イリョウホウジンシャダンジンアイカイシカガクゲイダイガククリニック

医療法人社団仁愛会歯科 学芸大学クリニック

最寄駅 学芸大学駅 東口 徒歩 1分
祐天寺駅 出口 徒歩 15分
エリア 学芸大学・都立大学
ジャンル 歯科

平日19時・土曜日18時半まで!学芸大学駅から徒歩1分!清潔感あふれる、目黒区の明るい歯科医院

当院は、東京都目黒区鷹番にある歯科医院で、東急東横線学芸大学駅を降り、東口からすぐの場所にあります。平日は忙しくて来院できない方でも土曜日は18:30まで診療を行なっております。
私たちは基本理念として、<家族や友人にしたい医療を>という思いを念頭に診療を行っています。診療後に患者さんが<綺麗になった・噛めるようになった・痛みが楽になった>など様々な理由で笑顔でお帰りいただけるような治療を心がけております。また、患者様ご本人のみならずご家族の、地域のホームドクターとしてお口の健康、また全身の健康を守っていきたいと考えており、一般的な歯科診療、予防歯科、矯正歯科、小児歯科、美容診療、ホワイトニング、入れ歯、顎関節症といった治療の他に歯周病、インプラントの治療にも力を入れております。
患者さま一人一人、お口の中の状態は異なり治療方針も十人十色です。考えうる様々な治療方法を説明し、ご納得のうえ誠心誠意治療を行ないます。些細なことでも、何か歯に関する困りごとがありましたら、ぜひとも当院にご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長田中 玲智

院長田中 玲智

ご自分の歯で噛むのは、人間にとって非常に大切なことです。しっかりと噛むことで唾液が分泌され、消化を助ける作用があります。また、脳に刺激がいき活性化にもつながります。 当院は歯科治療を通して、患者さまのお口をしっかりと噛める環境に整えることを大切にしています。治療方針を決める際には、現状にのみフォーカスするのではなく、将来を見据えたうえで今どういったことに取り組むべきかを考え、患者さまにご提案しています。 何でもお気軽にご相談ください。皆さまのご来院を心よりお待ち申し上げます。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/07 02:33

診療受付時間

10:00〜13:30
14:30〜19:00 -
14:30〜18:30 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒152-0004
東京都目黒区鷹番2-19-21-205
電話番号 0066-9801-814881
クレジットカード 利用不可
最寄駅 東急東横線  学芸大学駅 東口 徒歩 1分
東急東横線  祐天寺駅 出口 徒歩 15分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q全ての歯がない状態でも口腔ケアは必要ですか?

    Aはい、口腔ケアは全ての歯がない状態でも必要です。口腔は細菌の繁殖場所であり、口腔内の清潔を保つことは口臭や口腔感染症の予防につながります。また、口腔ケアは口の中の健康状態を維持し、食事を摂るための快適さをもたらす役割もあります。歯のない状態でも、舌や歯肉の清掃、口腔のうがいなどを行うことで口腔ケアを実践することが大切です。

  • Q20代~30代の口腔衛生を維持するためのヒントは何ですか?

    A20代~30代の口腔衛生を維持するためのヒントは以下の通りです。 1. 正しい歯磨きを続けること。歯磨きは朝晩2回、2分間行い、歯間ブラシやフロスも使用して歯垢を除去しましょう。 2. 健康的な食生活を心がけること。糖分や酸性の飲食物を控え、バランスの取れた食事を摂ることが大切です。 3. 歯医者の定期的な受診を欠かさないこと。虫歯や歯周病の予防や早期発見に役立ちます。 4. タバコやアルコールの過剰摂取を避けること。これらは口腔の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。 5. ストレスを適切に管理すること。ストレスは歯ぎしりや口内炎などの口腔トラブルを引き起こす要因となることがあります。 6. 口腔衛生用品の選び方に注意すること。歯ブラシや歯磨き粉は自分の口腔状態や好みに合わせて選ぶと良いでしょう。 これらのヒントに従って口腔衛生を維持し、将来の口腔トラブルの予防に努めましょう。

  • Qホワイトニングの注意点

    Aホワイトニングの注意点は以下のとおりです。 - 自分で市販のホワイトニング剤を使うのは避け、歯科医院での治療を受けることを推奨します。 - 過剰にホワイトニングを行うと、歯が敏感になったり、歯の表面が傷つく場合があります。 - ホワイトニング前に歯石や歯垢を除去することが重要です。これらが残っていると、ホワイトニング剤が効きにくくなります。 - ホワイトニング後は、コーヒーや紅茶などの着色飲料や、タバコを避けるようにしましょう。 - ホワイトニングには個人差があります。目安としては、一回の治療で、通常は5~10段階程度の薄さにはなるとされています。

周辺にある店舗

最近見た店舗