玄関ドアの鍵が折れてしまい、横浜市港北区綱島で鍵の交換をしていただきました。大きな工事になったらと心配していましたが、自分の予想よりずっと早く鍵交換の作業が終わり、やはりプロの鍵屋は違うな、と思いました。
(30代女性 Oさま)
0120-987-022
「カードキーを忘れて家を出てきてしまったのですが、玄関の鍵を開けてもらう対応はできますか?」と横浜市港北区大倉山のマンションにお住まいのお客様からご連絡がありました。「マンションなのでの他に人が出入りできるような窓はなく、非常用の鍵穴などもないんです」とお困りの様子。カードキーもしくは暗証番号で開けるようですが、カードキーをずっと使用していたので設定した暗証番号覚えていないとのこと。携帯のメモに入っているようですが、携帯が家の中なので確認もできないということでした。20~30分で現場に到着しました。
使われていたのはMIWAのPiACK2というデジタルロックで、内側は防犯サムターン仕様になっています。幸いにも玄関扉にドアスコープがついていたので、ドアスコープから特殊な工具を入れ、中のつまみを回すという方法で解錠しました。作業時間は約30分です。いろいろな会社に連絡したが、鍵を壊すと言われたり対応を断られてしまったようなので、開錠後とても感激していただけました。
横浜市港北区新吉田東の戸建てにお住まいのお客様より、玄関の鍵の修理のご依頼がありました。玄関引き戸の真ん中についてる部分の鍵を外側からさして、鍵を閉めようとしても施錠できないそう。鍵をさしても回らないとのことでした。内側からの開閉はできるうえに、左右にも鍵があるのでとりあえずはなんとかなっているものの、メインで使用してる鍵穴なので早めに対応をしてほしいとのことでした。
30~40分で横浜市港北区新吉田東の現場に到着をし、状況を確認させていただきました。引き戸はYKKのもので、鍵をさしても右にも左にも回らなくなっていました。鍵穴内部の汚れが原因で鍵が回らなくなってしまったと思われるため、シリンダーと錠ケースの分解洗浄を行ったところ、不具合は解消されました。鍵穴には砂や埃、ゴミくずなど細かいものが蓄積されていました。
「泥棒が入ろうとしたのか、店舗入り口ドアの鍵穴のまわりに見慣れない傷がたくさんついている。昨日まではこんな傷はなかったと思う。怖いし気持ちが悪いので鍵を新しくしたい」とのお電話があり、横浜市港北区新横浜の店舗まで60分前後で伺いました。お客様が店舗に到着したとき鍵は閉まっており、開錠して中に入ることはできたとのことでした。
店舗の入り口扉には、上下2ヶ所に種類の違う鍵がついており、両方とも種類は違えども防犯性能の低いシリンダーが付いていました。お客様のご希望としては防犯性は高めたいが、あまりお金をかけたくないということだったので、2ヶ所のうち上側の1ヶ所だけ防犯性の高いディンプルキーに交換することになりました。もともと上下ともにMIWAの錠前で上側はDHという古い型番のものでしたが、上側の鍵をKABAのカバエースというディンプルキーに交換しました。
作業地域:神奈川県横浜市港北区篠原台
トラブル内容:鍵はあるのに玄関の鍵が開かない
作業内容:玄関の鍵交換
作業日:2021/0509
作業代金:¥41000
横浜市港北区篠原台で鍵の交換を施工しました。戸建ての玄関で2ヶ所ある鍵穴の2ヶ所ともが開かなくなっているとの連絡で伺いました。見ると、鍵は経年劣化のため、修理しても、また鍵が開かなくなる可能性が高い状態でした。お客様にその旨を説明し、鍵穴をくり抜いて鍵を開けて、2ヵ所同一キーの鍵の交換作業をしました。
作業地域:神奈川県横浜市港北区師岡町
トラブル内容:玄関の鍵の動きが悪い
作業内容:玄関の鍵修理
作業日:2021/1/5
作業代金:¥19800
「玄関の鍵の動きが悪い」と、横浜市港北区師岡町で鍵修理の依頼がありました。鍵専用の潤滑スプレーをしたものの改善できなかったとのこと。鍵穴を分解すると、中に埃や木くず、ゴミがあったため、改善に至らなかったようです。まずは洗浄し、潤滑スプレーを使用した後に微調整をすると、鍵の動きがスムーズになりました。
作業地域:神奈川県横浜市港北区日吉本町
トラブル内容:家の鍵をなくしたので開けてほしい
作業内容:玄関の鍵開け
作業日:2020/12/10
作業代金:¥27500
「アパートの玄関の鍵を失くしてしまったので、すぐに鍵開けに来てほしい」と男性から連絡。横浜市港北区日吉本町で玄関の鍵開けの依頼です。玄関の鍵はポツポツと穴が彫ってあるディンプルキーを使用。ディンプルキーはピッキングが出来ない防犯性が高い鍵になるため、ドアスコープからの特殊開錠をしました。鍵は壊さずに開錠できました。
作業地域:神奈川県横浜市港北区北新横浜
トラブル内容:会社の駐車場で鍵閉じ込め
作業内容:車のインロック開錠
作業日:2021/11/7
作業代金:¥19800
「あおばスポーツパークの近くの会社なんですけど休憩中に車の鍵をインロックしちゃって、もう休憩終わるので帰りの時間に合わせて来てもらうことって出来ますか?」とお電話があり、横浜市港北区北新横にインロック開錠でお客様の都合により20~21時に出動。お車はスズキのスイフト。社用車でしたので免許証+車検証に加え社員証で名義確認をとり作業に入りました。ピッキング開錠で作業時間は15分ほどで終了です。
作業地域:神奈川県横浜市港北区篠原東
トラブル内容:車の鍵の閉じ込め
作業内容:インロック開錠
作業日:2021/9/22
作業代金:¥19800
横浜市港北区ローソン篠原東一丁目店近くのご自宅へお車の鍵開け作業に向かいました。お車はスズキ、パレットSWで年式は分からないとのこと。出かける際に荷物の出し入れをしていてインロックしてしまったそうです。予定の時間に間に合うかとても気がかりな様でしたが作業自体も鍵穴からのピッキング作業が10分程度で終了したため、あまり予定に響かずに済んだと満足していただけました。
作業地域:神奈川県横浜市港北区大倉山
トラブル内容:金庫のダイヤル番号がわからない
作業内容:金庫のダイヤル開錠
作業日:2021/10/3
作業代金:¥36300
横浜市港北区大倉山にお住まいの方より、金庫開錠の依頼がありました。電子レンジくらいの大きさの耐火金庫。ダイヤル番号を書いてある紙を金庫の中に置いた状態でうっかり扉を閉めてしまったとのこと。ダイヤルは動かしていないつもりだが、いつの間にかずれてしまったようで、開かないようです。うろ覚えの番号を教えてもらいダイヤルを探って開錠しました。
自宅の寝室の扉に鍵を付けようと思い、鍵屋さんを呼びました。寝室に鍵が付いていなかったので、以前ホームセンターで簡易的な鍵を買い自分で取り付けたのですが、ドアに傷がついた上、不格好な見た目になってしまいました。いっそ今度は穴を開けてもいいので、専門の方に綺麗にやってもらおうと思い、ネットで近くの鍵屋さんを探しました。来てくれた作業スタッフさんはとても親身な方で、いろいろな鍵の中からどの鍵にするか一緒に相談し、綺麗に付けてもらえました。
先日、玄関の鍵が閉められなくなってしまいました。午後には出かける用事があったので、直してからじゃないと出かけられないし、とりあえずスマホで検索してこちらの鍵屋さんに電話しました。午後出かけたいので午前中の間に来て直してもらえないか聞いたら、すぐに30~60分で来てくれると言うのでお願いしました。鍵穴を見てもらったら、汚れがあるみたいでそれが閉まらない原因だったみたいです。鍵穴の清掃とかしてもらったらスムーズに動くようになって、安心して出かけられました。すぐに対応してもらえて本当に助かりました。
先日、息子が一人暮らししているマンションの集合ポストに入れておいた合鍵がなくなってしまいました。警察に見てもらったところ、「盗難の可能性が高いので鍵を交換したほうがいい」と言われたので、急いでこちらの鍵屋さんに来てもらいました。突然のお電話だったにも関わらず、すぐに作業員さんを手配してくださり、その場で新しい鍵へ交換してくださいました。私はもちろん息子も怖がっていたので、早い対応とても有難かったです。
防犯性の高い鍵は特殊開錠がほぼ確定
政令指定都市の横浜市の中でもっとも人口が多い港北区。過去2年間の鍵開けデータの平均費用は29,042円でした(鍵開け後に鍵交換した案件も含みます)。3万円以上かかった割合が27.2%ともっとも高く、内訳を見ると開錠後に鍵交換をするケースが多かったのが特徴です。10万円以上した実例を見ると、戸建ての上下2ロックで両方とも施錠されている状態。外に面した掃き出し窓のサッシはシャッターが閉まっているうえに、勝手口など玄関以外で出入りできる場所もなし。結果、玄関2箇所の鍵穴をくり抜いて破壊開錠した後に、破壊した2箇所の鍵をディンプルの同一キーに交換…。もっとも高額になるパターンの典型です。
引っ越しの日時が決まった段階で予約するのが確実です。当日でも対応は可能ですが、作業スタッフの作業状況によってはお客様の希望時間に合わせられないこともあります。なので早めの予約をおススメします。またその際に、鍵穴の数や現在どんな鍵が付いていてどんな鍵にしたいか、などわかっている内容や要望をお伝えいただくとスムーズです。
大阪市淀川区に本社を置く株式会社ゴールは、大正3年に創業し、日本で初めてシリンダー錠のを開発しました。その後も円筒錠や電気錠などの様々な鍵の開発をおこなった先駆的な会社です。GOALの鍵は、国内シェアはMIWAに次ぐ第2位ですが、本社がある西日本エリアに限ってみると第1位のシェアを誇っています。主力商品は、GOAL V-18に代表されるディンプルキーです。円形の可愛らしい見た目ながら、18本の高精度ピンを3列に配列した防犯性の高い構造をしており、鍵交換の要らないキーチェンジシステムを搭載しているのが特徴です。
特にメンテナンスらしいものは必要ないですが、シリンダー式で鍵の動きが悪いときは鍵穴専用の潤滑剤を使うなど、早めの対応を心がけましょう。デジタル式の金庫なら早めの電池交換をしたり、ダイヤルも固定せずに毎回ダイヤルを回して開けるようにしましょう(※ダイヤルを固定していると内部のグリスが固まってしまう場合もあります)。
不正侵入経路は玄関よりも窓からが多いのは、数年前から変わっていません。玄関の鍵は防犯性の高い鍵が増えていてドアも頑丈になり防犯カメラを付ける家も増えてきているからです。では窓の防犯はどうすればいいでしょうか? お金を気にせずに対策できるなら、絶対に割られないよう「防犯ガラス」にすることです。それ以外としては、防犯フィルムを貼ったり、仮にガラスを割られてもサッシが開かないように補助錠を付けたりすることも有効です。ガラスを割るのは人が出入りするためではなく、サッシの鍵を開けるためです。サッシの鍵を簡単に開けられないようにしましょう。
鍵の紛失に備えてスペアキーを用意しておくことや、車外に出る時は常に短時間でも必ず鍵を持って出るようにすることで鍵のトラブルを未然に防ぐことが大切です。また、鍵のトラブルが発生した場合に慌てず依頼できるよう、保険会社やディーラー、JAF、鍵開け業者などの連絡先を事前に調べておくと良いでしょう。
加盟店名:(有)プログレス
電話番号:0566918269
横浜市港北区での対応件数:153件
愛知を拠点に、全国に広がり続けています。現場では、作業員が臨機応変に対応してくれるので、非常に助かります。鍵全般、ガラス、水まわり等の作業をしています。信頼度は◎です。
加盟店名:奈良ロックサービス
電話番号:08010756969
横浜市港北区での対応件数:13件
横浜市旭区を拠点にカギの作業全般に対応しています。さまざまなカギの開錠、交換が可能ですが、特に金庫の開錠は業務用の大きなものも壊さず開けられる実績があるので、他社で壊さないと開けられないと言われたものでもぜひ一度ご連絡ください。
加盟店名:かぎや盛岡べん
電話番号:0454011956
横浜市港北区での対応件数:23件
横浜市神奈川区が拠点のカギ全般の作業に対応してくれます。「盛岡べん」は話せませんが少しなまっています。分かりやすく説明するのが得意だそうで、問い合わせにも迅速に対応していただいて助かっています。
加盟店名:トラステック
電話番号:0454799467
横浜市港北区での対応件数:425件
横浜市都筑区という動きやすい立地を拠点に、お客様のニーズに合わせて動いてくれたり、諸々、頼みやすい作業員さんです。鍵案件全般、バッテリー上がり、バッテリーが調達できれば交換もしてくれます。長いお付き合いの作業員さんです。
加盟店名:RJロック
電話番号:0453524753
横浜市港北区での対応件数:120件
横浜市保土ヶ谷区を拠点に建物や車、バイク、金庫等カギ全般の作業に出動してくれます。対応エリアは広くありませんが、確実に作業をこなしてくれる、信頼できる作業員さんです。
カギのトラブル救急車では、玄関や建物の鍵を現場で作成する作業は行っておりません。 横浜市港北区綱島付近にある店舗で合鍵を作りたい場合は、下記の鍵屋さんに依頼しましょう。 ディンプルキーなど一部の鍵は店舗で作成できない可能性があるので、詳しくは直接下記の店舗に確認してみてください。
店名:ミスターミニットキュービックプラザ新横浜店
住所:横浜市港北区新横浜2-100-45キュービックプラザ新横浜 3階
TEL:045-474-1020
店名:ミスターミニット日吉東急avenue店
住所:横浜市港北区日吉2-1-1日吉東急avenue地下1階
TEL:045-560-1548
店名:リアット!綱島店
住所:横浜市港北区綱島西2-2-21ハピネス綱島32 1階
TEL:045-533-6101
店名:リアット!トレッサ横浜店
住所:横浜市港北区師岡町700番地トレッサ横浜南棟 1階
TEL:045-534-2398
店名:リアット!新横浜プリンスぺぺ店
住所:横浜市港北区新横浜3-4新横浜プリンスペペ 地下1階
TEL:045-472-5155
店名:プラスワンエスポット新横浜店
住所:横浜市港北区北新横浜1-3-16エスポット新横浜 1階
TEL:045-547-4404
店名:サンリペアアピタテラス横浜綱島店
住所:横浜市港北区綱島東4-3-17アピタテラス横浜綱島 1階
TEL:045-547-3082
※カギのトラブル救急車調べ
横浜市港北区のカギのトラブル救急車は下記地域で対応可能です。
各駅の近くも対応しております。
住宅の玄関ドアに使われている鍵は頻繁に施錠と開錠を繰り返すので、他のドアに使われている鍵よりも傷みが早い傾向があります。傷みを放置すると全体的に劣化が進み、遂には鍵破損に至るので注意が必要です。玄関ドアが鍵破損に見舞われると専門業者によるこじあけ作業を依頼することになり、高額な出費が生じるので日頃から鍵の状態を確認することが重要になります。
鍵の抜き差しが悪くなるとつい力を入れ過ぎてしまいますが、鍵が折れてしまうおそれがあるので力任せに扱ってはいけません。差している鍵が抜けなくなった場合はゆっくりと少しずつ力を加えて引き抜きます。急に引き抜くと内部の凹凸部分が変形して二度と抜けなくなってしまう可能性もあるので慎重な対処が不可欠です。鍵を差すことができない場合も同様であり、少しずつ鍵を差し込むことを心がけます。
鍵の抜き差しが悪くなった原因の多くは内部に詰まった汚れです。鍵穴は可動式の蓋で塞がれていますが、鍵に付着したわずかな手垢や埃などの汚れが入り込み、それが蓄積することで不具合をもたらすのです。鍵の動作が悪くなったことに慌ててしまい、市販の潤滑油を注入するケースがありますが絶対に行ってはいけません。潤滑油を注入した直後は滑りが良くなって直ったように錯覚しますが、時間が経つと潤滑油と内部の汚れが混ざり合い、非常に粘り気の強い汚れの固まりが形成されます。汚れが鍵の内部に深く浸透してしまい、まったく動かなくなってしまう可能性も否定できません。鍵穴の滑りを良くするには鍵専用の潤滑油を使う必要がありますが、量の調節がシビアなので素人作業では状態の改善を図るのは困難です。
鍵の抜き差しが悪くなる原因は鍵穴の汚れだけではなく、鍵の変形も考えられます。鍵の変形は素人目にも分かりますが、鍵穴の内部にある部品の破損は専門業者が検査を行わないと判別ができません。また、壊れた鍵は基本的に修理はできず、新品と交換することになります。交換作業は細かい調整が必須なことから、防犯性を損なわないためにも専門業者に任せるのが賢明なのです。
鍵破損は些細なきっかけから起こる重大なトラブルなので決して他人事ではありません。玄関ドアの鍵の抜き差しが悪くなってもまともに対処せず、無理やり使い続けていると取り返しのつかない事態に陥るおそれがあります。少し抵抗を感じる程度の不具合でも鍵穴の内部は大きな不具合が生じている可能性は否定できないので、速やかに鍵修理の専門業者に点検をお願いし、場合によっては鍵の交換を行うのが防犯性を保つための秘訣です。
空き巣などの被害を予防するために、防犯鍵への交換を検討しているという人は少なくないでしょう。鍵屋などに行ってみると「ピッキング対策」などと書かれたポップや商品説明を見たことがあるかもしれません。防犯鍵はピッキングされにくい鍵と言っても過言ではありません。空き巣などの手口は、ピッキングによって犯人が侵入していることが多いのです。しかし、ピッキングという言葉はよく聞いても、実際にピッキングとはどのような行為を指すのかわからないとい?う人も多いのではないでしょうか。「ピッキングとは?」「ピッキング対策はどうするべきか」について見ていきましょう。
ピッキングとは、「ピック」と「テンション」という特殊な工具を差し込み解錠する方法です。日本における空き巣被害の多くがピッキングによるものと言われていますが、このピッキングの問題点は侵入されたことに気付きにくいということが挙げられます。ピッキングは特殊な工具を使用してシリンダーも回してしまうので、鍵が壊されることがありません。したがって、部屋の中を荒らされたりしていなければなかなか空き巣の被害に気付かないということが多いです。ピッキングによって複数回空き巣に入られてしまったというケースも少なくありません。
ピッキング対策では、ピッキングされにくい防犯鍵に交換するのが最も簡単かつ効果的です。ピッキングされにくい鍵の種類として代表的なものには、ディンプルキーやロータリーシリンダーキーなどがあります。これらは完全にピッキング出来ない訳ではありませんが、解錠するのに非常に時間がかかるため防犯性が高いと言われています。また、完全にピッキングされない鍵としては、鍵穴がない電子カードキーや電子ロックなどがありますので、予算や住居環境などによって選択することが可能です。また、解錠に時間がかかるという意味では鍵を二重にするのも有効と言われています。また、ピッキングアラームという装置を設置することでピッキング対策をすることも可能です。ピッキングをおこなう時に発生する振動を利用して警報音がなるというシステムで、警報音によって周囲に警戒を促したりスマホなどに連絡が行くなどします。
ピッキングによる空き巣の被害はまだまだ多くあります。ピッキング対策をしているところが増えていることにより、ピッキングしやすい鍵のままだとより空き巣のリスクが高まります。防犯鍵に交換することで空き巣などの被害を未然に防ぎましょう。
神奈川県横浜市港北区は横浜市の北東部に位置する区で、北は川崎市、東は鶴見区、南は神奈川区、西は都筑区と緑区に接しています。面積は約31平方キロメートルで、横浜市の総面積の約7%を占め、横浜市内18区のなかで5番目の広さです。住宅地の開発と地場産業の発達に伴い、次第に居住者が増加していった結果、令和6年6月1日現在では港北区の人口は364,760人(男性181,829人、女性182,931人)にまで増加しています。横浜市のなかでも1番多い人口であり、中核市レベルにまで達しています。
横浜市港北区は、東京の湾岸エリアにも近接しています。大田区や港区などへのアクセスも非常に良い地域です。東京都心部へは、東名高速道路を使ったり、玉川通りを利用することでアクセスすることが可能です。横浜市港北区にまたがる主要路線は、東京都心部に繋がる3路線と横浜に繋がる3路線があります。東京都心部と港北区を結ぶ路線には、小田急電鉄と東京メトロ、東京急行電鉄があります。横浜に向かう路線には、東急東横線とJR東日本横浜線、横浜市営地下鉄の利用が可能です。横浜市港北区は東京都心部へも横浜エリアにもアクセスが良好な暮らしやすい地域となっています。
特に東海道新幹線が停車する新横浜駅周辺は発展しており、オフィスビルが立ち並んでいます。横浜アリーナや日産スタジアムも位置しており、大規模なイベントも開催されます。新横浜をはじめ駅周辺の市街化が進んでいる一方で、鶴見川や市民の森など多くの自然が残されており、農家の数も多く、豊かな水と緑に恵まれています。
横浜市港北区では様々なお祭りやイベントが開催されますが、そのなかでも「大倉山観梅会」「綱島桜まつり」「小机城址まつり」が港北区三大祭りと呼ばれています。コロナ禍で中止が続いたお祭りも2023年からすべて再開され、大勢の人々のにぎわいが戻ってきました。2024年も多くの人出が予想されますが、お祭り会場では鍵の紛失など鍵のトラブルが起こらないようくれぐれも気をつけてください。いざ帰ろうとした時に鍵がなくて家に帰れない、入れないといったことになったら楽しい思い出も台無しになってしまいます。万が一「鍵をなくしてしまった」といったトラブルの際は、港北区のトラブル救急車へお電話ください。混雑状況にもよりますが、最短15分でお困りの現場へ駆けつけて鍵のトラブルを解決いたします。
横浜市の北東部にある港北区は、東側は低層住宅が、西側にはマンションが多く立ち並んでおり、自然も多く残されていることから人気のエリアとなっています。トレッサ横浜やアピタテラス横浜といった大型商業施設もいくつかありますが、商店街が充実している地域でもあります。日吉駅周辺にある日吉商店街や、綱島駅周辺にある綱島商店街をはじめとして、数多くの商店街が人々の生活を支えています。
JR横浜線の小机駅を最寄りとする新横浜公園は、テニスや野球など様々なスポーツができる場所だけでなく、遊具広場やドッグランなども充実しているため、地域の人々が楽しめるスポットとしても人気を集めています。この中にある日産スタジアムは、これまでFIFAワールドカップやラグビーワールドカップの決戦が行われた舞台としても有名な施設です。
最大収容人数が1万7千人という横浜アリーナも、横浜市港北区にあります。新横浜駅が最寄りとなっており、全国各地からのアクセス面も良好な施設です。これまで、国内外を問わず多くのスターやアイドルによるコンサートが行われており、スポーツイベントや芸術祭など、様々なシーンで利用されており、多くの人々を楽しませています。
横浜市港北区は東海道新幹線の停車駅があり、高速道路が拡充されたことなどが要因となり、本社機能を置く会社も増え、港北ニュータウン等の住宅開発も進む場所となっています。それに伴い人口も増加し、令和6年6月1日現在では港北区の人口は364,760人となっています。
横浜市港北区を管轄しているのは、港北警察署です。港北警察署は港北区大豆戸町にあり、管轄下には15の交番(菊名駅前・大倉山・樽町・綱島駅前・日吉本町・日吉駅前・下田・吉田口・小机・日吉東・仲手原・菊名池・高田・新羽駅前・新横浜駅前)が設置されています。
横浜市港北区で令和5年12月末までの1年間に報告された空き巣の件数は26件です。港北警察署では空き巣被害が多発しているとして、玄関ドアを二重ロックにしたり、防犯カメラを設置したり、防犯カメラが作動していることを示すステッカーを貼るなどの対策をとるよう勧めています。
横浜市港北区の自動車に関連した犯罪では、自動車の盗難が11件起きています。また、車上荒らしの被害数は70件となり、横浜市内でも突出して多い件数となっています。港北警察署では、車のガラスを割って車内の金品を盗むケースが多いとして、車内の目立つところに現金など貴重品を置かないよう警告しています。
また、横浜市港北区の自転車の盗難被害数は347件、オートバイの盗難被害数は30件でした。自転車やオートバイにまつわる犯罪の相対的な件数は依然として多いため、港北警察署では路上などに駐輪することなく、二重ロックやハンドルロックを実施するよう呼びかけています。
トラブル救急車には、年間およそ300件の鍵のお問合わせを横浜市港北区のお客様からいただいています。そのうち8割以上が玄関や店舗の入り口など建物の鍵に関するものでした。「鍵が開かない」「鍵が閉められない」といった急な鍵トラブルに出動し、鍵開けなどのトラブル解決を行います。また、トラブル救急車では鍵の交換や新規取付などの鍵による防犯対策のご相談を無料のお見積もりから承っていますので、ぜひお気軽にお電話ください。
港北区は昭和14年に誕生した横浜市の区です。当時は横浜市の全域の3分の1に及ぶ面積を誇る程、大きな区域を持つ区として誕生しましたが、昭和44年に緑区が分区、平成6年に都筑区が分区し現在の区域となりました。なお、港北区の市制が開始した時点の人口は5万人程でしたが、平成30年時点では、35万人を超える人口にまで拡大をしており、80年の間で約7倍に至っています。1つの区としての人口は日本の政令指定都市の行政区の中では最も多い数となっており、多くの人が暮らしている状況です。港北区が多くの人が暮らす日本有数の街になった背景には、神奈川県内はもちろん、東京都内へのアクセスに便利な東急東横線の開通や地下鉄の開業、ニュータウン開発などが挙げられます。港北区自体には大型の商業施設こそ無いものの、区内の各所に商業施設が点在しているほか、沿線に大型商業施設を抱える街があるので、不便なく生活が送れる環境が整備されています。
鍵の修理が必要な時ってありますよね?例えば「鍵の溝が潰れてしまい差し込んでも回らなくなった」「鍵穴自体が空回りする」「鍵穴に何か詰まっていて差し込めない」などのトラブルは大いに考えられます。この様な鍵の修理が必要になるトラブルを解決する為に、横浜市港北区綱島のカギのトラブル救急車にご連絡ください。直ぐにお伺いして解決いたします。
「鍵が壊れたので修理か交換をお願いします」と玄関の鍵の不具合でお電話がありました。内側からの施錠は問題ないが、外側から鍵を閉めても回らなくて鍵をかけられない状況のようです。修理ができなかったら鍵ごと交換してほしいとのことで、すぐに横浜市港北区綱島の現場に向かいました。
実際に見させていただくと経年劣化により鍵が回りづらくなっており、新しい鍵に交換する必要がありました。元々使われていた鍵と同じMIWA製BHタイプのU9に交換しました。作業時間は20分とスムーズに終えることができました。見た目はあまり変わらないものの、鍵の開閉はスムーズになったと喜んでいただけました。
店名 |
横浜市港北区綱島の鍵屋!鍵開け・鍵交換・鍵修理ならカギのトラブル救急車 |
---|---|
サービス提供エリア |
神奈川県横浜市港北区綱島東 ※対応可能エリア |
営業時間 |
7:00~24:00 |
定休日 |
年中無休 |
電話番号 |
0120-987-022 |
クレジットカード利用 |
VISA, MasterCard, JCB, AmericanExpress, その他 |
備考 |
協力店・提携業者募集のお知らせ |
閉じる
<前の写真へ
次の写真へ>