玄関ドアの鍵が折れてしまい、横浜市中区元町・中華街で鍵の交換をしていただきました。大きな工事になったらと心配していましたが、自分の予想よりずっと早く鍵交換の作業が終わり、やはりプロの鍵屋は違うな、と思いました。
(30代女性 Oさま)
ヨコハマシナカクモトマチ・チュウカガイ ノ カギヤ カギアケ カギコウカン カギシュウリ ナラ カギノトラブルキュウキュウシャ
0120-987-022
横浜市中区本牧満坂の一戸建てにお住まいのお客様より「自宅の駐車場の門の鍵が開かない対応はしてもらえますか?」とお問い合わせがありました。どうやら車庫の門扉の鍵穴に鍵をさしても動かないとお困りのようです。他の場所から駐車場に入ってみるも、中からも開かないようです。このあとは車を動かす予定もなく、来てもらうのはいつでも構わないとのことだったので、60分前後で現場に伺いました。
門は蛇腹扉になっていて鍵穴は1ヶ所のみでした。雨の日も野ざらしなので、錆びてしまったのかもしれないとのこと。工具を使い、4ピンシリンダーをピッキングにて開錠することになりました。作業時間は10分弱。鍵の開錠後には鍵穴専用の潤滑スプレーをさして、お客様のお持ちの鍵で動作確認を行って、すべての作業終了となりました。
玄関扉についているカードキーが反応しなくなってしまったので直してほしいと横浜市中区本郷町にお住まいの女性か入電がありました。カードを差し込んで回そうとしても反応しないので、開閉の余地なし。他に鍵穴もないそうです。現地へ30~50分での到着となりました。
現地で見てみると、MIWAのLSP対応のKeidenのカードキーがついていました。カードキー含む電子キーの機械トラブルは基本的にメーカーさん対応になるのですが、このKeidenの鍵は昔から出回っているので修理もできる可能性がありました。錠前本体の洗浄作業と、円滑剤散布にて症状は改善。まずはしっかり反応するようになったので、このまま使用しつつも、早めに管理会社さんに機械交換、もしくは鍵穴に交換してもらった方がいいとアドバイスさせていただきました。
「玄関の鍵が壊れてしまったみたいで不具合が起きているが、もう古い鍵なので鍵を交換したい。いろいろ部品を持ってきてくれないか?」」とのご連絡を受け、横浜市中区本牧町の現場へに駆け付けました。実は昨日鍵が開かないトラブルで他の鍵屋さんに依頼をかけたものの、なんとか自力で中には入れたそう。しかし現場は築30年以上は経つ戸建てのお宅で、かなり鍵が古いうえに1本しか鍵もないことから鍵を交換した方がいいのではと考えているようです。
現場に60~90分で到着すると、玄関にはMIWAのディスクシリンダーというすでに廃盤となっている鍵が使われておりました。鍵は経年劣化により動作不良が起きている状況で、今後使用し続けるのは困難だと判断。お客様も納得のうえ、新しく同じメーカー品で防犯性の高いMIWAのU9シリンダーの取り付けを行いました。20分ほどで作業が完了しました。
作業地域:神奈川県横浜市中区野毛町
トラブル内容:カードキーをなくしたので開けてほしい
作業内容:玄関の鍵開け
作業日:2021/4/20
作業代金:¥29700
玄関についているカードキーをなくしたという方から、玄関の鍵開け作業の依頼が横浜市中区野毛町でありました。ポケットに入れておいたはずのカードキーをどこかで落としてしまったようです。リクシルのCAZASU というカードキーで鍵穴もありましたが、防犯機能が高い鍵だっため、ドアスコープから特殊工具を使って鍵開けしました。
作業地域:神奈川県横浜市中区小港町
トラブル内容:鍵を盗まれたので交換したい
作業内容:玄関の鍵交換
作業日:2020/12/29
作業代金:¥66000
若い女性のお客様から、横浜市中区小港町で鍵交換の依頼があり、緊急で出動しました。玄関の鍵が盗まれてしまい、防犯のため、すぐにでも鍵を交換したいという、かなり急いでいる案件でした。玄関には鍵穴が2ヶ所あり、ディンプルキー同一の鍵がついていました。同じく、2ヶ所同一の鍵交換をし、トラブル解消しました。
作業地域:神奈川県横浜市中区麦田町
トラブル内容:車屋さんでインロック
作業内容:インロック開錠
作業日:2021/11/3
作業代金:¥24200
「中古車の販売店のものなんですが、買い取った車をメンテナンスしていたらインロックしてしまいました」とお電話がありました。お車はトヨタのレクサスISです。お店の都合に合わせ翌日の10時頃に横浜市中区麦田町へ向かい、売買契約書などで名義の確認を取らせていただき作業に入り、鍵穴からのピッキングで5分ほどで終了しました。
作業地域:神奈川県横浜市中区千代崎町
トラブル内容:金庫のダイヤル番号がわからない
作業内容:金庫のダイヤル合わせ
作業日:2021/10/6
作業代金:¥8800
横浜市中区千代崎町へ、家庭用金庫の開錠に行きました。近くに住む息子さんからお電話があり、「母が金庫が開かないと言ってるので行って欲しい」との依頼。鍵はあるが、ダイヤルの番号がわからないようです。EIKO製の耐火金庫。「うろ覚えだけど・・・」とお母様が教えてくれた番号を頼りに番号を探ったところ、なんとか開けることができました。番号と回し方をメモしてお渡しして終了です。
店舗なのですが、従業員が使っている事務所の鍵の調子が悪かったので、鍵屋さんを呼びました。開けづらく閉めづらいので、毎回何とかして頑張って無理やり開け閉めしている状態でした。自分で油とかさしてみましたが全く改善が見られず、ネットで調べたら鍵屋さんを呼んだ方がいいと書いてあったのですぐに電話。するとすぐに来てくれました。どうやら鍵穴専用のものじゃないと油さすのはよくないそうで、洗浄も含めて部品交換をしてもらいました。
先日、室内のドアが開かなくなり、急きょ鍵屋さんに連絡を入れて来てもらいました。会社で契約しているマンションで先月引っ越しをしたばかりでした。その日は会社もお休みで連絡も取れず、夜間ということもあり管理会社にも連絡ができませんでした。お願いしてから30分ほどで鍵屋さんに来てもらい、ドアについているレバーハンドルの修理をしてもらいました。作業員の方からは、ラッチというドアの横に出ている部品の不具合が原因との説明がありました。無事に部屋に入れて本当に助かりました。ありがとうございました。
今回、玄関の鍵が壊れてしまったので、開けてもらってから鍵を交換してもらいました。近くのスーパーに買い物に出て帰ってきたら、はじめは鍵が開いたのに、一度外に出たら開かなくなってしまいました。鍵をかけていないのに開かない状態になったということです。お隣さん宅に助けてもらい、鍵屋さんを呼びました。古い家なので、どうやら経年劣化で壊れてしまったようです。開けた後に鍵を新しく交換することになりました。今度は少し良い鍵にしようということになり、作業員さんから勧めてもらったディンプル錠という防犯タイプの鍵に交換となりました。とても親切に対応してもらってありがとうございました。
防犯性の高い鍵は特殊開錠がほぼ確定
横浜赤レンガ倉庫、横浜中華街、山下公園など、横浜と聞いてまず思い浮かぶようなエリアを有する横浜市中区。神奈川県庁や横浜市庁などの機関が集まり、横浜の中心都市として機能しています。中区の住宅は、海から少し離れたエリアに建つマンションや山の手エリアの高級住宅街が特徴的です。中区の過去2年間の鍵開け依頼データを見ると、費用平均25,953円でした。開錠方法としては、ドアスコープ(玄関ドアにある小さなのぞき穴)から特殊工具を入れるサムターン開錠が最も多い結果に。また、依頼理由としては、鍵の紛失以外に鍵穴の不具合によるケースも多くありました。これは海風による影響も考えられますが、日頃から鍵穴のメンテナンスを心がけておくことも必要でしょう。
鍵屋によります。トラブル救急車では鍵開けも鍵交換も基本的に同じエリアで対応可能ですが、鍵交換と違って鍵開けは専用の工具や技術が必要なため、鍵開けをやらない鍵屋も多いです(鍵交換はDIYでもできたりします)。鍵開け作業は、付いている鍵や現場の状況で最善かつ最速で開けられる方法を選択する必要があるのです。
はい、あります。24時~8時までは深夜・早朝料金の適用となります。深夜・早朝料金の時間帯は、通常(8時~20時)の料金にプラス5000円となります。また、20時~24時は夜間料金の適用となり通常料金プラス3000円です。
一般家庭で使用されることが多い「家庭用金庫」は、ダイヤル式とかシリンダー式、テンキー式など種類はたくさんあります。大きさも電子レンジくらいのものが多いですが。小型冷蔵庫くらいの大きさのものもあります。扉を開ける際の「レバー」の有無で家庭用か業務用かを判別することが多いです。また家庭用金庫は業務用金庫が「防盗」目的が多いのに対し、家庭用は「耐火」性能を持つ金庫となります。
トラブル内容にもよりますが、まずは車を購入したところやディーラーに相談してみてください。すぐの対応ができないとか対応不可と言われた場合には、自分で対応するしかありません。外車だと対応できないところも多いですが、鍵のトラブル内容(鍵の閉じ込め、鍵の紛失、鍵の異常など)を伝えてJAFや鍵屋などに相談してみてください。
鍵交換にかかる費用は、基本出張料+作業料+部品代なので、使用する部品の種類によって合計金額が変わってきます。部品代を含めた概算費用の目安としては、ギザギザタイプの鍵で20000~30000円、ディンプルタイプで25000~45000円くらいです。その他、引戸錠や電子錠などでも金額は変わってきます。つきましては、まずは専門の作業スタッフによる鍵交換の見積もりをとると良いでしょう。
加盟店名:(有)プログレス
電話番号:0566918269
横浜市中区での対応件数:140件
愛知を拠点に、全国に広がり続けています。現場では、作業員が臨機応変に対応してくれるので、非常に助かります。鍵全般、ガラス、水まわり等の作業をしています。信頼度は◎です。
加盟店名:奈良ロックサービス
電話番号:08010756969
横浜市中区での対応件数:13件
横浜市旭区を拠点にカギの作業全般に対応しています。さまざまなカギの開錠、交換が可能ですが、特に金庫の開錠は業務用の大きなものも壊さず開けられる実績があるので、他社で壊さないと開けられないと言われたものでもぜひ一度ご連絡ください。
加盟店名:かぎや盛岡べん
電話番号:0454011956
横浜市中区での対応件数:18件
横浜市神奈川区が拠点のカギ全般の作業に対応してくれます。「盛岡べん」は話せませんが少しなまっています。分かりやすく説明するのが得意だそうで、問い合わせにも迅速に対応していただいて助かっています。
加盟店名:トラステック
電話番号:0454799467
横浜市中区での対応件数:210件
横浜市都筑区という動きやすい立地を拠点に、お客様のニーズに合わせて動いてくれたり、諸々、頼みやすい作業員さんです。鍵案件全般、バッテリー上がり、バッテリーが調達できれば交換もしてくれます。長いお付き合いの作業員さんです。
加盟店名:RJロック
電話番号:0453524753
横浜市中区での対応件数:129件
横浜市保土ヶ谷区を拠点に建物や車、バイク、金庫等カギ全般の作業に出動してくれます。対応エリアは広くありませんが、確実に作業をこなしてくれる、信頼できる作業員さんです。
カギのトラブル救急車では、玄関や建物の鍵を現場で作成する作業は行っておりません。 横浜市中区元町・中華街付近にある店舗で合鍵を作りたい場合は、下記の鍵屋さんに依頼しましょう。 ディンプルキーなど一部の鍵は店舗で作成できない可能性があるので、詳しくは直接下記の店舗に確認してみてください。
店名:ミスターミニット 横浜市営地下鉄桜木町駅店
住所:横浜市中区花咲町1-34-1 横浜市営地下鉄桜木町駅 地下3階
TEL:045-222-7220
店名:リアット! Colette・Mareみなとみらい店
住所:横浜市中区桜木町1-1-7 Colette・Mareみなとみらい 2階
TEL:045-641-1124
店名:カギの百十番 本店
住所:045-262-0110
TEL:横浜市中区末吉町3-63 日神パレステージ伊勢佐木 1階
店名:フットギア
住所:横浜市中区桜木町1-1
TEL:045-212-0810
店名:ホームセンターコーナン 本牧フロント店
住所:横浜市中区小港町二丁目100番地4
TEL:045-628-3151
店名:e-工房 新山下店
住所:横浜市中区新山下2-12-34 島忠ホームズ新山下店 1階
TEL:045-625-9290
※カギのトラブル救急車調べ
横浜市中区のカギのトラブル救急車は下記地域で対応可能です。
各駅の近くも対応しております。
鍵には様々な種類があります。形状は知っていてもそれが何という名前なのかを知らない人は少なくありません。インテグラル錠と聞いて鍵種類のことだとピンと来る人はあまりいないのではないでしょうか。丸い形で回して開けるタイプのドアノブで、回す部分に鍵を差し込んで施錠解錠するもののことをインテグラル錠と呼びます。古いアパートやマンション、公共施設や倉庫などで何度か目にしたことはあるはずです。
インテグラル錠は作りが単純で、ドライバーさえあれば交換・取付ができる仕組みになっています。またドアノブの中でも安価なため、今ある扉を鍵付きの扉にしたい場合や古くなってきたから交換してみようとDIY感覚で取り付ける事もできるのが特徴です。また、インテグラル錠の鍵自体も作りはシンプルなので、家の近くの安い鍵屋さんでも短時間でスペア用の鍵を作ってもらうことも可能でお手軽で便利かつ安価なドアノブになっています。
日本では長い間インテグラル錠が使われてきましたが、作りが簡単である分ピッキングで簡単に開いてしまう可能性が高く、防犯的にはあまり効果が期待できない点がデメリットです。それも理由となってカードキーなどが主流になってきてからはインテグラル錠はあまり見かけなくなりました。またインテグラル錠は衝撃にも強くはなく、思い切り蹴飛ばしたり鈍器で破壊することも出来てしまうため、ピッキングや空き巣の被害が出始めてからは一気にインテグラル錠の扉の家を狙った犯罪が増加してしまいました。
インテグラル錠は手軽に取り付け・交換できる分犯罪も簡単に許してしまう作りで、多くの家がインテグラル錠のドアノブをカードキーやディンプルキー、レバーハンドル錠など簡単に破壊・ピッキングされない作りのものに交換するようになりました。新しく建設される建物ではインテグラル錠はほとんど使われていません。インテグラル錠は玄関など防犯を高めたい場所ではなく、室内の扉や施設内の一室に鍵付きのドアノブを取り付けたいなど、あくまで簡易的な施錠をしたい場所に向いていると言えます。
室内の簡易施錠としてインテグラル錠の取り付けを検討している人は、ホームセンターへ行けばインテグラル錠なら置いている店舗は多くあります。透明のアクリル板にサンプルが取り付けてあり、内部の作りも見えるようになっているので、興味がある人は出向いてみましょう。防犯としてはあまり期待が出来ないものですが扱いやすく簡易的な扉に取り付ける分には十分便利なドアノブです。場所によってうまく使い分けて快適な空間にしましょう。
自宅や自動車などを購入したとき、扉を開けるための鍵はマスターキー1本しか渡されない場合もあります。1本で事足りる方もいるでしょうが、紛失時の対処や家族にも持たせたいなどの理由で合鍵を作成したい場合もあるでしょう。もしも、複製してもらうためにお店を訪れる予定なら、鍵の種類によって異なる合鍵の相場を知っておいたほうが安心です。その理由は500円程度で作ってもらえるものもありますが、1万円を軽く超えるものもあるからです。とくに家族が多いなどの理由で何本も作って欲しいと考えるなら、かなりの高額になる可能性もあるため事前にきちんと把握しておきましょう。
日本でよく見る、左右にギザギザがある鍵はディスクシリンダー錠と呼ばれていて合鍵を作る費用はとても安いです。格安店を活用すれば、500円以下で作ってもらうことだって可能です。そして、片方のみにギザギザがあるピンタンブラー錠も500円程度で作ってもらえます。どちらとも高くても1000円だせば合鍵をゲットできるでしょう。セキュリティが高いといわれているディンプルシリンダー錠は、上記のものよりも少し高くなります。鍵の構造が複雑になり、作るのに手間がかかるため3000円前後はかかるでしょう。これらは複製にそれほど時間はかからないため、鍵屋に持っていけば当日中に合鍵を用意してくれます。
自動車の合鍵を作りたい場合、ディスクシリンダータイプ以外なら、費用がかかってしまいます。まず、高性能の盗難防止機能があるイモビライザーキーは10000円からが相場となっています。そして、鍵に触れることなくドアを開けられるスマートキーは安くても15000円、お店によっては20000円程度かかると考えましょう。なお、イモビライザーキーやスマートキーは、どこのお店でも合鍵を作ってくれるわけではないため、対応店を事前に調べておく必要があります。多くの場合は当日には出来上がらないため、早く手に入れたいのなら、仕事を依頼するまえに納期もチェックしておくことが大切です。
合鍵を作るための料金が知りたいのならば、まずは所有する鍵をチェックしましょう。鍵の種類さえ分かれば、名前を調べるだけで簡単に合鍵を作る相場を把握できます。もしも、鍵の種類がまったく分からないのなら、お店に持っていってスタッフに確かめてもらいましょう。もちろん、種類だけではなく費用も教えてくれるため、その場で合鍵を作ってもらうかどうか決められます。ただし、持ち込んだ種類の合鍵作成に対応していないのなら、残念ながら断られてしまうのでほかのお店を探しましょう。
神奈川県の県庁所在地である横浜市の人口は、令和6年6月1日現在で3,772,726人です。この数字は神奈川県の人口の約4割にあたります。その横浜市の東部に位置する中区は、人口152,837人(男性77,576人、女性75,261人)となっており、横浜市の区の中で14番目の人口です。
また、神奈川県横浜市の面積は、435.50平方キロメートルです。そのうち、中区の面積は21.14平方キロメートルにあたります。これは、横浜市面積の約4パーセントにあたり、順位にして横浜市18区のうちの12位です。その一方で、観光客で賑わう中華街や外国人居留地が建ち並ぶ山手、文明開化の先駆けとなった関内など、歴史の残る土地柄となっています。
そんな歴史的な街、横浜市中区を跨る路線は東海道本線・京浜東北線、市営地下鉄ブルーライン、京急線、みなとみらい線の4路線です。東海道本線・京浜東北線は桜木町、関内、石川町、山手の4駅に止まります。市営地下鉄ブルーラインは関内、伊勢佐木長者町、阪東橋の3駅、京急線は日ノ出町を通ります。元町・中華街駅を始発駅に持つみなとみらい線は、元町・中華街、日本大通り、馬車道の3駅に止まります。また、高速道路は本牧ふ頭、南本牧ふ頭、三渓園を通ります。
横浜中華街では1月~2月にかけて中国歴の正月を祝う春節の行事でにぎわいます。爆竹が鳴り響き、中国獅子舞や祝舞パレード、中国雑技や京劇などが繰り広げられる光景は魅力的なので、普段でも混雑する中華街にさらに多くの人が訪れます。また、氷川丸が係留されている山下公園では5月のローズウィークや7月のハワイイベント「FUN! ALOHA!」など年間を通して多くのイベントが開催されています。
ワクワクする楽しいイベントですが、混雑する場所では、鍵の紛失などにくれぐれも気を付けましょう。もしも「家の鍵がなくて入れない」とか「車の鍵がなくて乗ってきた車が動かせない」といったお困りごとが発生してしまったら、焦らずに横浜市中区のトラブル救急車にお電話して下さい。最短15分で作業スタッフが到着して鍵開けや鍵作成をして、鍵トラブルを解決いたします。
横浜市中区は観光で訪れる人も多数いるため、観光のニーズにマッチした土産屋などが入ったショッピングセンターが作られています。その一つが「横浜赤レンガ倉庫」です。若者向けのお店が多く、敷地内では様々なイベントが開かれ、賑わいが途絶えることがない観光施設です。また、開港の歴史を持つこのエリアには、古くからの商店街もあります。横浜元町商店街や伊勢佐木町商店街には、観光客とともに多くの地元住民が多く訪れます。
横浜市中区のランドマーク的なシンボルは、今でも多く残っている開港当時の建物といえます。神奈川県庁本庁舎は通称「キング」として知られ、重厚な外観とともに中央部の高い塔がモチーフとなっています。また、横浜市開港記念会館は「ジャック」の愛称で知られる東京駅舎に似た建物で、ドーム型の屋根や高さのある時計塔が魅力です。
官公庁街でもある横浜市中区には、芸術を発信する公共施設も作られています。その一つが、神奈川芸術劇場である「KAAT」です。音響効果を高めた大ホールやパイプオルガンが設置された小ホールなど、様々な芸術のイベントに適した作りになっています。横浜市中区の娯楽施設として、よこはまコスモワールドはよく知られています。こちらには、夜は色鮮やかなライトが特徴の大観覧車などがあり、みなとみらい地区のシンボル的な遊園地となっています。
横浜市中区には、神奈川県・横浜市の心臓部とも言える神奈川県庁や横浜市役所が所在するほか、山下公園や中華街などの観光スポット、伊勢佐木町などの歓楽街、区域南側の歴史ある住宅地など多様なエリアが広がっています。
横浜市中区には警察署が4つあります。官公庁エリアや中華街などを受け持つ加賀町警察署、商業地や飲食街の多い伊勢佐木警察署、山手の住宅地を管掌する山手警察署、さらに行政区を跨いで横浜港全般を担当する横浜水上警察署の4つの警察署に分かれています。
いろいろな側面を持つ横浜市中区ですが、神奈川県警が令和5年12月末でまとめた統計によりますと、この1年で住宅の空き巣は19件発生しています。中区は丘陵地に広がる高級住宅地を擁しており、隣接する横浜市西区などに比べると、比較的多い数字となっています。また、商業地が多い横浜市中区では店舗の侵入窃盗である出店荒らしが42件発生しており、横浜市18区中で一番多い数字となっています。
一方乗り物関係の窃盗では、車上荒らしは同じく令和5年の1年間で30件、自動車の盗難は13件発生しています。オートバイの盗難は30件、自転車の盗難は265件となっており、自転車の盗難も横浜市の区の中では比較的多い方となっています。
カギのトラブル救急車では、空き巣対策のための防犯のご相談を承っています。今ついている玄関の鍵をより防犯性が高いタイプの鍵へ交換するのが代表的な例ですが、他にも鍵の個数を増やす補助錠の取付けや防犯カメラ・センサーライトの設置などのご相談も可能です。トラブル救急車では、横浜市中区のお客様から1年間でおよそ200件以上のお問い合わせをいただいております。鍵に関することならなんでも、お気軽にトラブル救急車までご連絡をお待ちしています。
開港の街と言われている神奈川県横浜市中区は、古くから横浜の建築や文化の中心でありました。かつて横浜港が開港された事をきっかけに外国人居住者が増え、そこから異国情緒あふれる街として発展したのです。当時の歴史と異国の文化が取り入れられた横浜三塔と呼ばれる庁舎や記念会館は、中区の歴史を伝えるシンボルとして現在でも大切に残されています。他にも博物館や倉庫など古くからある建造物が多く残されている事から、歴史的中心地区と呼ばれるようになりました。戦争や大震災を生き抜いてきた歴史ある街ですが、古くから外国の文化が取り入れられてきた影響で、その街並みや道の名称など所々に当時の異国情緒の名残があります。現在ではタワーマンションの建設が進んでいることや横浜都心に指定されている地域があることから、14万人以上の人口がさらに増加傾向にあります。中区はかつてから今現在も変わらず神奈川県の中心としての機能を持ち、さらに外国人の比率が高いこともこれまでと同様です。
鍵の修理が必要な時ってありますよね?例えば「鍵の溝が潰れてしまい差し込んでも回らなくなった」「鍵穴自体が空回りする」「鍵穴に何か詰まっていて差し込めない」などのトラブルは大いに考えられます。この様な鍵の修理が必要になるトラブルを解決する為に、横浜市中区元町・中華街のカギのトラブル救急車にご連絡ください。直ぐにお伺いして解決いたします。
現場は横浜市中区元町・中華街にある空き家で、依頼者のご実家のようです。なんとか玄関の扉は開くけれども、鍵が壊れていて開きにくい状態なので、鍵交換をしてほしいとのご依頼でした。
60分後に現場へ到着し、不具合のある鍵を確認しました。現状玄関ドアについていたのは、親指で部品を下げながら開けるサムラッチ錠でした。不具合の原因はおそらく老朽化だと思われます。「もう住んでいる人もいないし、なるべく安いものに交換してほしい」とのお客様の希望から、一般的なドアノブへと交換し、作業終了となりました。
店名 |
横浜市中区元町・中華街の鍵屋!鍵開け・鍵交換・鍵修理ならカギのトラブル救急車 |
---|---|
サービス提供エリア |
神奈川県横浜市中区山下町 ※対応可能エリア |
営業時間 |
7:00~24:00 |
定休日 |
年中無休 |
電話番号 |
0120-987-022 |
クレジットカード利用 |
VISA, MasterCard, JCB, AmericanExpress, その他 |
備考 |
協力店・提携業者募集のお知らせ |
閉じる
<前の写真へ
次の写真へ>