最短で30分ほどで向かえる作業スタッフをすぐに手配しました。玄関のカギは防犯性の高いものだったため、シャッターの閉まっていない2階のサッシのカギを開錠しました。まだ暗くなる前だったので、2階によじ登ることができてよかったです。
「合鍵が家の中にあるので、開けるだけでいい」とのことです。鍵穴は1ヶ所で、ドアにのぞき穴はありましたが、鍵の形状を聞くとディンプルキーだったので、開けるだけで済むかは一応見てから判断するとお話しました。行ける時間としては、90分の者と、40~50分くらいで行ける者がいたので早い方で手配。現場到着し、鍵についてもう少しお話を聞くと、防犯サムターンではないようで、特にカバーもしてないとのことで、のぞき穴から開けられそうだったのでトライし、無事開けられました。壊さず開けられてお客様もホッとしてました。
家の中に合鍵はあるけど心配なので、新しいものに交換もご希望でした。まずは現場に15~30分で到着。玄関には特殊シリンダーがついていたため鍵穴をくり抜いてまずは鍵開け。防犯性の高い鍵を希望されていたためKABAのディンプルキーを取付となりました。防犯性が高い優秀な鍵なので安心ですね。すると、現場でここから徒歩5分くらいの距離に持ち店舗があり、もしかするとそこの鍵も一緒に盗難に遭った可能性があると。時間があったらこのまま移動して、店舗の鍵交換をしてほしいとのことで、店舗の鍵交換にも行くことになったようです。
2階のベランダのサッシが開いていたので、なんとか2階によじ登り、ベランダから家の中には入れているそうです。玄関のカギは触らずそのままにしておいていただくようにとご案内し、渋谷区代々木上原担当の作業スタッフに確認。30分ほどで向かえる者でご案内したところ「30分?そんなに早く来れるんですか?」と驚いたようでしたが、早ければ助かるとご依頼いただき、すぐに出動しました。ご自身でかなりいじってしまったようで、中の部品が壊れてしまっていたので、新しいカギに交換となりました。
渋谷区代々木上原は作業スタッフが多いエリアということもあり、最速20~40分で到着できるとご案内。「お願いします」とご依頼して頂けました。お持ちの鍵は、ディンプルキーとのことでした。もうさしたりしないようにと、伝えて急いで手配。作業スタッフが鍵穴を覗いて調べてみると、中の部品に損傷があり、入らなくなっているという状況だったそうです。修理では直らないので、交換になると伝え、鍵穴1ヶ所の交換作業をしたようです。このところの調子の悪さは、それが原因だったのね~とご納得されていたとのことです。
玄関の鍵が壊れてしまったとのこと。状況をお伺いすると、外から鍵をかけたら鍵穴から抜けなくなってしまった。鍵は回るのでドアの開け閉めは出来ているが、鍵だけ抜けない状態になっているとのこと。使っている鍵はディンプルキーのようです。夕方の時間帯で混み合っていましたが、ちょうど前の作業が終わったスタッフがいたので、最短で30~50分くらいでのご案内が出来ました。作業はシリンダー洗浄を行いました。トラブル解消し、お客様喜んでいらっしゃったとのこと。
ご本人はかなり慌てていて、詳しいことを聞き出す事ができない状態でしたので、管理人さんを通じて、色々お話ししました。作業スタッフは30~50分で到着できること、ドアスコープが無く3Fの為、鍵の形状によっては、壊さないと開けられない可能性あること等を説明。幸いなことに、2ヶ所の内の1ヶ所しか閉めていない。合鍵も家の中にあるそうです。了承の上向かいましたが、やはり鍵はディンプルキーでしたので、1ヶ所を破壊開錠して、今後は、もう1ヶ所で開閉するということになったそうです。
ここのマンション10階にお住まいの方がお困りになっている。高齢の女性のようで、代わりに鍵の業者を探しているとのことでした。ご本人様とお電話を代わってもらい状況をお伺いすると、鍵はディンプルキーを使っている。鍵穴と鍵の相性が悪くなっている感じがして開かないとのこと。すぐに渋谷区の担当者を手配し、30分ほどで到着ができました。日中製作所のディンプルキーが付いていました。開錠後、今後のことも考えて新しい同様の鍵に交換し、トラブル解消です。
賃貸の一戸建て。もう少しで引っ越しをするが、管理会社に鍵を返してと言われた。少し前に鍵を失くしてしまっているので本数が足りないとのこと。合鍵を作ったほうがお安く済むと思いますよとお伝えしましたが、自分の過失で失くしているので交換をしたほうがいいと思っているとのこと。管理会社には交換してもいいと言われているが、その際の料金はいくらかかるのか?と気にされていました。料金は付ける部品によって変わるので詳しいことは見てからとお伝えし、見積りからご案内いたしました。
長年勤めてきた管理人さんが昨日をもって退社。ただし管理人室の鍵を返却してくれなかったようです。何かあってからでは遅いので、今日中に新しい鍵に交換して新しい管理人さんに渡そうという話になったとのこと。これから管理会社の方も現場に来るので、60分後に現地待ち合わせとなりました。握り玉の取っ手がついていたので、同等のMIWAの玉座に交換。これからのことも考え、ギザキーではなく防犯性の高いディンプルキーに交換したようです。
まず、渋谷区担当の作業スタッフに確認をとり、30~60分で行けるように手配しました。この日は道が空いていたようで、実際には30分足らずで現場に到着でき、作業対応できたようです。折れた鍵は取り除けましたが、鍵を無理矢理回そうとしてしまったようで中の部品が破損しており、元のようにまた使うのは難しい状態だったので、なんとか開錠した後に鍵交換も行いました。「思ったより早く来てくれたから、あまり営業に影響しなくて済みました。ありがとう!」と喜んでもらえたようです。
お母様の携帯電話も家の中。ゴミ出しをしようと一瞬出た隙に1歳のお子様がお母様のあとを追い、鍵を誤って閉めてしまったそうです。一戸建ての家なので階段なんて上がられたら危ない!と、ちょうど歩き回る時期の子供を一人にしたら危険なため、近所の方々含め大騒ぎの状態。しかし不幸中の幸いなのか3~4キロ先の現場でちょうど作業を終えた作業スタッフがいたので、15分ほどで到着できました。窓越しになんとかあやして待っていてくれたようで、到着後すぐに5分ほどで開錠できたようです。
まず渋谷区担当の作業スタッフに確認し、40~50分で行けることを案内。営業時間ギリギリの到着になってしまうようで男性は迷っていましたが「他を探している間に時間経っちゃうと思うから待ちます」と言ってくれました。急いで手配し、到着後、さっそく開錠・修理の作業を行いました。鍵は、本当なら交換してしまったほうが安心という状態だったようですが「出入りする業者が多いから、なんとか修理で済ませたい」と要望があったので、今回は修理で対応しました。
最速で行ける作業スタッフが30~50分で向かいました。ご主人はとても肩身が狭そうにされていたそうです。酔っぱらって、免許証と共に、家の鍵もなくされたそうなので、それは家族会議で責められたのだろうと想像できました。そして鍵の種類は、ディンプルキーで、よりによって2ヶ所の交換作業でした。いたたまれないのか、ご主人はずっと作業を近くで見ていらしたそうです。合鍵も5本必要とのことで、2本追加で作成となりました。
玄関の鍵で、上下2ヵ所ついてて、下の鍵だけ外から開かないようです。鍵自体も古いので修理ではなく交換を考えてるとのこと。午前中にはお伺いできますとお伝えし、向かいました。上下別々の鍵でそれぞれ開け閉めしてるそうで「使えてた時は一応防犯のことも考えて、いつも両方閉めてたけど、別々の鍵だとちょっと面倒よね」という話もあったので、1つの鍵で両方の鍵の施錠と開錠ができる同一キーのタイプもあると案内。「そうなんだ、じゃあどうせならもう両方新しくしちゃおうかな」ということで、上下同一キーのタイプに交換することに。「鍵のことはよくわからないから教えてもらって良かった」と喜んでいただけたようです。
ドアは開いている状態。玄関に誤って車の鍵をさしてしまったとのこと。閉めて帰れないので早く来てもらえるかな?と気にしているご様子でした。状況によっては交換になると説明。「交換でも修理でも問題ないです。直してくれれば…すみません…」とお客様。よく見させてもらいますねとお話しました。渋谷区の作業スタッフに時間確認、30分ほどで向かわせていただきました。内部が壊れていたため、交換対応を行ったとのこと。お客様「気をつけないとね…」と恥ずかしそうな様子だったようです。
鍵穴は上下2ヶ所ついてて、上の鍵だけが内側からは開け閉め出来るけど、外から鍵を使うと閉められないとのこと。上と下それぞれ別々の鍵を使ってるそうです。お伺いのお時間お調べし、90分かかる者と、30~60分で行ける者いたので早い方で手配。その後鍵を見させてもらい、お話を聞くと、だいぶ昔に鍵を交換したきりで、その後は修理や交換などもしてなくてもう10年くらい使ってるそうです。中で傷ついていたりしていたので、修理で今回は直したとしても、またおいおい同じような状態になってしまう可能性が高いと説明したうえで交換をお勧め。「じゃあ交換でお願いします」とのことで、上の1ヶ所だけ交換しました。下の鍵はまだ気になるような不具合はないから様子を見るとのことでした。
修理か交換でのご依頼のお電話でした。店舗の裏口の鍵が空回りしてしまうのでドアを開けっぱなしにしているそうです。状況によって作業の内容が変わるので、詳しくは見てからのご案内になると説明。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフに時間確認し、30~40分ほどでご案内すると「そんな早く来れるんだ!助かるよ!」と喜んでいらっしゃいました。シリンダーを回しすぎて上下反転した状態になっていたとのこと。鍵の取り付け位置がずれてしまっていたのが原因だったので調整修理を行いトラブル解消です。
ご事情を聞くと、認知症の奥様が夜に勝手に出てしまったことが最近あって心配とのことでした。遠方にいる息子さんに相談したら、近くの鍵屋さんに聞いてみたらと、インターネットで調べてくれて当店を教えてくれたそうです。一度、現地にお伺いして相談に乗りますとお伝えすると、お客様も話を聞きたいとのことで、これから40~60分で向かうことになりました。後で作業報告を確認。その日は、息子さんと相談してからにすると一度検討になりましたが、その後、再度ご連絡いただき鍵交換の作業を依頼されました。
急に開かなくなってしまったり、鍵が抜きづらい等のトラブルが続いたそうです。仕事の関係で、お電話いただいた男性の休みが数日先だったため、現状は裏口からの出入りにしているとのこと。明日お休みなので、できれば午前中の早い時間に来てほしいとのご希望でした。作業スタッフが翌日の9時頃到着。玄関引戸のサッシが合わさっている真ん中部分に鍵穴あり。そこの鍵穴を見てみると摩耗から経年劣化している状態。「もう古いから新しい鍵を付けてほしい」とのことで、新しく防犯性の高いディンプルキーに交換することになったそうです。
開かなくなってしまったのは、2階にある和室の入り口。ドアにノブが付いていて、その中心部分に鍵穴のあるタイプだそうです。ただ普段は鍵を閉めることはないということで、開かなくなった原因が分からないとおっしゃる職員の女性。すぐに渋谷区代々木上原担当の作業スタッフに状況を伝え、これから40~50分ほどでお伺いすることとなりました。「施設内は他にも部屋がいっぱいあるので、お部屋使用予定の方には移ってもらっています。ぜひお願いします」とお待ちいただけることとなりました。現場調査をしたところ、今回は部品の劣化で起きた不具合だったようです。現場でノブ交換をさせていただき、作業終了です。
回覧板を渡しに行き、玄関を出てきてくれた友人とドアの外で少し話していたら中からカチャっと鍵を閉める音が聞こえたようです。慌ててドアを開けようとしてももちろん開かず・・中には1歳6ヶ月の男の子がいるとのことでした。お急ぎで弊社の作業スタッフの到着時間を確認。最短で20~30分後の到着でご案内し、すぐに出動準備に入りました。お子様は大泣きでしたが、幸いにもずっとドアの所にいてくれたようで、お母様と話しながら、なだめたりして待っていてくれました。到着後すぐに開錠作業を開始。無事に鍵が開くとお子様もお母様も号泣だったようです。
奥様と二人で、もう入れないかと思って焦ったそうですが、何とか開いてくれたので、家の中には入れたそうです。50年も使っている鍵だとのこと。作業スタッフが30~40分で向かうので、よく相談して頂き、ご予算や生活にあった鍵をつけていただくようにと伝えました。料金もかかるので1ヶ所の交換にするか2ヶ所か考えていたそうですが、娘さんに聞いたら、今は2ヶ所が当たり前と言われ、2ヶ所を防犯性の高いディンプルキーへと交換されたそうです。
ドアの横に出てくる部品が引っこまなくて、閉められない状態になっているとのこと。まずは修理でのお伺いだが、状態によっては交換の可能性もあると説明し、渋谷区代々木上原エリア担当作業スタッフを向かわせました。 現場調査を実施。やはり鍵穴ではなく、内部の故障。修理を試みるも直らずで部品交換になるが、発注しないと手に入らないものでした。発注可能かをメーカーに確認しましたが、サッシ屋のメーカーの古い部品になるので取り寄せは不可能と判断。お客様に事情を説明し、今回は見積もりと応急処置のみで終了しました。
引き戸タイプの扉だそうですが、鍵がとても固く、時間をかけて開けているとのこと。すぐに時間確認をします。「これから店へ向かって仕込みを始めるので、だいたい30分後くらいには到着して、それからずっといます」とお客様。合わせてお伺いできるよう、渋谷区代々木上原担当の作業スタッフを40~50分ほどの待ち時間でお手配させていただきました。その後作業スタッフが到着する頃にはお客様もお店へいらっしゃって、「夕方から営業も始まるし、早く来ていただいて助かりました」と言って頂けたようです。
マンション入口には共用オートロックがあり、その部分とお部屋の鍵は一緒のものを使用しているそうです。オートロックと連動しているタイプの鍵交換だと発注のため2~4週間のお日にちを頂くのですが、お客様は「別々の鍵で構わないので、早めにお願いしたいです」とのこと。お引越しの最中ということもあり、家具の搬入時間と被らないよう、お客様のスケジュールと照らし合わせてご予約をとりました。当日作業後、「時間の融通を聞いて頂いたり、とても助かりました」とお客様からお言葉をいただいたようです。
お客様のお部屋には、テンキー式の鍵がついているそうです。しかしそのボタンが反応せず、閉め出された状態のようでした。渋谷区代々木上原担当のベテランスタッフが20~40分ほどでお伺い出来る状況だったため、お客様にご案内したところすぐに作業依頼となりました。実際に現場調査をさせて頂くと、お客様のお部屋にはテンキーロックのみで、鍵穴などはありません。テンキーロックの不具合のため、今回は特殊開錠で作業をさせていただき、無事に玄関の鍵開けが完了しました。
玄関開錠はお名前と住所が書いてある免許証などの確認書類の提示が必要です。実は引っ越してきたばかりで住所変更はまだとのこと。お手持ちの旧住所記載の免許証と、家の中に賃貸契約証があるとのことで確認をとらせていただくとお話いたしました。オートロック付のマンションで、オートロックはご自身で中に入ってもらうようにとお願い。渋谷区代々木上原エリアの作業スタッフの到着時間を調べ、もっとも早かった30~40分の時間をご案内。「是非お願いします」と成約となりました。特殊開錠にて作業完了。
お客様に状況確認をさせてもらった所、今日は普通に外出をしてその時は特に問題はなかったとの事でした。オートロックを開けるときは問題はなく、その後ご自宅の部屋に入る為に鍵をさして、鍵は回ったそうです。しかしその後に鍵を抜こうと思ったら、今度は鍵が回らくなり抜けなくなったと言ってました。家の中からは鍵は閉まるのでとりあえずは家で待機している状態でしたが抜けないままではご不安です。早速40分から60分で向かうことになりました。結果的に鍵穴内部に傷が付いていたようで、修理では対応できず新しい鍵に交換となったようです。
3階建てのビルで2Fが事務所だそうです。3Fには代表の方が住んでいるとの事。時間がないので急いでほしいとの事で作業スタッフの時間30分をご案内。「とにかく早く来てー!」話を聞いて頂けたか不安な状況ですが、現場対応で何とかしてもらえればと向かってもらいました。現場では代表の男性も玄関の前に待機されていて、「もう鍵も建物も古いし、又こんなことあると困るので、壊して交換しちゃって。」と言われ、鍵を壊して開けて交換作業で終了したそうです。
お車はホンダのN-BOXです。車内で仮眠を取っていたというお客様。どうやらスマートフォンを充電しつつ、冷房なども使用していたそうで、ほどなくバッテリーが上がったと思われます。すぐに渋谷区代々木上原担当の作業スタッフに確認を取り、40分ほどでサービスエリアまでお伺いさせていただくとお話しました。高速道路ということもあり、すぐに作業スタッフを出動させます。現場ではご不安そうな様子でお客様が待っていました。車同士をケーブルでつないで、ジャンピング作業をさせていただき、無事お客様のお車はエンジンがかかりました。
築10年位のお宅だそうで、先の丸いポツポツ穴の開いたカギを使っていたとのことでした。勝手口も外から開け閉めしたことはないそうですが、鍵穴はあるようです。お時間は一番早い者で30~40分のご案内、「お友達の家でおしゃべりして待ってるわ。」と明るい方で、そのままご依頼いただきました。時間通り到着し、お客様とご相談のうえ、開錠作業しました。お友達も一緒におられ、作業をじっくり見学されていたそうです。
話を伺うと、一人暮らしをされている為、他に鍵を持っている方もいないとの事。「不動産屋さんからすべてのスペアキーを預かっているので家の中にはスペアキーがあると思うんですけど…」との事でした。「鍵の形状や開け方によって料金はかわります。戸建てならくり抜いて開ける可能性は低いですが、一番いい方法を探しますね」と案内。ちょうど近くで作業を終えたスタッフが待機中だったので、20~30分前後で到着可能。作業も勝手口からピッキングで比較的簡単に鍵を開けることが出来ました。
お話をさせて頂いたところ、どうやらお部屋のドアの鍵が壊れてかからず、開いたドアからペットが逃げ出してしまったようで、もっと防犯性を高めたいとのご希望がありました。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフを40~60分ほどで到着できるようにお手配し、ご予約を取りました。現場ではお客様と作業スタッフとでご相談させていただき、鍵の防犯性やご予算から、交換する鍵をご案内させて頂いたようです。これでペットが逃げ出さずにすみそうです。
「せっかく交換するんだから、今防犯性の高い鍵もあるんでしょ?友人に勧められて。あんまり高すぎても困るんだけど、防犯性の高い鍵に交換しようかな?って思っているんだけど、どうしたらいいかしら?」との事でした。作業スタッフが鍵穴をたくさん持って伺うので、現場で直接ご相談頂くのが一番いいかと思います!とご案内。見積もりからでお伺いすることになりました。作業スタッフが伺い、防犯性の高い鍵に交換されて、「これで安心だわ!」と仰っていたようです。
来てもらえるのかがご不安の様でしたが、作業スタッフの40~60分の到着時間を伝えると、ホッとされていました。また、検証するならば、少し到着時間を遅らせるようだが、ご不安であれば通報しておいた方が良いとご案内。鍵は接着剤なので取り除けない様なら交換することになるとお伝えすると、気分的に交換してもらいたいということで作業はシリンダー交換になりました。警察の検証も有り、少しいつもより時間がかかったようです。
週に数日は配達をしているので、鍵を預かっていたようです。「ただ他の業者さんもこの後納品に来るかもしれないのでこのままにできないし、困った・・」と肩を落としている様子。こういう時の対応がわからないとのことだったので、まず納品先の店舗の方に連絡を取ってもらうことをお伝え。折れている鍵を取り除いた後の状況によっては、交換になる可能性もあるため、できれば店舗の責任者の方の立ち合いもお願いしたいと案内。お客様すぐに店舗の方に連絡をすると30分くらいで来てくれるとのことだったので、弊社の作業スタッフもすぐに向かわせることになりました。
どうやら最近ずっと鍵の調子が悪かったようです。鍵を回す時に固かったり、抜き差しする際に引っかかったりする状態が続いていて、今朝は施錠した後になかなか抜けなくて、むりやり引っこ抜いた感じだったとのことでした。お調べすると、30分前後で行ける作業スタッフがいたので急いで向かうよう手配。報告によると鍵穴からの作業により数分で開錠は完了。経年劣化などでだいぶ鍵穴内部が痛んでいたので、同様の症状がまた出る可能性をお話しし早めの交換をお勧めし、ご主人と相談してまた連絡くださることになったとのことです。
無理やり挿し込んでカギが折れたりすると大変なので、触らずおまちいただくようご案内しました。保育園は19時までなので、18時くらいまでに来てもらえればとのご希望でしたが、近くに作業スタッフが待機していたため、30分ほどで伺えそうだとお伝えしたところ、早く来れるのであれば助かりますと依頼となりました。カギ穴にゴミや小さな石が詰まっており、修理は難しい状態だったため、カギ穴をくり抜いて開錠し新しいものに交換の作業となりました。
話をお伺いすると「今、工事現場に来ていて、空家がつらなってるんだけど、一カ所だけ室内のドアが開かなくて工事出来ないんだよね。作業が進まなくて困っているから早く来てもらえないかな。」とのことで、渋谷区代々木上原の作業スタッフに確認。30~40分前後でお伺い可能とご案内。玄関の鍵はあるとのことですが、責任者の方のお立ち合いと、身分証のご提示をお願いし、「自分が責任者だが、同じ位に着くから私に電話下さい。」とのことで、到着前お電話いたしました。
「他社に一度来てもらったんですが、壊さないと開けられないと言われてしまって…」と不安なご様子。カードキーで内側の鍵がボタンのつまみになっているとのこと。ドアスコープという覗き穴はあるか確認。「ドアスコープって何ですか?」とのことで、魚眼レンズみたいな、中から外が見える覗き穴ですと説明すると「あー!あります、あります!」とのこと。でしたら問題なく開けれますよとお話すると「あー、良かった!」と大変喜んでいらっしゃいました。すぐに作業スタッフを向かわせていただき、無事に壊さずに鍵開け作業が終了したとのことでした。
海外の出張先でカバンごと盗まれてしまったと連絡がありました。手元にはパスポートと在留カードしかないと言ってました。ただ、フロントにはコンシェルジュの方がいて、立ち合いは防犯センターの方が立ち会うという内容で作業に入りました。最近はコンシェルジュの方もスペアキーなどは持っていないとのこと。タワーマンションだけあってセキュリティが厳しい感じでしたが、特殊開錠で鍵穴を壊すことなく無事に開錠できたと報告が上がってました。
渋谷区代々木上原エリアは作業スタッフも多く、無料見積りのご案内も可能なエリアだったため、まずは無料見積りでのお伺いをお勧めしました。カギの部品は作業車にたくさん積んでいるため、ご予算や防犯性のご希望に合うものがあれば、その場でお取り付けも可能とお伝えしました。明日はちょうどご主人もおられるとのことで、ご都合のいい夕方のお時間で、ご相談からお伺いさせていただくことになりました。無事にご希望の鍵と交換できたと作業報告がありました。
これから仕事に出たいが、閉めることはできても、どうも気持ちが落ち着かないので見てほしいとのこと。取り除く作業で済むのか、壊すようなのかは見てからになるとご案内。作業スタッフが40~60分で伺うと伝える。「あー良かった。とにかくこのままにして出かけるのは、嫌だったのでそれくらいで来てもらえるなら頼みます。」と言っていただきました。鍵自体は開いていましたし、鍵穴調査後、壊すことはなく内部を洗浄して終了したと報告がありました。
お伺いすると、お客様も通る入口のドアの鍵で、今は普通のギザギザした鍵がついているとの事でした。「オープンするまで時間が無いので、早めに来て交換してもらいたいんですけど、来てもらえますか?」との事で、当日の対応可能ですよ!とご案内すると、安心なさったようでした。今日は一日お店の準備をしているとの事で、30~40分くらいで渋谷区代々木上原担当の作業スタッフがお伺い。他にも気になる箇所があったようで、「全部見てもらえて良かった」と喜んでいただきました。
お客様の状況を確認すると、これから搬入する商品を倉庫にいれるにあたって倉庫の鍵を紛失してしまったとの事でした。どうしても今日の15時までに搬入を終えないといけないとのこと。「今からだとどれくらいで来れますか?」と時間を気にされているようでした。入電時間はちょうどお昼の12時前後。お客様の地域でしたらこれから約50~60分前後で渋谷区代々木上原の作業スタッフが向かえますよと案内したら本当に安心したようでした。作業は無事に開錠もでき、その担当者も本当に助かったと言って頂いたと作業員から報告が入ってました。
少し前から鍵を刺しても回らないことが多く、何回かやってやっと開けることができたとのこと。いつか開けれられなくなってしまうんじゃないか・・と思いお電話したとのことでした。料金がいくらになるのかを気にされていたご様子。やはり修理内容で変わってくるのでとお話し、まず現場でお見積りを出し、料金ご了承の上で作業に取り掛かりますと説明。それならお願いしますと成約となりました。お伺いしたところ、鍵の状況がかなり悪く、今回は交換対応となったとの報告あり。
「鍵がまわりずらかったから汎用スプレーを鍵穴に吹き付けたら少しはマシになったんだけど…」と言われてましたが、実はこのスプレーの油分が鍵穴の中で固まってしまってさらに悪くなってる可能性があるんですよとお話しすると、「あらまあ!そうなの!?」と驚かれてました。渋谷区代々木上原担当の作業スタッフが60分前後でお伺い、分解してみるとやはり鍵穴内部にぎっしり油分と汚れがありお見せすると、新しい鍵にすっきり交換してと交換させていただきました。もしスプレーを差すときは必ず鍵専用のものでないとダメなんですよ~とご案内させていただきました。
「焦ってドアノブをガチャガチャいじったけどやっぱり開かなくて、中に閉じ込められなくてまだよかったんですけど…」とおっしゃっていました。渋谷区代々木上原の鍵開けスタッフが40~50分でお伺い、無理にいじって壊れてしまってると交換になるかもしれないのでもうさわらないで待っていただくようにお願いしました。「この場合は管理会社さんが負担してくれるんでしょうか?」と聞かれたので「管理会社さんごとにサポート内容は異なるのでお客様自身でご確認をお願いしているんです」と説明。現場ではいったんお客様にお支払していただきました。
引越し業者さんが大体30分くらいで渋谷区代々木上原の住所に着くので、同じくらいに来てほしいとのこと。最短で40分前後で到着とお伝えし成約し、無事に40分弱で到着。「先日管理会社から鍵をもらって、後でキーケースに鍵を閉まっておこうと会社の引き出しに入れたままにしてしまったんですよ。気づいたのがさっき鍵屋さんに電話した時でかなり焦りました!」とお客様大混乱だったようです。すぐに鍵も開けられ、その後無事に引っ越しも終えたようでコールセンターにお礼のご連絡をいただきました。
テンキーが何をやっても開かない状況。「こうなったら外してもらって構わないので何とか開けて下さい…!」とかなり焦った様子でした。渋谷区代々木上原エリアの作業スタッフに確認したところ、最短の時間は40~60分。とても焦った様子だったのでこのお時間でご案内するのが心苦しかったものの、「それでいいそれでいい、急いで!」と依頼になりました。こちらでもなるべく急がせますとお伝えし、作業スタッフを手配。現場には40分前後で作業スタッフが到着。テンキーは外して開錠したと連絡ありました。お客様はとても焦っていたけど、優しい方だったとのことでした。
電話越しでもお子様の泣き声が後ろで響いていました。まだ1歳とのこと。いきなりドアが開かなくなってお母さんの声が聞こえるけど姿が見えないのに不安だったのでしょう。朝早い時間だったのですが、30~40分で伺える渋谷区代々木上原の作業スタッフがいたためすぐに手配。作業スタッフが到着したときは声がかすれるくらい泣いていたようですが、すぐに解錠でき、お母さんもお子様も安心していたようです。
よくよくお話を聞くと、お客様は最近合鍵を作られたようで、その鍵を使ってご自宅の玄関扉を開けようとしたところ今回の出来事が起こってしまったようです。なるべく早めの到着をお願いします、とのことだったので、渋谷区代々木上原の作業スタッフに時間を確認し、最短の30~40分をご案内させて頂きました。お客様は交換も視野に入れているとのことだったので、鍵修理が良いか鍵交換が良いかも含め、現場でプロの作業スタッフとご相談くださいとお話しました。
詳しく聞くと、MIWAのセコムと連動してるモーター錠。鍵穴しかなく、セキュリティーを付けると出られない状況。室内側の鍵を開け閉めするためのツマミを付けてほしい、他では断られたとのことでした。渋谷区代々木上原の作業スタッフに確認。よほど特殊でなければ可能とのことで、30~40分でお伺い、料金概算をお伝えし向かわせました。問題なく作業終了で報告上がってました。後日他の箇所も付けてほしいと再度ご依頼頂きました。ありがとうございました。
施工会社に電話したら構造上鍵は開けられないようになってる。ガラスを割るしかないと言われた。ガラスを割ろうとドリルでやってみたが固くて入っていかなかった。割って開けてほしいからそれ用の工具を持ってきてほしいとの事。セキュリティ上、1階の窓ではなく2階のベランダからやってほしい。だから梯子も用意お願いしますとの事。窓はペアガラス。鍵部分をガラスカッターで切ってあけることになる。ペアガラスだと発注してから後日施工なのでお日にちはかかるとお伝え。鍵もガラスも両方作業出来るものを手配するので、不明点等は現場で相談してみて下さいとお伝えして渋谷区代々木上原の作業員を向かわせた。
基本はかざすタイプのカードキー。玄関出て扉が閉まるとオートロックで閉まるタイプとのこと。そのカードキーを持ち忘れて家を出てしまったということでした。かざす他に鍵穴もあるとの事でしたが、ディンプルキーでドアスコープ無し。そのため特殊開錠も不可。窓ガラスから開錠可能かシャッター閉まってない窓はあるかと聞くも全部閉まってると。2階のベランダもシャッター閉まっちゃってると。家族は出張中で帰りが来週になる。「いくらでも払うから開けてください」と悲痛な声色。鍵穴をくり抜く可能性もお伝えして渋谷区代々木上原の作業スタッフを手配。実際現場に行くと、シャッター閉まっていると言っていた2階のベランダ窓、シャッターが開いていた。はしごで上がり、窓ガラスの鍵を特殊開錠し、内側から玄関開錠し作業が完了しました。
「今回は私がいない時に来たみたいだけど、二度とないようにすぐに新しい鍵に交換して助けてほしいのよ」とかなり動揺されてました。「渋谷区代々木上原エリアのベテラン作業スタッフが今から50~60分で行けます。何種類も鍵を持っているので、防犯性や料金で相談しながら鍵を選べますから、ご安心くださいね」とお手配させていただきました。作業スタッフから防犯性の高い鍵の説明をさせていただき、いちばん防犯性が高い鍵への交換作業が15分程で終了。「ありがとう、これでもう安心ね」と落ち着かれたようでした。これで、今日からは安心して寝れますね、と作業スタッフも話を合わせていたようです。
「今回は私がいない時に来たみたいだけど、二度とないようにすぐに新しい鍵に交換して助けてほしいのよ」とかなり動揺されてました。「渋谷区代々木上原エリアのベテラン作業スタッフが今から50~60分で行けます。何種類も鍵を持っているので、防犯性や料金で相談しながら鍵を選べますから、ご安心くださいね」とお手配させていただきました。作業スタッフから防犯性の高い鍵の説明をさせていただき、いちばん防犯性が高い鍵への交換作業が15分程で終了。「ありがとう、これでもう安心ね」と落ち着かれたようでした。これで、今日からは安心して寝れますね、と作業スタッフも話を合わせていたようです。
渋谷区代々木上原エリア担当の作業スタッフは40~50分で到着。小さな鍵でしたが、けっこう防犯性の高い鍵だったため簡単には開かず、それでもなんとか鍵穴をくり抜かないで開けられないか時間をかけて作業させていただきました。戸建てのお宅だったので他の窓などから開ける方法がないかも見せていただいてたところ、ちょうど庭に面した掃き出し窓があり、そこから開錠できそうでした。特殊工具を使って掃き出し窓のサッシの鍵を開錠し、家の中に入ることができました。「さすがプロの鍵屋さんね。助かりました」と感謝の言葉をいただきました。
渋谷区代々木上原は作業スタッフが多いエリアだったので、最速30~40分で行ける作業スタッフを手配。受付を終えた5分後、再度電話があり「何とか開いたがドアノブが取れてしまった。付け直すか、新しいのを付けてほしい」と。作業が開錠から修理もしくは交換になったことを向かっているスタッフに伝えました。作業スタッフが到着して状況を確認後、新しいノブへの交換になりました。更衣室ということもあり、新しい鍵になって社員の方々は安堵してたようです。鍵が抜けない、回らない等の場合は、ガチャガチャ無理にやろうとすると作業が大きくなる場合があります。抜けない、回らない等の症状の場合はそれ以上鍵に触らず待つことをお勧めします。
渋谷区代々木上原エリアは作業スタッフも多いため、最速30~40分で行けるものがいました。「え!? そんなに早く来てくれるんですか!?」とお客様も驚いていました。「ちなみにお宅さんは鍵以外もやってるの?」と聞かれたので「ガラス作業ができるスタッフもいます。今日行くスタッフはガラスもできますが、何かお困りですか?」と伝えると「じゃあお風呂場のガラスも割れてるから見てもらおうかな」とのこと。リビングのドアノブは、ボルトが引っ込まず、ドアノブもブラブラしてる状態。加工して新しいドアノブに交換させてもらいました。ガラス作業はお客様のお出かけ予定が出来たため後日作業になりました。「最近寒くなって来たからドア閉めたかったのよ。まさか今日の今日直るなんて思わなかったわ」と喜んでくれました。
詳しくお話を聞いたところ、玄関のドアには上下2ヶ所の鍵穴があり、割り箸を入れてしまい調子が悪いのは下の鍵穴だそうです。お客様は初めての出来事だったようで少し慌てていました。今付いているのは防犯性の高い鍵だけど大丈夫か、下の鍵の内側サムターンを取り外しているけど作業可能か、など心配されていました。渋谷区代々木上原エリアの作業スタッフに時間と質問内容を確認し、最速30~50分で行けるものを手配。とてもご不安な様子のお客様でしたが、たぶん作業的には問題ないということと、時間を伝えて落ち着かれました。お客様の建物が戸建てだったので、ベランダから開けて家の中に入り、錠前を分解して内部のクリーニングをおこないました。
壊さず開けるために、もう少し詳しく話を聞かせてもらいました。ドアスコープあり、防犯サムターンなしとのことで、ドアスコープ部分から専用工具を使っての開錠になると思います、とお伝え。ただし鍵の種類を確認できていない現段階では、鍵穴をくり抜かないと開かない鍵もあるため、絶対ではないとお伝えしご了承いただいた上でお伺い。渋谷区代々木上原エリアの作業スタッフにもお客様の意向は伝えて「たぶんドアスコープから開けられる」と言っていました。到着した作業スタッフはドアスコープから作業。お客様が言っていた通り、内側は防犯サムターンではなかったので、すぐに開けることができました。当店ではドアスコープから開ける専用工具を持っているスタッフが多数いるので、なんでもご相談ください。
物置小屋と言っていたので、どんな鍵なのかと話を聞いたら、ドアノブ一体型の鍵が付いているようでした。それであれば、作業スタッフが在庫を持っているのでその場で交換ができます。渋谷区代々木上原エリア担当のスタッフの中から、最速で行ける30分前後の時間を案内して依頼となりました。現場で相談して新しい鍵に交換したあと、作業スタッフを気に行ってくれたお客様が「そう言えば」と思い出したように、玄関の鍵も古いから新しくて防犯性の高いものに交換して欲しい、と追加作業をいただけたようです。担当したスタッフもお客様も「良かった」と満足していました。
以前住んでいた家は防犯性が高いということで勧めれた「カバ」の鍵を取り付けたとのこと。今回も防犯性の高い鍵が良いので、同じ「カバ」にしようか迷ってるとのことでした。渋谷区代々木上原エリア担当の作業スタッフは、ベテランの鍵のプロなので、どんな鍵が良いか防犯性や料金を相談しながら決められます、と説明。なんでもご相談下さいね、とお話しました。鍵の種類はたくさんあります。また、鍵交換であれば形状や寸法(バックセット)などで、付けられる鍵・付けられない鍵もあります。鍵交換時は、予算や防犯性、見た目や使い勝手など、実物を見ながら決めることができますのでお気軽に相談してください。
渋谷区代々木上原は作業スタッフも多いエリアです。しかし朝で車も混み合ってる時間帯のうえ、作業中のスタッフも多く最速で行けるもので40~60分でした。お客様は30分くらいで来てもらえると思ったらしく、他の鍵屋さんに聞いてみる、ということで検討になりました。しかし10分後、再度電話があり、他の鍵屋もウチと同じか遅い時間だったらしく「先ほどの時間で来れますか?」とのこと。10分しか経っていないこともあり、同じ時間で案内できました。実際には道路の渋滞もそんなになかったようで、40分程度で現場到着できたようです。作業中のスタッフの時間はズレることもありますが、渋滞による時間のズレはあまりありません。
渋谷区代々木上原エリアは対応できるスタッフも多めですが、作業中だったり予約が入っているものも多く、最速で行けるものは40~60分でした。ご実家の玄関は横にガラガラと開ける引戸タイプのようで、鍵が少し古めの小さなタイプとのことでした。お母様が中から出られない状態ということで、少しでも早く行くようにスタッフに伝えますと案内し、あとは実家のお母様と連絡がとれるよう、ご実家の電話番号を教えてもらいました。もう少し早い時間を希望されていましたが、この後ほかの鍵屋さんを探してもそんなに変わらないだろうと判断されたようで、ご依頼いただきました。作業は鍵開けした後に、新しい引き戸用の鍵に交換して作業業終了となっていました。
ちょうど1年ほど前に同じ事務所の鍵の開錠と修理で伺っていた現場でした。その際も対応した渋谷区代々木上原エリアのベテランスタッフが、近いうちに交換したほうがいいと伝えていたようです。店舗なので使用頻度が高いことに加えて、町中の鍵屋さんで作った精度が高くない合鍵も使っていたので、鍵穴の内部が傷ついていたようです。お客様はそのことも覚えていて、今回は新しい鍵に交換をしてほしいとのこと。幸いにも店舗の混雑時間を避けてのお伺いができたので、その場ですぐに新しい鍵に交換しました。店舗のスタッフに渡す合鍵も、町中で削る鍵ではなく、メーカー純正の鍵を使うことをお勧め。当店の関連である「俺の合鍵」を案内したと対応した現場スタッフが言っていました。
入電者とは別の現場スタッフが現地に居るそうで、自分もこれから向かうとの事。すぐに渋谷区代々木上原エリア担当のスタッフの時間を調べました。すると、ちょうど近くで作業を終えた作業スタッフが居たので20~40分で行けると案内。入電者の方も「早いですね。自分もそのくらいに着けます」とすんなり成約。まずは玄関の開錠作業をして、その後にドアに付いている鍵の本体を外して分解。鍵穴の修理と調整をしました。鍵は無事に開けられるような状態に戻り、作業は終了。こういう鍵の緊急駆けつけの依頼は初めてだったそうで、すぐ来てくれて助かりましたと感謝されたそうです。
詳しく状況を聞くと、少し前から鍵の調子が悪く、外の鍵穴から開け閉めするのが固かった、とのこと。知り合いから、鍵穴に油をさしたらいいと聞いたので、早速ホームセンターでスプレー式の潤滑油を買ってきてさしてみたとのことでした。初めはスムーズに抜き差しができてよかったのですが、少し経ってからは前と同じかそれ以上に鍵が固くなってしまった感じがする、と言ってました。渋谷区代々木上原なら対応スタッフはたくさんいるエリアです。お客様の希望時間に合わせて、作業スタッフを修理作業で手配しました。固くなっていた原因は、鍵穴の内部で潤滑油に混ざって小さなゴミなどが付着していたためだったようです。鍵穴に市販の潤滑油はNGです。鍵穴専用のものでないと悪化するので注意してください。
渋谷区代々木上原なら夜でも対応できるスタッフが多いエリアです。最速で行けるスタッフの時間30~40分ですんなり依頼となり、スタッフを手配しました。賃貸アパートなので、鍵の破壊はやめて欲しいと受付時に要望がありましたが、作業スタッフもアパートなら何らかの方法で開けられると思うと自信満々でした。ところが、玄関の覗き穴から内側のツマミを回す方法や、ベランダ側の鍵から開ける特殊開錠ができない状況で焦ったようです。しかしガラス交換もできるスタッフだったため、玄関横のキッチンの小窓のガラスを割ってそこから部屋に入り、その後に割ったガラスを交換すると言う形で家の中に入れました。現場で臨機応変に対応できるスタッフが大勢いますので、安心してお問合せください。
お客様自身でネットを見ながら鍵穴ごと外してみたようですが、それでも鍵穴の中に残った鍵を抜くことが出来なかったそうです。休日で混みあっている時間だったので、最速60分前後と伝えましたが、この後に出かける予定もないとのことで60分前後で行ける渋谷区代々木上原エリア担当作業員を手配しました。作業スタッフが、お客様が自分で外した鍵穴を見せてもらい、さらに内部を分解したところ、鍵穴の内部の一部が傷つき破損していたようです。そのため修理で直すことが出来ず、お客様と相談した結果、新しい鍵へ交換することになりました。20年近く使用していた防犯性の低い古い鍵だったようなので、ちょうど交換の良いきっかけとなったようでした。
困っているという隣の人に電話を替わってもらい、通常通り受付をして、早く行けるスタッフを探しました。ちょうど30分前後ですぐに行けるスタッフがいたので、お客様にその時間を伝えると「今、鍵が回って何とか入れたわ」とのこと。作業スタッフが向かう前だったので「良かったですね。また何かお困りごとがあったら…」と説明していると「でもまた何かあったら怖いから修理しにきてくれない?」と鍵開けから鍵修理になっての依頼となりました。お手持ちの金額が心配なようでしたが、カードが使えることを知って安心していました。渋谷区代々木上原など都市部ではカード決済がほぼできます。ただし稀に対応していないエリア・作業スタッフもいるので、カード決済希望の場合は、受付時に確認してください。
早朝の7時過ぎという事もあり、まだ動いていないスタッフもいました。動いてる作業スタッフの中で到着時間を調べたところ、50~60分と90分前後という状況でした。高齢の方だったので、その時間で待てるか心配だったのですが、お電話してくれてるお隣の方が「うちでお茶でも飲みながら待ってますので、なるべく早めにお願いしますね」と言ってくださり、ご依頼いただけました。この朝の時間は車の量も多く、渋滞を避けるために裏道を駆使して向かうと作業スタッフは言ってました。鍵開け作業はすんなり終わり、おばあちゃんも安心していました。
買い物へ行こうと思って鍵をかけようとした時に空回りしてしまうことに気付いたとのこと。昨日までは普通に施錠できていたので原因も不明。お客様の希望時間があったので、その時間に合わせて渋谷区代々木上原のエリア担当の作業スタッフの予約をとりました。作業スタッフが錠前をドアから取り外して中を分解してみたところ、内部が摩耗で劣化していたり、小さなゴミや錆の一部が付着していたようです。内部をキレイにして鍵が回るか試したところ、空回りはなくなってこれまでのように施錠できるようになったようですが、いつ同じような症状が起こるかも知れないし、鍵も15年以上は使用しているとのことで交換を推奨したところ、お客様も「古い鍵だから、この際交換してもらった方が良いわね」と納得されて、新しい鍵に交換。あまりの開け閉めの軽さにお客様も相当喜んでいたようです。
夜間の入電だったため、夜間料金もかかるし明日の早い時間でのご予約も提案しましたが、これからちょっと外出したいので今日中の開錠がご希望。最速で行けるスタッフは30~40分前後で、お客様に了解をもらいその時間で手配しました。現場でお客様と相談した結果、作業スタッフが外からチェーン部分を切断することになり、5分程で作業は終了。メインのカギの方も完全に壊れている状態でしたが、新しいバーロックの設置と一緒に、明日不動産屋さんの方でカギ交換もやってもらえるとのことで、開錠だけで作業は終了。不用心だと思って使っていたチェーンが中から開かなくなるなんて参っちゃったよ、とおじいちゃん照れ笑いしていたそうです。
玄関のチェーンロックを開けて家の中に入り、室内ドアの前の荷物を動かして欲しいというご依頼でした。友人の方が、到着まで玄関前で待っていてくれるので、早く来てくださいとのこと。最速30~40分で行けるスタッフを急いで手配。お客様もホッとされた様子でした。友人の方に立ち会ってもらってチェーンロックを開錠。お客様がいる部屋まで友人の方にご案内いただき、無事助けることが出来ました。まさか部屋の中に閉じ込められるとは…とお客様も苦笑いだったようで、もしも夜に旦那さんが帰ってくるまで出られなかったら、トイレどうしよう?などと笑って話していたようです。
警察の立ち合いが必要なことや家の中にはカードがあるので現場決済は可能であることなど確認し、さらに携帯も持っていないので着ている洋服の色などを聞いて40分前後の時間で成約となりました。まだまだ暑い時間帯だったので、ご婦人には到着前まで涼しいところで時間を潰してもらって、40分近く経ったら玄関の前に来ていただくようにご案内しました。「やさしい配慮とわかりやすい説明で安心できます」と自分の受付にお褒めの言葉をもらえて、少し嬉しかったです。こういうお客様もいるんですよね。
すぐにGPSを使いながら現場エリア担当の作業スタッフ何人にも確認しましたが、お盆の最中で大変予約が混み合っており、最速で行ける者で60分前後でした。お客様にそのまま案内はしたのですが、さすがにお母様の具合が心配なようで「60分は待てない。もっと早く来れませんか?なんとか問いかけたらお母さんも返事はしてくれるけど、言葉にならない声で返事するだけで、とてもか細く、室内はエアコンも付いていないため高温で、かなtり危険な状況だと思うんですよ」とお客様。再度スタッフの時間調整などもしましたが「混んでなければ40分」で行けるスタッフが最速。お客様には事情を説明して、警察に相談するか他の鍵屋さんにも聞いてみてください、としか言えませんでした。お役に立てず残念でした。
詳しく話を聞くと、普段は海外で生活しているお客様。実は一年前に帰国した際にもカギを紛失したということで、当店に鍵交換を依頼をしてくれたリピーターさんでした。以前は夜間に来てもらったけど、ドアが古いのでカギの交換に苦戦していたとのこと。以前伺った者と同じ者が伺うことになりました。今回は明るい時間帯だったので前回よりスムーズに鍵交換もできたようです。毎度帰国するたびにカギ紛失しているので気をつけなきゃ、とお客様笑っていたようです。
渋谷区代々木上原内は作業スタッフが多いエリアですが、お電話をもらったのが朝8時前という事もあり、最速で行ける者が40分前後でした。お客様はすぐに店内に入る必要があると言っていたので微妙な時間でしたが「他に2箇所くらいの鍵屋にかけたのですが、60分くらいと30~40分くらいという時間でした。おたくのように、作業員に聞かずに時間を言うところは正確なんですかね?」と逆質問されてしまいました。「他社さんのことはわかりませんが、ウチでは毎回少しでも正確な時間を案内できるよう、作業スタッフに時間を確認します。そのため、お電話を保留にしてお客様を少々お待たせしてしまいますが…」と説明。「おたくは信用できそうだから、おたくに頼みます」と言ってもらえました。
お客様の電話番号を聞いて、直接お客様とお話ししました。現在のカギを付けたのは鍵屋ではなく、ドアなどの販売を専門でやっている会社のようです。当店はカギ専門の鍵屋なので、よほど特殊なカギでなければその場で交換できることを説明。お客様も安心していました。もしも交換できないようだったら、新規で新しいカギを付けて欲しいとも言っており、担当の作業スタッフに内容を伝えて向かわせました。最初に電話をもらった不動産会社の方もお客様と一緒に立ち合うとのことで、作業は普通の鍵交換で終了。不動産会社の方から「やっぱりカギのことは鍵屋さんですね」と感謝されました。
1箇所の新規取付と2箇所の鍵交換の依頼です。料金も気にされていましたが、付ける鍵で大きく変わるので最低料金の案内しかできません。エリアと時間帯的に、無料見積もりでも行ける状況だったので、そちらで行くことになりました。お客様にそのことを伝え、かつ行くのがベテラン作業スタッフなのでなんでも相談してくださいと伝えると「ありがとうございます」ととても嬉しそうでした。作業は1箇所の取付けと2箇所の交換、すべて作業となりました後日のアンケートでも「場所ごとに最適な鍵を提案していただけ、とても良かったです」と感謝の言葉をいただけました。
当日の現場立ち合い者の方の名前と連絡先を聞き、朝の8時~8時半での予約となりました。人の出入りが激しいので、到着の連絡も直前ではなく、20~30分前くらいにほしいとのこと。そのまま作業スタッフに内容を伝えて、当日も早めの到着電話を入れて現場に行ったようです。現場到着後、状況を確認して具体的な作業内容と正確な料金をオーナー様に伝えて了承をいただき、作業はスムーズに進行したとの事。現場立ち合い者からは「予定通りきちんと来てくれて作業してもらえて助かりました」と言われたようです。作業スタッフも早朝から動いた甲斐がありました。
お客様の話だと、海外から取り寄せたロッカーで、鍵穴はあるがカギは元々なかった。なので、鍵を使ったことはない。なのに、勝手に鍵がかかってしまった。仕事で使うので、出来るだけ早く来て開けてほしいとのこと。すぐに作業スタッフを調べたところ、最速で30~50分で行けるものがいたのでその時間で手配しました。現場到着後、作業スタッフもも慌てた様子のお客様に、すぐに作業に取りかかったようです。幸い鍵穴からピッキングで開けることができたようで、お客様からは「素早く対応していただき、とても助かりました」と感謝されました、との報告があり、受付した私も安堵しました。
話を聞くと、仕事に出かける時に玄関の鍵を閉めてそのまま差しっぱなしにしたか、出かける際にゴミを捨てた時に一緒に誤って捨ててしまったのか、記憶がないとのことでした。ただ鍵が差しっぱなしになっているとしたら、防犯的に危ないのでマンションの管理人さんに確認してもらうこととなりました。その後、お客様から再度電話があり、管理人さんに確認してもらったところ玄関の鍵穴にささった状態だったとのこと。管理人さんが鍵を預かっておいてくれるとのことで無事にトラブル解消となりました。
出かける時は問題なかったし、急にどうしたのかと不安そうなお声でした。梅雨の時期は特に湿気などの影響で急に開けずらくなったりすることもありますが、鍵穴に何か異物が入っていたりすると無理に回すと鍵が折れてしまったりするといけないので、もう鍵には触らずにお待ち下さいとお話し、ちょうど近くにいたスタッフが20~30分で行ける状況だったので、その時間で案内・手配しました。実際、到着を待っている間に自分で再度開けようと試みる人も多いのですが、最悪の場合鍵が折れたり、内部が傷ついてしまって修理で直るものが交換になることもあるので注意してください。
すぐに到着時間を確認しました。60分くらいで行ける者と30分くらいで行ける両名の時間を案内。ところがお客様は「30分も待てない」と成約に至りませんでした。この電話が終わってから30~40分後くらいに、再度お電話がありました。あれから他の鍵屋にもいっぱい電話してるけど、どこも遅い。やっぱりお宅に頼みたいとのことでした。しかしタイミングが悪く、さっき30分くらいで行けた者は別作業が入ってしまい、今から最速の者で60~90分です。「さっき頼んでおけばよかった」と後悔するお客様。こちらもなんとも悔しい思いが残る案件でした…。
賃貸マンションなので管理人さんに相談して防犯カメラをチェックしたけど不審者は映っておらず、もしかしたらマンション内に住んでいる人?と思ったら、もう怖くて怖くて・・・と心配なご様子。お気持ちよくわかります。急いでスケジュールを調整して、最速30~40分で行けるスタッフがいたのですぐに手配。新しい鍵への交換作業が無事に終わったところで、お客様もやっと安心されたご様子だったとスタッフから報告がありました。
その日はかなり作業が混雑していることもあって、60~90分かかる作業スタッフが最速でした。緊急駆けつけではありますが、当店はリアルな時間をお伝えしているので、この時間をお客様にご案内するしかないと時間を伝えました。ところが、とても明るい声で「来てくれるなら、今日は寒くないし玄関で待つよ。頼むね」と…。とにかく少しでも早く向かってと作業スタッフに伝えました。そして家に入れたお客様は、古い鍵だし、この際に交換してもらおうかな、と追加の作業の依頼もいただきました。「今日は鍵を開けるお金しかないから、銀行からおろせる明日にして」と言われ、次の日に交換も完了しました。
開け方や料金は、付いている鍵で変わってきますとの説明。鍵穴をくり抜いて開けるのはNGということだったので、受付時にもう少し鍵の状況を聞くことにしました。すると、お使いのカギは防犯性が高いディンプルキーで、ドアスコ(覗き穴)はあり、防犯サムターン(ボタンを押して回す)が付いている、とのこと。お住まいはマンションの高層階で、ベランダや窓から開けることは不可能。ドアスコ(覗き穴)があるので、そこから開けるしかありません。専用工具をさらに加工して、防犯サムターンを開けられる工具を持っているものを探し、お客様の帰宅時間に合わせて向かわせました。
いつも利用している近所のスーパーで、携帯も持たず買い物に来たとのこと。困っているところを店員さんが助けてくれたようです。鍵は持っていて、普通に開いたが、中のロックがかかってしまって開かないとのこと。「いつも通り普通にドアを閉めたつもりなのに、そんな事あるの?」と不思議そうでしたが、たまにそのような現象が起こることがあり、他にもそのようなお客様いらっしゃいますよ、とお伝えすると納得されていました。時間も30~40分でご案内出来たので、お客様はもう少しお買い物して帰るわ、とのこと。作業後「これからはドアを閉める時に気を付けよう」と仰っていたそうです。
他の鍵屋にも色々連絡したけど、住所変更しておらず来てくれない。すでに21時を過ぎている。当店のエリア担当の作業スタッフと相談しました。免許証は持っているけど古い住所、上の鍵は持っているので開いている状況、契約書は持っていないけど、不動産業者とのやり取りのメールはあるので、それで住所は表記されている…などから、作業スタッフが「直接会って、対応が困難な場合は現場で断ります」と言っていたので任せることにしました。料金についても不動産業者に請求できると思うので、間違ったカギであると証明するためにも、なるべく鍵を壊さないようにした方がいいのでは、と提案。現場で窓に雨戸が降りていたけど古い家なので雨戸をずらしてクレセント開錠で対応。お客様も明日、予定通り全部の荷物を運べると非常に喜ばれていたそうです。
電話があった際に、ちょうど近くにいた作業スタッフにタッチの差で別の作業が入ってしまいました。お客様には90分くらいお待たせしてしまいますが・・・とご案内。しかしお客様、どこかで待ってるので大丈夫ですと快く了承してくださいました。作業スタッフに時間かかっても待ってもらえることになったと伝えると、「待ってもらえるなら頑張って急ぎます!」と実際の到着予定より30分ちかく早く伺うことができ、お客様に喜んでもらえたということです。鍵はマンションで防犯性も高いものでしたが、来客確認のためののぞき穴(ドアスコープ)より特殊工具を使って開けたということでした。
ご希望に添えなくて残念でしたが、お客様から再入電がありました。「他社も遅いので、お願いしたい」と依頼になりました。作業スタッフにも可能な限り急ぎで向かうよう指示し、実際には60分かからずに伺うことが出来ました。玄関はとても特殊なカギで覗き穴も付いておらず、戸建てのお客様の他の場所も見させてもらい、ベランダに面したガラスサッシ部分を開ける方法で家の中に入ることが出来ました。壊したりカギの交換はしたくない、とのことだったので、お客様の要望に沿うことができて良かったです。戸建てであれば、玄関以外の場所から開けられることも多いです。
今回の案件は、お子さんがいたずらで鍵穴に木を差し込んでしまったようです。気にしていたのは「開ける作業ができるのか」と「今後この鍵は使えるか」という点でした。賃貸物件で不動産屋はやっていないし、管理会社もいない。本当に困ってました。とりあえず木くずを取り除く作業で入らせてもらいますと説明。その時に鍵穴の状態もわかるのでと説明させてもらい早速近くで作業している当社の営業スタッフを行かせました。
あとで報告が入った内容だと、たまたま木片が柔らかいものだったので鍵穴は壊れてなかったとのこと。でもやっぱり少し抜き差しが悪いので、あとでトラブルがある可能性があると説明したところ、また開かなくなるのは嫌だったらしく、交換することになりました。今回の件で早急な対応をして本当に助かったとお礼のお言葉に合わせてお饅頭も頂きました。
お客様は、ちょっと心配事があるので居間に入るドア含め三ヶ所に新しく鍵を取り付けて欲しい、ただ築30年以上経っているのでかなり古いドアとのことでした。作業スタッフにも確認しましたが、やはり見てみないとわからないとのこと。お客様のご希望で翌日に無料見積りでお伺い。引き戸のドア三ヶ所全てに取付ができる事がわかり、その場で新規で鍵をお取り付けできました。おばあさんも「これで安心して暮らせるわ」ととても喜んでくれたようです。
鍵を持っているご家族の方が当日中に帰宅できないため、その間ずっと待つわけにもいかず…ということで、当店を調べてお電話いただけたようです。幸いもっとも早く行ける作業スタッフの時間が40分ほどですぐに手配しました。作業後に現場を担当したスタッフに聞いたら、買い物帰りで荷物をたくさん持っていたこともあって、お客様はかなりお疲れだったようです。「開けてもらえて助かりました」と感謝の言葉を頂けたようでした。
作業スタッフが近くで別の作業をしていたため、50分前後でお伺いしました。鍵が折れてしまったり内部の部品が傷つくといけないので、カギは触らずにお待ちいただくよう受付で伝えていたので、そのままの状態で待ってもらいました。そのおかげか、鍵の交換には至らず修理のみで、作業もスムーズに終了しました。お昼には用事があるようで早く来て直してもらって助かりましたと感謝されました。
すぐに時間を調べたところ、最速行ける作業スタッフが30~40分でした。お客様は、確実に来てもらえるなら待ちますとの事。当店としては、他に依頼している現在の状況でダブルブッキングになるのは困ります、などの説明をしたところ「他の鍵屋には連絡もないのでキャンセルするから大丈夫」とのこと。予定より早めに当店スタッフが到着し、警察立ち合いの中で現場検証のような状況で作業したようです。お客様には「最初からおたくに頼めば良かったわ。ありがとう」と感謝いただけました。
3月に入って日中は温かい日も増えましたが、朝晩はまだまだ冷え込みます。お時間が早かったこともあり、外で待つには厳しい寒い日でしたので、なるべく時間前まで温かい場所でお待ちいただくようにご案内。作業スタッフにも前の作業が終わり次第、早急に向かうよう伝えました。作業もスムーズに完了してお客様にも喜んでもらえたと報告がありました。
まず旦那様に作業内容や料金、時間などの案内をして奥様にも直接お電話しました。作業スタッフが近くにいたので、20分前後の時間で派遣することができました。今付いているカギがディンプルキーなので、壊すかどうかを気にされていましたが、壊さずに開錠することができました。旦那様も奥様も大変お喜びになっていたとの報告が現場に行った作業スタッフからあり、私どもも大変うれしく思いました。
幸いカードキー開錠が可能な作業スタッフをすぐに向かわせることができました。現地で入居者様が到着する30分前に待ち合わせし、引越し業者さんとマンション管理会社さんお立ち合いのもと、最新式のカードキーでしたがドアの覗き穴から特殊な工具で開錠しました。
入居者様に迷惑をかけることなく、新築マンションのカギをくり抜かずに開錠できたことでとても喜んでいただけたそうで、作業後は受付したコールセンターにまでお礼のお電話をいただきました。お力になれてよかったです。
90分前後で行けるものと40~60分の時間を案内。早く行ける作業スタッフを手配しました。無事玄関の開錠作業が終了し、鍵穴の修理も合わせて作業させていただきました。管理会社の方にも「すぐに対応してもらって助かりました。入居者様も大変お喜びになっていました」との報告がありました。防犯性の高い鍵だったため、今回はベランダ部分に面したガラスの鍵を開けて(クレセント開錠)中に入りました。
部品のみの販売はしていないので、現場に行って作業を終えるまでが一連の流れと説明。それでもいいです、とご了承いただいた上で指定の部品を持っている作業スタッフを探しました。結果的に1人持っている者がいたので、急いで向かわせました。
60分以内に到着、作業も15分程度ですぐに終了。お客さまに「今から発注したんじゃ間に合わない、でも今日中には作業を終えないといけなかったので本当に助かりました。ありがとうございました」と感謝されたと作業スタッフから報告がありました。
お客様がとても不安がられていたので、防犯設備士の資格を持つ作業員から折返しお電話し、ご案内させていただくことにしました。賃貸物件のためドアに穴を開けたりできないとのことなので、新規のカギの取り付けではなく、防犯性の高いカギへのカギ交換をお勧めし、当日中に作業させていただきました。後ほどお客様にお電話し、お話しを伺ったところ、カギの防犯性等詳しく説明してもらい、すぐに交換に来てくれてとても助かった。今日から夜も安心して過ごせますと喜んでいただけました。
昼間の依頼ということもあり、無料見積りでいける者かつお客様の希望時間に行ける防犯設備士の資格を持つ作業スタッフを手配しました。現場でカギの種類や防犯性などを相談されたようです。結果的に玄関のカギ2ヵ所を30分くらいの作業時間で交換したようです。
翌日、作業内容に関してアンケートのお電話をさせていただいたところ、今日は相談のみで、交換は後日かと思っていたが、すぐに交換できたのでびっくりした。カギに関しても丁寧に説明してもらえてとてもよかったと喜んでいただけました。
積雪の影響で作業員もなかなか動ける状態ではなかったですが、何とか60~90分前後で到着できるよう手配しました。作業員が無事到着したところ、お客様は隣のお家で待たせてもらっていたそうです。
開ける作業をスムーズにおこない、お客様は自宅に入ることができました犬も不安そうでしたが、無事だったようです。「こんな雪の中、来てくれてありがとう。受付の人も隣の家の人も作業員さんも皆親切でとても嬉しいかったです」と喜んでいらっしゃったそうです。
急ぎではなかったので、ちょうどお客様のお住まいがある渋谷区代々木上原周辺の予約作業が入っている作業スタッフに、その作業後に行かせることにしました。
現場では鍵を分解して中を確認。特に傷などもなく、小さなゴミや汚れが原因だったようです。なので今回は内部のクリーニングと調整で対応させていただきました。結果、スムーズに開閉できるようになり、確認のためにお客さまにも鍵の開閉を試していただきましたが、あまりのスムーズさに驚いていらっしゃいました。正直もう交換しないといけないと思っていたので助かりましたと言っていただけたようです。
お客様は外出しようとした時に初めて開かないことに気づかれたようで、閉じ込められたような状態で不安がられていました。作業スタッフは30~60分程で到着。鍵を見せてもらったところ、内部の部品が壊れていたのと、経年劣化もあり修理では対応しきれない状態でした。そのため、鍵を開けた後に新しい鍵に交換するという形で対応させていただきました。お客さまもホッとしておられたようで、安心しました。
お客様はこの後すぐに出かけるということで、翌日午前中で予約となりました。お客様の都合で、時間指定や予約も可能なので、気軽に相談してください。
錠前本体をドアから外し、分解・クリーニング修理で鍵の開け閉めがスムーズになりました。古いタイプの鍵で防犯性も低く、鍵も寿命があるので交換をお勧めしましたが、家族に相談したうえでご依頼いただけることになりました。そして後日、「感じが良く作業も丁寧だったから鍵交換もお願いします」と電話がありました。
お母様から連絡をいただいたタイミングが良く、20~30分ほどで向かえるスタッフがいました。作業は詰め物が押し込まれていたので少々時間かかりました。鍵穴の内部に傷が付いていたので、交換を余儀なくされましたが、家の中にも入れその場ですぐに交換もできたので、お母様に喜んでいただけました。でも、この後、息子さんは叱られるのだろうなぁと思うと少し複雑な思いがよぎりました。
今日は家族揃って外出をしたが、子どもの体調がわるくなったために、先に帰宅。今日は12月に入ってもっとも気温が低い日だったため、とても寒く大至急開けてくださいと助けてコールでした。
ちょうど近くを回っている作業員がこれから1ヶ所作業があったのですが、そちらは少し時間に余裕があったため、このお客様のところに先に作業に行ってもらいました。その旨をお客様にお伝えしたところ、大変助かったと喜びとお礼のお言葉をいただいたと作業員から報告がありました。
鍵はあるのにどうやっても開かないということでした。最速での駆けつけが原則ですが、依頼いただいた時点で対応できるスタッフの時間をすべて確認しても最速で90分後。本当に申し訳ないという思いでご案内したのですが、待ってくださるとの事。早く向かえるよう努力しますとお伝えしました。待っていただいた甲斐あり、作業完了。開錠することが出来ました。本当に根気よく待っていただきありがたいお客様でした。状況次第では、こういうこともありますよね、とご理解いただけました。
失くしてしまって心配だから急いではないけど今日中には交換したいという年配のお客様でした。カギの種類は沢山持って伺うので特殊なカギじゃなければその場で交換できます、と受付でもお話して、作業員伺わせました。持ってる部品でご希望の物があったのですぐに交換しました。お客様もすぐ交換してくれて助かった。とても安心しましたととても喜んでいただけました。
受付の方にお話しをうかがうと、夜も遅いので一晩泊まってからにしようと思うのことなので、どちらにしても鍵1本も無いのであれば今晩お伺いして家に入ってゆっくりされた方がいいのではとご案内。幸い動けるサービスマンもいたので1時間以内に向かうことが出来ました。それまでホテルで待機させて頂けたので本当に助かりました。カギ開けと交換もスムーズにさせて頂き、防犯上も安心と言うことでお客様も大変喜んでいたとのことでした。
ちょうど渋谷区代々木上原の近くで作業していたものが終わりそうなタイミングだったので、最短30分以内の到着で手配することができました。
作業員が見てみると、まさかの違う鍵を刺していたのが原因だったとのこと。そして何度も無理してネジを回したためにネジ山が潰れてしまっている状態でした。お客様も「え~まさか」「無駄な出費になっちゃった」と驚いていらっしゃいましたが、入居者に迷惑かけずに済んだと感謝して頂けました。
この日は少し肌寒い日でしたが、幸いにもご近所の方のお家で時間まで待たせてもらえるということで、安心しつつ早急に手配させて頂きました。約90分後くらいの到着を予定していましたが、前の作業が早めに終わったので予定よりもかなり早めにお伺いすることができ、作業も滞りなく行うことが出来ました。ご近所の方も心配されていましたが、ご依頼者様と共にホッとしたと喜んで頂けました。
夜遅い時間なので早めに来てほしいとのことで、近場で作業をしている作業員が見つかり、30分程度で伺えるとのことで、こちらで手配しました。お客様は「早く来て貰えて助かる」と喜んでおられました。作業員から様々な鍵を説明し、ご希望に合わせて防犯性高い鍵をお付けしたようです。開錠作業も短時間で終わり、対応も丁寧で安心したと仰ってくださったようです。
もう警察の現場検証は終わってると言っていました。行けるものを探したところ、午前中早めに行けるものがいたので手配をしました。
カギはいくつかお持ちしているのでお客様と相談しながらカギを交換しました。朝に電話して午前中早い時間に来てくれて、急だったにも関わらずカギもすぐ交換してくれてお店の営業に支障がなかったので助かりましたと感謝のお言葉を頂戴しました。
受付の際に、こういったトラブルが初めてだったため料金の見当もつかずとても心配されていました。場所も見積もり無料が可能な渋谷区代々木上原だったので、無料見積りでのお伺いを案内。到着時間より少し早めに到着。ゴール製の鍵を使用していたようですが、劣化が進み交換したほうがいいと状況を説明したところ、お客様も納得のうえ、交換となりました。「こんなにスムーズに鍵の開閉ができるものなんですね!」ととても喜んでくれたとのことでした。
早急に最速で行けるものを手配し、無事に作業が終わったと報告があがりました。やはり他社で出来ないと言われて、とてもご不安だったとのこと。お伺いして、作業前に作業内容と料金をご案内してから、すぐに作業に取り掛かり、想像以上に早く終わったのでご安心頂けたとの事。「とても助かりました」。と喜んで頂けました。
時間が20時でしたが渋谷区代々木上原周辺の担当者の40~60分と90~120分の時間をお伝えし、40~60分をご希望されたので、そのお時間で向かわせることになりました。ホテルで時間も遅いので、お泊りの方にご迷惑にならないよう作業しなければいけないこともあり、かなり神経を使ったようです。特殊なカギだったため、時間もかかり開けることだけの作業でしたが、とても喜んでいただけてホッとしたとの報告がありました。
9月も下旬。これから冬がやってくるまで過ごしやすい季節が続きますね。休日は家族そろって何処かへ出かける方も多いでしょう。
でもそんな時に起きるのがカギのトラブル。楽しい外出中にうっかり自宅のカギを落としてしまい、自宅に戻ったら大慌て・・・
慌てなくても大丈夫です!渋谷区代々木上原のカギのトラブル救急車がすぐに対応させていただきます。
カギの紛失があったら慌てず、渋谷区代々木上原のカギのトラブル救急車にご連絡ください
関東では梅雨明けを迎えて、いよいよ夏本番を迎えますね。エアコンを付けないと寝苦しい夜を迎えていますが、窓を開けて寝ている方は要注意!当店にも窓を開けっぱなしでそのまま会社に出勤中に泥棒が入られてしまい、防犯の為に鍵を交換したいというご依頼も増えてくる時期です。特にマンションの高層階の方はオートロックだからと油断は大敵ですよ!しっかり戸締りをお願い致します。
勤務先の病院の非常口の鍵が壊れているのを見つけたので、事故に繋がる前に業者に連絡して修理の依頼をしました。
業者の方も何かあってはいけないと迅速に対応していただき、病院近くの代々木上原まですぐに来てくれました。
実際の鍵の状態を調べていただいた結果、かなり古いものなので交換した方が良いのではないかとアドバイスをしていただきました。(50代女性)
自宅の鍵を無くしてしまったことに家に付いてから気づき、慌てて業者の方に連絡をして自宅まで来ていただきました。
不安がっていた私を安心させるため、代々木上原まで大急ぎで駆け付けてくださいました。
業者の方のおかげでスムーズに鍵は開きました。一時はどうなることかと頭が真っ白になりましたが、なんとか家に入ることができて良かったです。(20代女性)
家の鍵を紛失してしまい、家族の分が足りなくなってしまったので追加でもう1本新しく作っていただきました。
急ぎではなかったのですが、すぐに対応していただけました。代々木上原の近くまで来ていただけたのでとても助かりました。
作業がとても早く、とても感じの良い方だったのでホッとしました。鍵を作る事に対して不安があったのですが、もっと早く作れば良かったと思えるほど簡単に作る事ができました。(30代女性)
自宅前まで戻ってから鍵を忘れて出てしまったのに気づきました。丁度家族の出張中で戻るまで待つということも難しかったので、対応をお願いしました。代々木上原から少し離れたところにある自宅まで、さほど時間をかけずに来てもらえたので心強かったです。
開錠前に料金の提示があり、安心して作業をお願いできました。念のため自宅に鍵があるか確認するようにとの声かけも含め終始親切だったのが印象的で、また何かあれば依頼しようと考えています。(30代女性)
仕事から家に帰った所、車の鍵が無い事に気づき慌ててこちらに電話しました。オペレーターの方の対応も良かったです。駅から離れたところに住んでいるのですが電話をしてからすぐにスタッフの方が駆けつけてくれました。
車の鍵開け作業もすぐにやってくださり助かりました。金額に関しても良心的でこちらにお願いして本当に良かったです。(30代男性)
3月に入り少しづつ寒さも和らいできましたね。
3月は進学や就職などで人の入れ替わりがもっとも多くなります。
新しい住まいの準備を進めている方も多いでしょう。
不慣れな土地で安心した生活を送るにはセキュリティーにも目を配る必要があります。
通常は入居の際に新しい鍵に交換して貰えますが、皆さんの玄関の鍵は大丈夫ですか?
代々木上原の住宅・マンションの鍵に関するご依頼はカギのトラブル救急車にお任せ下さい!
最短20分で駆けつけます!
1人暮らしをしていて仕事から帰宅したら鍵がなく初めての鍵トラブルにパニックになりましたが、落ち着ついて対応してくれたので安心出来ました。仕事でヘトヘトになっていたこともあり、自宅まで30分位で来てくれて本当に助かりました。来てくれた方の対応も丁寧で鍵開けもスムーズだったので、また鍵トラブルがあった時は是非お願いしたいと考えています。(30代女性)
先日、仕事終わりでどこかに鍵を紛失してしまったようで、自宅に入れなくなってしまい鍵開け業者さんにお願いしました。夜分遅い時間帯で申し訳なかったのですが、上原近くにある自宅まで30分足らずで来てくださり頼もしかったです。来てくれたのはベテランの業者さんで10分足らずで鍵開けしてくださり、無事に家に入ることができて本当に助かりました。(30代男性)
あっ!鍵が抜けない・・・ 玄関が開かなくなった・・・渋谷区地域の鍵折れのトラブルもお任せください!
前回もお話しましたが、12月は代々木上原で空き巣被害が最も増える時期です。敵を知り己を知らば百戦危うからずの言葉にありますが、まず空き巣の手口を知る事が大事です。
空き巣の侵入経路は窓・玄関などと様々ですが、鍵開け被害での手口として多いものをランキングで紹介いたします。
第一位:ピッキング
ピッキングはよくドラマでも見る様な、鍵穴に針金の様な器具を差し込んで開ける手口です。
第二位:サムターン回し
サムターンと言うのは、ドアの内側の鍵の操作用のつまみ。ガラスを割って、直接鍵を内側から開ける手口です。
第三位:こじ開け
こじ開けはまさに力技。バールやドライバーを使って強引に鍵を回してしまう手口です。
これら最も多い空き巣の手口を防ぐには?空き巣に「この家の鍵開けは、時間がかかる」と思わせる事が大事で、
その為には、ピッキングに対抗できるディンプルキーがとても有効なのです。
代々木上原のディンプルキー交換も鍵のトラブル救急車にお任せ下さい!
早いもので今年もあと一か月半で終わりですね。去年代々木上原で一番鍵トラブルが多かったのも12月でした。忘年会などお酒を飲む機会が増えるので自宅の鍵を紛失してしまったり、年末年始の帰省中に鍵を開けられて空き巣に侵入されたりと、なにかと鍵のトラブルに纏わる話題が絶えません。合い鍵をポストに隠したり等の方は要注意ですよ!空き巣は必ず下見をして開けやすい鍵かどうか?を確認してます。鍵を使った防犯対策として有効なのは「鍵の増設とディンプルキーへの変更」です。年末の空き巣対策で代々木上原の鍵屋さんをお探しなら出張費無料で365日年中無休の「カギのトラブル救急車」にお任せ下さい!