みなみ平歯科クリニック

LP TIPS : 口腔内の異常や疾患を早期に発見するための定期的な検診が推奨されています。
  • 深夜営業
  • ネット予約
  • クーポン

日曜日:09:30〜14:00, 月曜日:09:30〜13:00 15:00〜20:00, 火曜日:09:30〜13:00 15:00〜20:00, 水曜日:休業日, 木曜日:09:30〜13:00 15:00〜20:00, 金曜日:09:30〜13:00 15:00〜20:00, 土曜日:09:30〜13:00 15:00〜18:00, 祝日:休業日

水曜日, 祝日

ご家族で通っていただける、地域に根差した歯科医院です

日野市南平にあります、みなみ平歯科クリニックです。京王線南平駅出口から徒歩3分の場所にあり、駅からのアクセスもしやすい場所にあります。また、広い駐車場もご用意しており、お車での通院も可能です。地域の方のみならず、広く多摩地区の皆様にもご利用していただきやすい環境です。

当院の特徴は、院内がバリアフリー対応になっていることです。車いすやベビーカーでもそのまま診療台まで移動することができますし、トイレも広く設計しております。また、キッズスペースを充実させている他、ビデオによるチェックもできるようになっています。
そのため、診療中のお母様からお子様のキッズスペースでの様子が確認できるようになっており、お子様から目を離すのが不安という方に落ち着いて診療を受けていただくことができます。また、お子様のキッズクラブをご用意しており、歯医者に対する不安感をなくす工夫もしております。

治療に関してですが、当院では、ルーペを付けての診療をはじめ、口腔内カメラ、光学式う蝕検出装置などの新しい医療機器を用意しております。また、治療の際は事前に説明を分かりやすくしっかりと一つ一つ行い、レントゲンや口腔内カメラでの写真などをお見せして、患者様がご理解・ご納得していただいた上で治療を進めるよう心がけております。説明も最初だけでなく、その都度しっかり行いますので、不安なく治療に臨んでいただけると思います。

お口の不安やお悩みなどございましたら、是非当院にご相談ください。

ギャラリー

アクセス

みなみ平歯科クリニック

拡大地図を表示

基本情報

店名 みなみ平歯科クリニック
住所 東京都日野市南平9-44-4
最寄駅

京王線 南平 出口 徒歩 3分駅

アクセス -
電話番号

0066-9801-814752

営業時間 日曜日:09:30〜14:00, 月曜日:09:30〜13:00 15:00〜20:00, 火曜日:09:30〜13:00 15:00〜20:00, 水曜日:休業日, 木曜日:09:30〜13:00 15:00〜20:00, 金曜日:09:30〜13:00 15:00〜20:00, 土曜日:09:30〜13:00 15:00〜18:00, 祝日:休業日
定休日 水曜日, 祝日

localplace知恵袋

Q 歯周病の予防方法は何ですか?

A 1. 正しいブラッシング:歯と歯肉の境界にブラシを当て、ゆっくりと円を描くようにしてブラッシングします。 2. デンタルフロス:ブラシだけでは落としきれない歯間の汚れを落とすためにデンタルフロスを使用します。 3. 歯科での定期検診:専門家による定期的なチェックとクレーニングは、歯周病を未然に防ぐ大切な手段です。 4. 口腔内の乾燥注意:口腔内が乾燥すると、細菌が増えやすくなるため、水分補給をこまめに行います。 5. 健康な食生活:ビタミンCやD、カルシウムなどの栄養素が豊富な食事を心がけます。 6. タバコを吸わない:タバコは歯肉を痩せさせ、歯周病を引き起こす要因の一つです。 7. 適度な運動:適度な運動は血行を良くし、歯肉に必要な栄養素を送り届ける助けとなります。 8. 歯石を定期的に取る:歯医者に定期的に通い、歯石取りを行うことで、歯周病を防ぐことも可能です。 9. 口を清潔に保つ:口の中に食物の残りカスが残らないように、食後には必ず口をすすぐ。 10. アルコールの摂取を控える:過度なアルコール摂取は、口の中を乾燥させ、細菌の繁殖を促進します。

Q 赤ちゃんは歯が生え始めると泣きやすくなるのはなぜですか?

A 赤ちゃんが歯が生え始めると、歯茎に圧力がかかり、痛みや不快感を感じることがあります。この痛みや不快感が原因で泣きやすくなることがあります。また、歯が生える過程は赤ちゃんにとって新しい経験であり、不安やストレスを引き起こすこともあります。これらの要素が組み合わさり、泣きやすくなるのです。

Q 大人の歯科矯正のメリット

A 1. 歯や咬合の改善による見た目の美しさの向上。 2. 咬み合わせの正常化による咀嚼機能の向上。 3. 歯並びの改善による歯のケアのしやすさの向上。 4. むし歯や歯周病の予防・治療のしやすさの向上。 5. 長期的な視野での歯の健康維持と、歯科医院での治療費の削減。