ヨコハマシツヅキクセンターキタ カギヤ カギコウカン カギシュウリ カギアケ カギフンシツ カギノトラブルキュウキュウシャ
0120-919-503
自宅玄関の鍵交換依頼でお電話がありました。現場は横浜市都筑区センター北の集合住宅。外出先で鍵を無くしたそうですが、幸い一緒にいた旦那さんが鍵をお持ちだったため入室はできている状況。しかし防犯面が心配なので、念のため鍵を替えておきたいとのことでした。
50~60分で現場を訪問。ドアにはGOALというメーカーの鍵が上下2か所についていました。防犯性の高いディンプルキーで、1本の鍵で上下2か所とも施解錠できるタイプ。お客様と相談し、同じメーカーのV18シリンダーに二ヶ所とも交換しました。
「実家の鍵を半年くらい前に交換したばかりなのに、もう調子が悪いから見てほしい」とご依頼です。中から鍵が開けづらい状態となりお困り。前に頼んだ鍵屋さんの領収書をなくしてしまい、どこの業者かわからないとのこと。弊社で履歴を調べるも該当なし。鍵交換した業者なら無料で来てくれるかもしれないが、こちらは別の会社なので別途料金はかかってくることをご案内しましたが、それでもいいので来てほしいとご依頼。横浜市都筑区センター北の戸建てのお宅に向かいました。
40~50分くらいで到着。鍵はMIWAの万能引違戸錠PSSLがついていました。鍵自体には問題なし。戸の建付けの問題もあるようですが、最初の取り付け位置にズレがあったので位置調整させていただき完了しました。次にまた何かあった時にもお願いしますと言っていただきました。
横浜市都筑区センター北に住む女性から「鍵を無くしたため開けてほしい」との依頼がありました。室内にはスペアキーが置いてあるので鍵交換の必要はなく、とりあえず早急に開錠だけをしてほしいとの希望。
50~60分で現場に到着。共用オートロックのない物件だったので、玄関前でお客様と合流しました。ドアについていたのはオプナスというメーカーの鍵です。来客確認用のドアスコープもあったので、ドアスコープを取り外して開いた穴から工具を挿入。操作して内側のサムターンを回して開けました。
「玄関の鍵が家の中にあって開けられないんです」と玄関の鍵解錠依頼の連絡を受けました。鍵を待たずに家を出て、ご家族が施錠して出かけてしまったそうです。すぐに現場へ駆けつけられるとお話し、到着したのは20分後くらいでした。
今回の現場は横浜市都筑区センター北にあるマンションの3階の部屋で、玄関の鍵はオーシマニカバのディンプルキーが使われていました。さらに防犯サムターン仕様になっていたため簡単に開けることは難しい状況です。ただ、幸いドアスコープがついていたのでそこから工具を入れることで開けることができました。作業時間は40分かかりましたが、壊さずに解錠できました。
お子さんが鍵を無くしたことによる防犯のための鍵交換をご希望。築30年ほどの戸建てで鍵もキザキザした古いものなので最近よくあるディンプルキーに交換したいとのことでした。当日は家にいると言っていたのですぐに出動し、30分ほどで到着できました。
トステムのポルトピンシリンダー2個同一が付いていましたが、同じものだと発注品で納期がかかるものです。お客様は急いで鍵交換したいとのご希望だったので、ゴールのGPシリンダー2個同一を加工して取り付けました。動作確認をしてもらい、合鍵をすべてお渡しして1時間弱で作業終了。「すぐに来てもらえて本当に助かりました」と喜んでいただけました。
娘さんからのお電話。近くに住んでいるお母さんが家の鍵を1本無くしてしまい、鍵自体も古いようですが、防犯面を考えて鍵を交換したいとのことでした。お母さんは一人で住んでいて高齢で、娘さんも一緒に立ち会うため午後がいいとのこと。午後一番の時間帯で{エリア]の戸建てへ訪問しました。
玄関の鍵穴は2つでMIWAの古いディスクシリンダーが付いていました。基本的に娘さんが対応してくれたので、詳しいご料金など相談し、カバエースの同一キーに交換しました。鍵交換の作業は30分ほどで終了しました。
横浜市都筑区センター北にある築30年くらいの分譲マンションにお住まいの方から、「玄関の鍵の調子がわるいので交換してほしい」とご依頼のお電話があり出動しました。
お客様に確認すると、マンションを購入したときから鍵交換はされていないとのこと。分解をするとかなり汚れがたまっていました。鍵穴をクリーニングをして再設置も可能だと思いましたが、やはり耐用年数を考えると交換するほうがリスクがなくなると説明をし、今回は鍵交換作業となりました。お客様は同じタイプの鍵をご希望でしたが、すでにメーカーがシリンダー事業を撤退してしまったため交換は不可とお伝えをし、防犯性の高いKABA製の鍵へ交換となりました。
横浜市都筑区センター北のマンションにて、玄関の鍵修理の依頼がございました。玄関にはMIWA製のディンプルキーが上下2ヶ所ついていて、メインで使っている上側の鍵が、1週間ほど前から玄関の鍵が引っかかって抜きづらい症状が続いているとのこと。とても困っているので早く対応してほしいと言っていたので、前の作業現場から急いで駆け付けました。
玄関鍵を拝見すると、だいぶ古くなっているなと感じました。今後のためには鍵交換が一番いいと思われる状況でしたが、お客様は鍵の修理での対応を強く希望されていたため、分解洗浄の修理を行いました。不具合は改善はしましたが、また不具合が再発する可能性が高く、次は鍵交換の方がいいと思うとお伝えいたしました。作業は20分ほどで終了しました。
「玄関の鍵が回らないんです」とご相談のお電話がありました。場所は横浜市都筑区センター北にあるマンションで、そこに住む男性からのご依頼でした。玄関には鍵穴が2ヶ所あり、下の鍵だけが回らないといった状況でした。
鍵はMIWAのGAFがついていて、シリンダー内部にゴミやホコリが蓄積されていることで動作不良が起きてしまっているようでした。症状が続くようなら交換も考えた方がいいと思いましたが、今回はまず修理で対応することに。シリンダーを分解し、丁寧に洗浄を実施。しっかりと取り付け直し、最後に鍵が回るようになったことをお客様と一緒に確認し、完了しました。
玄関の鍵が回るが抜けないとのトラブルで横浜市都筑区センター北の戸建てのお宅へ出動いたしました。
まず現地で確認すると、玄関の鍵はディンプルキー。家族が多いお家で、鍵の抜き挿しの頻度も高い感じです。おそらく原因は経年使用によるシリンダー及び錠前の金属疲労・摩耗・汚れによる動作不良です。 鍵抜き作業については、シリンダーへの注油により鍵は抜けました。お客様宅の玄関の鍵は2ヶ所あり抜けなくなった鍵は上側でしたが、下側も同様の状態(鍵が刺さらない。無理やり刺すと抜けなくなる)でした。上下のシリンダー及び錠前の分解洗浄を行い、動作不良は改善。 上下ともに継続使用に問題ない状態となりました。お客様には今度同じ現象が出たら鍵交換時期になるとお伝えをして作業終了となっています。
「玄関の鍵が折れてしまい、鍵穴に破片が残ったまま取れなくなってしまった」と横浜市都筑区センター北の一軒家にお住まいの方から連絡があり、鍵の修理に行きました。もともと回すときに固いなとは感じていたそうですが、力を込めて回したところとうとう折れてしまったそうです。幸いドアは開いてお家には入れたということだったので、中で待っていてもらい50分ほどで訪問しました。
折れた鍵の破片は鍵穴からは見えず、かなり奥に入り込んでいる状況だったので、鍵穴を分解して取り除きました。分解時、鍵穴には経年の劣化や汚れが見られ、それが原因で鍵が回しにくかったようなので、洗浄作業も一緒におこなうとスムーズに回せるようになりました。お客様にも確認いただいて作業は完了となります。
横浜市都筑区センター北のマンションにお住まいの方から、玄関鍵の修理の依頼がありました。以前から玄関の鍵が固くて回りにくく、かなり力を入れながら開け閉めしていたそうですが、固すぎてとうとう鍵自体が折れてしまったそうです。幸いドアは開いたため家の中に入ることはできたそうですが、至急修理をしてほしいということで60分くらいで訪問しました。
現場に着いて状況を確認すると、経年劣化によりデッドボルトの周りが悪くなっていました。そのため錠ケースを分解して洗浄作業をおこないました。作業後はかなりスムーズに回せるようになりましたが、もし再発した場合は鍵の交換を検討してもらうようお伝えしました。
「玄関の鍵が抜けなくなり、鍵穴に挿さったままになっている。修理か交換をしてほしい」とのお電話があり横浜市都筑区センター北に現場調査から行きました。15時以降希望だったので15時半ごろに訪問。
玄関鍵は上下2ヶ所同一のものがついており、上の鍵穴に鍵が挿さったまま抜けない状態になっていました。下の鍵を使ってドアの開け閉めはできていたので、上の鍵穴を分解し鍵を取り除きました。原因は経年劣化と鍵穴内部の汚れだったので、鍵抜きをしたあとは念のため鍵穴を上下ともに洗浄し、だいぶスムーズに使えるようになりました。
今回はこのまま様子を見ることになりましたが、もし症状が再発したときは鍵交換を検討してもらうよう伝えています。
入電は同じマンションに住んでいるご近所の方。何も持たずに外に出てしまっているので困っているとのことでした。お困りのお客様にお話を聞くと、自宅に息子さんがいたはずですが仕事に出かけてしまったよう。鍵を持たずに買い物に出てしまったようでした。息子さんの戻りも遅いということで当社の横浜市都筑区センター北担当スタッフが30~60分で現地に向かいました。鍵穴はゴールのV18というディンプルキーが使用されていたので、のぞき穴から特殊開錠を実施。10分程度で終わりました。お客様ももっと早くご近所に相談すればよかったと言っていたようでした。
鍵の形状はギザギザしていたかお伺いしたところ、たぶん小さな穴がポツポツあるようなものだったそう。ギザギザの簡単なものであれば鍵穴から作製できる可能性がありましたが、おそらくディンプルキーなので作製不可。鍵穴(シリンダー)の交換作業になると説明しました。納得していただけたので横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフがお伺いし、作業に入りました。鍵穴1ヶ所を同じくディンプルキーに交換したそうです。
仕事から帰ってきたときに家の鍵がないことに気づき、慌てて連絡したそうです。遠方に住んでいるお母さまが物件の契約者なので立ち会いは難しいですが、自宅の中に契約書や公共料金の請求書など確認のとれるものがあるとのことだったので、すぐに時間を確認しました。鍵は1か所で、防犯性の高いディンプルキーでした。内側のつまみ部分にも防犯上の特殊なカバーが付いているため難しい作業でしたが、30分ほどで開けることができました。
同居人の方は旅行に行ってしまいすぐには帰ってこないので、開けに来てほしいという状況でした。鍵は1か所で、ディンプルキーという防犯性の高い特殊なタイプでした。防犯性の高い鍵だと鍵穴から開けることができないので、ドアに付いているドアスコープから工具を入れて開けました。内側のつまみ部分も防犯性能を高めた特殊なタイプだったので難しい作業ではありましたが、無事に作業を終えることができました。
引っ越し先の家は一戸建てで、今はサムラッチ錠という豪華な装飾のついた部品が玄関についているようです。この錠前は親指で開けるタイプのものでお母さまが使いにくいというのと防犯上のため、レバーハンドルかプッシュプルタイプに交換してほしいというご相談でした。実際に作業スタッフがみた結果、ついていたサムラッチ錠の穴が大きいことと予算的な問題から、他にもう1ヶ所補助錠を取付けることとなりました。
鍵と一緒に携帯も無くしてしまったそうで、近くに住むお友達に携帯を借りて弊社に連絡してくれたそうです。そのお友達も一緒に立ち会ってくれるというので、到着前連絡はお友達の携帯にかけさせてもらうことにして、横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが30~40分で行きました。お客様宅の玄関には防犯性の高いディンプルキーがついていたため、今回はドアののぞき穴から特殊工具を使っての鍵開け作業となりました。鍵交換に関してはマンションの管理会社に聞いてみるということで、一旦検討となりました。
「鍵穴に鍵をさすときも回すときも鍵を抜くときも力がいる状態で、さっきも鍵が抜けなくなってしまったんですよ。今は何とか知り合いの男性に鍵を抜いていただいて室内には入れています」とのことでした。鍵穴は2ヶ所でどちらも不具合が起こっていて、防犯性の高いディンプルキーが使われていました。現場に作業員が行ってみて確認する見積もり無料からお伺い。どうやらお客様の手持ちの鍵が曲がっていたことが原因のようでした。念のために鍵穴もクリーニングして作業は完了となりました。
通常入居者さんが家に入れないなど何かあったときのために、大家さんが玄関の鍵を1本預かっているそうです。しかしなぜか一部屋の鍵だけ持っていなかったので、念のために新しく交換して鍵が3本欲しいということでした。そのため横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが60分前後で行きました。現場では、大家さんと入居者の方が立ち会いのもと新しい鍵へ交換作業をおこないました。子鍵はもともと標準で3本ついていたので、希望通り渡すことができ、入居者さんの大家さんも喜んでくださったそうです。
集会所に併設されている倉庫があり、お祭りの道具などがしまわれているそうですが、その倉庫の入口の鍵が壊れてしまったとのこと。ボルトがネジ切れたのか、鍵穴ごと抜け落ちてしまったそうで「これはもう修理はできなさそう、交換になると思うが見てもらいたい」ということで、横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが50~60分で行きました。現場で鍵を見ましたが、男性が言っていたように部品が破損していて修理はできず、同タイプの鍵へ交換することになったようです。
玄関の鍵をさしたところ中で折れてしまい、部品が中に残っていて開けられない状態。最初に鍵の解錠を行ったのち、修理でご対応しました。解錠はドアについているのぞき穴から開ける方法で行い、鍵の部分を壊さずに開けることに成功。鍵穴の中に折れた鍵の部品が残っていたので、鍵穴をその場で分解して取り除き、再度使えるように部品を戻すと無事に元通り使えるようになりました。鍵を壊さずに開けることで、料金をおさえて作業できたのでお客様にも満足いただけました。
紛失したのは、挿し込む部分がギザギザした昔ながらのタイプの鍵。ドアには鍵穴が1か所、ドアスコープという覗き穴もついていました。中のつまみにサムターンカバーはなく、防犯サムターンでもないもよう。横浜市都筑区センター北担当スタッフを20~40分で手配しました。住所一致の身分証を確認して、すぐに作業を開始。今回はドアスコープから特殊工具を入れて開けたようです。鍵の解錠完了までスムーズに対応できたため、男性にも喜んでもらえたとのことでした。
「すこし庭にでたすきに子どもが中から鍵をかけてしまって、開けてと呼びかけても泣いていて話を聞いてくれないんです」と2歳のお子様閉じ込めの玄関の鍵開けでした。横浜市都筑区センター北の作業スタッフが現場近くで待機していたので10~20分でお伺いすることができました。玄関には防犯性の高い鍵がついていて鍵穴から開けることができなかったので、1階の掃き出し窓の鍵を専用の工具を使って開ける作業を行いました。15分ほどで無事にトラブル解消。お子様も無事でお客様にとても喜んでいただけたと報告がありました。
「とりあえず見に来てほしい。できたら今日中に修理までお願いできたら嬉しいんですが」とお客様。修理で直るのか、部品の交換になるかは見てからと説明。部品交換の場合、部品の在庫があるかどうかにもよるので、詳しくは現地で実際に見てからご案内しますとお話しました。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフに確認し、40~60分ほどで訪問させていただきました。昔ながらの丸いタイプのドアノブの鍵だったので、その場での交換ができたとのこと。
外からも中からも鍵が動かないようで、勝手口からの出入りができない状態になっているそうです。裏庭へ出るのに不便なのでまた使えるように直してほしいということで、横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが15時ごろに訪問しました。現場で状態を見ると鍵穴自体には問題ありませんでしたが、鍵内部のケースという部分が経年劣化で不具合を起こしていたのでその部分の交換を提案、作業することになったようです。ケースを交換したことで鍵がまたスムーズに動くようになり、女性に喜んでもらえたと報告がありました。
メーカーはMIWAのディンプルキー、上下2ヶ所。内側から開けるときにつまむサムターンが、防犯性の高い形状の可能性があったので、防犯サムターンの対応ができる横浜市都筑区センター北担当作業スタッフを40~60分で向かわせることになりました。現場をみた作業スタッフからの報告では、やはりスイッチサムターンというスイッチを押さないと開かないサムターンになっていたようです。通常より解錠に時間はかかりましたが、鍵を壊すことなく、開けることができたそうです。
女性は手が少し不自由で一般的な鍵だと開け閉めに苦労するため、暗証番号を押すだけで開けられるものにしたいという希望でした。しかし玄関が引戸ということもあり、他社には引戸に暗証番号式のものは付けられないと断られてしまったとのこと。弊社でもできるかどうかは見てからになるため、作業スタッフがまずは見積りに行きました。現場では、引戸用の暗証番号式の鍵が問題なく取り付けできることがわかったようで、部品を取り寄せして作業することになったようです。
ドアの横から出ている四角い部分が上手く動いていないのでドアがスムーズに動かなくなっていると言っていたため、おそらくデッドボルトという部分の不具合かなと思われました。作業は可能だと伝え、横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフに確認。30~60分ほどで向かえる者でご依頼いただきました。現場を見ると、ハウスメーカー用の装飾錠で廃盤品でした。シリンダーサムターン空回りと錠ケースの不具合があったため、解錠作業とMIWAU9シリンダー、錠ケース、サムターンセットを加工し取り付け。作業時間は90分で終了しました。
数日前から鍵の調子が悪くなっている。「昨日はどうしても開かなくてどうしようと思っていたら、たまたま裏の窓が開いたので家に入れた。今日も外から何度か試してみたが、開くときと開かない時がある」とのこと。もう、鍵の交換時期かもと家族と相談しているので、一度見てもらいたいとのことでした。さっそく、横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが40~60分で現地に向かいました。作業は、部品の分解洗浄を行いました。その後、鍵もスムーズに開け閉めできるようになったとのこと。鍵の交換についてはもう少し様子を見ることにしたようです。
お客様が所有しているアパートの部屋の鍵。数年空室でしたが、久しぶりに入居予定者がきたので部屋を確認しようとしたところ鍵がないことに気が付いたそうです。清掃業者も呼んでしまっているので早く来てほしいとのこと。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが30~40分でお伺いしました。鍵穴からのピッキング作業を行い、鍵が開いた後 MIWAのディンプルキーに交換する作業も行いました。
楕円形の鍵を挿し込むと、くるくると空回りして開かないとのこと。専用のカードキーになるため、開けるだけの対応になるとお伝えして横浜市都筑区センター北担当作業スタッフが40~60分で向かいました。カードキーを開けるには壊すしかないので、ドアスコープか特殊な解錠方法で鍵開けを実施。ものの5分で作業は完了し、無事に開きました。「夜間で途方に暮れていたので助かりました」と言われたそうです。カードキーの修理や交換は、明日にでも管理会社へ連絡するようにと伝えてきたそうです。
半年くらい前にも鍵が抜けなくなったことがあり、そのときは他の鍵屋さんに来てもらってクリーニングしてもらったそうです。今回もそのときと同じ原因なのかどうかなど、横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが50~60分で訪問し見ることになりました。結果、部品の経年劣化による不具合だったようですが、鍵抜き作業とクリーニングを行い改善したようです。ただ、今度また同じことが起こるようなら、鍵交換を検討してもらった方がいいと提案してきたと報告がありました。
トイレの鍵が閉まったまま開かないらしく、中に中学生のお孫さんが閉じ込められているそう。お孫さんとはお話しできており、特にパニックにもなってないので大丈夫だそうですが、心配なのですぐに来てほしいとのこと。横浜市都筑区センター北内の作業スタッフが現場近くで待機していたので10~20分でお伺いすることができました。現場到着後すぐに作業にはいり、5分ほどで鍵を開けることができました。その後修理を行い無事にトラブル解消しました。
「家族が家の中にいたので家にははいれたんです。だからドアを開ける作業ではなく、防犯上のため鍵の交換を希望です。鍵穴は2ヶ所になります」とのご相談でした。見積もり無料対象の地域だったので横浜市都筑区センター北の作業スタッフが40~60分くらいでお伺いしました。実は家の近くのコンビニエンスに寄ったときに玄関の鍵をバックから取り出して、ズボンのポケットにいれたはずの鍵がないトラブル。そのため近所で無くした可能性が高かったそうです。「防犯面で不安だったので、その日の内に交換していただけて良かった」と安心されていたようです。
叔母さまからの連絡を受けて入電者の男性も鍵の様子を見に行ったそうですが、力を込めて引っ張っても、油をさしてみても抜けなかったとのこと。玄関は引き戸で、真ん中の鍵穴に鍵が刺さったままになっているようです。幸い勝手口から家の出入りはできるということだったので、横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが40~50分で行きました。現場ではまず鍵抜き作業をし、鍵交換も行ったようです。経年劣化で鍵穴が壊れてしまったのが原因だったようで、新しい鍵へ交換したことでトラブル解消となりました。
鍵は差しこみにくいのもそうだが、鍵穴から抜くときのほうが調子が悪く、ガチャガチャと少し時間をかけないと抜けないような状況だそうです。このままでは鍵が開けられなかったり、抜けなくなったりしそうなのでそうなる前に見てもらいたいということで横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが50~60分で訪問しました。鍵は経年劣化がみられ、修理をするか鍵交換をするかで相談しました。マンション自体が中古のところで鍵もずっと同じものだったようで、今回は防犯面も考えて、鍵交換することに決まったようです。
玄関引き戸の鍵が空回りしてしまい鍵がかけられない状況と伺いました。「古い家だし、鍵自体も古いからさ、鍵をまるごと新しくしちゃってもらった方がいいかもしれないね」と言っていました。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが無料の見積もりに行くのでよくご相談くださいねとお話しました。時間は50~60分ほどと案内し、手配しました。引き戸の真ん中の鍵穴をディンプルキーへ交換。スムーズに開け閉めができるようになり、お客様に喜んでいただけました。
中古住宅を購入し引っ越してきたので、念のために防犯上鍵を交換しておきたいというご希望でした。急ぎではなく翌日の9~10時くらいにまずは見積もりから来てほしいということだったので、横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフを希望に合わせて手配しました。当日は玄関の鍵を2ヶ所、勝手口の鍵を1ヶ所、計3ヶ所の交換の見積もりを現場で出しました。それぞれMIWAの鍵がついていたので、在庫もすぐに用意でき、その場で3ヶ所の鍵交換作業を行ったと報告がありました。
鍵が壊れたという状況を聞くと、空回りしている感じになっているそうです。裏口から入れたのでお店の出入りはできているとのこと。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフの予定を確認し、作業に出ていたので90分で手配。前の作業が終わり次第お伺いしました。現地で見させていただくと、チューブラ本締り錠がついていて、伺った時には外れた状態でした。鍵交換を提案し、本締り錠の交換作業を実施。「お店なのですぐやってもらって助かりました」と喜んでいただけました。
かなり急いでいる様子が伝わってきたので、まずはすぐに行ける時間を確認しました。横浜市都筑区センター北内には複数の作業スタッフが動いていますが、今回一番早い者で30~50分だったので、女性にはその時間でなんとか待ってもらうことになり向かいました。その後は途中渋滞などもなく30分ほどで現場に到着できたようで、すぐに鍵開け作業を行ったようです。急いでいると焦っていた女性も、作業スタッフの迅速な対応を見て喜んでくれていたと報告がありました。
ドアを強く閉めてしまったなと思ったそのときに、内側からロックがかかったようで開かなくなってしまったそうです。外側は10円玉などで開けられる鍵ではなく、ドアノブの真ん中に鍵穴が付いているタイプ。しかし外から鍵を開け閉めすることは普段ないので、鍵の在り処が不明とのこと。自分ではどうしようもできないからと鍵開けの相談でした。そのため横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが30~40分で訪問し、鍵穴をピッキングして鍵開けを行いました。
カードキーの不具合による玄関解錠の依頼。玄関ドアにドアスコープは付いているそうです。ただし内側はつまみとレバーハンドルが付いていて、少し変わっているそうです。おそらく防犯性の高いサムターンではないかと思われました。防犯サムターンの解錠作業に対応できる横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフに確認し、30~60分で訪問しました。作業スタッフがドアスコープを壊して室内側を確認すると、サムターンはレバーを押しながらではないと回せないタイプになっていたそうです。そのためドアスコープからの解錠は厳しいと判断。窓のクレセント錠の解錠で対応したとの報告でした。
実は先日鍵が壊れてしまったので別の鍵屋さんに来てもらって、開けてもらい鍵を外したそうです。今度部品を持ってくると言われたのに、1週間待っても連絡がなく、鍵穴があいたまま放置されているととてもお困りとのこと。元々MIWAの鍵がついていたそうです。横浜市都筑区センター北担当作業スタッフが30~40分でおうかがいしました。まだ交換費用は先日の鍵屋さんに支払っていないということで、弊社でこのまま交換作業を実施。部品も合う物があったのでその場ですぐに交換できました。「最初からおたくにすればよかった」と喜んでくださったそうです。
60分後くらいに現地に着く予定とのこと。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフも、時間に合わせて向かうことになりました。状況としては、デッドボルトが引っ込まないことがあり、開閉に時間がかかって苦労することが度々あるようです。現地で見ると、デッドボルトの経年劣化によって位置が下がってしまい、ストライク部分とかみ合わなくなっていたそうです。摩耗もあるので、ケース交換で対応して、2~3回、担当者に回してもらい、問題ないことを確認して、終了したそうです。
もともと開けにくいことがたまにあったようですが、その頻度がかなり多くなってきて、鍵も古いし壊れる前に見てほしいとのことでした。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフと連絡を取り、近くにいたので20~30分で手配しました。「そんなに早く来てくれるの?」と少しビックリしていました。現地で鍵の状態を見させていただくと、かなり古く経年劣化も激しかったので、新しい鍵に交換することになりました。ディンプルキーに交換し、30分はかからずに鍵の交換は終了しました。
玄関は横開きの引き戸。真ん中に付いているカギと、左右にもカギを付けているそうですが、交換は防犯性の高いカギにしたいと思っているそうです。「真ん中だけいいものにしようかな?」と言っていたので、いろいろなカギを持っていくので防犯性やご料金など現場でご相談できますとお伝え。見積もり無料からでご案内すると、「ぜひ相談したい」とのことでご依頼をいただきました。40~50分ほどで向かえる横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフを手配しました。引き戸の真ん中はピッキング対策がされているディンプルキーへ交換となったそうです。
テンキーの番号を入力すると、カチっと操作音はするそうですが、開かないとのこと。玄関ドアにドアスコープはあり。また、電子錠の他にも鍵穴はあるが、鍵は入居時からもらっておらず、暗証番号の入力だけで開閉していたそうです。横浜市都筑区センター北担当作業スタッフが30分で到着できました。鍵穴からの解錠はできない鍵の形状だったので、特殊解錠作業でドアスコープから工具を挿し込んで内側のサムターンを回して解錠。ドアの側面のデッドボルトがずれていたので、微調整をすると電子錠でも開閉できるようになったそうです。
他社にも一度見に来てもらったそうですが、修理では直せない状況だったようです。また、鍵交換をしようにも取り寄せになる部品のため1ヶ月くらいかかると言われてしまい、お断りしたとのこと。珍しい鍵なのかと思い、弊社でも横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが60分前後で無料見積もりに行きました。現場で鍵を見せてもらうと、やはり通常は取り寄せになることが多い鍵だったのですが、たまたま在庫があったので、その場で鍵交換の対応することができました。
カギの抜き差しがおかしかったので、自分で直そうと分解したが直らなくなってしまったとのこと。部品が1つ無くなったかもしれないそうです。新しいカギに交換したいが、以前リフォーム会社さんに相談したときに、かなり古いので特殊なものらしく同じ型のものはないと言われたことがあるとのこと。カギが閉められない状態でしたので、まずは30分前後で最短で向かえる横浜市都筑区センター北担当の者がお伺いしました。扉に加工をして新しい引き違い錠に交換作業ができました。「最初から頼めばよかったよ。助かった!」と喜んでいただけました。
出かけて帰ってきたら鍵がなかったらしく、幸い旦那さんがお家にいたのでお家に入ることはできたけど、どこで鍵を無くしたかわからず、なにかあっても怖いので鍵を交換したいとのことでした。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフと連絡を取り、30~40分でお伺い可能だったので手配。元々ディンプルキー上下2ヶ所同一キーのタイプがついており、防犯性は落としたくないとのことで、同じタイプの鍵で交換し、作業は30分ほどで終了。「すぐ交換してもらえて安心しました」と喜んでいただけました。
最近鍵の調子が悪いときがあるらしく、鍵自体も古いのでこの際交換したいと思ってのご依頼でした。「今日は時間があるので、もし今日来られたらお願いしたいんですが」と言っていました。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが40~50分でお伺い可能だったので手配。現地で見させてもらっている際に「勝手口も古いから見てもらおうかな?」とお話があり、玄関と勝手口と鍵の交換のお見積りをして、ご了承いただけました。両方ともディンプルキーに交換し作業は終了しました。
自宅敷地内にあるお米を保管している保冷庫の鍵を開けてほしいとのご依頼です。料金は?どんな作業になるのか?と聞かれたので、鍵の形状や開け方によって変わり、鍵の種類によっては鍵を壊して開ける可能性もあると説明しました。次の日の午前中のご希望でしたので、ご希望にあわせて横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフを手配しました。シンプルな鍵で、作業はピッキングにて解錠できたので、特に壊すこともなかったとのこと。
鍵の形状は、ディンプルキー。鍵穴は1ヶ所。 ドアスコープあり。マイナンバーカードで居住確認できます。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが、40~50分での到着とご案内。「どこの鍵屋さんも遅い時間だったので、こちらでお願いします」とご依頼されました。鍵は、MIWAのU9がついていたので、鍵穴からの解錠はできなかったそうです。そのため、ドアスコープから専用工具を入れて、中のサムターンを回して解錠してきたとの報告でした。
鍵は自宅の近く無くしたようですが、思い当たる場所を探しても出て来ず、近所の方に聞いても分からなかったようです。誰かに拾われていたらと思うとやっぱり気持ち悪いので、念のため交換しておきたいという希望で、横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが60分でお伺いしました。玄関には上下2ヶ所鍵穴があり同じ鍵で開閉できるタイプ。1ヶ所だけの交換見積もりと、2ヶ所両方交換の見積もりを提示。2ヶ所ともの交換となりました。また、勝手口の鍵も一緒に見てもらいたいと申し出があり、こちらも交換対応したようです。
玄関の鍵穴に何かが挟まっているとのこと。お子様が家に帰ってきたときに鍵が開かないからと、細い棒を鍵穴に入れたと言っているようでした。早速、当社の横浜市都筑区センター北担当スタッフが30~40分で現地に向かいました。鍵穴からピッキングができなかったので、玄関ドアのスコープから内側のつまみを回すサムターン解錠となったようです。作業終了後にご主人が帰ってきて何事かとビックリしていたようですが、奥様が状況を話したところ「来てくれてありがとう」と言われたそうです。鍵穴の掃除も行い、作業完了です。
「仕事先には事情を話して遅れると言ってあるが、できれば午前中に来てほしい」とのご希望。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが20~30分でのお伺い可能とご案内。「お願いします。作業時間はどれくらいですか?」とお時間を気にされていました。「時間は作業方法によるので見ないとわからないが、今からなら午前中には終了できると思われる」とご案内し手配。作業スタッフからの報告では、玄関は開いていたので、鍵を分解して洗浄して、取り付け直すという作業を実施。交換するほどの劣化は見られなかったため、鍵の動きは改善されたそうです。
カードをタッチすると開けることができるそうですが、まったく反応が無く解錠できないとお電話いただきました。修理はメーカーさんに連絡するのでまず家の中に入りたいとのこと。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが近くにいたので20~30分でお伺いすることができました。玄関に鍵穴は付いていましたが、防犯性の高い鍵が付いていたため玄関からは開けられず、窓の鍵をガラスを割らないで開ける方法で無事に解錠することができました。
いつも通り鍵をさして回しても開けることができないそうです。奥様が持っていた鍵で試しても全く開く気配がないとのこと。横浜市都筑区センター北内の担当作業スタッフが30分前後でお伺いしました。玄関に付いている鍵はディンプルキーという非常に防犯性の高い鍵でした。ピッキングでの作業はできないため、玄関ドアに付いているのぞき穴から工具を入れて鍵を開ける作業で無事に開けることができたと報告がありました。再度同じ症状が出る可能性が高いので、交換した方がいいとご案内。管理会社に連絡してみるとお話されていたそうです。
免許証など居住確認できる書類が手元には何もないとのことだったので、警察の立ち会いをお願いしました。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフは、30~40分後の到着でご案内。こちらのアパートはディンプルキーがついており、ドアスコープはなく、ドアポストのみの玄関だったため、ドアポストからの解錠ができる作業スタッフに向かってもらいました。無事にドアポストからサムターンを回して、1~2分で開けることができたようです。
賃貸に出している戸建てのお家で、入居者が入ることが決まったので玄関の鍵を交換したいとのこと。「今日は時間があるので急いでないし、15分くらいあれば行けるのでそちらに合わせますよ」と、お気遣いいただきました。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフがちょうど手が空いているときだったので、すぐに30~40分でお伺いできました。「そんな早いんですね」と少し驚いていました。見させていただくと鍵は上下2ヶ所同一キーがついていました。ご料金なども相談し、MIWAのディンプルキーに交換することになったそうです、
とても焦ったご様子で「玄関の鍵を開けてほしい」とご連絡がありました。話を聞くと、お父様が玄関の外に出たすきに2歳のお子様が鍵を閉めてしまったそう。「郵便物を取ろうとしただけなので鍵は持っていなくて。何とか呼び掛けて開けてもらおうとしているんですけど、泣いていて話きいてくれないんです…」とお困りのご様子。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフがすぐにお伺いしました。鍵穴からは開けることができなかったので、窓の鍵を特殊な工具を使って開ける作業で無事に家の中に入れたそうです。
賃貸マンションなので、できれば修理でお願いしたいとのこと。横浜市都筑区センター北担当作業スタッフが、まずは現地での見積もり無料からで40~60分で到着しました。ところが、作業スタッフが鍵を回してみると何事もなく閉めることができたそうです。ほこりなどが原因で、動きが悪くなることもあるので、鍵を取り外して鍵穴の洗浄をして組み直しをしたところ、動きは元通りになったそうです。また調子悪くなるようなら、連絡してほしいと伝えて作業は完了となりました。
ご自宅のお手洗いの鍵が不具合を起こしているそう。「先ほどトイレに入ったら鍵を開けることが出来なくなって、焦ってガチャガチャいじっていたら出られたんですけど、怖いので見に来てほしいです」とお困りのご様子。いくらくらいになるのかとても気にされていましたが、無料見積もりからでご案内すると少し安心されたもよう。横浜市都筑区センター北内の作業スタッフが40~50分でお伺いしました。握り玉のドアノブの真ん中に鍵が付いているタイプ。だいぶ古いもので修理をしても同じ症状が出る可能性が高かったので、お客様のご了承を得てから交換作業を行いました。
事務所の玄関の片開きの引き戸の脇についている鍵だそうです。「 詳しいことは見てからになるが、鍵の種類や作業内容で変わってくる。また、引戸の場合は合う鍵が在庫で無い場合もあるので、あくまでも見てから」とご案内。 現金支払いはできるが、領収書の発行をご希望でした。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが、40~50分でお伺いできました。大家さんにも了承を得ているということで、加工と調整をしてウエストの戸先鎌錠へ交換したそうです。
準備のために出勤して、鍵を開けようとしたら鍵が折れて、先が中に残ったままの状態とのこと。幸い裏口の鍵も持って来ていたので裏口から中に入ることはできて、内側から玄関の鍵を開けることはできたみたいです。「取り除けるのか、交換になるのかわからないけど見てほしい」と仰ってました。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフと連絡を取り、60分でお伺い可能だったので手配。現地で鍵の状態を見させていただきましたが、取り除くことはできない状態だったので交換になるということをお話して、MIWAのU9に交換しました。
現場にいる従業員さんがこちらの鍵を無くしてしまい、開けられなくなってしまったとのご事情。店長代理の責任者の方でした。中に営業に必要な書類などが入っているとのことで大変お急ぎでした。横浜市都筑区センター北担当スタッフを30分ほどで手配。20分ほどの作業時間で無事解錠完了すると、皆さん安心なさっていたそうです。店長さんに報告の連絡を差し上げると「他の鍵屋さんにも聞いたんですが、こちらが一番早かったのでお願いしました。作業もスピーディーで助かりました」とおっしゃっていただけました。
前々から鍵の調子は悪かったので気にはなってはいたが、先延ばしにしていたとのこと。出先から戻ってきたら、鍵が開かなくなってしまったそうで家に入れずお困りでした。鍵穴は2ヶ所あって鍵は持っているが、ガチャガチャしているうちに上下の鍵のどちらが開かないのか分からなくなったそうです。できれば解錠後に交換もしてほしいとのこと。横浜市都筑区センター北担当作業スタッフが20分ほどでご案内しました。交換前提のご依頼だったので壊して解錠し、その後鍵交換一式のご依頼をいただけたそうです。
玄関の鍵が日に日に開きづらくなっていて、ひっかかってる感じで開かなくなったり、何度かガチャガチャして開く状態でかなり不便なので直してほしいとのことでした。「午後は出かけたいのでそれに間に合えばお願いしたいんですが」とのこと。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが60~90分でお伺い可能だったので手配し、見に伺いました。現地で鍵を見させていただくと、上下同一キーのディンプルキーが付いていました。しかも、鍵が回りづらかったのでスプレーの油を何度かかけてしまってるとのこと。そのため交換をお勧めし、2ヶ所とも新しい鍵に交換しました。作業は15分くらいで終了しました。
買い物から帰宅したときの出来事。折れた鍵をそのまま挿し込んでドアを開けることはできたそうで、家の中には入れているということでした。ただ、折れた鍵の破片は見えないくらい奥に入りこんでいて自分では取れないということだったので、横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが60分前後で訪問し対応しました。現場では鍵抜きの修理でお話をしましたが、女性から「せっかくなのでこの機会に鍵交換をしてもらうかな」と申し出があり、玄関の鍵穴2ヶ所を交換することになったようです。
もともと鍵がささりにくく、無理やり鍵穴にさしこんだら鍵が抜けなくなってしまったそう。「勝手口から家の中には入っていて、息子に引き抜いてもらおうとしてもビクともしないんです」とのこと。無理やり引き抜こうとして鍵を折ってしまう事例が多いので、できるだけ触らないでくださいとご案内し、横浜市都筑区センター北内の作業スタッフを40~50分で派遣しました。鍵の開け閉めはできたので、鍵を分解し、修理と調整の作業で無事にトラブル解消しました。
鍵を紛失して奥様とお子様が困っているが、今日はひとまずホテルに泊まることにしたそう。入電者のご主人も鍵を持たずに出張に出ていて、戻れたとしても開けることができない状況でした。奥様の居住確認は住所一致の在留カードでできるとのこと。翌日の12時くらいに横浜市都筑区センター北の作業スタッフが向かいました。鍵穴1ヶ所。ディンプルキーが付いていると申し出があったので、玄関ドアののぞき穴から工具を使用して、サムターンを回して解錠できたそうです。ドアスコープは壊れてしまったので、新しいものに交換したとのことでした。
娘さんからのお電話だったので、鍵の状況について何か聞いているかお聞きすると、開け閉めがしづらいそうです。現地では弟さんと、お母さん本人が立ち会うとのこと。この後在宅しているとのことで横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが60~90分でお伺い可能だったので手配となりました。鍵は修理ができないわけではないが、年数が経っているのでまた同じような症状がでる可能性があるとお話。交換してしまった方がおすすめとお話。息子さんとお母様で相談のうえ、GOALのディンプルキーにその場で交換となりました。
すぐにでも家の鍵を交換したいとのこと。お話を聞くと、出先で自宅玄関の鍵を挿しっぱなしにしてしまったのに気がついたので、すぐに家に戻ると鍵が無くなってしまっていたそう。家の中は荒らされた形跡はないものの気味が悪いとのこと。「泥棒に入られても困るのですぐに変えてもらえません?」とのことでした。横浜市都筑区センター北内の作業スタッフが30~40分でお伺いしました。防犯性の高いものがいいというご希望だったのでディンプルキーに交換し、お客様にもとても喜んでいただけたそうです。
別の場所に自宅があるが、ご実家も空き家にしておきたくないので、行ったり来たりしているそうです。免許証の住所は一致していないが、公共料金の領収書はあるというので、お伺いは可能だとご案内。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが、30~40分で伺えるとお伝えしました。駐車場に停めた車内でお待ちいただけるそうです。作業報告では、玄関も勝手口もディンプルキーがついており、窓も1階には人が入れるような大きさの窓がなかったので、勝手口の鍵を壊して開けて、その後鍵交換という作業になったとのことでした。
鍵を持たずに家を出て、出かけている間に同棲している彼氏が鍵をかけて遠くへ出かけてしまったとのこと。今日中に帰ってくることが出来ないので、鍵開けを依頼したいとの内容でした。横浜市都筑区センター北の作業スタッフの作業状況を確認し、最短30~60分ほどでご案内。「来てもらえるんですね、良かった。」とホッとされているご様子でした。玄関には防犯性の高い鍵がついていましたが、特殊作業にて解錠。鍵は壊さずに開けることが出来たとのことでした。
最初はオートロックも玄関もどちらも開けてほしいとおっしゃっていましたが、受付の電話中に他の住民のオートロックの出入りがあったので、中に入ることが出来たとのこと。玄関は鍵穴1ヶ所でディンプルキーを使用、玄関ドアにドアスコープというのぞき穴はありという状況でした。横浜市都筑区センター北の作業スタッフに確認し、15~20分ほどで手配しました。作業前に住所一致の免許証の提示をお願いし、確認がとれたので作業へ。作業はドアスコープからの工具を入れての特殊解錠になったとのことでした。
所有しているマンションの一室の鍵交換をしてほしいとご依頼がありました。「知り合いに貸す予定だから鍵交換してほしいんだけど、とりあえず料金が気になるからまず見積もりに来てもらえる?」とのご相談。すぐに来てほしいということで、横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフがお伺いしました。ディンプルキーが付いており、同じものに交換してほしいということで、見積もりを出しました。料金も納得いただけたのでその場で鍵交換の対応をしました。迅速な対応にとても喜んでいただけたそうです。
「劣化だと思うが、玄関の鍵が壊れてしまった。鍵を閉める時は閉められるが、開ける時に非常に開けづらい」とのこと。修理か交換で見て、詳しくは現場でのご案内と伝えました。「鍵の交換もできるように、鍵はいくつか持ってくるんだよね?」と聞かれたので「鍵の種類はいろいろ持って行きます。特殊な鍵でなければほとんどその場で交換が可能。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが30~50分で到着できる」とご案内しました。鍵は経年劣化による動作不良だったようです。MIWAのディンプルキーへ交換して、動きがスムーズになったと、とても喜んでいただけたそうです。
鍵穴の2か所のうち、下の鍵が2段階式になっているそうです。急いでいて一気に鍵を回してしまったら、2段階目のレバーが動かなくなってしまったとのこと。かなり頑張って開けようとしたが開かず、疲れたので、今は近くの実家にいるそうです。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが、40~60分で到着できそうとご案内。到着15分前くらいに連絡がほしいとのことで依頼となりました。作業としては、ストライクという錠受けがずれてしまっていたので、その修理をして、しばらく様子を見ることになったようです。
使う社員が変わるので鍵の交換をしたいとのこと。鍵は持っているので、開けることはできるそうです。立ち会いは、別の社員の男性だそうです。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが50~60分でお伺いできると伝えましたが、立会人の都合で午後3時ご希望でした。ご予約の午後3時に作業スタッフが訪問しました。鍵は、ゴールのディンプルキーが付いていたそうです。色はゴールドがご希望でしたが、この日はシルバーしか在庫がなかったので、翌日の午前中に再度お伺いし完了いたしました。
玄関の鍵は上下に2ヶ所あり、その片方で鍵折れしてしまったそうです。幸いドアは開いたそうですが、このまま鍵穴が使えないのは防犯上心配とのこと。また、鍵自体が15年以上使っているもののため、これを機に鍵交換したいという希望でした。交換するのは鍵折れしてしまった方の鍵穴だけでいいということで、横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが30~60分でお家へ訪問し対応しました。鍵は2つ持ちになりましたが、1ヶ所のみ防犯性の高いディンプルキーへと交換したようです。
建物玄関の鍵はシャーロック製のケースに入ったカードキーを使っているとのことでした。確かにプラスチック製のカードキーでとても軽いので、よく無くしてしまったというお電話を頂きます。鍵穴も特殊なため、特殊な工具が無いと開けることが厳しいかもしれません。横浜市都筑区センター北担当作業スタッフで特殊工具を持っているものが40~50分での到着とお話。お客様も家に入れそうと希望を持ったようで少しホッとしたみたいでした。作業報告を確認すると、無事に特殊工具を使用して開けることができ、お客様からも助かったと言っていただけたそうです。
部品はご自身で安いものをネットで買ったそうで、ミワのカギだとのこと。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフに内容を伝え、購入した部品がドアに合わないものだった場合はこちらで用意した部品を使うことになることを了承いただいて、40分ほどでご自宅にお伺いしました。GOALのディンプル錠が付いており、購入したミワのカギはサイズ的に取り付けることができず、同じGOALのディンプルキーに交換を行いました。また玄関には使えなかったMIWAの鍵を勝手口の方には取り付け可能と判明したので、そちらに取り付ける作業も行ったとのことでした。
そもそも玄関の鍵は閉めていないのに勝手にかかってしまったとのこと。最近、鍵がゆるんでいるような感じはあったそうです。横浜市都筑区センター北担当作業スタッフが、40~50分でおうかがいできました。エントランスの中で待てるそうですが、この後繋がる携帯もなく、パジャマ姿といわれたので急いで向かいました。鍵はエージェントGMD-500が付いていて、ドアスコープから工具を入れて内側のサムターンを回す方法で解錠できたそうです。解錠後、ネジを締め直すことでもとの状態に戻ったようですが、同じようにゆるんでしまうようなら、交換を検討した方がいいとお伝えしたそうです。
娘さんは現地に行けないので、代わりに状況を見て修理をお願いしたいと言われました。かなり古い団地なので鍵が調子悪く、先日も外から鍵が回りずらかったので鍵穴が壊れているかもしれないとのこと。さっそく、横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが40分ほどで向かえるとお伝えすると「助かります、母に伝えておきます」と言われ依頼になりました。後で作業報告を確認すると、鍵穴に異物が入っていてすでに壊れている状態のため、今回は鍵交換させていただいたようです。お母様も「これで安心」と言っていただいたようでした。後日、娘さんからもお礼のお電話がありました。
お電話は介護施設の所長様からのお電話。職員が利用者を送り届ける際に玄関の鍵を開けようとしたら抜けなくなったと言っていました。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが30~60分で現地到着できるとご案内。今は利用者さんは家の中には入れているのでそんなに急がなくても大丈夫だが、職員も立ち会うので到着10分前に電話がほしいとのこと。お電話してから伺いました。作業としては、潤滑材を使用して鍵抜き。鍵穴のほうに損傷はなかったものの、さした鍵のほうは曲がっているので今後は使わないほうがいいと伝えたそうです。
合鍵をお子さんに持たせていたそうですが、失くされてしまったそう。「どこに落としたか分からないし、防犯的にも不安なのですぐにでも玄関の鍵を交換してしまいたいんです」とお困りのご様子。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが20~30分ほどでお伺いしました。鍵穴2ヶ所とも交換希望で、防犯性の高い物にしたいということだったため、ディンプルキーというピッキングでは開けられない鍵に交換しました。
鍵が回りにくかったため、鍵専用ではない潤滑剤を鍵穴にスプレーしてしまったそうです。「鍵にも使えると思ってしばらく使っていたらダメだったらしくて…これが原因でもっとひどくなっている気がするの」とお困りのご様子でした。横浜市都筑区センター北内の作業スタッフが30~40分でお伺いしました。現場で「これをかけたの」と見せてもらったのはクレ556でした。鍵の専用潤滑剤ではないため、油にゴミなどが付着し、余計に動きにくくなっている状態でした。鍵を分解し、洗浄する作業で無事にトラブルが解消したと報告がありました。
マンション4階のお部屋。エントランスがオートロックになっているが、管理人に言えば開けてもらえるので、マンションの入口で待ち合わせしたいとのことでした。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフに当たり、40~50分で向かえると案内し、作業に伺いました。玄関ディンプルキー1ヶ所の解錠。ドアスコープから特殊工具を使って10分ほどで開けることができました。奥様が旅行に行っていて数日帰って来ないらしく「開けてもらえて助かりました!」と喜んでいただけました。
お住まいはレオパレスだったので、小判型の鍵ですか?とお聞きしたところ「そうなんです!普通のやつじゃなくって」と、お困りのご様子でした。ドアスコープや防犯サムターンなどについてもお聞きした後、横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフに確認を取り40~50分ほどでお伺いすることに。工具の長さなどの関係から、ドアスコープではなく、ドアポストから特殊解錠を行ったとのこと。お客様も、壊さずに済んで安心したご様子だったそうです。
少し事情をお聞きすると、入院されている間に親類に鍵を渡していたそうですが、失くしたと言って戻してくれないとのこと。万が一いないときに入られるのは困るし、鍵を持たれていても怖いので交換されたいそうです。横浜市都筑区センター北担当作業スタッフが、40~60分でお伺いしました。玄関の鍵穴は2か所あったそうですが、予算の関係もあるので交換は1ヶ所でお願いしたいとのこと。またせっかくなら今の鍵(MIWAのギザキー)よりも防犯性が高いものがいいとのことで、MIWAのU9という横向きの鍵への交換。鍵は3本渡してきたそうです。
玄関先で荷物の出し入れをしていたところ、自分だけ外に出た拍子に自動ロックがかかってしまい、締め出しにあってしまったとのこと。とても慌てたご様子でしたので、すぐに横浜市都筑区センター北作業スタッフの到着時間を調べました。30~50分ほどの時間が出たので、お客様にご案内したところ「ありがとうございます!待ってます!」と安堵したご様子でした。勝手口がないお宅でしたが、掃き出し窓からの解錠ができたとのこと。
「他の所から家の中には入れているが、鍵がないので出かけることができない。また鍵の交換してくれます?助けてもらえますか?」とのご依頼でした。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが、40~50分で伺うとご案内。「あ~良かった、ありがとう」とご依頼に。前回も引き戸の鍵のウエストの万能引き戸錠で交換したので、それで準備して向かったようです。2回目なので、少し料金の割引をしたそうです。
まずは開けてもらってそのまま修理もしてほしいとのこと。横浜市都筑区センター北担当作業スタッフが30~40分で到着できるとご案内。「自分ではどうすることもできないのでぜひお願いします」とのことでご依頼となりました。GOALのV18というディンプルシリンダーが2ヶ所あり。鍵は施錠方向に回るが、解錠方向に回らないトラブルでした。シリンダー内のピンの動きに異常はなかったそうですが、デッドボルトの動きが悪くて解錠方向に回らなかったので、隙間からデッドボルトの洗浄しながら、鍵で回し解錠。その後調整修理となったようです。
本日外出先から帰ってきて、鍵を開けたらなんだか鍵の回りが悪くて開けるのに時間がかかったとのこと。鍵の抜き差しもスムーズに行かないとのことでした。当社の横浜市都筑区センター北担当作業スタッフが40~60分で出動となりました。現場で鍵穴を見ると経年劣化と鍵穴がかなり汚れていたことが原因だったようです。どうやら少し前にお客様が鍵穴に油のようなスプレーをさしてしまったとのこと。おそらくそれが原因ですねと案内をすると、もう交換した方がいいとなったので交換に至ったとのことでした。
後付けでご自身でつけた暗証番号式の鍵だそうです。何が悪いのか分からないが、反応してくれない。鍵穴もあり、ドアスコープもあるそうなので、どうにか開けることはできるだろうと伝えました。電池切れの可能性もあるようです。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが、30~40分で到着できるとご案内して向かいました。ところが、到着してからとりあえずもう一度、暗証番号を押してみようと作業スタッフが押したら、開いたそうです。これには全員唖然としてしまったとか。夜間でもあり出張料金は快くいただけたとの報告でした。
横浜市都筑区センター北にあるアパートの特徴などで確認し住所が判明しました。ジョギング中に鍵を失くしたので手元に何も持っていないが、同じ会社の同僚が、別の部屋に住んでいるので、携帯を借りたそうです。家の中に免許証と賃貸契約書があるとのことで、解錠後ご提示をお願い。担当の作業スタッフが、40~50分でお伺いしました。解錠は、ドアスコープを外して、専用工具のオープナーで解錠できたそうです。ジョギング用の薄着だったので、隣に同僚の方が住んでいてよかったと思ったそうです。
お母様と2人暮らし。今日は朝から病院に連れて行ったりと忙しくしていた。やっと今帰ってきたら鍵が回らなくて困っている。母も一日中外出だったので疲れているので急いで来てほしいとのご依頼でした。さっそく、横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフがこの後30分前後でお伺いとなりました。玄関は引き戸で解錠が難しかったので、今回は勝手口からの鍵をピッキング作業で開けました。お客様も早く来てもらえて助かりましたと言っていたようです。
「まずは不動産屋さんに電話をしてみたが、今日は休みのようで連絡が取れなかった。こういう場合は鍵屋さんにお願いするしかないですよね?」と言われました。そうですねとお話し横浜市都筑区センター北の担当作業スタッフに確認。帰宅時間に合わせてお伺いすることになりました。防犯性の高い鍵でしたのでドアスコープからの特殊解錠を実施。持たれていた免許証は実家のご住所になっており違いましたが、鍵を開けた後に賃貸契約書で住所の確認をさせていただきました。
「賃貸の物件ですが、自由に鍵を替えていいということなので防犯性が高い鍵にしたい。スマホで開け閉めできるような鍵にもできるのか」と言われています。横浜市都筑区センター北の担当スタッフに確認したところ「どのような鍵に交換できるかお見積りからお伺いします」とのこと。50~60分くらいで到着しました。穴をあけたりしないでスマホで開け閉めする簡易的なロックはお取り寄せになるため、ご相談の結果、ディンプルキーに交換になりました。
建物の管理会社の方からのご依頼で「管理している物件の鍵を交換していただきたいのですが、普通の鍵ではなくて合鍵が簡単に作れない防犯性の高い鍵に交換していただきたいです」と、お電話をいただきました。横浜市都筑区センター北内の作業スタッフが40~50分でお伺いしました。簡単に合鍵を作れない鍵ということで、防犯性の高いディンプルキーに交換しました。鍵穴1ヶ所、作業時間30分ほどで無事に作業終了したと報告がありました。
鍵は上下2ヶ所についていて、同じ鍵で開け閉めしている同一キータイプ。最近、小学生のお子さんが鍵を紛失してしまい、2~3日経つけど見つからず、失くした場所も分からないので、念のため鍵を交換したいとのことでした。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフの予定を確認し、お昼過ぎにはお伺い可能だったので、作業が終わり次第伺いました。現地で鍵穴を見させてもらい、付けられる鍵の種類やお値段など相談し、GOALの上下同一キータイプのディンプルキーへと交換しました。
お電話を入れてくれた奥様はリビングにいて、玄関側には娘さんがいると言っていました。おそらく、ドアのラッチに不具合があると思われます。さっそく横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが、この後40~60分で現地にお伺いとなりました。玄関の扉は娘さんが開けてくれるので、実際の作業はリビングのドアの解錠のみとなります。今回は、解錠後にドアノブの交換作業となりました。すでに古いタイプで部品が破損していたため修理が不可能な状態で、新しいドアノブへ交換。お客様にも新しくなったのでこれで安心と言っていただけました。
ご両親の鍵や息子さんの鍵でも、鍵が回らないそうです。横浜市都筑区センター北にある戸建てのお宅の玄関引き戸の鍵の動作不良です。担当作業スタッフが30~40分でお伺いしました。当初、そんなに時間がかかるならと迷っておられましたが、やっぱり来てほしいとご依頼いただきました。現場に到着すると「もう古くて、鍵がかたいので、歳をとった両親には大変なので、新しく鍵を交換してほしい」と言われ、壊して開けて、引戸錠1ヶ所の交換をしてきたそうです。
お電話を頂いたお客様は、今日バックを置き引きにあったとのこと。警察に被害届をだしたところだと言っていました。バックには携帯や家の鍵などが全部入っていたので、家に入れなくて困っているとのことでした。お金は家の鍵があれば払えるとのこと。早速、当社の横浜市都筑区センター北の作業スタッフが60分前後でお伺いとなりました。マンションで玄関ドアののぞき穴から工具を入れて、サムターン解錠作業となりました。お客様に今回対応してもらって本当に助かりましたと喜んでいただけたそうです。
横浜市都筑区センター北の作業スタッフが60~90分くらいで玄関の鍵の部品をもってお伺いしました。玄関は引き戸で真ん中に細長い鍵あり。鍵自体が古く寿命だったので新しい鍵への交換を提案。しかしついている鍵は廃盤で在庫がないため、汎用性の高いMIWAをお勧めし、防犯性の高いディンプルキーに交換しました。リバーシブルタイプの鍵で、内側のサムターンを大きくしてつまみやすいタイプの物に交換。キーガイドの周囲に蓄光素材を使用しているため、夜間でも鍵穴位置を確認できるとご夫婦でとても喜んでいただけました。
家の中からは問題なく開けたり閉めたりできるが、外側からだと鍵穴に鍵がさしこめず、鍵が動かない状態になっているとのこと。鍵穴がつぶれている感じがあるので新しい鍵に交換してもらうしかないと思うと言っていました。今日この後は来られるのかな?とお急ぎの様子でしたので、横浜市都筑区センター北の作業スタッフに確認して、40~60分ほどで手配しました。ご相談の結果、MIWAのU9という鍵に交換をさせていただきました。
鍵を開けられるのか?家に入れるのか?とご不安な様子でお話しされていました。玄関の鍵は普通の鍵ではないとお申し出あり。「普通の鍵ではないとは?どういった鍵なのか?」と伺うと、カードキーになるとのこと。ドアスコープがあるアパートでしたので、対応大丈夫ですよとお伝えすると安心されていました。お電話から30分ほどで横浜市都筑区センター北のアパートにお伺いし、解錠しました。鍵はユーシンショウワのマイスナーリーダーカードでした。
今回のような状況は2回目だそうです。前にも同じことがあって、鍵屋さんを呼んで開けてもらい、鍵も交換したと言っていました。また同じことがあったので、今回は警察に相談をして被害届を出そうと思うとのことでした。前回の鍵屋さんの電話番後はもうわからないから連絡が取れないとのことで、スマホで調べて当店に連絡を入れてくれました。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが40~50分で伺いました。後で作業報告を確認すると、破壊開錠後、MIWAのU9に交換となりました。
鍵を持たずに外に出てしまった。鍵がかかってしまい、事務所の中に入れないとのこと。自動ロック仕様のものなのか?と伺うと、鍵自体は簡易的な鍵で、内鍵をしたままドアを閉めると勝手にかかってしまうとのことでした。横浜市都筑区センター北の作業スタッフを30~40分ほどで手配。玄関は自動ドアで鍵がかかった状態でしたので、今回は裏口の鍵穴をピッキングして解錠したとのこと。作業時間は10分ほどで終了できました。
上下に2ヶ所、鍵はついているが、1ヶ所しか閉めていないそうです。解錠後にしか、保険証などの確認ができない状況でしたが、交番のおまわりさんが立会いするとのこと。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが、30~40分で向かうとご案内。玄関の鍵は取り換えたばかりだそうですが、勝手口の鍵はかなり古い鍵だったので、鍵穴からピッキングで開けられたそうです。ところが、驚いたのは、窓のガラスが割れていて、雨戸を閉めっぱなしにしていると言われたこと。ガラス作業もしているので、急きょガラスの交換もご依頼されたそうです。
お困りの女性のお客様はドラッグストアからすぐ近くのアパートに住んでいるとのこと。携帯が家の中にあるので、助けを求めて来店されたそうです。横浜市都筑区センター北の作業スタッフが到着するまで店舗内で待たれるとのことで、手配しました。お客様と合流後、現場アパートまで一緒に向かったとのこと。鍵をなくして1本もないから鍵交換も一緒にしてほしいと依頼を受けたので、解錠と鍵交換の対応をさせていただきました。
「これは、作業としてはどんなふうになるのかな?」とお客様。「修理か交換になると思われるが、共用部分のオートロックと連動している鍵なので、万が一交換になり、オートロックとの連動が必要なら、取り寄せのお日にちはいただくようになる」とご案内。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが40~50分で向かいました。鍵穴は異常ありませんでしたが、サムターンが劣化していて交換となりました。鍵穴自体は内部清掃して、そのままお使いいただけるようになったそうです。
玄関の鍵が古い鍵で面倒なので、勝手口から出入りされることが、多いそうです。出かけようとしたら、取れてしまったそうです。時間を気にされていました。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが、到着30~40分くらいとご案内。「それなら待てるので、お願いしたい」とのこと。勝手口のノブは、真ん中に鍵穴があるインテグラル錠だったそうです。内部の腐食も見られたので、同じ玉座のMIWAのJMシリンダーへ交換したそうです。
内側のつまみ部分のサムターンが固くて回らず、外に出られない状態。外から鍵が開くのか試すこともできず、非常に困っているとのことでした。まずは横浜市都筑区センター北の作業スタッフ30~60分で現場に到着。玄関横の小窓から鍵を渡してもらい、鍵で解錠できるか確認も、右にも左にも回らずに開かない状態でした。通常鍵から開かない場合、ドアの覗き穴から特殊工具を入れて内側のサムターンを回すのですが、今回はサムターンも回らないので作業NG。そのため鍵穴をくり抜いて鍵を開け、新しい部品に交換することになりました。
鍵穴は2つあって、両方とも同じ鍵。片方だけ鍵がかからないとのこと。鍵穴はもう20年近く経っていて「もう交換したほうがいいかも」とおっしゃっていました。「明日から予定が色々あるので、今日来てもらえたらお願いしたい」とのこと。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフの予定を確認し、午後一番にお伺いしました。鍵を見させてもらうと、装飾錠のタイプがついていました。状態としては、修理できないこともないのですが鍵自体が古いので、またどちらか、もしくは両方不具合は出てくるので、それを考えたら交換した方が安心だと思うとお話。奥さんと相談していましたが、交換することに決まり、そのまますぐ交換しました。
数日前にトイレの鍵が壊れてしまって、扉が勝手に開いてしまうとのことでした。ドア側面の三角になっている爪のようなものが中に入ったまま出てこないと言っていたので、おそらくラッチ部分に不具合があると思われます。さっそく、横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが現地に30~60分で出動しました。修理で直すこともできましたが、お客様と相談して新しい物へ交換作業となったようです。お客様から「新しい物になって良かった」と言っていただいたと報告がありました。
玄関には電子ロックがついており、鍵穴はあるがディンプルキー。戸建てなので玄関ドアに覗き穴はなし、勝手口の鍵も上下2ヶ所ディンプルキーとのことでした。他の鍵屋さんに破壊開錠と交換を案内されたそうです。それならばガラスを割って交換した方が安そうと思いつつ、もう1つだけ別の鍵屋にも聞いてみようと弊社にご連絡をいただきました。しかしよく話を聞くと、窓ガラスはペアガラス。鍵より高額になる可能性もあり、交換もすぐにできないと思われます。1階も2階も窓のシャッターは開いているというので、弊社なら窓の鍵を開けられそうとお話して、横浜市都筑区センター北の作業スタッフが20~30分で現場に到着しました。窓の鍵を特殊工具で解錠できたため、どこも壊さずに家に入ってもらうことができました。
男性は一人暮らしで他に鍵を持っている家族はおらず、管理会社に合鍵がないかも聞いたそうですが「無いので鍵屋さんに開けてもらって」と言われたそうです。そのため、横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフを20~30分で手配し鍵開けに向かいました。男性の部屋はアパートの2階で、玄関にはディンプルキーが付いていたようです。そのため鍵穴から開けることはできなかったので、ドアの覗き穴から開けることになったと報告がありました。
男性によると、折れたと思われる鍵は先が少し欠けたような、短くなったような感じになっているとのこと。また、家族の持っている合鍵が鍵穴の奥までしっかり入らず閉められないようで、鍵穴の中に折れた破片が残っているんだろうと言っていました。そのため、横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフを30~50分くらいで行けるよう手配し見せてもらいました。鍵穴を分解して中を見てみると、男性が言っていたように鍵の破片が残っていたようなので、それを取り除き、中を洗浄して無事トラブル解消となったようです。
携帯もお持ちではない高齢の女性で、自宅のお隣の飲食店の方に頼んだという経緯だそうです。折り返しの電話はありませんが、飲食店へ連絡してくれればいいとのこと。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフも20~30分でお伺いできました。鍵穴は2ヶ所のうち1ヶ所だけ閉めていたのですが、鍵は248が付いていて、ピッキングという鍵穴から工具で解錠する作業で開けることができました。もう少し防犯性高い鍵への交換も、おすすめしてきたそうです。
何かご事情があるのかなと思いつつ、横浜市都筑区センター北の作業スタッフが40~50分で現場に到着。実は従業員の方が、数日前から連絡が取れなくなってしまい、社宅として貸していた部屋はもぬけの殻だったそうです。その方は会社の入り口の鍵を持って行っているので、万が一勝手に開けられたら困ると至急鍵の交換をしたいようでした。事務所の入り口はガラス戸で回りがアルミサッシ。鍵穴は1ヶ所旧タイプのU9がついていたため、現行のMIWAのU9に交換作業を実施。少し加工も加わりましたが、30分もかからず交換作業となったそうです。
ここ数ヶ月、自動ドアの下に付いている鍵穴に鍵をさすも回りにくかったとのこと。しかし今日は鍵がまったく回らないようです。ちょうど責任者の方も出勤しているので、修理か交換も含め現場で対応してほしいとのこと。横浜市都筑区センター北の作業スタッフが20~40分でのお伺いとなりました。まずは鍵穴からピッキングにて解錠の作業を実施、すぐに10分ほどで開きました。自動ドアを一度外して分解してみると、小石や砂などが鍵穴に入り込んでいたことが原因でした。内部を洗浄修理し、潤滑スプレーをかけると見違えるようにスムーズに開くようになり、とても喜んでいただけました。
帰宅途中で鍵がないことに気づいたそうで、帰宅時間に合わせて来てほしいという希望でした。自宅までは30分ほどだそうです。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが到着できそうなのが60分後だったので、少しどこかで時間を潰してから自宅に向かってもらうことになりました。到着後は、鍵を壊してしまうのかと心配されていましたが、ドアの覗き穴からあけることができたので、鍵は壊さずに済みました。
昨日までは何ともなかったのに、急に鍵が奥まで入らなくなり、施錠できないでいるとのことでした。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが急いで出動しました。後で作業報告を確認。鍵を取り外して鍵穴チェックをしたところ、鍵穴の奥に接着剤のようなものが入っていたとのことでした。お客様に説明をして、鍵交換しかないとお話。ご相談した結果、新しく付ける鍵は少し防犯の良い鍵へ交換したとの報告。お客様も新しい鍵になって喜んでいたようです。
男性によると「入居予定の部屋の鍵交換をしたいが、いつも依頼していた鍵屋さんが廃業してしまったので、すぐに来てもらえるところを探している」ということでした。横浜市都筑区センター北内であれば担当の作業スタッフがいるので対応可能だということをお話し、すぐに50~60分で行くことになりました。今日中に交換をとの希望でしたが、玄関にはMIWAのU9が付いていたので、すぐに交換対応することができました。
女性と男性から交互にいろいろ質問されました。玄関の鍵については、ディンプルキーであることは確実なので、鍵穴からだと破壊開錠しかないが、ドアスコープがあるので、そこから解錠できると思うとお伝え。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが、30~50分でのお伺いと案内。やっとご了承いただき、そこで作業スタッフも、作業に関する説明を再びして、ご理解していただき、作業に入ったそうです。作業の様子を見てやっと納得されたとの報告でした。無事に解錠はできたそうです。
近くに住んでいる妹さん夫婦と一緒に法事のためご実家に来たところ、鍵が開かなくお困り。妹さん夫婦が持っている鍵でも開かなかったそうです。先日お母様が亡くなり、今日は法事のためお坊さんも呼んでいるので、早急に開けて欲しいとのご希望でした。横浜市都筑区センター北に作業スタッフが数人いたため一番早く向かえる20~30分の時間でご案内し、依頼に。玄関は引き戸で真ん中に鍵穴がありましたが、空回りをして鍵が開かない状態。まずはピッキングにて解錠。その後このままでは鍵を閉めることもままならなかったため、新しい鍵に交換しました。
2世帯住宅なので家の出入りはできているとのこと。鍵を差し込んだあとに鍵穴がうまく回らないことが最近よく起こっているので、使えなくなる前に修理で直してほしいとのことでした。急ぎではないと言ってましたが、横浜市都筑区センター北作業スタッフがすぐに向かえたので30~60分ほどで手配しました。デッドボルトが引っ込まなくなっている状態でした。汚れと摩耗が原因なのでオーバーホールを行いました。お客様のお申し出により、シリンダー2箇所もついでに洗浄させていただきました。
入電者の女性と、義理のお兄様は今一緒に現場にいるとのこと。全部通訳をしてくれ一緒に待っていてくれるとのことで、横浜市都筑区センター北の作業スタッフが40~50分で現場に到着しました。マンションにはアルファの珍しい鍵が付いており、作業スタッフも初めて見たとのこと。家の中に合鍵はあるということだったので、玄関ドアの真中にある覗き穴から特殊開錠を実施。すると内側のつまみが防犯サムターンになっていました。防犯サムターンに対応できる工具を使用し解錠作業を実施、15分ほどで無事に開きました。「ありがとう」と日本語でお礼を言ってくれたそうです。
旦那様は帰りが遅く、小さな子供も一緒で待てないので来てもらいたいとのことでした。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフに当たり、最短で向かえる40~50分ほどのお時間で了承いただき、すぐに出動しました。築2年ほどの新築の戸建てで、玄関からの開錠は大がかりになるため、シャッターの開いた窓のカギを専用工具で開け、窓から中に入りました。雨の日にお待たせしてしまいましたが「車の中で待てたので大丈夫。とても助かりました」と喜んでいただけたのでよかったです。
30歳代くらいの男性からのお問い合わせです。2ヶ所同一キー。今はギザキーが付いているが、ディンプルキーへの交換をご希望。MIWAU9が付いているようです。少しお悩みでしたので、横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが、30~40分で見積もりにお伺いできると案内。鍵のセキュリティなどを確認してみてはどうかとお伝えしました。作業スタッフとよく相談後、MIWAPRで2ヶ所交換することに決めていただけたそうです。同一キーなので合鍵6本お渡しして、完了できたようです。
「今は現地にいて、夕方まで工事してるからそれまでに来てくれると助かる」とのこと。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフと連絡を取り、ちょうど手が空いてたので30~40分くらいで手配。まだ新しいお店の名前の看板は出てないそうで「地下1階で、分からなかったら電話下さい」とのこと。実際伺いましたが、そんなに店舗数は多くなく、工事もしてたのですぐに分かりました。担当の方にお声がけし、鍵を見させてもらい、「そんなに高い鍵じゃなくてもいい」とのことで、MIWAのU9の鍵に交換しました。
上下2ヶ所別々のカギが付いていて、自身は下のカギのみ使っている。家の中に母がいるが普段は使わない上のカギを閉めてしまったのではないかとのこと。お母様はこの時間は寝ているので連絡しても起きない。お金がかかってもいいので来てもらいたいとのことで、横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフに確認し、最短で向かえる30~40分の者でお伺いしました。玄関はカギ穴から開けられないディンプルキーだったため、窓のクレセント錠を専用工具で特殊開錠しました。作業時間10分ほどでした。
横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが、40分後に到着しました。現場で実際に見ると、アパートの玄関の鍵は、1ヶ所しか付いていなかったそうです。防犯性を高める点から、ディンプル玉座をお勧めしましたが、料金折り合いつかず。そこで、お客様とご相談のうえ、アパート玄関シリンダーをゴール玉座からSHOWA玉座(DAC-Ⅱ)に交換完了いたしました。作業時間はおよそ15分くらいでした。
以前から取っ手のぐらつきは気になっていたものの何とか使用していたが、本日買い物から帰宅して鍵を開けようと思ったらノブが取れてしまったとのこと。近くに大家さんが住んでいるので、大家さんに相談すると鍵屋を呼ぼうという話になり、一緒にいるとのことでした。近くで作業をしている横浜市都筑区センター北の作業スタッフがいたので、20~30分で到着できるとお話、手配となりました。ペンチの両端引っ掛けて回して開錠し、その後外れちゃっていたドアノブの取り付けを実施。その後は開け閉めもスムーズに行えるようになり、トラブル解消です。
お子様もお母様も家の中に入れず、玄関先でお待ち。小雨が降っていて気温も低い日だったので、近くにいる横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフを確認して、20~30分で到着となりました。玄関にはMIWAのPSというディンプルキーが上下2ヶ所についていました。鍵が閉まっているのは上だけで、上の鍵穴に木の枝が入っていました。しかし外側から取り除くのは不可能なため、まずは窓ガラスの鍵を特殊工具で開けて家の中に入ることはできました。内側から開けたのち、鍵穴をばらして鍵穴の中から木の枝を取り除き、鍵穴の掃除を行う作業となりました。
たまたまご近所のお宅へちょっと行っていたそうです。たぶん途中どこかで落としてしまったんだろうけど、探しても見つからなくて困っているとのことでした。とりあえずは、そのご近所さんのお宅で避難していると言うので、到着前に連絡をさせてもらって待ち合わせとさせてもらいました。後で作業スタッフからの報告によると、今回は勝手口からの開錠となったようでした。玄関は防犯性が高い鍵がついていたので、簡単な鍵の勝手口のほうが安価で開けられたようです。お客様も「きちんと案内をしてもらって助かります」と言っていたようでした。
ご家族がお母様の実家に帰省していて、お客様は留守番をする予定となっていたそうです。普段は母が家にいるので鍵をもつ習慣が無かったとのこと。さっそく、横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが40~60分で現地到着となりました。作業はドアの覗き穴から工具を入れてのサムターン開錠となりました。「家に子犬がいて、ごはんの世話をしないといけなかったから助かった」と、お客さまも開けてもらってホッとしていたようでした。
18時に、横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフがお伺い。見させていただき、修理のご料金をご案内しました。金額はご了承でしたが、時間がかかるなら、子供達の食事もあるので明日にしてほしいと言われたため、翌日再度お伺いしました。鍵穴(MIWA JNTE24.CY)内に、長さ3mmくらいの小枝が入っていました。シリンダーを分解し、テールピースを外して、シリンダー後部から取り除くという作業をして、無事に修理完了したそうです。
18時に、横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフがお伺い。見させていただき、修理のご料金をご案内しました。金額はご了承でしたが、時間がかかるなら、お子さん達の食事もあるので、明日にしてほしいと言われたため、翌日再度お伺いしました。鍵穴(MIWA JNTE24.CY)内に、長さ3mmくらいの小枝が入っていました。シリンダーを分解し、テールピースを外して、シリンダー後部から取り除くという作業をして、無事に修理完了したそうです。
家にあった油をさしてみたり、鍵穴を掃除しようとしたけど外せなかったりと色々直せないか試みたようです。悪化する可能性もあるため、鍵穴をいじらないでお待ちくださいとお話し、横浜市都筑区センター北の作業スタッフが30~40分で向かうことになりました。到着すると玄関ドアは引き戸で真ん中に鍵穴あり。良く見ると直接的な原因は鍵ではなく扉の傾きだったためサッシの下の戸車を交換。戸が正常だと鍵も問題なしでした。しかし鍵穴にクレ556をスプレーしたというので、鍵穴を洗浄し、鍵専用の潤滑剤を入れることになりました。
玄関は横にスライドする引き戸で、サッシが重なり合った真ん中部分に付いている鍵穴の調子が悪いそうです。外側についている鍵穴に鍵を入れてもなかなか鍵が閉まらないことが多々あるとのこと。「鍵がすり減っちゃったのかな」とお客様。鍵の寿命は約10年と言われているのでとても持ちが良かったんですね。横浜市都筑区センター北の作業スタッフが40~60分で現場に伺いました。原因は劣化だったため交換をお勧め。防犯面も気になっていたようなので、ウエストのディンプル引き戸錠に交換となりました。
アパートの鍵は、ディンプルキーが2ヶ所付いている。でも、いつも1ヶ所しか閉めていないそうです。ドアスコープはあるが「でも、五円玉で塞いでいます」との情報を頂けました。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが、30~40分で到着。鍵穴は1か所でも、ディンプルキーなので開けることはできない、ましてや夜間に破壊開錠などしたら、音がうるさいとの苦情が来てしまいます。静かにドアスコープを外して、工具での開錠が出来たそうです。
確かに、合鍵からの合鍵作成はできないことがほとんどです。こちらで提案できる作業としては、シリンダー(鍵穴)の交換になるとお伝えしました。「交換ならばすぐにできて、合鍵も作製できますか?」と聞かれたので、交換後の新しい鍵も3本はお渡しできるとご案内。それならと、横浜市都筑区センター北のお宅へ鍵の交換へ向かいました。MIWAのディンプルキーへ交換したところ「鍵もどこで落としているか分からないなら、交換の方が安心できますね。色々相談できて助かりました」と、言って頂けました。
作業スタッフが30~40分でお伺いできるとご案内。「あ~よかった。出来るだけ早く来てほしい。もう疲れてしまった。」と言っていたので、急いで向かいました。玄関の鍵は、MIWAのU9の鍵穴が、玉座のドアノブに付いていたので、ドアスコープからの開錠で対応できると思って作業開始したものの、サムターンの形状が特殊だったため、しばらく格闘したあと断念したようです。さてどこから?と考えたときに、 横の小窓の鍵が開いていたので、そこから手を伸ばして、工具で開錠できたとのこと。なかなか厳しい現場だったそうです。
鍵を失くしてしまい、一応近くの交番にも届けは出したけど見つかっていないとのこと。もうすぐ家に着くところみたいで、「どれくらいで来れますか?」と聞かれたので、横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフと連絡を取り、30~40分で手配。玄関は鍵穴1ヶ所で、最近アパートについてる事も多いディンプルキー。お話を聞くところ防犯サムターンなどはないようで、幸い覗き穴もついていたので、専用工具を使って壊すことなく開錠することができました。
玄関はカードキー式で、扉が閉まると自動で閉まるようです。ゴミ捨てに行くのに出たら、バタバタしてカードキーを持って行くのを忘れてしまったそうです。しかもお子さんも追いかけて来て、今2歳のお子さんと外にいる状態とのこと。カードキー以外にも一応鍵穴はついてるそうですが、ディンプルキーみたいで、覗き穴もなし。勝手口もない。話を聞いてる限りは、庭の掃き出し窓のクレセント錠から開けられればベストとお話し、横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフを30分で手配。現場に到着し、お家の周りを見させてもらい、やはりお庭の窓しか開けられないので、そこからトライし、無事に開錠。お客様もホッとした様子でした。
付いているのは、MIWAのディンプルキーのようです。MIWAであれば、在庫は多く持っているので、特殊な鍵でない限り、当日でも対応できるだろうとご案内。予約時間の9時ちょうどに、横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが到着できました。鍵のご相談を開始して、すぐに同じMIWAの上下同一ディンプルキー、2ロックへの交換で決定。ご両親にも合鍵渡すそうですが、2ロックだと6本の鍵がついてくるので十分間に合うと、とても喜んでいただけたそうです。
幸いにも一緒に住んでいる友人が家の中にいたので中に入ることはできたが、防犯上鍵を変えたいとのことでした。被害届を出したときに警察にもバッグが戻ってくる可能性は低いから鍵を交換した方がいいと助言されたとのこと。横浜市都筑区センター北の作業スタッフが50~60分で向かいました。築浅のアパートで玄関ドアにはプッシュプルハンドルがついており、上下二ヶ所ディンプルキーが使用されていました。今回はMIWAのPRシリンダーでPG571という二個同一シリンダーに交換したそうです。
今度その部屋に新しく入居が決まったそうで、それまでに直しておかないとと思って、電話をしてくれたようです。入居まではまだ日にちがあるそうで急ぎではなかったものの、横浜市都筑区センター北であれば担当の作業スタッフを60~90分で手配することができたので、すぐに対応することになりました。バーロックは劣化でネジなどの部品が抜けてしまったような感じだったようで、今回は修理ではなく新しい部品へ交換することになったようです。同じ種類の在庫を持ち合わせていたので、その場で作業することができたと報告がありました。
玄関の鍵は開いたままの状態のため、家の中で待てるということで、横浜市都筑区センター北の作業スタッフが40分ほどで到着しました。アパートの玄関ドアにはMIWAのU9という横穴向きの鍵穴がついており、折れた鍵の持ち手を見ると、先端の1cmほどの長さが鍵穴に残っている模様。まずは取り出す作業から開始し、鍵穴を分解して中の鍵を取り出しました。また、この鍵が最後の一本だったということで、使用できる鍵がもうないことが判明。そのまま新しいMIWAのU9に交換することになり、新しい鍵を3本お渡ししてきたそうです。
詳しく聞くと、お子さんがフォークなどを使って無理に鍵穴を回そうとしたらしく、鍵が挿さらなくなってしまったそうです。家にも入れずお困りだったので、横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフを30~40分で行けるように手配しました。その後現場で鍵を見ましたが、鍵穴の内部が潰れてしまっていたようで、開錠後新しい鍵へ交換することになったようです。男性は、「痛い出費だな~。子どもにはもうイタズラしないようによく言っておかないと・・・。」と苦笑いされていたそうです。
開かなくなってしまったが、中にいらしたご主人に開けてもらったので、 家の中には入れている。中からは閉めることができるので、明日でも構わないと言われましたが、横浜市都筑区センター北担当作業スタッフが、30~40分くらいで向かえるとご案内。「それなら早く直したいので来てほしい。」と言っていただきました。かなり古い鍵が付いていて、デッドボルトの不良が原因だったようです。同じインデグラル錠で、無事に交換出来たそうです。
横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが40~50分でお伺いして、すぐに作業になったそうです。まずは、窓のクレセントからの開錠作業。室内に入り、内側から玄関開錠後、修理か交換かで相談したところ、もうかなり古いので、交換したいとご希望されたそうです。セット交換で、交換部品はMIWAU9 LA-1+レバーハンドル+LA用プレート使用。数か所加工が必要でしたが、ご満足頂けたそうです。
最近鍵の抜き差しがしにくかったり、ひっかかりを感じたりと鍵の調子が悪いことが多々あった様子。今日ついに鍵が折れて、鍵の先端が鍵穴の中に残っているようです。横浜市都筑区センター北の作業スタッフが50~60分で現場に向かいました。鍵はMIWAの?というディンプルキーが使用されていました。鍵穴を分解して折れた鍵を取り除き、鍵穴をクリーニングすると、家の中にあったもう1つの鍵が問題なく使えたので、トラブル解消となりました。鍵交換の金額も聞かれたようなので、交換の見積もり書を現場でお渡ししてきたそうです。
時間にすると、ほんの30分くらいの間になくなってしまったようです。どうしていいか分からず、お兄さんに相談されたそうです。横浜市都筑区センター北担当作業スタッフが30~40分で到着と伝えると、お兄さんも同じくらいの到着との事でした。オートロックはありますが、暗証番号なので鍵との連動はなく、スムーズに交換作業に入れました。鍵はMIWAのディンプルキーの同じもので交換。元の鍵はきちんと保管して、引っ越しの際に交換して原状回復するようにと伝えたそうです。「こんな遅い時間に迅速対応してもらいありがとうございました。」と、丁寧にお礼を言われたそうです。
「開いてた窓からなんとか家の中には入れた。引戸の真ん中に1ヶ所だけついている鍵。家も鍵も古いから、壊れてしまったんですかね・・・」と言われてます。引戸の鍵は特に、古いと急な不具合も起こりやすくなってきます。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが50~60分くらいで到着し、鍵を確認したところ、引き戸を閉めた弾みで内鍵が閉まっていた状態でした。分解して修理できましたが、また起きる可能性が高く、今度ダメだったら鍵交換をお勧めしました。
最初は、室内錠の故障による開錠依頼でした。横浜市都筑区センター北担当作業スタッフも、20~30分で向かえるとご案内し、急いで向かったのですが、到着した時には、数名いる方たちのうちの一人の方が、壊して開けたという結果だったようです。でも、家のご主人が、壊れたままでは、開閉に困ってしまうので、交換して欲しいと言われ、部品交換になりました。長沢製作所のチューブラ錠を取り付けることになり、 作業時間10分ほどで完了できたそうです。
先日、玄関の鍵が壊れてしまって出入りが出来ないため、勝手口から出入りしているとの事でした。家族から不便だから玄関を直してよと言われていたところだったとのこと。慌ててインターネットで地域のカギ屋さんで調べて連絡を入れて頂きました。早速、当社の横浜市都筑区センター北担当が出動いたしました。まずは鍵開け後、玄関は引き戸タイプのカギ交換を実施。無事に交換できて、ちょうど帰宅した娘さんにも「交換してもらって助かった」と言われたそうです。
今回は2階建てのアパートの開錠依頼でした。お客様からの連絡は、仕事で帰宅が遅くなったようで深夜でした。鍵が無いことに気が付いたのは家に付いてからとのこと。今から探しに行くのは厳しいようで交通手段もないと言ってました。早速、当社の横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが出動いたしました。作業的にはドアスコープからサムターン開錠となりました。お客様もこんな遅い時間帯で来てもらえて助かったと言っていたそうです。
玄関の鍵穴は一ヶ所で今はMIWAの片側だけギザギザしている鍵を使用。賃貸で鍵穴を増やすわけにはいかないので、今ある鍵穴の防犯性を高めたいとのご希望でした。横浜市都筑区センター北の作業スタッフが60~70分で鍵交換の作業にお伺い。まずお客様から、ピッキング対策のされた鍵で合鍵を勝手に作られない鍵を希望とのお話があったので防犯性能に優れたマルチロックの鍵に交換。専用のカードと身分確認証の提示がないと合鍵も作れないのでお客様の希望通りの鍵が付けられ、とても喜んでもらえたようです。
現地まで行くのに1時間くらいかかるということでしたが、横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフも今やっている作業が終わりしだい丁度そのくらいに行けそうだったので、手配して待ち合わせることになりました。物件の鍵は、最近退去した方が鍵穴ごと持って行ってしまったらしく、元々付いていたところに穴がぽっかりと開いた状態になっていたようです。そのため、そこへ新しく合うものを取り付けることになったと報告がありました。
従業員の方は、免許証しかお持ちではなかったのですが、責任者の方は写真付きの証明書をお持ちということで、向かうことが出来ました。横浜市都筑区センター北担当作業スタッフが40~60分でお伺いし、開錠作業に入りました。引き違い戸は鍵穴からの開錠は難しく、裏口のドアの鍵をピッキングで開錠して、中に入り、引き戸の鍵を開錠。内部部品の調整をして、戻ってきたようですが、今度開かなくなったら交換した方がいいと伝えたそうです。
鍵はあるのに開かない。壊す可能性もあるが、見てからきちんとご案内すると伝え、横浜市都筑区センター北担当作業スタッフが40~60分でお伺いしました。鍵は、やはり八万ロックだったようです。鍵を押し込んだ時に、少し斜めに、入り込んでしまったようで、動かなくなってしまった。工具で、少しずつ、突起部分を動かして、位置を調整すると、鍵を挿すことが出来て、今回は壊さずに、開けることが出来たそうです。
「普通のドアのシリンダーキーならやったことがあるのですが、古い戸建ての家の引き戸、真ん中に鍵穴がついているタイプ、はずすだけでもちょっと複雑そうなので鍵の専門の方にお願いしたい。お客様にご了解は取っている。こちらで立ち合い支払いになりますがどんな流れになりますか」とのお問い合わせ。お客様のご都合にあわせて、お見積りからお伺いし、特殊な鍵でなければその場で交換できるとご案内しました。今日この後14時過ぎ希望ということでお伺い、防犯性の高い鍵にしたいと交換させていただきました。
開錠した時に折れたため、鍵は開いていて中には入れているとのこと。しかし、鍵穴に折れたカギが入ったままなので閉めて帰ることができない状況。今日中になんとかしてほしとのことでした。まだ開店前とのことで、営業に支障がないよう、横浜市都筑区センター北のエリアスタッフが20~30分で伺いました。自動ドアを一度外し、鍵穴から折れたカギを取り外す作業を実施。するとお客様から「あると思った合鍵がないので一本も鍵がなくて・・」と相談を受けたようで、その場で新しい鍵穴に交換する作業も行ってきたようです。
「明日からまた仕事なので、今日中に家の中に入りたい」と夜20時のお電話。横浜市都筑区センター北の作業スタッフが40~50分で伺うことになりました。玄関には鍵穴一ヶ所、MIWAのディンプルキーを使用。玄関の扉にはのぞき穴もあり、内側のつまみに防犯のカバー等のないとのことでした。「家の中に合鍵はあると思うので、壊さないで開けてほしい」とのご希望。壊さないで開ける特殊開錠の方法もあるので、まずは見てみますねとお話し、早急の手配となりました。
アパートの1階に住んでいて、ドアスコープは付いている。カードキーは、壊すしか開ける方法はないので、他の場所からの開錠ができれば、壊さずに開錠できると、お伝えしました。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフは、30分で到着できたそうです。ドアスコープ有りで、防犯サムターンでもなかったので、ドアスコープ開錠で対応できたとの報告でした。破壊せず、すぐに開錠できたので、お客様はとてもホッとされていたそうです。
「鍵は元から1本しかなくて、いつもある場所になく、使ったであろう担当者に聞いても戻したはずなのでわからないと言われてしまって。簡単な裏からポチっと押す鍵なので、もしかしたら中にあるかもしれないが、とにかく開けてほしい」とのご依頼。横浜市都筑区センター北の担当スタッフが、30~50分くらいで伺いました。現場では、鍵穴からピッキングで簡単に開きましたが、中にも鍵はありませんでした。閉めてしまうとまた開かなくなってしまうからどうしたらいいかと相談され、新しい鍵に交換して鍵をお渡ししたとの報告でした。
雨戸には玄関の鍵のようなしっかりしたタイプが付いているようでしたが、何かが引っかかっているのか、鍵を挿しても回らず開けられないということでした。雨戸が開かないと家にも入れないということで、横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフを急いで30~40分で向かえるように手配しました。到着後、鍵は鍵穴の故障によって開かなくなっていたようで、開錠作業をしてから鍵穴の修理をしたと報告がありました。
男性は不動産会社の方で、今度その現場施設に内見などの予定が入っているそうですが、入口が開かないため内見日までに見てもらいたいということのようでした。早ければ今日にでもという希望から、横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが14時頃に行くことになりました。問題の入り口の鍵は聞いていた通り開けようと思っても空回りする状態で、鍵穴の中の部品が壊れていたようです。そのため、開ける作業と鍵の交換で対応したと報告がありました。
今日は、庭の草取りに来たそうです。鍵を開けようとしたら、なかなか開かなくて、やっと開いたが、また開かなくなると困るので、閉めないでいる。夕方には帰るつもりなので、それまでに、見てほしいとのこと。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが30~60分で向かいました。平屋の戸建ての、引き戸の鍵は、修理しても、同じ状態になる可能性高いということで、ウエストの万能引き戸錠の交換になったそうです。
慌てて会社を出たのでうっかり鍵が入っているポーチをロッカーに忘れて出てきてしまったと言ってました。家について鍵を出そうと思ったらポーチがないことに気が付き、当社をネットで調べて電話をかけてきてくれました。早速、当社の横浜市都筑区センター北担当が60分前後で向かいますと説明をすると、それだったら近くのファミレスで食事をして待っているとの事で、着きそうになったら電話を入れてほしいとのこと。現地待ち合わせの作業予約となりました。
家の鍵は、戸建の上下に付いている、2ロック。2ヵ所ともかけているそうです。車の中にも家の鍵はなく、家の中にも車の鍵はないので、単独で作業するしかない。玄関の鍵の合鍵は、中にあるそうです。横浜市都筑区センター北担当作業スタッフが、30~40分で向かいました。玄関は、破壊しかないのですが、勝手口の古い鍵をピッキングで開錠できたそうです。車の鍵については、明るくなってから、取れるかどうかやってみるとのことだったそうです。
家の中からは開け閉めができるそうですが、外からカギをさして回してもクルクル空回りしてしまい、出入りができないようです。当日はご自宅におられるとのことでしたが、週末で作業が立て込んでおり、夕方16時くらいに伺える横浜市都筑区センター北担当の者でご案内しました。夕飯の支度時なので、到着15分前くらいに連絡がほしいとのことだったので作業スタッフに申し伝え、作業にお伺いしました。勝手口ドアのシリンダーをアルファのミリオンロックに交換し、20分ほどで終了しました。
携帯電話もお持ちだそうで番号は教えていただけましたが、かけ方も出方も分からないので交番に行って電話番号を教えてもらい、公衆電話からかけているとのこと。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフに確認したところ、30~40分ほどで向かえる者がいたため、このお時間でお待ちいただくことになりました。携帯は出られないと言っていたので、時間を目途に玄関の前にいていただくようお願い。担当サービスマンの名前もお伝えしておきました。
家の玄関は防犯性の高い鍵ですが、勝手口もあるので、そこから開けてもらいたいとのご希望でした。家の中のスペアキーさえ取れれば、必要な物はすべて車の中に入っているので、できるだけ早く来てほしいとのことでした。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフに向かえる時間を確認すると、今から30分前後で向かえるとのことでしたのでお客様にご案内。「すぐ来てください!」とご依頼いただきましたので、スタッフを手配しました。
誰かが家にいないと出かけることができず、とても不便なので早めに直してもらいたいが、給料日前であまり予算がないので、どんな作業になるのか知りたいとのこと。他社にも問い合わせたところ、カギを交換しないといけないだろうと言われ、料金が高くて頼めなかったそうです。当店でも伺って鍵を見てみないと何とも言えませんが、クリーニングで改善すれば交換ほどは料金がかからない場合もあるとお伝えしたところ、1度来てもらいたいとのことだったので、近隣に待機中だった作業スタッフを向かわせることにしました。
「もちろん、鍵の抜き取りの作業はしているので、お伺いできます。」と、お伝えしました。「後は触らないようにした方がいい。」とお伝えすると、「もうさっきから、必死で抜こうとしたがびくともしないので、諦めている。事務所で待つので、到着したら、連絡してほしい。」と言われました。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフの到着時間30~60分で了承。鍵は合鍵もいないので、交換してほしいと言われ、破壊開錠と交換作業をしてきたそうです。
別の出入り口から出入りは出来ているそうですが、玄関の鍵は中からも外からも開かないとのお話でした。中には入れているし鍵はロックされているのでそこまで急ぎではないですが、今日中には修理しに来てほしいとのこと。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフに本日行ける時間を確認し、夕方ごろにお伺いすることになりました。スタッフが現場で見てみると、シリンダー内部の故障だったようで、シリンダーごと新しいものに交換したそうです。
玄関の鍵は鍵穴にささり回るけれども、カチャっと言わずに空回りしているようにクルクル回ってしまうとのこと。ここ数週間少し鍵が開きづらかったりとトラブルはあったようです。横浜市都筑区センター北の作業スタッフが近くで作業を終えたところだったので、すぐに15~20分での到着となりました。まず、体調不良のご家族を家の中にいれるべく開錠作業を実施。無事に5分程で開いたようです。鍵はもう20年程使用しているようで、劣化が激しく修理できる状態ではなかったので、新しい鍵に交換することになったと報告がありました。
お客様にお話をお聞きしたところ、最近開かずの扉のままで、少し前から鍵を紛失していたことを分かっていたが何も対処していなかったようでした。明日が車検で車屋にタイヤを積んで持って行くことになっていたようでした。早速、横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが現地に開錠でお伺いとなりました。一応、簡単に開錠終了したと報告がありました。お客様もこの後倉庫が開けたままになるは嫌なので、新しい鍵をつけてほしいとの依頼があり、交換も合わせて作業となったとのことでした。
鍵穴に鍵がささるが、固くて回らない。内側から閉めることは出来るが、硬いような気がするとのこと。少し前から違和感があったようです。本日中ご希望でしたので、横浜市都筑区センター北エリアの作業スタッフの予約状況を確認し「今から1時間以内で向かえますよ」とお伝え。「この後来てもらえるんですね、それならぜひお願いしたい」とのこと。MIWAのU9 HMDに交換とストライクの調整を行いました。玄関の鍵のトラブル解消です。
どうやら鍵を中に置いたまま出て来てしまって、扉が閉まってから鍵を置いてきたことに気付いたようです。「まだ必要な物を取り出せてないので、なるべく早く来てほしいんですが」と少し時間を気にしてました。すぐに横浜市都筑区センター北担当を30~50分で手配しました。到着後、鍵が閉まってしまった部屋まで案内してもらい、ご料金をお話して作業に入りました。ピッキングで開けられるタイプで、だいたい15~20分ほどで開いたようです。合わせて鍵穴のクリーニングも行って、終了しました。
男性によると、オーナーさんと一緒にテナントの中の様子を見にきたそうですが、持って来てもらった鍵がどれも合わず開けられなかったそうです。そのため、横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフを20~30分で行けるように手配しました。現場では、管理会社の男性やオーナーさんの免許証や社員証などのご提示で確認をさせてもらい、まずは鍵の開錠作業を実施。その後、オーナーさんが鍵見つからないかもしれないと言うので、そのまま新しい鍵への交換作業も行ったようです。
寝室の扉には丸いノブが付いており、真ん中に鍵穴あり。内側からはポッチを押して閉めるようです。困ってしまい、お隣に住んでいる大学生のお孫さんに相談すると、携帯で当店を調べてくれ、お電話をくださったようです。横浜市都筑区センター北の作業スタッフが60~90分後に現場に到着すると、お孫さんも心配だったのか一緒に立ち合ってくれたようです。簡易的な鍵だったので、ピッキングで5分弱で開錠。もう鍵を使うことはないから勝手に閉まらないようにしてほしいとのことで、加工し、ドアの開閉のみの状態にしてきたようです。
「今までなんともなかった、普通に鍵をまわしても最後までいかないような、こんなことは初めてで心配。オートロックの方は普通に開いたんですが」と、慌てています。鍵の使用状態によって急に不具合が起こっているか、鍵穴に何かいたずらされた可能性もありますね。「まずは鍵を開けてから状況を見せていただきます」とお伝えし、40~50分くらいで、横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフがお伺いしました。鍵穴の中に砂埃がたまっていたものを取り除き、動きも解消。いたずらではなさそうで安心されていたようです。
元々は自動ドアだったドアを今は手動で使用しているとのこと。鍵穴に折れた鍵は残っていたものの、ゆっくり引き出したら、折れた鍵は無事に取れたようです。しかし、一本しか鍵を持っていなかったので開錠できずに、困っているとのこと。店舗の営業時間まで一時間を切っているので早急に来てほしいとの希望でした。横浜市都筑区センター北のエリアスタッフに確認をして最短30~40分での到着でご案内すると「それならなんとか開店時間に間に合うのでお願いします!」とのことで、依頼となりました。
鍵の調子が悪いということでどのような状態なのか聞くと、「鍵はかかるけど元々鍵穴から抜けづらくて、今朝も鍵は回るけど抜けなくなって、そのあと何とか抜けたけど、もう30年くらい使ってるので寿命かもしれない」とのこと。状態見て、修理か、交換も対応できるので見させていただきますとお話し、横浜市都筑区センター北担当スタッフを30~50分で手配。やはり長年使ってるのでかなりガタがきていて、修理してもまたすぐ不具合が起きるような感じだったので、交換をお勧めしました。お客様も「鍵古いですしね~」と納得いただけました。鍵について色々説明し、ディンプルキーへと交換しました。
横浜市都筑区センター北担当作業スタッフが、30~50分で行けるが、17時を20分ほど過ぎる可能性あるとご案内したが、「それくらいなら待つので、お願いしたい。」とのこと。共用部分なので、交換は対応できない。開錠のみの対応ご了承済で、向かいました。鍵はあるが、挿すことができない状態。鍵穴が潰れた状態なので、「多分、無理やり押し込んだか、いたずらされたかだろう。」と伝えたようです。作業としては、破壊して開錠後、交換しかない説明し、破壊交換してきたそうです。
家族5人で出かけたそうですが、誰も鍵を持っていなかったらしく、家族全員で途方に暮れてしまっているということでした。そのため、横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフを30分前後で行けるように手配し、待ってもらうことになりました。玄関はカードキー、勝手口はディンプルキーが上下に2ヶ所ついていて、防犯性が高く開けられなかったようです。しかし、1階の窓の鍵を開けることができたようで、特殊な開錠方法にはなりましたが、鍵を壊すこともなく無事に家に入ることができたようです。
家への出入りは玄関か窓しかないため、鍵を閉められないと出かけられないとお困り。「クリーニングにも行きたいし、食材も買いに行きたいんだ」と、すぐにでも出かけたい様子でした。横浜市都筑区センター北の作業スタッフが30~40分で伺うことになりました。玄関の鍵穴に鍵はささるけれども、閉めようとすると中で何か引っかかっている様子。一度鍵穴を取り、内部を洗浄とクリーニング。潤滑剤も使用して滑りの改善を行うと、無事に開閉できるようになったそうです。「助かったよ~。ありがとう!」とお客様は安心した様子だったそうです。
「前にも一度あって、家の中からも何度かガチャガチャしないと開かなくなったことがある。どうしてこんなふうになるのか…」と言われてます。「中からも開かないようであれば、まずは外から開けさせていただいて、修理できるか、鍵穴の内部になにか異常がないかどうか分解して見せていただきます。悪化してしまうといけないので到着まで触らずにお待ちください」とお話し、横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが50~60分くらいでお伺いしました。現場では、内部にかなり汚れが詰まっていて清掃しましたが、解消せず、ご相談の結果、新しい鍵に交換させていただいたとのことです。
倉庫の入り口は、鍵は折れたものの、開いてはいるとのこと。ただし閉めることができないので、今日中に何とかしてほしいとのことでした。横浜市都筑区センター北の作業スタッフが50~60分後に現場に到着。倉庫の鍵でしたが、一般住宅の玄関に使用されているMIWAのU9という鍵がついていたそうです。お客様いわく合鍵が二本あるので、鍵を取り除いてほしいとのご希望。折れている部分が鍵穴から見えていたので、慎重にキー抜き作業を実施。鍵穴を念のためクリーニングすると、持っていた合鍵が使用できたので無事に作業完了となったようです。
玄関は引き戸で、真ん中に鍵が付いているそうです。近辺で失くしたと思うが、暗くなっているので、見つけることが出来ないそうです。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが、30~40分で向かえるとご案内。家族に高齢者がいるので、できるだけ早く来てほしいとのこと。開錠方法は玄関の鍵だと、壊さなければ開かない鍵になっている、と説明したようです。家族の鍵が中にあるならばと、1階窓はシャッター降りていたので、はしごで2階の掃き出し窓のクレセントを開錠したそうです。
何でお困りかとお伺いしてみると、玄関の鍵が開かなくなってしまったそうです。鍵は手元にあるのに挿しても開かないそうで、窓から入って家の中から電話をかけているそうです。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフに作業状況を確認し、行ける時間を聞きました。作業がもうすぐ終わるので、今から30分前後くらいに向かえるとご案内すると「そんなにすぐ来てもらえるんですか!ぜひお願いします!」とご依頼をいただきました。
朝から小学5年生のお子様が中に閉じ込められていて、早く来てほしいとのことでした。他の業者を呼んだが、いくら待ってもこないので、こちらにお電話くださったそうです。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフですぐに行けるスタッフを確認すると、30分ほどで向かえる者がいたのでお客様にご案内しました。「そんなに早く来ていただけるんですね、ぜひお願いします」と安心した様子でご依頼をいただきました。ずっと閉じ込められているお子さまも心配だったので、作業スタッフには急いで向かってもらいました。
ドアから手を離せばカチャンと閉まっていたのだが、手動でも閉まらなくなったとのこと。おうちの建付けの問題だと対応できない可能性もありますが、1度見せてもらいますねとご案内し、最短で向かえる40~60分ほどの者で作業に伺いました。見てみると、ドアの側面に付いている仮締めのための部品が経年劣化により動かなくなってしまったことが原因だったため、部品の交換とクリーニングを行い、トラブル解消しました。「すぐにやってもらえて助かったわ」と女性にも喜んでいただけたようです。
ご高齢のお母さんが1人でお住まいなので、防犯上の理由で鍵の交換をしたいとのご希望でした。玄関には上下に2か所鍵が付いているので、片方だけ交換して別の鍵にしたいとのこと。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフに夕方ごろ行ける時間を確認し、17時ごろでご提案すると「大丈夫です、ではその時間に私も向かいます」と、ご依頼をいただきました。作業スタッフが到着すると、ちょうど娘さんも現場にいらっしゃり、30分ほどの作業で無事に交換出来たそうです。
「実家には今から取りには帰れない距離なので、郵便で送ってもらうことになったが、今日は届かない。友達の家に泊めてもらえないかとも思ったが連絡つかない。大家さんにも自己負担になるので鍵屋さんを調べて開けてもらってくださいと言われて、スマホで調べてこちらを見つけました」とのこと。横浜市都筑区センター北の担当スタッフに確認し、今から30~50分くらいで到着可能と案内。鍵の種類や開け方によって料金は変わるということを説明、ご了承され、依頼となりました。作業後に結果報告を見ると、鍵穴から簡単に開く鍵だったようで、料金も安く作業も短時間で終わっていました。
同じアパートに住む方に携帯電話を借りてお電話いただきました。普段、飼っているネコが網戸を自分で開けてベランダに出てしまうので、ホームセンターで見つけた「サッシシマリ」という簡易錠を網戸に付けていたそうですが、今度はネコが内側からサッシシマリを閉めてしまい、家に入れなくなってしまったと聞いてびっくりしました。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが30分あれば着けるとのことですぐに向かわせ、2階のベランダにいる女性を発見。玄関のカギを開けて中に入り、無事救出できました。
お困りの方は高齢の方なので、代わりに鍵屋さんを探してあげているとおっしゃっていました。鍵は手元にあるが、壊れたみたいで開けられない状態。もう少し内容を詳しく聞くと、鍵穴に鍵は半分までしかささらないとのこと。横浜市都筑区センター北エリアの作業スタッフに確認し、30分ほどで手配しました。お隣さんもご心配の様子で一緒に立ち会うとのこと。鍵内部が壊れていたため、ささらなかったようです。開錠し、交換まで対応したとのことでした。
実は昨日、他の会社に見積もりに来てもらい、古いタイプでもう製造してないものだと言われた。確認してまた連絡をくれるとのことで待っていたが、来なかったのでどうなったか問い合わせると、うちでは出来ないと言われてしまったとのこと。どういった鍵が付いているのかを見てみないと、こちらも判断できないので、まず見積もりでお伺いさせて頂きますとお話。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフに確認し、40~60分ほどで手配しました。
横浜市都筑区センター北の他にもいくつかアパートやマンションをお持ちで、何度もカギの作業に伺っているリピーターの女性でした。今回はご自身で購入した補助錠をドアに穴をあけて取り付けてほしいとのことでしたが、部品が合うか分からないのでそれも含めて見に来てほしいとのご依頼。以前も伺ったことのある作業スタッフで、指定いただいた日時にお伺いしました。拝見すると、お持ちの部品ではドアに合わなかったので、ご希望をお聞きして「安心錠」という補助錠の取り付けを行いました。
玄関の鍵を紛失してしまったようです。玄関開錠になるので身分証の確認から。免許証は持っているが、半月前に引っ越してきたばかりなのでまだ住所変更してないとのこと。家の中に賃貸契約書や郵便物があるようで、開錠後にそちらのご提示もお願いしました。玄関は鍵穴2ヵ所ありですが、上側だけ閉まっているとのこと。ドアスコープあり、サムターン防犯なしとのこと。時間は30分ほどで手配しました。ドアスコープ部分から内側のサムターンを回す特殊開錠作業にて開錠完了との報告がその後ありました。
横浜市都筑区センター北にあるご自宅の玄関の鍵だそうで、元々は亡くなった叔父様のお宅だということです。まだ相続が完了していないので、名義は叔父様のままだそうですが、家の鍵は持っているので、出入りは自由にできるとのお話でした。今から一時間ほどで向かえるとお伝えすると「そんなに早く来ていただけるんですか、現地にいるので待ってます」と言っていただけました。到着前に作業スタッフが連絡を入れ、50分ほどで到着し、無事に交換が完了したそうです。
オートロック付きのマンションなので安全だと思っていたが、同じようなマンションでも強盗の被害が起きたことをニュースで見た。1人暮らしでお隣さんとの付き合いもないため、怖いので防犯を高めようかと考えている。分譲なのでドアに穴を開けたりすることは構わないので、緊急ではないがどれくらいの予算が必要かも知りたいので教えてもらえないかとのこと。電話の受付では詳しいご案内は難しいため、カギや防犯に詳しい専門の作業スタッフが現場を見てご案内させていただく旨伝え、1度伺うことになりました。
前の晩に飲みに行っていて、携帯と財布と家のカギが入ったバッグをお店に置いてきてしまった。お店は夕方からしか開かないのでカギを取りにも行けないので、玄関を開けてもらいたいとのこと。入口のオートロックも開けてほしいとのことでしたが、共有部は開けることができないため、到着までに中に入って待たれるようお伝えし、40~50分ほどで向かえる者で作業に伺いました。ドアスコープを使っての特殊開錠になったとのことです。
総務課の男性から「建物の業者に確認したが鍵はわからないと言われた。普通の鍵でも使わないとそんなにすぐに劣化してしまうものなのか」と言われてます。設置された業者さんでわからないということであれば、場所や鍵の状態によっても違ってきますが、修理できるかどうか見積もりからお伺いさせていただきますとご案内。お昼休憩を挟んだ午後一の時間ご希望にあわせてお伺いしました。ドアの一部が腐食していて動きが悪くなっていたようですが、外して清掃点検させていただき解消したと報告がありました。
「そんなにすぐに壊れるものなのか。親が取り付けていた飾りがついた指でレバーを押しながら開ける変わった鍵、もう普通の鍵に交換できるのならそれでもいい」と言われてます。前回お伺いした横浜市都筑区センター北の担当スタッフに確認。「耐用年数は使用状況にもよるので、見ないと何とも言えないが、まずは40分くらいで向かいます」とのこと。その後スタッフより「装飾錠のレバーがかなり傷ついていたのでお客様に確認したところ、開かないので固いもので力を加えたということが原因だとわかった。完全に壊れてしまったようだったのでまた交換となった」との報告がありました。
自宅から少し離れたお店から電話しているため、60分後くらいの待ち合わせなら確実に家に戻っていられるとのことでした。そのためちょうど近くで作業していた作業スタッフを合わせて手配することになりました。受付後は、女性が携帯を持っておらず連絡が取れなくなってしまうので、マンションのエントランスで必ず待っていてもらうようお願い。また、フード付きの黒いパーカと黒いジーンズを着ているということで、その服装の特徴を目印にして待ち合わせました。結果、無事に現場で会えたようで、スムーズに作業対応できたと作業スタッフから報告がありました。
夜間のお電話だったので、今から来てもらえるのかどうかをとても気にされていました。すぐに横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフに到着時間を確認。最短で30分ほどとご案内すると「来てもらえるんですね。よかった…」と安堵の様子。開錠になるので、身分証を確認。お引越しされたばかりのようで、免許証の住所が前のままになっているようです。開錠後に賃貸契約書やガスの紙で住所が確認できるとのことで、すぐに手配いたしました。
いつも置いていた場所に鍵がなく、家中探しても見つからなかったので、誰かに盗まれたのでは?と思ったそうです。そのため、防犯的にも交換したいということで、横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが30~60分で行くことになりました。玄関の鍵はMIWAのディンプルキー。上下2か所同一の鍵で開けられるものが付いていたようです。「使い方が変わると分からなくなっちゃいそうだから、また同じような鍵がいい」との女性の希望で、同タイプの鍵へ交換したと報告がありました。
こちらからお伺いはできますが、同じ鍵を鍵穴から作ることはやっていないので、新しい鍵に交換すれば鍵をお渡しすることはできますとご案内しました。「この後に病院にも行かなきゃいけない。交換でもいいので、困っているのですぐに来てちょうだい」とご依頼いただきました。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが50~60分くらいでお伺い。鍵交換して3本お渡しして完了。「全く物忘れがひどくて困ったもんだけど仕方ないわね」と言われていたようです。
自分でレバーを付けなおそうとも思ったそうですが、部品が折れたように取れているらしく、できなかったそうです。部屋の中に人の閉じ込めなどはないということだったので、横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフを30~40分で手配し待ってもらうことになりました。その後現場にて確認すると、レバーは劣化で壊れて取れてしまったようです。修理で戻すことはできない状態だったようで、開錠作業後に新しく交換することになったと報告がありました。
「前にも同じことがあった時に、鍵穴から開けてもらったので、またそっちを開けてほしい。スマホの充電がなくなりそうなので、切れてしまったらそのあと連絡がつかないが、必ず家の前で待ってるのでお願いします」とのこと。「前回もあったというのであれば、同じ方法で開けられる可能性が高いですが、最終的な判断は見てからになります。必ず家の前でお待ちください」とお伝えし、横浜市都筑区センター北の担当スタッフが、30~50分くらいでお伺いしました。その後、無事に開けることができたとの報告がありました。
お家の出入りはできてる状態です。壊れたというのはどういう状態なのか聞くと「鍵穴がゆるくて取れそう」とのこと。鍵自体も長く使ってて古くなってるので、修理とかじゃなくて交換したいそうです。作業スタッフの予定確認し、近くにいたのですぐに30分以内でお伺いできました。お客様はあまり鍵のことはわからないと仰ってたので、合う部品の鍵についての説明や、ご料金など色々相談し、GOALのディンプルキーへと交換しました。新しい鍵をお渡しし、作業は終了しました。
お家に入れない状態。古いお宅で玄関が引戸。鍵穴が真ん中と右端に2ヶ所ついている。真ん中は普段使っている鍵で、全く使ってない右端が何故かロックがかかってしまいドアが開けられないとのこと。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフに確認し、夜間で混み合っているので40~50分ほどでご案内。時間まで近くのコンビニ等で時間を潰して待っているとのこと。到着の10分前に携帯へ連絡をいれるよう手配しました。閉まってしまった鍵はすでに壊れていたので、破綻作業により開錠したとのこと。
男性のご実家で、売りに出しているものの買い手がつかず空き家の状態。3か月に一度くらい様子を見に来ていたようですが、ここ半年ほど横浜市都筑区センター北をまたいでの移動を自粛していたためなかなか来られなかったとのこと。いざ行こうとしたら、家にあるはずの鍵が見当たらず・・困ってしまっての連絡でした。玄関は横開きの引き戸で、真ん中に鍵穴あり。固定資産税の納付書でお客様が管理されている書類もお持ち。今から出れば2時間後には現場に到着できるとのことで、作業スタッフも120分後に伺うことになりました。
玄関以外に出入りできる扉も窓ガラスしかないので、家を空けることもできない状態。また中からも閉められないので、今は木の棒をサッシに立てかけドアがスライドできないようにしているようです。今日はお仕事が休みで在宅ですが、明日から日中誰もいない時間があるので鍵を閉められないと困るとのこと。作業スタッフが40~50分で伺うことに。鍵の部品が劣化から機能せず、修理も難しい状態。お客様にも確認してもらうと、もう20年以上使用しているから交換したほうがいいとのことで、WESTの万能引き戸錠に交換したようです。
ドアには、鍵が1ヶ所付いているそうです。古い家なので、昔ながらの鍵とのこと。そのような鍵に交換されるのか、どのような鍵なら交換できるのかで、料金も変わってくる。通常の物ならほとんど交換は可能だが、現場で相談するようになるとご案内。これからだと、40~60分での伺いとお伝えすると、息子さんもこれから向かうのでちょうど良いとのこと。現場でご相談の結果、急な出費なので、適度な料金のMIWAのPRに交換されたそうです。
お母様が亡くなる数ヶ月前に、鍵が開かなくなり、直さずに裏口から出入りされていたそうです。でも今後、娘さんが管理するに当たり、そんなに頻繁に来ることも出来ないので、きちんとした鍵をつけておきたいと思われたとのこと。今日は夕方に、自宅に戻ってしまうので、今日中に交換したいとのご希望です。作業スタッフが、40~50分で向かえるが、すぐできるかどうかは見てからとご案内。幸い、同じ鍵の在庫もあり、引戸のシリンダー交換できたそうです。
お話を聞くと、敷地内にある実家に家族そろってごはんを食べに行っていたようでした。まさか、だれもカギを持たずに外に出たとは思っていなかったようです。今回のカギはリモコンで開け閉めするタイプ。なおかつ鍵穴はディンプルキーが2か所あるとのこと。鍵穴からの作業は難しいとお客様に説明いたしました。お客様もしょうがないかとつぶやいている感じでしたが、まずは、ベテラン作業スタッフが現地に向かいました。作業は窓のクレセント錠からの作業で無事に入ることができ、お客様も鍵を壊さずに開けられてホッとしていたようでした。
幸いにも中にお子様がいたので、中から開けてもらえ入れているとのこと。実は2年ほど前にも一度玄関の鍵がささらなくなり、鍵屋さんに来てもらって修理をしてもらったが、その時に次にこういったことになったら交換したほうがいいと言われていたようです。そのため交換も視野にいれつつ、修理で直るのか見てほしいとのご希望でした。今日中に対応しないと、明日学校から先に帰宅するお子様が困ってしまうとのことで、すぐに30~50分で伺うことになりました。
お若い方でしたので、ご家族がお帰りになるのを待った方がいいのでは?と、念のためご案内したのですが、ご両親の了承もあるのでお願いしたいとのこと。それではと、横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが40~60分で向かえるとお伝えしました。戸建てのお宅の鍵で、鍵穴からは開錠できない鍵が付いていました。勝手口の無い家で、ご家族もいらっしゃるので、壊さずに開けることが出来る庭側の窓の鍵を、特殊工具で開錠して、中に入っていただいたそうです。
横浜市都筑区センター北の担当の作業スタッフが40~60分で向かえるとお伝えしました。「鍵は、昔の古い鍵が付いているので、合鍵がすぐに出来ないような鍵にしたい」とのお申し出です。玄関には鍵が2ヶ所付いている。エントランスのオートロックは電子キーなので連動は無しとのこと。2ヶ所の鍵を、同一のディンプルキーへの交換をしてきたそうです。鍵は6本お渡ししたので「こんなに頂けるんですね」と、驚かれたそうです。
お客様のマンションはオートロック付きでした。先ほど、同じ住居の方が来られたタイミングで入ることが出来たとのことでした。鍵の種類としては、ゴール製のディンプルキーと言ってました。別の鍵屋さんにも電話した際には、作業出来ないので壊して開けると言われたようです。どうやら、内鍵が特殊なつまみになってボタンの付いている内鍵みたいです。お客様には防犯タイプの鍵ですねと説明。そこで、防犯サムターンにも対応できる特殊工具を持っている作業スタッフを手配しました。
お客様にどんな鍵かを確認すると、小判のような金属の鍵なので、普通の鍵とは違うと言われました。上から挿して開けるタイプで、まずピッキングでの作業はできません。そうなると他の方法となります。まず、ドアスコープからの開錠ですが、今回は内鍵も特殊でした。その次は窓ガラスからのクレセント開錠という方法になります。今回は後者の窓ガラスからの開錠方法となりました。無事に家に入れてよかったです。
どうやら出掛けた際に鍵を1本紛失したみたいで「念のため交換しておきたい」とのこと。この後は在宅してるそうなので、横浜市都筑区センター北のエリア担当の作業スタッフのスケジュールを確認し60~90分で手配。前の作業が終わり次第伺うことになりました。玄関は横に開ける引き戸のタイプでした。まずは鍵を見させてもらってから、合う部品の在庫を確認し、ご料金などお話。奥さんと少し相談したあと「お願いします」となり、ディンプルキーへと交換しました。
家の中からは閉まるが、外から閉められない。その上、鍵もない。そうであれば、交換がいいとお伝えしました。合鍵も3本付くので、交換することになりました。横浜市都筑区センター北の、戸建てにお住まいの男性のお宅。ご本人は、外に出ることはなく、鍵は、今のところ中では閉められるので、ケアマネ―ジャーさんの立ち合い出来る日程の午前中をご希望。当日は、一応修理が出来るかも見たようですが、やはりシリンダー交換になったそうです。
もともと鍵が固く、回しにくい状態だったようです。鍵をかけて外出して、帰ったら開かなくなってしまっていたとのことでした。すぐに横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフに確認し、混み合っていたため、50~60分のご案内。「近くで待ってるのでお願いします」とご依頼いただきました。到着前にご連絡のうえ、作業スタッフが現場に到着すると、防犯性の高いマンションで、鍵穴は2ヶ所でした。普段よりも少し作業時間がかかったそうですが、無事に鍵を開けた後、分解洗浄で回しにくさを解消し、喜んでいただけたそうです。
早速、担当の作業スタッフが現地に向かいました。お寺を管理されている方は、お寺の前に住んでいる檀家さんでした。社務所は行事があったりすると人の出入りが多くなると言ってました。ちょうど明日、使用する予定で、準備のため中に入ったけど、鍵を抜く時に折れてしまったようでした。作業は無事に終了。今回は玄関は開いていたので、鍵穴を一度外して破片を取り除いて清掃して終了。使用的に問題ないため、取り除き作業のみとなったと報告が上がってました。
「こちらから電話をしても出ない、ドアをノックしても返事はない。賃貸のアパートなので管理会社に連絡をしたが、合鍵はないと言われた。一人暮らしの方の登録はされているので、もし中にいらっしゃらなくても支払いはこちらでするから開けてほしい」と言われてます。「万が一中にいらして何かあってはいけないので、必ず警察立会いでお手配お願いします」とお願いし、30~40分くらいで到着するよう手配しました。到着後、すぐに開錠、中にはいらっしゃらなかったので、警察に捜索願を出されたようでした。
朝、仕事に行こうと鍵をかけようとしたら、挿さったまま抜けなくなってしまったとのこと。開けたり閉めたりするのに鍵は回る状態で、家の出入りは出来てるそうです。鍵抜きの修理で終わるか、もしくは交換になるかは見てからの判断とお話し、行ける時間を調べました。40~60分で行ける者がいたので手配。鍵が折れたりすることもあるので、これ以上は触らないようにお伝えし、急いで向かいました。到着後、鍵を見させてもらい、鍵抜き出来るか試してみることに。少し時間はかかりましたが、無事取り除くことができ、鍵穴の内部をクリーニング、調整し、交換せずに済んだと報告がありました。
夜間でも作業はできるので大丈夫ですよと伝え、カギの症状をお聞きしたところ、外からは開けられるが中からは開けられない状態だとのこと。あまり触らず待っていただけるようお伝えし、作業スタッフに確認。最短で30~40分ほどで向かえる者がいたためご案内し、是非お願いしたいと了承いただき、すぐに向かわせました。部品が壊れていたため、新しい物に交換して15分ほどで作業終了。「すぐに来てもらえてよかった」と喜んでいただけたそうです。
ドアを閉めた際に勝手に鍵がかかってしまい、ガチャガチャしてたら、ドアノブも取れてしまって、開かないとのこと。ここ最近、緩くなってるようなガタガタしてるような感じはあったみたいです。どなたか閉じ込められているようなことはないとのことで一安心。行けるお時間お調べし、30~60分で行けるよう手配しました。まずは鍵を開け、その後に修理しました。プレートをはずしたまま使っている状態で、それでラッチが回ってしまったのが原因のようでした。
娘さんに連絡したところ、玄関にカギを置き忘れていた。取りに来るかと言われたが、買い物してきて疲れてしまったので、鍵屋さんに頼むことにしたとのことでした。作業スタッフに確認したところ、別件対応中だったため、40~50分のご案内でした。「やっぱりそれくらいはかかるのね」と声を落としていました。到着前にはお電話するので、別の場所でお待ちいただいて大丈夫だと伝えたところ「それなら近所のコーヒー屋さんで待つ」とご了承いただき、すぐに作業スタッフを出動させました。
作業スタッフが30~40分で向かうとご案内。玄関の前で待つので、マンションに到着して電話もらえれば、エントランス開錠するとのこと。現場で確認すると、鍵穴からの開錠が難しい鍵だったので、他の所からと思ったが、他に開けられるようなところがなかったようです。夜間なので、時間的にも音が大きい音が出る破壊開錠ができる状況でもない・・・検討の結果、鍵はお持ちなので、その場で合鍵作製して開けてみたそうです。内部損傷ならば開かない可能性もあるが、作成した鍵で開いたとのことで良かったです。
「いつも開けっ放しの扉なので、鍵穴はあるが鍵はかけたことなかった。こんなことは初めてで、管理人さんに言ってもわからないので、自分で対応するように言われた。今から用事があるので玄関は閉めて出かけられる。夕方帰るころに来てもらいたい」と言われてます。扉の建て付けなどの問題であるとできない場合がありますが、鍵がかかってしまって開かないということであれば対応できるとお伝えの上、お帰りの17時頃の予約でお伺いすることとなりました。
お客様から状況を聞くと、朝から普通に営業はしており、開店時も特に気になることは無かったようです。ただ、カギを開けたのは別のスタッフだったから、もしかしたらそこで不具合があったかもしれないとは言ってました。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが、とりあえず現場調査から向かいますと説明し手配しました。後で作業報告を確認したところ、鍵穴が先日の大雨で汚れていたことが原因とのこと。分解をして綺麗にしたら、特に問題なく開け閉めできるようになったようでした。
お伺いの記録を調べると、約3ヶ月前に、誰かに入られている気がするから鍵を交換してほしいとお電話があり、玄関の鍵を交換したお客様でした。今回マンションを退去するにあたり、管理会社から鍵は元の鍵に戻してと言われたとのこと。以前交換した際に、元に戻す可能性も考えて部品はお客様が保管していたので、その部品を取り付けてほしいとのことでした。3ヶ月前に作業したスタッフが今回もお伺いすることに。しかし退去日は明後日ということで、引っ越しの日に合わせて、作業に行くことになりました。
たまに鍵が入りづらいことがあって、でも最近は頻発してるようです。「調子悪いのと、鍵自体も古いので見てほしい」とのことでした。この日は休みで在宅。「だいたいの時間が分かれば」とのこと。予約案件があったので、60~90分で手配、前の作業が終わり次第伺いました。玄関は引き戸のタイプで、15~20年前くらいに一度鍵を交換してから交換してないそうです。一応修理で使えないこともないんですが、また同じような症状になってしまう可能性があるので、急に開かなくなったりすることもあると話すと「じゃあもう交換して」ということで、新しくMIWAの鍵に交換となりました。
横浜市都筑区センター北の作業スタッフに時間を確認し、30~40分で向かうことになりました。お子さんは、塾に向かわせたということで現場にはいませんでした。本当に何を詰めたのか分からないが、何か詰めたと言っているそうです。工具で見ても分からなかったのですが、鍵が入らないのは確かだったようです。ドアスコープもないマンションなので、その場で、鍵を分解して中の破片を取り除いて、無事に開錠までこぎつけたそうですが、結構苦戦したとの報告でした。
築30年のお宅。今まで特に鍵のトラブルも無く過ごしてきたとのことです。ただ、最近になってどうも抜き差しが悪く、少しひっかかるようになった状態だったようでした。そろそろ交換時期なのかなと思っていた矢先に、鍵が回らなくなってしまったそうです。家には入れているので急ぎではなく、修理と交換で相談したいとのご希望でした。さっそく、横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが部品等を持って伺いました。後で作業報告を見たら、もう年数も経っているので交換したとのことでした。
中古物件なので、不動産屋さんから、鍵の交換をした方がいいと言われていた。引越でバタバタしていたが、だいぶ落ちついたので、ネットで鍵屋を検索してお電話いただけたそうです。玄関は一般的なドアのタイプで、上下2ヶ所鍵穴がついているとのこと。すぐにできるものなのかと気にされていましたが、一般的な鍵であればほとんどその場で交換が可能だとお伝えしました。今日はずっと家にいるとのことだったので、最短で向かえる1時間ほどの者でお伺いすることになりました。
お客様からお電話があったのは24時近くのお時間でした。どうやら、仕事先からの帰宅途中で鍵を失くされたようで、戻ってみても鍵が見つからなかったと、かなり震えたような声での連絡でした。先に電話した鍵屋さんには壊さないと開けられないと言われたようで、不安なご様子。当店の作業スタッフは、まずいろんな方法を試みますので安心してくださいと案内しました。オートロックは入れているので、そこでお待ちくださいとお伝えして、さっそく向かわせました。ドアスコープからの特殊開錠で鍵を壊さず作業は無事終了。お客様もホッとしたようだったとのことでした。
買い物から帰宅して、玄関の鍵を開けようとしたらなかなか開かず。たまたま外を通りかかったお隣の家の息子さんが助けてくれたようです。やっとの思いで開けられたけど、怖くて、もう鍵穴に鍵をさせないとのことでした。すぐに40~50分で伺える作業スタッフを手配。鍵穴を一度分解し、中を洗浄してクリーニング。引っかかりを感じていたようなので念入りに修理。鍵を入れてもらい開け閉めしてもらったりチェックを一緒にしました。「これなら安心して買い物に行けるわ~」と、とても喜んでもらえたようです。
しかし、今は仕事に出ているため夕方17時半以降しか対応できないとのこと。時間を合わせて、横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフがお伺いしました。玄関の鍵穴は2ヶ所で、ディンプルキー。急なことなので、とりあえず、2か所あるうちの1か所だけの交換でも対応できるとご案内したようですが、誰かが鍵を持っているかと思うと気持ちが悪いので、2ヶ所とも交換してほしいとのご依頼。同じ種類のディンプルキーへ、交換してきたそうです。
「昔はこんなの全部自分で直せたんだけど、年のせいかもうできなくなってしまったので、お願いします」とのこと。「レバー式のものは中の部品が劣化している可能性があるので、もう触らないでお待ちください」と伝え、横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが60~90分くらいでお伺いしました。ずっと作業するところを見ていらっしゃったようで「ネジを外すだけで済まなそうな修理だから、ヘタにいじらずによかった」と、笑っていたようです。作業としては、中の芯棒が傷ついていたので、新しい部品に交換したとのことです。
昨日買い物に行った先で落としてしまったのか?全く記憶がないが、帰宅したら鍵がなく、バッグの中にも入っていなかったとのこと。できれば鍵穴から鍵を作成してほしいとのことでしたが、交換での対応になると説明。お客様も「もし誰かに盗られていたら怖いし、交換の方がいいかも」とのことで、交換作業で行くことになりました。玄関は引き戸で、真ん中と両端に鍵穴あり。今回なくしてしまったのは真ん中のサッシが重なり合った部分。MIWAのギザキーを使用していたので、同等の鍵に交換することになったそうです。
作業スタッフが30~40分で向かえるとご案内するも「そんなにかかるんですか?」と言われました。かなりお急ぎのようです。しかし「他のところよりも早いので来てほしい」とご依頼となりました。鍵は中の部品の消耗によるので、おそらく交換しかないかもしれないとお伝えしておきました。現場で相談すると、2ヶ所同じ鍵が管理しやすいので、この際だから2ヶ所同じ鍵にしてほしいとシリンダー交換の作業となったそうです。どうせなら防犯性高い鍵がいいと、ディンプルキーの交換をしてきたそうです。
どうやら、同じマンション内に娘様も住んでいるらしく、娘様にオートロックは開けてもらったとのこと。お部屋の鍵開けということで、すぐに横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフに確認をとり、最短到着30~50分の待ち時間でお手配させていただくこととなりました。「私の部屋は6階ですが、7階の娘の部屋にいるので…」とお客様。到着前にご連絡をしてから、お部屋へご誘導いただきました。今回はドアについているスコープからの特殊開錠となりました。数分で鍵が開くと「うわ~、最近はなんでも進化してるんですねえ…」と感心されていたそうです。
修理か交換になるかは見てからになるとお話しました。この日は少し作業が立て込んでいたので、60~90分でのご案内になりましたが「今日は出かけないので大丈夫です」とお待ちいただけました。到着前に作業スタッフよりご連絡して伺いました。玄関は引き戸でした。修理では直すことができない状態だったので、鍵の交換となりました。防犯性も高めたいとのご希望があったので、ディンプルキーに交換、若干の穴拡張の加工をして取り付けたということです。
「古い家なので、交換したほうがいいかもしれない」と悩まれていたので、修理や調整で解決するのか、作業スタッフとよく相談していただくようにと伝えました。そのうえで作業スタッフが30~40分で到着できるとご案内し向かいました。確かにかなり古い鍵で、中に残っている折れた鍵は、鍵穴を分解して取り除くことはできたのですが「洗浄でお金をかけるならシリンダー交換したい」とご希望されたそうです。よって、ディンプルキーへの交換で作業終了したとのことでした。
「今は、ディンプルキー?っていう鍵だったかな?鍵がまっすぐで、中に穴がポツポツあるタイプがついているんだけど、今後もそれが良くて。更にせっかく交換するなら、もっと防犯性が高い鍵にできないかなども相談したいんです」とのことでした。色々な鍵穴をたくさん持って、ベテランのスタッフが伺いますのでご安心下さい!とお伝え。早急に横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフに確認を取りました。幸い30~40分前後でお伺いが可能。「今日中に交換できるの?」と心配されていましたが、特殊な物でなければその場で交換しますよ!とご案内。ご依頼となりました。
どうやら、別の鍵屋さんに一度お願いしたけど、なかなか来ないので、再度時間を確認したらまだ2時間以上はかかると言われてしまったとのこと。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフに確認し、こちらは40~60分ほどみてもらえれば向かえるとご案内。すぐに依頼されました。後で作業報告を見たら、お客様は小さいお子さんと一緒だったみたいでした。「本当に早く来てもらって良かった」と言って頂けたようです。ディンプルキー2ヶ所ですが、窓ガラスのクレセント開錠で作業になったと報告がありました。
アパートがある場所も横浜市都筑区センター北内ということで、担当の作業スタッフに相談。できるかどうかは、ドアや今ついている鍵を見ないとわからないということで、まず見積もりに行くことになりました。そのため、ご都合の良い日程に合わせて翌日の16時頃に現場へ行き、エントランスを見せてもらいました。交換は問題なくできそうだったので、見積もりを出してご提示。「これでお願いしたい」と依頼になりましたが、部品は取り寄せになるため、作業は後日の対応となったとのことです。
今回は鍵の新規取り付け依頼です。なんでも最近、近所で空き巣被害があったようで、かなりご不安を覚えたというお客様。旦那様ともご相談され、鍵を新たに増やすことに決めたとか。すぐに横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフに確認をとり、40~60分でお伺いすることに。時間通りに現場へ到着し、すぐに状況を確認。お客様は「とにかくしっかり戸締まりできるものがいいわね」とおっしゃっていました。今回はお客様のご希望に沿って、防犯性の高いシリンダーを取り付けさせていただいたそうです。
朝のお電話でしたが、今は出先のようで「12時くらいに来てほしい」との要望。予約は空いていたので合わせることができました。ただ前にも作業が入っていたので、少しだけお時間の幅をいただき12時~12時半の到着と案内しました。到着前にご連絡して伺い、まずは鍵穴と免許証の確認をさせてもらいました。玄関の鍵穴は1ヶ所で、古めのMIWAのギザギザタイプの鍵でした。そのため鍵穴からのピッキング開錠での作業。べテランの作業スタッフたったので、5分かからずに開けることができたようです。
どうやら奥さんを送りに一緒に出て、奥さんが鍵をかけて送って戻って来たら、自分は鍵を持って出るのを忘れていて入れなくなってしまったみたいです。30~60分で行ける作業スタッフがいたので急いで手配となりました。電話切った後は連絡取れなくなってしまうので、服装などお聞きし、ず玄関の前でお待ちいただくようにとお願いしました。作業スタッフが玄関の鍵を見させてもらうと、ディンプルキーが2ヵ所でドアスコープもなし。玄関からだと壊して開けるしかないので、他も見させてもらい、お庭の窓からクレセント錠の開錠をしたようです。
これから電車に乗るというので、手短に必要事項の確認をして、作業スタッフの到着時間50分くらいとご案内し、依頼となりました。その後、駅に到着したお客様から、5分ほど遅れそうとのお電話があったので、玄関の前でお待ちしたようです。玄関の鍵は1ヶ所で、オートロックは無し。鍵はディンプルキーで、ドアスコープがなかったため「どうしよう」となりましたが、幸い1階のお部屋で窓に雨戸もなかったので、窓のクレセント錠を工具で開錠できたとのことでした。
横浜市都筑区センター北の新しいマンションにお住まいの30代くらいの男性からです。新しい建物ということで、セキュリティが高いだろうと心配でしたが、まずは担当の作業スタッフを40~50分で向かわせました。結果的には、ディンプルキーではありましたが、ドアスコープはあり。ただし防犯サムターンでしたが、そちらにも対応できる作業スタッフでしたので、開けることができました。オートロックも知り合いの方がちょうど帰って来て開けてもらえたなど、お客様の運が良かったようです。
家族で出かけていて、ちょうど帰ってきたところだそうで、家族全員が締め出されてしまっているとのこと。一番近くにいた作業スタッフが20~30分ほどで向かえそうだったので、急いで手配しました。携帯はお隣りの方に借りたので、このあとは連絡が取れなくなるとのことでしたが、家族4人で玄関の前におられたのですぐに会えたようです。カードキーのため、玄関からの開錠は難しいと判断し、お庭側に回り、サッシの鍵を専用工具で開錠して中から玄関を開けたとのことでした。
さっそく、横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが急いで駆け付けました。今回は鍵穴からの開錠は厳しい鍵だったため、ドアについているのぞき穴からの特殊開錠となりました。ただ、のぞき穴のスコープが取り外しが出来ないタイプだったので、そこを壊してからの作業。あとで、新しいのぞき穴に交換して終了したとのことです。予定よりも早く作業が終わったので、お客様は看護師さんで遅刻せずに行けそうで「助かった」と、安心されたようでした。
お隣りさんにベランダから鍵を渡し、外から開けてもらおうとしたが、外からも開けられなかったそうです。内側の鍵を開け閉めするツマミは動かせるが、それでもドアは開かないとのこと。それ以上触らずお待ちいただくようにとお伝えし、最短で伺える30~40分の者で向かわせることになりました。ドアに合わない部品が付けられていたことによる不具合だったため、適正サイズの部品に交換して終了。翌日、管理会社の方から作業内容が知りたいとお電話があり、作業スタッフから折り返しお電話で説明させていただきました。
「片方の家は現場検証終わったが、もう1軒は今まだ現場検証している。お昼までには終わると思う」とのこと。2軒とも玄関、勝手口、それぞれ交換したいそうで全部で4ヶ所。お昼~午後一番に手配し伺いました。まずは1軒目の方の玄関の鍵を、MIWAの248同一キーをPRに交換し、裏口は安心錠を新規取り付け。2軒目の方も見させていただき見積りは出しましたが、お客様は夜勤明けで疲れていたので、2軒目の作業は翌日になりました。翌日のお昼頃お伺いし、こちらの玄関は引き戸だったので、LIXIL引き戸錠PS同一キーに交換。勝手口はユーシンショウワの同一ディンプルキーへと交換しました。「2日に分けて来てもらって、すぐ交換してくれてありがとう」と、とても喜んでいただけたそうです。
いつもは娘さんの方が先に家を出るので、ご自身が鍵を閉めるはずが、今日は娘さんがお休みだったので玄関の鍵を中から閉めてもらい、鍵を持つのを忘れてしまったようです。そして今日から娘さんは旅行に行ってしまい、帰宅するのは2日後。家の中には犬もいるので、丸3日も中に入れないのは無理だと判断をして、弊社にお電話をくださったようです。ご自宅は横浜市都筑区センター北ということで、すぐに40~50分で到着できるとお話。職場から徒歩5分ということで、到着間際まで職場でお待ちいただくことになりました。
近くで作業スタッフが待機していたため、道路が混み合っている時間帯でしたが30~40分で到着できることをお話するとご依頼となりました。朝ランニングをしていたときにポケットに家の鍵を入れて走っていたが、帰宅したら鍵がなかったとのこと。幸いにも中に同居人がいたので開けてもらえたようですが、近所で落としている可能性が高いため防犯上交換したいとのことでした。作業スタッフが現場で鍵穴ごと鍵交換。MIWAのU9という横穴向きの防犯性の高い鍵をおつけしました。「安心して出かけられます!」と、とても喜んでもらえたようです。
「丸い取っ手の中に鍵穴があるタイプの物で、正直ずっと使ってないから、錆びてるんです。鍵穴に鍵はささるんですけど、回りづらい状態だったから、そのまま錆びて動かなくなったのかもしれないです」とのこと。早急に横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフに確認を取りました。幸い20~30分でお伺いが可能でしたので「触らずお待ち下さいね!」とご案内。急いで作業スタッフを向かわせました。お伺いすると、錆が思ったより浸食しており、これからの使用も含めて相談の上、鍵を壊して開けた後に交換作業をさせて頂くことになったそうです。
閉じ込めなどはなく、鍵もカードキーとかではなく、鍵穴に鍵をさす昔ながらのシリンダータイプとのこと。ささるけど回らないとのことでした。「開かない状態だと部屋が使えないし、早めに対応してほしい」とお時間気にされてました。朝で動いてる作業スタッフは限られてましたが、40~50分で行ける者が見つかったので手配。お客様には、なるべく急ぎますねとお伝えし、作業スタッフ向かわせました。到着後、まずは開錠作業をし鍵を開け、その後部品をバラし修理させてもらいました。
何しろ、心配なのはお客様が酔っぱらっていることです。そばにいる警察官に「ちゃんとして話さないと、来てもらえないよ」と叱られていたりして、とても不安な状況。作業スタッフは40~50分で向かえるとご案内。到着すると、お客様の酔いも冷めたのか意外としっかりされていたそうです。家の中に予備の鍵もないので、壊してもいいから新しい鍵にしてほしいと言われ、破壊開錠して開錠後、シリンダー交換作も業してきたそうです。
お店の正面入り口ドアで、他に出入り口がないため中に入れずお困り。飲食店の方に連絡をすると、あと30分くらいで現地到着できるとのこと。カギは持ってきてくれるそうですが、鍵穴に折れた鍵が残っているので、まずは取り出さないといけないとのこと。当店の作業スタッフも30~40分後の到着で伺うことになりました。鍵の先端部分で折れていたため、難しい作業でしたが鍵を分解し、鍵穴から鍵を取り出せました。その後に内部の修理とクリーニングを行い、今使用している鍵がそのまま使用できるのを確認し、無事にトラブル解消できたとのことです。
横浜市都筑区センター北の戸建てのお宅で、お風呂の窓から、家族に工具を渡してもらって、色々試してみたそうです。ドアノブを外してみたが、それでも開かないので、来てもらうしかないと連絡いただいたとのこと。作業スタッフが30分くらいで向かうとご案内。玄関はご家族に開けていただけるようです。作業的には、ドアの間で動かなくなっている部品を工具で切断して、開けた後に、交換をしてきたそうです。
お買い物やご飯を食べに出かけていたが、帰宅したら家の鍵がないことに気付いたそうです。「探すにもどこで落としたか分からない。中にスペアキーがあるから、とりあえず開けてくれればいい」とのこと。お時間お調べし、30~60分で行ける者を手配。「車で待ってます」とのこと。到着後、鍵穴見させてもらい、ミワの古いギザギザタイプの鍵がついてました。鍵穴からのピッキング開錠が可能だったので作業に移り、すぐに開錠できました。「助かったよ~」と喜んでいただけたそうです。
何か静かだな~とお子様の姿を探すと、玄関の上下2ヶ所の下の部分のサムターンをいじっていたようです。3歳になり、いたずら心に火がついたように最近はいたずらばっかりしているようでお母様も苦笑い。マンションの4階にお住まいのため、外側に出ることもできず、外側から開くのかもわからないが、内側からはサムターンを回せないので開けられないとのことでした。作業スタッフが約40分前後で現場に到着。玄関横の窓から鍵を受け取り、外側から開錠すると無事に開いたようです。その後、サムターンの修理も行い無事に作業完了です。
ご家族の方に連絡はされたのかお伺いしたのですが、取りに行くには勤務先が遠すぎるし、帰宅は夜遅くなる。もう仕事でクタクタなので早く開けてほしいとのことでした。30分で作業スタッフが向かえるとご案内。スタッフが到着すると「もしかしたら、窓の鍵が開いているかもしない」と言われたようです。作業スタッフがハシゴを使い2階のベランダに登って窓を確認。すると鍵が開いていたそうです。そこで、お客様の了解を得てそのまま部屋に入り、内側から玄関の鍵を開錠しただけで終了したようです。
「弟はちょっと引きこもり傾向がある、私もこれから向かうので、待ち合わせしてもらうことはできますか?」と言われてます。弟さんとしばらくご連絡がつかないということですと、万が一部屋の中で何かあってはいけないので、安否確認のための玄関開錠というかたちになります。皆様に警察立ち合いをお願いしているので、お近くの警察にご連絡の上、指定の時間に来てもらうようにしてくださいとお願いしました。指定時間に作業スタッフが到着して開錠しましたが、部屋には誰もいなかったとのことです。
お子様が思春期に入り、部屋に鍵を取り付けてほしいと言われたようです。家族で相談した結果、鍵をつけることになったとのこと。息子さんと娘さんの二部屋分のご希望です。レバーハンドルはそのままに鍵だけ新規に取り付けられますか?と聞かれたので、恐らくできると思うが、ドアの厚みとかにもよるので見てからとお話。最短の時間50~60分後に伺うことになりました。作業スタッフが到着すると誰よりも先に娘さんが出迎えてくれたようです。自分の部屋に鍵がつく嬉しさからか、真剣に話も聞いていて微笑ましかったとのこと。
3店舗は、本当に並んでいるような感じなほど、近くだそうです。退職した従業員が、すべての鍵の合鍵を持っていたが、鍵が戻って来ないため、交換されたいとのこと。作業スタッフが30~40分で向かい、まずは見積もりするとお伝えしました。店舗入り口の鍵は、すぐに交換可能と思われるが、シャッターの鍵は種類によっては在庫がないので、見積もりからと案内しました。幸い、3か所とも交換できる鍵だったので、シャッターと玄関すべて当日交換してきたそうです。
外から開け閉め出来ないと言ってたので、内側からはできるのか聞くと「なんか中の回転する部品が欠けてる気がするんだよね」とのこと。どうやら鍵穴の部品の破損か不具合のようですが、修理か交換になるかは実際に鍵を見てからとお話しました。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが30~40分で伺うことになりました。状態を見させてもらうと、やはり内部の部品が破損していて、その部分だけの修理や交換は出来ないので、新しい鍵穴への交換となったとのことです。
午後に予定があり、かなりお急ぎとのこと。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが、30~40分で向かえるとご案内。悩まれていましたが「なるべく早く来てほしい」とご依頼。急いで向かいました。鍵はカードキーで、中にカードがもう1枚あるそうです。カードの種類は、カードキーで有名なシャーロックのようです。シャーロックの場合、開錠するための工具が、通常とは違いますが、横浜市都筑区センター北の作業スタッフは持っているのでよかったです。壊すこともなく、無事に特殊工具での玄関開錠が完了したそうです。
スマホと連動して鍵を開閉するコスモという鍵をマンションの玄関ドアに後付けしているが、うっかりスマホを持たずに出たら、30秒後に自動施錠され閉まってしまったという経緯だそうです。他の鍵屋に来てもらったが、手持ちの工具で対応できず開かないと言われてしまったとのこと。お調べすると、コスモの開錠できる作業スタッフが、30分で向かえました。お客様は、またできないのではとご不安の様子だったみたいですが、無事に開錠できました。コンビニに買い物に出たときの出来事だったので、半そで短パンで、財布のみお持ちだったとのことで安心されていたとのことです。
ドアは開けられたが、鍵が抜けなくなってしまった。無理に抜こうとしたり力づくで触ったりすると、鍵が折れて作業が大きくなる可能性があるのでこの後は触れずにお待ち下さいとお話しました。「物騒なので早めに来てもらえませんか?」とお客様。横浜市都筑区センター北の作業スタッフに時間を確認、すぐ近くで作業しているので30分以内には到着できるとのこと。お客様にお話すると喜んでいらっしゃいました。お電話を切ってから20分くらいで現場へ到着。鍵抜きと鍵穴の修理を行いました。「すぐに対応してくれて助かりました、ありがとう」と、お客様おっしゃっていたそうです。
「業者の担当が鍵を忘れてしまって開けられなかったので鍵屋を頼んだところ、壊さないと開かない鍵だったために交換になったらしいが、こちらに報告がなかったので、今ウチの鍵で開かず困っている。業者の担当が今日は来られないと言うので、仕方ないからウチで交換するしかない」ということでした。横浜市都筑区センター北の鍵担当スタッフに確認し、40~60分くらいでお伺い。今回は簡単な鍵がついていたので開錠のみして、交換はせずに担当からすぐに鍵をもらうことになったそうです。
買い物から帰宅したら外側から鍵が開かず、家の中にいたご主人が内側から開けようとするも開かず。とりあえず窓から出入りしたようです。何の前触れもなくいきなり開かなくなってしまったので、お客様もびっくりしていました。ドアの側面に付いている開閉する時に出たり引っ込んだりするラッチやデッドボルト不良かもな~と作業スタッフは想像しながら現場に向かったそうです。40分後に到着。やはりデッドボルトが引っ込まないため開閉できずにいたようです。修理を実施して無事にトラブル解消しました。
近々住む予定の家は現在鍵穴が2ヵ所で、それぞれ別々の鍵だそうです。今のまま別々にするか、それとも一本で両方開け閉めできるタイプにするか色々迷ってるとのこと。「明日行くので見てほしい」とのことで、お客様の都合を聞き、お昼前に伺うことになりました。1時間くらいかかると仰ってたので、念のため到着前にお電話して伺いました。ご夫婦でいらしていて、玄関の鍵を見させてもらってからいくつか鍵の提案をし、古代という鍵へ交換となりました。
「何がどうなっているのか分からないが、内部の部品が壊れたんだろうね~。もう交換しちゃって!」とのご連絡でした。お住まいは、横浜市都筑区センター北のへーベルハウスの戸建てとのこと。特殊な鍵が付いている場合が多く、交換か内部の部品を加工するようになるとご案内。交換もすぐにできるかどうかは、見てからになると伝えました。作業スタッフが60分以内で向かいましたが、カギ穴を分解すると、調整すれば、まだまだお使いいただけるようだったので、交換することなく調整と内部清掃で直せたそうです。
少し前からトイレの鍵の開け閉めが悪かったそうです。もし既に壊れていて、お客様に何かあったら大変だと思い、近々交換をしようと思っていた矢先の出来事だったとのことで、開錠後に交換の作業もしてほしいとの依頼で向かいました。後で作業報告を確認すると、鍵穴がずれていてきちんと閉まらない状態だったとのこと。このまま使えるように修理もできるが、またずれてきて同じことになりかねないなら交換してほしいと言われ、新しい物に交換したとなっていました。店長さんも「これなら安心」と言っていたようでした。
出張に行っていたので、もしかしたら宿泊先に鍵を置いてきてしまったかもしれない、とのこと。部屋を出るときに確認はしたんですけど・・・と落ち込んでる様子。とりあえず、荷物もあるし早く家にどうにか入りたいと言っていました。担当スタッフが40~50分で向かいました。後で作業報告を確認すると、シャーロックというブランドのカードキーでした。特殊キーですが、専用の工具を持っていたので無事に解錠できたとのこと。お客様も明日から仕事なのでホッとしましたと言っていたようでした。
自宅近くで鍵を失くしてしまったそうで「不安なので念のため交換したい」とのことでした。ちょうど同じ横浜市都筑区センター北内で作業終わりそうなころだったので、30~40分で手配。「そんな早く来てくれるんですね」と嬉しそうでした。到着後、玄関の鍵を見させてもらい、鍵について色々聞かれたので、いくつか合う物を提案しました。やはり防犯性が高い方が良いとのことで、GOALのディンプルキーに交換となりました。すぐ交換できたため安心した様子だったとのことでした。
幸い、横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが15~20分でお伺い可能でした。ご案内すると、とても喜んで頂けて「とにかく急いでほしい」と言われました。一緒に外に出ようとして、うっかり玄関が閉まったと同時に、サムターンに手が触れてしまったのではないかとのこと。新築の家で、鍵はディンプルキー。戸建てなのでドアスコープもなし。窓も工具で開錠は無理。ところが格子の付いた窓の鍵が開いているのを発見し、格子を外して中に入ることに。その後、格子を元に戻して完了したそうです。色々な開け方を検討してくれたと、とても感謝されたとのことでした。
カギが開かず家に入れない状態だとのことで、すぐに作業スタッフに確認を取り、40分ほどで向かえる者を向かわせることになりました。上下2ヶ所を同一のカギで開けるようなもので、針金が詰まっているのは上のみで、下はおそらくいじっていないはずだとのこと。カギ穴を覗いたところ、内部の状態がひどく、残念ながらカギ穴を繰り抜いて開ける作業になりました。下のカギは問題ありませんでしたが、別々のカギになるのは面倒だとのことで、上下とも新しいカギに交換しました。
携帯もなかったので、近所の方に事情を話して電話を借りたとのことで、この後に連絡を取れる手段なし。実はランニングに出ていて、家の鍵のみ持って行ったもののどこかで落としてしまったようです。戻ってみたものの見つからず、あきらめて電話をしたとのこと。運動後で薄着のため寒そうな声とすぐに分かりました。20~30分で行ける作業スタッフを手配し、急行させることに。玄関先で待っていてくれたのですぐに開錠作業を開始し、5分ほどで開錠できました。家の中に合鍵もなかったようなので、開けた後に鍵の交換も行ったそうです。
21時すぎのお電話。「こんな時間にごめんなさいね」とお客様。「営業してますので大丈夫ですよ。夜間でも作業スタッフは動いているのでご安心ください」とお話すると、ホッとされている様子でした。トイレが突然開かなくなってしまったとのこと。少し前からドアノブが緩くなっていたし、もう古いから壊れちゃったんだと思うとのこと。横浜市都筑区の作業スタッフに確認し、少し混み合っていたため、50~60分くらいでのご案内し、お手配をしました。作業は、開錠と新しいドアノブに交換したとのこと。
家の中には入れているので中で待てるが、早く来て直してほしいとのこと。作業スタッフが30~50分で行けるとご案内し、すぐに向かわせました。話を聞く限りでは、鍵の調整で何とか直りそうかと思いましたが、現地で確認すると、かなり劣化が進んでいる状態。調整では、またすぐに同じ症状になる可能性が高いため、鍵の交換について相談したそうです。かなり長く使ってもいるし、ずっと調子が悪いのに、どうにか使っていたということで、鍵交換の了承をしていただき、引き戸の鍵交換をさせていただいたそうです。
場所は横浜市都筑区で、近くに作業スタッフがいたので20~30分後には到着できるとご案内。アパートのエントランスにオートロックはあるがそこは中に入れているとのことだったので、中でお待ちいただくようにご案内。鍵穴は1か所のディンプルキーを使用。家の中に入れば合鍵はあるようです。玄関ドアにのぞき穴もあり、お住まいも1階だったため開ける手立ては何種類かありそうでした。作業スタッフが到着すると玄関の前でお客様は寝ていたようですが、起こすとしっかり対応してくれ無事に開錠もできたそうです。
すぐに横浜市都筑区の作業担当スタッフに確認をすると、作業が混み合っていたため40~50分でのご案内でしたが「ほかのところがもっと時間かかるみたいなので、待ってるので来てくださいとおっしゃってます」とご依頼いただけました。カギ開けするお宅のお客様は、閉めだされてしまって身分証など何もお持ちではなかったので、カギを開けた後に免許証の確認をさせていただく旨と、なるべく急いで向かいますとお伝えいただきました。「誘導できるので、到着前に連絡ください」とおっしゃっていただき、迷わず向かうことができました。
上下2ヶ所、トステムのディンプルキーを使用。上の鍵を外側の鍵穴に差し込んで回してもなかなか開かない時があるとのことでした。また、ドアを開閉する時に側面にあるラッチ部分がちょっと引っかかる感じがあり、それも一緒に見てほしいとのこと。場所を確認すると、横浜市都筑区にお住まいだったので作業スタッフが数人いる地域。すぐに行けますよとお話すると「今日は今なら家にいます!」とのことで、急いで20~30分で伺うことになりました。
女性から「今日は都合が悪いから明日来てほしい」と申し出があったので、翌日の9:30頃に行くことになりました。当日作業スタッフが行ってみると、玄関の鍵は上下2つ付いていて、それぞれ別々の鍵で開け閉めするタイプでした。女性は、上下同じ鍵の方が便利なので、両方交換してしまうか悩んでいる様子だったようですが、1ヶ所だけ替えておけばとりあえずは安心できるということで、上下の上側だけ交換対応しました。
今は手元に何も持っていないと言われたのですが、幸い、家の中にマイナンバーカードがあり、支払いの為のクレジットカードも置いてあるとのこと。作業スタッフが30~40分くらいで向かえるとご案内したところ、ご実家からも、それくらいの到着時間になるということで依頼して頂けました。アパートの鍵は、ウェストのディンプルキーが付いていて、鍵穴からの開錠は不可能だったので、開錠の為の特殊工具により、別の場所からの開錠でお開けすることが出来たそうです。
裏口からお店の中には入れているとのことでしたが、開店準備中のようでとてもバタバタしている様子。近隣の作業スタッフ数名に当たりましたが、30分で向かえる者が最短、あとは道路状況によって多少の前後はあるだろうとのことでそのままお伝えしました。「それでいいんでお願いします!」とご依頼いただき、すぐに出動しました。開錠はすぐにでき、その後シリンダーを外してカギ抜きとクリーニングの作業も行いました。お礼にとラーメンを一杯ごちそうになったそうです。
詳しい状況をお伺いしました。鍵を失くしてしまい家に入れない状態。もしかしたら自分で何とか出来るかもと思い、針金で鍵穴をいじっていたら、その針金が鍵穴で引っかかってしまい抜けなくなってしまい、もう収集がつかなくなってしまったとお困りの様子でお話されていました。開錠と修理で横浜市都筑区エリアの作業スタッフに確認し、お時間30~40分ほどでご案内し、急いで現場へ向かわせました。開錠し、新しい鍵の交換を行ったとのことです。
1ヶ月ほど前にも同様の作業で伺っている記録があり、お伝えしたところ「ああ、同じところなのね!そうなの!また閉めてしまったの!」と笑っていました。前回伺った横浜市都筑区の作業スタッフは他の作業に向かっており、急ぎの対応は難しそうだったので、別の者で30~40分ほどで向かうように手配しました。外階段のあるお宅で、前回は2階に上がり、サッシのカギを開ける作業をしたとの報告だったため、今回も同じ作業になると思うとお伝えしておきました。
プレハブ小屋の鍵が回らない・閉められないとのこと。「閉めずに帰ることなんて出来ないし…。すぐに来てもらえますか?」とご不安な様子でした。どんな作業になるのかは現場見てからの判断になるとお伝え。すぐにお時間の確認へ。横浜市都筑区センター北担当のスタッフに確認し、最短30分ほどでご案内し、お手配完了。内筒が正しい位置になっておらず、鍵が奥まで入らなかったため、施錠ができなかった模様。内筒を正しい位置に戻し作業完了したとのこと。お客様「よかった~」とホッとされていたご様子だったようです。
割と簡単そうな鍵が付いていたので、現状は防犯性の高いディンプルキーに交換してここ3年くらい使用していたとのこと。このマンションを退去するにあたり、元の鍵に戻さなきゃいけないが、部品は全部とってあるので作業だけしてほしいとのことでした。引越し日は3日後なのでこの3日以内に来てほしいとの依頼でしたが、すぐに行けますよとお話しをして40~60分後に到着。お客様は元々付いていた部品等全て持っていたので、鍵を外して元々の鍵に付け替え。10分弱で作業終了。「こんなに早く終わるなんてビックリ!」と手際の良さにお客様が驚いていたようです。
まず、横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフに時間を確認。するとちょうど作業が終わったところだからと20~30分ですぐ向かえるということだったので手配しました。マンション入口には共用のオートロックがありましたが、そこは管理人さんに開けてもらって問題なく入れている状態だったので、到着しだい、男性の部屋まで案内してもらいました。玄関の鍵はディンプルキーだったので開けられませんでしたが、ドアスコープがあったので、そちらから無事に開錠できました。
お話を聞くと、玄関の鍵を閉めようとしたら、鍵が半分までしか入らなくて閉められない状態とのこと。お時間お調べし、午前中の間にはお伺い可能だったので、前の作業終わり次第お電話して伺いますねと伝えました。その後お伺いし、鍵の状態を見て、そんなにひどい状態ではなかったので、鍵穴の清掃と調整を実施し、再度鍵をさして試してみると問題なくスムーズに動くようになりました。「出かける前にすぐ直って良かった」と安心していました。作業は20分ほどで終了しました。
たまたま手動でオートロックが閉まるようになっていたそうで、カギを開ければ普通にドアは開くので、カギ開けをお願いしたいとのこと。作業スタッフに確認し、最短で30~50分ほどで向かえる者がいたため、このお時間でご案内し、ご依頼いただきました。築浅のお宅で防犯性の高いカギが付いており、玄関からは難しいと判断。サッシの内側のカギを専用工具で開ける作業で対応し、無事に開けることができました。
お話を聞くと、上下2ヵ所鍵穴がついていて、上の鍵は問題ないようですが、下の鍵の方が閉めることはできるけど、外から鍵を使って開けられない状態とのこと。お客様出かけるとのことだったので時間確認し、午前中に行くことになりました。前の作業終わり次第向かうかたちで、到着前にお電話してお伺い。それから鍵を見させてもらうと、鍵穴にちょっとしたほこりなどが詰まっていたので、分解してクリーニングを実施しました。作業後、動作をお客様にも確認してもらい、無事に外からも開け閉めできるようになり、終わりました。
最初に60分前後で来るという業者にお願いしたが90分経っても来ず・・さらに時間がかかると言われてしまったようです。今なら最短の時間30~50分で到着とご案内し、待ってもらえることになりました。お困りの近所の方は、おばあちゃんを最寄りの駅に送ろうとしていたところ鍵が抜けず、身動きが取れない状態。おばあちゃんの新幹線の時間もキャンセルしたようでした。作業スタッフが35分後くらいに到着し、まずは鍵抜きをして中をクリーニングするとスムーズに開閉できるようになり、無事に駅に出発されたそうです。
実は昨夜お母様の具合が悪いとのことで急いで実家に帰省。病院に連れて行こうと鍵を閉めた時に鍵が抜けなくなってしまったようです。ただし病院に先に連れて行かないといけなかったので、そのままにして病院へ。緊急入院になってしまい翌朝の今まで対応できなかったとのことでした。お母様は入院になったものの大丈夫とのことで安心。もうすでに家の前にいるとのことですぐに40~50分でのお伺いとなりました。玄関引き戸で真ん中に鍵穴あり、MIWAのギザキーを使用。鍵穴が摩耗ですり減ってしまっていたため、新しい引き戸錠に交換することになりました。
時間はその時の最短で行けるように確認はするが、予約状況によって変動があることをお伝え。その他料金なども案内し、もう少し鍵を探してみるということだったので電話は一度終了しました。その1時間後くらいに再度お電話があり、やはり鍵が見つからなかったということでご依頼いただき、作業スタッフを60分前後で向かわせました。玄関の鍵は防犯性の高いディンプルキーだったので、ドアスコープからの特殊な方法で開錠作業をして無事終了しました。
少しお耳が遠い感じでしたが、住所等をスラスラ話され、しっかりした方でした。玄関のカギは上下2ヶ所で別々のカギを使っているそうで、片方だけ失くしてしまったので1ヶ所だけ開けてほしい。家の中には合鍵があると仰っていました。作業スタッフに確認したところ、40分ほどの者と、90分ほどの者が見つかり、とても寒い日だったこともあり、早い方のお時間で向かわせることにしました。携帯の充電が少ないとのことで、管理人室の電話番号も念のためお聞きしておきました。
「頼んでからどれくらいで来てもらえるものなんですか?」とお時間を気にされている様子だったので、近隣で作業を終えた者に確認し、30~50分ほどで伺えるとお伝えしたところ「え? 今日の今日? これから来るんですか?」と驚かれ、明後日くらいでもいいんだけど、とのことでしたが「後日でもご予約を取ることは可能ですが、状況的には急に開かなくなったりすることもあると思うので、早めの方が良いのでは?」とご案内したところ「それならお願いしちゃおうかな!」と了承いただき、玄関の鍵修理で作業スタッフを向かわせることにしました。
まず、カードキーなので開けることができるかというのと、開けた後にカードキーは作ってもらえるのかとのご質問でした。ドアにのぞき穴が付いているということだったため、開けることができる可能性は高いと案内。ただ、カードキーの作成はできないため、スペアがなければ開錠のみになるだろうとお伝えしました。オーナー様は迷っておられましたが、とりあえず開けてもらわないとお客様も気の毒だとのことで、開錠作業で伺うことになりました。オーナー様も現地に来ていただけるそうで、到着時間に合わせ、60分ほどでのお伺いになりました。
まず、横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフに確認し、40~60分で向かえるように手配しました。玄関の鍵は上下2ヶ所あり、下の鍵だけが開かないようだったので、そちらの開錠作業を行いました。女性は、再発したら心配だからと交換も希望でしたが、賃貸物件だったので交換していいかはすぐに判断できず、大家さんに相談してみるということでした。そのため開錠後に鍵穴のクリーニングをして、作業終了となりました。
「今から仕事で使うので、かなり急いでるんですけど」との事。時間は9時を回っていました。10時頃には出ないと間に合わないとの事で、早急に横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフに確認を取りました。幸い20~30分でお伺いが可能でしたので、そのままご案内。作業時間を合わせるとギリギリになるので、余裕は見ておいてくださいね!とお伝え。至急作業スタッフを向かわせました。幸い20分程でエンジンもかかり、無事お仕事の予定に間に合ったようです。
まず鍵が特殊なカードキー、決して壊さないと開かないわけではないが、カードキーには触れないので、ドアスコープ開錠という特殊開錠になる。通常よりも料金は多少高め、合鍵がないときは交換がすぐには出来ないため、管理会社に対応してもらったほうがいいかもしれない。作業スタッフは30~50分で向かえるとご案内。免許証等の確認も必要。納得していただき、横浜市都筑区センター北担当のベテラン作業スタッフを向かわせました。意外に解錠に手間取ったようですが、無事に完了したとのことでした。
早朝は動ける作業スタッフが限られており、ご案内出来たのが、90分前後の者と40~50分前後の者でした。「じゃあ早い方でお願いしてもいいですか?」と依頼になったので、それから詳しい受付をしました。「鍵を失くしてしまったとかですか?」と聞くと、「鍵有るが、お店に忘れてきてしまい、閉まってて取りに戻れない」とのことでした。お家にはスペアあるそうで、開けるだけでいいとのこと。急いでお伺いし、カギ穴から開けるのは難しいディンプルキーでしたが、今回伺った作業スタッフはディンプルキーにはかなり強いベテランスタッフだったので、のぞき穴から工具を入れて開けることができました。通常なら壊して開けることも多いディンプルキー。お客様はホッとされてました。
「玄関の鍵は、古くなったのと防犯上の理由で新しくしようかなと考えている。車庫のほうはだいぶ前から鍵がない状態で開けられないが、他の入口もあるのでそのままにしていたが、この機会に開けてもらうことにした」とのことでした。他に金庫の鍵についても相談したい、というので、「ベテランのスタッフを向かわせるので色々とご相談下さい」と案内。伺ったスタッフの報告によると、予算なども含めてご相談し、今回は玄関2ロックのうち1ヶ所だけの交換と車庫の鍵開けを実施。金庫については見積り額を伝え、いったん検討されることになったそうです。
まず横浜市都筑区センター北の作業スタッフに確認し、40~60分で行けることを案内。「ちょうどその時間の間に用事を済ませて帰って来れると思うので、来てもらいたい」と依頼になりました。行ってみると、女性が言っていた通りすでに用事から戻って待っていてくれました。鍵を見せてもらうと、確かにぐるぐると空回りする状態でした。作業としてはドアスコープからまず鍵を開け、その後新しい鍵に交換というかたちで対応しました。
お話を伺うと「今、家に帰って来たんですけど、鍵はささるのに回らないんです。鍵がおかしな方向に回っているのか分からないんですけど。どうしたら良いですか?」との事でした。回らない鍵を無理やり回すと、鍵自体が折れてしまい、さらに大きな作業になってしまうことがあります。「回したくなるとは思いますが、触らないようにお待ち下さいね!」とお伝えしました。20~30分で横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが到着。無事開錠作業させて頂き、鍵の中の部分を拝見して修理することができました。
男性に日程を聞くと、約1週間後に現地へ行く予定があるということでした。また、今はミワのディンプルキーが付いていて、同じ種類の鍵が良いというので、在庫があるかどうか念のため作業スタッフに確認しました。問題なく当日対応出来る種類だったので、予約を取り当日向かいました。まず現在ついている鍵の動作確認をしてみましたが、男性が言っていたようにかなり動きが悪く、修理やクリーニングをしてもまた繰り返し同じ症状が起きそうだったので、予定通り鍵交換で対応しました。
上下2か所、上は開いたが下が開かない。中からも外からも開けることが出来ないとのこと。勝手口から出入り可能だが、不便なので修理に来てほしいとのことでした。横浜市都筑区センター北エリアのスタッフの時間を確認し、90分と30~40分の2つの時間を案内。早め希望でしたので、すぐに作業スタッフを向かわせました。現場を見てみると、やはり中から開けようとしても固くて全く開かないとのこと。修理をさせていただき、スムーズに開閉できるように作業完了したとのこと。
あまりに遅い時間だったので向かえるか心配でしたが横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが40分で到着できるとのこと。お客様も料金は、色々なところで聞いて、夜間料金等あるのも分かっているし、カードで支払うので来てほしい。「早く家に入りたい。」とのこと。鍵穴は1ヶ所、ギザキーでドアスコープもある、典型的簡単な鍵だったようで、鍵穴からのピッキングで5分もかからずに開いたそうです。家の中に合鍵も有り、「もう絶対無くさない!」と仰っていたそうです。
2時間後になるスタッフと、30~60分で行けるスタッフがいたので、早い方でお取りしました。どうしても出かけたい用事があるみたいで、お急ぎでした。作業スタッフにも急ぐように伝えました。見させてもらったところ、内部の部品やその他の部品も劣化によりダメになってしまっていたので、修理では出来ない状態であることを説明し、鍵穴の交換になりました。MIWA製の鍵がついていたので、新しい鍵もMIWA製の防犯性が高い物にし、新しい鍵もお渡ししました。
いつもは念の為鍵を持ってバスの送迎場所まで行くようですが、月曜日で朝からバタバタしておりすっかり鍵を持って出るのを忘れてしまったとのこと。高校生の娘さんが閉めて出かけてしまったようで、後を追いかけたようですがもう電車に乗ってしまったようでした。お時間40~60分程でご案内。自宅に車庫が併設していてそこは開いているからそこで待っているとのことでした。作業スタッフが到着すると、ご近所の方とお茶を飲みながら車庫でお待ちいただいていたようです。
お店は飲食店の入り口なので、見に来てもらうのならお店が落ち着いている15時以降か、閉店後の20時以降希望ということでした。横浜市都筑区センター北の鍵担当スタッフに確認「入口のドアの下のほうについている鍵ということだとドアをはずしての大掛かりな作業になることもあるのでお邪魔にならないようにします」と15時以降にご予約してお伺いしました。かなり古い鍵で交換するにも代わりの部品がないものだったので、もう1つ補助キーを付けさせて頂きました。
その男性は、今週の月曜日から木曜日まで仕事の関係で出張にでかけていた方で、家を出たときに鍵を持って出てくるのを忘れたことに気づいたそうでそうですが、「まあ家族が家に居るタイミングで帰ればいいだろう」と思い、あまり気に留めていなかったそうです。「出張が短くなって早く帰れると思ったら妻と子供が実家に帰るタイミングと重なってしまうなんて…」とお客様、肩を落とされていたようでした。横浜市都筑区センター北の作業スタッフが40~60分前後でお伺いさせていただきました。
お話しを聞くと、既に5、6ヵ所の鍵屋さんにかけている感じでした。料金が不明な会社、時間幅がかなりある会社もあった様で、かなり不安な感じでかけてこられました。横浜市都筑区センター北で待機している作業スタッフが今から40分~60分で向かえますとご案内。料金は料金表があるので安心してくださいと説明。それならばと言って予約されました。その後作業も無事に終わって助かったとおっしゃってたとのことでした。
こういった案件の困るところは、必要書類の問題です。幸い書面にしたものを写メに入れていたとのことで、その他にも名刺や免許証の確認で作業をお受けできるとご案内。横浜市都筑区センター北の作業スタッフも50~60分前後で到着できるということでご依頼に。また、開錠しても閉められないと困るので交換もしてほしいとおっしゃってました。実際に現場で無事に玄関鍵開錠の作業とシリンダー交換の作業どちらも終了したと報告がありました。
「どのくらいの料金で可能かお聞きしたい」とご相談でご入電でした。お電話口で簡単にご説明すると「管理会社にも相談してみます」といったん検討に。その後1時間後くらいに再入電。シリンダー交換を正式に依頼したいとのことでした。横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフが40~60分で向かうので、現場でよく相談し、料金合うようなら交換して下さいと伝えてお待ちいただくことに。しばらくして作業スタッフから連絡があり、すぐに鍵交換の作業に入る事が出来たのことでした。
ちょっとコンビニに出かけた途中に落としてしまった。夜の時間帯で道も暗く、探しても見つからず、さらに携帯が家の中にあるので、同じ階の方に助けを求めたとのことでした。身分証も中にあり、かなり焦ったご様子。開錠後に身分証の確認、入電の方も一緒にお立ち合いしていただくことになりました。すぐに横浜市都筑区センター北担当の作業スタッフを向かわせ開錠作業終了。「本当に助かったわ、ありがとう」と何回も何回も仰っていたとの報告あり。
「デスクの中に本日のお昼ごろに入居される方の家の鍵が入っているので大至急でお願いします!」とお困りの電話。デスクの鍵は今日から出張の方が誤って持って行ってしまったとのことでした。急いで横浜市都筑区センター北対応のスタッフに確認をしたところ、約30~40分でお伺いができるとのこと。「その時間で来てくれるならぜひお願いします!」とご依頼に。作業員が到着し、無事に開錠することができました。現場で作業をしている間、職員の皆さんに囲まれて作業をしたので大変緊張したと言っていました。
鍵を落としたり、なくしたりするのは初めてで、どうしたらいいかわからなくてスマホで当店を見つけて電話をくれたとのことでした。当店は現地に駆けつけして家の鍵を開ける業者ですので、すぐにこれから行きますよと案内したところ、「そんな鍵屋さんがあるんですね!」と安堵している感じでした。作業スタッフも40分くらいですぐに駆けつけできて、無事に開けることができました。ただ、お客様はどこに落としたか解らずとっても不安の様子でしたので、ちょうど古くなっていたので鍵穴を新しいものにしたいということになったと作業報告が入ってました。
回覧板を回しに鍵もかけずにお隣へ行き、戻ってきたらなぜか鍵がかかっちゃってて開かなくなっていたとのこと。もちろん鍵もお財布も何も持たずに出てたので、慌ててお隣さんから娘さんに連絡とってもらったそうです。引戸の真ん中についている上下に動かす鍵なので、もしかしたら勢いよく閉めた際に鍵が下りちゃったのかも、と娘さん。横浜市都筑区センター北担当のスタッフが30分で行けそうと伝えると、それなら娘さんもこのまま一緒に待てるとすぐ依頼になりました。
個人的な過失のため、自己負担しなければいけないという事で、料金をとても心配されていました。まずは到着時間をご案内。混みあう時間帯でしたが横浜市都筑区センター北エリアの作業スタッフは30~40分で向かえるとのこと。料金に関してはロッカーの鍵のタイプにもよるのでどうしても現場で鍵穴を確認する必要があるとお伝え。若い方なので急な出費は大変と思い、ゆっくり返事をお待ちしました。すると「早く帰りたいので来て下さい」と依頼の申し出。現場対応した作業スタッフも難しい鍵ではなかったので、少し料金サービスできたようです。
お客様によると、ちょうど最後にお風呂に入った後の出来事だった様です。息子さんが最後にドアを閉めた際にそのまま開かなくなったと言ってました。以前から少し壊れかけていて、最後に思いっきり閉めた時に勢いが付いたせいで鍵が変形してしまったと思う。自分たちでどうにかドアノブを外したがそれでも開かない。ラッチが壊れているのではないかと思いました。「もう交換時なのよね」といい「もう鍵はなくてもいいわ」と言ってました。とりあえず開ける方向で横浜市都筑区センター北のスタッフが伺う事になり、修理か交換になるかは現場で判断となりました。
マンションの二段階式の鍵が途中までしか動かずひっかかって開かない。マンションの管理会社も休みなのか電話でないし、保険会社でもできないと言われたが、そちらならやってくれるよね?とかなり興奮されてます。横浜市都筑区センター北の担当スタッフは30~60分でお伺い可能ですが、そちらとは全く別の鍵屋になりますので現場でお支払いをお願い、領収書があれば普通は会社で払ってくれるよね?と言われてますが、それはなんともいえません。その後の管理会社さんとの交渉はご自身でやっていただくことを念押しさせていただきお伺い。無事に開ける事ができました。
前の予約作業がある為、16~17時でお手配取りました。サイズや種類等お聞きし、高さが2mはない位との事で、見させてもらって、特殊なガラスでなければ当日交換できると思うとお話し、保険対応になる旨も横浜市都筑区センター北の作業スタッフに伝え、夕方お伺いしました。詳しくガラス見させて頂いて、特に特殊なガラスではなく、高さ190㎝程ありましたがちょうど在庫持っていたのでその場で交換する事が出来ました。作業は1時間以内には終了。保険対応との事だったので現場写真を撮り、現場で発行した見積もり書兼領収書と併せて保険会社に提出して頂く様にお伝えしました。月曜日までに直してほしかったからすぐ直って良かったと感謝されたと報告がありました。
実家に帰る奥様を駅まで車で送って来たんだけど、出る時には奥様が鍵を掛けたから自分の鍵の事はすっかり忘れていたよと、お困りのお客様。正直、コールセンターにいると割とよくあるケースです。横浜市都筑区センター北の作業スタッフを30~40分後位の到着で手配。幸い自宅ガレージに停めた車の中で待てるから寒い中待つことはないとのことで、最近急に気温が下がってきて朝は特に寒いので少し安心しました。
奥様がゴミ捨てに行くのに家を出たが、その間に旦那さんや家族が鍵をかけて出かけてしまったので開けて欲しい、という依頼はよくあります。今回入電の女性は携帯も家の中に置いたままだったので、通りすがりの人に携帯を借りての入電でした。早朝という事もあり、動いてる作業スタッフも少ないうえに作業に出ており、90分前後で行ける者と40分前後で行ける時間を案内。お客様は自分の携帯がなく、連絡が取れないので、必ず玄関の前でお待ち下さいと伝え、服装などを聞いたうえで作業スタッフを向かわせました。この日の朝は冷えてたので到着後すぐに作業にとりかかり、作業は10~15分程で終了。奥さんは寒くて震えていて「今度から気を付けます。朝早くからありがとうございました」と感謝されたと報告がありました。
「今回は私がいない時に来たみたいだけど、二度とないようにすぐに新しい鍵に交換して助けてほしいのよ」とかなり動揺されてました。「横浜市都筑区センター北エリアのベテラン作業スタッフが今から50~60分で行けます。何種類も鍵を持っているので、防犯性や料金で相談しながら鍵を選べますから、ご安心くださいね」とお手配させていただきました。作業スタッフから防犯性の高い鍵の説明をさせていただき、いちばん防犯性が高い鍵への交換作業が15分程で終了。「ありがとう、これでもう安心ね」と落ち着かれたようでした。これで、今日からは安心して寝れますね、と作業スタッフも話を合わせていたようです。
横浜市都筑区センター北エリア担当の作業スタッフは40~50分で到着。小さな鍵でしたが、けっこう防犯性の高い鍵だったため簡単には開かず、それでもなんとか鍵穴をくり抜かないで開けられないか時間をかけて作業させていただきました。戸建てのお宅だったので他の窓などから開ける方法がないかも見せていただいてたところ、ちょうど庭に面した掃き出し窓があり、そこから開錠できそうでした。特殊工具を使って掃き出し窓のサッシの鍵を開錠し、家の中に入ることができました。「さすがプロの鍵屋さんね。助かりました」と感謝の言葉をいただきました。
横浜市都筑区センター北は作業スタッフが多いエリアだったので、最速30~40分で行ける作業スタッフを手配。受付を終えた5分後、再度電話があり「何とか開いたがドアノブが取れてしまった。付け直すか、新しいのを付けてほしい」と。作業が開錠から修理もしくは交換になったことを向かっているスタッフに伝えました。作業スタッフが到着して状況を確認後、新しいノブへの交換になりました。更衣室ということもあり、新しい鍵になって社員の方々は安堵してたようです。鍵が抜けない、回らない等の場合は、ガチャガチャ無理にやろうとすると作業が大きくなる場合があります。抜けない、回らない等の症状の場合はそれ以上鍵に触らず待つことをお勧めします。
横浜市都筑区センター北エリアは作業スタッフも多いため、最速30~40分で行けるものがいました。「え!? そんなに早く来てくれるんですか!?」とお客様も驚いていました。「ちなみにお宅さんは鍵以外もやってるの?」と聞かれたので「ガラス作業ができるスタッフもいます。今日行くスタッフはガラスもできますが、何かお困りですか?」と伝えると「じゃあお風呂場のガラスも割れてるから見てもらおうかな」とのこと。リビングのドアノブは、ボルトが引っ込まず、ドアノブもブラブラしてる状態。加工して新しいドアノブに交換させてもらいました。ガラス作業はお客様のお出かけ予定が出来たため後日作業になりました。「最近寒くなって来たからドア閉めたかったのよ。まさか今日の今日直るなんて思わなかったわ」と喜んでくれました。
詳しくお話を聞いたところ、玄関のドアには上下2ヶ所の鍵穴があり、割り箸を入れてしまい調子が悪いのは下の鍵穴だそうです。お客様は初めての出来事だったようで少し慌てていました。今付いているのは防犯性の高い鍵だけど大丈夫か、下の鍵の内側サムターンを取り外しているけど作業可能か、など心配されていました。横浜市都筑区センター北エリアの作業スタッフに時間と質問内容を確認し、最速30~50分で行けるものを手配。とてもご不安な様子のお客様でしたが、たぶん作業的には問題ないということと、時間を伝えて落ち着かれました。お客様の建物が戸建てだったので、ベランダから開けて家の中に入り、錠前を分解して内部のクリーニングをおこないました。
壊さず開けるために、もう少し詳しく話を聞かせてもらいました。ドアスコープあり、防犯サムターンなしとのことで、ドアスコープ部分から専用工具を使っての開錠になると思います、とお伝え。ただし鍵の種類を確認できていない現段階では、鍵穴をくり抜かないと開かない鍵もあるため、絶対ではないとお伝えしご了承いただいた上でお伺い。横浜市都筑区センター北エリアの作業スタッフにもお客様の意向は伝えて「たぶんドアスコープから開けられる」と言っていました。到着した作業スタッフはドアスコープから作業。お客様が言っていた通り、内側は防犯サムターンではなかったので、すぐに開けることができました。当店ではドアスコープから開ける専用工具を持っているスタッフが多数いるので、なんでもご相談ください。
物置小屋と言っていたので、どんな鍵なのかと話を聞いたら、ドアノブ一体型の鍵が付いているようでした。それであれば、作業スタッフが在庫を持っているのでその場で交換ができます。横浜市都筑区センター北エリア担当のスタッフの中から、最速で行ける30分前後の時間を案内して依頼となりました。現場で相談して新しい鍵に交換したあと、作業スタッフを気に行ってくれたお客様が「そう言えば」と思い出したように、玄関の鍵も古いから新しくて防犯性の高いものに交換して欲しい、と追加作業をいただけたようです。担当したスタッフもお客様も「良かった」と満足していました。
以前住んでいた家は防犯性が高いということで勧めれた「カバ」の鍵を取り付けたとのこと。今回も防犯性の高い鍵が良いので、同じ「カバ」にしようか迷ってるとのことでした。横浜市都筑区センター北エリア担当の作業スタッフは、ベテランの鍵のプロなので、どんな鍵が良いか防犯性や料金を相談しながら決められます、と説明。なんでもご相談下さいね、とお話しました。鍵の種類はたくさんあります。また、鍵交換であれば形状や寸法(バックセット)などで、付けられる鍵・付けられない鍵もあります。鍵交換時は、予算や防犯性、見た目や使い勝手など、実物を見ながら決めることができますのでお気軽に相談してください。
横浜市都筑区センター北は作業スタッフも多いエリアです。しかし朝で車も混み合ってる時間帯のうえ、作業中のスタッフも多く最速で行けるもので40~60分でした。お客様は30分くらいで来てもらえると思ったらしく、他の鍵屋さんに聞いてみる、ということで検討になりました。しかし10分後、再度電話があり、他の鍵屋もウチと同じか遅い時間だったらしく「先ほどの時間で来れますか?」とのこと。10分しか経っていないこともあり、同じ時間で案内できました。実際には道路の渋滞もそんなになかったようで、40分程度で現場到着できたようです。作業中のスタッフの時間はズレることもありますが、渋滞による時間のズレはあまりありません。
横浜市都筑区センター北エリアは対応できるスタッフも多めですが、作業中だったり予約が入っているものも多く、最速で行けるものは40~60分でした。ご実家の玄関は横にガラガラと開ける引戸タイプのようで、鍵が少し古めの小さなタイプとのことでした。お母様が中から出られない状態ということで、少しでも早く行くようにスタッフに伝えますと案内し、あとは実家のお母様と連絡がとれるよう、ご実家の電話番号を教えてもらいました。もう少し早い時間を希望されていましたが、この後ほかの鍵屋さんを探してもそんなに変わらないだろうと判断されたようで、ご依頼いただきました。作業は鍵開けした後に、新しい引き戸用の鍵に交換して作業業終了となっていました。
ちょうど1年ほど前に同じ事務所の鍵の開錠と修理で伺っていた現場でした。その際も対応した横浜市都筑区センター北エリアのベテランスタッフが、近いうちに交換したほうがいいと伝えていたようです。店舗なので使用頻度が高いことに加えて、町中の鍵屋さんで作った精度が高くない合鍵も使っていたので、鍵穴の内部が傷ついていたようです。お客様はそのことも覚えていて、今回は新しい鍵に交換をしてほしいとのこと。幸いにも店舗の混雑時間を避けてのお伺いができたので、その場ですぐに新しい鍵に交換しました。店舗のスタッフに渡す合鍵も、町中で削る鍵ではなく、メーカー純正の鍵を使うことをお勧め。当店の関連である「俺の合鍵」を案内したと対応した現場スタッフが言っていました。
入電者とは別の現場スタッフが現地に居るそうで、自分もこれから向かうとの事。すぐに横浜市都筑区センター北エリア担当のスタッフの時間を調べました。すると、ちょうど近くで作業を終えた作業スタッフが居たので20~40分で行けると案内。入電者の方も「早いですね。自分もそのくらいに着けます」とすんなり成約。まずは玄関の開錠作業をして、その後にドアに付いている鍵の本体を外して分解。鍵穴の修理と調整をしました。鍵は無事に開けられるような状態に戻り、作業は終了。こういう鍵の緊急駆けつけの依頼は初めてだったそうで、すぐ来てくれて助かりましたと感謝されたそうです。
詳しく状況を聞くと、少し前から鍵の調子が悪く、外の鍵穴から開け閉めするのが固かった、とのこと。知り合いから、鍵穴に油をさしたらいいと聞いたので、早速ホームセンターでスプレー式の潤滑油を買ってきてさしてみたとのことでした。初めはスムーズに抜き差しができてよかったのですが、少し経ってからは前と同じかそれ以上に鍵が固くなってしまった感じがする、と言ってました。横浜市都筑区センター北なら対応スタッフはたくさんいるエリアです。お客様の希望時間に合わせて、作業スタッフを修理作業で手配しました。固くなっていた原因は、鍵穴の内部で潤滑油に混ざって小さなゴミなどが付着していたためだったようです。鍵穴に市販の潤滑油はNGです。鍵穴専用のものでないと悪化するので注意してください。
横浜市都筑区センター北なら夜でも対応できるスタッフが多いエリアです。最速で行けるスタッフの時間30~40分ですんなり依頼となり、スタッフを手配しました。賃貸アパートなので、鍵の破壊はやめて欲しいと受付時に要望がありましたが、作業スタッフもアパートなら何らかの方法で開けられると思うと自信満々でした。ところが、玄関の覗き穴から内側のツマミを回す方法や、ベランダ側の鍵から開ける特殊開錠ができない状況で焦ったようです。しかしガラス交換もできるスタッフだったため、玄関横のキッチンの小窓のガラスを割ってそこから部屋に入り、その後に割ったガラスを交換すると言う形で家の中に入れました。現場で臨機応変に対応できるスタッフが大勢いますので、安心してお問合せください。
お客様自身でネットを見ながら鍵穴ごと外してみたようですが、それでも鍵穴の中に残った鍵を抜くことが出来なかったそうです。休日で混みあっている時間だったので、最速60分前後と伝えましたが、この後に出かける予定もないとのことで60分前後で行ける横浜市都筑区センター北エリア担当作業員を手配しました。作業スタッフが、お客様が自分で外した鍵穴を見せてもらい、さらに内部を分解したところ、鍵穴の内部の一部が傷つき破損していたようです。そのため修理で直すことが出来ず、お客様と相談した結果、新しい鍵へ交換することになりました。20年近く使用していた防犯性の低い古い鍵だったようなので、ちょうど交換の良いきっかけとなったようでした。
困っているという隣の人に電話を替わってもらい、通常通り受付をして、早く行けるスタッフを探しました。ちょうど30分前後ですぐに行けるスタッフがいたので、お客様にその時間を伝えると「今、鍵が回って何とか入れたわ」とのこと。作業スタッフが向かう前だったので「良かったですね。また何かお困りごとがあったら…」と説明していると「でもまた何かあったら怖いから修理しにきてくれない?」と鍵開けから鍵修理になっての依頼となりました。お手持ちの金額が心配なようでしたが、カードが使えることを知って安心していました。横浜市都筑区センター北など都市部ではカード決済がほぼできます。ただし稀に対応していないエリア・作業スタッフもいるので、カード決済希望の場合は、受付時に確認してください。
早く行けそうなスタッフ2名の時間を調べたところ、1名が60分前後でもう1名が30~40分でした。お客様に両方の時間を案内して、早い方の時間を希望されたのでそのまま手配となりました。鍵は紛失されたそうで、鍵開けの後に交換もできますと案内。ただ賃貸マンションなので勝手に交換はできないらしく、今日はその管理会社も休みなので確認が取れない。なので、今日は開けるだけをお願いしたい。しかも破壊はNGとのことでした。防犯性が高いマンションで、ドスコープもなく、高層階だったのでベランダからの開錠もできません。現場を見て作業スタッフは、ドアに除き穴を開けてそこから特殊工具を入れて開錠をして、その後に開けたドアの穴部分にドスコープを取り付ける案と、通路に面した窓ガラスの格子を外して窓ガラスから開ける案を提案したそうです。結果的にドアへの加工も了承なしにできないということで、格子を丁寧に外して窓を開けて開錠しました。
交換希望の理由がわかりました。最近別れた恋人が、まだ家の合鍵を持ったままで、留守中などに勝手に入られるんじゃないかと心配という事でした。最近はストーカー被害も多いので、女性にしてみればかなり心配でしょう。お客様は、今日在宅している間に交換してほしいという事だったので、30~40分で行ける横浜市都筑区センター北エリア担当の作業スタッフを手配しました。女性の一人暮らしという事もあって、現在付いている鍵よりも防犯性の高いディンプルキーを提案し、そちらの鍵に交換しました。これで不在中に家に入られることはありません。ただ、勝手に家の鍵を換えたとことで怒りだしたりしなければ良いのですが…。ストーカー被害に遭ったらすぐに警察に相談してください。
開けるにあたり、鍵は戻ってくるので「壊すのはNG」という条件付き。そのため、いつもより詳しく状況を電話口で確認させてもらいました。鍵は防犯性の高いディンプルキー(→鍵穴からの鍵開けは無理)、ドアスコープ有(→専用工具で開けられるかも)、ボタン付きの防犯サムターン(→特殊な加工をされた工具でないと開けられない)。時間は30~40分と60分前後で行ける2名いましたが、早い方の作業スタッフは防犯サムターンが厳しいかも、とのことで、後者のベテランの者で対応させていただききました。お客様にもそのまま説明し「壊さないで開けてもらえるなら60分待ちます」。無事にドアスコープから改良した特殊工具で開錠できました。
地方に住んでいるご家族にも連絡したところ、すぐには行けないので「おまかせします」と言われたそうです。管理会社も休みなのか連絡がつかないため、鍵屋さんに開けてもらうしかない、となったようです。安否確認の場合、居住者がいないので会社の方の立ち合いのほか、警察の立ち合いもお願いしました。30分前後で作業スタッフが駆けつけ、玄関の鍵を開けたところ、家の中にはいなかったようです。最悪の事態はまぬがれたようですが、行方不明のため、立ち会った会社の方は「どこを探せば…」と悩んでいたようです。
修理になるか交換になるかは実際に現在付いている鍵の状態を見てからの判断になります、と説明。さらに30年以上経過しているのであれば、防犯性も低い鍵と思われること、さらに鍵自体の経年劣化も進んでいると思われるので、交換になる可能性が高いことを伝えました。内容を理解していただけ「ありがとう」と感謝の言葉ももらいました。作業結果は修理ではなく交換になっており、後日のアンケートでは「引き戸の鍵は在庫もあまりないと作業員さんは言っていましたが、防犯性の高い使いやすい鍵に交換してくれました。とっても満足です」と言っていました。
詳しく話を聞くと、少し前からドアノブがグラグラしていたようでした。賃貸物件でかなり前から住んでおり、一度もカギを交換したことはなく、そろそろ寿命かなと思っていた矢先だったようです。不動産屋さんに相談したら、使い方の問題もあるので、個人で交換または修理してほしいと言われたとのこと。作業に行ったスタッフから作業報告を確認したところ、やはり部品が劣化していて交換になった様子です。鍵も耐用年数があるので、もう一度不動産屋さんに代金を払ってもらえないか相談してみればどうですか、とアドバイスしたようです。
他の業者さんにもいくつも問い合わせしており、どこも高いので断っているとのこと。明日には妻が帰ってくる、漫画喫茶に泊まるより高くなるのであれば頼まないと言うので、付いているカギの種類や開ける方法によって開錠料金は変わってきます、と説明。簡単に開く鍵であれば安く済みますが、最近は防犯性の高い鍵が多いので、漫画喫茶の料金と比べるのであれば、そちらの方が安いと思いますよ、と伝えたところ「正直な意見いただきありがとううございます。今晩は、漫画喫茶に泊まろうと思います」と成約には至りませんでした。
入口は普通の玄関に付いているようなシリンダー錠とのこと。特殊な鍵でなければ、当日その場で交換可能です。あとは防犯性など鍵の種類がたくさんあるので、現場のスタッフと料金含めて相談して決めてください、と案内しました。お客様は今日中ならいつでもいいよ、と言っていましたが、ちょうど近くにいたスタッフが30~40分、もう一人は作業中なのでそれが終わってからとなる60分前後の両方の時間を案内。お客様は「今は中に入れているし、この後ちょっと飯を食うから60分後に頼むよ」とのことで依頼をいただきました。最速の時間以外なら、ほぼ調整は可能です。
事前に連絡をもらっていたので、お客様の帰宅時間に合わせての予約となりました。この後は作業スタッフの報告です。お客様が無理に部品を外したためか、部品自体が壊れてしまっていました。そのために修理では対応できず、お客様に説明をし了解をもらったうえで、新しいカギへの交換作業となりました。作業後、お客様に「自分で色々やる前に専門業者を呼べばよかった。カギって複雑な構造をしているんだね。次に何かあったときはすぐに連絡します」と言っていたようです。
ベランダに締め出されているので、玄関を開錠して家の中を通ってベランダの鍵を開けてほしいとのご依頼でした。お時間は20~30分で行ける者がいてその時間で案内。ベランダにいるだけで暑くて大変なため、少しでも早く行くよう作業スタッフに伝えました。マンションにはオートロックがあり、携帯を借りているお隣様に電話を入れて開けてもらい、無事に玄関開錠して中からベランダ部分のサッシの鍵を開けることができました。サッシのクレセントと呼ばれる鍵部分が、確実に開ききっていなかったため、それが何かの拍子で動いてしまい鍵がかかってしまったようです。
まず、鍵穴の無い室内錠タイプのものでも開けられるのでご安心くださいと伝え、お子さんも閉じ込められているため、急ぎで行ける作業スタッフを探しました。しかし、日曜日の午後でかなり混みあっている時間ということもあり、最速のものでも40~60分でした。その時間にお客様は悩んでいましたが、子どもの事を考えると少しでも早い方が良い、と他社さんにも聞いてみたいと検討になりました。約5分後、再度電話があり「他も同じか遅い時間ばかりでした。受付で親身になって心配してくれたこちらにお願いしたいです」と依頼いただきました。作業スタッフには状況を伝え、可能な限り早く行くように念押しで連絡。結果的に30分くらいで行くことができたようでした。お子さんも無事でなによりでした。
再度夜の10時頃に電話があって、仕事が早めに終わって今はもう家に着いて中にいる。部屋には折れた鍵をゆっくり挿して回したら開いたので、キー抜きのみ頼みたい。作業スタッフに連絡し30~50分で到着できるとお客様へご案内。鍵抜き作業は開いている状態ならかなり簡単に抜くことが出来、料金も開錠より安く済んで喜んでいたとの事。念のためシリンダー内部も確認したら特に傷などもなかったようでした。折れた鍵は町中の鍵屋で作成したものらしく、メーカー純正の元鍵も持っているらしいので、そちらを使うことをお勧め。作った鍵では、精度が違うので引っかかったり折れたりすることがあります。
お話を伺うと、鍵穴は外にはないタイプの鍵で、中から開け閉めするだけのカギとの事。まったく回らないので、困っている。交換になってもいいから、まず開けてほしいとの事でした。幸い近くにスタッフが居て、30~40分でご案内することができ、お客様の来店前に鍵を開けて修理で対応することができました。作業員もタイムリミットがあったので、慎重かつ迅速に対応したようです。なによりも無事間に合って良かった、とホッと胸をなで下ろしていました。
出かける時は問題なかったし、急にどうしたのかと不安そうなお声でした。梅雨の時期は特に湿気などの影響で急に開けずらくなったりすることもありますが、鍵穴に何か異物が入っていたりすると無理に回すと鍵が折れてしまったりするといけないので、もう鍵には触らずにお待ち下さいとお話し、ちょうど近くにいたスタッフが20~30分で行ける状況だったので、その時間で案内・手配しました。実際、到着を待っている間に自分で再度開けようと試みる人も多いのですが、最悪の場合鍵が折れたり、内部が傷ついてしまって修理で直るものが交換になることもあるので注意してください。
お電話頂いた日は日曜日で予約が混んでいました。作業スタッフ何名か確認してきましたが、お客様の近隣エリアのスタッフはみんな作業中で、一番早い者でも60分くらいかかる状況でした。60分くらいの時間に加えて、日曜日の道路の混雑状況、そこから作業の時間もあるので玄関の鍵が開くまではきっちり60分で終わるかは約束できません、と説明。お客様は「それだと間に合わない」とのことで、他にも聞いてみますと検討になりました。当店では問合せをいただいてからリアルな時間を調べますので、こういう事もあります。当店でご依頼はいただきたいですが、お客様がお急ぎであれば、他社さんに依頼した方が良い場合もありますので仕方ありません。
横浜市都筑区センター北担当のスタッフが近くの現場で作業していましたが、まだ手が離せないとのことで隣のエリア担当のスタッフを向かわせました。それでも30分前後で到着できたとのこと。専用工具ですぐに作業も終わり、スムーズさにお客様もびっくり。携帯も触れず、とても不安だったから早くて助かりましたと言ってくださいました。コールセンターも作業スタッフのスケジュールの把握・配置等臨機応変に対応し、お客様に喜んでもらえて良かったです。
話を聞くと、玄関の鍵を取り付けたのは10年以上前とのこと。修理でのご依頼でしたが、もしも修理で直らないようなら新しい鍵への交換の可能性があると受付の時点で案内させてもらいきました。お客様から電話をもらった時間が夜遅い時間でしたが、40~60分ほどで行けるスタッフを手配。お客様も「今日寝る前に直ってればいいよ」とのことでした。作業としては修理じゃ対応が出来ず、防犯性や料金などをお客様と相談しながら、新しい鍵への交換となりました。
開け方や料金は、付いている鍵で変わってきますとの説明。鍵穴をくり抜いて開けるのはNGということだったので、受付時にもう少し鍵の状況を聞くことにしました。すると、お使いのカギは防犯性が高いディンプルキーで、ドアスコ(覗き穴)はあり、防犯サムターン(ボタンを押して回す)が付いている、とのこと。お住まいはマンションの高層階で、ベランダや窓から開けることは不可能。ドアスコ(覗き穴)があるので、そこから開けるしかありません。専用工具をさらに加工して、防犯サムターンを開けられる工具を持っているものを探し、お客様の帰宅時間に合わせて向かわせました。
深夜でも行って作業することはできますが、遅くなると動けるスタッフが限られてきます(エリアによっては深夜対応していないところもあります。なので事前に電話で確認願います)。お客様には確実に家に戻ってこれる時間での予約をお勧めしましたが、「その確実に帰れる時間が読めない」とのこと。これでは予約を取ることはできませんし、当然作業スタッフも手配できません。なので、帰れる時間がわかった段階で電話をもらうということで一旦受付は終了。翌日、このお客様の件が気になって作業結果を確認したところ、夜11時に電話をいただき12時の訪問&作業で無事に開錠が終わっていました。
カギは会社に置いてきてしまったらしく、それを家に着いた時点で思い出したようでした。夜間対応のカギ屋さんがあるか不安とのことでした。当店は受付は7~24時ですが、予約作業であれば24時以降でも可能です。急いで向かえる作業スタッフを探しますので安心して下さい、と案内をしました。エリア担当の作業スタッフが、もう少しで今やっている作業が終わるので40~60分前後でむかえると案内をしました。明日出張で使用する荷物があってどうしても部屋に入りたい。他の鍵屋さんはほとんど連絡が取れなくてやっと当店に繋がったと言ってました。本当に助かったと感謝の言葉をいただきました。
実家から帰ってきたばかりで、学校に行かなきゃいけないので、早く開けてもらえませんか?との事。お困りの状況はこちらも痛いほど見て取れます。お力になれるよう、さらに詳しく話を聞くと、ご両親名義の契約書は室内にあり、ご両親とも連絡が取れるとのこと。保険証もご提示いただけるということで、これなら鍵開けの条件を満たします。エリア担当の作業スタッフが近くで待機していたため、20~30分前後での案内ができました。玄関の鍵開けには「そこに住んでいる」ことを証明できる書類等が必要です。書類内容がわからない場合は、電話でオペレーターが聞くので、まずは気軽にお電話ください。
調べたところ5年前にこちらで交換させていただいた玄関の鍵のことでした。使用状況によっても違ってきますが、年月が経つとどちらの原因も考えられますので、まずは当時と同じスタッフがお伺いさせていただきました。現場で鍵本体を外して分解して確認したところ、雨風が激しくあたる場所のせいか中が腐食して錆びていたのが原因でした。今回は修理で一旦解消しましたが、また同じ状況になる可能性も高いので、その時には交換をお勧めさせていただきました。
午前中の混み合っている時間帯ではありましたが、なんとか40~60分で行ける作業スタッフを確保すると、電話受付中の間に「カギが回って開いたから中に入れた」とのこと。ひとまずはお店も開店できるので安心しました。ただ何か原因があって開かなかった事実はあるので、今後も同じことが起こる可能性は高く、お客様も心配ということで修理ということでお伺いしました。カギの内部のクリーニングをすると今まで少しひっかかりがあったのもなくなり、スムーズに開閉できてトラブル解消になりました。長い間使っていると、カギに付着した小さなゴミや汚れが内部に溜まってしまうことがあります。
海外の方で、日本語は上手に話される方でした。どちらの鍵も開かずご不安だったようですが、到着時間とその場で鍵開けが可能であることをお伝えすると、ホッとされたようでした。玄関の鍵を開けるには、そちらの家に住んでいることが確認できる書類が必要ですが、書類を取りに行けるとのことで、お戻りの時間に合わせて作業ということになり、無事成約となりました。作業もスムーズに完了したようです。
まず到着時間は30分ですぐ行ける作業スタッフを確保。話を聞くと、昨夜鍵を紛失したため他の鍵屋さんに来てもらったところ、30000円かかると言われたが手持ちがなく断念したそうです。聞けばクレジットカードもないとのこと。使用していた鍵は昔からあるような簡単な鍵に思えるし、特殊ではないと思うとお客様。鍵穴を見てみないとわからないため、簡単に開けば安くおさまりますが、詳しいことは現場で鍵と状況を見ないとわかりません。現場に作業スタッフを向かわせたところ、鍵穴から無事に開錠することができお客様も大変喜んでくださったそうです。やはり鍵穴を見ないとわからないものですね!
話を聞くと、そこに一人で住んでいた息子さんが亡くなったようでした。でも鍵がないため、中を整理しようにも入れない。どうすれば良いですか?と聞かれました。事情を説明して、警察の方のお立会いをお願いしました。警察の方の立会いがあれば開錠できます。鍵を開けた後に鍵の交換も希望したいということだったので、作業スタッフが鍵を開けた後にその場で交換できます。鍵の種類はたくさんあるので、防犯性や料金などを現場で相談しながら決めることができますよ、と案内しました。
玄関のカギを開ける作業の際は現場の住所が入った身分証のご提示が必要なことをご説明。いま病院にいるので住所記載のお姉さまの保険証を預かって現場に行ける、お姉さまと現場から電話で話して確認とることもできる、とのことで対応可能となりました。妹さんが現場に到着する時間に合わせての作業スタッフを手配。建物の鍵開け時には依頼者の確認が必須ですが、本人不在時になにが必要かなどはお電話いただければ、説明させていただきます。
横浜市都筑区センター北の近くで作業スタッフが作業を終えて待機しており、20~40分とかなり早い時間での案内となりました。鍵を取り付けてから数十年経っているとのことで、前々から施錠と開錠が固かったり、不具合があったようです。現場でお客様と相談し、鍵開けと新しい鍵への交換となりました。新しくキレイな鍵を見ながら「これで安心。開け閉めがとてもスムーズですね」と大変満足いただけたと報告があり、私共も大変うれしく思いました。
最速30~40分で作業スタッフは伺えるとご案内できましたが、警察官の方は仕事があるので時間まで立ち会えないとのこと。少々の不安を残して作業スタッフを向かわせる事としました。作業内容や料金など、内容の理解はしっかりしていただいていたようで、作業もすぐに始めることが出来たようです。言葉もあまり通じない日本で不安だったと思いますが、無事にお部屋に入る事ができて良かったです。今後、東京オリンピックに向けて、外国人の方への対応も考える必要がありそうだな、と思いました。
お店のマネージャーにも連絡しましたが、とりあえず、すぐ鍵屋さんを呼んで開けてもらってと言われたそうです。10時OPENが遅れるのはまずいので、とにかく早くと焦っていました。もっとも早いものが20~40分での到着なので、なんとか間に合うように急いで作業させていただきますとお手配。焦るお気持ちはわかりますが、これ以上ガチャガチャいじってしまうともっと壊れてしまうので、触らないで待ってていただくよう案内しました。作業スタッフが実際に鍵穴を除くと異物が入れられていて、すぐに鍵開けをおこない無事に時間に間に合ったようでこちらも安心しました。
住所もバレてるから大至急来てほしいが、鍵開け作業もすると警報装置がなって警備員も来てしまう、それは避けたいとのこと。詳しく話を聞くと、30分後には鍵を持った奥様が帰って来るとのこと。ではその時間に合わせて作業スタッフが行き、奥様が鍵を開けた後に交換だけしたほうがいいのでは、と提案しご了承いただきました。
2箇所のカギ交換を完了し「これで安心できる、すぐ来てくれて助かった」とおっしゃっていたとの報告が現場からありました。
当店では作業員が何種類の家の鍵を持っているので、即日に新しい鍵に交換できますよと案内。なお防犯設備士の免許をもってますので今後の防犯の相談もできると案内をし、ちょうど横浜市都筑区センター北の担当者がこの後にすぐに伺えるできるとお伝えした所、とても助かると言ってもらいました。あとで、作業員から作業報告が有りとてもお客様に喜んでもらったとのことでした。こんなに早く来てもらって作業をしてくれるのであればご近所にも名刺を置いてってと言ってもらいました。
警察の方とお話しをしたところ、70代の方が鍵をなくされたとのこと。身分確認等出来る書類などがお手元にないとのことで、警察の方の立会いのもと玄関の鍵開け作業に向かわせました。窓から開錠して無事に中に入ることができ、お困りの方、警察官、作業スタッフ全員ホッと胸をなでおろしました。お困りの方も携帯を持っていなくて途方に暮れていたようで、スーパーの方に救われたと喜んでおられました。
最速の40~60分での時間案内でご依頼いただきました。雪も降っていて、寒い時期に外で待っているのも大変です。幸い隣の店舗の方が快くこちらでお待ちくださいと仰って下さったので、お客様にも寒いところでお待たせせずにお伺いすることができました。前の作業後、作業員も雪道を慎重にかつ早急にお伺い。スムーズに作業も終了して、お客様にも大変お喜びいただけたと作業員からも報告を受け、ホッと致しました。
近くで作業していた作業スタッフがいたので、20分で到着できました。管理室の入り口の鍵を見てみると、防犯性の高いもので開錠できにくい作りになっていたようです。ただ管理室には窓ガラスがあり、格子もついていなかったためそこから特殊器具を使っての開錠作業となりました。無事に中の鍵を取り出す事ができ、事なきを得たので管理人さんもホッと安心した様子だったようです。鍵壊さずにすんで良かったと大変喜んでくれたとのことでした。
この日は3連休の最終だったため、旅行先で鍵を紛失したり車に鍵を閉じ込めた人が多く、電話が混みあっていました。ただ、ちょうど横浜市都筑区センター北の近くで作業をやっていた作業スタッフが待機しており、20~30分という絶好のタイミングでお伺いが出来ました。摩耗が激しく鍵自体に寿命がきており、今回は開錠したあとに鍵交換で対応させていただきました。古い鍵を長年使っていると、こういう事もあるので、10年以上使っている鍵は交換を検討したほうが良いと思います。
最速で行ける40~60分の作業スタッフを手配しました。これ以上無理に鍵を回したりすると内部が傷ついて悪化してしまう可能性があるので、触らずにお待ちいただくようにお伝え。結果的に鍵穴の不具合だったとのことで、開錠をしたあとに新しい鍵に交換をして無事に作業は終了しました。最近、確かに固くて回りづらいことがあった、これで安心して使えます。ありがとうございました、とお喜びしていただけたようです。
お正月で大変混んでおり、60分お待ちいただけるということで向かいました。ダイヤル式のカギの下のシリンダー錠を今は使用しているということで、ダイヤル式の鍵は壊して外してほしいとの事。
工具を使うので音が出ること、作業的に少し大変であることをご了承いただいての作業となりました。「仕方ないですよね~」とお客様。マンションで他のお部屋の方に怒鳴られないか少々ひやひや。しかし何事もなく終了し、お客様もすっきりしたと喜んでいましたとの報告でした。
年末の日曜日で大変混みあっていました。90分くらいで行けるものと50~60分の時間を案内。
前々からカギの調子は悪かったようで、取り付けてから何十年も経っており、劣化も進んでいたので鍵を開けた後に交換対応となりました。鍵の種類もたくさんあるので、現場で料金や防犯性を相談しながら、防犯性の高い鍵を選ばれたようです。良い鍵なので料金は想像より高かったと言っていましたが、お客様は大変お喜びになっていたと報告がありました。
さっそく作業スタッフがお伺いして詳しい話を聞いたところ、もう一年近く前から調子悪くてだましだまし使ってたようです。最近になってどんどん状況が悪化、いよいよ開けられなくなって寒風の中、閉め出されてからでは遅いと思い切って今日電話したとのこと。
原因はシリンダー(鍵穴)内部の経年劣化による摩耗でした。一時的に修理をしても、また同じ症状が出る可能性が高いことを説明し、交換となりました。作業後お客様に動作を確認してもらうと「とってもスムーズ!」と喜んで頂けました。
入居者のおばあちゃんとは電話でお話ができる状態だとのことでしたが、早急に伺える作業員を調整し、30~40分でお伺いとなりました。管理人さんと、駆けつけたご家族も立ち合いのもと、鍵穴からすぐに開錠できたとのこと。おばあちゃんも大事には至らず、ご家族も安心されていたと報告があり、無事が確認できてこちらもホッとしました。
予約が混み合っていましたが、予約を調整し30分前後で横浜市都筑区センター北周辺担当の作業員がお伺いできました。開ける作業をスムーズに行い、お客様ほっとした様子。交換については防犯設備士の資格を持っている作業員がお伺いした為、防犯性のことについて相談の上、防犯性が高い鍵に交換をしました。盗難に遭ってしまい不安でいっぱいでしたが無事交換まで終了し、安心しましたと仰って頂きお役に立てたようです。
お客様は、落とした鍵以外に携帯など何も持っておらず、ご近所の方にお電話を借りてかけて下さっていたようで、あまりご迷惑をかけられないと急いでいらっしゃいました。ちょうど混み合っている時間帯でしたが、幸いにも30~50分で向かえる作業員がいたので急いで手配させて頂きました。
実際は予定よりも少し早く到着し、玄関をお開けする作業も10分ほどで滞りなく終了したようです。思っていたよりも早く来てもらえて助かったと喜んでもらえました。
早い時間で手配。30~40分でお伺い出来たのですが、お客様が希望する型番「V-LA」の持ち合わせがなく作業不可。しかしお客様のご不安もあったので別のエリアの作業員が在庫を持っていることを確認し、そのものを向かわせる手配をしました。時間的な都合もあり翌日早い時間での作業をし無事に交換終了。うまく作業移行ができたのでホッとしました。お客様も対応を喜んでいたとのことでした。
夕方になる者と40分で行ける者がおり、夕方は出かけちゃうし、なるべく早めがいいとの事で40分の者で手配しました。すぐ近くで作業していた為、作業終わり次第向かった所予定より少し早く着きました。勝手に鍵が閉まってしまったようなので、開錠後に鍵の修理もさせて頂きました。早く来てもらって、修理もしてもらって助かりました。また何かあったら頼みますねとのお言葉を頂きました。
作業員がお客様にいくつか種類をご案内。普通の補助錠を付けても中から開いてしまうので、中から開けられないように、中から外へ出る際も鍵を刺して回して開けるタイプのシリンダーに交換。鍵が無ければ開けられない状態にしました。お客様には「たくさん相談にのってもらい、その日中に作業して頂き、これで勝手に外に出られなくなったので安心しました。ありがとうございました。」と喜んで頂きました。
もう警察の現場検証は終わってると言っていました。行けるものを探したところ、午前中早めに行けるものがいたので手配をしました。
カギはいくつかお持ちしているのでお客様と相談しながらカギを交換しました。朝に電話して午前中早い時間に来てくれて、急だったにも関わらずカギもすぐ交換してくれてお店の営業に支障がなかったので助かりましたと感謝のお言葉を頂戴しました。
受付の際に、こういったトラブルが初めてだったため料金の見当もつかずとても心配されていました。場所も見積もり無料が可能な横浜市都筑区センター北だったので、無料見積りでのお伺いを案内。到着時間より少し早めに到着。ゴール製の鍵を使用していたようですが、劣化が進み交換したほうがいいと状況を説明したところ、お客様も納得のうえ、交換となりました。「こんなにスムーズに鍵の開閉ができるものなんですね!」ととても喜んでくれたとのことでした。
早急に最速で行けるものを手配し、無事に作業が終わったと報告があがりました。やはり他社で出来ないと言われて、とてもご不安だったとのこと。お伺いして、作業前に作業内容と料金をご案内してから、すぐに作業に取り掛かり、想像以上に早く終わったのでご安心頂けたとの事。「とても助かりました」。と喜んで頂けました。
時間が20時でしたが横浜市都筑区センター北周辺の担当者の40~60分と90~120分の時間をお伝えし、40~60分をご希望されたので、そのお時間で向かわせることになりました。ホテルで時間も遅いので、お泊りの方にご迷惑にならないよう作業しなければいけないこともあり、かなり神経を使ったようです。特殊なカギだったため、時間もかかり開けることだけの作業でしたが、とても喜んでいただけてホッとしたとの報告がありました。
9月も下旬。これから冬がやってくるまで過ごしやすい季節が続きますね。休日は家族そろって何処かへ出かける方も多いでしょう。
でもそんな時に起きるのがカギのトラブル。楽しい外出中にうっかり自宅のカギを落としてしまい、自宅に戻ったら大慌て・・・
慌てなくても大丈夫です!横浜市都筑区センター北のカギのトラブル救急車がすぐに対応させていただきます。
カギの紛失があったら慌てず、横浜市都筑区センター北のカギのトラブル救急車にご連絡ください
関東では梅雨明けを迎えて、いよいよ夏本番を迎えますね。エアコンを付けないと寝苦しい夜を迎えていますが、窓を開けて寝ている方は要注意!当店にも窓を開けっぱなしでそのまま会社に出勤中に泥棒が入られてしまい、防犯の為に鍵を交換したいというご依頼も増えてくる時期です。特にマンションの高層階の方はオートロックだからと油断は大敵ですよ!しっかり戸締りをお願い致します。
勤務先の病院の非常口の鍵が壊れているのを見つけたので、事故に繋がる前に業者に連絡して修理の依頼をしました。
業者の方も何かあってはいけないと迅速に対応していただき、病院近くの横浜市都筑区センター北まですぐに来てくれました。
実際の鍵の状態を調べていただいた結果、かなり古いものなので交換した方が良いのではないかとアドバイスをしていただきました。(50代女性)
自宅の鍵を無くしてしまったことに家に付いてから気づき、慌てて業者の方に連絡をして自宅まで来ていただきました。
不安がっていた私を安心させるため、横浜市都筑区センター北まで大急ぎで駆け付けてくださいました。
業者の方のおかげでスムーズに鍵は開きました。一時はどうなることかと頭が真っ白になりましたが、なんとか家に入ることができて良かったです。(20代女性)
家の鍵を紛失してしまい、家族の分が足りなくなってしまったので追加でもう1本新しく作っていただきました。
急ぎではなかったのですが、すぐに対応していただけました。横浜市都筑区センター北の近くまで来ていただけたのでとても助かりました。
作業がとても早く、とても感じの良い方だったのでホッとしました。鍵を作る事に対して不安があったのですが、もっと早く作れば良かったと思えるほど簡単に作る事ができました。(30代女性)
自宅前まで戻ってから鍵を忘れて出てしまったのに気づきました。丁度家族の出張中で戻るまで待つということも難しかったので、対応をお願いしました。横浜市都筑区センター北から少し離れたところにある自宅まで、さほど時間をかけずに来てもらえたので心強かったです。
開錠前に料金の提示があり、安心して作業をお願いできました。念のため自宅に鍵があるか確認するようにとの声かけも含め終始親切だったのが印象的で、また何かあれば依頼しようと考えています。(30代女性)
仕事から家に帰った所、車の鍵が無い事に気づき慌ててこちらに電話しました。オペレーターの方の対応も良かったです。駅から離れたところに住んでいるのですが電話をしてからすぐにスタッフの方が駆けつけてくれました。
車の鍵開け作業もすぐにやってくださり助かりました。金額に関しても良心的でこちらにお願いして本当に良かったです。(30代男性)
3月に入り少しづつ寒さも和らいできましたね。
3月は進学や就職などで人の入れ替わりがもっとも多くなります。
新しい住まいの準備を進めている方も多いでしょう。
不慣れな土地で安心した生活を送るにはセキュリティーにも目を配る必要があります。
通常は入居の際に新しい鍵に交換して貰えますが、皆さんの玄関の鍵は大丈夫ですか?
センター北の住宅・マンションの鍵に関するご依頼はカギのトラブル救急車にお任せ下さい!
最短20分で駆けつけます!
先日、仕事終わりでどこかに鍵を紛失してしまったようで、自宅に入れなくなってしまい鍵開け業者さんにお願いしました。夜分遅い時間帯で申し訳なかったのですが、中川中央近くにある自宅まで30分足らずで来てくださり頼もしかったです。来てくれたのはベテランの業者さんで10分足らずで鍵開けしてくださり、無事に家に入ることができて本当に助かりました。(30代男性)
先日、仕事終わりでどこかに鍵を紛失してしまったようで、自宅に入れなくなってしまい鍵開け業者さんにお願いしました。夜分遅い時間帯で申し訳なかったのですが、中川中央近くにある自宅まで30分足らずで来てくださり頼もしかったです。来てくれたのはベテランの業者さんで10分足らずで鍵開けしてくださり、無事に家に入ることができて本当に助かりました。(30代男性)
あっ!鍵が抜けない・・・ 玄関が開かなくなった・・・横浜市都筑区地域の金庫開錠に関するトラブルならお任せ下さい!熟練のプロが対応致します!
前回もお話しましたが、12月はセンター北で空き巣被害が最も増える時期です。敵を知り己を知らば百戦危うからずの言葉にありますが、まず空き巣の手口を知る事が大事です。
空き巣の侵入経路は窓・玄関などと様々ですが、鍵開け被害での手口として多いものをランキングで紹介いたします。
第一位:ピッキング
ピッキングはよくドラマでも見る様な、鍵穴に針金の様な器具を差し込んで開ける手口です。
第二位:サムターン回し
サムターンと言うのは、ドアの内側の鍵の操作用のつまみ。ガラスを割って、直接鍵を内側から開ける手口です。
第三位:こじ開け
こじ開けはまさに力技。バールやドライバーを使って強引に鍵を回してしまう手口です。
これら最も多い空き巣の手口を防ぐには?空き巣に「この家の鍵開けは、時間がかかる」と思わせる事が大事で、
その為には、ピッキングに対抗できるディンプルキーがとても有効なのです。
センター北のディンプルキー交換も鍵のトラブル救急車にお任せ下さい!
早いもので今年もあと一か月半で終わりですね。去年センター北で一番鍵トラブルが多かったのも12月でした。忘年会などお酒を飲む機会が増えるので自宅の鍵を紛失してしまったり、年末年始の帰省中に鍵を開けられて空き巣に侵入されたりと、なにかと鍵のトラブルに纏わる話題が絶えません。合い鍵をポストに隠したり等の方は要注意ですよ!空き巣は必ず下見をして開けやすい鍵かどうか?を確認してます。鍵を使った防犯対策として有効なのは「鍵の増設とディンプルキーへの変更」です。年末の空き巣対策でセンター北の鍵屋さんをお探しなら出張費無料で365日年中無休の「カギのトラブル救急車」にお任せ下さい!