ワタナベシカイイン

渡辺歯科医院

最寄駅 国道駅 出口 徒歩 1分
花月総持寺駅 出口 徒歩 2分
エリア 鶴見
ジャンル 歯科

1日でも長く自分の歯で生活できるように

横浜市鶴見区生麦にある「渡辺歯科医院」では、予防歯科治療を中心として「痛くなってから治療を行うのではなく、痛くならないための対策を日常的にとる」ことを強く意識しています。歯は日々の生活を送るうえで、食事以外にも重いものを持つときに食いしばることなど様々な場面で活躍しています。患者様一人ひとり1日でも長く、ご自身の歯で噛めるようにしていただきたいと思っております。そのためにご家庭でのケアをまずしっかり行ったうえで、患者様自身ではなかなか落とすことができないバイオフィルム、歯垢などの除去を行い、虫歯にかかりづらい口内環境を整えるお手伝いをしていきます。日々の生活や仕事などで忙しい方や、治療がすぐに終わることもあることで行くことが億劫になり、なかなか歯医者に行くことをためらう患者様も多いのですが、半年に1度は自身の歯の状態を患者様ご自身でも理解していただくために、定期検診のご案内を差し上げております。自宅でのブラッシングなど、今後の予防治療に役立てていただけるように、患者様と二人三脚で歯や口腔内の健康を守っていきます。
当院は、先代の院長が横浜市鶴見区の地に開院してから、地域住民の皆様の口腔内の健康を長きにわたり支えてきました。今後も、お子様からご年配の患者様まで様々な世代に応じた様々な治療に対応していき、「虫歯が進行する前に、気軽に相談できる歯医者」であり続けたいと考えています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長渡辺 義明

院長渡辺 義明

患者さまに1日でも長く自身の歯で噛める生活を送っていただくために、ご自身の歯への理解と予防の意識をしていただくことが大切です。患者さま一人ひとりでご自身の口腔内に興味を持っていただけるようにただ治療を行うのではなく、治療内容の説明や磨き方の指導なども含め、スタッフでフォローを行っています。痛みや違和感を少しでも感じた場合には、遠慮なくご相談ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/03/30 02:35

診療受付時間

09:30〜13:00
14:30〜18:30 -
14:30〜18:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒230-0052
神奈川県横浜市鶴見区生麦5-10-22グリーンハイツ101
クレジットカード 利用不可
最寄駅 鶴見線  国道駅 出口 徒歩 1分
京急本線  花月総持寺駅 出口 徒歩 2分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q簡単な虫歯予防

    A虫歯予防のためには、下記のような簡単な対策が挙げられます。 1. 歯ブラシを使って歯を磨く:朝晩、歯磨き粉と歯ブラシを使って、歯垢や食べかすを取り除きましょう。 2. デンタルフロスを使う:歯ブラシだけでは届きにくい歯の隙間には、デンタルフロスを使って歯垢を取り除きましょう。 3. 口腔内のキレイな状態を保つ:口の中に食べ物が残っている時間を短くするため、食事後に水を飲むなどして口腔内をキレイに保ちましょう。 4. 甘いものを控える:甘いものを摂り過ぎると、虫歯の原因菌が増えてしまいます。できるだけ控えましょう。 5. 歯科医院に通う:歯科医院を定期的に受診し、虫歯の早期発見や歯石の除去など、専門家に相談することも大切です。

  • Q歯のホワイトニングを実施したほうがいい理由

    A1. 美しさ:歯のホワイトニングで、より輝きのある白い歯を手に入れることができます。 2. 自信:白い歯は自信を与えてくれます。自分自身に満足し、周りの人に好印象を与えることができます。 3. セルフケアの助け:白い歯は健康な歯の兆候です。ホワイトニングを行うことで、歯の磨き方やセルフケアに気を配る習慣が身につくかもしれません。 4. 良い口内環境:ホワイトニングは歯垢や汚れを落とすことができ、虫歯や歯周病の予防につながることがあります。 5. 一生の投資:歯のホワイトニングは長年の投資となります。歯の健康を保ち、持続的な美しさを維持することができます。

  • Q中年期に見られる口腔の変化は何ですか?

    A中年期には多くの人が口腔の変化を経験します。歯周病や歯の色素沈着、歯の健康状態の悪化などが一般的です。また、歯の欠損や歯周組織の退化も見られます。口内乾燥や口臭も中年期に増加することがあります。さらに、歯の神経が敏感になり、冷たい食べ物や飲み物に敏感になることもあります。総じて言えば、中年期には口腔の健康管理が重要であり、定期的な歯科検診や良好な口腔衛生習慣の確保が必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗