スミカワファミリーシカ

澄川ファミリー歯科

最寄駅 澄川駅 西出口 徒歩 1分
エリア 札幌市南区
ジャンル 歯科

痛みに配慮し、不安少なく通える歯科医院を目指して・・・

澄川ファミリー歯科では、歯科にあるマイナスのイメージを少しでも和らげてご来院いただけるような対応、環境づくりを心がけております。患者様に不安少なく治療を受けていただくといった面では、まずは清潔であることが大事と考えており、超音波洗浄機やオートクレーブによる洗浄・滅菌による治療器具の使用、またディスポーザブル(使い捨て)製品を使うことで感染のリスクを小さくしております。その上で、デジタルレントゲンや位相差顕微鏡、口腔内カメラやマイクロスコープなどの新しい機器を導入して、診断・治療を提供できるようにしております。一般的な歯科診療や小児歯科や義歯(入れ歯)の相談だけではなく、歯科口腔外科や口臭の悩み、いびきや睡眠時無呼吸症候群の相談などの治療にも対応しております。歯科口腔外科分野については、歯科口腔外科の担当歯科医師と連携しております。
院内では患者さまにリラックスしていただけるようにアロマオイルを設置したりして、治療前の緊張をほぐすよう配慮しています。また、診療室はあえて半個室にし、できるかぎり閉塞感が出ないよう、壁の高さやガラススクリーンの位置にまでこだわっています。ご来院されるひとりひとりに合った治療を提供し、笑顔で日々の生活を送っていただくためにも、澄川ファミリー歯科は皆様の目線に立ち、誠心誠意対応をさせていただきます。口腔内にお悩みがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長松岡 威文

院長松岡 威文

私どもはみなさまとのご縁を大切に、歯科医院を運営しております。みなさまが、歯科医院に抱くイメージとはどのようなものでしょうか?『怖い』、『痛い』、『できれば避けて通りたい』・・・そのようなイメージを少しでも和らげ、小さいお子様からご年配の方まで、気軽に相談に来ていただける環境作りを目指しています。敷居は低く、間口は広く、そして思いやりのある誠実な対応と診療をモットーに、みなさまのご健康と毎日の笑顔に、少しでもお力になれるよう、努力しております。どうぞお気軽にお声をかけてください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/03 14:33

診療受付時間

10:00〜13:00
14:30〜19:30 - -
14:30〜18:30 - - -

基本情報

定休日 木曜日, 祝日
住所 〒005-0004
北海道札幌市南区澄川四条2-2-6マックスバリュ澄川店2F
クレジットカード 利用不可
最寄駅 札幌市営地下鉄南北線  澄川駅 西出口 徒歩 1分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q高齢者の口腔ケアはどのように行うべきですか?

    A高齢者の口腔ケアは、以下のような方法で行うべきです。まずは、毎日の歯磨きを励行し、歯と歯ぐきの清掃を行います。歯ブラシや歯間ブラシを使用して、歯の表面や隙間にこぐき炎やプラークを取り除きます。また、歯石の除去や定期的な歯科検診も重要です。さらに、入れ歯や義歯のケアも忘れずに行いましょう。食事や薬の副作用などによる口の乾燥を防ぐためにも、水分摂取や唾液刺激剤の使用が有効です。定期的な歯科医院の訪問や、歯科専門の看護師や介護士の支援も受けることが重要です。

  • Q歯周病のリスクは年齢とともにどのように変わりますか?

    A年齢と共に、歯周病のリスクは高まる傾向があります。年齢が上がると、歯や歯茎の組織は衰えてくるため、歯周病にかかりやすくなります。また、年齢が上がるにつれて、歯石が溜まりやすくなることもリスクを高めます。さらに、免疫力の低下や慢性疾患の存在なども歯周病のリスクを増大させます。したがって、年齢が上がるほど予防や治療などのケアが重要になります。

  • Q簡単な虫歯予防

    A虫歯予防のためには、下記のような簡単な対策が挙げられます。 1. 歯ブラシを使って歯を磨く:朝晩、歯磨き粉と歯ブラシを使って、歯垢や食べかすを取り除きましょう。 2. デンタルフロスを使う:歯ブラシだけでは届きにくい歯の隙間には、デンタルフロスを使って歯垢を取り除きましょう。 3. 口腔内のキレイな状態を保つ:口の中に食べ物が残っている時間を短くするため、食事後に水を飲むなどして口腔内をキレイに保ちましょう。 4. 甘いものを控える:甘いものを摂り過ぎると、虫歯の原因菌が増えてしまいます。できるだけ控えましょう。 5. 歯科医院に通う:歯科医院を定期的に受診し、虫歯の早期発見や歯石の除去など、専門家に相談することも大切です。

周辺にある店舗

最近見た店舗