シンサイバシセントラルシカ

心斎橋セントラル歯科

最寄駅 心斎橋駅 8番出口 徒歩 1分
四ツ橋駅 3番出口 徒歩 5分
エリア 心斎橋・南船場・長堀橋
ジャンル 歯科

20時まで診療!心斎橋駅徒歩1分!可愛い自分に「今」出会おう!歯科技工士が直接カウンセリング

大阪市中央区西心斎橋にあります「心斎橋セントラル歯科」です。地下鉄心斎橋駅8番出口より徒歩1分、地下鉄四つ橋線四ツ橋駅3番出口より徒歩5分の利便性の良い所にあります。当院は2015年11月に開業し、一般歯科をはじめ、美容診療やインプラント治療、口腔外科、矯正歯科や小児歯科など患者さまのご要望に応えられるよう幅広く診療いたしますが、美容診療やインプラント治療に力を入れて診療しているのが当院の特徴です。診療に際して患者さま一人ひとりとコミュニケーションをとり生活背景、習慣や嗜好品など患者さまの人生を考慮して歯を治療し、そして歯を介して患者さまと当院がつながるおもてなしをしています。そうする事により歯を美しく綺麗にするのはもちろんの事、長持ちして一生使って頂ける事が出来る歯になるように心掛けています。インプラント治療についても毎週手術をするくらいの患者さまにご通院頂いており、また患者さまの紹介で新しい患者さまがご来院して頂けている事からも、患者さまから信頼して頂いていると自負しています。設備面に関しても、院内はアロマの香りを漂わせたり、ゆったりとした音楽を流すことで落ち着ける雰囲気にしています。そして、診療台のチェアは患者さまへの振動が軽減する機能や、ふかふかの座り心地にこだわったものを使用し、診察中に患者さまがお眠りになる事もあるほどです。歯のかぶせ物や詰め物を作るCADCAM装置や、その他にも患者さまの治療のリスクを軽減した新しい機材を導入しており、歯科技工士も常駐していますので、リスクの少ないスピーディーな治療が出来る体制となっております。お口のお悩みをお持ちの方は、ぜひ当院にお気軽にご相談ください。スタッフ一同お待ちしております。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長岡 昌平

院長岡 昌平

患者様の大切な歯を「なるべく抜かない治療」を心がけ、「ご理解、ご納を得していただいてから治療を行う」ことを大切にしています。不安な気持ちを抱えたままの治療では意味がありません。コミュニケーションを通じて現在の状況を把握した後に、治療方針をご説明し、患者さまのご希望を丁寧にお聞きします。不安な気持ちを少しでも拭い去ることが、私たちが最初に取り組むべきことだと考えているからです。歯をはじめとするお口周りのことは大変デリケートな部分で、お友達やご家族など周りの方にも話しづらいと感じる方が多いところでもあります。お困りの症状やお悩みなど、どのような小さなことでも構いません。ぜひご相談ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/29 14:31

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

10:00〜14:00
16:00〜20:00

基本情報

定休日 日曜日, 土曜日, 祝日
住所 〒542-0086
大阪府大阪市中央区西心斎橋1-10-40
電話番号 06-6210-4682
最寄駅 御堂筋線  心斎橋駅 8番出口 徒歩 1分
四つ橋線  四ツ橋駅 3番出口 徒歩 5分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q20代~30代の歯の色素沈着の対処法は何ですか?

    A20代~30代の歯の色素沈着に対しては、以下の対処法があります。 1. 日常の歯磨きをしっかり行うこと:適切な歯磨きを行うことで、歯の表面に付着した色素を取り除くことができます。 2. 漂白剤を使用すること:歯科医院や薬局で入手できる歯の漂白剤を使用することで、歯の色素沈着を軽減することができます。 3. 歯科医院でのプロフェッショナルな歯のクリーニング:歯科医院で行う専門的な歯のクリーニングによって、頑固な色素沈着を取り除くことができます。 4. 色素の原因となる飲食物の摂取を控えること:コーヒーや紅茶、赤ワインなどの色素を含む飲食物の摂取を制限することで、色素沈着を予防することができます。 これらの対処法を組み合わせることで、歯の色素沈着を改善することができます。ただし、重度の色素沈着や他の歯の問題がある場合は、歯科医師に相談することをおすすめします。

  • Q20代~30代に虫歯を予防するための食生活の改善点は何ですか?

    A1. 糖分の摂取を控える:ケーキやクッキー、スイーツ、炭酸飲料などの高糖分食品や飲料は虫歯の大きな原因です。可能な限りこれらの摂取を控え、取り組むと良いでしょう。 2. 定期的な食事をとる:食事を抜くと唾液の分泌が減少し、口腔内が乾燥しやすくなります。唾液には口腔内を清潔に保つ作用があるため、定期的に食事を摂ることが重要です。 3. 野菜や果物を多く摂取する:野菜や果物に含まれる食物繊維は、歯の表面をきれいにする働きがあります。また、これらの食品は唾液の分泌も促します。 4. 飲み物は無糖のものを選ぶ:スポーツドリンクやフルーツジュースなども糖分が多いので、飲むなら無糖のものを選びましょう。水やお茶などがおすすめです。 5. 酸性飲食物を避ける:飲料やフルーツなどに含まれる酸は、歯を溶かしてしまう可能性があります。酸性飲食物の摂取後はブラッシングを避け、水を飲むなどして口をすすぐようにしましょう。 6. チーズを食べる:チーズには、虫歯の発生を防ぐ効果があるとされています。これは、チーズが含むカルシウムやリン酸塩が、歯を守る一助となるからです。 7. フッ素を摂取する:フッ素は歯のエナメル質を強くする作用があります。フッ素を含む食品を摂取するか、フッ素配合の歯磨き粉を使用しましょう。

  • Q小学生・中学生期の歯科診察の頻度はどのくらいが適切ですか?

    A小学生・中学生期の歯科診察の頻度は、一般的には年に2回が適切とされています。これは、歯の健康状態を定期的にチェックし、予防処置や早期治療を行うために必要な頻度です。また、子供の歯並びや噛み合わせの変化を追跡するためにも、定期的な歯科診察が重要です。ただし、特に虫歯のリスクが高い子供や歯の状態に問題がある場合は、より頻繁な診察が必要となる場合もあります。

周辺にある店舗