ヨシミネシカイイン

吉峯歯科医院

最寄駅 伊予西条駅 出口 徒歩 5分
エリア 西条市
ジャンル 歯科

一期一会を大切に。患者様のニーズに親身になって対応します。

西条市大町の吉峯歯科医院は、開院以来、西条市の地域医療に貢献してきた歯科医院です。患者様と同じ目線に立ち、笑顔を忘れずに親切・丁寧に対応することを心がけております。一期一会を大切に、健康をお守りする「かかりつけ歯科医師」として、ご利用していただければ幸いです。虫歯、歯周病などの歯科診療からインプラント(※)まで、様々なお悩みにオールマイティーに対応しております。ですので、お口にお悩みをお持ちの方は、まずはお気軽にご相談ください。特にインプラント治療は、当院が力を入れている診療の一つです。さらに、通院が困難な方に対して、在宅・施設への訪問歯科診療を行っております。また、患者様に心から落ち着いて治療をお受けいただけるように、滅菌環境を整えております。スタッフは笑顔を心がけ、患者様を温かくお迎えいたしますので、気兼ねなくご来院ください。ご要望を親身になってお聴きし、なるべく希望に沿ったオーダーメイド感溢れる診療をお届けできるよう努力しております。一度治療した口腔内の健康を維持するために、長くお付き合いをするつもりで日々の診療を行っております。お子様からお年寄りの方まで、皆様に喜んでいただける歯科医療をご提供し、これからも地域医療に貢献致します。お口に関するお悩みをお持ちの方は、お気軽にお頼り下さい。

※自由診療です。料金は料金表を確認してください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ


院長吉峯 隆史

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/03/31 02:34

診療受付時間

09:30〜12:30 - - -
14:30〜20:00 - - -
09:00〜12:30 - -
14:30〜19:00 - - -
09:00〜13:00 - - - - -
14:30〜17:30 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒793-0030
愛媛県西条市大町1582-3
電話番号 0066-9801-770763
クレジットカード 利用不可
最寄駅 予讃線  伊予西条駅 出口 徒歩 5分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q中年期に見られる口腔の変化は何ですか?

    A中年期には多くの人が口腔の変化を経験します。歯周病や歯の色素沈着、歯の健康状態の悪化などが一般的です。また、歯の欠損や歯周組織の退化も見られます。口内乾燥や口臭も中年期に増加することがあります。さらに、歯の神経が敏感になり、冷たい食べ物や飲み物に敏感になることもあります。総じて言えば、中年期には口腔の健康管理が重要であり、定期的な歯科検診や良好な口腔衛生習慣の確保が必要です。

  • Q歯周病のリスクは年齢とともにどのように変わりますか?

    A年齢と共に、歯周病のリスクは高まる傾向があります。年齢が上がると、歯や歯茎の組織は衰えてくるため、歯周病にかかりやすくなります。また、年齢が上がるにつれて、歯石が溜まりやすくなることもリスクを高めます。さらに、免疫力の低下や慢性疾患の存在なども歯周病のリスクを増大させます。したがって、年齢が上がるほど予防や治療などのケアが重要になります。

  • Qうがい薬の適切な使用法は何ですか?

    Aうがい薬の適切な使用法は、まずうがい薬を口に含み、しっかりとうがいを行います。一般的には、約20秒から30秒間を目安にうがいを続けます。うがい薬をしっかりと広げるために、口の中で音を出しながらうがいを行うことも推奨されています。また、うがいを行った後は、薬を吐き出す前に数回すすいでから薬を吐き出しましょう。ただし、必ず商品の指示や医師の指導に従うことが重要であり、使用法についてはそれぞれのうがい薬によって異なる場合もあります。

周辺にある店舗

最近見た店舗