タケマサシカ

たけまさ歯科

最寄駅 南越谷駅 南口 徒歩 1分
新越谷駅 徒歩 1分
エリア 越谷・草加
ジャンル 歯科

歯医者らしくない歯医者を目指しています。

歯医者と言うと、痛い、怖い、 行きたくないというイメージをお持ちの方も多いかと思います。たけまさ歯科は、そのような歯医者に対するマイナスイメージをお持ちの方のためにできた歯科医院です。「歯医者らしくない歯医者」を実現させるための取り組みとして、院内は、落ち着いた雰囲気の居心地のいい内装にこだわり、診療室は患者様お一人おひとりのプライバシーに配慮した設計にしました。また、歯医者独特の匂いを感じさせない空間にするために、医療用の空気清浄機メディカルライトエアーを設置しました。診療項目は、一般歯科、小児歯科、予防歯科・メンテナンス、インプラント、ホワイトニングなど、幅広く取り扱っております。その中でも院長が海外で様々な研修や講義を受け、そのグローバルな知識・技術と最新の医療設備を駆使したインプラント治療は当院のイチオシです。歯科用CTなどの最新設備も導入しておりますので、より精密な診断・診療が可能です。また当院では、患者様に心から安心して治療を受けていただけるように、情報提供をしっかりと行っています。治療計画・治療内容の説明は丁寧に分かりやすい説明を心がけ、患者様ご自身にもお口の状態を把握していただけるように、その日の治療内容を紙媒体でお渡ししています。こういった取り組みを通し、患者様がご自身の口腔内環境にも理解を深め興味を持っていただければと考えています。ドクターと患者様だけではなく、たけまさ歯科で医療に関わる全てのスタッフと患者様との信頼関係を築いていきたいと思っていますので、一方的に情報提供やお話をさせていただくだけでなく、患者様のお悩みやお話にもしっかりと耳を傾ける。こういった接遇の面でも、スタッフ一同丁寧な対応を心がけております。歯やお口のことでお悩みをお持ちの方はぜひ一度、越谷市南越谷にある、たけまさ歯科まで気軽にご相談にいらしてください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長竹政 健一

院長竹政 健一

私は、歯というものは、日常の話す、食べるなどの動作に深くかかわる機能を支える大切な臓器のひとつと考えています。歯科医院はその歯を守っていくという点で、患者さまの健康や生活を支える重要な役目を担っています。 患者さまからありがとうのお言葉をいただけたときに、大きなやりがいを感じることができる歯科医師は、とても幸せな仕事です。越谷地域の方々のお役に立てる歯科医院であれるよう、丁寧な治療を提供できるように心がけます。 もし、困ったことがございましたら、お話していただくだけでも大丈夫ですので、気兼ねなく当院へお越しください。末永く頼りにしていただける歯科医院を目指していきます。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2023/12/05 14:48

診療受付時間

09:00〜13:00 -
15:00〜20:00 -
10:00〜13:30 - - - -
15:00〜17:00 - - - -
10:00〜14:00 - - - - -

基本情報

定休日 水曜日, 祝日
住所 〒343-0845
埼玉県越谷市南越谷1-11-9東京宝石第二ビル3F
電話番号 0066-9801-824040
クレジットカード 利用不可
最寄駅 武蔵野線  南越谷駅 南口 徒歩 1分
東武伊勢崎線  新越谷駅 徒歩 1分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q乳児の口内を清潔に保つためにはどうすればよいですか?

    A乳児の口内を清潔に保つためには、以下のポイントに気を配ることが重要です。まずは、毎日の食事や授乳後に、清潔な布やガーゼで優しく口内をふき取ることです。また、歯茎のマッサージや柔らかいブラシを使った歯磨きも行いましょう。必要に応じて、歯科医師に相談してください。加えて、乳児の吐瀉物やよだれなどの汚れをこまめに拭き取ることも重要です。最後に、母乳やミルクを与えた後に、水分を与えることで口内をすすぐことも有効です。

  • Q乳児のミルクの後の口中をどのように清潔に保つべきですか?

    A乳児のミルクの後の口中を清潔に保つためには、以下の方法があります。 1. ミルクの後は、清水やミルクを含んだ濡れたガーゼやベビーワイプで口の中を軽く拭くことが大切です。 2. 歯が生え始めると、歯磨きが必要になるので、歯ブラシを使って優しく歯を磨いてあげます。 3. 衛生的な環境を保つために、ミルクの後は飲み物以外を与えないようにします。 4. 定期的に口の中をチェックし、異常があればすぐに医師に相談します。 これらの方法により、乳児の口中を清潔に保ち、健康な口の発育を促進することができます。

  • Q中年期に見られる口腔の変化は何ですか?

    A中年期には多くの人が口腔の変化を経験します。歯周病や歯の色素沈着、歯の健康状態の悪化などが一般的です。また、歯の欠損や歯周組織の退化も見られます。口内乾燥や口臭も中年期に増加することがあります。さらに、歯の神経が敏感になり、冷たい食べ物や飲み物に敏感になることもあります。総じて言えば、中年期には口腔の健康管理が重要であり、定期的な歯科検診や良好な口腔衛生習慣の確保が必要です。

周辺にある店舗