0120-987-022
横浜市泉区弥生台にあるアパートの大家さんから、鍵交換のご依頼です。「1週間後に新しい入居者が入るので、今の鍵を新しい鍵に交換したい。数日のうちに鍵を交換してほしいが可能ですか?」とご相談がありました。アルファの鍵だそうです。特殊な鍵でなければその場で交換できると思いますと伝えました。
お電話の翌日、お客様の希望時間にあわせて訪問。アルファミリオンロック取替錠の交換見積もりを提示し、お客様の了承をえて、交換作業へ入らせていただきました。30分ほどで鍵交換が完了、新しい鍵3本をお渡ししました。
実家の鍵について娘さんからのご相談です。「昨晩、実家の母親が救急で運ばれてしまった。今病院から実家に戻ってきたが、玄関の鍵が挿さるけれども回らない状態。近所の人が呼んでくれた救急の方がかなり強引に開けたらしい。緊急だったので仕方ないが、母はそのまま入院となったのでしばらく留守宅になるから鍵を交換しておきたい」とのこと。横浜市泉区弥生台の戸建てに40~60分で訪問しました。
上下2ヶ所の鍵のうち、上の1ヶ所の調子が悪い状態でしたが、上下同じ鍵で使いたいとのご希望で、2ヶ所ともMIWAPSSLブロンズへ交換。合鍵6本お渡しました。
横浜市泉区弥生台のアパートにお住まいのお客様より、玄関開錠の依頼がございました。鍵を遠方に置き忘れてしまい取りに行けないので家に入れないとのこと。玄関の鍵はギザギザの形状で、鍵穴は1つ。合鍵は家の中にあるので、開けるだけでいいとのことでした。お住まい確認として免許証の提示を受けて確認。横浜市泉区弥生台のアパートには30分ほどで駆け付けました。玄関にはメーカーMIWAの鍵がついており、ドアポストからサムターンを回す方法で開錠しました。
横浜市泉区弥生台の戸建てにお住まいのお客様から、鍵がうまくさしこめず、玄関が開かないとのご相談がありました。家族みんなで締め出されている状況で困っているとのことで、急いで向かいました。
お電話から30分ほどで到着すると、無事に解錠できたようで家の中に入られていました。ただし元々鍵の調子が悪かったらしく、何度もガチャガチャしないと開かない閉められない状況だったようです。そこで修理か交換か見てほしいということで作業内容を変更。鍵のコンディションが悪く、このままでは修理で直しても同じ不具合が近々起きる可能性はあるとご案内。今回は鍵交換の依頼をいただき、MIWA PSシリンダー2ヶ所同一を取りつけしました。
横浜市泉区弥生台のマンションにお住まいの方から「玄関の鍵がスムーズに回らなくなってしまった。心配なので見てもらいたい」とご連絡がありました。玄関にはGOALのディンプルキーが上下2ヶ所付いていて、2~3日前からスムーズではなかったようです。それが昨日の夜に急に回らなくなってしまったとのこと。お客様より12時半には家を出たいとの申し出があったので、30~40分で向かい11時過ぎには到着。
鍵を見たところ、潤滑スプレーを使ったらしく回るようにはなっていましたが、上下2ヶ所とも固く動きが渋い状態でした。使用年数は10年ほどで、鍵穴の分解洗浄をすれば改善される可能性もありましたが、お客様がとても不安に思われていたので鍵交換を提案。GOALのV18シリンダーへ2ヶ所とも交換しました。作業は30分で終わったので、家を出る時間に充分間に合わせることができました。
「マンションの玄関の鍵が抜けなくなってしまいました」とご相談がありました。横浜市泉区弥生台の現場へ着いたのは連絡を受けてから40分後です。
鍵は経年使用によるシリンダー内部の金属疲労・摩擦・汚れが原因の動作不良が考えられました。まずシリンダーへの注油により鍵抜きが完了。再発防止のためさらに上下2箇所のシリンダー分解洗浄を行うことで無事に不具合が改善しました。お客様にも確認していただき、現状では継続使用に問題ないと判断し終了。
横浜市泉区弥生台に住む高齢のお客様から「玄関の鍵を新しいものに交換したいんです」とご相談がありました。何十年も同じ古い鍵を使っているので、防犯上心配という理由での交換です。見積りから行くことになり、お客様の予定に合わせてご自宅に訪問しました。
元々ついていたのはMIWAのURという鍵でした。どんな鍵がいいのか、予算はどれくらいか等お客様とよく相談した結果、防犯性の高いFUKIのティアキーへと交換を行いました。作業時間は40分でした。
玄関引戸の鍵の不具合で、横浜市泉区弥生台の古い戸建てに住むお客様からの作業依頼です。玄関は横にスライドする引戸で、鍵は真ん中に1ヶ所。鍵を挿し込んで回るけれど最後がカチャっと言わず開かないとのこと。裏口の鍵は持ち歩いていないから家に入れないとお困りで、解錠のご依頼です。
鍵が折れてしまうといけないのでこの後は触らないでお待ちいただくようにお願いして、横浜市泉区弥生台のお宅へ40~50分で行きました。裏口の鍵が簡単だったので、鍵穴のピッキングで解錠。中に入り玄関を内側から開けてもらってから不具合を起こしている鍵の確認に入りました。YKKの引戸錠を一度外して分解洗浄して戻したところスムーズに動くようになり、不具合は解消しました。
「別宅として使用している横浜市泉区弥生台の一戸建ての玄関の鍵を開けてほしい」との依頼がありました。自宅を整理しているときに誤って捨ててしまったのか、鍵がどこにも見当たらないとのこと。別宅内にはスペアキーが置いてあるので、鍵を壊さずに開けてほしいという要望でした。
しかし設置されていたのはGOALのディンプルキー。鍵穴から開けられない防犯性の高い鍵です。玄関の他に勝手口などのドアはなく、窓も雨戸が閉まっている状態でした。開けられる場所がなく破壊解錠になる可能性が高いことを伝えたところ、2階の窓であれば雨戸が開いているとのこと。はしごを持っている作業スタッフだったため、2階のベランダに上がって窓を開けることになりました。クレセント錠という窓内側のひっかける鍵を特殊工具で解錠。内側から玄関の鍵を開けてトラブル解消です。
「皮のケースに入ったカードキーを使っているが、差し込んでも開かなくなってしまった。鍵を開けることはできるでしょうか?」とのお問い合わせがありました。カードキー名はシャーロックとのこと。シャーロックのカードキー開錠専用の治具を持っている横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが、30~40分でお伺い可能とご案内し、向かいました。
専用治具があるため鍵を壊さずに開けることができ、料金もドアスコープからの開錠よりも少しお安いです。無事に開錠後、家の中にあるスペアキーで動作確認をしたところ、きちんと開きました。たぶん錠前側というよりもカードキーの不具合と思われるので、管理会社に相談した方がいいと伝えて、離脱しました。
「鍵が内側から開かないんです」と連絡を受け、無料見積りからまずは横浜市泉区弥生台にある現場調査に向かいました。鍵はMIWAの鍵がついておりましたが、内側のサムターン部分が壊れていて修理では対応できない状況。お客様とよく相談した結果、鍵を一式交換することになりました。
MIWAのPG714を取り付けることになりましたが、注文品のため作業は後日に。少しお待たせしてしまうこととなりましたが部品が入荷する1週間後に再伺いをし、無事に施工が完了。お客様にはご満足いただけました。
鍵の紛失による玄関解錠のご依頼でした。場所は横浜市泉区弥生台の高層マンションで、防犯性の高いGOALのディンプルキーがついておりました。上下2ヶ所ある鍵穴のうち上の鍵穴のみ施錠されている状態で、お客様が家に入れないといった状況です。
ディンプルキーをピッキングで開けることは不可能なため、ドアスコープからの解錠を試みました。しかしドアスコープは簡単に外れない仕様になっていました。そのためドアスコープを破壊して外し、ハウスオープナーで偏心サムターンを回すことで解錠に成功しました。
鍵を持っていなかった小学生のお子様が、玄関の鍵穴に色鉛筆をさしてしまったと鍵開け依頼のご連絡がありました。鍵穴の中で折れて残っているため、鍵を挿しても開かなくなってしまったとのこと。鍵穴から簡単に取りのぞけるのか、他の場所から鍵を開けて中に入ってから鍵穴の修理や交換などで対応するのかなどいくつかの方法があるので、現地で見てからになると伝えて向かうことにしました。横浜市泉区弥生台の戸建てのお宅だったので、担当の作業スタッフが20~30分でおうかがいできました。
玄関の鍵にはMIWAのPSディンプルキーがついていました。そこで掃き出し窓の鍵をクレセントオープナーという工具で特殊解錠方法で開けて中に入り、中から鍵を開けました。その後シリンダーを外して、中にある色鉛筆のカスなどを取りのぞき、分解洗浄作業をして取り付け直すことで、元の鍵を使えるように改善できました。
お店の入り口ドアは、自動ドアとかではなく押し引きするドアとのこと。「今だとどれくらいで来られますか?」と少し時間を気にされていました。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフと連絡をとり、40~50分でお伺い可能だったので手配。なるべく急いで向かいました。現地で見させていただくと、MIWAのH248の鍵がついていました。ピッキング開錠ですぐに5分ほどで開きました。「早いね~」と少しビックリしていました。ピッキングで開いてしまう鍵なので、防犯面を考えるなら交換もおすすめと提案。とりあえず開けるのみで作業は終了しました。
はじめのお電話はお隣さんからでした。ご近所さんが困っているのですぐに玄関の鍵開けに来てほしいとの内容。詳しい状況をお聞きするため、ご本人に電話を代わってもらいお話を聞きました。玄関の鍵は閉まっている状態で裏口の倉庫から外に出て、庭の作業をしていて、うっかり倉庫の鍵を内側のボタンを押して閉めてしまったそうです。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが30~40分で現地に向かいました。今回は倉庫の鍵を鍵穴からのピッキング作業で開けました。お客様も今後は気を付けると言っていたようです。
カードキータイプの鍵を挿し込んで回すと開けることができる鍵が玄関についているそう。「なんかあんまり見たことがない鍵だから開けられるのかなって思って…」と不安なご様子。鍵穴からは開けることができないので、ドアについているのぞき穴がなければ窓の鍵を開ける特殊な作業になると説明しました。現場を見てみるとドアにのぞき穴が付いていたので、そこから工具をいれて鍵を開ける作業を行いました。無事にトラブル解消し、お客様に喜んでいただけたと報告がありました。
事務所の入口の鍵をご自身でメンテナンスをしようと思って触っていたら、誤って中の部品が取れてその後鍵が動かなくなってしまったと言っていました。さっそく、解錠及び修理で横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが30~40分で現地に向かいました。作業報告によると、まず外から鍵穴を壊して解錠し、その後新しい鍵へ交換したとのこと。元々古い鍵でそろそろ管理会社に頼もうと思っていたようで、お客様は「とにかく無事に外に出られて助かった」と言っていたようでした。
ちょうど近くに作業スタッフがいたので、30~40分でお伺いすることができました。どうやらお客様自身でご自宅の鍵交換2か所をしようとしていて、その作業中に扉のプレートを外したまま閉まってしまったそうです。実際に現場に行った作業スタッフによると、鍵穴付近の部品が飛び出ていたとのことでした。ドアと枠の隙間から金属棒を差し込んで部品を戻し、30分ほどで解錠したとの報告がありました。
外出しようとしたさいに玄関ドアが開かず、閉じ込められたような状態になってしまっているとのことでした。ドアの内側のつまみを回すことはできるようですが、手ごたえがなく空回りするような感じで開かないよう。「外出は急ぎの用事ではなかったので、取り急ぎ鍵を見てほしい」という希望で、横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが40~50分で行きました。鍵が開かない原因は錠ケースの故障だったようなので、その錠ケースを壊して鍵開けをすることになり、部品交換もしてと大きな作業になったようです。無事にトラブル解消となりました。
最近鍵が回りにくいなとは思っていたようですが、まさか入れなくなるなんて思っておらず、慌てて弊社に電話をかけたそうです。ドアは引き戸で鍵はギザギザタイプのものでした。開けてもらってもまた使えなくなるだろうからと、交換もそのままお願いしたいとのことでした。横浜市泉区弥生台の作業員の到着が40~50分くらいとご案内し、成約。玄関の鍵穴からピッキングで開けることはでき、そのまま新しくWESTの引き戸ディンプルキーへ交換となりました。
事務所入口のドアノブが空回りして開かず、男性を含め社員さんが中から出られない状況とのこと。プレハブ小屋のような建物のため、どうしても外に出ないといけないときは窓から出入りしているが、このままでは帰れないので営業時間内に直しに来てもらいたいという希望でした。そのため横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが40~50分で行き対応しました。鍵は、ドアの横についているラッチが故障していたようなので、そこを壊してドアを開けて錠前の交換もしたようです。
詳しく状況を聞いてみると、鍵のロックは開くが、レバーを上げ下げしてもドアの横から出るラッチという三角の部品が動かないようで、それによってドアがまったく開かない状態になっているようです。今はひとまず裏口から出入りしているが不便だということで、横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが40~50分で行きました。現場で見るとラッチのバネが劣化で壊れてしまっていたようで、錠前交換をすることになったようです。
人の閉じ込めはないが急いでいるご様子。話を聞くと「お湯を出していて、手動で蛇口をひねらないとお湯を止められないから急いでいるんです」とのこと。横浜市泉区弥生台内の作業スタッフが現場近くにいたため、次の作業もありましたが時間に余裕があったので先にお伺いしました。現場に到着後すぐに作業にはいり、10分ほどでトラブル解消。鍵の応急措置を行い、交換の提案をしてその日は終了。後日鍵の交換作業でお電話いただき、再伺いをして交換作業を行いました。
トイレの中に息子さんが閉じ込められてしまっているそう。「なかから鍵は回るけど空回り?みたいになっていて、ドアノブを下げても開かないんです!」とのこと。横浜市泉区弥生台の現場近くに作業スタッフがいたので10~20分ですぐにお伺いすることができました。外からドアを開ける作業を行い、不具合部分の点検と修理を行いました。鍵の交換も提案しましたが、それは家族と相談したいということで作業は終了したと報告がありました。この日は暑かったので、大事に至らず解決できてよかったです。
学校に自宅の鍵を置き忘れてしまって、家に入れないとのこと。土日で学校にも入れないので困っているとのことでした。鍵穴は1ヶ所でディンプルキーを使用。管理会社さんには自己解決と言われたようです。当社の横浜市泉区弥生台担当作業員がすぐに40~50分で現地に向かいました。玄関ドアののぞき穴から内側のサムターンの解錠となりました。実は前日から家に入れずに友人宅に泊まっていたようで、やっと家に入れるととても喜んでいただけたようでした。
高齢の両親が2人で住んでいるので、自分が立ち会える週末がいいとのご希望で、日時を合わせて横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフがお伺いしました。ピッキングが可能なMIWA248という古いカギが付いており、かなり劣化もあってカギが挿さりづらくなって使いづらかったとのこと。侵入犯罪防止のためディンプルタイプの防犯性の高いカギに交換しました。「その場ですぐに交換できちゃうんだねぇ!」と驚いていましたが、新しいカギになってご両親ともにうれしそうでした。
女性は赤ちゃんの検診のために病院へ行っていたそうですが、帰ってきたときには鍵が見当たらなくなっていたのでどこかで落したんだと思うと言っていました。鍵を探すことも考えたそうですが、赤ちゃんも一緒のためひとまず早く家に入りたいということだったので、横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが20~30分で急いで行きました。玄関の鍵は防犯性の高いディンプルキーがついていたので、今回は1階の窓ガラスの鍵を開けたと報告がありました。
このあとご家族が帰宅したり開け閉めが頻繁にあるため、それまでに何とか直してほしいとお急ぎのご連絡でした。30~40分くらいで向かえる作業員がいたのですぐに手配して、お客様にはドアには触らないでお待ちいただくようにお伝え。料金も気にされていたので、無料見積もりからお伺いしました。実際に不具合の状況をみたところ、ドアの取っ手のネジが緩んでいたことが原因だったようなのでその場でハンドルを再固定し、作業は終了となりました。
仕事へ行こうと思ったところで、玄関の鍵が閉められなくなってしまったそうです。「家の中からはできるのに、外からだと閉められない。仕事へ行けないので至急来てほしい」とお困りだったので、横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフを30分前後で手配しました。鍵はささるが回らない状態で、経年劣化による不具合だったようです。現場では鍵穴を分解して修理洗浄作業をおこない、症状改善させることができたと報告がありました。
玄関にはカードキーが付いており、ホテルの部屋のようにドアを閉めると自動でロックがかかるようになっているそうですが、そのカードキーを家の中に置いたまま外に出てしまい入れなくなったとお困りでした。そのためその時一番早く動ける作業スタッフが30~40分で訪問しました。カードキーの場合はピッキングなどで開けることはできないため、今回はドアの覗き穴から特殊工具を使って鍵開け作業を行ったようです。作業時間は15分ほどで完了。
ご自宅は横浜市泉区弥生台にある新築の一戸建てでした。鍵穴は一か所で鍵の形状はギザギザタイプではなく、鍵に穴がポツポツ開いているようなディンプルキーと呼ばれる防犯性の高いものでした。防犯性の高いものだと鍵穴から開ける作業は難しいため、ドアに付いているのぞき穴から特殊な工具を使って開けることができました。お客様もすぐに家に入ることができてよかったと安心いただけたようでした。
お客様からのお話しによると「いつもの通りに玄関の鍵を上と下を閉めたが、下の鍵が何だか少し鍵を挿すときに違和感があった」とのことでした。鍵がスムーズに挿すことができなかったそうです。さっそく、横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが30~40分で現地に向かいました。後で報告を確認すると、鍵穴に異物があったようです。もしかしたら針金のようなものが刺さった形跡があったとのこと。お客様も少し気持ちがわるいので鍵を替えたいと言われ、今回は新しい鍵へ交換する作業も実施しました。
「じつは母がちほう症で、自分で鍵をかけてしまったようなんです。なかに閉じこめられているわけではありませんが、1階のトイレなので使えないと不便で……できるだけすぐに開けてほしいです」とのこと。お客様もずいぶん焦っているようだったので、すぐ近くにいる作業員に連絡をし、20~30分ほどで向かうことができました。ドアを閉めたときお母様が内鍵のボタンを押したまましめて、鍵がかかってしまったようです。鍵は問題なく開けることができ、すぐにトラブルは解消できたとのことでした。
引っ越しといっても同じマンション内で、6階から8階のお部屋に引っ越すとのこと。「引っ越し作業は今日中に終わるので、今日のうちに鍵を交換したい」と言っていました。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフと連絡を取り、60~90分で手配。前の作業が終わり次第伺いました。現地で見させてもらい「防犯性の高いディンプルキーがいい」との希望で、AGENTGMD-500のディンプルキーに交換しました。「すぐ交換できてよかった」と喜んでいただけたそうです。
お電話は夜の20時過ぎでした。お店も終わり戸締りをしている時のことだそうです。従業員は裏口から出入りしているので締め出しにはなっていないとのこと。ただ、正面のお客様用の出入口の扉の鍵が途中で折れてしまったとお困りでした。このまま開けたままで帰るわけにもいかないので至急来てほしいとの依頼。他の従業員は帰宅してしまって、お電話いただいたお客様が留守番をしている模様。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが30~40分で急いで向かいました。作業は到着後10分で完了となりました。とりあえず今日のところは鍵を抜く作業を行い、後日鍵穴の交換作業を行うこととなりました。
お話をお伺いすると、お客様が外に出たすきに2歳のお子様が玄関の鍵を中から閉めてしまったそう。携帯も家の中にあるので、近所の方に電話を借りてお電話をくださったそうです。「心配なのでとにかくはやく来てほしいです!」とお急ぎでしたので横浜市泉区弥生台内の作業スタッフが15~20分でお伺いしました。玄関ドアにはディンプルキーという防犯性の高い鍵が設置されていたので、1階の掃き出し窓の鍵を開ける特殊な作業方法で鍵開けを行いました。無事に中に入る事が出来、お子様は泣きはらしていましたが無事だったので、皆ホッとしたそうです。
玄関にはオートロックで鍵が閉まる電気錠が付いていて、鍵を持たずに外に出たために、そのオートロック機能で閉めだされてしまったそうです。男性は携帯もなにも持っておらず、通りがかった方に携帯を貸してもらって電話してくれたようです。そうすると受付後は連絡が取れなくなってしまうため、男性の服装や待ち合わせ場所をしっかり決めたうえで、横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが40分前後で行きました。現場では無事に会うことができ、玄関の鍵は防犯性が高く開けられなかったので、窓の鍵を特殊工具で開けました。
事務所の入口は引き戸になっていて、開けるときは大丈夫なようですが、閉めるときに途中で引っかかりがありかなり閉めづらくなっているということでした。事務所には17時半ごろまでならいられるということだったので、横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが15時ごろに訪問しました。鍵は主に経年劣化での不具合だったようです。女性と相談の結果、使用されている年数からして交換しておきましょうとなり、新しい引戸錠へ交換したようです。
支援を受けている方がアパートの鍵を失くしてしまい、家に入れなくなっているようで、玄関の鍵開けをお願いしたいということでした。その方は生活保護を受けている関係で支払いなどが難しく、入電者の男性が一緒に立ち会って対応してくれるとのこと。15時頃に現地で待ち合わせることにして、横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフを向かわせました。現場ではお名前とご住所が書いてある身分証明書の確認をした後、ピッキングにて鍵開けを行いました。
中古のマンションを購入し、数日前に引っ越してきたそうです。しかし、前の入居者から鍵が変わってないと不動産から聞いていたので、念のために鍵交換したいというご希望でした。横浜市泉区弥生台内であれば当日でも行くことができるので、担当の作業スタッフを60~90分で行けるよう手配しました。オートロックとの連動はなし。ついていたのはすでに廃盤になっている種類だったようなので、今回は同メーカーの別タイプの鍵へと交換したようです。
マンション入口のオートロックも居室玄関と同じ鍵で開けているそうです。オートロックも使える連動キーのシリンダー交換には、部品取り寄せが必要なためすぐにできないこと、オートロックとは別の鍵でよければすぐにも交換できることをご案内しました。まずは見積りに伺うと伝え、横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが、60分前後で到着しました。やはり鍵の交換はすぐにでもしたいと決めていらしたので、オートロック連動は無しで、できるだけ見た目を変えずに1ヶ所だけ同じMIWAのPRシリンダーへ交換してきたそうです。
男性から鍵の種類を詳しく聞いて、横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフに確認したところ、すでに廃盤になってしまっているものでした。そのためシリンダーごと新しいものへ交換することはできないという判断でしたが、シリンダーはそのままで中身だけを交換する方法(内筒交換)があるため、その方法が取れるかどうか、まずは無料のお見積りで50~60分で行くことになりました。現場では、問題なく交換できたようで、その場ですぐ作業を行い喜んでもらえたと報告がありました。
ドアノブは以前からガタつくようになっていて、ドアクローザーは調整が効かずドアが勢いよく閉まってしまうようになっているとのこと。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフであればどちらも対応することができるので、60~90分で見に行くことになりました。ドアノブに関してはネジが外れていたので調整作業を行い、ドアクローザーは油漏れもあったので本体の交換を行ったようです。それぞれすぐに対応できたことで、女性には喜んでもらえたと報告がありました。
女性の一人暮らしなのでお兄様がとても心配されていて、お兄様がこちらに滞在している間に来てほしいと言っているそうです。「鍵を紛失されて鍵を交換される方は多いですね」とお伝えすると、「兄がぜひ来てほしいと言っているので、お願いします」とのこと。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが20~30分で訪問しました。玄関は引き戸で鍵穴は1ヶ所。かなり古くなっているため動きが悪いことも気になっていたそうです。ショウワの万能引き戸錠で、すぐに交換対応できたそうです。
横浜市泉区弥生台の作業スタッフが40分前後でおうかがいしました。玄関にはMIWAのPRというディンプルキーを使用。まずは開ける作業からとなるので、ドアスコープから工具を使用して解錠、不具合箇所の点検をしたそうです。鍵穴を洗浄して取り付け直しても、鍵の状態が改善されなかったそう……。滅多にないのですが原因不明でした。交換するにしても、現在と同様にオートロックと連動している鍵にすると、納期に時間がかかるとお話。オートロックと別でOKなら即日対応可とご案内すると、明日には外出できないと困るということで、そのまま同じMIWAのPRシリンダーに鍵交換をしたそうです。
建付けの問題なのか不明だが、鍵がストライクとかみ合わない感じがするとのこと。ただ、扉自体は閉める時にどこかに当たるということはないそうです。 ドアクローザーはもともとついていない玄関。不具合の原因もわからないので、まずは無料見積もりからということで横浜市泉区弥生台担当作業スタッフが40~50分で伺いました。結果、デッドボルトのネジが緩んでいたのが原因だったため、ネジを閉め直して調整することで解決できたそうです。
純正の玄関鍵を使用しているが、鍵穴が回らなくて開かないとお困り。今朝までは正常に開閉できていたそうです。鍵穴は1ヶ所、ドアスコープあり。玄関解錠の際に提示が必要な免許証は住所変更がまだですが、開けたら中には賃貸契約書があるので、対応可能でした。鍵穴用のシリコンスプレーを噴射しても改善しなかったとのこと。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが、40分で到着できました。鍵開けは、ドアスコープから工具で解錠できたそうです。破壊したドアスコープは交換。それから鍵穴の分解洗浄を実施し、2~3回開閉を繰り返して症状改善を確認しました。
お困りのご本人は40代くらいの女性で、長期休暇が取れたので家族でこの別荘まで来たそうなのですが、自宅に鍵を忘れて来てしまったようです。横浜市泉区弥生台は作業スタッフが少ない場所ではありましたが、60~90分で向かうことができる状況だったので、お電話を代わってもらい時間をご案内。少し待っていてもらいました。玄関の鍵は防犯性の高いものが付いていたようなので、裏口ドアノブの鍵をピッキング作業で開け、無事入ってもらうことができたと報告がありました。お客様は安堵していたそうです。
居住者様は家に入れない状態。横浜市泉区弥生台担当作業スタッフが40~50分で到着可能とお伝え。管理会社の担当者の方も同じくらいの時間に到着するように向かうとのことで、現地で待ち合わせとなりました。接着剤は鍵穴からの除去作業は難しかったため、窓の鍵を特殊工具で開けて一旦中に入り、内側から解錠。その後鍵を分解して鍵穴の洗浄を念入りにおこない、取り付け直し。鍵を挿し込んで動きを確認したそうですが、異状なく鍵は回ったので、今回は交換は必要ないだろうということで洗浄作業で終了したとのことでした。
電話をご本人に代わってもらうと30代くらいの男性でした。詳しく状況を聞くと、携帯も何も持たずにちょっと外に出たところ、玄関の鍵が閉まってしまったそうです。玄関ドアにはスマートロックを付けていて、それのオートロック機能が作動して施錠されてしまったとのこと。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが40~50分で向かえることを案内すると、時間近くまで不動産会社さんで待たせてもらえるということだったのでそうしてもらい、到着間際に不動産会社へ連絡して待ち合わせました。鍵はドアの覗き穴から無事に開けることができました。
外から鍵を開けるさいに、固くて開かないことがあるそうです。今まで開かなくなったときはいつも家に家族がいるときだったため、中から開けてもらえて大事にはならなかったようですが、今後入れなくなってしまう前にと対応を希望でした。また鍵交換になる場合は、金額次第で作業可否を決めたいということで、横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが無料見積もりから、60~90分で訪問しました。鍵はかなり劣化しており、修理してもすぐに症状が再発する可能性が高かったため、今回は鍵交換の料金を提示。ご納得いただいたのでその場で対応したようです。
出かけて帰ってきたところ鍵が見当たらず、どこで落としたかもわからないので、鍵を開けてほしいとのこと。用事があるみたいで「なるべく早めに来てもらいたいんですが…」と言っていました。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフと連絡を取り、30~50分でお伺い可能だったので手配。なるべく急いで向かいました。ピッキングできない鍵だったので、ドアスコープという覗き穴から専用工具を使っての解錠作業ですが、今回それが外れないタイプだったので、ドアスコープを壊してまずは鍵を開けたあとに、新しいドアスコープに交換し作業は終了しました。
トイレの鍵はレバーハンドルのタイプ。そこに付いているツマミ部分の動作不良ですね。作業内容や使う部品によって料金などは変わってくるとご案内。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが40~60分でのお伺いと伝えると「あら、そんなに早く来てくれるのね。助かります!よろしくお願いします」とのこと。その後の作業報告では、ドア内側のツマミだけでなく、レバーハンドルもずっとガタガタしていると言われ、経年劣化が見られたため、ドアノブ交換で対応してきたそうです。
仕事部屋として使っている洋室に鍵を付けているそうですが、その鍵が見当たらず開けられなくなっているとのこと。家の中にあるはずだがどうしても見つけられないと、取り急ぎ鍵開けでの依頼でした。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが20~30分で行くことができたため少しの間待っていてもらい、到着後はすぐに鍵穴からピッキング作業で鍵開けしました。仕事のミーティングの時間が迫っていたようで、とても感謝してもらえたと作業スタッフが喜んでいました。
電話口から聞こえてくるお子さんの泣き声がすごくて、かわいそうです。お母様もパニックなので、お隣の方から連絡いただきました。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが20~30分で到着とご案内し、急いで向かいました。予定より少し早めに到着できたようです。ただし、バーロックが中途半端な位置で止まっていて隙間ができないので壊さないと解錠できない状態。お子様もかじりついているので、工具でおケガさせては危ないので他の解錠方法で説明して、窓のクレセント錠を専用工具で開けて、トラブル解消できたそうです。1階のお部屋だったので良かったです。
マンションの自分の部屋の前に来て初めて鍵がないことに気づいたそうです。来た道を戻ってある程度探したようですが見つからなかったそうで、弊社での鍵開けを希望でした。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが30~40分で行けることを伝えると、近くで時間を潰して待っているのでお願いしたいと言ってもらえ、急いで向かうことに。現場ではドアの覗き穴から作業を行い無事に完了。家の中に合鍵があるかもしれないから探すとのことで、ひとまず鍵開けだけの対応となりました。
まず、自宅には遅くとも15時には着けるということだったので、横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフをその時間に行けるよう手配しました。その後高速バスは渋滞もなく、ほぼ予定どおりに自宅へ着いたようで、男性と問題なく落ち合えたとのこと。また、お客様宅の玄関はカードキーで、ドア内側のつまみも防犯性の高いものが付いていたので、今回はベランダの窓の鍵を開けることになったようです。室内に予備のカードキーがあったので、鍵交換なども必要なく、鍵開けのみでトラブル解消となりました。
鍵穴に何か詰まっているのか、鍵が最後までささらず開けることができないそうです。「子供に聞いたら鍵穴に木の枝を入れたみたいで…取り出せないんです」とお困りのご様子でした。お電話の途中で窓の鍵が開いていることが分かり、家の中には入れていたので鍵の修理でお伺いしました。鍵穴を分解し、洗浄する作業で普通に開け閉めできる程度に回復しました。内部がかなり傷ついてしまっていたので、交換した方がいいかもしれないとご案内。一旦検討されるということだったので、必要なら連絡下さいとお話して作業は終了しました。
鍵を無くしてしまい困っているとお電話いただきました。「もしかしたら出かけ先で無くしたかもしれなくて、すぐには戻れない距離なので開けてもらいたいです…」とのご依頼でした。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが現場近くで作業をしていたので、30~40分でお伺いできました。玄関にはディンプルキーが付いていたので、鍵穴からピッキングでは開けられない状況。ご相談の結果、1階の掃き出し窓の鍵を開ける作業で無事にトラブル解消しました。
玄関の鍵はもっているが、内鍵のバーロックがかかってしまってドアが開かないと言っていました。息子さんはこれから帰宅するのでその前にご飯を作って待っていようと買いものから帰ってきたところとのこと。誰も中にはいないはずなのに・・とのことでした。早速当社の横浜市泉区弥生台担当作業スタッフが30~40分で現地到着となりました。予約時間には息子さんも帰ってくるとのことでしたが、作業スタッフ到着時にはいらっしゃったとのこと。バーの緩みで閉まってしまう現象のようだったので、解錠後に調整をして作業終了となりました。
トイレの玉座のノブが空回りしているそうです。費用は大家さんへ請求してほしいと言われましたが、一旦はお客様に立て替えていただき、大家さんへはお客様から請求してほしいと伝えました。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフは50~60分で到着できそうだとご案内。「それで来てほしい」とご了承いただけたので、向かいました。トイレのノブは、経年劣化による動作不良でした。壊して開けた後に、ユーシンショウワの玉座空錠で交換してきたそうです。
鍵穴は2ヶ所あって、下の鍵は開けることができているそうです。木の棒のようなものを入れてしまったとのことでした。少しは取り除いたそうですが、奥に入っているのが取り切れずに開かないようです。横浜市泉区弥生台担当作業スタッフが、30~40分でのお伺いでご案内、手配となりました。鍵穴から異物を取り除くのは難しいと判断して、戸建てなので窓のクレセント錠を専用の工具で解錠することに。その後玄関の鍵の洗浄をして修理を実施。元どおりに開閉できるようになったそうです。
誰かのいたずらで鍵穴にボンドを入れられてしまったそうです。「家の中には入れていますが、鍵がささらないので施錠できなくて…」とおこまりのご様子。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが40~50分でお伺いしました。鍵穴からボンドをとりだす作業を行いましたが、接着剤が鍵の細部まで入りこんでおり、洗浄しても鍵が正常に動作しなかったため鍵の交換が必要とご案内しました。料金もご納得いただけたので、その場で鍵交換作業を行いました。
夕方の混みあっている時間帯でのお電話ではありましたが、作業スタッフが40~50分で到着可能な横浜市泉区弥生台でした。ただ、管理会社さんからの情報では、サムターンがカバー付きの防犯サムターンで、MIWAのディンプルキーを使用。ドアスコープもドアポストもあるそうです。幸いにも鍵穴は2ヶ所の内1ヶ所しか閉めていないそうなので、解錠方法は色々考えられるとお話し、向かいました。ドアののぞき穴から無事に鍵を壊すことなく玄関の解錠ができたそうです。
鍵をさして回しても空回りしてしまい、鍵をかけることが出来ないそう。「この前から少し調子が悪い感じはしてたんですけど、大きな問題なかったのでそのまま放置していたら鍵がかけられなくなってしまったんです」と家を空けることができずにお困りのご様子。横浜市泉区弥生台内の作業スタッフが30~40分でお伺いしました。鍵を分解し洗浄する作業を行っても同じトラブルが起こる可能性があるので交換をおすすめ。料金も納得して頂けたので、そのまま交換する作業を行ったと報告がありました。
現場住所記載の書類などを揃えたうえで現場に向かえる日程としては、1週間後だそうです。もしかしたら、とりあえず開けるだけで鍵交換は後日になるかもしれないとのこと。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフのスケジュールを確認し、予約をとりました。当日は、10時に待ち合わせたそうです。結局今回は鍵を開けるだけになり、専用オープナーを使用して、裏手の腰高の小窓のクレセント錠を解錠することになったそうです。作業時間20分との報告でした。
「他の家族の鍵では普通に開くのに、私が回しても開かない。小学生の子供が開けようとしても開かないときがある」とのこと。 とにかく見てほしいとのご要望で、ご主人が立ち会える翌日の13時に、横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフがお伺いしました。経年劣化のために、ラッチボルトの動作不良が生じており、かなり固くなっていたそうです。ケース交換をして、奥様にも下のお子様にも開けやすい状態になったそうです。「見てもらってよかった」と言っていただけたとの報告でした。
急きょ来週から新しい入居者が入ることになったので、鍵を早めにお渡しをする約束になっているとのこと。そのためお客様のご要望通りに、翌日にオーナーさんが立ち会いのもとで鍵交換の予約作業となりました。鍵の種類はどんなのがあるのか?とか、候補はなんこかあるのか?とか気になるということで、作業員に何種類か準備していくように伝え、翌日ご案内した時間通りに出動しました。玄関には上下2ヶ所、同一キーが付いており、今の鍵穴に合うもので鍵のランクや色をお選びいただき、その場で交換となりました。早い対応で助かりましたとご満足いただけたそうです。
ご自宅は一軒家で引き戸の真ん中の鍵が閉まってしまったようです。携帯も何も持っていないため交番で電話を借りての入電でした。「本当に困っているの。来てもらえる?」とのことで、横浜市泉区弥生台担当作業スタッフが30~40分でお伺いしました。居住確認できる物は解錠後に家の中にあるため、そのままお巡りさんも来てもらい、現地で合流となりました。一階の窓ガラスのクレセント錠から開けて中に入り、鍵の状態を確認したようです。ビスの緩みが原因だったので、鍵開け後に鍵は修理で対応できたそうです。
「鍵を開けようと思ったら鍵が見当たらず、カバンや車の中も探したけどないので、どこかに落としたんだと思う」と言っていました。すでに玄関前にいるため「なるべく早めに来てほしいんですけど、どれくらいで来られますか?」と、時間を気にされてました。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフと連絡を取り、30~40分でお伺い可能だったので手配。現地で見させてもらうと、玄関の鍵はピッキングできず、覗き穴もないので壊して開ける方法になってしまうので、1階の掃き出し窓の鍵を開ける作業で対応。15分ほどで解錠できました。
お客様宅は2階が住居、1階は昔ご両親が事業をやっていたそうで事務所のようになっているとのこと。自宅の方の出入りは問題ないようですが、1階で出入口のガラス扉が、鍵は持っているものの鍵穴で回らず開かない状態になっているとお困りでした。そのため、横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフを30~50分で行けるように手配しました。鍵穴内部に不具合があったので、鍵開けをして鍵穴を一度ばらして修理を行うとスムーズに回るようになり、トラブル解消となりました。
お客様にお話をお聞きしたところ、旅行先は海外。鍵が届くには日にちがかかるので諦めたようです。ただし、翌日から仕事なので家には入りたいとのことで、この後40~60分で横浜市泉区弥生台担当作業スタッフが出動となりました。お客様から2ヶ所あるので最悪は壊してもいいとの申告あり。作業報告を確認すると、鍵穴2ヶ所にはMIWAのU9が使用されていましたが、ドアののぞき穴から鍵開けには成功。防犯の事もあるので、1ヶ所は新しい鍵へ交換したとのことでした。
家の中には入れているそうなので、一安心。横浜市泉区弥生台担当作業スタッフが50~60分でおうかがいしました。状況としては経年劣化で、鍵穴内部が錆びてしまっていたそうです。交換した方がいいと思う状態だったようですが、1か月後には家を取り壊して建て直すことになっているので、お金はかけたくないとのこと。中の鍵を抜いてから、鍵穴を分解と洗浄して取り付け直したそうです。一時の解消はされましたが、丁寧に鍵穴を回すようにと伝えてきたようです。
自動ドアの下に付いているカギで、カギの抜き差しもしづらく開け閉めにも時間がかかる状態。急に開け閉めできなくなったりすると困るので早めに見てほしいとのこと。院長さんは予定があり立ち会えないそうですが、「クリニックにいる者に伝えておく。お金も余裕を持って預けておく」と言っていただき、横浜市泉区弥生台担当の者が40~50分ほどでお伺いしました。シリンダーを外して分解洗浄潤滑を行って症状はよくなりましたが、また不具合が出るようであれば交換した方がいいとご案内して、作業は終了しました。
以前から鍵が回りづらかったそう。「時間がなくて放置していたら昨日鍵が開かなくなってしまって、勝手口から家の中に入ったんです。修理で直ればいいんですけど、交換が必要ならしてもらいたいです」とのこと。料金が気になるということでお見積りから横浜市泉区弥生台内の作業スタッフがお伺いしました。鍵の汚れが詰まっているのもありましたが、経年劣化ですり減っている部分もあったので交換を推薦したところ、料金もご納得いただけたので交換作業をしました。
30代くらいの女性からのご依頼です。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフがたまたま近くにいて、10~20分の到着時間でご案内できました。すぐに急いで向かいました。分譲のマンションで、オートロックとの連動はないタイプの建物だったそうです。経年劣化による鍵の動作不良と思われました。そのため、洗浄などしても一時的に改善するだけでまた同じ結果になるので、鍵交換をお勧めしたそうです。「このところずっと鍵の動きは悪かったので、お願いします」とご依頼いただき、鍵の交換作業で対応してきたそうです。
安否確認になるため警察の立ち会いが必要な旨お伝えしたところ、すでに警察には連絡していま向かってもらっているとのこと。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフを何名か当たり、最短で向かえる20~30分の者でご依頼いただきました。MIWA248上下2ヶ所。上側1ヶ所ピッキング解錠、下は閉まっていませんでした。警察の方が立ち会いの元、玄関ドアを開けたところ、お住まいのご本人が不思議そうに中から出てきたそうです。何事もなくてよかったですが、解錠料金はご本人からお支払いいただくことになりました。
鍵を持っている家族が別のところにおり、すぐに帰ってこられないとのこと。玄関解錠にあたり、身分証は住所一致の免許証で確認させていただきました。横浜市泉区弥生台の作業スタッフに確認し到着時間30~40分ほどで手配しました。玄関にはピッキング対策の鍵がついており、勝手口がないお宅でした。玄関からだと破壊開錠になるため、窓のクレセント解錠という特殊解錠にて作業させていただいたとのこと。お客様はやっと家に入れてホッとされていたようです。
玄関の鍵がどうしても開かないとお困り。2~3年前に電子ロックタイプの鍵に交換したとのことでした。暗証番号を入れても開かないそうです。さっそく、横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが40~60分で現地にお伺いとなりました。今回は玄関の鍵が特殊なため、窓ガラスのクレセント錠の解錠となりました。玄関を室内側から開けた後に、電子錠の確認をしましたが、その時点では特に問題はなさそうでした。念のためメーカーに相談してみたほうがいいとご案内して、終了しました。
一戸建てのご自宅で、前々から鍵の不具合を感じていたとのこと。ドアに鍵穴が2ヶ所ついており、どちらも同じ鍵を使って開けるタイプの鍵でした。辛うじて開け閉め可能ではあるものの、完全に回らなくなってしまう前に修理しておこうということで、ご相談くださったそうです。横浜市泉区弥生台担当スタッフが現地確認しましたが、修理作業で直る範囲ではなかったので、交換対応になるとご説明。納得いただけたので、MIWAの防犯性の高いディンプルキーという鍵にお取替えしたとのことです。
玄関の鍵は、上下2ヶ所ついているそうです。「防犯性の高い鍵なら何でもいいので、すぐに交換してほしい」との依頼。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが、40~60分で到着できると伝えました。「あら、そんなに早く来てもらえるのね、よかったわ」と喜んでいただけました。鍵はかなり古い鍵が付いていたそうです。防犯性を高めたいとディンプルキーで交換ご希望でしたが、予算の関係で、今回は1ヶ所のみ鍵交換になったそうです。
中にお母様はいるが、介護が必要な状態なので開けに来ることもできないし、耳もかなり悪くなっているそうです。ドアスコープはあるが、ディンプルキーが付いているとのこと。もし鍵がもう壊れているようなら鍵の交換もしてほしいとの希望。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが、30~40分で伺いました。鍵の経年劣化による不具合で開かなくなっていたため、MIWAのU9という鍵への交換をしてきたそうです。鍵を壊さずに解錠して交換したとはいえ、かなり音もしたと思いますが、お母様はまったく何も気づいていなかったようです。
鍵が回りきったところで折れたため、幸い玄関のドアは開いて家の中には入れたそうです。しかし、折れた鍵の破片は鍵穴の奥に入り込んでしまっていて、自分ではどうやっても取ることができないとお困りでした。そのため、横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが60分ほどで訪問し、対応しました。お客様が言っていたように、破片は目視できないくらい奥に入ってしまっていたので、鍵穴を分解することになったようですが、無事に取り除けたと報告がありました。鍵穴のクリーニングも同時に行ったそうです。
お客様は鍵を持たずに先に仕事に出て、その後に同棲中の彼氏さんが鍵を閉めて仕事に行ってしまったとのこと。しかも運悪く今日から出張なので、数日帰ってこない状況。明日も仕事があり、ホテルに何日も泊まる訳にはいかないので、鍵を開けてほしいとのご相談でした。横浜市泉区弥生台の作業スタッフに確認し、40分程度で手配。住所一致の免許証を確認し、解錠作業へ。ディンプルキーだったため、玄関ドアのドアスコープからの工具を入れての解錠作業となり、20分ほどで作業は完了しました。
1日外出していて帰ったらどう探してもカギが見つからないとのこと。行った場所に確認することも時間的に難しいので、玄関の鍵開けを頼みたいとのことでした。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフに確認し、休日の夜間で混み合ってはいましたが40~50分で向かえる最短の者でご案内。お待ちいただけるとのことですぐに出動しました。現場を見るとハイセキュリティーシリンダーだったため、玄関ドアののぞき穴を壊して特殊解錠を行いました。解錠後、ドアスコープを新しいものに交換して作業終了となりました。
以前に住んでいた家で空き巣被害に遭い、その際はドアについているのぞき穴を壊されて鍵を開けられてしまったそうです。そのため今回の引っ越しの時に、しっかりと防犯性能が整っている鍵を希望し、内側から開け閉めするにもクルッと簡単に回せなくなっているとのこと。恐らく上下2ヶ所の内側は防犯サムターンになっているようです。横浜市泉区弥生台で防犯サムターンにも対応できる作業スタッフが30~50分後の到着となりました。下の鍵穴を開けるのに少し苦戦はしたようですが、引っ越し業者さんが来る前までに解錠できたそうです。
玄関解錠なので、身分証確認は必須です。ご本人確認として、免許証とマイナンバーカードの2点で確認がとれるとのこと。アパートの玄関は鍵穴1ヶ所で「いたって普通の鍵、簡単な鍵」と伺いました。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフに確認し、到着時間30~50分程度でご案内。到着して玄関の鍵を見ると、MIWA製U9が付いていました。たしかにギザギザ形状の鍵ですがピッキングができない鍵ですので、ドアスコープからの特殊解錠をさせていただいたとのことです。
マンションの外にあるゴミ箱、エントランスのオートロックと玄関の鍵を同じ鍵で使用しているとのこと。外にゴミ捨てにきたが、鍵を落としてしまい鍵が曲がってしまったそうです。その曲がってしまった鍵で玄関の鍵を開けようとしたところ、開けられないという状況でした。急いで来てほしいとのご希望で、横浜市泉区弥生台の作業スタッフに確認し、20~30分ほどで手配しました。ギザギザの鍵でしたが、ピッキングできない鍵でしたので、ドアスコープから解錠となったとの報告でした。
最初は管理会社から相談のお電話が入り、横浜市泉区弥生台の作業スタッフが対応できるとお話。その後、お客様から連絡があり、お店の裏口の通用口の鍵の開け閉めができにくくなっている状況と聞きました。納品したりするときに裏口の鍵が開けにくいと納品の業者さんも困ってしまうので早めに直してほしいとのこと。当社の横浜市泉区弥生台担当作業スタッフが40~60分で出動となりました。丸いドアノブの真ん中に鍵穴があるタイプの玉座錠を使用。鍵穴の中が汚れていたのでクリーニングをするも、早めに交換をした方がいいとお話。一度管理会社と相談することになりました。
「引っ越す予定なので、なるべく鍵を壊さないで開けて欲しいんです」とのこと。一戸建てのお住まいなので、開け方はいくつかあるので現地でいろいろ見させていただくとお伝え。お時間はちょうど横浜市泉区弥生台の作業員が全員作業に出てしまっていたので、到着に少しお時間いただくとご案内すると「では役所で手続きなどやることを先にやってくる」とのことで、2時間後にご自宅前で待ち合わせをすることになりました。鍵穴からピッキングできる鍵だったので解錠後、鍵穴の修理もしたと報告がありました。
ご近所のドラッグストアに駆け込み、電話を借りての入電。到着前の連絡はできない状況でしたが、アパートの前で待っていただけるそうで、最短で向かえる30~40分の作業スタッフでご案内しました。「用事があるので待てない」と1度お断りでしたが、すぐに「やはり来てほしい」と再入電あり、すぐに出動。ドアスコープから専用工具を使用して特殊解錠。スマートロックがきちんとついておらず、落ちてしまったりするとまた開けられなくなるので、きちんと付け直してきたとのことです。
鍵は鍵穴にささるけれども、回すときにガチャガチャと数回やらないと開かないことがほとんどとのこと。今は家の中に入れているものの、いつ壊れてもおかしくない状態なのでまずは修理からでお伺いすることになりました。修理が難しい場合は交換になるとお伝え。ちょうどご帰宅された旦那様と相談され、翌日の午前中に横浜市泉区弥生台の作業スタッフがお伺いすることになりました。築20年以上のお家で、ずっと同じ鍵を使っていたとのことで経年劣化が原因と思われます。防犯面も考え、せっかくならとMIWAのディンプルキーに交換となりました。
出かけようとしたら、上下の下の鍵が鍵穴にささらなくなってしまったそうです。詰め物があるかどうかは不明ですが、明らかに奥まで入らないようです。元々最近引っ掛かりを感じていたそうです。修理できるのか?それとも交換なのか見てほしいとのことでした。横浜市泉区弥生台担当作業スタッフが、40~50分で現場に到着。鍵穴には2ヶ所同一のシリンダーが付いていましたが、下の鍵は経年劣化による動作不良。直してもすぐに同じ状態になるだろうと伝えて、2ヶ所同一ミワのTEOU9に交換してきたそうです。
勝手口なし。窓のシャッターは閉めていないとのこと。カードキーは壊さないと開けることができないし、不具合の修理もできないと案内。そのため、なるべく壊さずに開けるように窓などの他の場所から開ける方法を探ると伝えました。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが、20~30分で到着できそう。「そんなに早く来てくれるなら、お願いしたい」とご依頼。作業スタッフの報告では、横窓のクレセント錠が一番開けやすかったので、そこから解錠したそうです。どこも壊さずに開けられて、喜んでいただけたそうです。
玉座のノブが付いていて、外側に鍵穴があり、室内側のボタンを押して閉めるタイプだそうです。家の中に親族の荷物も全部入っているとのこと。実家の登記簿や戸籍謄本をお持ちなので確認書類は大丈夫そうです。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが、30~40分で行けるとご案内。「寒いし年寄りばかりなので、早く来てくださいね」と言われました。こちらはかなり古い鍵で、鍵穴からピッキングで開けることができる鍵が付いていたそうです。そのため、鍵穴から数分で解錠できたとの報告でした。
横浜市泉区弥生台担当作業スタッフが近くにいたので20~30分でお伺いできるとご案内。ただ料金がかかるので、鍵を取りに戻った方が良いのでは?と伝えましたが距離的に難しいとのこと。また、高齢なので倒れているかもしれないという不安が大きいようだったので、警察立ち会いのもと鍵開け作業へ向かいました。戸建ての家で引き戸3か所鍵がかかっていたので、窓のクレセントから開ける作業をしようとしたところで、お父様が出て来たようです。「本当にお騒がせしてすみません」とおっしゃっていましたが、お父様がご無事で何よりでした。
お電話があったのはご主人で、トイレの扉が開かなくなったのに気が付いたのは奥様でした。奥様がトイレに入ろうと思ったら、ドアノブがおかしくなっていて開かなかったようです。当社の横浜市泉区弥生台担当作業スタッフが60分前後でお伺いとなりました。まずはノブを外してドアをあけ、新しいノブへ交換したと報告がありました。直すことも可能でしたが、既にかなり古いタイプのノブだったので、また同じ状況になるかもしれないとご案内。交換をお勧めするとお客様もその方が安心でいいと意見が一致したので交換作業をしたと報告がありました。
こんなことになるとは思わなかったので、携帯も財布も何も持たずに出た。交番からすぐの団地なので、玄関の前で待つので来てほしいとの依頼でした。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが、40分で向かうと伝えました。落とし物の届け出の受理番号はあるが、念のため警察官も立ち会ってくれるそうです。開ける作業は、鍵穴1ヶ所のディンプルキーだったので、ドアスコープから解錠。お客様はジョキングスタイルで、すっかり汗が引いて寒そうだったので、急いで10分で解錠したそうです。
トイレのドアノブが以前からグラグラしていて、先ほど取れてしまったそうです。ドアが閉まったままドアノブが取れてしまったため、開けられない状況とのことでした。「トイレが一つしかないので、できれば早めに来てほしいです…」とお困りのご様子。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが30~40分ほどでお伺いしました。鍵を開ける作業の後、ドアノブを交換する作業も行い、無事にトラブル解消したと報告がありました。
今お母様は一人暮らしだそうで、鍵を1本失くしてしまったので交換したいとのこと。お立ち会い、お支払いは直接お母様がするとのことで、今日だと在宅してるのでお昼以降の希望でした。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフの予定を確認し、まだ予定が空いてたのでお客様の都合に合わせて手配。現地にお伺いし、お母様とお話して「一人暮らしだから防犯性が高い方がいい」とのことで、GOALのディンプルキーに交換しました。
「横浜市泉区弥生台でしたら今から30~40分ほどで作業スタッフの手配ができます」と伝えたところ、「助かります。ではお願いしたい」とのことでした。お困りのお客様に身分証確認や料金などのお話をしたいので代わってもらえますか?と伝えると、高齢の方なので私から直接伝えますとのこと。警察の方も一緒に立ち会いしていただけるそうなので、このままお手配しました。ノーマルシリンダーでしたので、ピッキングの作業で解錠できたとのことでした。
住所が記載されている身分証と一緒に家の鍵をなくしてしまった。合鍵を作られたり、空き巣に狙われたりしたら怖いので、急いで玄関の鍵交換をして欲しいとのこと。こんな時間で申し訳ないが、今から来てもらえないでしょうか?と言っていました。付いている鍵によってその場でできるできないがあると説明。とりあえず今から30分ほどで向かわせるので、詳しくは横浜市泉区弥生台の作業スタッフとご相談くださいと伝えて、お手配しました。
仕事先で鍵を折ってしまったそうです。「鍵が折れてしまって、家の中にスペアキーはあるんだけど中に入れないから開けてもらえますか?」とお電話をいただきました。お仕事が終わった後の時間希望でしたので、横浜市泉区弥生台内の作業スタッフが18時頃にお伺いしました。鍵はディンプルキーで鍵穴から開けることができないため、専用の工具を使い窓の鍵を開ける作業で無事に家の中に入れたと報告がありました。
玄関には上下2ヶ所鍵穴があり、同一キーを使用。午前中に買い物に行って帰宅後、玄関に置いて行ったはずが夕方にないことに気が付いたようです。そして玄関横に小窓があり網戸にしていたため、そこから手を伸ばせば届く距離に鍵があっただけに、持って行かれた可能性があると心配になったそうです。横浜市泉区弥生台の作業スタッフが40~50分で現場に向かいました。また築10年弱の新しい家でトステムのディンプルキーが使用されていたので、今回も同じピッキング対策のされたディンプルキーに交換しました。
夕方、これから帰ろうと思って荷物を用意していたら、カバンの中にあった鍵がなくなっていたことが分かったようです。途中コンビニなどに寄ったので、たぶんそこで落としたかもと言っていました。立ち寄ったコンビニに連絡を入れたが、鍵らしきものは無いと言われてしまったようです。家に入れないと困るので、これから帰宅時間に合わせて来てほしいとのご希望。横浜市泉区弥生台担当者が出動となりました。後で作業結果を確認したらベランダ側からの解錠作業となっていました。
管理会社に連絡したところ「すぐの対応は難しい」と言われてしまったとのこと。「こちらでも、カードキーの場合は修理の対応はできないが、鍵開けはできる可能性がある」とお伝えしました。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが、40~50分でお伺い。ドアスコープという小さいのぞき穴があったので、それを壊して、専用のオープナーで解錠できました。解錠後、ドアスコープの修復を実施。カードキーについては管理会社の対応になると伝え、戻ってきたそうです。
今日この後60~90分ほどで伺えるとお伝えしたところ、「早く来てもらえるなら助かるね」と喜んでいらっしゃいました。お電話口では交換の理由は伺っていませんでしたが、横浜市泉区弥生台の作業スタッフが現場に伺うと、引っ越してきたが前の住人から鍵が変わってなかったので早めに新しくしたいと言っていたそうです。既存の鍵はマルチロックというイスラエル製のディンプルキーでしたが、まったく別の鍵にしたいとのご希望でしたので、MIWAのディンプルキーに鍵交換をしたとのことでした。
実はお客様、ガレージを出る前にガレージのリモコンキーを持ったつもりだったとのこと。そのためそのままガレージを閉め、リモコンキーで開けようとしたら、なんと車のスマートキーだったそうです。玄関の鍵は閉まっており上下2ヶ所ゴールのディンプルキー。1階は人が出入りできる窓はすべてシャッターも閉まっている状態。ガレージのシャッター横にもMIWAの鍵がついているノブがあるとのこと。色々な解錠方法があるので現場を見ての判断とお話し、横浜市泉区弥生台の作業スタッフが30~40分で伺うことになりました。
取りに戻ろうと考えたそうですが、時間はかかるし、家に早く入りたいので、鍵屋さんを呼ぶことにしたとのこと。混みあっている夜間帯でしたので、最短40~50分ほどでした。それでもいいので来てほしいとの依頼で、横浜市泉区弥生台の作業スタッフをお手配しました。玄関はゴール製の鍵が付いていたので、ドアスコープから特殊解錠を行ったとのこと。鍵が開き「家に入れてよかった…」と安心されていたとのこと。
今のところは何かを盗られたとかはないようですが、物の位置が少し変わっていたりと違和感がするそうです。一応警察の方にも見てもらって「心配なら鍵を交換した方がいい」と勧められたとのこと。この日は用事もなく在宅とのことで、横浜市泉区弥生台担当のスタッフを50~60分で手配。鍵を見させてもらい、鍵の防犯性のことやご料金など色々相談しました。相談の結果、GOALのディンプルキーへと交換。ピッキング防止のディンプルキーにすぐに交換できたことで「これでちょっとは安心かな」と言っていただけました。
戸建てタイプのシェアハウスになるとのこと。入口の玄関の鍵は持っているが、自分の部屋の鍵を紛失してしまい、中に入れないそうです。到着時間を気にされていましたので、最短の20~40分ほどで、横浜市泉区弥生台の作業スタッフを手配しました。鍵穴は1ヶ所ディンプルキー、部屋のドアなのでドアスコープなしという状況でした。1階のお部屋で、窓があったのでクレセントオープナーで解錠しました。玄関の鍵は壊さずに開けることができました。
「鍵はもう20年くらい使ってて、潤滑剤は何回も使ってるけどダメ。このあいだ閉め出されちゃったので、近所の人がクレ55のスプレーをして開いたけど、あとあと使えなくなるかもしれないと聞いたので見てほしい」とのこと。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが40分くらいでお伺い可能だったので、まずは見させてもらいました。実際に状態を見させてもらいましたが、修理とかのメンテナンスは応急処置なだけで、またすぐ不具合が起きるので、交換した方が色々安心ですよとお話し、上下2ヶ所とも新しい鍵穴に交換しました。
引き戸についている鍵は、相当古い鍵で、MIWASL78と刻印があるとのこと。かなり古い鍵です。たぶん同じMIWAの引き戸錠への交換でも、調整が必要です。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが、40~60分でお伺いしました。サイドの鎌状に関しては、調整して使えるような状態に修理出来たようです。鍵は、同じものは廃盤で防犯性も低いので、最新のMIWA製、万能引き戸錠PSSL09-1LSディンプルキー、合鍵5本付きで交換してきたそうです。調整は大変だったようで、全部で1時間ほどかかったとのこと。
鍵穴に鍵を差し込んで、いつも通り回してみても開かない状態。最近少し調子が悪いなと思っていたそうです。雨がすごいので近くの親戚のお家に避難していると言っていたので、親戚宅からお家までどのくらいの距離ですか?とお伺い。歩いて5分ほどの距離とのことで、到着の10分前になったら、横浜市泉区弥生台の作業スタッフから連絡をいれますと伝え、手配しました。玄関は引き戸で、まずクレセントから解錠し、不具合のある鍵を修理したとのこと。
コーヒー店は、古くからある、とてもホッとする、たたずまいの店舗です。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが、30~40分で到着できるとご案内。「よかった。自分で直そうと、ノブを外したら、もっと悲惨なことになってしまったんだよね」と笑っていらっしゃいました。レバーハンドルのノブは、裏側は外された状態だったそうです。全部外してから、壊れているわけではないので、内部部品の調整をして、組みなおすことで無事に終了。「これくらいと思ったけど、できないもんだね~」と、言っていたそうです。
交換理由は、鍵の不具合ではないそうです。「父親が入院してしまい、父親に言われたところに、ことごとくお金が置いていない。通帳などは言われたところにあった。父親の勘違いかとも思うが、あまりにおかしいので、鍵を持っている誰かが入ってきているのではないかと心配になっている」とのご事情。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが30~40分でお伺いして、玄関ディンプルキーで1ヵ所交換、勝手口をMIWAのU9で、1ヵ所交換してきたそうです。
裏口から誰かが出ていく気配もあったそうです。「どれくらいで来てもらえますか?今日すぐに交換できる?」と、かなり慌てていらっしゃいました。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが、40~50分でお伺い。玄関ドアの上下に、2か所の鍵穴。MIWAのディンプルキーが元々ついていたので、同じ鍵への交換をしてきたそうです。「迅速に対応してくれて、本当に助かりました。今日は、眠れないと思っていたのでよかったです」と、ほっとされていたそうです。
玄関は引き戸で真ん中部分の鍵は開いたけど、左端に付いている別の鍵が回らず開かないので扉が開かないとのことでした。横浜市泉区弥生台の作業スタッフが近くで作業中だったので、終わり次第30~50分で到着するとお話。古い引き戸の戸先錠が開かなくなっていましたが、ここから開けるには壊すしかないため、窓ガラスの鍵を特殊解錠で開けることとなりました。最近ずっと調子が悪かったので鍵を閉めないようにしていたところ、うっかり閉めてしまったそうです。交換も考えたいとのことで、交換の見積もり書もお渡し、この日は解錠作業でひとまず終了となりました。
電話をもらったとき男性は、鍵を探していた場所から自宅に戻っている途中でした。自宅に着くまで30分はかかるというので、それに合わせて横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフを30~40分で行けるように手配しました。お住まいのアパートには共用のオートロックもありましたが、そこは他の住人の方に協力してもらって開けてもらい、男性の部屋の玄関の鍵開けを行いました。鍵はディンプルキーでしたが、ドアにのぞき穴があったので、そこから特殊解錠というかたちで開けたようです。
「交換になりますか?それとも油をさしてみた方がいいのかな?」と聞かれました。「鍵交換になるかどうかは、見てからになる。修理で直る可能性もある。油は鍵には使ってはいけない物もあるので、そのままでお待ちください」と伝えて、横浜市泉区弥生台担当作業スタッフが、20~30分でお伺いしました。玄関は開いていたので、鍵穴をのぞくと、劣化もなく調整で直りそうだったので、鍵を取り外して、内部清掃と部品の微調整で解決したようです。「動きが前よりスムーズになった」と、喜んでいただけたそうです。
玄関の鍵が内側からも外側から鍵でやってみても閉まらないそうです。来客があるのでそれが済んだあとの午後がいいとのこと。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフの予定を確認し、まだ空いていたのでお客様の都合に合わせることができました。到着前にお電話して伺い、鍵穴を見させてもらいました。すると、もう壊れている状態で修理で直すことはできなかったので交換になりますとお話し、ご料金などもお話。ご了承いただけたので、新しい鍵はディンプルキーに交換しました。
鍵は携帯と一緒にズボンのポケットに入れていたそうですが、どこかで携帯の出し入れをしたときに落ちてしまったのかもしれないと言っていました。また、来た道を戻って探してみたけれど見つからなかったということなので、横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフを手配しました。ちょうど近くで作業をしていたときだったので、現場までは15分くらいで到着し、玄関ドアの覗き穴からすぐに鍵を開けることができたようです。手配から作業完了まで30分くらいで対応できたので、男性も喜んでいたと報告がありました。
娘さんからのご連絡でしたが、お仕事に出なければならないというので、家にいるお母様が対応されるそうです。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが40~60分でのお伺いでご案内。お伺いした作業スタッフの報告では、鍵の状態は、思ったよりも悪かったそうです。開ける時のお話を聞いたところ、かなり無理に開けたようで、鍵が曲がって食い込んだ状態になっていたそうです。電動工具での切断しか取り除く方法がなく、切断して、同じ鍵への交換で対応してきたようです。
まだ家を購入して5年。転勤で他県に行かなければならなくなったので一時的に人に家を貸すことになったそうです。すでに引っ越し済みなので借り手を探していたところ、友人の紹介で入居者が決まったとのこと。その方と一緒に今現場にいるので、すぐに来てくれるのなら鍵交換をしてほしいとお電話をいただき、横浜市泉区弥生台の作業スタッフが20~40分で向かいました。玄関にはGOALのディンプルキーが上下2ヶ所使用されていたので、今回はわかりやすく違うメーカーであるMIWAのディンプルキーに交換することになりました。
玄関引き戸の真ん中に付いている鍵穴に鍵をさしっぱなしの状態で一晩過ごしたお客様。ドアの左右に違う鍵を使用している鎌錠もついているので、昨夜は特に異変もなかったものの、何かあってからでは遅いから念のために鍵を交換したいと少し怯えた声でお電話をいただきました。すぐに行ける横浜市泉区弥生台の作業スタッフが30~60分で現場に到着。鍵穴自体20年以上経過していることから劣化も激しく、最近は鍵の開閉も力づくだったことも重なったため、いい機会と思って電話をくれたようです。新しい引き戸錠に交換をすると安堵の表情だったそうです。
玄関はスマートキーで開く電気錠になっており、ドアが閉まると自動で鍵のかかるオートロック式のものということでした。その鍵を持って出るのを忘れてしまったそうです。「奥さんも今日は遅くまで帰ってこないし、どうしようと思って」とお困りの電話でした。そのため、横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフを40分前後で行けるように手配しました。玄関は、電気錠だとセキュリティが高く開けることができないので、今回は1階の窓ガラスの鍵を開けることになりました。
お客様は少し前に他の鍵屋さんに来てもらったらしく、開けるだけで7万かかると言われて断ったそうです。ついている鍵は、MIWAのU9です。それはいくら何でも高すぎると友人からも言われ、他の鍵屋を再度スマホで検索して、当店に連絡をくれたとのこと。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが30分ほどで到着しました。報告では、ピッキング作業はできない鍵のため、ドアスコープからサムターン解錠をしたとのこと。お客様も当店の解錠料金で納得していただき、また困ったら連絡をすると言っていたようでした。
ご実家はお父様一人で住んでいて、家の近くで鍵を1本紛失したそうです。交番にも聞いたけど届いてなくて、一人で住んでるので心配なので交換したいとのこと。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが40~60分でお伺い可能だったので手配。息子さんからお父様に時間を伝えてくれるようで伝言をお願いし、そのまま伺いました。現地ではお父様本人が立ち会い。色々ご相談して、MIWAのU9、PMKに交換しました。
キー折れ解錠は、割とよくある作業です。単に鍵が悪くて折れたのか、鍵穴が損傷しているのかなど、詳しく見させていただくとご案内し、横浜市泉区弥生台担当作業スタッフの到着目安時間、30~50分と伝えて向かいました。鍵はMIWAのU9。ドアスコープが付いているドアだったので、ドアスコープからの解錠で開けたそうです。その後、鍵穴を見る予定でしたが、もう家の中にも合鍵がなく、明日の出勤に支障が出るので、同じMIWAのU9で交換もご依頼いただけたそうです。
玄関には上下2ヶ所鍵穴があり、トステムのディンプルキーがついているようです。下の鍵穴が壊れてしまって数ヶ月前から使用していなかったものの、今回お子さんが鍵穴に鍵をさして回したら鍵が閉まってしまったとのこと。その後開ける方に回そうとしても回らないため、鍵を開けることができなくお困りでした。横浜市泉区弥生台の作業スタッフが40~50分で到着。鍵穴は以前にむりやりこじ開けたようで変形していたので、開錠するにも壊すしかないとお話。「交換までしていただけたら助かる」とのことだったので、鍵穴をくり抜いて開錠後、新しいディンプルキーに交換となりました。
お知り合いの方が弊社を利用したことがあるそうで、番号を教えてもらって電話をしたと言ってました。鍵はいわゆる普通のギザギザ形状のもの。玄関解錠は問題ないと思うが、鍵作製に関しては出来るか見てからで出来ない場合は鍵交換になると説明し、了承頂く。お電話受けてから横浜市泉区弥生台の作業スタッフを20~30分で派遣。鍵作製と鍵交換は同じくらい料金がかかるので、お客様と相談した結果、今回は解錠した後に鍵交換になったとのこと。
「玄関の鍵の回りが悪いので早めに見てほしい」と、少し調子が悪い段階ですぐにお電話くださったそうです。修理できるかは見てからになるとお話し、横浜市泉区弥生台の作業スタッフが40~60分で向かいました。玄関にはMIWAのPRシリンダーがついており、オートロックやゴミ置き場の鍵もこの鍵で開けられる逆マスターの鍵を使用。そのため、交換は避けたく修理で直してほしいとのことでした。まずは鍵穴をばらして鍵穴内部を洗浄、その後は鍵専用の潤滑スプレーで滑り改善を行うとスムーズに回るようになり、修理でのトラブル解消となりました。
鍵が開く前に折れてしまったそうで、玄関は開いていないし折れた破片も鍵穴に残ってしまっている状態だということでした。男性自身ではどうしようもない状態だったので、横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが30~40分で行くことになりました。現場にて、折れた鍵は鍵穴の奥に入り込んでしまっていて工具では取り除けず。電動工具で鍵穴をくり抜いて開錠し、その後新しい鍵へと交換しました。
管理会社からオートロックの鍵を借りられるのが明日の午後なので、2時くらいに来てほしいとのこと。明日の2時で予約できました。交換に関しては、たいがいの鍵はできるが、あくまでも鍵穴を見てからになると伝えました。別のマンションもあり、そちらがメインのようです。オートロックとの連動はなし。翌日、横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが時間通りに到着。外した鍵は保管しておく必要があると言うので、ドアスコープから解錠して、交換作業に入ったようです。ゴールのV18シリンダーへ交換してきたそうです。
築10年以上は経ってるみたいで「そろそろ寿命かもしれないですね」と仰ってました。「今日は特に出かける用事もないし、そちらが来れるようであれば今日で」とのことで、横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフと連絡を取り、少し予約が混み合ってましたが、60~90分でお伺いできました。勝手口の鍵を見させていただき、合う物やお値段など相談し、アルファの勝手口ノブ両側+ケースセットを交換しました。「これで安心しました」と感謝されました。
今は空き家になっていて誰も住んでいないお宅。カギ穴からカギを作ることはやっていないため、カギを開けたあとに鍵交換する作業になるとご案内しました。当日はお出かけ予定だとのことで、翌日の午前中に作業にお伺い。もう高齢なので今後人に貸す予定はなく、物置きとして使おうと思うと言っていたため、カギ穴からピッキングで解錠し、U9に交換しました。作業時間15分。「すぐにやってもらえるのはいいサービスだね。」と満足いただけたようでよかったです。
こんな時間なのに、タイミングよく人の出入りがあり、オートロック内には入れている状況だそうです。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが40から50分のお伺いとご案内。「良かった。どこも電話もつながらなくて。助かります、お願いします!」と依頼になりました。鍵穴は1ヶ所、ディンプルキー、ドアスコープあり、防犯サムターンなし。鍵穴からは開けられない鍵のため、ドアスコープからの解錠で、作業開始後5分で家の中に入っていただけました。家の中に合鍵もあり、鍵交換は不要だったそうです。
空き家に入る時には問題なく鍵は開いたので、異変に気が付かなかったとのこと。鍵の先端がない鍵を鍵穴に差し込んでみたけど、閉めることはできなかったようです。まずはそのまま鍵をささずにお待ちくださいとお話し、横浜市泉区弥生台の作業スタッフが40~50分でお伺いしました。鍵穴を分解してみると、やはり鍵穴の中に折れた鍵あり。本当に先端の数ミリだったので気が付かなかったようです。鍵穴から鍵を取り除きましたが、お客様はこの鍵1本しか持っていなく、閉める鍵がないとお困りということで、鍵穴ごとの交換作業も同時に行いました。
戸建ての家のため、窓や勝手口から中への出入りは出来ているとのことでした。横浜市泉区弥生台の作業スタッフが30~50分で現場にお伺いしました。すると玄関に弊社のステッカーが貼ってあり、その番号を見て弊社にお電話をくださったようです。もう15年以上前ですが、弊社の作業スタッフが鍵交換を行ったお家でした。玄関ドアには 、古代チューブラー錠ディンプルキーがついていました。最近回しにくくなっていたので、だいぶ力を入れて開閉していたようです。部品が欠けて外れていたので調整・加工作業を行い、なんとか正常に近い状態に戻す修理となりました。
ゴミ出しに出た一瞬の間に起きた出来事。家族は皆学校や仕事に行ってしまい、自分1人なことをすっかり忘れて鍵も持たずに家を出て、戻った時は鍵が閉まっていたようです。携帯電話もないため近所のコンビニで電話を借りているとのことでした。横浜市泉区弥生台の作業スタッフが30~40分で到着できるとお話すると、家の横に車を入れるガレージがありそこに暖房器具があるので温まって待っているとのことですぐに向かいました。幸いにもガレージから家に繋がる扉の鍵は簡易的なものだったので、ピッキングにてすぐに解錠となりました。
普段はスマートロックを使用しているが、内側の部品が外れてしまったみたいで反応せず開けられない。他に鍵穴もあるけれど、差し込む鍵が事務所の中にあるので開けることができないとのこと。続々と社員が出勤も誰も中に入れずに困っているそうです。横浜市泉区弥生台の作業スタッフが30~40分で向かうことになりました。玄関にはMIWAのU9という横穴向きの防犯性の高い鍵がついていました。事務所は1階だったので窓ガラスのクレセント錠を特殊開錠で回して開けることに。15分ほどで無事開錠となりました。
もうジムが閉まっているため、取りに戻れるのは明日の朝以降になるようです。財布に携帯と着替えという軽装で家を出てしまったため、なんとか家に入りたいとのこと。鍵はギザギザしたタイプだそうです。夜間での入電でしたが、横浜市泉区弥生台の作業スタッフに確認を取り、60分前後でお伺いすることになりました。鍵穴からのピッキング開錠を行い、15分ほどで無事にトラブル解消したようです。お客様にも「もう疲れてたので、作業がすぐ終わってよかった」とご満足いただけたと報告がありました。
もうジムが閉まっているため、取りに戻れるのは明日の朝以降になるようです。財布に携帯と着替えという軽装で家を出てしまったため、なんとか家に入りたいとのこと。鍵はギザギザしたタイプだそうです。夜間での入電でしたが、横浜市泉区弥生台の作業スタッフに確認を取り、60分前後でお伺いすることになりました。鍵穴からのピッキング開錠を行い、15分ほどで無事にトラブル解消したようです。お客様にも「もう疲れてたので、作業がすぐ終わってよかった」とご満足いただけたと報告がありました。
まずお電話口で詳細をお伺いすると、玄関の鍵はオートロック仕様のタッチキーで、自動で鍵がかかってしまい締め出しにあってしまった。鍵自体は家の中にあるとのこと。家族で締め出しにあっているそうで、急いで横浜市泉区弥生台の作業スタッフをお手配。20分ほどで到着できたとのこと。新築物件の一軒家で、サッシからの開錠を試しましたが工具が入らず対応不可。お客様にご了承頂き、鍵穴をくりぬいての開錠となりました。
鍵は動くので開閉はできるが、挿したままでは帰れないとお困り。「どれくらいの時間で来られますか?作業時間かかりますか?」と心配されてました。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが、50~60分でお伺い出来る。作業時間に関しては、作業内容にもよるが、30分あれば終了できるのではないかと伝え向かいました。開いていたので、分解して、洗浄して組み直してのオーバーホールの作業を行い、修理で元の状態に戻せたそうです。
「最近はずっと調子悪かったけど今日は特にひどくて、鍵をかけてからドアをガチャガチャすると鍵が開いちゃうのよ!」と不具合が悪化してしまったようです。修理になるか交換になるかは現場で鍵を見てからになる、とご案内し、お客様の希望に合わせて夕方の時間帯に、横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフがお伺い。ケースの内部とシリンダーが故障していたので、どちらも交換での対応になりました。「これで夜も安心ね!」とお喜び頂けました。
お客様はこちらに昔から住んでいる方。家の鍵をどこかに置き忘れてしまって、見つからないと言ってました。とりあえずはお隣さんのところにいるが、このまま居るわけにもいかないので玄関を開けてほしいとのご依頼です。さっそく、横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが出動しました。玄関は引き戸タイプでしたので、今回は裏口のドアの開錠作業となりました。お客様は「こんなに簡単に開くのか?」とちょっとビックリしていたようでしたが「素人では無理ですよ」と説明したら納得されていたそうです。
オートロックの鍵の部分は共用部なので、基本的には出動していないとご案内すると、管理会社と連絡はついたが、自分で鍵屋さんに頼むようにと言われたとのことでした。立会いは出来ないが、管理会社の夜間担当者と連絡繋がるようにしてもらえれば、作業にお伺いできると伝え、横浜市泉区弥生台担当作業スタッフが、30~50分でお伺いしました。少々不安でしたが、鍵は意外とすんなり工具で取り出すことが出来たとの報告。お客様には、とても感謝されたそうです。
「また鍵を閉めたら開かなくなるかもと思うと、買い物にも行けないのですぐに来てほしい」と、早い時間の希望。30~40分で横浜市泉区弥生台の作業スタッフが行くことになりました。玄関にはMIWAのU9PMKシリンダーがついていましたが、20年近く使用し摩耗が激しかったので、修理をしても改善できそうにないと判断。新しい鍵に交換することになったようです。ドアノブも曲がっていたので本体交換をお勧めしましたが、来年マンション全体でドアの交換があるようなので、今回は鍵交換のみ施工。作業はおよそ20分で終了です。
仕事から帰宅すると家の中に違和感があったり、先日は家の中にいる時に玄関の鍵を開ける音がし(内側のバーロックを閉めていたので事なきをえたようですが)、誰かが鍵を持っているようだとのこと。鍵を預けることは何度か家族含め友人にもあったようです。鍵のメーカーと番号がわかれば合鍵を作ることはできるとお話すると「じゃあ気味が悪いので新しい鍵に交換してください」とのことで、横浜市泉区弥生台の作業スタッフが50~60分後に伺うことになりました。
とてもしっかりしてらしたので80歳くらいかと思ったら、90歳と言われてびっくりしました。本当にしっかりされていました。横浜市泉区弥生台であれば、担当の作業スタッフが30~50分くらいでお伺いできるので、安心して相談してほしいと伝え向かいました。鍵穴には、MIWA U9 TE0.CY同一キーが付いていました。在庫もあり、最近物騒なことも多いので、2ロックにしておきたいとのご希望で、すぐに同じMIWA U9 TE0.CY2ヶ所同一キーでの交換をしたとの報告でした。
現場には奥様が立ち会いをしてくださるということで、横浜市泉区弥生台の作業スタッフが50~60分後に行くことになりました。玄関にはMIWAのPSタイプが付いており、外から鍵を回すと引っ掛かりがあるようです。経年劣化しているほどではないため、今後安心して使用するなら一度鍵穴を分解してクリーニングをした方がいいとお話すると、ぜひそうしてほしいと言われ、修理を始めることとなりました。15分程で洗浄と調整が終わり、鍵を確認してもらうと、スムーズに開閉できることにとても満足してもらえたようです。
幸い、鍵が回りきったところで折れたのでドアは開いていて、家の中には入れる状態だということでした。そのため、横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフを60分前後で手配して、お家で待っていてもらうことになりました。到着後、鍵穴を見せてもらいましたが、中に残った破片はかなり奥へ入り込んでいたので、鍵穴を分解して取り除きました。また、もともと調子も悪かったということだったのでそのまま修理も一緒に行い、スムーズに使えるようになりました。
玄関ドアの上下に2つ鍵が付いている。下の鍵は少し前に調子が悪くなったので、使わないようにしていた。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが40~50分で行けると案内。修理にしても交換にしても、13時のお出かけには十分間に合うと伝え向かいました。到着までに考えていたようで、2ヶ所とも交換してほしいと言われたそうです。MIWAディンプルキー2ヶ所同一キー交換。30分で作業終了できたそうです。「鍵の動きがスムーズすぎる」と喜んで頂けたそうです。
念のため管理会社にも相談されたそうですが、自分で鍵屋を呼んで交換してもらっていいと許可は取れたそうです。そのため、横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフを40~50分で手配し、対応することになりました。現場マンションのエントランスには共用のオートロックがあり、個々のお部屋の鍵とオートロックが連動しているタイプでした。オートロック連動のものは問屋に注文して作ってもらうことになるので、この日は見積もりと発注作業のみで終了。後日また取り付けに行くことになりました。
お客様は一人暮らしで、大体は家にいると言ってました。時々近所に行くくらいなのでそれほど困ってはいなかったけど、娘がうるさいので直そうと思って電話をしたとの事でした。今度、娘が来るときに見てほしいとの希望でした。早速、当社の横浜市泉区弥生台担当を向かわせることになりました。後で作業報告を確認すると、修理ではなく新しい引き戸用の鍵交換となりました。合鍵を娘さんにも渡し、お客様もこれで一安心と言ってました。ついでに勝手口の鍵もあまり調子が良くないのでメンテナンスをしたとの事でした。多少の汚れが原因で分解をして掃除をして終了となってました。
90分後の23時の待ち合わせになりました。担当作業スタッフも、他の作業は入っていなかったので、向かえました。一度は、実家に泊まって明日の夜でもいいかなと思ったそうですが、持ち出さないといけない書類があったので、今夜にしたそうです。鍵穴は1ヶ所。ディンプルキー。オートロックは無し。鍵の形状がディンプルキーなので、鍵穴からの開錠は出来ない為、ドアスコープからの専用工具での開錠で対応できたそうです。
以前に、鍵を失くして困ったので、もう1本の鍵を、郵便受けの上の方に張り付けておいたのに、これでは役に立たない。こんなこともあるのかとがっかりしたそうです。横浜市泉区弥生台担当作業スタッフが、15~30分で到着出来たのは、少しは救いかなと思います。玄関の鍵は、MIWA U9 LD-1 U9 DZ.CYが付いていたので、ドアスコープから開錠。シリンダー、キー両方の経年劣化により、キーが回らず中折れしたとの報告でした。開錠後、DZ.CYへシリンダー交換したそうです。作業時間約20分?40分で完了とのことでした。
家族は明日の夕方まで帰宅しない。ホテルに泊まろうか考えたそうですが、仕事で必要な物があり、玄関開けてもらう必要があるそうです。横浜市泉区弥生台担当作業スタッフが、20~30分で到着できました。鍵穴は2ヶ所ですが、いつも上の方しか閉めていないそうです。鍵はディンプルキー、家族も鍵持っているので、壊すわけにはいかない。ドアスコープ開錠と説明しました。壊さず、入れるならお願いしますと了承、無事に開けることが出来たそうです。
鍵の調子が悪いとのことで、症状を聞くと、「鍵は回るけど抜けないので取り除いてほしい」とのこと。鍵が抜けない場合は、原因によって鍵だけ取り除ける場合と、どうしても抜けない場合は鍵穴の交換になりますが、どっちになるかは実際に見てからになるとお伝えし、横浜市泉区弥生台担当スタッフを40~50分で手配し、お伺いしました。鍵穴を見させてもらうと、経年劣化による故障のため、修理は出来なかったので新しい鍵穴へと交換しました。「すぐやってもらって助かりました」と喜んでいただけました。
最近、新築の家に引っ越しをしたとの事ですが、家族みんな締め出されてしまっているようです。新しい家なので、家族と相談をして電子キーにしたようでしたが、まさかこんなトラブルになるとはと驚いていました。普段だったら誰かしら鍵を持って出かけるのに今日に限って誰も持っていなかったそうです。早速、横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが出動いたしました。後で作業報告を確認すると、窓の鍵を開ける作業+鍵の交換とありました。お客様から「また同じ状況になっても嫌なので、思い切って鍵を交換したい」とのお話があり、交換も実施したとのことでした。
鍵は外からも中からも閉まらないそうで、「道路からは見えない場所だけど、さすがに鍵閉められないのは物騒なので」と早めの対応希望でした。そのため、横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフを60~90分で手配し、現場で鍵を見せてもらったところ、鍵は劣化で部品が壊れてしまっていたようです。女性によると、20年ほど前に家を建ててからずっと使っているものだったようなので、新しく鍵交換することになりました。
男性は寮に住んでいるのではなく、空き室の郵便物を取りに来たら抜けなくなってしまったとお困りでした。「空き室だから中に何もないし、カギがささりっぱなしだけど明日でもいいかなぁ。」と言っていましたが、ちょうど近くで作業を終えた横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが15~20分で向かえるとのことだったのですぐに伺いました。合鍵から合鍵を作ることを続けると、少しずつズレが生じて抜けなくなることがあると説明したところ、この際新しくしてしまおう!とカギ交換のご依頼をいただき、その場で作業を行いました。
以前にマスターキーをなくし、もう一本あった合鍵から合鍵を作った際に、鍵屋さんに「性能はかなり落ちるからトラブルの元になる可能性がある」と忠告を受けていたようです。その鍵でついにトラブルが起きたとの事。今は鍵穴に鍵をさしこもうとしても奥までささらず、玄関の鍵は開かないようです。横浜市泉区弥生台の作業スタッフが30~40分でお伺いしました。MIWAのディスクシリンダーだったのでピッキングで鍵穴から開錠し、もうその鍵は使用できないので新しいMIWAのU9という鍵に交換したようです。
どうやら最近鍵がぬけづらいことが多々あったそうですが、今日は全く抜けず、修理をお願いしたいとのことでした。「夕方には出かけたいのであまり遅くならなければ来てほしい」とのことで、横浜市泉区弥生台担当のスタッフと連絡を取り、近くで作業中だったので60分での手配。現地で見させてもらい、まず鍵を取り除くことはできました。原因としては中に小さいほこりなどが詰まったことで不具合が起きてました。鍵を長く使ってるとよくあることです。鍵穴の清掃、クリーニングをしスムーズに開け閉め、抜き差し出来るようになりました。
店舗入り口は、引き違いの扉になっていて、真ん中に付いている鍵が、かけづらいと言われたそうです。男性は、実際には見ていないが、今日は店舗は開いているので、行ってほしいとの事。横浜市泉区弥生台担当作業スタッフが、40~60分でのお伺いご案内。店長に確認して向かうことになりました。現場で確認すると、鍵も劣化は見られたのですが、鍵ではなく建付けの問題の方が大きいので、そちらを直してから、鍵交換した方がいいと伝えてきたそうです。今回は対応不可だったとの報告でした。
鍵は、数種類在庫で持っている。特殊キーでも、発注で対応もできるので、お伺いして説明を聞いていただく方がいいとお伝えしました。横浜市泉区弥生台担当作業スタッフは、40~60分でお伺いしました。作業スタッフの報告では、お客様の言う特殊な鍵とは、MIWA ディンプルキーの事だったようです。 2ヶ所同一キーの交換をご希望で、在庫も合ったので、即日対応で交換できたとの報告でした。
朝新聞を取りにマンションのエントランスにあるポストに行った後、玄関の鍵をさして開錠。その時に鍵をさしっぱなしのままにしてしまったかもしれないとのことでした。「鍵がないので家からも出られないし、誰かが持っていたら勝手に入られちゃうので至急交換してほしい」と少し怯えた様子での入電でした。横浜市泉区弥生台の作業スタッフが60分前後でお伺い。玄関には鍵穴二ヶ所で同一キーを使用。「せっかく交換するのなら防犯性の高い鍵にしてほしい」とのご希望からMIWAのPRというディンプルキーに二ヶ所とも交換することになったようです。
別れた旦那様が勝手に入ってこないようにしたいというのがカギ交換のご理由でした。早めがいいと言っていたため、横浜市泉区弥生台の作業スタッフに当たり、30~50分ほどで向かえる者でご案内したところ「え!今日はちょっと・・明日でもいいですか?」と当日中は都合が悪いようだったので、翌日の午前中に作業にお伺いしました。賃貸物件で、退去の際はカギを元に戻せるのかと心配されていましたが、その時はまたお電話いただければと伝え、もともと付いていたカギの部品をお渡ししてきました。
日本語が上手なご友人の方もそばにいるようで、分からないと補足していただけたので助かりました。一緒に居ていただけるそうなのでとても心強いです。横浜市泉区弥生台担当作業スタッフも30分の時間ご案内したのですが、20分で到着できたそうです。在留カードで居住確認して、鍵はギザキーですが、鍵穴からの開錠はできない鍵だったようで、ドアスコープ開錠になったそうです。ご友人が料金等もきちんと説明してくれたので、非常に助かったそうです。
現場には警察官の方だけいらっしゃるそうで、ご家族の方はあと30分くらいで現場に着くとのことでした。ご家族の方が現場に着くくらいの時間に来てほしいとのご希望でしたので、横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフに行ける時間を確認しました。ちょうど今から30分くらいでスタッフも現場に到着できるとのことでしたのでご案内し、すぐに向かわせました。現場では「こちらの時間に合わせてもらい、ありがとうございました」と言っていただけたそうです。
玄関には電子ロックが付いていて自動でロックがかかってしまったようです。カードをかざして開けるタイプで、カードが家の中にあり開けられない状態。開けられるか?と気にしていました。電子キーから開けるとなると破錠の方法しかないで、他の箇所から開けれるかは現地判断となると説明。とりあえず開けてもらわないと困るので来てほしいとのことで、横浜市泉区弥生台スタッフに確認し30分ほどで手配。今回は掃き出し窓からクレセント開錠という方法で鍵は壊さずに解錠となりました。
仕事に行こうと鍵穴に鍵をさしたが、鍵がしっかり回らず。途中で止まって右にも左にも動かずに、鍵穴から鍵も抜けずに困っているとの事でした。「何分で来れますか?会社に連絡入れないと行けないし」と慌てている様子。近くに横浜市泉区弥生台の作業スタッフがいたため、15~20分で到着できるとお話し、すぐに手配となりました。現場に到着すると「最近鍵に引っ掛かりを感じていたんです」とお客様はお話してくれたようです。まずは鍵穴から鍵を抜き、分解して洗浄を行うとスムーズに動くようになり、とても喜んでもらえたようです。
ドアに付いている鍵穴が恐らく劣化からガタガタしているとのことでした。横浜市泉区弥生台の作業スタッフに時間を確認し、最短30~50分後の到着でご案内。すると「あ、鍵開きました!」となんとか開いた模様。「でもこのまま使うわけにもいかないから、鍵を新しい物に替えてもらえる?」とお客様。もちろん大丈夫なので、そのまま30~50分で作業スタッフを向かわせることとなりました。もう15年以上事務所として使用していて、一度も鍵を交換したことがなかったということで、今回はMIWAのPRという防犯性の高い鍵に交換したようです。
家の中には、合鍵はあるそうです。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが、30~40分で向かうとご案内。それまでどうしようとおっしゃっていましたが、お隣のお宅に、待機させていただけることになりました。鍵は、戸建てのお宅の鍵でしたが、以前、息子さんが、交換しているとのことで、玄関も勝手口も鍵穴からの開錠は、難しい鍵になっていたようです。でも、窓のクレセントからの、特殊工具での開錠で、破壊開錠せずに、開けることができたようです。
鍵を紛失してしまっているので、家の中に入ることもできず、「なるべく早く来ていただけたら助かります」とおっしゃっていました。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフに今から行ける時間を確認すると、近くで作業が終わるとのことで、30分ほどで向かえるとのことでした。すぐにスタッフを向かわせ、その日は鍵の開錠の作業だけさせていただき、交換についてはお見積りのみ出しました。また何社かと比べてみて、交換も頼むようなら連絡しますとのことでした。
お客様は先日、ネットで鍵の部品を格安で購入したと言ってました。確かにネット通販は安いがアフターフォローがないのが難点ですね。今回は部品がないというパターンでした。購入したショップに連絡をすれば対応してもらえるところは多いが、すぐには厳しいようです。早速、当店の横浜市泉区弥生台の作業スタッフがお伺いとなりました。作業報告を見ると、スタッフが持っていた鍵で交換したとなってました。購入した鍵はサイズが違って取り付けが出来なかったようです。お客様も自分で安く済ませようと思ったらかえって大変なことになり、初めから鍵屋さんに依頼するべきだったと言っていたようでした。
代わりに鍵屋さんを調べてあげたと言われてました。お困りのご本人(70代くらいの男性)に代わっていただいてお話しました。「朝、鍵を閉めてポケットにいれて出かけた。持っているはずなのにどこにやったかみつからない。出かけた先の公民館でも探してもらっているがみつからない」とのこと。横浜市泉区弥生台の作業担当スタッフに確認し、40分くらいで伺いました。到着後、開錠して、家にも鍵が1本もないということで交換になりました。
内側からは閉まるのか確認をすると「確認してなかった!」とお客様はすぐに確認してくれました。すると内側からもつまみが回らずに閉められない状況だとのこと。家の中にいても鍵が閉められないと防犯上危ないため、すぐに横浜市泉区弥生台の作業スタッフが20~30分で向かうこととなりました。玄関の鍵はMIWAのギザキーを使用。家を購入した17~18年前から一度も鍵を交換していないとあって、かなり古く劣化から鍵の開閉ができなくなっていたようです。これを機に新しくMIWAのディンプルキーに交換することになったようです。
お客様からの相談内容だと、引っ越しをした時に、不動産屋さんに「開けられない鍵だから、鍵の紛失に気を付けて下さいね」と言われて鍵を渡されたようでした。その際は、鍵はすべて交換になると言われていたようでした。お客様にはいろんな方法で確認するとお伝えをして、横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが出動しました。後で報告を確認すると、ベランダ側からのクレセント開錠で終了です。お客様もホッとしていたしていたようでした。
男性によると、現場へ納品に来て、お店から預かっていた鍵でドアを開けたところ鍵が折れてしまい、閉めて帰れなくなってしまったということでした。これからお店の方も様子を見に来てくれるというので、横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフを30~40分で手配するので一緒に立ち会ってもらえるようにとお願いしました。現場では、ドアは開いている状態だったのですぐに状態を見ることができたようですが、鍵穴ごとの交換が必要な状況だったようです。しかし、珍しい鍵ですぐに在庫がなく、部品発注することになったと報告がありました。
鍵穴は2ヶ所あるが、閉めているのは1ヶ所との事。ただし、家の中に鍵も無いと仰っています。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが、30~40分で到着したときは、辺りは真っ暗な中でポツンと戸建の玄関前にいらして、鍵も無いので、交換もしてほしい依頼されたそうです。ディンプルキーの開錠ですが、夜間なので、破壊音を出すわけにはいかず、窓のクレセントの開錠で、ドアを開けてから、U9で2ヵ所の交換をしてきたそうです。
玄関ドアのカギ2ヶ所、勝手口2ヶ所、ガレージのドアのカギ1ヶ所を防犯のため交換ご希望でした。夕方6時過ぎのご依頼で、今日中に来てもらっても構わないとのことでしたが、横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが2名しかおらず、1名は現金決済のみの者で当日対応が可能、もう1名はカード決済も可能でしたが翌日の午前中の対応だったため、お客様に両名のご案内したところ、カードで払いたいので明日の方がいいとのことだったので、翌日に作業に伺うことになりました。
鍵穴は上下に2か所付いていて、上側の鍵のつまみが、内側からロックするときにぐらついてしまうとのことでした。うまく閉められなくて困っているので早く直してほしいとお困りの様子でしたので、すぐに横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフに行ける時間を確認しました。今から60分前後で向かえるとのことでお客様にご案内すると「そんなにすぐ来ていただけるんですか!ぜひお願いします!」とご依頼をいただきましたので、すぐにスタッフを向かわせました。
玄関のドアにはカードキーで開けるドアノブがあり、ドアスコープもあり。内側のつまみに防犯装置はついていないようでした。家の中にはもう一枚カードキーがあるので、開錠さえしてもらえれば助かるとのこと。実は当店にお電話をくださる前に管理会社に電話したものの、定休日で電話が繋がらなかったとのことでした。そこで、横浜市泉区弥生台の作業スタッフが30~50分で伺うことになりました。中に合鍵があるということで、ドアスコープをとり特殊工具を使用して開錠の作業となったようです。
普段お寺に人は常駐しておらず、ときどき掃除などをしに夫婦で来るそうですが、今日様子を見に来たところ、鍵が回らなくなってしまっていたそうです。そのため横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフを30~40分で行けるように手配しました。現場では、まず鍵穴に潤滑剤を吹き付けたことでなんとか鍵が回るようになり、ドアを開けることはできたようです。その後、鍵穴を分解して修理したことで、元のように使用できるよう改善されたと報告がありました。
現場はマンションの4階、警察の方も呼んで、もう現場にいらっしゃるということで、最短でどれくらいで来られるのかという問い合わせでした。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフの位置情報を確認し、最短で行ける時間をお調べしました。今から30分前後で向かえるとのことでしたのでお客様にご案内すると「分かりました、できるだけ早く来てください」とご依頼をいただきました。なるべく急がせますとお伝えしスタッフを向かわせました。
急ぎの様子だったので、何か出かける用事などあるのか聞くと「家の近くで鍵を失くしてしまって、でもまたこの後出かけなきゃいけなくて、いない間に入られたりしても嫌なので交換しておきたい」とのご事情でした。横浜市泉区弥生台担当のスタッフが待機してたので、すぐに20~30分でお伺い出来ました。勝手口と玄関の鍵を一緒に失くしたそうなので、どちらも交換希望でした。鍵を見させてもらい見積もり。勝手口は普通のギザギザタイプの鍵、玄関はGOALのディンプルキーへと交換しました。「すぐ来てやってもらって助かりました」と安心した様子でした。
ご家族でいらっしゃるようです。1ヶ所は開いていて、合鍵は家の中にあるとのこと。「取れるだろうか?」と気にされています。それは、工具で取れるのか、壊さないと取れないのか、別の場所から入って、取り除く作業になるのか?など、作業内容で変わってくると説明しました。横浜市泉区弥生台の担当の作業スタッフは、30~40分で向かえると案内し、了承頂き向かいました。鍵は工具で取り除いたが、開かないので、窓からクレセント開錠して中に入り、家の中から開けて、分解して鍵の先を取り除き、洗浄して、再び使えるようにしてきたそうです。
室内ドアのレバーの上に付いている鍵穴の鍵。ここの鍵を持っている人が本日お休みで連絡がつかず。本来そういった時は、誰かに鍵を預けるようになっているものの、誰も預かっていないようです。また、その部屋は本日、来客時に使用する部屋で、少し他の部屋と異なるためどうしても開けてほしいとのこと。横浜市泉区弥生台の作業スタッフが30~40分で現場に到着しました。複雑な構造の鍵だと鍵穴をくり抜く可能性もありましたが、MIWAの簡易錠だったため鍵穴から工具で無事に開錠できたようです。
横浜市泉区弥生台のお住まいのマンションから引っ越しの準備中というお客様。各部屋所有の物置があり、その鍵を失くしてしまい、物置の片付けができずお困りとのことでした。詳しくお話をお伺いすると、鍵は平べったいプラスチックの板に穴が数カ所開いているもので、差し込んで開錠と施錠をするタイプとのことです。できれば壊さずに開けてほしいとのご希望でした。まずは見てからできるかどうか現場判断ということで、相談いたしました。30~40分でお伺いすることになりました。
会社の代表の男性からの、ご連絡です。オーナーは隣に住んでいるが、立ち合いはできないので、支払いも立て替えることになっているそうです。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが、40~60分で向かいました。「オーナー負担ではあるが、安い鍵でいいと言われているので、簡単なもので」と、言われたそうです。そして、鍵穴は2ヶ所付いているが、交換は、1ヶ所にしてほしいとも言われたとの報告でした。MIWAのU9へ交換してきたそうです。
お客様にお話を聞くと、どうやらドアノブが取れてしまったようでした。少し前からぐらぐらとしていたようで、そろそろやばいなと思っていたようです。早速、横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが修理にお伺いしました。お客様には交換の場合もあると説明は事前にしてました。後で作業報告をみると、交換ではなく今回は修理とメンテナスでどうにかなったようでした。ただ、また同じケースになる場合はあると説明をしたようです。
マンション3階にお住まいのため、玄関が開かないと外に出られない状態。そこで、管理人室に電話をして、管理人さんに鍵穴を見てもらったら、接着剤のような物が詰まっていたようです。お客様は仕事にも行けずにお困りとのことで、横浜市泉区弥生台の作業スタッフが20~30分で現場に到着しました。鍵穴の中に接着剤がこぼれるほど埋め込まれていたようです。まずは鍵の開錠を行うも、鍵穴の修理は不可能な状態だったので、新しい鍵穴に交換することになったようです。
引き戸の左右と真ん中に鍵が付いているが、左右の鍵は、ほとんど使っていないそうです。庭の方から出入りはできているが、出かけることが出来ないのは不便なので、修理できるか、交換なのか見てほしいとの希望。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが30~40分で向かいまいした。セコムも入っているので、防犯については心配していないとのこと。鍵は、ウエストの万能引き違い錠へと交換して、玄関からきちんと出入りできるようになったそうです。
調子が悪いとのことで状態を聞くと、開け閉めがスムーズに出来ない状況のようです。「今日は特に用事はないので、だいたいの時間を教えてもらえればいるようにします」とのことでした。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが40~60分でお伺い可能だったので手配しました。鍵穴の状態を見させてもらい、細かなチリや汚れなどが原因のようだったので、清掃、クリーニングしました。するとスムーズに開け閉めできるようになり、無事改善されたということです。
もともと付いていた鍵にご自身で取り付けた番号式のカギみたいでした。今日は家を出るときに少し反応がなかったので「あれっ?」と思ったとのこと。帰宅してみたら作動しないそうです。とりあえず、壊してもいいので開けてほしいとの希望でした。さっそく、横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが出動いたしました。あとで、作業結果を確認したところ、無事に開錠できたようでした。今回は鍵穴からの開錠ではなくドアスコープから開ける作業となったとの事。その後、電子キーの部分の修理と思ったが、故障ではなく電池切れが原因だったようでした。
少し前に知人に自宅の合鍵を渡しましたが、回収できていないので、交換をしたいとのご事情です。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフに本日行ける時間を確認すると、近くで作業をしているので30分ほどで向かえるとのことでした。お客様にご案内すると「そんなに早く来ていただけるんですか!」と驚かれたご様子。「じゃあお願いします」とご依頼をいただきました。スタッフが到着し、20分ほどで交換の作業が完了したそうです。
鍵の状態としては、鍵穴に鍵はささるけど、回らなくて開かないとのこと。横浜市泉区弥生台担当のスタッフで、60~90分か、30~50分で行ける者もいたので、早い方で手配。鍵が折れてしまうこともあるので、そのままでお待ち下さいと伝え向いました。鍵穴からは開けられない感じだったので、他のところから開けられないか方法を探すも、玄関扉に覗き穴はなく、勝手口もなし。お庭の窓がシャッターなど閉まってなくて、普通のクレセント錠だったので、今回はそこから開ける形での開錠となりました。玄関の鍵は内側からは鍵が開いたので、鍵穴のクリーニングと調整修理などし、交換せずに修理で終わることが出来たとの報告でした。
オートロック付きのマンションとのことでした。たまたま、他の住人の方がいて、オートロックの中には入れているので、玄関だけ開けてもらえればいいと言ってました。さっそく、横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが現地にお伺いしました。玄関の鍵は2ヶ所の同一キーでした。鍵もディンプルタイプのため、今回はドアスコープからの開錠となりました。「このままエントランスで過ごす破目になるかとヒヤヒヤしていたから助かった」とお客様もホッとしていたようです。
最初は家にも入れなかったそうですが、窓が1ヶ所鍵かかっていなかったらしく、そこから何とか中には入れたということでした。しかし、家の中にも合鍵などは一本もなかったそうで、交換をと思い、お電話をくださいました。そういうことならと、横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフを30~60分で行けるように、すぐに手配しました。その後、玄関の鍵は玉座だったようで、同等タイプのものへとすぐに交換できたと報告がありました。
昨日出勤した際に具合が悪いと言っていたので早めに帰らせたが、今日出勤せず、連絡も取れない状態。親戚の方にも来てもらっているとのこと。安否確認の開錠依頼のため警察官の方の立ち合いもお願いし、最短で向かえる30分の者ですぐに出動しました。玄関からは特殊開錠が必要だったため、1階だったのでベランダに回り、サッシのカギを開けて警察の方に中に入ってもらいました。入居者の方は中で動けない状態でしたが、意識はあったようで、すぐに救急車で病院に運ばれたとのことです。
もう20年以上使用している鍵なのでもう寿命なのかなとのこと。修理できるか交換になるのか、現場判断になるとお話し、横浜市泉区弥生台の作業スタッフが40~60分でお伺い。鍵穴はMIWAで、248という簡易的な鍵を使用。鍵穴を覗くと、内部の鍵山も潰れてしまっていて修理不可能な状態だったようです。「防犯面も心配だったから交換しようかな」とのことで、MIWAのPRというディンプルキーに交換作業となりました。新しい鍵に「こんなにスムーズに開閉できるのね~」と、とても喜んでくれたようです。
実家に戻っていてカギを置いてきてしまったそうで、遠方なので取りに戻ることもできず、明日から仕事が始まるのでどうしても家に入れないと困るとのことでした。横浜市泉区弥生台からのご依頼がこの日はなぜか集中しており、すぐに向かえる作業スタッフがいないという状況。複数のスタッフに当たり、2時間ほどお待ちいただけるのであればお伺いは可能だとご案内したところ、他社で来てもらえる所がなかったのでとお待ちいただけることになりました。
隣町に住む娘さんからのお問い合わせ。ご実家の門扉の鍵が壊れてしまったとのこと。鍵が回らないようです。修理が出来るのか部品交換になるのかは状態によって変わるので、現場を見てからご案内しますとお話。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフに確認し、40~50分ほどで手配しました。現地を見てみると、鍵修理では直らない状態だったので、シリンダー交換となりました。部品発注の為、納品後の後日作業となりました。
鍵は紛失したのか聞くと、中に置いたまま出ちゃって閉まってしまったとのこと。朝から会議があるので早めに出勤してきて準備などしておこうとしたみたいですが、インキー状態で、入れず。すぐに横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフと連絡をとり、一番早い者で40分ほどで行ける者がいたので手配。なるべく急ぎますねとお伝えしました。到着後、会議室まで案内してもらい、鍵穴を見させてもらって料金などお話。ピッキングで開けられそうだったのですぐに作業にとりかかり、無事に開きました。「会議にも間に合いそう」とのことで喜んでいただけたようです。
「ずっと特に問題なく使っていたのが、急におかしくなったので不思議で仕方ない。もしかしたら、誰かにいたずらでもされたのかと考えると心配でたまらない。大家さんに連絡をしたが、自分で鍵屋さんに頼んでくださいと言われた」とのこと。急に鍵の動きが悪くなった場合、鍵穴内部に異常が起きてる可能性があります。いたずらかどうかはわかりませんが、ご心配でしょうから、担当の作業スタッフが60分くらいで到着できるとご案内し、依頼となりました。
鍵穴の中に何か詰められている感じがするそうで、鍵が奥まで入っていかないということでした。また、出掛けるときは特に異常はなかったので、もしかしたらいたずらされたのかもしれないと言っていました。そのため、近くにいた横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフを30~40分で行けるように手配しました。その後、鍵穴に詰められていたのは接着剤だったようで、完全に固まっており取り除くのは難しく、開錠後は鍵穴ごと新しく交換することになったと報告がありました。
お客様は近くの大学に通う学生さんでした。管理会社に連絡を入れても電話がつながらず、家に入れなくて困っているとのこと。鍵の形状が通常のギザギザした鍵ではなく小判型のプレートキーと言ってました。おそらくメーカーは計電と思われます。ピッキングができない鍵なので、特殊開錠扱いとなると説明。ただ、ドアスコープ付きのドアなので壊さずには開けられるから安心してほしいと伝えました。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが伺い、その後、無事に開錠できたとの報告がありました。
以前から調子は悪かったそうで、トイレに入るときにあまり鍵はかけないようにしていたそうです。しかし、今日たまたま鍵をかけたところ、ドアノブが引っかかっているような感じで、開かなくなってしまったということでした。「トイレはもう一つあるから急いではいない」ということでしたが、作業スタッフを50~60分で早めに行けるように手配しました。現場で鍵を見ると、かなり劣化していたようで、開錠作業後に新しく部品交換することになったと報告がありました。
カギを1本失くして、合いカギも1本しかない。悪い人に拾われたりしていたら恐ろしいので、カギ交換をしたいとのこと。ガラスの修理に来てくれた作業員さんがとても丁寧でよかったので、同じ人がいいとのご希望でした。前回確か、カギの作業もできると言っていたので電話したとのこと。大丈夫ですよと伝え、1時間ほどで伺うことになりました。ご相談のうえ玄関引き戸のカギを防犯性の高いディンプルキーに交換。1人くらしのため、いろいろとご不安なことがあるようだったので、防犯面で心配なことがあればまた呼んでくださいねと名刺をお渡しして帰りました。
玄関に置いている潤滑剤をよく見ないでこれだろうと取り出し、鍵穴に吹きかけたようです。それが鍵専用のものではなかったとのこと。その後2~3日は問題なかったが、本日鍵穴が回らなくなってしまったようです。幸いにも中にいたお子様が開けてくれ、家の中には入れているとのこと。そのまま鍵穴をいじらないでお待ちくださいねとお話をして、40~60分後に伺うことになりました。鍵穴の中で油が固まってしまっていたため、洗浄とクリーニングをし、鍵専用の潤滑剤を使用すると無事に鍵の開閉ができるようになったそうです。
「専門の方と一度詳しくご相談したい」との男性の希望で、夕方16時頃に、横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが見に行くことになりました。防犯のために玄関と勝手口の鍵を、壊れたものを直す目的で室内ドアの鍵をと3ヶ所の交換希望だったようです。作業スタッフが見たところ、玄関にはまだ新しいディンプルキーが既に3ヶ所ついていたようで、玄関に関して交換は今のところ必要ないのではと話をしたようです。そのため今回は、勝手口と室内ドアの交換のみ行ってきたと報告がありました。
70歳代くらいの女性からのご連絡。「本当にバカみたいなことしちゃったのよね。それも2ヵ所に挿してから気が付いて、もう遅かったの。鍵を挿さなかったのが、不幸中の幸いかな」と、落ち込まれていました。玄関は開いていて、家の中には入れるので良かったです。作業スタッフが30~60分でお伺いしましたが、結構な量の接着剤で、錠前をドアから外して分解し、接着剤をクリーニングで取り除こうとしましたが取り除けず、結果、2ヵ所のシリンダー交換になったそうです。
仕事の休憩中に電話をくれたようで、実際の依頼は夜に帰宅したあとにお願いしたいということでした。そのため、作業スタッフを19時半頃に行けるように手配しました。女性によると「相手と別れた際に合鍵を返してもらえず、とても心配」だということで、現場では防犯性の高いディンプルキーを提案したようです。女性も、なるべくなら開けにくい鍵の方がいいということで、ディンプルキーへと交換したようです。少し安心された様子だったので良かったと作業スタッフから報告がありました。
最初はガラスを割って入ろうとしたようですが、新築物件で一階の窓ガラスはペアガラスになっているため、難しいと判断。幸いにも手元に携帯電話があったので、鍵屋さんがすぐに来てくれるなら待とうと電話をくれたようです。最短15~30分以内に到着できるとお話をし、すぐに手配となりました。作業スタッフが現場に到着すると、お子様の泣き声は聞こえず・・。どうやらマイペースなお子様らしくお母様が家に入れないことに気が付いていない様子で、一人遊びをしている様子。名前を呼びかけると「はぁ~い」と元気にお返事が!思わずお母様と笑ってしまったようです。
鍵は数か月前から見つからない状態だそうで、ずっと開かずの部屋になってしまっているということでした。しかし、いい加減中の荷物などを整理したいとなったそうです。そのため、お立ち会いができる15時頃に横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが行くことになりました。問題のドアの鍵はディンプルキーだったようで、さらに室内のためドアスコープなどもなく、鍵穴を電動工具でくりぬいて開けることになったようです。その後は新しい鍵へと交換し、無事作業終了したと報告がありました。
現場にいる入居者さんの連絡先を聞いてこちらから連絡。入居者さんは一人暮らしのため中には誰もいないのに、内側のバーロックが閉まってしまったようです。と言うのも帰宅して鍵を開けたときに、中にいた猫が飛び掛かってきてそのときにバーが閉まった模様。今もドアの隙間からにゃーにゃー鳴いている声が聞こえ、なんで入ってこないのかと不思議そうとお客様は苦笑いしていました。すぐに30~40分で作業スタッフを手配。特殊な工具を使用して壊さないようにバーロックを開錠。やっと入れて入居者さんも猫も嬉しそうだったようです。
オートロックなしの建物。玄関の鍵穴1箇所、ギザギザキー、ドアスコープあり、サムターン防犯なし。身分証は免許証で確認とりました。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフに時間を確認。夜間で混みあっていたため、最短が40~50分でご案内。時間を潰して待っているとのことで、到着5分前に携帯へ連絡を入れると約束しお手配しました。ピッキング不可の鍵がついていたので、ハウスオープナー作業で開錠完了したとの報告がありました。
ご本人様のお話だと、下に会社があるマンションの3階の部屋。鍵穴は1か所で、ドアスコープ有りの、鍵はディンプルキーが付いているようです。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが、30~40分で急いで向かうとご案内。「すごく寒いので、近くのコンビニで待機して待つので、連絡して下さい」と依頼されました。作業スタッフの報告で、家の中に合鍵はあると言われたので、ドアスコープからの特殊開錠で、鍵穴は壊すことなく開錠できたそうです。
先日テレビを見ていると鍵の特集をやっていたとのこと。その時に、お客様のお宅の鍵は空き巣に入られやすい鍵ということがわかり、上下2か所あるならまだしも、1か所しか機能していないのはまずいんじゃないかという話に奥様となったようです。最初は修理で伺いますねとお話をし、40分前後で現場に到着。鍵穴を洗浄してきれいにクリーニングしようと作業を開始したようですが「やっぱり防犯性の高い鍵に交換しようかな・・」と悩みだしたお客様。作業スタッフが鍵の提案もさせていただき、MIWAのPRというディンプルキーに2か所交換することになったようです。
合カギを持っているのは別れた彼氏で、勝手に家に入っている形跡があるため、警察にも届けを出しているとのこと。1時間ほどで父が来てくれるので合わせてきてもらえないかとのご希望。時間に合わせて、作業スタッフを向かわせました。マンション入り口のオートロックと玄関のカギを1本で開けるタイプのカギでしたが、連動したものに替えるには1か月ほどかかる旨ご案内したところ、オートロックと玄関のカギが別々になっても構わないので今日中に替えたいとのこと。すぐにその場で、玄関のカギを新しいものに交換しました。
かなり古くもあり、動きも悪い気もするそうです。今、休みを取って2人で、清掃等に来ているので、これから来てもらえたら助かるとのご希望でした。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが、30~40分で向かえるとご案内。ディンプルキーへの交換ご希望でした。エントランスのオートロックとの連動は無く、鍵でも、テンキーでも開けられるそうです。それならば、鍵のみの交換ができるとお伝えしました。鍵は、マルチロックをご希望されて、すぐの交換が出来たそうです。
「近所のおばあちゃんが外出先で鍵を失くしてしまい、お家に入れず困っている」とご近所の方からのお電話でした。身分確認や料金案内があるので、お困りのご本人様と電話をかわってもらいました。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフに確認し、30分でご案内。時間になったら家の前で待たれるようにお願いしました。玄関にはピッキング防止の鍵が2つ付いているので、開けるとなると高額になってしまう。今回は窓からの特殊作業により開錠いたしました。
元々鍵が無いというのは、にわかに信じがたい話ですが、本当のようです。横浜市泉区弥生台にある1階が青い壁の戸建てだそうです。お電話は、40歳代くらいの男性から頂きました。安い鍵でいいとのご依頼。作業スタッフが、40~60分で到着するので、現場で相談するようにとお伝えしました。相当悩まれて「やはり、鍵は付けなくてもいいかな」と言い始めたりで、時間がかなりかかったようですが、結局MIWAのPRの取り付けで落ち着いたそうです。
まず、近くにいた横浜市泉区弥生台エリア担当の作業スタッフへ確認して30~40分で行けるように手配を取りました。お部屋はマンション8階、玄関の鍵はディンプルキーが上下に2ヶ所、ドアスコープは付いていないということです。かなりセキュリティの高い状況のようでした。そのため、現場ではシリンダー部分を電動工具でくり抜いて開けることになり、その後新しいシリンダーへ交換するかたちで対応したと報告がありました。
電池切れだと、家の中でしか交換作業はできないようです。また、電池を充てると開くと説明書に書いてあったので、電池を買ってきてやってみたが、開かなかったとのこと。横浜市泉区弥生台のマンションというので、ドアスコープや鍵穴についてお伺いすると、鍵穴はなく、ドアスコープはあり、防犯サムターンでもない。作業スタッフが30分で向かい、特殊開錠で開錠出来たようですが、なかなか、暗証番号式でスムーズに開錠できるケースは少ないので、ほっとしたとのことでした。
夜間だったためか、今日来てもらえるのか?とご心配の様子でした。トイレが開かなくなってしまったとのこと。お客様いわく勝手に内鍵がかかってしまったようです。すぐにお伺いのお時間をお調べ。横浜市泉区弥生台の作業スタッフに確認すると、混み合っている時間帯だったので50~60分が最短でした。お客様にお伝えすると「今日中に来てもらえるなら助かるわよ!」と喜んでいらっしゃいました。無事開錠完了したとのことです。
詳しくは見てからとご案内し、作業スタッフが、玄関開錠に40~50分で向かいました。いらっしゃるのは、娘さんとお母様とお父様だそうです。空回りは、鍵内部の問題なので、場合によっては交換の可能性は高い状態です。担当作業スタッフからの報告によると、やはり、破壊開錠したのち交換が妥当と案内したそうです。「仕方ないね。こんなこと初めてなので、ビックリだけど、作業して下さい」と依頼されたそうです。新しい鍵3本を渡して、終了したとのこと。
「支払いは大家さんのほうからになるから、現場から作業員の人に連絡をしてほしい」と言われてます。「毎回開けづらい鍵を無理にまわして使っていると、鍵穴の中で折れてしまったりして使えなくなってしまうといけないので、その前に修理できるかお伺い、見せていただきます」とご案内し、担当の作業スタッフが伺いました。現場で鍵を調べると、破損はなかったので修理で直り、大家さんは2軒先の家にいるので、そちらにお伺いしてお支払いいただいたとのことです。
防犯性の高いカギ。他の業者さんが来て、ドアに付いているレンズを外して開ける方法しかないが、うちでは外すことができないので他社に問い合わせるようにと言われたとのことでした。作業スタッフに確認したところ、ものによってはレンズの部分を外すのに壊さないといけない可能性もあり、同じものがなければ新しいものを付けるのに日にちがかかる場合もあるとのことでした。その旨お客様に了承いただいての出動になりましたが、60分ほどのご案内でご依頼いただき、無事のぞき穴から開けることができました。
お客様は他の鍵屋にも電話していたらしく「さっき聞いた鍵屋にも同じこと言われました。ドアにのぞき穴があるので、そこからの特殊開錠になると。やっぱりそうなるんですね~」とのこと。すぐに横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフに到着時間を確認しました。結果、一番早いもので30~50分、詳しい開錠方法や料金は、現場で状況を確認してからのご案内になると説明しました。「時間も早いので、ぜひお願いします!」とご依頼いただきました。
このような場合は、いつも伝えるのが、ご料金かかるので、ご家族をお待ちになった方が良いのでは?ということです。外出も、近くのご実家に行かれていたと仰るので、そちらで待てるのではないかとも思いました。ところが、適当な服を着て出てきてしまったし、朝食の片づけや、洗濯もしていないので、開けてほしいとのご希望。それならと、作業スタッフが20~30分で向かえるとご案内。とても喜んでいただけました。鍵は交換したばかりだったらしく、窓の鍵の開錠で対応したそうです。
まずは横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフに確認を取り、20~40分ですぐに行けるように手配しました。作業スタッフが到着後、現場で鍵を見せてもらいましたが、電気錠は内側のサムターンにも防犯対策がされており、玄関からは通常作業では開けられない状態だったようです。どうしようかと考えた結果、隣の部屋とベランダが繋がっている造りだったため、隣人に協力してもらって男性の部屋のベランダへ移り、窓の鍵を開錠することで事なきを得たようです。
自身で応急処置をして、とりあえずドアは閉められる状態。ドアの横から出ている三角の部品が引っ込まなくなってドアが閉められなくなったそうですが、現在は引っ込めた状態でガムテープで押さえているとのこと。問題なければこのままでも…と言っていましたが、そのままだとドアが風などで勢いよく閉まるため、弾みで勝手にカギがかかったりする危険もあると思うと説明し、近くに作業を終えたスタッフが、30分ほどで伺えるので1度相談されるようにとお勧めしました。
お家の引き渡し日は翌週の土曜日だということで、まずは横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフの予定を確認。するとまだ予約には十分空きがあったため、男性の希望に合わせて土曜日の14時頃に行くことになりました。当日現場にて、鍵は上下に2ヶ所ディンプルキーが付いていたようですが、交換するのは下の鍵だけでいいとの申し出があったようで、1ヶ所のみ交換したそうです。同じような鍵で良いとのことで、同タイプのディンプルキーへ交換したと作業スタッフから報告がありました。
先日この団地に引っ越しをされたばかりの方でした。管理会社から鍵をもらったが、自分が持っているのは、近くのホームセンターでコピーしてもらった合鍵だそうです。管理会社で貰った鍵は家に置いてあるとのこと。失くしたら鍵穴ごと交換しないといけないと管理会社から言われていると心配なご様子。とりあえず、折れた鍵を取り除く作業で向かいますが、万が一鍵穴が壊れていたら交換になるかもしれないと案内しておきました。後で作業報告を確認したら、無事に鍵抜きでき、交換はしなくても大丈夫だったようです。コピーではなく純正の合鍵を取り寄せる依頼もお受けしたようでした。
お客様は先日このマンション引っ越しをされたとのこと。オートロックも付いていないマンションだし、もしかしたら鍵穴にいたずらをされているかもしれないと言ってました。さっそく、横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが40~60分で向かいました。後で作業報告を確認したら、やはり鍵穴に木くずが詰まっていたようです。まずは開ける作業をした後、前の入居者が使っていた鍵のままだったのでちょうど良い機会との事で、管理人さんに許可をもらって新しい鍵のへ交換もされました。
かなり遅い時間での連絡でした。鍵が見当たらないことは、会社を出る時から分かっていたようですが、もしかしたら、玄関に鍵をさしたままにしたかもしれないと思って、とりあえず帰宅してみたそうです。マンションの入り口はオートロック式ですが、たまたま同じマンションに住んでいる方の出入りがあった時に入ることができ、自分の部屋の前までは来たが、鍵はささっていなかったとのことです。とりあえず開ける作業で、作業スタッフが向かいました。後で、作業報告を見たら、鍵開け後に、交換もしたとありました。やっぱり鍵がささったままで誰かに抜かれた可能性もあると考えると、気持ち悪いので、交換となったみたいです。
家族がいたから、鍵紛失しても、中に入れたから良かったけど、本当に参ったと言っていました。作業スタッフが30~40分で向かい、金額合えばそのまま作業に入れるとご案内すると「そんなに早いんだ!ぜひ来てほしい」と、依頼になりました。鍵交換は、今現在ついてるのと同じ鍵でいいとのお話でしたが、在庫によるので現場での相談になるとお伝えしました。現場にて鍵を見ると、MIWAのU9がついており、在庫を常に持っているタイプだったので、その場でスムーズに鍵の交換が出来て、喜んでいただけたそうです。
扉も開けられないそうで、すぐに横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフに確認をとりました。40~60分以内に到着できる旨をお伝えすると「それほど急ぎではないので、お待ちしています」とご依頼になりました。作業スタッフが現場に到着し、すぐに倉庫の鍵を確認。普通に引き抜こうとすると、鍵を傷める可能性もあります。ベテランスタッフが慎重に鍵抜きをさせていただき、その後、鍵穴の状態などを点検。無事に作業は終了し、扉を開けることもできて、お客様には大変感謝して頂いたとのことです。
中には誰も閉じ込められてはいないとのこと。前から取っ手の部分がグラグラしていたようですが、真ん中のポッチを押せば閉まるタイプの物で、ドアを閉める時に半ドアのようになっていて、そのまま閉めた反動で鍵がかかってしまったようです。「うちはトイレが一個しかないから使えないと困っちゃう」とのことで、急いで30~50分で行ける作業スタッフを手配。無事にトイレの開錠はできましたが、取っ手部分のグラつきは部品欠陥によるもので修理のしようがない状態。お客様にも説明、ご相談し、そのまま新しいノブに交換することになったようです。
娘さんはまだ仕事中ですぐに戻れない。お母様の持っている鍵で開けられないと、学校から帰宅するお子様たちも家の中に入れないので困ってしまうとのことでした。お客様いわく、元々、2か所のうち上の部分は調子が悪かった様子。事情を作業スタッフに話し、すぐに30~40分で行けるよう調整し、現場でお母様と無事に合流。鍵穴内部にゴミや砂、埃などがたまっていて、それにより鍵が回らなかったようです。開錠後そのまま内部のクリーニングをして終了。と同時にお孫さん帰宅!グッドタイミングだったようです。
実家には今はお母さましかいないようで、とりあえずお隣さん宅に避難しているそうです。お客様には、これから30~40分くらいで向かうので少しお待ちくださいと案内しました。「鍵はその場で交換もしてもらえますか?」との質問が娘さんからありましたが、現場で作業スタッフと相談していただくようにと伝えました。すでに家の鍵は古くて一度も交換した事がなく、以前から抜き差しがしにくいとお母さまが言っていたようです。後で作業報告を確認したら、開けた後に交換もしたとありました。
丸い握り玉のような取っ手がついていて、真ん中に鍵穴あり。入居した時から大丈夫かなと心配な状態だったらしく、もうすぐ取れてしまうんじゃないかという状態。大家さんに相談をしたら、鍵屋さんに修理をしてもらってと言われたようです。取れてしまうと大変なので早急に作業スタッフを向かわせますとお話をして30~50分で到着。ドアノブを一度取り外して調整、修理を実施。ドアとの接地面も少し加工し無事に作業完了。お客様に動作を確認してOKを頂いたので終了となりました。
友人宅の電話を借りてのご連絡。携帯も鍵も何も持たずに家を出たが、その間に家族が鍵を閉めて出かけてしまったようです。何時に帰ってくるかも分からないので鍵開けをお願いしたいとのこと。ここから家に向かうと30~40分ほどかかるので、余裕をもって1時間後に家の前で待ち合わせできないか?とのご要望。お時間にあわせてお手配しました。念のため、お客様の服装などお伺い。予定時間ぴったりに到着。玄関は鍵穴が2ヶ所あったので、勝手口からの開錠になったようです。
マンション入り口のオートロックと玄関の鍵穴2ヶ所を1本の鍵で開けているとのこと。連動を気にせずオートロックと玄関の鍵をそれぞれ持つかたちでよければ本日中に鍵交換が可能ですが、連動が必要な場合は少しお日にちがかかる旨ご案内し、30分で向かえる者をすぐ手配しました。玄関の鍵2ヶ所のうち、壊されたのが1ヶ所のみで、今後も1本でオートロックと連動したものがいいとのご希望。連動の鍵ができあがるまで、使える方のみで開け閉めしてもらい、新しい鍵が届き次第再度取り付けに伺うことになりました。
まず、横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフに確認を取り、50~60分で行けるように手配しました。鍵は前から調子が悪く、修理しようかなど様子を見ていたところだったそうで、訪問後、鍵の状態をよく見せてもらいました。結果、使用年数が15年以上と長かったことから、経年劣化が原因な部分が大きかったようで、新しいシリンダーへ交換することになったようです。「この際だから良い鍵にしておきたい」とのご希望もあり、MIWAのディンプルキーへ交換したと報告がありました。
「もしかして、自分の鍵だけ、すり減ったりして開閉できないのかな?」と思って、他の人が持っている鍵で試してみたけど、やはり奥までしっかりささらず開閉ができないので、恐らく鍵穴内部に問題があるのかな?とのこと。作業スタッフを40~60分でご案内。「その時間なら自分もいるから助かります」とお客様もほっとした様子でした。作業スタッフが現場を見てみると、鍵穴奥に異物混入。もしかしたらイタズラされてしまったのかもしれないですね。内部から取り出し、修理をして無事に作業完了したとのことです。
先日から一週間ほど、会社の出張に行っていて帰宅したところとのことでした。毎日遅くまで仕事で、ほとんどホテルには寝るだけの生活で、疲れてへとへとになって帰ってきたので、早く自宅に入りたいと言ってました。本当にお疲れのご様子なので、急いでお時間を調べ、この後30?50分で到着できるよう横浜市泉区弥生台エリア担当のスタッフを向かわせました。後で作業報告を見ると、ピッキングですぐに開錠でき、お客様無事に家に入ることができたようでホッとしました。
5階建てのマンションの下にある店舗とのこと。横浜市泉区弥生台の担当作業スタッフが20~30分で向かうとご案内。別の場所で待つので、連絡してほしいとのこと。時間通りに到着して作業に入りましたが、中に先の方がまだ少し残っていたようですね。工具で開錠をして、中に残っている異物を分解して取り出して、付け直して作業終了できたそうです。鍵は他の方もお持ちでしたので、壊して開ける作業にならなくてよかったとおっしゃっていたそうです。
開かなくなってしまったと言っていたので「前に開けづらかったとか、調子が悪かったりしたことがありますか?」とお伺いしましたが、全くそんなことはなかったとのこと。お孫さんが遊びに来ていて、いじったり遊んだりしていたので、もしかしたらそれが原因かもとのことでした。使えないのは不便だから早めに来てもらえるかな?とお急ぎの様子だったので、すぐに横浜市泉区弥生台の作業スタッフに確認し、30分ほどで手配しました。現場では、無事にトイレの解錠が完了し「良かった」と安心されていたとのことでした。
現状は、勝手口がディンプルキーで、玄関の上下2ヶ所同一キーがMIWAのギザキーとのこと。玄関は鍵穴2ヶ所で内鍵としてバーロックもあるから大丈夫かなと思っていたけど、最近近所で空き巣被害が多く心配とのこと。玄関もディンプルキーに交換したいようです。また勝手口も不可解なことがあったので、一緒に交換希望でした。料金は25000円~で、メーカーや取り付けられる種類にもよるとお話して、見積もり無料でお伺い。在庫を積んで伺ったので、鍵の種類やランクを見てもらいながら相談し、玄関と勝手口両方ディンプルキーに交換作業を行ったそうです。
今、お客様のところにいて、一緒に立ち会い、支払いもするとのことでした。この日は休日で予約が少々立て込んでおり、最短で60~90分でした。電話越しにお客様に確認していて「大丈夫」とのことだったので、依頼に。こちらもなるべく急ぎますね、と伝え作業スタッフを向かわせました。到着後鍵を見させてもらい、作業内容に関しては両者にお話し、金額に関してはハウスメーカーさんの方にご案内し、作業にとりかかりました。そんなに時間かからずに無事開錠。作業が終わって、皆さんホッとしていたとのことです。
「玄関は引戸。鍵のせいか戸のせいかわからないが、ガタガタして突っかかる感じで固いことがある。とても使いづらくて困るからなんとかしてほしい」と言われいてます。引戸の不具合だと、鍵というより引き戸自体の問題の場合も多くあります。鍵の問題であれば修理できますが、引き戸自体や建て付けなどの問題だと、鍵屋では対応できないということをお伝えした上で、見積り無料からお伺いすることとなりました。
どうやらお風呂場の内鍵がかかってしまい、外から開けられなくなったようです。浴室内には小さなお子様がいらっしゃるということから、一刻も早く開けてほしいとのこと。すぐに横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフに確認を取り、最短15分での到着をご案内。「それでお願いします!急ぎでお願いします」とご依頼いただきました。現場へ到着すると、お電話くださったお母さんはお風呂場のドアの前で、必死にお子様に話しかけていました。すぐに作業に入り、数分で鍵開け。中を確認すると、おもちゃで遊ぶお子様の姿が。お母様ほっとしたように「本当にありがとうございます」と仰っていたとのことです。
本当に日本人の方と間違えたくらい、日本語がお上手でした。「空回りだとどうだろう?修理は出来ないのかな?そうなると交換?」と聞かれました。横浜市泉区弥生台の作業スタッフが40~50分で向かうことが出来るので、見てからのご相談にはなると伝えました。やはり交換しないと使えない状態だったので、現場で相談した結果、シリンダー交換してきたとのこと。「対応がとてもよかったし、料金も思った通りの料金だった。ありがとうございました」と、わざわざお礼の電話をいただきました。
引越したばかりで、免許証はまだ住所変更してないようですが、保険証の住所は移してあるとのこと。両方のご提示をお願いしました。1本しかなかった鍵を失くしてしまったようです。「鍵は作れますか?」と聞かれましたが、作成は出来ないので、それであれば鍵穴を新しく交換して新しい鍵をお渡しするとお話しました。お伺いのお時間としては、30~40分。お伺い後、鍵を見させてもらい、ピッキングでの開錠となりました。交換については「今日は管理会社が休みで連絡取れないので、やっぱり開けるだけでいい」とのこと。開錠作業のみで作業終了したようです。
少し異臭がするような気がすると言っており、現場には人が集まっているご様子でした。安否確認の開錠となるため、警察の方のお立ち合いもお願いしたところ、このあと呼んでおくとのこと。担当の作業スタッフ数名に確認を取り、1番早い20分程でのご案内。その時間でできるだけ早く来てください!!とのことで、すぐに作業スタッフを出動させました。内側から細工がしてあるのか、容易に開けることができず、鍵穴をくり抜いて開錠しました。叔母様は中で亡くなられていたそうです。
昔ながらの両開きの引き戸で、鍵は内側からのみかけられるものとのこと。棒状の鍵を差し込んで、ネジの様に回すと鍵がかかるタイプということでした。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフに時間を確認し、50~60分程でお家へ行きました。着いてからさっそく鍵を見せてもらいましたが、取れてしまった持ち手の修理だけというのは出来ないタイプでした。そのため、そのことをお客様によく説明し、鍵穴ごと一式交換することになったようです。
家のゴミを捨てに外に出たが、両手がふさがった状態だったこともあり、うっかり鍵を持たずに出てしまったとのこと。お客様のお宅の玄関は、自動で鍵が閉まるオートロックのタイプのようです。どうしていいかわからずに、駅前の交番に駆け付けたと言っていました。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフに確認し、これから30?50分くらいで向かうので、家の前で待っていてほしいと案内しました。携帯で連絡を取れないためちょっと不安でしたが、無事に会えて、開けることができたようで、安心しました。
妹夫婦は仕事で帰宅が遅い。それまで母親にトイレ我慢させるわけにもいかないので、行ってほしいとのこと。息子さんは出張先なので立ち会うことはできないが、支払いはお母様ができるそうです。作業スタッフが40~50分くらいで向かうとご案内。鍵は壊れているため、壊しての開錠方法しかありませんでした。開錠後、お母様は交換はしないとおっしゃっていましたが、念のため、妹さんに電話で確認したところ「交換もしてほしい」と了承を得て、交換作業も実施したとのことです。
最近玄関の鍵の調子が悪くて、なかなか開かなかったりスムーズではないので、本格的に開かなくなってしまう前に交換したいとのことでした。料金を聞かれたので、1ヶ所最低13000円~防犯性の高い鍵だと25000円~でご案内。今もディンプルキーを使用していて鍵穴が1つしかないので、防犯上簡単な鍵では怖いから同等以上の鍵交換をご希望でした。鍵の種類はいくつもあるので、見てから現場で相談できると伝え向かうことになりました。KABAという防犯性の高い鍵に交換すると、新しい鍵にお客様はとても喜んでくれたようです。
今はギザギザのタイプの鍵ですが、入居者の方から「ディンプルキーにしたい」と要望があったみたいです。鍵穴は2ヶ所、上下同一のタイプとのこと。作業スタッフに確認し、40~60分でお伺い可能。「そんな早いんですね、助かります!」と驚いていました。近くの事務所から現地に向かうとのことだったので、念のため到着前にお電話しました。お伺い後、鍵穴を確認すると、持っている部品で合う物があったので、その場ですぐ交換しました。「お客さんの要望だったので、すぐやってくれて本当に助かりました」と、とても感謝されたようです。
鍵をなくされた方は、この団地に一人暮らしで、少し離れた場所に娘さんが住んでいるそうです。娘さんに合鍵を預けているが、この時間に来てもらうのは難しい感じでした。とりあえず家に入りたいとのことで、伺うことになりました。今回はおまわりさんも立ち合いして頂けるとのことで、安心です。さっそく、急いで向かってもらいました。後で作業報告を見ると、無事にピッキングで時間もかからずに開けられたとのことでした。立ち会った警察の方も、あまりにも早く開けられたのでびっくりしていたようでした。
まず、日程は翌日の10時頃に待ち合わせたいとのこと。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフをご希望の日時で手配しました。当日現場にて鍵を見せてもらうと、玄関にはMIWAのU9と、補助錠が付いていたようです。U9はピッキング防止の鍵のため、鍵穴から開錠はできず、また補助錠の方は、設置されていた位置的にドアスコープからの開錠では対応できずだったようです。そのため、ベランダ側の窓の鍵を開けることで対応したと、作業スタッフから報告がありました。また、鍵交換などはご自身の不動産の方で対応できるということで、今回は開錠のみで無事終了したようです。
お義母様の認知症がひどくなってきて、泥棒に入られていると何度も連絡がくるので、鍵を見に来た。自分で交換ができるものかなと分解したら、どうにもならなくなったとのこと。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが30~40分で向かえるとのことですぐにお伺い。お義母様は1人暮らしで徘徊も心配だとのことで、防犯性の高い鍵と、内側からは簡単に開けられないようなものを付けられないか?という息子さんご夫婦の希望で、交換は部品を注文して後日また伺うことにし、とりあえずは今の鍵の開閉ができるよう、当日は修理のみ実施したそうです。
玄関先に置いていた食品宅配用の箱が飛ばされないよう中に入れようとした矢先に、強風で玄関のドアが閉まってしまったとのこと。お家は玄関のドアを閉めると自動でロックされるタイプ。更には電子ロックを使用していて、かざすカードを持っていないので中に入れないとのことでした。強風の中、家に入れず物陰でなんとか風を凌いでいる様子。最短30~40分の到着でのご案内。近くにスーパーはあるということで、到着前に電話をするので、お店でお待ち下さいとお話をして、一時避難しながら待ってもらうこととなりました。
ここ一週間の間に、鍵がささりづらかったり、抜けにくいということは何度かあったとのこと。以前に鍵の調子が悪かったのを放っておいたら修理ができないまでに悪化し、全部交換になったので、今回は早めに電話をしたとのことでした。鍵は一度調子が悪くなったのちに自然に直るなんてことはないですからね。早めにお電話をもらったおかげで、今回はシリンダー内部の調整と、清掃作業で無事に修理完了。WESTの引戸錠で2箇所鍵穴があったので両方修理したようです。お客様も「早く電話してよかった~」と安心した様子だったそうです。
ご本人の60歳代くらいの女性に電話を代わっていただき、お話お伺いしました。すぐに戻るつもりで、財布だけ持って、鍵や携帯も持たずに出てしまった。そのため、息子さんとも連絡取れない状況だそうです。戸建ての玄関、上下2ヶ所の鍵の開錠です。勝手口もあり、窓も雨戸は締めていないので、出来る限り破壊開錠にはならないようにするとご案内。作業スタッフが、30~40分で向かいました。お隣りで待機しているので、ここに連絡してほしいと言っていただけました。開錠は、無事に勝手口の鍵1ヶ所のピッキング開錠で開けましたが、ご近所付き合いって、やはり大切ですね。
数回にわたり、時間と料金の問い合わせを繰り返していました。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフは30分で向かえると伝えていますが、どうにも決断できない様子。かなり迷われた末に、来てほしいと依頼になりました。外国人が多く住んでいる団地のようで、作業スタッフも何度か開錠作業などをしていたので、ディンプルキーがついていることも分かっていたので、到着してすぐにドアスコ開錠で対応。慣れた場所ということもあり、スムーズに開錠できたようで、男性はとてもビックリして喜んで頂けたそうです。
横浜市泉区弥生台エリア担当の作業スタッフが近くで作業しており、40~50分でのご案内。「近くのコンビニで時間潰しながら待ってます」とのことで、到着少し前に連絡し伺いました。玄関の鍵はMIWAのギザギザのタイプの鍵がついてて、鍵自体少し古めのものでした。そのため、鍵穴からのピッキング開錠をし、10分以内には開けられました。お客様も「早いですね」とビックリしてました。ベテランスタッフだったのですぐに開けられたんだと思います。こちらも早く対応できてよかったです。
お住まいはマンションですがオートロックはなし。鍵穴は1か所ですが、もともとここに住み始めた時に「この鍵は防犯性の高い鍵だからなくしたら開けるの大変だからね」と念押しをされていたとのこと。鍵穴は1か所ですがディンプルキーがついているようです。横浜市泉区弥生台エリア担当の作業スタッフが60分前後でお伺いできるとお話しして成約。現場を見るとマルチロックというイスラエル製の防犯性の高い鍵がついていたようです。合鍵を作るにも身分確認証やカードが必須の防犯性の高い鍵でお客様もとても気に入っていたため、同じマルチロックの鍵に交換することになったようです。
すぐに横浜市泉区弥生台エリア担当の作業スタッフに確認をとり、40分前後でお伺いさせていただくことになりました。すぐに作業スタッフが現場へ到着し、それから現場調査へ入ります。かなり劣化が進んでいた為の症状だったようで、作業スタッフは鍵の交換をおすすめ。するとお客様はご夫婦でご相談され「いっそのこと、新品で、防犯性の高い物に交換しよう」と、鍵交換の作業となりました。作業が終わりそうなころ、旦那様からはパンの差し入れを頂き、現場は和気あいあいとした雰囲気で作業を終えたと、作業スタッフからの報告がありました。
お住まいは横浜市泉区弥生台の一戸建て。玄関の鍵を持って、掃き出し窓から外に出て、庭から回って玄関を開けたが、鍵は開いたのにバーロックが掛けてあった。そちらからも、入ることが出来ないそうです。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが20~30分で向かうとご案内。「とにかく、トイレが困るけど、何とかするので、早く来て!」とご依頼。リビングは鍵は付いていないが、部品が挟まって動かない状態なので、切断して開錠。そのままノブの交換で対応してきたそうです。
玄関だけの鍵の交換は、合う在庫があればすぐに出来るが、共有オートロックとの連動の鍵は発注になるため、お日にちを頂くと伝える。それでも、防犯のため鍵交換はしておきたいとのご希望です。作業スタッフが30~40分で向かえるので、相談してほしいと伝えました。今回はとりあえず1ヶ所だけオートロック連動無しの鍵で交換しておき、発注した連動キーが届いたら後日交換という運びになったようです。また別の棟にお住いの親族の方を紹介いただき、そちらの鍵交換もしてきたそうです。
上下に2ヶ所カギ穴あり。下は問題なく開錠できたそうですが、上の鍵を差し込んで回そうとしても、回らなくて開かないようです。力が弱いのかな?とデイサービスの方が試しても開かず、一度施設に戻ってきたとのこと。「高齢の方なので鍵屋さんが来てくれるタイミングで連れていきます」と言ってくださったので到着時間をお調べ。最短30~40分後に現場で待ち合わせとなりました。玄関の鍵はピッキングで開錠。鍵穴内部を洗浄、クリーニングをするとスムーズに鍵も回るようになり、皆さんから「ありがとう!」と温かい言葉をかけてもらったようです。
昔ながらの引き戸で真ん中に鍵穴があるとのこと。最近よくポツポツと穴が空いている鍵を見かけるけど、防犯性が高いならそっちに交換したいとのことでした。作業スタッフと現場でご相談してくださいねとお話して、ベテラン作業スタッフを60分前後で向かわせました。現場で相談の上、MIWAの万能引戸錠(ディンプル)を取り付けることに。室内から施錠していれば緑のラインが見えるため、鍵の閉め忘れも一目でわかるようになっているもの。「いちいち鍵の確認で玄関におりなくて済むなら足が悪い母も喜ぶよ~」と、とても満足してくれたようです。
まず横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフに確認し、60分前後で行けることを案内しました。「あ、そんなに早く来てくれるの?助かるよ」と言ってもらえたので、さっそく向かうことに。玄関の鍵は、交換してから10年近く経っているそうで、実際に見てみると劣化も進んでいるようでした。状態的に修理もできる範囲でしたが、また同じような症状が出ても嫌だからと、交換を希望されたので、鍵交換にて対応したとのことです。
携帯だけ持ってランニングをしていたそうで、ウエアのポケットにカギを入れたつもりが、帰ってきたら、なくなっていたとのこと。かなり落ち込んでいる様子でした。ひととおり、走ったコースを探したようですが、砂利道の河原で雑草も多く、見つからなかったそうです。伺える作業スタッフを数名当たったところ、30~40分ほどでの案内ができました。「小銭しか持たずに家を出たけど、開けてもらえれば家の中にお金がある。もし足りなければ近くのコンビニにすぐにおろしに行けるので、とにかくお願いします!」とのことで、すぐに向かわせる手配を取りました。
作業スタッフが40分程度でお伺いできるが、状況的には修理はできない可能性の方が高いとご案内。おそらく交換になるが、それでよければ向かえると伝えました。家に入れていないとのことなので、まずは開錠作業から入ります。バールでかなり鍵穴をほじくられたようで、鍵穴の原型がなくなっている状態。壊して開けるしかないと伝え、作業開始。交換に関してはまた考えるので、今回は開錠のみで、とりあえずは残りの1ヶ所で使うようにするとのことです。
玄関の鍵がおかしい。家の中からは問題ないが、外側から鍵を使って閉められないとのこと。「もう何十年と長いこと使っているからかな~」とお客様。明日のお伺い希望とのことで「横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフは何人もいるので午前でも午後でもご希望の時間に合わせられますよ」とお話すると、喜んでいらっしゃいました。午後からお出かけの用事があるので、午前中のご予約となりました。鍵の劣化が進んでおり、不具合がまた再発する可能性があるので、今回は交換対応となったとのことです。
玄関には上下2箇所鍵穴あり。古代の装飾錠と呼ばれる鍵がついており、親指で小さなレバーを押して取っ手を引くタイプ。鍵穴に鍵をさして回しても固くて動きづらい状態。また、小さなレバーを下げるのもかなりの力が必要とのこと。お母様の力だとなかなか開かず、誰もいない時に鍵をしめて出かけるのを嫌がるので、心配されている様子でした。すぐに作業スタッフを40~60分で向かわせることに。20年ほど使用していて劣化が原因でした。新しい装飾錠に交換することに。「これなら安心して出かけられるわ」とお母様とても喜んでくれたようです。
どうやら最初は外出先から帰宅した時に鍵が開かず、悪戦苦闘した後になんとか開いたとのこと。しかし、中に入って鍵を施錠しようとしたら今度は全く閉まらないとのことでした。お母様が娘さんに電話をし、娘さんから弊社にお電話がありました。「金額的な面でもいくらかかるか心配なので、鍵の状況を見たら私に一度連絡が欲しい」とのこと。そのように対応することをお伝えすると少し安心していました。現場で作業スタッフが状況を確認し、鍵修理で直る旨と金額を娘様に報告すると「そのまま作業お願いします」とのことで、すぐに作業に取りかかったようです。
リビングに入るところのドアが開かなくなってしまった。ドアノブは下にさがるが、中の部品がひっかかっている感じがするとお客様。「開かないとすごく困るので早めに来てもらえませんか?」とご不安な様子で話されていました。横浜市泉区弥生台の作業スタッフに時間を確認。すぐ近くでやっている作業がもうすぐ終わるとのことで、30分ほどで向かわせていただきました。状況を見るとラッチボルトの不具合が起きていたとのこと。開錠後、修理を行い、トラブル解消できました。
玄関に娘さんはおられ、お話もできるそうですが、チェーンを外すには身長が足らず、どうしても開けられないとのこと。運の良いことにちょうど近くに作業スタッフがおり、10~20分ほどで向かえる状態でしたが、お母様に伝えたところ、もう1人の子供をどうしても迎えに行かないといけない。40分後くらいに来れませんか?とのご希望。お子様お一人になるのは大丈夫か?ご近所さんに声かけはされたのか?などお聞きしましたが、若い方だからか声かけもできないが、たぶん大丈夫だろうとのことで、40分後に行く手配をしました。到着後は無事にすぐ開けることができ、お子様も元気そうだったと報告があり、ホッとしました。
実は今日は娘さんが生後3か月のお孫さんを連れて遊びにくるようで、もうあと30分くらいで着くとのこと。まだ小さな赤ちゃんを抱えたまま中に入れないのは困る!と急いでいる様子でした。作業スタッフの到着時間は最短30~40分後でご案内。「頼むよ、ちょっと急いでね」とのことで急いで手配をとりました。玄関引き戸のサッシが重なっている部分についている鍵穴1か所。鍵はギザギザしたものを使用。小さな鍵穴でしたが、ピッキング工具で無事にすぐ開錠ができたので、娘さんもお孫さんもお待たせせずにすんだようです。
詳しくお話を伺うと「家の鍵を落としてしまったんです。身分証も一緒に落としてしまったので、何かあったら怖いと思って…」とご不安な様子。「防犯性の高い鍵はある?」とお客様。「もちろんございますよ。ドアの厚みでも付けれる鍵が変わりますので、横浜市泉区弥生台エリアのベテランスタッフを向かわせますので、なんでもご相談下さいね」とお話しました。横浜市泉区弥生台の作業スタッフに確認、最短30分でご案内すると「そんな早く来てもらえるんですかー、助かりますー!」と喜んでいました。防犯性が高いディンプルキーの交換となったとのことでした。
「まさか義母が持って帰った?」との不安もある様子。もう20年以上も使用していて、ホームセンターで作れるような簡単な鍵ということも知っていたので、これを機に防犯性の高いディンプルキーに交換希望。ただし、マンションのオートロック、ゴミ置き場、駐輪場すべて、玄関の鍵一本で開けられるようになっているので、鍵を交換しても今後も連動させたいとのことでした。連動は大丈夫だが、期間が一ヶ月弱かかるとお話をし了承いただけました。
警察官と、マンションの管理会社の方、お部屋のオーナー様が作業の際には立ち会えるとのことでしたが、カギの形状やドアスコープの有無は分からないとのこと。最短で伺える20~30分の者ですぐに手配しました。現地でカギ穴からの開錠を試みましたが、壊したほうが早いなら壊してしまって構わないとのことで、破壊開錠となりました。警察官に中に入ってもらいましたが、残念ながら入居者様は亡くなっていたようで、現場検証のためしばらく現場に待機することになりました。
帰宅途中で鍵を失くしてしまったそうです。自分だけだったら今日はホテルにでも泊まろうとも思うけど、ワンちゃんのごはんやお水を用意してあげないといけないから、どうしても入りたいと言ってました。横浜市泉区弥生台担当のスタッフに確認し、30?50分で向かいますねと案内。実は、鍵を探しに一度会社まで戻ってきたが、ちょうどその時間くらいには戻れるとのことでした。後で作業報告を確認したところ、今回は玄関からの開錠ではなく、リビング側の窓ガラスのクレセント錠からの開錠作業となったようでした。
家の中には入れているが、鍵を閉められないので誰か家の中にいないと出かけられないとのこと。最近一回で鍵を閉めることができずに調子が悪いな~と思っていたけど、ここ数日は鍵穴と鍵が噛み合っていないような感覚だったようです。すぐに作業スタッフが20~40分ほどで様子を見に行くことに。鍵穴を一度外し鍵穴内部を見てみると、摩耗からなのか鍵の山がかなり削られている感じ。鍵の使用期間を尋ねると20年以上というので、もう寿命かもしれないとお話。新しい鍵に交換することになったようです。
家にご主人がいたので鍵がなくても家には入れたが、拾った方が鍵と身分確認証を見たら家に入れてしまうと考えたら怖いので、早急に交換してほしいとのことでした。毎日恐怖と不安を感じながら生活したくないですもんね。すぐに30~40分で到着できる作業スタッフを向かわせました。玄関には上下2ヶ所同一キーを使用。今はMIWAのギザキーを使用していましたが、できれば今回とは違う鍵がついていると一目でわかるように別メーカーを希望。防犯性も上げたいとのことで、GOALというメーカーのディンプルキーに交換となりました。
「もう古い家なのでガタはきてましたが、出かける時にはなんともなくていつも通りだったと思う。折れた鍵を取ってもらえれば合鍵はあるから大丈夫」とのこと。「折れた鍵をきれいに取り除いてそのまま使えるかどうかは見てからになります」とご案内の上、60分くらいで作業スタッフがお伺いしました。鍵を外してみたところ中に砂が入り込んでいて、内部の部品も傷ついてしまっていました。一部の部品だけの修理はできないためご説明し、新しい鍵に交換して安心いただけました。
奥さんは用があって少し遠くの方に行ってて、戻ることができない状況。そこで、ネットで鍵屋を検索してお電話いただいたようです。お家の中にスペアキーはあるので開けるだけでいいとのこと。お伺いのお時間が、60~90分の者と、30~40分で行ける者がいたので、早い方で手配。なるべく急いで向かいました。それから鍵穴見させてもらい、少し古いミワの鍵がついていました。ご料金などお話し、鍵穴からのピッキングで、15分くらいで開錠。「助かりました」と喜んでいただけました。
ノブが外れかけているのか折れているのか、少しグラグラしているそうです。中にいらっしゃる奥様が開けようとしても、同じ状態だそうです。もう結構な時間格闘しているが、壊れそうなので、連絡してきたとのこと。作業スタッフが、20~30分で到着するので、お待ちいただくようにと伝えました。ノブを取り外してみると、部品が損傷していたのですが、交換しなくても、調整して元通りに直ったようです。奥様は、ホッとされていましたが、かなりお疲れの様子だったようです。
「潤滑スプレーを買ってきて試したら、一時はよくなったが少しするとまた突っかかる感じがするので、一度鍵の専門の人に見てもらいたい」と言われています。横浜市泉区の担当スタッフに確認し「鍵専用でない潤滑剤を使ってしまうと中で油分が固まって余計に悪くなってしまっているかもしれません。状態を見せていただいて、無料見積りから新しい鍵への交換のご案内もさせていただきます」とご案内。50~60分くらいでお伺いし、この機会にとディンプルキーに交換させていただきました。
現在のカギの合鍵がまだ3本あり、そのまま使ってもらいたかったそうですが、ご両親からどうしてもカギ交換をしてもらうようにと頼まれたと少しご不満そうでした。「昔とはちがうからね。しょうがないんだけどカギ交換にどれくらいお金がかかるのかと思って電話してみた」とのこと。とにかくご料金を気にされていたため、無料見積りをお勧めし、60分ほどで伺える作業スタッフを向かわせることにしました。現場でカギの種類等、いくつか紹介させていただき、ご希望の物でその場で交換しました。
今まで借りていた家がディンプルキーだった。心配なので、鍵について相談したいとのことです。横浜市泉区担当の作業スタッフが30~40分で到着できるので、相談していただくようにと伝えました。鍵は1ヶ所付いている。オートロックはテンキー式なので連動はないそうです。それならディンプルキーの交換は即日可能だとご案内。合う鍵の中から、ゴールのディンプルキーをご希望されたそうです。すぐに、交換作業を開始し、お客様も安心されていたそうです。
まず作業スタッフに確認をとり、50~60分で行けることを案内しました。すると、男性も出先にいるからその時間でちょうどいいと待ってもらえることに。その後現場で鍵を見せてもらうと、鍵穴の中に接着剤のようなものが詰められており、それが固まって完全に穴がふさがっていました。この状態では、鍵を壊して開けるしか方法がなく、男性にも説明して破壊開錠となりました。シリンダー交換に関しては会社が対応してくれるというので、今回は開錠のみで作業終了となりました。
お店のトイレのカギが壊れてしまったので、修理もしくは交換のご依頼でした。ドアが開きっぱなしの状態、閉めることが出来なくなっているとのこと。開店の時間までに来てほしいとの要望でした。まだ少し時間があったので、60分ほどのご案内をし向かわせていただきました。経年劣化による故障で、修理をしてもまた壊れてしまう可能性があると説明し、部品の交換で対応したとのこと。開店に間に合い「ありがとう」とご満足いただけたとのこと。
まず横浜市泉区の作業スタッフに確認し、30~60分で行けることを案内。時間まで近所のお友達の家で待っているというので、到着前にそのお友達の家に電話をして待ち合わせることにしました。その後無事に落ち合い、鍵を見せてもらいましたが、防犯性の高いディンプルキーが付いていたので玄関から開けるのは難しく、1階の窓のクレセント錠から特殊開錠することになったようです。ただ、玄関の鍵は壊したりせずに済んだので、女性には喜んでもらえたと報告がありました。
玄関で鍵穴が上下に2ヶ所ついている。上側をメインに使っているが、外から鍵を使って開けづらいとのこと。ずいぶんと昔から使っているので経年劣化だと思うし、開けるのに何分もかかる時もあるので、修理をお願いしたいとのことでした。「カード決済ってできる? 現金だと銀行に行かなくちゃいけなくて」とお客様。「クレジットカードご利用頂けますよ」とお話しすると、ホッとした様子でした。作業結果を見ると、やはり状態が悪く、交換対応となり、防犯性をあげたディンプルキーに交換したとのことでした。
玄関の鍵は上下に2ヶ所あって、下の鍵だけ固くて回らないとのこと。上下ついてはいますが、普段上だけでの開け閉めも多く、下はたまにしか使ってないそうです。鍵自体も長年使ってるみたいなので、古いのとあまり使ってないのが原因かもしれないとお客様は言ってました。午前中にはお伺い可能だったので、前の作業終わり次第、到着前にお電話して向かいました。状態見させてもらい、外からは鍵使ってかなり固く回らない。内側からはなんとか開け閉めできるけど固い状態。鍵穴にホコリやチリなども少したまっていたので、分解洗浄を実施。それで症状は改善され、交換しなくてもまだ使えるので、定期的に使ってあげて下さいとお話しました。
マンション入口のオートロックも開けてほしいとのことでしたが、共有部分は基本的には管理会社さんの許可なくは触れないので、作業員到着までになんとか入っておいていただくようお伝えしたところ、お隣さんがちょうど帰って来られ、中に入れたとのこと。お時間30~40分のご案内で出動しました。防犯性の高いカギが付いており、カギを壊さないと開けられないかと思いましたが、ベランダのサッシのカギは開いているとのことだったので、再びお隣さんにご協力いただき、お隣さんのベランダからお客様のベランダへ渡り、中に入ることができました。
上下の鍵は、同一キータイプ。下の鍵は使えてるそうで、上の鍵だけ他の合鍵全部試しても同じ状態で使えないとのこと。それだと鍵穴の内部に問題がある可能性が高いので、修理で直るかは見てから、交換の可能性もあるとお話。横浜市泉区の担当スタッフの作業状況確認し、60分くらいでお伺い手配。到着後、玄関の鍵見させてもらうと、上の鍵だけ、内側からの開け閉めも若干引っかかりがある感じ。部品をバラしてみると、内部の部品がかなり劣化していて、修理は難しい状況。上の1ヶ所だけ交換でも出来るタイプでしたが「別々の鍵になるのは面倒だから両方交換して下さい」とのことで、上下ともに交換しました。
「息子の携帯電話にかけても、無視してるか、寝てて気づかないのか、よくあることなので心配はないと思う」と言われてます。「お母様がお住まいの家で鍵もお持ちということなので、安否確認ということではなくお伺いさせていただきます」と案内。あわせて、スタッフが到着する前に中から開けてくれたということがあっても、キャンセル料がかかる場合があることを伝え、了承下さいました。50~60分くらいでお伺い後、内鍵バーロックを切断で開錠しました。どうやら、息子さんは寝てただけだったようで、安心しました。
鍵の種類は ディンプルキー。鍵穴にささりっぱなしになっているとのこと。色々試したが全然抜けず、困っているとのことでした。この後は無理に抜こうとしたりガチャガチャすると壊れたり折れたりして作業が大きくなる可能性があるので、そのままお待ちくださいとお話しました。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフに確認をとり、お時間は20~30分ほどでご案内し、お伺いの手配をとりました。鍵抜き作業と鍵穴の洗浄修理を行い、トラブル解消。お客様ホッとしたご様子だったとのこと。
男性は、とりあえず鍵はかかったからそのままの状態にして会社に来ているということでした。そのため帰宅時間に合わせて17時頃に行けるように作業スタッフを手配しました。現場では、まず鍵穴に残ってしまっている破片を取り除く作業をし、続けて鍵の開錠作業を行いました。破片を取り除くのに少し手間取りましたが、それでも男性には感謝してもらえたので、無事作業終了してよかったです。
状況をお伺いしたところ、自動ドアの足元部分にある鍵穴に普段通り鍵をさしこんでも回転せず、ドア自体開けられないといいます。「朝来て開けたときは、全然問題なかったんですが…」と悩まれるお客様。お時間も19時を過ぎていたため、すぐに向かえる横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフに確認をとりました。幸い30分前後でお伺いできそうだったので、お客様にお待ちいただくこととなり、現場へ急行しました。自動ドアの場合は難しい作業になることが多いですが、今回は鍵開けから修理までをさせていただけたようです。
帰ってきて家に入ろうとしたら、鍵を落としてしまったのか見つからず家に入れないとのこと。早朝で動いてる作業スタッフが限られていて、90~120分の者か、60~90分が最短でした。すると「じゃあ近くで時間つぶしてるようにするので連絡下さい」とのことで、到着前にお電話して伺いました。到着後、鍵を見させてもらうと鍵穴は1ヶ所。GOALのディンプルキーでした。ただ覗き穴はついていたので、そこから特殊工具を使って開錠をしました。
その後ご本人に電話を代わっていただきました。お客様が家の鍵を持たずに出かけた後に、ご家族が鍵を閉めて出かけてしまったようです。携帯電話も家の中のため連絡を取ることもできず、近くのホームセンターまで歩いて行き電話を借りている状態とのことでした。場所は横浜市泉区弥生台にある団地内。すぐに30~40分で到着できる作業スタッフがいたためお手配となりました。この後お客様と連絡を取れなくなってしまうので、30分後には自宅の玄関前で待っていてもらうようにお約束をして手配完了。無事に現場ですんなり会えたようで安心しました。
合鍵を落としてしまって探しても見当たらない。中に家族がいたので鍵は開けてもらえたが、イタズラされないかすごい心配で…とご不安な様子。1本の鍵で上下2ヶ所を開け閉めしており、怖いので2つとも交換ご希望とのこと。防犯性が高い鍵も取り揃えているので、現場作業スタッフになんでもご相談下さいねとお話し、すぐに手配をとりました。交換される前の鍵と同等なものに交換完了し「どうもありがとう!」と安堵されたご様子が見られたとのことです。
お伺いしたところ、マンション自体の入口にオートロックのエントランスがあるそうです。お部屋と同じ鍵で開け閉めされているそうで、オートロック連動タイプと言うことが分かりました。連動させる場合にはお時間を頂くため、まずはお部屋の鍵のみを本日交換させていただき、後日連動したタイプのシリンダーを付けさせていただくことに。お客様も「とりあえず、大至急鍵が変わればいいです!」と仰っており、ご了承の上お伺いさせていただきました。
横浜市泉区弥生台にあるアパートにお住まいの学生さんだというお客様。学校終わりに疲れて帰宅したところ、メインの鍵は開いたそうですが、内側から補助のU字ロックがかかっており、入れなくなってしまったそうです。中に誰もいない状態で補助の鍵が閉まってしまうというトラブルも度々頂きます。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフに確認をとり、15~30分の待ち時間ですぐにお手配させて頂きました。作業スタッフが現場へ到着し、すぐに状況確認へ入ります。U字ロックが微妙に起きている状態で勢いよく扉を閉めたところ、衝撃でロックがかかってしまったようでした。無事に補助鍵が開き、お客様には大変感謝して頂いたと現場から報告がありました。
以前の居住者が3本あるはずの鍵を2本しか戻してもらえなかったので、交換したい。すぐに出来るかとの問い合わせでした。ミワのごく一般的な鍵が付いているようなので、在庫で対応出来るのではないかとご案内。とりあえず作業スタッフが30~40分で見に行くと伝えました。在庫の鍵で対応可能でしたので、お客さまとじっくり相談して、今後の生活を見据え、防犯性の高いミワのディンプルキーで1ヶ所交換して終了したそうです。
お話をお伺いすると、お子様が中から閉めっちゃったようでベランダに閉め出しにあってしまったとのことでした。携帯も家の中にある状態なので、上の階の住人の方に助けを求めてたとのこと。「とにかく一刻も早くお客さまの元へ作業スタッフを向かわせなければ!」と思いました。すぐに横浜市泉区弥生台エリアのスタッフを向かわせ、20分ほどで到着。お客さまと合流でき、無事玄関開錠できたとのこと。お子様が中で泣いていたようですが、ママにだっこされて泣き止んだようです。何事もなくホッとしました。
「もともと中古で買った家で、その時に付いていた鍵をそのまま使っている。修理ではなく新しい鍵への交換がいい」とのご希望です。横浜市泉区弥生台エリアのベテランスタッフを手配。午前中の11~12時の間に行くことにして、到着前に電話しますとお伝え。作業スタッフが玄関の鍵を見させてもらうと、装飾錠タイプの鍵がついていました。このタイプだと鍵穴部分だけの交換ができないので、取っ手ごとの交換になると案内し、古代というメーカーのサムラッチ錠という鍵に交換しました。「緩んでて開け閉めしずらかったのでこれで安心しました」とお話ありました。
管理会社の女性担当者から、現場で外国人の女性が困っている。入居したばかりで、完全に鍵の不具合とのこと。管理会社が負担するので鍵交換で来てほしいそうです。作業スタッフが30分で向かえるとご案内。即OKとなりました。担当者は到着に60分位かかるので、先に作業に入ってい欲しいとのこと。まず鍵を開けて、入居者の方に家の中に入っていただき、交換作業に入りました。壊して開錠したので、それを取り除いて、交換終了したところで、管理会社の方が到着されました。
折れたカギがカギ穴に残って取れない状態になっているとのことで、あまりいじったりしないようにとお伝えしておきました。週末で混み合っていましたが、50分ほどで向かえる者が見つかり、すぐに出動させました。カギは無事抜くことができましたが、少し部品のズレがあり、交換のお勧めもしましたが、今回はカギ抜きのみで終了しました。また不具合が出た場合は連絡くださいと名刺もお渡ししてきました。
折れたカギがカギ穴に残って取れない状態になっているとのことで、あまりいじったりしないようにとお伝えしておきました。週末で混み合っていましたが、50分ほどで向かえる者が見つかり、すぐに出動させました。カギは無事抜くことができましたが、少し部品のズレがあり、交換のお勧めもしましたが、今回はカギ抜きのみで終了しました。また不具合が出た場合は連絡くださいと名刺もお渡ししてきました。
伺うと、マンションではなく戸建てのお宅で、鍵は2ヶ所付いているとの事でした。「次に住む方が決まっているので、その方がご希望される鍵穴に交換をして頂きたいんですけど、対応して頂けますか?」との事でした。弊社お伺いして基本その場で交換可能。さらに鍵穴もたくさん持って行くので、現場でご案内可能とお伝え。「助かります!」とのことで、お客様に立ち会って頂けるお日にちで、後日予約をお取りしました。当日、現場に伺うと、防犯性の高い鍵をご要望されていましたので、詳しくご案内し、お客様の意向に沿うものをお取り付けしました!
「私も10時から仕事で、9時には出発しないと間に合わないんです。家に入らないと仕事に行けないので早く来てもらえますか?」との事。朝の混み合う時間帯ですが、幸い近くで作業しており20~30分で作業スタッフを向かわせました。道も混み合ってた為30分前後で到着。出発まで刻々と時間が迫ってきますが、そこは腕の見せ所!一番いい方法を見つけ出し、5分もかからないうちに開錠させて頂き、お客様に大変喜んでいただきました!
「ずっと使っていなかった部屋で、物置状態だったんです。」との事。「鍵はあるのに開かないので、鍵穴か、鍵自体の劣化かなぁ?と思ったんですけど、そんなことってありますか?」と不思議に思っていらしたので、鍵の形状をお伺いすると、昔のタイプのもので今では特殊な鍵でした。「多分昔から鍵の交換はしていないです。」とのことで、開錠後交換になる可能性もご案内。ご了承の上、至急お伺い。問題なく開錠し、そのままお使いいただける状態でしたが、ご自身もご不安とのことで、交換作業もさせて頂きました。
玄関の鍵穴は一箇所でゴールの鍵を使用。鍵自体はまっすぐでポツポツ穴の開いているタイプとのこと。ピッキングがしにくい防犯性の高い鍵のようです。お住まいはマンションの3階で、ドアにポストもあり来客者が来た時ののぞき穴もあるとのこと。作業スタッフが現場に到着し、やはり鍵穴からピッキングを試みると中を傷つける可能性があるため、ドアポストから特殊工具を使用して無事に開錠できたようです。「壊さないで開けてもらえて本当に助かりました」と喜んでもらえたようです。
ちょっと外に出ている間にご家族が鍵を閉めて出かけてしまったようです。携帯も何も持っていない状況。「全く~俺が鍵持っているか確認くらいしてほしいよな!」とお客さま苦笑いの様子。暑い日だったため、管理人室で涼ませてもらっているから近くまで来たら管理人室に電話してほしいとのことでした。すぐに30分で到着するとお話して手配。2ヶ月ほど前に伺った現場と同じ現場だったようで、管理人さんが当店の電話番号を控えていてくれたそうです。
お姉様は施設に入っているそうで、弟様が対応してくださるとのことでした。一般的な鍵から防犯性の高い鍵の最低料金・作業員予約のシステムをご案内しましたが、まだ弟様の予定がはっきりしていないようで、一旦検討になりました。次の日、弟様が電話をくださり予約を取ることになりました。横浜市泉区弥生台の作業スタッフがお伺いしたところ、玄関の鍵はとても古く、合う部品がなかった為、発注することに。後日、無事交換作業が終了しました。
小学生の息子さんとご一緒だそうで、息子がなにか詰めたのかもしれないと仰っていました。帰宅ラッシュの時間帯でしたが、最短のお時間で40~50分程、それでお願いしますと了承いただき、すぐに向かわせました。かなり古いカギでしたが、カギ穴から開錠し、クリーニングですんなり動くようにはなりました。できるなら交換しようかというお話にもなったそうですが、廃盤商品でその場では交換できず、今回はクリーニングのみで終了したと報告がありました。
ご実家は海外で「すぐは取りに帰れないし、郵送でも時間がかかってしまうので、早く家に入りたいんです」との事でした。「お家の中にスペアキーがあるので、なるべく壊さないで開けてほしいんですけど、出来ますか?」とのこと。戸建ての建物で勝手口もあり、ベランダ側もシャッターなどは閉まっていないようだったので「なるべく一番いい方法でお開けしますね」とご案内。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフに確認を取りました。幸い近くで作業している作業スタッフがいたので、20~30分で行くことができました。
なんでもお客様、お休みを利用してお出かけしたそうですが、その際ご自宅の鍵やお財布を落とされたとのこと。すぐに交番へ届けをだしたようで、警察に「鍵の交換をしたほうがいい」とすすめられたそうです。横浜市泉区弥生台担当の作業スタッフが40~50分で到着できる旨をお伝えすると「じゃあ、娘に連絡してお支払いの用意をしなくちゃね」と、すぐにご依頼になりました。現場へ到着すると娘様も来ていただいており、作業スタッフはお二方に作業の説明をさせて頂いたようです。
「いま現地にいて入居者が外国人なので大家さんも一緒に立ち合い支払いします」と言われてます。横浜市泉区弥生台の鍵担当スタッフに確認「お客様のご用意いただいた鍵があるということですが、メーカーが同じでも種類がたくさんあるため、もしあわなかった場合はこちらでご用意した鍵をお取り付けさせていただくかたちになること、料金は通常の交換作業代かかることをご了解ください」とご案内、50~60分でお伺い、無事に作業させていただきました。
どうやらお客様は鍵を中に置いたままで、家族を送るのに車で出て、家族が鍵を閉めたので、鍵がなくて入れないとのことでした。コールセンターには、こういった入電も結構あります。GW初日でしたが、なんとか横浜市泉区弥生台のア行スタッフ、30~60分で手配取れました。電話を切ったあとは、連絡が取れなくなってしまいましたが、無事に作業スタッフと会え、作業に入りました。玄関のカギ穴からのピッキング開錠をし、作業は20分以内には終わったようです。家族が帰ってくるのは夜だそうで、「早く来てくれて助かりました」と喜んでいただけました。
通常ご本人様に代わって頂くのですが、耳が遠いとのことで近所の方を介して案内。鍵をさしても動かないそうです。それも珍しく上下2ヶ所とも同じ状態とのこと。「交換しないと無理でしょ!とても古いのよ!」と、ご本人様が隣で叫ばれていました。交換になるかどうかは見てからになるとご案内し、作業スタッフは30~40分で向かわせました。お客様は「また開かないと怖いので、いい鍵に交換してほしい。」と、修理よりも交換ご希望だったので、2か所鍵の交換をしたと報告がありました。
横浜市泉区弥生台担当作業スタッフが60~90分で向かい、現場の状況を確認。やはり特殊な鍵になるので発注してからの作業になりました。鍵の種類はキーレックスと呼ばれるものの機械式のテンキー錠のご希望でした。最初の日には見積りと部品発注となり、部品が届いた一週間後に作業となりました。部品が届いた一週間後、再度お客様のところに行って作業は無事に終了。「見積から発注までしっかりと対応していただき助かりました。ありがとうございます」と言っていただけたようでした。
ご実家は引き戸との事で、「鍵がかからないって言っているんです。鍵が空回りしているみたいなんですけど。」との事でした。鍵は三か所あるようですが、「元々古いお家で、鍵も昔のままなので、ほぼ真ん中の鍵しか使っていないんです。交換になるかもしれないけど、一応修理からでも見てもらえますか?」との事でした。ご希望通り修理からでご案内させて頂き、細かくご案内させて頂きました。「説明がとても分かりやすくて頼んでよかったです」とお褒めの言葉を頂きました。
初めて鍵を失くしてしまったとのことでお客様大変動揺されておりました。ドアに二か所鍵がついており、上下とも同じ1本の鍵で開け閉めしていたとのこと。「鍵を拾われてたらどうしよう…でも二か所一緒の鍵交換は今日中にできないですもんね…?」とご不安な様子。「作業員は何種類か部品をもってお伺いするので交換もすぐに対応できますよ」とお話しすると、大変安堵されていました。開錠と交換の作業終了し、「本当にありがとう!」と仰っていたとのこと。
上飯田町では、横穴墓を擁する柳明遺跡も見つかっています。平安時代になると鎌倉党と呼ばれる一派が勢力を伸ばし、鎌倉党の祖となる鎌倉景正が御霊社と五霊社に祀られています。一派は境川とその支流に沿って、開拓を進めました。対岸には対抗勢力の渋谷氏が勢力を拡大しており、渋谷氏の祖を祀ったサバ神社を建てていきます。当地に鎌倉幕府と鎌倉府が置かれると、政治や文化の中心地となります。そして、首都となった鎌倉に向かうため、鎌倉街道が整備されました。江戸時代に入ると、彦坂元正が代官として赴任してきます。彼の居住となった岡津城は戸塚宿に近かったので、元正は戸塚宿の助郷役としても村の発展に尽力します。かつて、当地の領家谷や西田谷には、中近世の景観が残されていました。それが近年の大規模開発によって、消滅することになります。ただし、相模国大山に祀られた大山阿夫利神社への大山道は、現在も断片的に残っています。
お住いの近くにある鍵屋が何処にあるか知らない方は多いと言われています。鍵を複製する等で鍵屋を利用する事も核家族化に伴い減ってしまったのも起因します。もし、急遽鍵のトラブルで助けが必要になりましたら、ご自宅まで伺い対応する横浜市泉区弥生台のカギのトラブル救急車にご連絡ください。貴方の街の鍵屋です。
当店へ電話が来る前に他の鍵屋へ依頼をしていたそうですが、予定時間を1時間以上過ぎても全然来ないためしびれを切らして断ったそうです。「こちらはそういったことはないわよね?」と心配されていましたが、向かう途中でよっぽどのことがない限り大丈夫ですよと伝え、40分前後で向かえる作業スタッフを手配。本当なら朝から病院へ行きたかったそうで、急いで向かいました。ほぼ予定通りに到着し、作業対応しました。
上飯田町では、横穴墓を擁する柳明遺跡も見つかっています。平安時代になると鎌倉党と呼ばれる一派が勢力を伸ばし、鎌倉党の祖となる鎌倉景正が御霊社と五霊社に祀られています。一派は境川とその支流に沿って、開拓を進めました。対岸には対抗勢力の渋谷氏が勢力を拡大しており、渋谷氏の祖を祀ったサバ神社を建てていきます。当地に鎌倉幕府と鎌倉府が置かれると、政治や文化の中心地となります。そして、首都となった鎌倉に向かうため、鎌倉街道が整備されました。江戸時代に入ると、彦坂元正が代官として赴任してきます。彼の居住となった岡津城は戸塚宿に近かったので、元正は戸塚宿の助郷役としても村の発展に尽力します。かつて、当地の領家谷や西田谷には、中近世の景観が残されていました。それが近年の大規模開発によって、消滅することになります。ただし、相模国大山に祀られた大山阿夫利神社への大山道は、現在も断片的に残っています。
お住いの近くにある鍵屋が何処にあるか知らない方は多いと言われています。鍵を複製する等で鍵屋を利用する事も核家族化に伴い減ってしまったのも起因します。もし、急遽鍵のトラブルで助けが必要になりましたら、ご自宅まで伺い対応する横浜市泉区弥生台のカギのトラブル救急車にご連絡ください。貴方の街の鍵屋です。
総面積は23.56平方キロメートル、約半分が市街化調整区域となっており、山林や農地など自然に恵まれているのが特徴です。区の北側の東西には阿久和川が、南北には和泉川と境川が流れており、これらの川沿いで縄文時代の遺跡が発掘されています。泉区ができた歴史としては、1969年に戸塚区から分かれて瀬谷区ができ、旧中川村の阿久和町が同区に加わります。そして、1986年の11月に、栄区と一緒に中和田支所管轄のエリアが戸塚区から分かれ、現在の泉区が作られたのです。区名は、泉が湧き出るような若いパワーを生み出し、より良い区になることを願って泉区という名前がつけられました。なお、1965年以降には、県営いちょう団地や市営上飯田団地が建てられています。さらに、1976年になると相鉄いずみ野線が通ったのを機に、沿線に住宅がたくさん建設されます。その結果、一戸建て率と持ち家比率が、市内では泉区がトップになったのです。
ご自宅や会社の近くに鍵屋があるかを確認はされていますか?あまりお世話なる事が少ないので気にされていないかもしれませんが、万が一すぐに依頼できる鍵屋を確認しておくことが大切です。横浜市泉区弥生台の鍵屋であるカギのトラブル救急車は出張対応でお伺いしますので、緊急時の対応も問題なくご依頼いただけます。お気軽にご相談ください。
そんな泉区の何人かの有名アスリートを輩出してきましたが、その中でも特に輝かしいキャリアをもつのが元プロ野球選手の高橋智氏です。泉区で生まれ育った彼は、同区内の公立中学校を卒業したのち神奈川県伊勢原市の高校に進学して野球に励みます。県大会決勝で敗れたため甲子園出場は実現しませんでしたが、その高い能力がプロの目に留まって阪急ブレーブス(のちのオリックス・ブルーウェーブ)に入団しました。なお、阪急にはもともと投手として入団しましたが、3年目に野手にコンバートされてウエスタンリーグ(2軍戦)で着実に結果を残していきます。プロ入り7年目となる1991年シーズンにはようやく1軍にてレギュラーポジションを獲得して23本塁打・101安打という好成績を残しました。翌1992年には前年を大幅に上回る3割近い打率を記録したほか29本のホームランを放ち、パリーグを代表する強打者の一人に数えられるほどの存在となります。1998年に出場機会が激減してヤクルトに移籍しましたが、移籍先では大復活してチームに大きく貢献しました。
鍵の修理が必要な時ってありますよね?例えば鍵の溝が潰れてしまい差し込んでも回らなくなった。もしくは、鍵穴自体が空回りする事もありますよね。そんな鍵の修理が横浜市泉区弥生台のご自宅や事務所で必要になったら、カギのトラブル救急車にご連絡ください。
天王森泉公園は雑木林を主体としてその一角にあり、湧水の森やくわくわ森のほか見晴らしの丘や旧製糸場の本館である天王森泉館があります。見晴らしの丘は高台にあるため周囲の景色を楽しめ、多くの種類の野草やバッタなどと楽しめるなど芝生で刈り込まれた公園と違うことが魅力です。くわくわ森は周辺の農家の薪や炭以外に落ち葉の堆肥を作るため、クヌギやコナラを植えていました。現在は昆虫や野鳥の観察ができ、季節によって楽しめることが特徴です。湧水の森は様々な場所から水が湧き出てせせらぎを作り、ゲンジボタルや多数の生き物を観察できます。公園での楽しみ方は人それぞれですが、行事や活動を積極的に行い気軽に自然と親しみやすいです。園内は田植えやそば打ちなどの体験もでき、自然豊かな場所で楽しみながらリラックスできます。
ご自宅の玄関ドアで最近、「鍵が空回りする」そのような経験をされた事はありませんか?そのままにしておくと、鍵が開かなくなる場合がございます。少しでもいつもと違うと感じたら、鍵交換を考えてください。横浜市泉区弥生台のカギのトラブル救急車がすぐにご相談に伺います。
泉区の歴史は古く、弥生時代の土器や水田が発見されています。その他にも、鎌倉時代から街を縦断するように街道が敷かれ、江戸時代にも大山詣での街道が通っていたこともあり、人の行き来が多かったことが伺えます。また、歴史だけではなく伝統芸能も現代にまで受け継がれ、大正から昭和にかけて有名になった「市川華十郎一座」の横浜いずみ歌舞伎、伝統の祭り囃子と現代の創作太鼓、相模凧など多くの伝統が残っています。泉区の有名な観光地として、県立境川遊水地公園、湘南大橋、中丸家長屋門、が挙げられます。県立境川遊水地公園は、バードウォッチングを始めとして、水辺に棲む植物や生き物を観察することができます。湘南大橋では、相模湾の景色を一望でき、茅ヶ崎市側から橋を渡り、富士山の眺めを見に来る方も多くいます。中丸家長屋門は、泉区の散策コースの道中にあり、横浜市認定の歴史建造物となっています。
鍵屋を横浜市泉区弥生台でお探しなら、お電話一本で直ぐに伺うカギのトラブル救急車にお気軽にご連絡ださい。鍵屋が近くに無いご自宅や会社は大変に多いです。困った時に駆けつける出張対応が大変に便利です。
しかし、アイドルや芸能人しか輩出して来なかったわけではなく、プロ野球・パリーグの名打者の中で泉区出身者が存在します。それは誰かというとオリックス(旧阪急)などで長く活躍してきた高橋智選手で、彼は泉区で生まれ育った歴史をもつ人物です。泉区内の公立中学校を経て神奈川県伊勢原市の高校に進学すると高校野球界で大活躍をして、1984年秋にドラフト会議で阪急ブレーブス(のちのオリックス)に指名されました。同球団に入団した高橋選手は厳しいプロ野球界の中で6年間なかなか芽が出ずに多くの時間を2軍リーグで過ごします。しかし、7年目の1991年シーズンにようやくレギュラーポジションを獲得して20本以上の本塁打を放ちました。1992年にキャリアのハイライトとなったシーズンで、本塁打29本を記録したほかオールスターゲームにも初出場し、秋にはパリーグベストナインに選ばれます。1998年には大幅に試合出場が減少してヤクルトに移籍しましたが、同球団では見違えるような活躍を見せて2001年まで活躍しました。
鍵修理でお困りなら横浜市泉区弥生台のカギのトラブル救急車にご相談ください。鍵穴の破損からカギの溝の変形による開錠不可まで、修理が必要な事は全てご対応いたします。ご自宅や会社、店舗にすぐ駆けつけます。
この神社は鎌倉時代末期に創建され、天照大神と国常立神の2柱が祀られています。また境内には、市の名木に指定された幹回りが3mを超える大ヒノキがあり一見の価値があります。アクセスは相模鉄道弥生台駅から徒歩20分です。次は同じく新橋町の阿久和川近くにある観音寺です。これは約400年前に創建された曹洞宗の寺院です。本尊に大僧上行基作の聖観世音菩薩立像があり、33年に一度御開帳を行います。また釈迦殿には仏舎利と涅槃像が安置されています。この寺の山門や本堂、観音堂は荘厳な雰囲気があり庭も美しく整備されています。場所は前述した神名社から約210m、徒歩3分の所にあります。最後は中丸家長屋門です。明治18年頃に建てられた中丸家の長屋門で横浜市認定歴史的建造物に指定されています。当時この地域は養蚕や製糸業が栄えており中丸家はこの町の長者だったと言われています。またこの門の前には長寿地蔵尊が祀られています。ここは神明社から約440m、徒歩約6分の場所にあります。
横浜市泉区弥生台で鍵交換が出来る業者をお探しなら、お電話一本でご自宅まで伺うカギのトラブル救急車にお任せください!シリンダー錠から開錠しづらいディンプルキーへの交換なども対応できます。鍵交換のトラブルを直ぐに解決したいお客様はまずはご連絡ください。ご自宅までの到着予定時間も事前にお伝えいたします。
遊水地とは、洪水で水があふれた際被害を抑えるために水が流れ込むようにつくられた池のことです。境川遊水地公園は、遊水地の上部空間を公園として整備されました。ビオトープと呼ばれるさまざまな生き物が棲むことのできる環境がつくられており、植物や鳥類・トンボなどの虫をみられるなど都市部で自然を感じることができます。また噴水広場という地下水が湧く池があり、暖かい季節には水浴びをしてあそぶ子供の姿も見られます。その広場から小川がながれており、水路沿いの自然を観察しながら散歩することができます。野球場・サッカーグラウンド・テニスコートがありスポーツを楽しむこともでき、運動した後には更衣室にあるシャワーをつかって汗を流せます。アクセスは、小田急江ノ島線・相鉄いずみ野線・横浜市営地下鉄ブルーライン「湘南台駅」からバスで10分の「元木バス停」から徒歩約15分です。
鍵屋を横浜市泉区弥生台でお探しなら、お電話一本でご自宅まで伺うカギのトラブル救急車にお任せください!鍵の複製依頼なども対応できますので、カギのトラブルを直ぐに解決したいお客様はまずはご連絡ください。ご自宅までの到着予定時間も事前にお伝えいたします。
区内には、弥生土器が発見されたことで弥生台と名付けられた場所もあります。鎌倉時代になると、神奈川の鎌倉へ向かう街道が作られました。横浜市泉区の前身となる鎌倉郡の中川村や中和田村ができたのは、町村制が施行された明治時代のことです。その後、昭和に入ってから中川村と中和田村は戸塚町や大正村などと共に横浜市へ編入して戸塚区となりました。ただ、この時代の戸塚区は現在の区域とは若干異なっています。昭和40年代になると、戸塚区の一部が瀬谷区として独立すると旧中川村の阿久和町が同区に合併しました。さらに、昭和60年代に戸塚区と栄区の一部が分かれてできたのが泉区です。泉区というのは公募によって決められた名前で、区の中心部にある和泉町が由来とされています。同区は昭和後期から平成にかけて、宅地開発が急速に進んだ場所で市内でも一戸建てが非常に多いエリアです。
鍵修理でお困りではないですか?一人暮らしの方なら会社などで外出をするたびに鍵をかけますが、徐々に経年劣化を起こし、「鍵穴に鍵を挿しこんでも回らない」「鍵自体が曲がってしまった」など鍵修理が必要になるケースは多いです。もし鍵修理が横浜市泉区弥生台で必要になったらならカギのトラブル救急車にご相談ください。すぐにお客様の元へ駆けつけて鍵が使えないストレスを早く解決します!
みなとみらい、外国人墓地、中華街等、異国情緒漂うおしゃれな港町を想像される方が多いと思います。これからご紹介する横浜市泉区は港町とは趣を異にする内陸のベッドタウンです。横浜市の南西部に位置し、相鉄いずみ野線、横浜市営地下鉄ブルーラインに沿って宅地が連なる町です。また、農地面積が市内最大というのどかな一面を持ち合わせています。そんな泉区には自然に囲まれた公園がいくつもあります。中でも、和泉川沿いにある和泉遊水地は桜の名所として有名で、春には川沿いでお花見を楽しむ家族連れで賑わいます。遊歩道も整備整備されており、のんびりと散歩を楽しむことができます。他にもグランドやテニスコートもあり、区民の憩いの場所となっています。相鉄いずみ中央駅で下車してすぐの場所にあり、横浜市中心部からのアクセスも良好です。港町とはまた違ったのんびり、ゆったりとした横浜の魅力を探しに泉区に出かけてみてはいかがでしょうか。
鍵交換が横浜市泉区弥生台で必要になる機会は多くの方に等しくやってきます。例えば横浜市泉区弥生台のアパートやマンションに引っ越した際に鍵交換がされていなかった場合、前の住人が使っていた鍵がそのまま利用されてしまうリスクがあります。少しでも鍵の心配事が有りましたら、カギのトラブル救急車にご相談ください。アパートやマンションの鍵交換も対応しています。
和泉川や境側、阿久和川など区内に多くの川が流れているのが特徴で、農業や製糸業が盛んに行われていました。区の歴史は古く、和泉川や境川に沿う丘陵には縄文時代の遺跡が数々見つかっています。また、弥生時代の土器が発見されるなど人々が大昔から泉区で生活していたことがわかっており、土器が出土した場所である弥生台の地名の由来になっています。鎌倉時代には鎌倉幕府が置かれるなど政治の中心の地として栄え、鎌倉街道上ノ道が開通するなど多くの人が行きかう場所となりました。さらに、明治時代に入ると萩原製糸工場など多くの製糸工場ができ、養蚕業が盛んな場所として栄えます。そして、1986年11月3日に戸塚区から区分され、現在の泉区が誕生しました。泉区には富士塚城址公園や玄蕃新墾などの史跡が多く残っており、史跡を訪れることで泉区の人々の暮らしや文化、歴史を感じることができます。
鍵屋が横浜市泉区弥生台で何処にあるかご存知ですか?普段利用する事がないのであまり気に留めることは無いかと思います。もし鍵のトラブルに遭ってしまったら、すぐにご自宅まで伺う横浜市泉区弥生台の鍵屋、カギのトラブル救急車にご連絡を。最短30秒で到着時間をお伝えします。
古文書よると1270年には岡津や飯田という地名がおかれ、飯田には「飯田五郎家義」という武士が住んでいたと記されています。この飯田五郎家義は「平家物語」や「吾妻鏡」に登場する人物で、石橋山の合戦で敗れた源頼朝を助けたことで有名です。岡津には城が建てられ、少弐氏や甲斐氏が地区を治めていました。泉区には南北につっきった「たつ道」という直線の経路があり、新田義貞が鎌倉を攻める際に利用したとも言われています。江戸時代になると、岡津城に陣屋がおかれ、彦坂元正が代官に就任しました。北条家の評定衆の残党を倒すために行われた小田原征伐では、豊臣秀吉や徳川家康との間で折衝を行った石巻康敬が謹慎させられ、そのまま旗本として任命されたと言われています。近代では軍関係の施設が置かれ、戦後にはダグラス・マッカーサーが厚木の飛行場から横浜のホテルニューグランドへ行くまでに泉区を通ったとされています。
横浜市泉区弥生台で鍵修理が必要になってはいませんか。鍵は日々使う物ですから、少しずつ鍵穴がすり減り、鍵が回らないなどのトラブルが発生します。横浜市泉区弥生台で鍵修理を頼むなら、すぐにご自宅まで伺うカギのトラブル救急車にお気軽にご連絡ください。
今回は横浜市にある泉区という地域について紹介していきたいと思います。泉区は99の公園と3つの市民の森、3つのふれあいの樹林が存在する自然あふれる地区です。地区の西側には和泉川と境川という2つの川が南北に流れており、公式サイトではウォーキングや区民の憩いの場として多くの人々に愛されているエリアである、と紹介されています。河川沿いではカワセミやチュウサギ、ジョウビタキ、ルリビタキなどの珍しい野鳥類を見ることができるほか、樹林地ではクワガタ、湧き水のある森ではホタルが生息している場所もあります。公式サイトではお勧めの散歩コースなども紹介されているので、自然の中でゆっくりと時間を過ごしてみたい方はこの機会に一度、自然あふれる泉区を訪れてみてはいかがでしょう。
このような観光スポットがある横浜市泉区弥生台で鍵交換が必要になる事は多々あります。これは一般家庭だけでなくお店や会社でも同じです。鍵交換が必要になったらカギのトラブル救急車にご連絡ください。お電話いただければ最短30秒で到着までのお時間をお伝えしますので安心してお待ちいただけます。
この公園はかつて近くを流れる和泉川の水利を生かして製糸場が営まれていた場所であり、その跡地を市が整備したものです。園内には水辺の自然が良く保存されており、草花や昆虫、水棲生物を中心としたさまざまな動植物が観察できます。特に都会では姿を見る機会が少なくなったホタルを鑑賞できる場所として、市民に親しまれています。清冽な水を利用したコメ作り、ワサビ作りも行われており、栽培や収穫を体験できるイベントも開かれています。また、園内にはかつての製糸場の本館であった天王森泉館がありまます。この施設は1911年に建てられた豪壮な日本家屋で、市の歴史的建造物に認定されています。
横浜市泉区弥生台にも鍵屋がありますが、夜遅くまで対応している鍵屋は少ないです。例えば夏祭りの楽しい時間、夜遅くに家へ帰りドアを開けようとしたら鍵が無い。イベントに参加すると鍵の紛失などが起こりやすいです。ですが夜遅くに鍵屋に頼もうとも閉まっている為すぐに対応ができない・・・そんな時は24時まで対応の鍵屋、カギのトラブル救急車にご連絡ください。お電話いただければ最短30秒で到着までのお時間をお伝えしますので安心してお待ちいただけます。
中にはバーベキューができるスペース(要予約制)などもありますので、大勢で訪れても楽しめるスポットです。もちろんカップルがゆっくり過ごすのも最適な場所なので多くの方から親しまれている憩いの場です。二俣川駅南口から歩いて約20分くらいかかりますがバスもあるので交通の便も良く、自家用車で行く方は駐車場も完備されています(有料)基本的にペット連れはOKですが、場所やイベント開催時等はペット不可となる場合もあるので注意しましょう。公園内をグルリを一周すると結構な距離となるので、ジョギングやウォーキングのコースとして利用している方も多いです。
今年の横浜市泉区弥生台は例年より暑く、外出していたら頭が「ぼー」っとしてしまう事があるかもしれません。集中力が無い時に起こるのが鍵の紛失です。玄関のドアを開けようと鞄から鍵を取り出そうとしたら見当たらない。もしかしたら外で落としてしまったのかもしれません。ですが慌てず、カギのトラブル救急車ではお電話ください。最短30秒でご自宅までの到着時間をお伝えします。また鍵の作成・交換もできますので、鍵を落とした後のフォローも大丈夫です。
この公園は相模鉄道いずみ野線のいずみ中央駅近くにあり、河川敷を利用して自然の地形をかなり忠実に再現した施設となっています。園内には散策路が設けられており、桜並木のあるエリアは花見の季節になると多くの市民が訪れます。川には多くの水鳥が生息し、野鳥観察にも適したスポットになっています。公園施設は区庁舎をはさんでさらに北へと続いていて、遊水池を利用したグラウンドやテニスガーデンなどのスポーツ施設が設置されています。また、川沿いの道は散策に適したプロムナードとなっており、ところどころに休息所や緑地帯が設けられています。
歴史や文化ある横浜市泉区弥生台で鍵の交換でお悩みのお客様はいらっしゃいませんか?「ご自宅の玄関ドアが鍵を挿して回しても開錠しない」「鍵穴に鍵が挿し込めない」など差込口のトラブルは多いです。そのような状態が夏の熱い炎天下で起きてしまったら、せっかく買った食品もダメにしてしまいます。横浜市泉区弥生台のカギのトラブル救急車ではお電話いただいてすぐに駆けつけますのでご安心ください。カギのトラブルに遭ってしまったらお気軽にご連絡ください。
緑に囲まれ、ヒーリング効果が期待できる神社の一つに、御霊神社があります。鎌倉権五郎景政と日本武尊を祀った神社で、地元の方からは鎌倉権五郎神社と呼ばれています。鎌倉権五郎景政は鎌倉武士の鑑だといわれた果敢な武将でした。平安時代に鎌倉から湘南一帯を支配していました。境内の中は江ノ電が走り抜けますが、ゆったりとした時間が流れます。鳥居の横には鎌倉の歴史を見守ってきたタブノキが大きく育ち、木陰を作っています。拝殿の右側に建つ瓦葺の小さな建物は終戦まで小学校の奉安殿として使われていたもので、区内にある学校の建築物としては最も古く、希少です。周りには本殿だけでなく、第六天社や石上神社、金比羅社など沢山の祠があります。
横浜市泉区弥生台で鍵のトラブルにもし遭ってしまったらどうしますか?例えば、「玄関の鍵を紛失や破損」「鍵穴から鍵が抜けなくなる」「鍵は差し込めるけど空回りして開かない」「合鍵を複数作りたい」など様々なトラブルが考えられます。そんな時は横浜市泉区弥生台で直ぐに駆けつけてくれる鍵修理業者が安心ですよね。カギのトラブル救急車ではお電話いただいて最短30秒で到着案内ができるますから解決までの時間の目安がつきやすく、作業もスピーディー対応でお客様を待たせません。まずはお気軽にご相談ください。
再度夜の10時頃に電話があって、仕事が早めに終わって今はもう家に着いて中にいる。部屋には折れた鍵をゆっくり挿して回したら開いたので、キー抜きのみ頼みたい。作業スタッフに連絡し30~50分で到着できるとお客様へご案内。鍵抜き作業は開いている状態ならかなり簡単に抜くことが出来、料金も開錠より安く済んで喜んでいたとの事。念のためシリンダー内部も確認したら特に傷などもなかったようでした。折れた鍵は町中の鍵屋で作成したものらしく、メーカー純正の元鍵も持っているらしいので、そちらを使うことをお勧め。作った鍵では、精度が違うので引っかかったり折れたりすることがあります。
お話を伺うと、鍵穴は外にはないタイプの鍵で、中から開け閉めするだけのカギとの事。まったく回らないので、困っている。交換になってもいいから、まず開けてほしいとの事でした。幸い近くにスタッフが居て、30~40分でご案内することができ、お客様の来店前に鍵を開けて修理で対応することができました。作業員もタイムリミットがあったので、慎重かつ迅速に対応したようです。なによりも無事間に合って良かった、とホッと胸をなで下ろしていました。
出かける時は問題なかったし、急にどうしたのかと不安そうなお声でした。梅雨の時期は特に湿気などの影響で急に開けずらくなったりすることもありますが、鍵穴に何か異物が入っていたりすると無理に回すと鍵が折れてしまったりするといけないので、もう鍵には触らずにお待ち下さいとお話し、ちょうど近くにいたスタッフが20~30分で行ける状況だったので、その時間で案内・手配しました。実際、到着を待っている間に自分で再度開けようと試みる人も多いのですが、最悪の場合鍵が折れたり、内部が傷ついてしまって修理で直るものが交換になることもあるので注意してください。
お電話頂いた日は日曜日で予約が混んでいました。作業スタッフ何名か確認してきましたが、お客様の近隣エリアのスタッフはみんな作業中で、一番早い者でも60分くらいかかる状況でした。60分くらいの時間に加えて、日曜日の道路の混雑状況、そこから作業の時間もあるので玄関の鍵が開くまではきっちり60分で終わるかは約束できません、と説明。お客様は「それだと間に合わない」とのことで、他にも聞いてみますと検討になりました。当店では問合せをいただいてからリアルな時間を調べますので、こういう事もあります。当店でご依頼はいただきたいですが、お客様がお急ぎであれば、他社さんに依頼した方が良い場合もありますので仕方ありません。
横浜市泉区弥生台担当のスタッフが近くの現場で作業していましたが、まだ手が離せないとのことで隣のエリア担当のスタッフを向かわせました。それでも30分前後で到着できたとのこと。専用工具ですぐに作業も終わり、スムーズさにお客様もびっくり。携帯も触れず、とても不安だったから早くて助かりましたと言ってくださいました。コールセンターも作業スタッフのスケジュールの把握・配置等臨機応変に対応し、お客様に喜んでもらえて良かったです。
話を聞くと、玄関の鍵を取り付けたのは10年以上前とのこと。修理でのご依頼でしたが、もしも修理で直らないようなら新しい鍵への交換の可能性があると受付の時点で案内させてもらいきました。お客様から電話をもらった時間が夜遅い時間でしたが、40~60分ほどで行けるスタッフを手配。お客様も「今日寝る前に直ってればいいよ」とのことでした。作業としては修理じゃ対応が出来ず、防犯性や料金などをお客様と相談しながら、新しい鍵への交換となりました。
開け方や料金は、付いている鍵で変わってきますとの説明。鍵穴をくり抜いて開けるのはNGということだったので、受付時にもう少し鍵の状況を聞くことにしました。すると、お使いのカギは防犯性が高いディンプルキーで、ドアスコ(覗き穴)はあり、防犯サムターン(ボタンを押して回す)が付いている、とのこと。お住まいはマンションの高層階で、ベランダや窓から開けることは不可能。ドアスコ(覗き穴)があるので、そこから開けるしかありません。専用工具をさらに加工して、防犯サムターンを開けられる工具を持っているものを探し、お客様の帰宅時間に合わせて向かわせました。
深夜でも行って作業することはできますが、遅くなると動けるスタッフが限られてきます(エリアによっては深夜対応していないところもあります。なので事前に電話で確認願います)。お客様には確実に家に戻ってこれる時間での予約をお勧めしましたが、「その確実に帰れる時間が読めない」とのこと。これでは予約を取ることはできませんし、当然作業スタッフも手配できません。なので、帰れる時間がわかった段階で電話をもらうということで一旦受付は終了。翌日、このお客様の件が気になって作業結果を確認したところ、夜11時に電話をいただき12時の訪問&作業で無事に開錠が終わっていました。
カギは会社に置いてきてしまったらしく、それを家に着いた時点で思い出したようでした。夜間対応のカギ屋さんがあるか不安とのことでした。当店は受付は7~24時ですが、予約作業であれば24時以降でも可能です。急いで向かえる作業スタッフを探しますので安心して下さい、と案内をしました。エリア担当の作業スタッフが、もう少しで今やっている作業が終わるので40~60分前後でむかえると案内をしました。明日出張で使用する荷物があってどうしても部屋に入りたい。他の鍵屋さんはほとんど連絡が取れなくてやっと当店に繋がったと言ってました。本当に助かったと感謝の言葉をいただきました。
実家から帰ってきたばかりで、学校に行かなきゃいけないので、早く開けてもらえませんか?との事。お困りの状況はこちらも痛いほど見て取れます。お力になれるよう、さらに詳しく話を聞くと、ご両親名義の契約書は室内にあり、ご両親とも連絡が取れるとのこと。保険証もご提示いただけるということで、これなら鍵開けの条件を満たします。エリア担当の作業スタッフが近くで待機していたため、20~30分前後での案内ができました。玄関の鍵開けには「そこに住んでいる」ことを証明できる書類等が必要です。書類内容がわからない場合は、電話でオペレーターが聞くので、まずは気軽にお電話ください。
調べたところ5年前にこちらで交換させていただいた玄関の鍵のことでした。使用状況によっても違ってきますが、年月が経つとどちらの原因も考えられますので、まずは当時と同じスタッフがお伺いさせていただきました。現場で鍵本体を外して分解して確認したところ、雨風が激しくあたる場所のせいか中が腐食して錆びていたのが原因でした。今回は修理で一旦解消しましたが、また同じ状況になる可能性も高いので、その時には交換をお勧めさせていただきました。
午前中の混み合っている時間帯ではありましたが、なんとか40~60分で行ける作業スタッフを確保すると、電話受付中の間に「カギが回って開いたから中に入れた」とのこと。ひとまずはお店も開店できるので安心しました。ただ何か原因があって開かなかった事実はあるので、今後も同じことが起こる可能性は高く、お客様も心配ということで修理ということでお伺いしました。カギの内部のクリーニングをすると今まで少しひっかかりがあったのもなくなり、スムーズに開閉できてトラブル解消になりました。長い間使っていると、カギに付着した小さなゴミや汚れが内部に溜まってしまうことがあります。
海外の方で、日本語は上手に話される方でした。どちらの鍵も開かずご不安だったようですが、到着時間とその場で鍵開けが可能であることをお伝えすると、ホッとされたようでした。玄関の鍵を開けるには、そちらの家に住んでいることが確認できる書類が必要ですが、書類を取りに行けるとのことで、お戻りの時間に合わせて作業ということになり、無事成約となりました。作業もスムーズに完了したようです。
まず到着時間は30分ですぐ行ける作業スタッフを確保。話を聞くと、昨夜鍵を紛失したため他の鍵屋さんに来てもらったところ、30000円かかると言われたが手持ちがなく断念したそうです。聞けばクレジットカードもないとのこと。使用していた鍵は昔からあるような簡単な鍵に思えるし、特殊ではないと思うとお客様。鍵穴を見てみないとわからないため、簡単に開けば安くおさまりますが、詳しいことは現場で鍵と状況を見ないとわかりません。現場に作業スタッフを向かわせたところ、鍵穴から無事に開錠することができお客様も大変喜んでくださったそうです。やはり鍵穴を見ないとわからないものですね!
話を聞くと、そこに一人で住んでいた息子さんが亡くなったようでした。でも鍵がないため、中を整理しようにも入れない。どうすれば良いですか?と聞かれました。事情を説明して、警察の方のお立会いをお願いしました。警察の方の立会いがあれば開錠できます。鍵を開けた後に鍵の交換も希望したいということだったので、作業スタッフが鍵を開けた後にその場で交換できます。鍵の種類はたくさんあるので、防犯性や料金などを現場で相談しながら決めることができますよ、と案内しました。
玄関のカギを開ける作業の際は現場の住所が入った身分証のご提示が必要なことをご説明。いま病院にいるので住所記載のお姉さまの保険証を預かって現場に行ける、お姉さまと現場から電話で話して確認とることもできる、とのことで対応可能となりました。妹さんが現場に到着する時間に合わせての作業スタッフを手配。建物の鍵開け時には依頼者の確認が必須ですが、本人不在時になにが必要かなどはお電話いただければ、説明させていただきます。
横浜市泉区弥生台の近くで作業スタッフが作業を終えて待機しており、20~40分とかなり早い時間での案内となりました。鍵を取り付けてから数十年経っているとのことで、前々から施錠と開錠が固かったり、不具合があったようです。現場でお客様と相談し、鍵開けと新しい鍵への交換となりました。新しくキレイな鍵を見ながら「これで安心。開け閉めがとてもスムーズですね」と大変満足いただけたと報告があり、私共も大変うれしく思いました。
最速30~40分で作業スタッフは伺えるとご案内できましたが、警察官の方は仕事があるので時間まで立ち会えないとのこと。少々の不安を残して作業スタッフを向かわせる事としました。作業内容や料金など、内容の理解はしっかりしていただいていたようで、作業もすぐに始めることが出来たようです。言葉もあまり通じない日本で不安だったと思いますが、無事にお部屋に入る事ができて良かったです。今後、東京オリンピックに向けて、外国人の方への対応も考える必要がありそうだな、と思いました。
お店のマネージャーにも連絡しましたが、とりあえず、すぐ鍵屋さんを呼んで開けてもらってと言われたそうです。10時OPENが遅れるのはまずいので、とにかく早くと焦っていました。もっとも早いものが20~40分での到着なので、なんとか間に合うように急いで作業させていただきますとお手配。焦るお気持ちはわかりますが、これ以上ガチャガチャいじってしまうともっと壊れてしまうので、触らないで待ってていただくよう案内しました。作業スタッフが実際に鍵穴を除くと異物が入れられていて、すぐに鍵開けをおこない無事に時間に間に合ったようでこちらも安心しました。
住所もバレてるから大至急来てほしいが、鍵開け作業もすると警報装置がなって警備員も来てしまう、それは避けたいとのこと。詳しく話を聞くと、30分後には鍵を持った奥様が帰って来るとのこと。ではその時間に合わせて作業スタッフが行き、奥様が鍵を開けた後に交換だけしたほうがいいのでは、と提案しご了承いただきました。
2箇所のカギ交換を完了し「これで安心できる、すぐ来てくれて助かった」とおっしゃっていたとの報告が現場からありました。
当店では作業員が何種類の家の鍵を持っているので、即日に新しい鍵に交換できますよと案内。なお防犯設備士の免許をもってますので今後の防犯の相談もできると案内をし、ちょうど横浜市泉区弥生台の担当者がこの後にすぐに伺えるできるとお伝えした所、とても助かると言ってもらいました。あとで、作業員から作業報告が有りとてもお客様に喜んでもらったとのことでした。こんなに早く来てもらって作業をしてくれるのであればご近所にも名刺を置いてってと言ってもらいました。
警察の方とお話しをしたところ、70代の方が鍵をなくされたとのこと。身分確認等出来る書類などがお手元にないとのことで、警察の方の立会いのもと玄関の鍵開け作業に向かわせました。窓から開錠して無事に中に入ることができ、お困りの方、警察官、作業スタッフ全員ホッと胸をなでおろしました。お困りの方も携帯を持っていなくて途方に暮れていたようで、スーパーの方に救われたと喜んでおられました。
最速の40~60分での時間案内でご依頼いただきました。雪も降っていて、寒い時期に外で待っているのも大変です。幸い隣の店舗の方が快くこちらでお待ちくださいと仰って下さったので、お客様にも寒いところでお待たせせずにお伺いすることができました。前の作業後、作業員も雪道を慎重にかつ早急にお伺い。スムーズに作業も終了して、お客様にも大変お喜びいただけたと作業員からも報告を受け、ホッと致しました。
近くで作業していた作業スタッフがいたので、20分で到着できました。管理室の入り口の鍵を見てみると、防犯性の高いもので開錠できにくい作りになっていたようです。ただ管理室には窓ガラスがあり、格子もついていなかったためそこから特殊器具を使っての開錠作業となりました。無事に中の鍵を取り出す事ができ、事なきを得たので管理人さんもホッと安心した様子だったようです。鍵壊さずにすんで良かったと大変喜んでくれたとのことでした。
この日は3連休の最終だったため、旅行先で鍵を紛失したり車に鍵を閉じ込めた人が多く、電話が混みあっていました。ただ、ちょうど横浜市泉区弥生台の近くで作業をやっていた作業スタッフが待機しており、20~30分という絶好のタイミングでお伺いが出来ました。摩耗が激しく鍵自体に寿命がきており、今回は開錠したあとに鍵交換で対応させていただきました。古い鍵を長年使っていると、こういう事もあるので、10年以上使っている鍵は交換を検討したほうが良いと思います。
最速で行ける40~60分の作業スタッフを手配しました。これ以上無理に鍵を回したりすると内部が傷ついて悪化してしまう可能性があるので、触らずにお待ちいただくようにお伝え。結果的に鍵穴の不具合だったとのことで、開錠をしたあとに新しい鍵に交換をして無事に作業は終了しました。最近、確かに固くて回りづらいことがあった、これで安心して使えます。ありがとうございました、とお喜びしていただけたようです。
お正月で大変混んでおり、60分お待ちいただけるということで向かいました。ダイヤル式のカギの下のシリンダー錠を今は使用しているということで、ダイヤル式の鍵は壊して外してほしいとの事。
工具を使うので音が出ること、作業的に少し大変であることをご了承いただいての作業となりました。「仕方ないですよね~」とお客様。マンションで他のお部屋の方に怒鳴られないか少々ひやひや。しかし何事もなく終了し、お客様もすっきりしたと喜んでいましたとの報告でした。
年末の日曜日で大変混みあっていました。90分くらいで行けるものと50~60分の時間を案内。
前々からカギの調子は悪かったようで、取り付けてから何十年も経っており、劣化も進んでいたので鍵を開けた後に交換対応となりました。鍵の種類もたくさんあるので、現場で料金や防犯性を相談しながら、防犯性の高い鍵を選ばれたようです。良い鍵なので料金は想像より高かったと言っていましたが、お客様は大変お喜びになっていたと報告がありました。
さっそく作業スタッフがお伺いして詳しい話を聞いたところ、もう一年近く前から調子悪くてだましだまし使ってたようです。最近になってどんどん状況が悪化、いよいよ開けられなくなって寒風の中、閉め出されてからでは遅いと思い切って今日電話したとのこと。
原因はシリンダー(鍵穴)内部の経年劣化による摩耗でした。一時的に修理をしても、また同じ症状が出る可能性が高いことを説明し、交換となりました。作業後お客様に動作を確認してもらうと「とってもスムーズ!」と喜んで頂けました。
入居者のおばあちゃんとは電話でお話ができる状態だとのことでしたが、早急に伺える作業員を調整し、30~40分でお伺いとなりました。管理人さんと、駆けつけたご家族も立ち合いのもと、鍵穴からすぐに開錠できたとのこと。おばあちゃんも大事には至らず、ご家族も安心されていたと報告があり、無事が確認できてこちらもホッとしました。
予約が混み合っていましたが、予約を調整し30分前後で横浜市泉区弥生台周辺担当の作業員がお伺いできました。開ける作業をスムーズに行い、お客様ほっとした様子。交換については防犯設備士の資格を持っている作業員がお伺いした為、防犯性のことについて相談の上、防犯性が高い鍵に交換をしました。盗難に遭ってしまい不安でいっぱいでしたが無事交換まで終了し、安心しましたと仰って頂きお役に立てたようです。
お客様は、落とした鍵以外に携帯など何も持っておらず、ご近所の方にお電話を借りてかけて下さっていたようで、あまりご迷惑をかけられないと急いでいらっしゃいました。ちょうど混み合っている時間帯でしたが、幸いにも30~50分で向かえる作業員がいたので急いで手配させて頂きました。
実際は予定よりも少し早く到着し、玄関をお開けする作業も10分ほどで滞りなく終了したようです。思っていたよりも早く来てもらえて助かったと喜んでもらえました。
早い時間で手配。30~40分でお伺い出来たのですが、お客様が希望する型番「V-LA」の持ち合わせがなく作業不可。しかしお客様のご不安もあったので別のエリアの作業員が在庫を持っていることを確認し、そのものを向かわせる手配をしました。時間的な都合もあり翌日早い時間での作業をし無事に交換終了。うまく作業移行ができたのでホッとしました。お客様も対応を喜んでいたとのことでした。
夕方になる者と40分で行ける者がおり、夕方は出かけちゃうし、なるべく早めがいいとの事で40分の者で手配しました。すぐ近くで作業していた為、作業終わり次第向かった所予定より少し早く着きました。勝手に鍵が閉まってしまったようなので、開錠後に鍵の修理もさせて頂きました。早く来てもらって、修理もしてもらって助かりました。また何かあったら頼みますねとのお言葉を頂きました。
作業員がお客様にいくつか種類をご案内。普通の補助錠を付けても中から開いてしまうので、中から開けられないように、中から外へ出る際も鍵を刺して回して開けるタイプのシリンダーに交換。鍵が無ければ開けられない状態にしました。お客様には「たくさん相談にのってもらい、その日中に作業して頂き、これで勝手に外に出られなくなったので安心しました。ありがとうございました。」と喜んで頂きました。
もう警察の現場検証は終わってると言っていました。行けるものを探したところ、午前中早めに行けるものがいたので手配をしました。
カギはいくつかお持ちしているのでお客様と相談しながらカギを交換しました。朝に電話して午前中早い時間に来てくれて、急だったにも関わらずカギもすぐ交換してくれてお店の営業に支障がなかったので助かりましたと感謝のお言葉を頂戴しました。
受付の際に、こういったトラブルが初めてだったため料金の見当もつかずとても心配されていました。場所も見積もり無料が可能な横浜市泉区弥生台だったので、無料見積りでのお伺いを案内。到着時間より少し早めに到着。ゴール製の鍵を使用していたようですが、劣化が進み交換したほうがいいと状況を説明したところ、お客様も納得のうえ、交換となりました。「こんなにスムーズに鍵の開閉ができるものなんですね!」ととても喜んでくれたとのことでした。
早急に最速で行けるものを手配し、無事に作業が終わったと報告があがりました。やはり他社で出来ないと言われて、とてもご不安だったとのこと。お伺いして、作業前に作業内容と料金をご案内してから、すぐに作業に取り掛かり、想像以上に早く終わったのでご安心頂けたとの事。「とても助かりました」。と喜んで頂けました。
時間が20時でしたが横浜市泉区弥生台周辺の担当者の40~60分と90~120分の時間をお伝えし、40~60分をご希望されたので、そのお時間で向かわせることになりました。ホテルで時間も遅いので、お泊りの方にご迷惑にならないよう作業しなければいけないこともあり、かなり神経を使ったようです。特殊なカギだったため、時間もかかり開けることだけの作業でしたが、とても喜んでいただけてホッとしたとの報告がありました。
9月も下旬。これから冬がやってくるまで過ごしやすい季節が続きますね。休日は家族そろって何処かへ出かける方も多いでしょう。
でもそんな時に起きるのがカギのトラブル。楽しい外出中にうっかり自宅のカギを落としてしまい、自宅に戻ったら大慌て・・・
慌てなくても大丈夫です!横浜市泉区弥生台のカギのトラブル救急車がすぐに対応させていただきます。
カギの紛失があったら慌てず、横浜市泉区弥生台のカギのトラブル救急車にご連絡ください
関東では梅雨明けを迎えて、いよいよ夏本番を迎えますね。エアコンを付けないと寝苦しい夜を迎えていますが、窓を開けて寝ている方は要注意!当店にも窓を開けっぱなしでそのまま会社に出勤中に泥棒が入られてしまい、防犯の為に鍵を交換したいというご依頼も増えてくる時期です。特にマンションの高層階の方はオートロックだからと油断は大敵ですよ!しっかり戸締りをお願い致します。
勤務先の病院の非常口の鍵が壊れているのを見つけたので、事故に繋がる前に業者に連絡して修理の依頼をしました。
業者の方も何かあってはいけないと迅速に対応していただき、病院近くの横浜市泉区弥生台まですぐに来てくれました。
実際の鍵の状態を調べていただいた結果、かなり古いものなので交換した方が良いのではないかとアドバイスをしていただきました。(50代女性)
自宅の鍵を無くしてしまったことに家に付いてから気づき、慌てて業者の方に連絡をして自宅まで来ていただきました。
不安がっていた私を安心させるため、横浜市泉区弥生台まで大急ぎで駆け付けてくださいました。
業者の方のおかげでスムーズに鍵は開きました。一時はどうなることかと頭が真っ白になりましたが、なんとか家に入ることができて良かったです。(20代女性)
家の鍵を紛失してしまい、家族の分が足りなくなってしまったので追加でもう1本新しく作っていただきました。
急ぎではなかったのですが、すぐに対応していただけました。横浜市泉区弥生台の近くまで来ていただけたのでとても助かりました。
作業がとても早く、とても感じの良い方だったのでホッとしました。鍵を作る事に対して不安があったのですが、もっと早く作れば良かったと思えるほど簡単に作る事ができました。(30代女性)
自宅前まで戻ってから鍵を忘れて出てしまったのに気づきました。丁度家族の出張中で戻るまで待つということも難しかったので、対応をお願いしました。横浜市泉区弥生台から少し離れたところにある自宅まで、さほど時間をかけずに来てもらえたので心強かったです。
開錠前に料金の提示があり、安心して作業をお願いできました。念のため自宅に鍵があるか確認するようにとの声かけも含め終始親切だったのが印象的で、また何かあれば依頼しようと考えています。(30代女性)
仕事から家に帰った所、車の鍵が無い事に気づき慌ててこちらに電話しました。オペレーターの方の対応も良かったです。駅から離れたところに住んでいるのですが電話をしてからすぐにスタッフの方が駆けつけてくれました。
車の鍵開け作業もすぐにやってくださり助かりました。金額に関しても良心的でこちらにお願いして本当に良かったです。(30代男性)
3月に入り少しづつ寒さも和らいできましたね。
3月は進学や就職などで人の入れ替わりがもっとも多くなります。
新しい住まいの準備を進めている方も多いでしょう。
不慣れな土地で安心した生活を送るにはセキュリティーにも目を配る必要があります。
通常は入居の際に新しい鍵に交換して貰えますが、皆さんの玄関の鍵は大丈夫ですか?
弥生台の住宅・マンションの鍵に関するご依頼はカギのトラブル救急車にお任せ下さい!
最短20分で駆けつけます!
先日、仕事終わりでどこかに鍵を紛失してしまったようで、自宅に入れなくなってしまい鍵開け業者さんにお願いしました。夜分遅い時間帯で申し訳なかったのですが、弥生台近くにある自宅まで30分足らずで来てくださり頼もしかったです。来てくれたのはベテランの業者さんで10分足らずで鍵開けしてくださり、無事に家に入ることができて本当に助かりました。(30代男性)
先日、仕事終わりでどこかに鍵を紛失してしまったようで、自宅に入れなくなってしまい鍵開け業者さんにお願いしました。夜分遅い時間帯で申し訳なかったのですが、弥生台近くにある自宅まで30分足らずで来てくださり頼もしかったです。来てくれたのはベテランの業者さんで10分足らずで鍵開けしてくださり、無事に家に入ることができて本当に助かりました。(30代男性)
あっ!鍵が抜けない・・・ 玄関が開かなくなった・・・横浜市泉区地域の金庫開錠に関するトラブルならお任せ下さい!熟練のプロが対応致します!
前回もお話しましたが、12月は弥生台で空き巣被害が最も増える時期です。敵を知り己を知らば百戦危うからずの言葉にありますが、まず空き巣の手口を知る事が大事です。
空き巣の侵入経路は窓・玄関などと様々ですが、鍵開け被害での手口として多いものをランキングで紹介いたします。
第一位:ピッキング
ピッキングはよくドラマでも見る様な、鍵穴に針金の様な器具を差し込んで開ける手口です。
第二位:サムターン回し
サムターンと言うのは、ドアの内側の鍵の操作用のつまみ。ガラスを割って、直接鍵を内側から開ける手口です。
第三位:こじ開け
こじ開けはまさに力技。バールやドライバーを使って強引に鍵を回してしまう手口です。
これら最も多い空き巣の手口を防ぐには?空き巣に「この家の鍵開けは、時間がかかる」と思わせる事が大事で、
その為には、ピッキングに対抗できるディンプルキーがとても有効なのです。
弥生台のディンプルキー交換も鍵のトラブル救急車にお任せ下さい!
早いもので今年もあと一か月半で終わりですね。去年弥生台で一番鍵トラブルが多かったのも12月でした。忘年会などお酒を飲む機会が増えるので自宅の鍵を紛失してしまったり、年末年始の帰省中に鍵を開けられて空き巣に侵入されたりと、なにかと鍵のトラブルに纏わる話題が絶えません。合い鍵をポストに隠したり等の方は要注意ですよ!空き巣は必ず下見をして開けやすい鍵かどうか?を確認してます。鍵を使った防犯対策として有効なのは「鍵の増設とディンプルキーへの変更」です。年末の空き巣対策で弥生台の鍵屋さんをお探しなら出張費無料で365日年中無休の「カギのトラブル救急車」にお任せ下さい!