シンモンシカイイン

新門歯科医院

最寄駅 )八尾駅 出口 徒歩 18分
エリア 八尾・柏原
ジャンル 歯科

さまざまな年代の方に来院していただけるアットホームな歯科医院です

八尾市八尾木北にあります新門歯科医院です。JR関西本線の八尾駅から徒歩18分、近鉄八尾駅より志紀車庫前行きバス「高美町」停留所からすぐの場所にあります。診療項目は、虫歯治療、矯正歯科(※)、小児歯科、インプラント(※)、ホワイトニング(※)などで、中でも小児歯科に力を入れています。診察にあたっては保護者の方も一緒に診察室に入ることができますので、お子様がリラックスして治療を受けられます。また充実したキッズスペースをご用意し、治療前には治療に使う器具や音に慣れてもらえるようにトレーニングできることが当院の特徴です。それでも泣いてしまうお子様もいらっしゃるとは思いますが、どうかお気になさらずにご来院ください。またご高齢な方のための診察にも力を入れており、通常診察は2階で行いますが階段の昇り降りが困難な方は1階での診察も可能です。ご来院が難しい方には訪問診療も行っています。ご高齢になるにつれ、様々な症状がおありかと思いますが、症状に関わらずどうぞお気軽にご来院ください。虫歯治療ではできるだけ歯を削る量を少なくし、痛みの少ない治療を心がけています。また歯並び・噛み合わせの治療ではしっかりと治療が終わるまでお付き合いいたします。どの治療においても分かりやすい説明と丁寧な診察・診療を心がけています。それぞれが得意分野を持つ親子の歯科医師と、コミュニケーションを大切にしているアットホームなスタッフが患者さまをお迎えいたします。お子様からお年寄りまで様々な年代の方に治療に来ていただけるよう配慮しております。お茶でも飲みに来るような感覚で、どうぞお気軽にご来院ください。

(※自由診療になります。)

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ


歯科医師新門 正広

「歯科医院は怖い」というマイナスイメージをお持ちの方は少なくありません。そのため当院は、どなたでもリラックスした状態で治療を受けられ、気兼ねなく通院できるような歯科医院でありたいと考えています。院長である私を含め、スタッフ一同患者さまとのコミュニケーションを大切にしており、歯科医院が苦手だったお子さまにも「また行きたい」と思ってもらえるよう、信頼関係の構築に努めています。 虫歯・歯周病治療はもちろん、入れ歯治療や小児歯科にも対応していますので、小さなお子さまからご年配の方まで老若男女問わずご利用いただくことが可能です。お口にお悩みを抱えている方は、まずは気兼ねなくご相談ください。精一杯、患者さまのサポートをさせていただきます。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/05 02:34

診療受付時間

09:30〜12:30
15:00〜20:00 - -
15:00〜18:00 - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒581-0016
大阪府八尾市八尾木北4-7
クレジットカード 利用不可
最寄駅 関西本線(大和路線  )八尾駅 出口 徒歩 18分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q小学生・中学生期に矯正歯科を受診するべき時期は何ですか?

    A一般的には、小学生のうちに矯正歯科を受診すると良いとされています。乳歯が抜け始め、永久歯が生え揃っていく頃、歯並びの問題や顎の発育の違いが顕著になるためです。中学生期になると、成長が進んでいるため、矯正治療による効果も出やすくなります。ただし、個人の状況によって適切な時期は異なるため、歯科医師の診断と相談が必要です。早めの受診が将来的な歯並びの問題を予防し、正しい咬み合わせを形成するのに有効です。

  • Q小学生・中学生期の歯科診察の頻度はどのくらいが適切ですか?

    A小学生・中学生期の歯科診察の頻度は、一般的には年に2回が適切とされています。これは、歯の健康状態を定期的にチェックし、予防処置や早期治療を行うために必要な頻度です。また、子供の歯並びや噛み合わせの変化を追跡するためにも、定期的な歯科診察が重要です。ただし、特に虫歯のリスクが高い子供や歯の状態に問題がある場合は、より頻繁な診察が必要となる場合もあります。

  • Q乳児のミルクの後の口中をどのように清潔に保つべきですか?

    A乳児のミルクの後の口中を清潔に保つためには、以下の方法があります。 1. ミルクの後は、清水やミルクを含んだ濡れたガーゼやベビーワイプで口の中を軽く拭くことが大切です。 2. 歯が生え始めると、歯磨きが必要になるので、歯ブラシを使って優しく歯を磨いてあげます。 3. 衛生的な環境を保つために、ミルクの後は飲み物以外を与えないようにします。 4. 定期的に口の中をチェックし、異常があればすぐに医師に相談します。 これらの方法により、乳児の口中を清潔に保ち、健康な口の発育を促進することができます。

周辺にある店舗

最近見た店舗